
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 69 | 2009年2月14日 00:59 |
![]() |
5 | 17 | 2009年1月30日 14:19 |
![]() |
0 | 10 | 2009年1月25日 01:48 |
![]() |
0 | 13 | 2009年1月27日 21:06 |
![]() |
6 | 14 | 2009年2月5日 03:57 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2009年1月21日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジ1新規購入を考え,2〜3か月前から価格コムのクチコミを見てきました。当初は,D90,その後D60,そして最近はD40がいいかなと考えが変わってきました。被写体は,この4月に小学校に入学する娘が中心で,おそらく運動会,学芸会,その他室内, 屋外での活動の様子を撮影することが中心となります。そこで,考えたのが以下の購入です。D40ボディ,AF-S DX VR ED 18-200mm SB600 先輩諸氏のご意見を頂ければ幸いです。
1点

レンズキットもボディのみも価格コム最安価格だと3kほどの差なので
レンズキットを買って使ってみてから望遠は考えられたらいかがですか?
望遠ならVR70-300を勧めます。
最初は、ボディや焦点距離に目が行きますが、一眼はレンズが重要です。
書込番号:9005516
2点

D40、良いですよ!安いし。
D40は、運動会となると、ちょっと辛い面があるかもしれません。
でも、まずデジイチに飛び込んで、ゆっくり、
自分に合ったカメラを探すと良いと思います。
どんどん良いカメラでますから。
レンズも最初の一本としては、無難と思います。
スピードライトを選択に入れているところが、素晴らしいですね。
書込番号:9005533
1点

早速のご返答ありがとうございます。そういえば,レンズキットの方がボディより安かったんですね。それにしても,運動会はつらいですか…。
書込番号:9005645
1点

こんばんわ
初手から、VR18-200mmのような高倍率ズームは、お勧めしません
近寄れるシーンでも、その場で なんでもかんでもズームしてしまい、
50mmと200mmで子供を同じ大きさで撮影した場合の背景の違いなど・・・
高倍率ズームに頼りきりでは、気付かないと思いますし、
気付かない環境では、写真が上達しません
また、このレンズは・・・
便利さ以外には、特に特徴のないレンズです
描写性能なら、キットレンズの方が、数段上です
高い機材・・・さんが、おっしゃる通り、
レンズキットを購入して、追加でVR70-300mmの方が良いと思います
あくまでも個人的な見解ですが、
このコメントで登場した全てのレンズを所有経験からの見解です
便利さのみを最重要視するなら、いいかも しれません!
書込番号:9005966
2点

D40レンズキット+VR70-300+SB600でしたら室内から運動会までそつなくこなしてくれると思います。
それより1日でも早くレンズキットだけでも購入して小学校に入る前のお子様を撮ってあげた方がいいと思います。
私はカメラに目覚めたのが遅すぎた為に記憶にしか面影が残ってません。
娘が中学生になるとなかなか撮影機会も訪れてきません。
予算に問題無いのであれば五万円持ってカメラ屋さんに行きましょう。
必要最低限のみ揃えて徐々に欲しい物を揃えていくていいですよ。
書込番号:9006178
1点

cal2008 さん
こんばんは
先輩の方々がお勧めしているレンズキット+VR70-300mmの組み合わせで概ねカバー出切ると思います。
ただ体育館など屋内ではF値が暗めなので厳しいシチュエーションもあるかもしれません。
また予算次第ですが、たとえば35mmF2Dや50o1.4Gなどの単焦点(MFになります)があれば楽しみの幅が広がると思います^^
書込番号:9006221
2点

望遠系は70-300VRはCPも高いし良いレンズだと思います(確定!)。
で問題の標準域ですが、高めの価格帯であれば16-85VRと18-200VRが両極端の選択肢でしょう。
私は18-200VRを使っています。
Mr.あえらすさん(いつもフォローありがとうございまーす)のおっしゃる通り、18-200VRはモノグサレンズです。
モノグサな私にはぴったりです♪
交換レンズ持ち歩かなくても良いし、日常の殆どの状況でレンズ交換いらないのでシャッターチャンスには強いです。
写りも悪いとは思わないですが、他レンズで見るような描写による「感動」はありません。
そこを求めると16-85が急浮上します。
実際私も18-200VRから16-85に浮気しようかとも思いますが、いつもカメラを持ち歩く私のスタイルには18-200VRがあっているて踏み切れません。
で、私のおススメは高機むさん、650さん、ニコさんおススメの『レンズキット+70-300VR』がいちばん妥当なように思います。
このキットレンズ、まじ、やべーーーーーっす。
書込番号:9006894
2点

というか、みなさん、D40レンズキット+70-300VRって鉄板だと思いませんか?????
書込番号:9006899
1点

cal2008さん
おはようございまぁ〜す。
御予定のトリオ。
宜しいかと思います。
実売価格を考えると、ボディー単体では無く、レンズキットと言う事になるのでしょうねぇ。
私の場合、不足分は足で稼いで、中学の運動会まで18〜200で済ませました。
当然、ほこりっぽい運動場でレンズ交換はしたく無かったので、当該レンズ一本です。
交換して居る余裕も無い場合、非常に便利なレンズです。
只し、運動会の場合、18mm側を使う機会は殆ど無いので、AF-S VR 70〜300 の購入も良いかも知れません。
しかし、ちょっとしたお出かけや旅行時の VR 18〜200 の便利さは代え難いモノが有りますので、その辺りは考え所かも知れません。
撮影主体の旅行なら、いざ知らず、御家族それもお子様連れの場合の荷物の多さを考慮した場合、 VR 18〜200 の本領が発揮するかと思いますので、ゆっくり、しかし素早く熟慮なさって下さい!
書込番号:9007002
1点

おはようございます。
kawase302さん
>>D40レンズキット+70-300VRって鉄板だと思いませんか?????
★
これって、良いセットって意味で捕えていいですか!?(^^;)
確かに、VR16-85mmは、小型で・・VR18-200mmよりVRは強力ですね。
描写の評判は凄く良いですね。 てか、透明感があって、凄いレンズですよ。マジ。
また、私も運動会・発表会などで撮影しておりますが、
ダイバスキ〜さんがおっしゃられてる通り、運動会で標準域を使う事が、
ほとんどありません。。70-300mmVR 1本で十分です。
また、公園などでは、撮りたいイメージにもよりますが、
遠めから狙うなら、VR70-300mmが有効ですし、
近く〜少々離れた場合でも、VR16-85mmあれば事足ります。
てか、18-55mmで、しっかり足で稼ぐ事をお薦めします。
苦労した後で、VR18-200mmをお使いになると、
ただのモノグサレンズに留まらず、自分の使いたい「mm」で撮るようになり、
幅の広がった写真が撮れるようになりますよ。
広く撮りたい時は、撮影者が下がる。
アップなら、撮影者が寄る。
これをせずに、最初からズームで補うと、単なるコンデジの延長でしかありませんね。
VR18-200mmは、素晴らしい描写のレンズではありませんが、
決して悪いレンズではありません。
やはり「便利」って事も、れっきとしたレンズの長所です。
旅行等では、荷物の軽減など便利さでは右に出る物なしに近い存在ですね
書込番号:9007074
2点

とりあえずレンズキットを買って使ってみてから、レンズの買い増しを検討してもいいと思います。
書込番号:9008149
2点

たくさんのご助言本当にありがとうございます。大変参考になります。私としては,いろいろ悩むところもあるのですが,とりあえず「レンズキットを買って足りない部分は足で稼ぐ」という意見が今の自分には一番合っているような気がします。70-300VR(鉄板)or 18-200(便利)はその後で考えたいと思います。運動会までまだ間もありますし…。
書込番号:9009542
1点

普段からレンズ2、3本は持ち歩く派としては軽量コンパクトで安価なVR 55-200mmも提案したいです。
結果的にはWズームキットと同じになりますが、後から買い足しても価格差はあまりありません。小学校の運動会を重視するとVR 70-300mmに分があるのは間違いなさそうですけど。
うちの娘も今年入学です。運動会を55-200mmで切り抜けるか、300mmクラスを購入するか。でもとりあえず今年は前者で試しちゃうかもしれません。
書込番号:9009685
1点

私もkawase302さんがおっしゃるようにD40とVR 70-300mm の組み合わせは最強だと思っています。と言うかVR 70-300mmは本当に素晴らしいレンズだと思います。
室内スポーツなどにはF値が暗いですが、運動会など屋外の日中の撮影なら素晴らしい結果が得られると思います。
この組み合わせで撮った画像を3枚貼らせていただきます。
書込番号:9010115
1点

こんばんは。
>D40ボディ,AF-S DX VR ED 18-200mm SB600 ご意見を頂ければ幸いです。
描写力は、兎も角シャッターチャンスに強いと言うことで・・・、いいと思います。
運動会など長いレンズの方がいいですが、200oでも充分と思います。
FX換算で300oですからね。昔はこんなレンズ付を付けて運動会を撮っている人は
少なかったです。良い時代ですね。
書込番号:9010325
1点

被写体を同じ大きさに捕らえた場合の
焦点距離(mm)による背景違い。
最初から高倍率ズームを持つと、この違いが、わからずに、
その場から動かず被写体の距離を、なんでもかんでもズームに頼ってしまう。
これでは写真が上達しない。
運動会や、柵越しなど、どうしても寄れない・引けない場合を除いて、
自分の足でズームする事が大事だと思います。
って、スレから外れてますね。すみません。
書込番号:9011358
2点

cal2008さん、はじめまして
こうした御質問では色んな回答がありますが、どれも間違いでは無いでしょう。それらは求めるべきモノが違うだけです。なので、cal2008さんは御自身の中で優先順位をつけて、どれが良いかをお選びになれば良いと想います。
まず、ボディはD40で決まりとお考えならレンズの選択ですが、当初に記述された内容から、なるべくならシャッターチャンスを逃さないコトに重点を置かれた様に想います。画質の追求や撮影技術の向上などがその後と仰せなら、便利この上ない高倍率ズームは最高の選択肢のひとつと言えるでしょう。その上で暗さを補うスピードライトも考慮されておいでなので、最初はこれで問題ない様に想います。これでも、少なくともコンパクトタイプのデジカメに較べれば、遙かに高品位な写真が撮れるでしょうから。
ただ、本来であればレンズやアクセサリーは、撮影用途や御自身の意図により使い分けるモノと想います。最初は高倍率ズーム1本で良いとしても、使ってゆくウチに色々と感じたり、考えたりするコトもあると想いますので、その時点で追加のレンズなどを考慮なさると良いと想います。まずは気軽に試すつもりで始められては如何でしょうか。
でも、そう言う考えは一切無く、限られた予算とシステムの中で、撮影技術を一から学びたいと仰せなら、D40にAF35mm F2Dなどの少し古めの単焦点AFレンズの組み合わせは良いでしょうね。これならズームは出来ませんし、AFも使えません。露出くらいはカメラに任せるコトも出来ますが、それ以外は何から何まで自分で考えて動く必要がありますから、途中で投げ出さなければイヤでも撮影技術は向上すると想います。ただ、文面からその様な事をお求めでは無い様に感じるのですけど・・・。
レンズによる描写の違いはありますが、これから始めようとなさる方には、あまりピンと来ないと想います。それらの違いは画質云々より、好みの方が大きいと個人的には考えます。レンズの描写云々も、傾向的な特徴は間違いなくあると想いますが、それらを上手に引き出せるかどうかは、使い手次第だと想います。なので、最初からそんなに難しく考える必要はないと想います。
書込番号:9011501
2点

cal2008さん おはようございます!
私の思っていること×α の事をSmile-Meさんがおっしゃっているので言う事は無くなってしまいましたが、
>70-300VR(鉄板)or 18-200(便利)はその後で考えたいと思います。
この考えは良いと思います。
仮に最初からAF-S VR 70-300 or AF-S VR 18-200のどちらかを買うとしてもD40はボディではなくレンズキットをお薦めします♪
(みなさんもおっしゃっていますが、キットで買うとお安いですし、このレンズ 侮る無かれです。)
また私も、写真は足で撮るものだと言われ極力ズームは使わないようにしてきた為、高倍率ズームについてはあまり考えた事が無かったですが、今回改めて考えたら18-200の便利さは捨てがたいと思いました。
同じ被写体でも広角と望遠で撮る画に違いが出てきますので、その辺りも認識された上での18-200は凄く良いと思います(^^)/
ただ18-200は便利ですが、ゆくゆくは運動会などで望遠が不足して70-300も、、、とすると結局どちらも手に入れちゃうのかななんて勝手に想像してしまっています(^^;
駄文 失礼しました☆
書込番号:9011928
1点

おはようございます。
Smile-Meさん..凄くナイスです。
私もこのように表現出来ればと思いました・・・
>>それ以外は何から何まで自分で考えて動く必要がありますから、
>>途中で投げ出さなければイヤでも撮影技術は向上すると想います。
★
ココですね。私が感じる所は(^^;)
単は、最初は辛いですが、向上しますね。
>>画質の追求や撮影技術の向上などがその後と仰せなら、
>>便利この上ない高倍率ズームは最高の選択肢のひとつと言えるでしょう。
★
これも「一理アリ」です。
撮影技術は、購入趣旨に入ってないなら、最高の選択でしょう。
これでもコンデジよりは綺麗に撮れますしね。
私の知ってる方で初手の1本を18-200mmにした人は、
たいがい公園でベンチに座ったまま動かず子供を写してますね。
で、お話を聞くと、
「もっと、○○みたいに撮りたいけど、
なかなか難しくて、うまく撮れないのよぉ〜」
なんて、お聞きします。
後、小学生の運動場って・・・200mm(換算300mm)でも足りないのでは!?
書込番号:9012001
1点

Meさん>
ブログの夜景、良いですねー。
芝、台場、恵比寿。
生まれてから日本を離れるまでのン十年、ずっとこの3点の真ん中に住んでいました。
ですからこれはまさに私のふるさとの夜景そのものです。
S3もMeさんも、お元気ですか??
私が一番好きな夜景は晴海埠頭からの夜景です。
下町から中央区、港区、品川区を抜けて遠く川崎まで見渡せる(本当は見えないかもしれないけど)東京湾一望の夜景です。
時々、遥けき地からの外国船も入っていて、地球のロマンも感じました。
でも現実にはその帰りに月島でもんじゃ食べてましたけど(移動は原チャリ)。
cal2008さん>
脱りましてすみませんでした。
明日、D40レンズキット買って充電して夜景とろう!
書込番号:9012224
1点

>最初からそんなに難しく考える必要はないと想います。
その通りですね。ボディ単体を買ったつもりで、レンズキットでも良いかとおもいます。
レンズキットを使ってみてから望遠側は、便利を取るか写りを取るかは後で考えられたら
よろしいかと。
18−200、70−300、70−200、その他にもたくさんたくさんレンズはあるので、これからまだまだ悩めますので今回はとりあえずエイヤァって。
めもりーカードもお忘れなく。
カバンも三脚もいるでしょうし、ブロアーなど掃除用品もいるし、とりあえず買ってきてね。
書込番号:9012461
1点

cal2008さん、こんんちは。
私も、レンズキットをまず買って、足を使うことや画角の違いに慣れることを前提としてなのですが、
> 被写体は,この4月に小学校に入学する娘が中心で,
とのことでしたら、現状では私はD40レンズキット+VR18-200mm+SB600が良いと思います。
D40レンズキットで、足を使うことやデジイチの感覚を身に付けながら、
屋外や旅行などでの撮影や、望遠域が欲しいシチュエーションで、
シャッターチャンスに強いVR18-200mmを使うというのが、バランスが良いように思います。
VR70-300mmはいいレンズです(私も持ってます)し、確かに運動会などにはもってこいのレンズですので、
娘さんの成長とともにますます欲しくなるレンズと思いますが、良く考えてみると、運動会って1年に1〜2回ですよね。
お子さま撮りだけを考えた場合、当分はVR70-300mmの使用機会って、運動会、スポーツなどに限定されるように思います。
(だからかえって欲しくなるということもありますが:(;^_^A )
ということで、より日常に近いシーンを撮影する機会が多いのでしたら、
レンズ交換なくシームレスに広角から望遠までが使えるVR18-200mmの方が、稼働率は高いと思います。
そして運動会対策としては、当分はVR18-200mmとキットレンズで鍛えたフットワーク&ポジション取り、
そして若干のトリミングなども考えれば、何とか対応できるかなと思います。
成長の早いお子さま撮りの場合『シャッターチャンスをいかに捉えるか』ということが重要なように思います。
その点で、高倍率ズームはとても魅力的なレンズですね。
かくいう私は、今後発売が予定されてる、シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM の動向がすごく気になっています(笑)
書込番号:9012581
1点

cal2008さん こんにちは。
ほとんどの方が書かれていますようにレンズキットを購入されてから、いろんな物を色々な条件で撮られると、
ご予算を有効に活用するには何が必要かみえてきます。SB-600は日中シンクロやワイド対応にまず必要になるでしょう。
ああーしようかこうしようかと悩むのも楽しみの一つですね。
書込番号:9012612
1点

そうだそうだー。
ここにいる人の殆どが複数レンズをお持ちです。
そしてはからずもcal2008さんはここに『初投稿』してしまった。
と、いうことはいずれは複数レンズになります。
なので『最初の一本はどれが良い??』ってことになりますよね。
だったら18−55でいいんじゃないですか???
書込番号:9013427
1点

高い機材ほどむずかしいさん,Canokonさん,Mr.あえらすさん,リトルニコさん,w650さん,kawase302さん,ダイバスキ〜さん,じじかめさん,柚子麦焼酎さん,フッサール・ヒロさん,童友紀さん,Smile-Meさん,かつまっちゃんさん,Ash@D40さん,うさらネットさん,こんばんは。そして貴重なご意見や資料をご提供いただき感謝感謝です。私は,みなさんのような知識は本当にないのですが,それなりに考えた3点セットD40 + 18-200 + SB600の長短がよく分かったような気がします。(「気がします」ですみません。)
特に,Smile-Meさんには投稿した文面からすっかり見透かされてしまったようで,恐ろしいくらいです。それにしても,ここは本当にHotですね。D40というカメラに一層興味がわきました。どこかの発言に,「数字に表れない魅力がある」というのがありました。そのような魅力にいつごろ気づくのか分かりませんが,早くみなさんの仲間になりたいと思います。
「んでいつ買うんだ!」としかられそうですが,18-200 と 70-300のところをもう少し検討したいと思います。(あしよーかこしよーかと悩むのも楽しみの一つですので)
書込番号:9014936
1点

cal2008さん
皆さんがホント親身になってコメントされていますよね。
私もこの価格の板でいろいろ教えていただいています。
最終的にはcal2008さんご自身がどういう選択をされるかということが大切ですよね。
そしてその選択がcal2008さんにとっての正解なんでしょうね。
どうか素敵な写真ライフをお送り下さいね〜
また、何か撮影されたらぜひ拝見させて下さい。
D40は本当に素晴らしいカメラだと思います。
書込番号:9015028
1点

cal2008 さん
こんばんは
あれこれ悩んでいる時が結構楽しかったりします^^
レンズキット+VR18-200+SB600&VR70-300mmのいずれでも正解だと思いますので、ゲットしたら思いきり楽しんでください!
書込番号:9015041
1点

『「数字に表れない魅力がある」というのがありました。そのような魅力にいつごろ気づくのか分かりませんが,早くみなさんの仲間になりたいと思います。』>>>>>>>
使っていくほどにわかります。
自分の作品が徐々にきっちり教えてくれますから、大丈夫です。
初めてデジイチ買って写真とって見た時の感動を今でも覚えています。
もう、笑いが止まらなかったですね。
cal2008さんもその時から「仲間」が始まるんです。
だから大丈夫♪
あとcal2008さんのおっしゃるとおり、迷いや検討も「夢見心地」で楽しい時間です。
良かれ悪しかれ、買った瞬間からそれは「現実」にかわりますから。
何でもいいから自分で良いと思ったものを自信を持って買えば良いと思いますよ。
ここでみんながごちゃごちゃ言ってるのって些細かつ僅差かつ重箱の隅っこのことですから。
これが絶対に良いなんて正解はないんです。
「んで、いつ買うんだ」なんて言わないっすよ。
出きれば買わないで欲しいくらいです。
私が2台目のD40買うまで、在庫残しておいてよーーーーー!!
もし数ある機械の中でD40を買ったら、またここであーじゃこーじゃ話しましょう。
書込番号:9015357
1点

cal2008 さん、再入館!
>おそらく運動会,学芸会,その他室内, 屋外での活動の様子を撮影することが中心となります。
私は、下手の横好き、何枚撮っても違いの解らない男です(汗)ご笑覧下さい!
写真は、JPEG撮って出しです。
書込番号:9015642
2点

w650rsさん,
名前間違ってました。すみません。ゲットした後は思い切り楽しみたいと思います。
kawase302さん,
いつもご発言を拝見してますが,なんていうか「いい人」ですね。まさか,「できれば買わないでほしい」なんて言われるとは思ってもみませんでした。
童 友紀さん
貴重な写真のご提供ありがとうございます。4枚とも素晴らしいです。見習いたいと思い ます。
書込番号:9015809
1点

cal2008さん、こんばんは^^ニコニコで〜〜す(笑)
皆さん色々と意見出されていますねぇ〜。ここの方達は皆さん熱い(厚い)人が多いので、とても好きです。又、色々と参考になります。
私もこの板がきっかけで、D40レンズキットを購入いたしました。結果は、買って大正解でしたよぉぉん↑↑↑^^何しろ休日になるのが楽しみで楽しみで仕方がありません。いつもD40持ち歩きですから(喜)
cal2008さん、皆さんの熱き意見を参考にするのも良いですが、くれぐれも深〜い深〜〜〜い沼にはまらないように気をつけないといけませんぞい!!(私は足の指入ったとこです)
*D40レンズキット&安いシグマAPO70−300mm(2諭吉)で撮った画を、下手で申し訳ありませんがアップいたします〜ん
書込番号:9021007
1点

追記です
高くて高性能ばかりが良いとは限りませんよ^^どこで線を引くかも、撮り手にとっては楽しみでもあり重要なのではないでしょうか。
写真なんてどれが良いなんて基準はあってないようなものですからね。高画質だの配置がどうのこうの考える前にまずは撮る事ですよ^^気楽にスタートしましょう。愉しみましょう^^
生意気ごと、失礼いたしました・・・^^
書込番号:9021062
1点

童友紀さんの写真を改めて見させていただきましたが,55-200であの運動会の写真が撮れるというのは,驚きです。デブルズームキットもありだなと感じました。また,ニコニコおやじさんの言葉「考える前にまずは撮る事」,もっともですね。そしてまたまた素晴らしい写真のご提供ありがとうございました。
ちなみに,みなさんは,これらの写真をどのようなモードで撮影していらっしゃるのでしょうか。auto,〜シーンモード,MASPなど,いろいろあると思いますが,よろしければ教えてください。
書込番号:9021686
1点

cal2008さん
運動会の写真は、そんな驚くようなものではないです(笑) 例えば、オート設定で撮れると思います。
それよりダブルズームキットが五万円くらいで買えるのが驚きです。
この時は、A(絞り優先モード)で先に絞り値だけ決めています。シャッタースピードはカメラ任せです。
フォーカスモードはAF−Cです。また、このシャッタースピードなら手振れ補正なくても大丈夫かも知れませんね。
書込番号:9022155
1点

シーンモードは一切使いません。
いきなりストロボが飛び出ちゃったりするので、制御不能です。
ただ他人に貸す時には便利かも知れません。
私の場合はA(絞り優先)、P(プログラム)、S(シャッター優先)の順かなぁ。
M(マニュアル)は長時間露光とかの特殊な状況の時には使いますが、D40から90まではコマンドダイヤルが1個しかないのでマニュアルの常用には不向きでしょう。
でも、ここにはマニアックなD40使いもいらっしゃるので、ものすごいマニュアルコメントが出てきちゃうかもしれません。
便利なFnボタン(好きなメニューを配置できる便利ボタン)にはISOを入れています。
色調はV1(鮮やかに)が多いです。
ホワイトバランスはD40って的確な制御をしていると思います(というか私の場合はD40基準になっているので)。
書込番号:9022575
1点

童友紀さん,kawase302さん おはようございます。そして,いつもありがとうございます。
妙な質問をしてしまいました。いろいろなコメントや写真,カタログをみながら疑問に思っていたことなので,参考になりました。
書込番号:9022627
1点

cal2008さん、おはようございます^^
私も、ほぼkawase302さんと同じ設定です。撮るシーンによって絞り優先(ポートレートや風景等)かシャッター速度優先(娘の運動会や動きのある被写体等)かを使い分けているのが現状です。後はほぼプログラムオートで事足りることが多いので、特殊な撮影以外あえてマニュアルは使わないですね。D40は、そういう使い方が簡単でしっくりきますから^^
ホワイトバランスは、夕焼けを強調したいときや故意に仕上げを変えたいときなどに設定変更するくらいですね。まあこれは後からでも画像編集出来ますけどね。kawase302さんの言うようにオートでだいたいいけます。
測光は3D(分割)測光がほとんどですが、明暗差の激しい場面や月の撮影時等はスポット測光に切り替えています。
早くお仲間になりましょうね、cal2008 さん^^
書込番号:9022783
1点

cal2008さん、
おはようございます
自分の場合は風景やスナップ写真が多いのですが、Aが7割、Mが3割といった感じですね。(Pは急場しのぎのときたまに使うくらい)
ホワイトバランスは晴天を基本にというい意見を良く見るのですが、自分は被写体の明暗や色などに合わせるようにその時々によって設定を細かく変えています。
仕上がり設定は基本標準で夕景〜夜景はビビットですね。
cal2008さんも購入されたら色々試してみたいと思いますが、最初のうち分からなくなったときにはシーモードでカメラ任せの方が失敗は少ないと思います^^
徐々にPSAMにトライしていけばよろしいのかと思います。
D40レンズキットが単体よりも安いうちにゲットしましょう!
書込番号:9023253
1点

シーンは、皆様と同じです。
A(絞り優先)と、M(マニュアル)が基本です。
ホワイトバランスは、基本はオート。
夕焼けを強調したい場合は、日陰
朝もやを強調したいなら、蛍光灯
など、使い方によっては、おもしろい写真が撮れます。
少し使えるように(絞りやSSがわかるように)なってくると、
ISO自動感度にしての M(マニュアル)がおもしろいですね。
D40のISO感度は、200,400,800,1600 ですが、
自動感度の時だけ、320,640,1100,1250などが出ます。
絞りとSSを固定してやると、露出をISOで調整しようとしますので、
手動では、出せないISO感度が出せます。
運動会などでは、
●Mにします。
●絞り優先のイメージにて、F値を決める。
●更に、ブレ対策で、SSを決め固定させる。
●ISO自動感度にします。
これで、D40は、明るいと思えばISO感度を下げるでしょうし。
暗いと思えば、ISO感度を上げますね。
気をつけるのは、白飛び表示と黒潰れ表示だけですね。
書込番号:9024647
1点

みなさんこんばんは。おかげさまでD40購入しました。いろいろ悩みましたが,ダブルズームキットを選択しました。610万画素も今回の大きな決め手でした。たくさんのアドバイス,写真のご提供ありがとうございました。少しずつ腕を磨いていきたいと思いますが,まずは,バシャバシャやっていきたいと思います。
書込番号:9026998
1点

cal2008 さん
こんばんは
ついにゲットですね^^
おめでとうございます!!
ダブルズームでしたか〜ッ
イイですねぇ〜
まずは各シーンモードかPモードでパシャパシャいっちゃってください。
後ほどのUPも期待してますよ〜^^
書込番号:9027198
1点

cal2008 さん
あいや、行動が早いですね!
D40ダブルズームハットU お買い上げありがとうございます(笑)
>バシャバシャやっていきたいと思います。
次の週末が待ち遠しいですね。魔力に嵌らないことをお祈りします(笑)
乾杯!
書込番号:9027568
1点

cal2008さん、DZKUのご購入、おめでとうございます!!
このパターンでの購入のメリットの1つは『軽さ』です。
軽さは、持ち出す際の『気軽さ』にもつながりますし、
長時間撮影時にも、負担が少ないです。
それに、奥さんが使う時にも優しいと思います。
皆さんで、楽しんでくださいね♪
書込番号:9027924
1点

cal2008さん おはようございます!
購入おめでとうございます!!
買ってしまいましたね〜♪
>「んでいつ買うんだ!」としかられそうですが,18-200 と 70-300のところをもう少し検討したいと思います。
てっきり、悩んで悩んで悩み疲れて2月のどこかで買われるのかな〜と思っていましたが☆
早く撮りたいという衝動が伝わってきた気がします(^^)v
>まずは,バシャバシャやっていきたいと思います。
今までの溜まったウップンを晴らしちゃってください(^^)/
書込番号:9028514
1点

cal2008さん
D40ダブルズーム購入、、おめでとうございます。
D40xやD60より、断然良い お買い物かと思います。
VR50-200mmは、VR70-300mmよりもVRが弱くいですが、
コンパクトで使いやすい200mmですね。
2本のレンズと合わせて、18-200mmですので、
これで、がんばって下さいっ!!
個人的には、VR18-200mmよりも、良い選択だと思いますよ!
18-55mmは、凄く良いレンズです。
フードも買ってあげて下さいね。
書込番号:9028516
1点

みなさんこんばんは。実は,通販で買ったためまだ手元にはありません。18-200 70-300と悩む予定だったのですが,童友紀さんの運動会の写真を見て,自分にはダブルズームキット(55-200)があれば十分だなと思いました。また,Ash@D40さんの言われるように,運動会のようなイベントは多くても年に数回ですし…。まずは,18-55で楽しみたいと考えています。明日,明後日には届くと思いますが,実際に使用するのは,週末になりそうです。
書込番号:9030797
2点

D40ダブルズームキット、ご購入おめでとうございます^^(拍手)
明日か明後日には届くそうで・・・今が一番嬉しいときですねぇ〜。それに、今週末のデジ一デビューも楽しみですねぇ^^なんだか私もワクワクします。
きっと、キットレンズの描写の良さにビックリされると思いますよ。それに、軽くて携帯性も良いですから、ちょっとしたお出かけやお散歩等にも必ず持って歩きたくなりますよ。私が今そうですから^^(イヒヒ)
でも1つ困ったことが・・・機動性の良いD40とすっかり仲良くなってしまって、休日に出かけても被写体探しについ夢中になってしまい、7歳の娘2人がお拗ねボーです(汗)使い古しのカメラ付携帯ではごまかせなくなっている今日この頃です。
書込番号:9031240
1点

cal2008さん、こんばんは
私も、D40WズームIIで始めました。
この2本あれば、かなりの範囲の撮影ができますよ。
まずは、オートや発光禁止、各シーンモードで楽しんで慣れてください。
きっと良いお写真が撮れると思いますよ。
書込番号:9032310
1点

cal2008 さん
>童友紀さんの運動会の写真を見て,自分にはダブルズームキット(55-200)があれば十分だなと思いました。
マジっすかぁ。!! なんか、責任感じちゃうなぁ(滝汗)
では。相変わらずのお目汚しですが・・・もう少し応援しましょう(笑)
結構、撮れちゃたりなんかして、笑っちゃうカメラですね。
D40でハッピーカメラライフを・・・ では。フィールドでお待ちしてます(笑)
書込番号:9032977
1点

スレ主様、横やりすみません。
フッサール・ヒロさん
添付写真見させて頂きました。機能は別にしてすさまじい写りですね。
もう、買いですね40。もうディスコンなんでしょうか?
私も買い増しリストに登録致しました。
書込番号:9035791
1点

cal2008 さん
こんばんは
ダブルズームキットご購入改めておめでとうございます^^
実は今日の仕事帰りにVR55-200mmの中古美品(メーカー保障1年付き)をポイントを使って\14.000でGETしてきました。
結局最初からWズームにしておけば良かったのかもしれませんが、軽量お手軽お散歩仕様を完結してみたくなりました^^;
で、早速夜景を撮ってきましたが、焦点距離は今持っているVR70-300mmより100o短いですが、写りは謙遜ない描写と思いましたよ。
書込番号:9037888
1点

sa55さん
D40なかなか良いでしょ!
私のようなレベルの人間でもきれいに撮れるので嬉しいです。
低画素機の利点もあるようです。
そういえば以前から何度かsa55さんのブログは拝見しておりました。
ベテランの臭いがプンプンしますね。
今後ともよろしくお願い致します。
スレ主さん、横道にそれちゃいましてゴメンなさい。
書込番号:9042362
1点

みなさんこんばんは。横やりは大歓迎ですので,ことわらずにばんばんやってください。いろいろ勉強になりますので…。
さて,いよいよ手元にD40が届きました。箱から出した時は,「んーコンパクト!」というのが第一印象です。何枚か部屋の中で写してみたのですが,やはりコンデジに比べて「美しい!」ですね。ボタン類もとても操作しやすいと思いました。まだ,分からないことだらけですが,少しずつ覚えていきたいと思います。
書込番号:9042493
3点

これでもコンパクトですか???
そう、このコンパクトさがD40の大事なところです。
いつでもどこでも持ち出せる。
サクサク撮れるし撮る気にさせる。
心技体がぴったり一致します。
D40ユーザーの私が言っても説得力ないですが、これは他メーカーでは真似できないスゴサです。
コンデジと違い、レンズを交換することによって楽しみが広がっていきます。
D40の性能を引き出す安くて良いレンズもたくさんあります。
D40に飽き足らなくなって次のカメラを買うと、どういう訳だかまたD40の良さが見えてきちゃう。
本当に不思議なカメラですよ、目の前にあるD40は。。。
ご購入、おめでとうございまーーー♪
書込番号:9043323
1点

みなさんおはようございます。カメラのアクセサリーについてですが,液晶の保護フィルムやレンズのフィルターといったものは,やはり必要なのでしょうか。レンズフードは購入しようと思うのですが,みなさんはお使いになってますか?
書込番号:9047988
1点

kawase302さん
すごいレンズですね。こういったレンズはサッカーの試合の時ぐらいしか見たことがありませんが,レンズにカメラが付いてる感じです。取り付けるときはやはりカメラを回すのでしょうか。迫力満点です。機会があったらこういったレンズで撮影した写真もいつか見せてください。よろしくお願いします。
書込番号:9047991
0点

cal2008 さん
こんばんは
フードはマストですね。
レンズフィルターもレンズ保護のMCフィルターは1400〜1500円くらいですので心配であれば用意した方がいいでしょう。
(必要性を感じたらND-4やC-PLもあれば良いと思います)
液晶フィルムはハクバのものを貼り付けています。
あと家族全員の記念写真とかに三脚も必要になってくるとおもいます^^
(自分は年末にSLIKカーボン813EXという三段脚のものにしました。)
書込番号:9050854
1点

w650rsさんありがとうございます。早速、購入し、準備を整えたいと思います。
さあ、いよいよ明日、外に出て何かを撮りたいと思います。
書込番号:9052216
0点

みなさん,こんばんは土日を中心にいろいろと試し撮りしています。まあ,失敗の連続ですが,楽しくというよりはもがきながら撮っているという感じです。でも,なんか夢中になっている感じです。取扱説明書を何度も見ながら試しているのですが,シーンモードで撮るよりも早くPSAM特に,PSAのところを早くマスターしたいと思っているところです。早朝の街を撮ったので一枚アップします。
書込番号:9073213
2点

cal2008 さん
こんばんは
初撮りのお写真、
朝の寒い感じが伝わってきました!
良い感じのファーストショットですね^^
1000ショットも撮るころにはPSAの感じが次第に掴めてくると思いますので、もうパシャパシャいっちゃってください!
AEロックなどマスターしてくれば面白くなってきますよ〜^^
書込番号:9073456
1点

cal2008さん、こんばんは。
お写真、いいですね〜〜〜
赤味の差した道路や建物の雰囲気と人気のない景色が、冬の街の朝をより印象づけてくれていますね♪
構図もよくお考えになって丁寧に撮られてらっしゃいますし、
そして、信号が黄色なところにも、こだわりを感じてしまいました。
この調子だと、PSAMをマスターされるのも、そう遠くないと思います。
楽しみながら試行錯誤なさってくださいね〜〜〜
書込番号:9073726
1点

w650rsさん,Ashi@D40さん,お励ましの言葉ありがとうございます。
この写真は,みなさんからの温かいエールにこたえるべく,試行錯誤して写した一枚ですが,実はそれほど計算したものではありません。信号が黄色だったのも偶然です。でも,ほめられるのはやはりうれしいです。本当にまだまだ分からないことばかりで,失敗の連続です。しばらくは,シーンモードで遊ぼうと思っているのですが,どうしてもPSAMのほうに手が行ってしまい,Sで真っ暗な写真を撮ったり,プログラムモードでやけに黄色い写真ができたり,さまざまです。
それにしても,クチコミのところをほうぼう見ているのですが,Ash@D40さんやw650rsさんは,ものすごいベテランで私から言えば雲の上の人,大師匠ともいうべきお方ということがよく分かりました。みなさん,すごいです。そういうお方も私のような超初心者に温かい言葉をかけてくださるのが,ここのいいところなのかなと改めて感じている次第です。
みなさんに追いつくことは永遠にないと思いますが,当分は楽しみながら修行に専念したいと思います。
書込番号:9083228
1点

cal2008さん、こんばんは^^
>それにしても,クチコミのところをほうぼう見ているのですが,Ash@D40さんやw650rsさんは,ものすごいベテランで私から言えば雲の上の人,大師匠ともいうべきお方ということがよく分かりました。みなさん,すごいです。そういうお方も私のような超初心者に温かい言葉をかけてくださるのが,ここのいいところなのかなと改めて感じている次第です。
そうなんですよねぇ、ここのスレは他の掲示板と違って、熱くて良い方が多いですよ^^良心的ですしね。私もAsh@D40さんやw650rsさんを尊敬していますし、とても感謝しています。コメント一つ一つがとても勉強になりますしね。
>みなさんに追いつくことは永遠にないと思いますが,当分は楽しみながら修行に専念したいと思います。
楽しむ事が上達への近道だと思いますし、テクニック云々なんて考えずに感性のままバシャバシャ撮られたほうがいい写真が出来上がると思いますよ^^その点でD40は最高のパートナーとなってくれますから・・・良き相棒としていつでも連れ歩いてあげてくださいね^^
cal2008さん、追いつけ追い越せも近いですよ、きっと(喜)そんな私は超下手カメラおじさん(汗)だら〜〜ん
書込番号:9084115
2点

cal2008さん
楽しんでらっしゃるようで何よりですー^^
ちょっと亀レスですが僕は屋外ではほとんどA、室内ではほとんどMです。だんだん暗くなる夕暮れ時は感度自動制御機能と組み合わせる事が多いです。SとP、シーンモードはまったく使いこなせておりません。
Mは手動というよりも露出を固定してしまうという意味が大きいと思います。明るさが一定の室内であればとんでもなく露出オーバーになったりするのを避ける事が出来ます。また、露出インジケータを参考に出来るのでまるっきり自分で決めるという訳でもなく初心者でも安心して使えるモードだと思います。
ところで上のレスでご謙遜なさってますが、ニコニコおやじさんこそ大変素晴らしい写真を撮られる方だと僕は思うのですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8994170/
のスレッドでの作例、大変美しいと思いました(特に一枚目)。
D40板がほのぼのしていて参考になる事に関してはまったく同意です。それだけでもユーザーになる価値があります(笑)
書込番号:9084434
1点

柚子麦焼酎さん おはようございます。
>D40板がほのぼのしていて参考になる事に関してはまったく同意です。それだけでも
>ユーザー になる価値があります(笑)
ご指摘の通りです。私は,その点でD40を購入することにした一人です。とにかく,この板は,実際に使いこなしている人の意見を楽しく拝見できるので,とても参考になっています。
また,ニコニコおやじさんの写真素晴らしいですね。あの写真は,以前にも見ていましたが,ニコニコおやじさんのものだったのですね。改めて,D40の可能性とみなさんの力量を思い知らされている次第です。
書込番号:9085586
0点

cal2008さん、こんばんは。
大師匠だなどとは、いやはや、恐縮です(滝汗)
それはさておき、D40板の進行って、ホントにいいですよね。
参加されている皆さんが、純粋に写真やD40を楽しんでおられる雰囲気が、とってもステキだと思います。
そんな皆さんは、実はD40を過大評価することなく、性能や魅力をより引き出す使い方をなさっています。
最初のころは、ファインダー内の下部に表示されている数値や記号、
背面液晶の情報に注意しながら撮ってみると、いろいろと気付くことが多いかと思います。
絞り値(F)、シャッタースピード(SS)、ISO感度とそれぞれの関係、
そしてホワイトバランス(WB)のことを少し知れば、できることがグッと増えると思います。
じっくり自由に撮れるときは、ぜひ、こうした情報に注意してAモードで撮ってみてください。
各数値と現象の関係がよくわかるかと思います。そしてその後は時々Mモードを。
柚子麦焼酎さんのおっしゃるとおり、露出インジケーターがあるのでMモードも扱いやすいですよ。
ステキな写真って、技術的なこともありますが、+αの偶然性があると魅力がグンと増しますよね。
そして、幸運にもめぐり合えた偶然(がもたらした魅力)は、次の撮影時のイメージ作りや、
同様のシーンを狙って撮る場合のデータ(時期や設定、撮影方法)などにつながります。
経験やデータの蓄積が、自然と撮影にフィードバックされますので、
コンパクトで高感度耐性があって、撮影機会も多く持てるD40で、ぜひたくさん写真を撮ってください。
cal2008さんの、良きフォトライフをお祈りいたしま〜〜〜〜す♪
> ニコニコおやじさん
お写真、また、楽しませてくださいね♪
ありがとうございました〜〜〜
書込番号:9089945
1点

cal2008さん
こんばんは^^
大師匠・・・なんて過分なお言葉ですよ^^;;
デジカメは去年の3月から始めたまだまだ初心者なんです^^;
自分も日々勉強中なのですが、少しでも参考になればと思いました。
ニコニコおやじさん
こんばんは^^
いやいや・・尊敬だなんて・・・まだそうようなお言葉を頂ける様なレベルではないんですよ・・
ニコニコおやじさんの光の捉え方はまだ実現出来ていません^^;
やはりその時の状況をパッと判断し構図を決めてカメラの設定をしてシャッターを切ることは個々の感性の成せる技だと思います。
最近出かけるときにD300を持ち出さず自然とD40を手にとってしまうのはD40のサイズと描写が今の自分にピッタリだからと思います^^!
書込番号:9090230
1点

Ash@D40さん こんばんは。
御助言ありがとうございます。今のところ,ご指摘の通りファインダー内の下部に表示される様々な情報について,どのようなものなのかを把握することに専念している次第です。特に,PSAMのそれぞれがどういうことなのか。取扱説明書を何度も読み返しています。絞り値,シャッタースピード,ISO感度,AFモード,AFエリアモード…。自分の中にストンと落ちるまで時間はかかると思いますが,興味深く取り組めているので充実しています。
この板では,カタログの中で省略されていることがたくさん見つかります。これからも,他のスレも参考にしながら,貪欲に吸収していきたいと思います。
>cal2008さんの、良きフォトライフをお祈りいたしま〜〜〜〜す♪
マイペースで頑張ります。ありがとうございました。
書込番号:9090291
1点



初めまして。
昨年末より初めてのデジタル一眼レフカメラを何にしようか考えています。
そこで、CanonとNikonと富士で迷ったのですが、いかんせん完全なる初心者なので決めかねていました。
しかし、知識のない頭で迷っても答えはでないという結果に至り、安価な入門機で経験と知識を積もうという思いになりました。
本題ですが、予算5〜7万円前後くらいで、本体とレンズを買おうと思っています。
35mmのレンズでAFが効かないようですが、練習と慣れで頑張ってみようと思います。
被写体としては、風景、ポートレイト、スナップなど全般的に考えております。
単焦点を候補に入れた理由としては、フィルム時代は50mmが標準レンズだったようですので、それに従いカメラのことを知っていくのには適当であると考えたからです。
質問としては、
@D40レンズキット+Nikkor35mmF2Dの組み合わせは適切でしょうか?
A予算内で納まる他の候補例はありますでしょうか?
Aについては、入門機は後に買うであろうカメラとは完全に別として考えておりますので、メーカーなどの縛りは考えておりません。
ありがちな質問であるとは思いますが、よろしくお願い致します。
0点

>安価な入門機で経験と知識を積もうという思いになりました。
>35mmのレンズでAFが効かないようですが、練習と慣れで頑張ってみようと思います。
>入門機は後に買うであろうカメラとは完全に別として考えておりますので、
入門機ではなく、中級機〜ハイエンド機でも、マニュアル操作は可能です。
上級機を購入され、『フルマニュアルで練習する』という選択肢は無いのでしょうか?
『35mmレンズ(35mm判換算で50mm付近)で練習する』のは、良いと思います。
ニコンならD90、キヤノンなら50Dなどはいかがでしょう。
書込番号:8985943
0点

動態の撮影ではMFではピントが合わせきれない場合が出るので実際の使用を考えたらMFオンリーではなく、AFも可能なD40にシグマ30mmF1.4HSMのほうが使い勝手が良いでしょうね。
ここでの価格だと8千円とちょっとの差なのでもう少し頑張れば可能な金額かと思います。
書込番号:8985968
0点

キヤノンのKiss系に「EF35mmF2」の組み合わせもいいと思います。
後、ペンタックスボディに「FA35mmF2AL」も予算に収まるかと。(カメラ結構安くなっているので色々と選択肢があるかと)
「FA35mmF2AL」は2月から値上げするので、これにする場合はお早めに。
書込番号:8986024
1点

私もD40使っていますが、これはいいカメラですよ。
2台目、3台目を買ったとしても優秀なサブ機としてずっと長く使えると思います。
で、問題のレンズですけど、最初からAFありきで始めるのはどうかなーと思います。
もちろんそれはそれで意味のあることなのですけど、もう世の中の大勢はAFであって、MFよりAFとのつきあいかたの方がよりUP2DATEな技術のような気がします。
もちろんMFの良さを否定するわけではありません。
そういう私はクルマ4台中3台がマニュアルですし。。。
キットレンズの18-55はCPも性能も優秀なレンズでしょう。
書込番号:8986115
0点

誤:で、問題のレンズですけど、最初からAFありきで始めるのはどうかなーと思います。
正:で、問題のレンズですけど、最初からMFありきで始めるのはどうかなーと思います。
書込番号:8986117
0点

AFにこだわらないのであれば、ULTRON 40mm F2 SLIIも結構オススメですよ。
完全にMFレンズなので、フォーカスリングの触感が抜群です。
その上、コンパクトで、マクロレンズも付いているので、なかなか使い勝手のあるレンズだと思います。純正とは、ちょっと色味が異なりますが、画はシャープです。
Nikkor35mmも良いレンズですが、やはりAFレンズなので、MFで使用するにはちょっとフォーカスリングが軽すぎて使いにくいかも知れません。
書込番号:8986121
1点

かじゅうさん
おはようございまぁ〜す。
私の場合、銀塩機から移行した一台目がD40でした。
AS-S VR 18〜200 も同時に注文したのですが、当時の人気レンズでも有り、直ぐに手にする事が出来ませんでした。
キットで購入したので、キットレンズでしたらフルオートで使えたのですが、敢えて古いニッコールを装着して初撮りに行きました。
(銀塩オート機のキヤノンは持って居りましたが、当然、レンズを流用する事は出来ませんので…)
本来がF2用に使用して居たレンズ達ですので、当然フルマニュアルでの使用ですが、違和感はこれっぽっちも有りませんでした。
全然大丈夫です。
御予算に限りが有り、D40を選択し、尚且つ『 練習と慣れで頑張ってみようと 』する意気込みがお有りでしたら、中古店に溢れて居る、格安の非Aiニッコールも試されては如何でしょうか。
勿論、露出もマニュアルにはなってしまいますが、そこはデジタル、背面液晶で直ぐに確認可能ですから、少し慣れれば何の問題も有りません。
そんな練習をした上で、AF-Sレンズを使うと、写真のイロハも知る事が出来、面白いと思います。
なので、お勧めはD40レンズキット+非Aiニッコール、後にAF-Sズームレンズ…と言う所でしょうか。
書込番号:8986135
1点

シグマ30mmに1票です。
レンズキットの中古でも良いんじゃないですか。
書込番号:8986154
0点

D90(D80)以上のファインダーならMFも使いやすいですが、D40ならAFが使えるシグマ30mm
のほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510241.10505011368
書込番号:8986203
0点

かじゅうさん
おはようございます
まずはニコン機であれば@の選択でもよろしいかと思いますよ。
D40レンズキットは年末に購入しましたが、ここ一週間はキットレンズのみで昼夜の風景写真を撮ってみましたが、このレンズはとても安いレンズという先入観を覆す描写ですよ!
これにMFの単焦点として35mmF2Dがあれば楽しみの幅が広がると思います。色乗りが非常に良くかなりの解像力のある良いレンズです。
予算内では風景向けに24oでもよいかもしれません。
書込番号:8986747
0点

おはようございます
私もD40にAF24mmF2.8を付けてマニュアルフォーカスで、風景や街角スナップを撮ることがありますが。結構楽チンですよ。
被写界深度がわりと深めなのでレンズの距離目盛だけでもOKです。近接撮影のときはフォーカスエイドを使いますけど。
書込番号:8986805
0点

みなさん、沢山のご意見ありがとうございます。
それで、
>上級機を購入され、『フルマニュアルで練習する』という選択肢は無いのでしょうか?
もちろんNikon、Canonなどのカメラを使い続けるという意思があれば、上級機からの入門でもいいのでしょうが、私の場合『ここの会社のカメラを使い続ける!』という考えがまだありませんので、上級機から始めるという選択肢はありません。
あと予算的にも無理があるので厳しいですね。
ご指摘のあった、MFでの撮影ですが、MFに拘っている訳ではありませんので、シグマのレンズも候補の一つにいれてみようと思ういます。
ULTRON 40mm F2 SLIIは考えたことがありませんでしたので、少し考察してみたいと思います。
あと、予算限度がありますので、中古も視野に入れてみます。
Canonのkiss系も考えてみましたが、D40は味のある機体だというご意見を幾度か拝見しましたので、今のところD40で考えています。
書込番号:8992198
0点

かじゅうさん
私ははじめてのデジ一として、D40のダブルズームキットを購入しました。
デジ一は初めてでしたが、そのとき親父の残したAFレンズが何本かありましたので
MFでトライもしました。
たとえば、50mmF1.4など、絞って風景なぞとるような場合は特に問題もなく
撮った!という気になるところがよかったです。
が、開放付近でとるような場合は、本当に歩留まりが悪かったですね。
スレ主殿がどのくらい、MFになれてらっしゃるのか不明ですので、わかりませんが
MFレンズだけでは、ストレスがたまるように思います。
D40の18-55のキットレンズは他のスレにもあるように大変優秀であると思いますし
なにより本体とレンズキットの差はわずかで、キットレンズがおまけで付いてくるような
もんですので、キット+MFレンズでまず試されたら、いかがでしょうか?
私の場合はMFのストレスに耐え切れず、D90を待っていたのですが、なかなか出なかったので
D300にしてしまいました、、、
書込番号:8994772
0点

ととべいさん
御助言ありがとうございます。
レンズに関してですが、先にも述べたようにD40はレンズキットの購入を考えております。
単焦点も購入予定なのですが、こちらはまだこれに決めたというものはありません。
幸いにも、購入までにいくらか時間がありますので、じっくり考えてみたいと思います。
MFのストレスなど率直な意見をありがとうございました。
書込番号:8997853
0点

ととべいさん
> スレ主殿がどのくらい、MFになれてらっしゃるのか不明ですので、わかりませんが
> MFレンズだけでは、ストレスがたまるように思います。
ととべいさんに激しく同意。
もし、古いMFレンズが既存であるのならば、それを有効活用するのは、
ストレスを感じつつも、全然問題ないだろう。
しかし、新たにお金を出して買うのならば、D40にわざわざMFレンズを揃える意義と
必要性は、特に無いだろう。初心者じゃなく、特別の拘りがある場合を除いて。
書込番号:8998945
0点

まずD40レンズキットは、今となっては、D90やkissX2、kissFに負けていると思いますが
価格を考えると、今でも十分通用する力はありますので、最初の一台として
とてもいいと思います
万が一写真にはまりこまなくても、コンデジ代わりに使える手軽さと、
コンデジを上回画質は、たまにスナップ撮影でしか使わなくても、
十分価値はあるでしょう
さらに、写真にはまって、上位機種を買ったとしても、サブ機や予備機としても
使えるため、無駄になることのないカメラだと思います
また、オールドニッコールがそのままつけられるので、お遊びカメラとしても
面白く使えます
これが、私がD40を皆さんにお勧めする理由です
他の機種ですと、上位機を買っちゃうと使わなくなる公算が大きいですね
レンズは、キットレンズはくらいのが弱点なので、35mmF2とかシグマの30mmF1.4は
とてもいいですね
わたしは、取り回しを考えると、小型の35mmF2をお勧めします
AFの便利さを求めるなら、もう少し我慢してD90あたりを買ったときに
考えればいいのじゃないかなぁと思います
MFは確かに不便ですが、不便さも面白く感じてくるのがD40であり
写真の楽しみ方だと思います
なおファインダーは確かにピントの山は掴みづらいですが、
フォーカスインジケーターで、合焦点はわかるので、じっくりやれば
ピントはそれほど外しません
書込番号:9003317
2点

Giftszungeさん
ご意見ありがとうございます。
一応完全初心者と書いたのですが、少し言葉が足りなかったみたいですね。
コンパクトデジタルカメラを除くすべてのカメラに対して、完全初心者でありますので、レンズは一つも持ち合わせておりません。
MFレンズに関しては、MFに拘ったわけではなく、皆様の評価と口コミを参考にして候補レンズに入れた次第です。しかし、MFに興味があるといえばあると思います。
結論としては、AFのレンズであっても抵抗はありません。
atosパパさん
ご意見ありがとうございます。
なぜD40なのか、なぜこのレンズなのか明確な御助言ありがたく思います。
今のところD40を買ったらとしたら、最低でも1〜2年はこれで行こうと思うので慎重になりますね。
レンズはMFでも撮り方(撮影スタイル)次第では、それほど神経質になりすぎる必要はなさそうですね。
書込番号:9012985
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
最近D40レンズキットを買いました、一デジ初心者です!
やっと皆さんの仲間入りです☆
皆さんのクチコミや回答を参考に、購入に踏み切りました!!
本当にありがとうございました♪ ここの人たちは親切に質問に答えてくれているので、とても素敵な場所だと思います!
そこで、私も質問が二つあるのですが・・・よければ教えてください!
@ 来月に8日間ほど海外旅行に行く予定なのですが、何が必要でしょうか?
SDカードは2GBのものしかないので、新しく買いたいと思っています。どの程度の容量のものが必要でしょうか? バッグはどのようなものがおすすめでしょうか? 他にも必要なものがあったら教えてくださいm(__)m 過去のレビューをみて、ブロアーや液晶保護シートは必要だな・・と感じました。
A それから、この季節ですので、雪を写真に撮りたいなー、と考えています。雪景色や、雪自体の撮影のコツなどがあったら教えてください! また、雪の中でとる際に、カメラの管理などで注意することがあったら教えていただきたいです(><)
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします♪
0点

(1)1日200枚撮影するなら、8日で1600枚なのでJPEGなら6GBぐらい必要になりますので
4GbのSDHCカードを1枚(又は2GBのSDを2枚)買い足す必要があると思います。
ブロアーの他に、トレシー(レンズ拭き)も準備したほうがいいでしょうね。
(2)雪景色の撮影については、こちらが参考になると思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/24/news011.html
書込番号:8982311
0点

ちょうど1年前、イタリアに8日間行きました。≪昨年、1月末≫
私のカメラは
メディアは2Gを2枚。
妻はXD仕様なので
すでに撮影されてた画像をPCに取り込みformatしました。
≪xdカードの金額高さと、
妻談;携帯でも撮影しちゃうし・・目覚まし時計にもなる携帯♪≫
メディアの不足は無かったです。
控えたわけでもなく、6日目?だったか
オプションのカンツォーネでのデナーショーではデジカメで動画を・・
【ビデオカメラも持参での旅行でしたが、ディナーショーの時は
ホテルに置いてました→忘れたーー;】
旅行日程では移動となる日も含めてますので
毎日撮影にはなりません。
→特に初日と最終日。都市間の移動≪風景を何枚か撮影しました≫
あとは、予備のバッテリと充電器
海外向け変圧器+3個口タップ
ホテルでの充電で3個口タップに挿せば
携帯・デジカメ・ビデオカメラ・・まとめて出来ます。
団体での移動が多いので手荷物は減らしたが無難です。
移動のバスの中には
一部の手荷物であれ置いて行けません。
≪バスは、午前・午後と変わることも有るし、
運転手がツアーのお客なのか?泥棒なのか?判断出来ないので
添乗員さんが置かないように指導されます。≫
書込番号:8982499
0点

>どの程度の容量のものが必要でしょうか?
スレ主さんの撮り方(設定)しだいです。
たとえば、私個人の場合は、RAW+(最大画素、最高画質)jpegでしか撮りませんから、かなり必要になりますが・・・・。
もし、大容量設定で大量に撮られるなら、SDを大量に買うよりは、
大容量のHDDを積んだモバイルPCとカードリーダーを持っていかれた方がいいかも、です。
SDカードを買われるのでしたら、大容量を1枚よりは、2GBか4GBを2、3枚買われたほうが(万が一を考えた場合)いいと思います。
雪には縁がないのでわかりません。
昨年一度だけはじめてスキー場で一眼で撮りましたが、(雪(水分)が入ったか)AFが2、3回使えなくなりました。
レンズを付け直すことでなおりました・・・・・。
防寒、防雨のカメラだけを入れるジャケットを購入して持って行きましたが、操作性がとんでもなく悪くなり、
幸い天候にも恵まれたので、結局使わずじまいです。
書込番号:8982565
0点

雪の撮影
・冷えたカメラをいきなり暖かいところへ持っていかない。
・バッテリーは予備も用意して交互にあたためながら使う。
・撮影はマルチパターン測光で大体、対応可能と思えますが、気に入らなければ適宜補正でしょうね。
・画面内における雪の占める割合や天候によっても撮り方は異なると思いますので、試行錯誤してみてください。
書込番号:8982744
0点

みなさん早速の回答ありがとうございます!!
じじかめさん
ありがとうございます。
なるほど、計6GBくらいを目安に考えてみます。
レンズ拭きですか。たしかに必要ですね!
眼鏡のレンズ拭きだと傷付いちゃいますかね?
雪は、補正をかけるときれいに明るく撮れるのか・・
なるほど!機会を伺って雪景色の撮影にも挑戦してみます!!
あめっぽさん
あ、私もイタリアに行くんですよ!!!今からもう楽しみです!!
あー、やっぱり予備バッテリもあったほうがいいですよねー。。
SDの容量あっても電気がなければどーにもならないっすもんね!
変圧器もやっぱり必要ですか!一回の旅行なので買うのをためらっていました・・・どのくらいのお値段のモノを買われましたか?
はい、手荷物も少なめにします!いやぁ、同じ状況なのでとても参考になります!! ありがとうございます。
αyamanekoさん
ありがとうございます!!
確かに!SDは複数枚用意したほうが無難ですね。
大きな容量のSDを1枚買うところでした;
雪は水分なので危険と隣り合わせですね・・気をつけます。。
それにしても雪に縁のない生活・・・うらやましいです。
私は東北に住んでいますので、雪には毎回お世話になってます。笑
f5katoさん
そうなんですよね、冷→暖 暖→冷 の変化は曇らせるし、水分が中に入りそうで怖いです。寒い外から、暖かい室内に入るときはどのような工夫をされていますか?
やはり、明るさが普段と違うから補正など試行錯誤が必要なんですね。
ありがとうございます。
書込番号:8983040
0点

スノーフレークスさん こんばんは。
>最近D40レンズキットを買いました、一デジ初心者です! やっと皆さんの仲間入りです☆
@来月に8日間ほど海外旅行に行く予定なのですが、何が必要でしょうか?
A雪景色や、雪自体の撮影のコツなどがあったら教えてください!
ご購入おめでとうございます。楽しんでください。
海外旅行では、
1)存分に撮りたいですね。SDカード4GBを枚(800円×2=1600円)、予備バッテリー2個(3660円×2=7230円)、電源の変換プラグ(購入)と充電器(D40に付属)があれば。
注意点は変換プラグです。量販店の店員(実はよく知らない)に聞いて買うと、現地で合わないことがあります(苦い経験談!)。インターネットで旅行へ行く国(ホテル名が分かれば、そのホテルのHP)の旅行報告でプラグの写真入り説明があるものを見て、購入しましょう。
写真は、(撮影禁止場所は駄目ですが)躊躇なくたくさん撮りましょう。視点や露出などを少しずつ変えて数枚ずつ撮っておくと、保険になります。
厚手のハンカチを折りたたんで、手摺など固定物の上に置きカメラを載せて押さえつけて撮れば、三脚使用並みにシャープな写真が撮れます(下記の写真はそのようにして撮りました)。
雪景色では、
1)露出が命だと思っています。私は、白とびの多い雪景色は好まないので、試し撮りしてヒストグラムを見て、自分にとっての適正露出を知ろうとします。
2)撮影実例を添付します(パノラマ撮影法でD700程度の画素数に増やしています)。
書込番号:8983060
0点

D40だっ、だっ、だっ、だっ、だいすきのKAWASE302です。
私も夏にイタリア(サルジニア島)に行きますよー。。。。
どの季節に行くのかわかりませんが、3月まではまだ日が短いです。
ということは夜のガラス越しの撮影(車内から街を撮ったり、ウインドディスプレーとか)も多いと思いますので、反射防止のフィルターがあると便利かも知れません。
あと、ふたりでの記念撮影用にはクニャクニャ野郎が便利です。
書込番号:8983161
0点

変圧器は機器しだいで基本的には必要は無いです。
例えば、
AC in 100−240vと記載されていれば、
変換プラグを準備すればいいです。→差込口
≪必要に応じて複数口のタップも≫
持参機器で100v限定が有ると必要です、
我が家の場合携帯電話・妻のゲーム機?・・が有ったので
変圧器を持参しました。
それぞれの機器の電気の消費って気にするほどでも無く、わずかです。
それと、私はビデオカメラも持参しましたので
ウエストポーチ型のバッグにビデオカメラ→左側の腰位置
デジカメはベルト通しで右側の腰位置にセットしてました。
冬ですので膝までのコートで隠してました。【防犯にもなります】
集団行動もあれば、自由時間も、・・
1月末〜だったのでベネチアカーニバル期間でした。
この日は夜遅くまで自由行動でしたね。→ホテルに帰ったのは10時頃?
同じイタリアであれば、
どのツアーでもルートは似たようなものです。
都市間の移動も有りますので、常に撮影とはいきませんが、
それでも、移動中の景色の撮影を楽しんだりしてました。
街中の雰囲気も撮影しておけば、
こんなところだったんだよな〜と思い出します。
なので撮れる時は、気にせずにたくさん撮影するぐらいの気持ちでもいいですよ。
書込番号:8983245
0点

D40に付属の充電器は変圧器を使用せずにそのまま海外でも使えますが付属の電源コードは少し細めで国内用で海外用は別売りだったはず。
私はボーダーフォン(古い)の充電器の電源コードを流用しましたが、なかには過去スレで国内用をそのまま海外で使用して問題なかったという人もいるみたい。
ただ変換プラグは必要となるので万能タイプを1個持っておけばどこの国に行ってもOKなので便利だと思います。
書込番号:8983339
0点

撮影ですが、
撮影そのものが禁止の場所が一部有ります。→数としては少ないですが。
その他、フラッシュ禁止はよく有ります。
ツアー中は無線イヤホンを渡されます。
これで添乗員さんや現地ガイドさんのお話し・説明を聞くことになります。
無線ですので離れてても聞こえます!が、
注意することは、
ごくまれに迷子になる人も居ます。
撮影に夢中になって遅れてしまう・・
↑建物の中だと部屋がたくさん有ったり、部屋間の曲がる場所を間違えてしまったり・・
聞こえてるから近い場所と想い込んで居ると
突然聞こえなくなる?皆さんが何処だか?と・・慌てないように
【私のツアーメンバーでは迷子は居ませんでしたが、探し出す添乗員さんってタイヘンです】
===
昨年1月末〜2月上旬の期間では雪は降りませんでした。
イタリアの地、何処にも雪は無かったですね。
寒さは、今の日本と同じぐらいでジャンバーがあれば大丈夫でしたね。
ツアー申し込みした店頭からも現地の天気情報は貰ってました。
===
現地では水を購入することになりますが、
ガス入りのボトルも有ります。≪炭酸入り→1回飲みましたが、キツイです。≫
ナチュラルと記載あるモノを購入してください。↓詳細
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
===
私は、コンパクトな三脚を持って行きましたが
1回も使いませんでした。
というか、団体行動が多かったので皆さんで撮りあいしてました。
時には添乗員さんに頼んだり。
昨年、落書き問題が有りましたが
ジュリエットの家付近はもの凄い落書きです。
↑↑通行人の多さも凄いです。
くれぐれも、持ち物には御注意願います。
他の地域だと、そんなに通行人の多さは感じなかったですね。
その他として、ローマ三越が有りますが
目印や待ち合わせ場所にもなってますが
店舗は小さく、置いてる品物は旧型?のブランド品です。
よって値下げもしてます。
地下になるのかな?水を無料で飲めますよ♪
同じ場所の出入り口付近に→「真実の口」が有ります【模造品】
書込番号:8985695
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
この板の評判を観ていて「いつかはD40」と思いコメントを拝見していました。
D40も発売から2年あまりでそろそろディスコンが近いと想い、近所のヤマダ電器にふらっと寄ったのが間違いでした。
気がついた時はバッテリーを充電し取説を読んでいる自分が・・・。
しかし、いいいですねー この軽さといい 写りといい コストパフォーマンス。
充電が終わり試し撮りをしたところ、ファイル名が「DSC0001」あれーこれって、かぶるじゃん・・・私が持っているD200のファイル名と??。
D200はDSCのアルファベットを換えることができますが、D40には無いような・・・取説です。
D200のファイル名を換えずに1万ショット越え、今ではDCD0001からスタートしています。
これから撮るD40のファイル名を換えないとかぶってしまいます。
ご助言をお願いします。
取説をちゃんと読んだのーと、お叱りを頂くかもしれませんが・・・宜しくお願いします。
0点

D40 ならばJPEGアナライザーで総数がわかるので
DSC_5000 まで飛ばしてかぶらないようにしたら?
(私は月単位でフォルダにしています)
書込番号:8969705
0点

D200の設定でこれから撮るファイル名を変えればいいのではないでしょうか。
もちろん、既にD200で撮ったファイル名の方も同様に変えます。
既に撮ったファイル名を変えるには、
「ファイル名 一括 変換 ソフト」あたりでググって見ればいいのでは。
あるいは、価格.comの過去ログにもお勧めソフトは多数出ています。
書込番号:8969712
0点

PC に取り込む時に、Nikon Transfer を使いファイル名を適当なものに変更します。
または、日付→機種別にすれば、何の問題も起こりません。
或いは D200のファイル名を、区切りの良い所で変更します。
書込番号:8972947
0点

今、会社から帰還し缶ビール片手にPC電源を入れると・・驚速のアドバイス.
ありがとうです。
ビールなんぞ飲んでいる場合ではないぞと言いつつ、ゴク ゴク はー うめ〜
昨夜、私はスレを立てた後、風呂に入り寝てしまいました。(-_-)zzz 申し訳ないです。
(昨夜は缶ビール2本と黒霧島焼酎お湯割り3倍を飲んでいたので・・
眠気が襲ってバタンキューでした)
ひろ君ひろ君様
>(私は月単位でフォルダにしてます)
私も年フォルダと月サブフォルダでファイル管理をしていますので、厳密に言うと
ファイルが同一フォルダ内で「かぶる」ことはないです。
しかし、9,999枚を超えると同一ファイル名になるので、D200ではファイルの頭文字を
変更し同一ファイル名が発生しないようにしています。
この月単位フォルダ管理方法が私にはBESTな選択肢(解決策)のようですね。
デジ(Digi)様
>D200の設定でこれから撮るファイル名を変えればいいのではないでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
こちらは既に変更しております。(DSC_9999.NEF以降はDSD_0001.NEF)
>もちろん、既にD200で撮ったファイル名の方も同様に変えます。
このアドバイスも一考しましたが、なんせ無精なもんで「既に撮ったファイル名変更を、
手間暇かけてまでやる気にならない」と短絡的に考えてしまいます。
バックアップファイルのHDDやDVDも数十枚書き換える様ですし・・・。
その昔、CASIOのQV-10を買ったときはファイル名変換ソフトで対応していました。
(話が古過ぎますね)
問題の本質を回避する策は、デジ(Digi)さんが推奨するこの方法しかないのでしょうね。
robot2様
>PC に取り込む時に、Nikon Transfer を使いファイル名を適当なものに変更します。
>または、日付→機種別にすれば、何の問題も起こりません
アドバイスありがとうです。
Nikon Transferですか。 これは使ったことがなかった。(汗
いつもCFカードから直接PCへの転送でしたので・・。是非、使ってみます。
今日もお酒を飲みながらの返答なので今日は無理ですが・・今週末には "チェンジ" じゃあなくてチャレンジしてみます。
今日帰宅してから取説をもう1度、ぱ〜っと読み直したが、ファイル名の連番変更だけですね。
私と同じ問題を裏技的に回避している方が居るのでは・・??と推測し、昨夜スレを立てさせて貰いました。
皆さん、親切にありがとうございました。m(_ _)m
スレは替わりますがこのD40レンズキット、ヤマ電で39,800円ポイントなしで高いのを承知で買ってしまった。
近くのキタムラ、ケーズ電も同価格でありディスコンまでには、キタムラで購入予定でした。
ヤマ電バイヤーさんから「これもお付けします」と言う暗示を掛けられた。(お付け言葉に弱い性格)
お付け品は、NIKONオリジナルショルダーバックとNIKONオリジナル本皮カメラストラップ+SDカード2GBトランセンド製。
SDカード以外は売り物にならないメーカー粗品ですが、今すぐ手にしたい物欲顔が丸出しだったのでしょうね きっと。
バイヤーさんのお付け攻勢最後の一手は「ケンコーレンズ保護フィルターでどうでしょうか」
「プラケースが割れていますがフィルターに問題はないです」 私、頭を深々と下げ「参りました」
最後の1SETだと申しておりました。
D40レンズキット(18-55mm F3.5-5.6G II)の描写は値段の割に良いとのことなので、
このレンズで撮った写真を(愚作ですが)今度UPしたいと思います。
長文で失礼しましたが、これからも宜しくお願いします。
書込番号:8973505
0点

「ファイル名 一括 変換 ソフト」ですがネ、大切なデータに使うのは考えものですヨ。
アルファベット1文字足す位ならコマンドラインで必要十分では。
書込番号:8977179
0点

失礼しました。 補足しときます。
ABC5678.NEFをABZ5678.NEFへ変える場合。
(数字部分が違って居る同一ホルダ内の他のファイルも一斉に変わりますから注意)
DOS上でそのフォルダへ移動した後、
rename *.* ABZ*.* と入力してEnterボタンを押す。
だけですが、アドバイスが三つ要る。
1 そもそも最初に COMMAND.COM プログラムを実行する。
知らない人はここでつまずきそう。
左下のウインドウマークを押して一番下の検索の開始欄にCOMMAND.COMと入力すると、
上に同じファイル名が表示されますから、それをクリック。
デスクトップにアイコンを作っておけば一発です。
2 フォルダへ移動は >記号の右側に cd C:\DATA\DATA等 と入力してEnterボタンを押す。
( >記号の左側に今いるホルダ名が表示されてる。 )
(DOS上では:印はシフト+; \印は 」キー むキーですよ)
3 DOS上では*印は( キーを押すと出る . キーは同じ。
以上、面倒に見えるでしょうが理屈を書いたからで、
実用上はすべての事がアイコン一発で完了、に出来ますヨ♪
書込番号:8978262
0点

コマンドラインの話題が出たので一言。
同じ繰り返しなら、バッチファイルを作成しておくのが便利かと思います。
メモ帳に下記を半角英数で記入(スペースも必要です)
REN DSC* ABC*
名前を「名前変換.bat」と付けて保存したらできあがりです。
PCに取り込んだ画像のフォルダに、このバッチファイルを置きます。
これをダブルクリックするだけで、そのフォルダ内のDSCで始まるファイルの名前が
すべてABCで始まるファイル名に変更されます。
どこかにこのファイルを保存しておいて、その都度コピーして使用すれば
コマンドラインを打つよりさらに楽ですよ。
書込番号:8978454
0点

山下絵美子さん
アドバイスありがとうです。
>DOS上でそのフォルダへ移動した後、
コマンド プロンプト 懐かしい響きです。
私も一応、少しながらビルゲイツが開発したDOS(ディスクオペレーティングシステム)の
コマンドプロンプトはある程度(50%位)は理解している時代に生きていた人間ですので、アドバイスされたことはある程度理解できます。
あの当時「DOSって なんどすか」言う書物を読んでDOSを理解したもです。
でも、ちょっと古過ぎませんか? ← 大変失礼で申し訳ないです。これも裏技ですね!
裏技が色々あることは理解できましたが、皆さん 本当に 親身になってくれて・・・(涙
「いや〜本当にいいですね 価格.COMは」水野晴朗(映画評論家)←年がバレますね
懐かしさの余り DOS 久々にやってみます。
書込番号:8978566
0点

石下絵美子さんでした。
大変、申し訳ありません。m(_ _)m
明日。皆様のアドバイスをチャレンジして、自分なりに判断したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8978622
0点

バネラさん
ありがとうです。
コマンドのバッチファイルですか。もう十数年も前のことなので忘れていますが
本当に懐かしい響きです。 (ちょっと想い出しましたyo)
起動時のメモリー容量をバッチファイルで自分なりに指定して、限られたメモリー容量を確保する・・・
あの頃は、ユーザーインターフェースはなく、コマンド入力でしたよね・・たしか。
話は尽きないが・・・宜しく!!
書込番号:8978686
0点

おはようございます。
早速、皆様からのアドバイスを試してみました。
>石下絵美子さんご推奨のMS-DOS COMMAND.COM方法
いや〜 10年振りのコマンド処理。
アスタリスク * などの入力アドバイスは大変助かりました。
タイピング入力が面倒ですが、なかなか、良い感触です。
>バネラさん推奨のバッチファイル
すみません・・これだけやってません。
石下絵美子さん方式に決まれば、当然の流れでバッチ処理を実行したいと思います。
>robot2さんアドバイスのNikon Transfer
ニコンサービスよりダウンロードしました。
これもちょっと面倒ですが、ファイル名変更ができました。
これってViewNXのファイル変換でも同様の処理ができますね。
>デジ(Digi)さん推奨のフリーソフト
FileNameModifyを既に使っていますので、これで変換しました。
グラフィカルユーザインタフェースの方が、今の自分のは向いていそうです。
皆様、本当にありがとうございました。
やはりD40本体側では連番のみで、頭文字のアルファベットは変換できなことが明確になりました。 スッキリ すっきり
私はViewNXを結構使いますので、これでリネームをかけることにします。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:8981446
0点

ViewNXのリネーム機能は今いちですネ?
撮影日が反映されない。(リネームした日付けになってしまう。)
イメージファイルの種類が限定される。
FastStone Image ViewerのBatch Renameなら、
名前がかぶる可能性はゼロです。
Rawファイルも当然扱えるし、その他使い勝手のレベルが国産とは別次元です。
GimpといいBlenderといい、やはり西洋は偉大ですねエ。
FastStoneからViewNXを使う事も出来ますヨ♪
書込番号:8999576
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40レンズキット+SB400とSIGMA30mmF1.4を同時購入し、狭い賃貸マンションの我が家で2歳の息子を撮りまくって早一年。ほんとに暗い室内での撮影には重宝しました。2月生まれの息子ももうすぐ3歳になり、4月からは幼稚園に通います。そこで皆様に質問です。幼稚園の行事向けにレンズを1本だけ買い足すとしたら、何がよいでしょうか?運動会などでは、AF−S VR70−300mmとも思いますが、屋外でのレンズの付け替えを考えるとVR18−200mm1本で、とも思います。特にNIKON純正にこだわるわけではありません。予算は5〜6万円です。皆様のご意見ぜひお聞かせください。
0点

ベアーウッズさん
こんにちは
DXフォーマットで幼稚園行事撮影する場合ですが、レンズ表記200mm(35mmフィルム換算で300mm近辺)であれば、あとは撮影位置の確保さえ出来れば十分通用するかと思います。
幼稚園行事の場合、屋外であれば予行演習等で、お子さんがどの位置で演技や競技をするといった情報は比較的正確に入手できます。その位置に合わせて、予め撮影位置を選べば好いショット狙えるかと思います。
18-200VRで好ろしいのではと思います。
屋内だと幼稚園側の判断で「稀に」スピードライト禁止の場合もありますが、概ねスピードライトの使用許諾は出る場合が多いです。18-200VRだと望遠側で開放F値が5.6となり、その場合、たとえばホールでの発表会とかではSB600か900級の大光量で天井バウンスとかした方が綺麗に光回りますが、多少影がでても直狙いにすればSB400でも顔の影採りとかにはなるかと思います。
余談ですが、以前他のスレでも記載しましたが、幼稚園行事で大型レンズ持ち込むと、レンズ先端が下に向けた状態だと、レンズ先端が走り回るお子さん(もしくは、就園前の遊びに来てる幼児)の頭に当たる可能性もあり、できるだけ小型のレンズで撮影を済ませたほうが「安全面」でも無難と感じております。
そういう意味合いからも18-200VRは比較的コンパクトなレンズですので有効であろうと感じております
書込番号:8961243
1点

間を取って、今度出るシグマの「18-250mmF3.5-6.3DC OS HSM」なんて良さそうですね。
ニコン用が発売日未定なのが、ちょっとたまに玉に瑕ですが。
一応、キタムラでキヤノン用が59800円で予約受付をしているみたいなのでご予算には収まるかと。
書込番号:8961636
1点

いやー、難しい選択ですねー。
どっちも良いレンズですよ、用途は全然違いますけどね。
私は両方とももっていますが、焦点距離はかなりだぶるのですが18-200は標準ズームとして、70-300は望遠特化として使っています。
で、両方とも少し欲張りなズームなので、助かる部分も多いです。
まぁまずは初ズームということで18-200VRにいかれるのが順当だと思います。
もしレンズ交換&交換レンズ持ち歩きをいとわなければ18-70足す70-300VRが最安かつ最強の組合せだと思います。
書込番号:8961846
0点

ベアーウッズさん、おはようございます。
室内行事については、何らかの妥協か工夫をすることとして、
4月からの行事に間に合わせることを考えるならば、VR18-200mmがバランスが良いと思います。
しかし今、このあたりの用途で私が気になっているのは、発売が予定されているシグマの18-250mm OS HSM ですね。
250mmまでをカバーする高倍率ズーム、HSMによるAFと静寂性、シグマの解像感が魅力です。
これ1本あれば、幼稚園や学校行事は、あらかた撮れてしまうように思います。
私も子どもが生まれたらば、価格がこなれたころに導入を考えたいと、このレンズの動向に注目しています。
書込番号:8961894
1点

ベアーウッズさん
おはようございまぁ〜す。
暗いシーンの撮影はΣ30mm1.4に任せるとして。
(行事ではお子さんの顔は米粒になってしまうかも)
運動会では AF-S VR 18〜200 で充分だと思います。
私は中学の運動会でさえも、足りない分は足で稼いで、コレ一本で済ませました。
とかく荷物の多いお子様連れのお出かけにも重宝するレンズで、ファミリー旅行には打ってつけの一本です!
発売からは大分たって居る為に、純正としては値もこなれて居り、後々に新型ボディーを講入した場合の対応も考えると、コノ一本はお買い得であると思います。
書込番号:8961917
2点

シグマ18-250mmOSも魅力的ですが、価格ではシグマ18-200mmOSもいいと思います。
AFもわりと速く手ぶれ補正もよく効きます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511500.K0000015291.10505011851
書込番号:8962126
0点

発売時期未定ながら予定のSigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMが良いかと思います。
私はTamron 18-200mmの前期(モータなし)形をD90で使っていますが、D40/D60用にSigmaを充てようと考慮中。
どなたか人柱の方のご意見など伺ってからになりますが。
一方、じじかめさん推奨の18-200mm DC OSという手もあります。18-250mmが発売されると価格の下落が見込めますから。
幅広のピントリングが回りながらレンズを支えている手に触れそうになり、使いづらい面もあるようですが---。
慣れてしまえば何とやらかも知れません。18-250mm人柱の方のご意見次第では私はこちらか。
書込番号:8964790
1点

皆様 こんばんわ!
深夜にしかレスできなくて、すいません。
ご回答ありがとうございます。
それぞれ参考になりました。
>原門人様、kawase302様、ダイバスキ〜様
やはり、VR18-200mm は便利そうですねー。
>4che様、Ash@D40様、うさらネット様
シグマの「18-250mmF3.5-6.3DC OS HSM」、望遠端250mmは魅力ですね。
>じじかめ様
シグマ18-200mmOS、値段は魅力です。他に何か買えますね。
VR18-200mm もしくは SIGMA 18-250mmF3.5-6.3DC OS HSM というところで
再度考えてみます!購入しましたら、また、ご報告いたします(^^!
(ふと思いつきましたが、VR70-300mmにして、広角側コンデジという手もあるの
でしょうか・・・)
書込番号:8965456
0点

>VR70-300mmにして、広角側コンデジという手もあるのでしょうか・・・
それもいいと思いますよ。
また、もう少し頑張ってD40やD60あたりをもう1台買い増し2台体制なんてのもいいと思います。
書込番号:8966262
0点

ベアーウッズさん
おはようございまぁ〜す。
>(ふと思いつきましたが、VR70-300mmにして、広角側コンデジという手もあるのでしょうか・・・)
コンデジで我慢出来ればですが…。
知り合いに配る、単純なスナップ小集合写真になら、私も使った事が有ります。
本気写真には、例え高倍率の 18〜200 でさえも、コンデジを使う気にはなれません。
でも、赤ちゃん用として300mmを使う機会は、まだまだ先の話の様な気が致しますが…。
書込番号:8966452
0点

4cheさま、ダイバスキーさま、こんばんわ。
レスありがとうございます。
幼稚園行事用レンズとは関係ありませんが、
息子がやんちゃかつ、もうすぐ3歳という微妙な年齢なので
公園に行って遊具で遊ばせる際、目が離せないというか
手が離せない時もあり、D40持ったままだと危なすぎて
家内とか他に人がいないとカメラ持っていけないという状態になってます(泣)。
コンデジならポケットに入れたまま息子を制御できるかもと考え、幼稚園行事用レンズは
SIGMA18-200mmOSにして、差額でf100d買おうかなど、色々悩み始めました。。。
家内がそれを理解するかどうかも問題ですが・・
(SONYのDSC-P8という古いコンデジ現役のため)
悩みはつきませんね。。
書込番号:8970174
0点

ご回答いただいた皆様へ
あれから突然、車が不調になり、
修理代に¥64,000ほどかかったことで予算大幅削減になりました(T T)。
結局、VR55−200mmを三星カメラで21,000円にて購入しました!
屋外の幼稚園行事のときは何とかこの一本でがんばります。
(でも、旅行のときは、風景で広角欲しくなりますよね〜)
書込番号:9042653
0点

ベアーウッズさん こんばんは。
車の件は痛いですね><
>手が離せない時もあり、D40持ったままだと危なすぎて
我が家も似たような状況があります。
僕は公園ではカメラを首から掛けている事が多いのですが、同時に小さめのバッグを肩から掛けています(交換レンズも入ってます。ジッパーは開けっ放しです)。両手を使わなければならない場合は直ぐにカメラをバッグに突っ込みます。硬いカメラをブラブラさせていたらただの凶器ですからねー。
0.3秒くらいの作業、これで今のところ無問題です。
書込番号:9043071
0点

おめでとうございます。
いや−『VR55−200mmを三星カメラで21,000円にて購入しました!』って、アナドレマセンよ、このレンズ。
まじで。
書込番号:9043273
0点



最近、旅行が趣味になってきたのでどうせなら一眼レフを、
と思い先日D40・17-85mmのレンズセットを購入しました。
来月、早速北海道へ旅行に行くのですが...記録画質は何で撮れば良いのでしょうか?
一眼レフ自体初心者でRAWで撮った事もないので、
適当に撮ってからあとで失敗というか、自分で処理出来なくなったりするのも...
と言う感じで、あれだけ選択肢があるので困ってます。
メモリーカードは8GBを購入しました。旅行は1週間ほどです。
0点

最高画質でいいのでは、
小さくは幾らでも出来ますが、大きくは後からは出来ません。
書込番号:8958105
2点

JPEG Large FINEがいいと思いますよ。
RAW単独で撮ると、現像に慣れていない場合は写真を全部見るだけで嫌になってしまうと思いますし、
といってJPEGとRAWの同時記録だと、D40の場合JPEGの画質が最低レベルに落ちてしまいます。
ただ、将来的にRAW現像にも取り組むつもりでいらっしゃるなら、「これは!」という被写体に対しては、
(JPEGとは別に)RAWでも1枚撮っておくと、後で楽しめるかも知れません。
ご参考まで。
書込番号:8958157
2点

ニコンのD40には、17-85というレンズのセットはないはずですが、もしかして、購入されたカメラは、キヤノンのEOS 40Dと17-85のセットだったりしませんか?
書込番号:8958226
0点

★THRICE★さん
こんにちわ〜&御講入おめでとうございまぁ〜す。
しかし…
>D40・17-85mmのレンズセット
18〜55 のレンズキットなのでしょうか、それともボディーと 16〜85 のレンズを別々に講入されたのでしょうか???
何れにしても、一番綺麗で一番大きなJPEG記録で始められては如何でしょうか。
但し、ファイルサイズも大きくなってしまいますので、記録枚数は少なくはなります。
でも、メモリーが8Gでしたら充分かと思います。
しかし、容量の問題とは別に、何らかのメモリーカード絡みのトラブル対策として1〜2G程度のメモリーをお持ちになられた方が良いと思います。
書込番号:8958227
0点

RAWだけでいいと思いますよ、JPEGなんて後から幾らでも作れますから
購入後のテンションの高いうちに現像作業を覚えておくと後々ラクですよ
書込番号:8958256
1点

おそらくニコンのD40ではなく、キヤノンの40Dの間違いでしょうね?
書込番号:8958401
0点

RAW撮り(8GByte÷12.4MByte)で良いと思いますが8GByte一枚だと危険だと思います。何かあったとき一週間の思い出が・・・
2GByte程度のメモリ × 日数 は欲しいところですが、1、2枚予備を持っていかれる事をお勧め致します。
書込番号:8958657
1点

皆様すいませんでした!!
みなさんのおっしゃる通りで、キヤノンのEOS 40Dと17-85のセットを購入しました。
間違えて投稿してしまいました。
ご親切にお答えくださってありがとうございました^^
書込番号:8958704
0点

うひゃぁ〜!
スゴイ オチでしたね・・・ (^O^;;;;;
書込番号:8965859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





