D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

D40 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(58397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

NRについて

2009/01/01 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 w650rsさん
クチコミ投稿数:994件 Tokyo Street Photos 2010 
当機種
当機種

D40+VR16-85mm

みなさま
あけましておめでとうございます!

昨日D40レンズキットを購入しました。

今日はというか昨日の夕方ヨドバシカメラでレンズキットの18-55oのレンズフードのHB-45を買ったついでに新宿界隈で初撮りしてきました。

初撮りの写真をみるとややノイジーかな?と思いました。

そこでノイズリダクションについてお聞きしたいのですが、
デフォルトOFFのままが良いのか ONにした方がよいのかアドバイス、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:8868459

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2009/01/01 00:23(1年以上前)

新宿西口、夕方5時でこの交通量!!!
良い写真ですね。
東京はお正月にこそ「いちばん東京らしい姿」を見せてくれますね。
青い空、澄んだ空気、すいた人や道、家族などなど。
と、東京出身者の私はそう思います。

そう言えばさっき紅白で天道よしみが「東京に負けるなー」って歌っていましたが、なぜ東京と戦うんですか?
だったらわざわざ東京にいないでふるさとに帰ればいいのに、と東京出身の私はそう思います。
ふるさとにいるのが一番幸せなことだと思います。

あ、0時過ぎた。
あけましておめでとうございます。

私はいつもNRはONにしています。

書込番号:8868539

ナイスクチコミ!2


スレ主 w650rsさん
クチコミ投稿数:994件 Tokyo Street Photos 2010 

2009/01/01 00:35(1年以上前)

kawase302 さん
こんばんは
あけオメ! ですね。

ここ最近のkawase302 さんの投稿とても参考になっています!
いまはイギリス御在住の方ですよね・・?(違ってたらごめんなさい)

普段D300をメインに時々コンデジのGRDUを使っていましたが、最近のD40の安さにグらっときましてついにD40単体とあまり値段の変わらないレンズキットをゲットしてしましました。

風景撮り中心の自分にはD40でも充分かな?と思っています。

やはりNDはONにしておいたほうが良さそうですよね。


ご返事有難うございました。
また、今後もよろしくお願いします!

書込番号:8868572

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/01 00:49(1年以上前)

>NR
後から 純正画像調整ソフトソフトNX2ほか、あとからノイズ除去機能を使う事が出来ますが…
ノイズの出方は 機種によって差が有ります。D40ならISO800でしたらOFFか弱いで良いと思います。
1の画像でやって見ましたが、NR若干除去、ホワイトバランスの補正、コントラストの補正で良く成りますよ。

書込番号:8868629

ナイスクチコミ!2


スレ主 w650rsさん
クチコミ投稿数:994件 Tokyo Street Photos 2010 

2009/01/01 01:11(1年以上前)

robot2さん
あけまして おめでとうございます。

たびたび拙い初心者へのレス、有難うございます!

>ノイズの出方は 機種によって差が有ります。D40ならISO800でしたら>OFFか弱いで良いと思います。

確かに、機種によってノイズの出方は違うんですよね・。
D300の場合はノイズ低減はOFFにしていましたが、D40本体での設定はONかOFFしかないんですよね・・・

>後から 純正画像調整ソフトソフトNX2ほか

純正ソフトで後からでも処理でも可能なんですけど、D40本体でのON・OFF 明日も色々試してみます。

ご返事
有難うございました。
またよろしくお願いいたします!

書込番号:8868698

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ボディの満足度5

2009/01/01 09:58(1年以上前)

NRはONかOFFか‥
難しいとこですよね。

私の場合、D40ではISO800では必ずOFFで。
ISO1600の場合はケースバイケースです。

OFFのほうが多いかな。

書込番号:8869465

ナイスクチコミ!1


スレ主 w650rsさん
クチコミ投稿数:994件 Tokyo Street Photos 2010 

2009/01/01 10:12(1年以上前)

kyonki さん
あけまして おめでとうございます。

24oF2.8Dのスレではお世話になりました。
また、京都旅行のお写真拝見しましたが、とても綺麗に撮られていますよね!

D40でISO800まではNRをOFFでも許容範囲ということですね。

最近夕景&夜景を撮る機会が多いので、ISO800〜1600でNRのON・OFFでいろいろ試してみます。


余談になりますが、自分も今年フルサイズ機・・・狙っています。


また、今年もお世話になるかもしれませんのでよろしくお願いします!

書込番号:8869495

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2009/01/01 11:13(1年以上前)

w650rsさん>
おはようございます。ロンドン在住のKAWASEです。いまお正月帰省で都内明治通り近くの実家に潜伏中。東京についてまずエルタワーでD40のお掃除お掃除。
参考なんてとんでもないです。ただ好きなだけ、ただ撮るだけですが、今後ともどうぞよろしくお願いします。
『自分も今年フルサイズ機・・・狙っています。』ってすごく賛同!私は今年はカメラ本体はまだまだですがレンズの入れ替えをしてみようと思っています。フルサイズ機まで視野に入れるとレンズの選択がまた違ってきて、悩ましいですけど面白いですね♪

書込番号:8869675

ナイスクチコミ!1


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/01 13:04(1年以上前)

w650rsさん、あけましておめでとうございます♪

>昨日D40レンズキットを購入しました。

おぉ!これまた滑り込みで購入ですね。
重ねておめでとうございます!
D40はニコンの中で一番小さいですが、実力は侮れません。
ちょっと出歩くなんてときにも最高の相棒になってくれますよ。
フルサイズと併用するのも楽しいですからね(^^)

>初撮りの写真をみるとややノイジーかな?と思いました。

個人的な感想ですが、この板の写真を拝見するとノイズっぽい感じはないですね〜。
ちなみにわたしはNRは最初はONにしていましたが、最近はNRはOFFにしています。
これは所有機種全部共通です。

理由は・・・もう、しょうもないことなんですが(^^;
D70を使用していたとき、現像ソフトでRAWが読み込めないことがあったんです。
それ以降、RAWがきちんを記録されているかどうかの確認も兼ねて
撮った写真をバッチ処理でJpeg変換することにしています。
そのとき、NRがONだとすごく時間がかかってしまうんですよ(^^;
それがイヤだったので全部OFFにしてしまいました。

でも、OFFでも意外とノイズが感じられないことが多いのでそのままにしています。
どうしても気になるときだけ、ソフトでかけるようにします。


フルサイズ。
わたしはキャッシュバックに惹かれて、昨年11月にD700に逝きました(^^;
それがなかったらまだ手にしてなかったでしょうね。

書込番号:8870002

ナイスクチコミ!1


スレ主 w650rsさん
クチコミ投稿数:994件 Tokyo Street Photos 2010 

2009/01/01 18:04(1年以上前)

kawase302 さん
こんばんは

年末年始は東京に帰省されていたんですね。
てっきりイギリスで紅白を見ていたものと思ってました(笑)

ところで次のレンズは?

書込番号:8870927

ナイスクチコミ!0


スレ主 w650rsさん
クチコミ投稿数:994件 Tokyo Street Photos 2010 

2009/01/01 18:13(1年以上前)

43♪ さん
あけまして おめでとうございます。

>OFFでも意外とノイズが感じられないことが多いのでそのままにしてい>ます。
>どうしても気になるときだけ、ソフトでかけるようにします。

仰るとおりノイズが気になれば後からソフトで処理すればよいだけですよね・・。

D700のご購入おめでとうございます!
自分も20万くらいまで下がったらと考えていましたが、D3Iが出てしばらくしたらD3はもっと下がるのかな? なんてことを期待しています。


今から正月の東京の夜景を撮りに行ってきます。
良いのがとれたら後ほどUPするかもしれません。

ご返事 有難うございました!

書込番号:8870963

ナイスクチコミ!0


スレ主 w650rsさん
クチコミ投稿数:994件 Tokyo Street Photos 2010 

2009/01/01 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

NRはOFFです

みなさま
こんばんは

NRについてアドバイス頂きまして、有難うございました。

D40を手にしてまだ3日目になりますが、D300に比べると各設定は簡素化していますけど好感触です。
やはり、ボディの軽さは移動時にはかなり助かりますし今の自分のレベルではD300を使った時とD40でそれほど写真の出来に変わらない気もします。

先ほど今年の初撮りで東京タワーを撮ってきました。
まずは、NRはOFFにして撮ってきました。
それほど気になるようなノイズは出ていないようですが、とりあえずUPして見ます。

気づいたところがあれば、アドバイスを頂ければと思います。

書込番号:8872283

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ボディの満足度5

2009/01/02 09:05(1年以上前)

w650rsさん おはようございます。

取説によるとNRはISO800以上で働くもののようです(^^)
よってISO200では関係ないですね。

>京都旅行のお写真拝見しましたが
見ていただきありがとうございます。

w650rsさんと私は、D40、D300、16-85、24/2.8と使っている機材がかなりだぶっていますね。
これからもお互いに写真を楽しみましょうね(^o^)/

書込番号:8873164

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ボディの満足度5

2009/01/02 09:14(1年以上前)

申し訳ありません。
NRはSSが1秒以下でも働くのですね(^^;

撮られたお写真、ノイズは気にならなく綺麗に思いました。

失礼しました。

書込番号:8873186

ナイスクチコミ!1


スレ主 w650rsさん
クチコミ投稿数:994件 Tokyo Street Photos 2010 

2009/01/02 10:03(1年以上前)

kyonki さん
おはようございます。

>取説によるとNRはISO800以上で働くもののようです(^^)
>よってISO200では関係ないですね。
>NRはSSが1秒以下でも働くのですね(^^;

取説P105をあらためてみましたら仰るとおりでしたね。

使っている機材が共通していますよねぇ・・・
今年中にはFX機もたぶん購入すると思います

そういえば、昨日ニコンからアンケートがきまして、50o以外の単焦点レンズのAF-S&Gタイプの市販化を強く要望しときました。


ご返事、有難うございました。
またよろしくお願いします!

書込番号:8873319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/04 09:38(1年以上前)

w650rsさん まだ見ていますか?
過去スレでも書きましたが、D40のISO800では NRは利きません。
これについてはNikonに確認済みです。残念ですが・・・
NRの利くのは
・ISOオートで800を超えたとき
・マニュアル設定で1600にしたとき
のみです。
実際に撮って確認してみれば解ります。

書込番号:8882901

ナイスクチコミ!1


スレ主 w650rsさん
クチコミ投稿数:994件 Tokyo Street Photos 2010 

2009/01/04 10:01(1年以上前)

見栄はらずさん
おはようございます。

ちょうど今、設定等の勉強で過去のスレッド見ていました。

>・ISOオートで800を超えたとき
>・マニュアル設定で1600にしたとき
>のみです。

実際ISO800と1600でON・OFFやってみました。
ノイズの出方は状況によっても変わってきたりしますが、ISOオート1600のときのみNRは有効なんだ と覚えておきます。

レスポンスありがとうございました。
また今後も何かあったときにはよろしくお願いします!

書込番号:8882997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

青空の撮影方法

2008/12/30 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:197件

撮影方法で質問があります。


下1/3くらいを町並み、上2/3を青空のような構図の場合、
フォーカスエリアに何も無いため、ピントが合いません。

風景モードだとOKなのですが、
A・Pモードで撮影する場合、一般的にはどのように撮影するのでしょうか?

書込番号:8863583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/30 23:58(1年以上前)

プラルトリラーさん、こんにちは。

>フォーカスエリアに何も無いため、ピントが合いません。

一番ピントを合わせたい部分、例えば、雲あるいは町並みを一旦フォーカスエリアに入れてシャッターを半押ししながらフレーミングしなおしてシャッターを切ってみてください。

書込番号:8863624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2008/12/31 00:00(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。


やはりその方法しか無いのでしょうか?


その場合、もし全体にピントを合わせたいなら、
シャッタースピードと相談して
絞れるだけ絞った方がいいのでしょうか??

書込番号:8863642

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/12/31 00:21(1年以上前)

プラルトリラーさん、こんばんは。

パンフォーカスをやられるのでしたら、絞りはF8〜11くらいが良いかと思います。
やむを得ない場合は別ですが、あまり絞り過ぎちゃうと、光の回析の影響でかえって描写が甘くなりますので。

ピント合わせの件、AFロック後のフレーミングが困難な状況であれば、
いっそ構図を決めてから『マニュアルフォーカスでじっくりピント合わせを行う』というのはどうでしょうか?

書込番号:8863785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/31 00:58(1年以上前)

 フォーカスと関係なくて申し訳ないですが、
空の青みが消えない露出って案外難しいですよね。

書込番号:8863966

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/12/31 03:09(1年以上前)

別機種

空や雲のピントは無視

普通に考えれば、空や雲にはピントが合ってなくてもいいでしょう。

書込番号:8864348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/12/31 05:58(1年以上前)

当機種

プラルトリラーさん おはようございます

BLACK PANTHERさんの方法が基本となると思います
逆に空でAEロックしてF10程度に絞ってみてもいいと思います
私は、空や雲の質感も残したいときには、よく空でAEロックしてから振ります
サンプル載せますので、ご参考まで

書込番号:8864508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/12/31 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こういう場合はピンが合わせやすいが

雲が無い場合はマニュアルフォーカスで・・・

陽が沈み・・・

月が出・・・

プラルトリラーさん、こんばんは^^

私も、Ash@D40さんと同意見ですね。マニュアルフォーカスしたほうが早いし、構図を決めやすい(D40のファインダーのマット面ではピントの山がつかみ辛いですが)と思います。

ただ、AFレンズ特有かもしれませんが、ピントリング末端側に遊びを設けている物が多い為、無限遠側にいっぱい回しすぎると、ピントが∞で止まらずに行き過ぎることもあるので注意です(汗汗)

私は何度か失敗した経験がありますので・・・

書込番号:8868093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

D300のサブとして

2008/12/29 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 w650rsさん
クチコミ投稿数:994件 Tokyo Street Photos 2010 

みなさま
こんばんは
w650rsと申します。

いま現在D300をメインに使っています。
最近、ISO1600の高感度も良好なD40の価格があまりに安くなっているので購入を検討しています。

レンズはVR16-85mm・VR70-300mm、単焦点24oF2.8D・35mmF2D・50o1.4Gを使っています。

そこで、D40単体で今現在の最安値¥34.300 D40レンズキットの最安値¥34.470で最安値だけを見るとたったの170円の差でしかありません。
であれば、現在所有のレンズと焦点距離は被りますがレンズキットを買っとくべきですよね・・・?
(しかしながら、購入は最安値店でなく少し高くなりますがよくお世話になっているマップカメラにしようと思います)

書込番号:8858442

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/12/30 00:06(1年以上前)

こんばんは。

差額<キットレンズの売却額

になると思いますのでレンズキットの購入で良いと思います。

書込番号:8858587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/30 00:11(1年以上前)

w650rsさん、こんにちは。

D40ボディとD40レンズキットの差が170円・・・

私ならレンズキットのレンズを使わないとしても、レンズキットの方を購入すると思います。

家の中で動作させるだけで170円分位は充分楽しめそうです。

書込番号:8858619

ナイスクチコミ!1


スレ主 w650rsさん
クチコミ投稿数:994件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/12/30 00:17(1年以上前)

柚子麦焼酎 さん
こんばんは

>差額<キットレンズの売却額

そうですよね
やはり断然レンズキットになりますよね。

ご返事、有難うございました!

書込番号:8858650

ナイスクチコミ!0


スレ主 w650rsさん
クチコミ投稿数:994件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/12/30 00:22(1年以上前)

BLACK PANTHER さん
こんばんは

最安値比較で170円。

焦点距離が被っても、レンズ単体を中古レンズでさえ170円では買えませんもんね。

これは迷わず、レンズキットで決まりですよね!

背中押し、
有難うございました!

書込番号:8858675

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/30 00:23(1年以上前)

http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=3&key_search_category=0&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=100

ちょい長くて失礼します。
本当にサブとして使うなら、中古の線も検討されては??
D40ボディのみなら、18,000円〜20,000円ぐらいで、半年保障付きです。
キットレンズ売却の手間を考えてもこれで十分だと思いますよ。

書込番号:8858686

ナイスクチコミ!1


スレ主 w650rsさん
クチコミ投稿数:994件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/12/30 00:36(1年以上前)

TAIL4 さん
こんばんは

フジヤカメラの中古HPの添付、有難うございました!

中古ってのは考えていませんでしたが、たとえば

D40+AF-S DX 18-55/3.5-5.6GU レンズキット (610万画素) ブラック CD2枚無  元箱付 A 27,300

と言うのを発見しました。
Aランクで\27.300とはこれまた破格値!

これは悩みます・・・

しかし、Aランクといえども中古品ってシャッター回数まで店頭で確認出来ないんですよね・・?


>D40ボディのみなら、18,000円〜20,000円ぐらいで、半年保障付きで
>す。
>キットレンズ売却の手間を考えてもこれで十分だと思いますよ。

でも仰るとおり、単体でも全く問題はないので、2万以下で購入出来ることもまた悩ましいです・・・。

書込番号:8858754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/12/30 08:45(1年以上前)

SDカードを読めるノートPCをお持ちであれば、JpegAnalyzer Plusをダウンロードして持参すれば店頭でもシャッター数確認が可能だと思います。

連写が遅いD40ですから、常識外にシャッター切った個体は多くないとは思いますが…。

ただ最近レンズキットでもビックカメラで34800円のポイント20%だったというクチコミもあり、新品と中古で迷うところですね〜。

書込番号:8859661

ナイスクチコミ!1


スレ主 w650rsさん
クチコミ投稿数:994件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/12/30 10:24(1年以上前)

柚子麦焼酎 さん
おはようございます

PCを持ち込んでその場で確認できれば安心出来るかとは思いますが、
PCはデスクトップだけなんですよね。

しかしながら、どうせ格安ですからやはりこの際新品でいこうかと思います。

アドバイス頂き
どうも有り難うございました。

書込番号:8859969

ナイスクチコミ!0


スレ主 w650rsさん
クチコミ投稿数:994件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/12/30 15:01(1年以上前)

みなさま
こんにちは

背中押し&中古情報、有難うございました。

たった今、新品のD40レンズキットをマップカメラで購入してきました。

ただいま充電中です。

これからこの小型機で撮るのが楽しみです!


ところで、
リモコンレリーズのML-L3も買ってきたんですが、これってバルブ撮影は出来ないとの事ですが、バルブ撮影は本体のシャッターのみでしか出来ないと言う事でしょうか・・?
(すいません、取説これから読みますが)

書込番号:8860974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/12/30 16:44(1年以上前)

リモコンでもバルブ撮影できますよ。
ただ、手をカメラの右側前方に伸ばしてからリモコンのボタンを押さないと反応しませんのでご注意下さい。
慣れれば問題ありませんよ。
私はストラップに付けたままにしてます。

書込番号:8861385

ナイスクチコミ!1


スレ主 w650rsさん
クチコミ投稿数:994件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/12/30 19:49(1年以上前)

リトルニコさん
こんばんは

取説P58にバルブ&タイム撮影とありましたね。

リモコンレリーズのML-L3はマップではなく西口ヨドバシ4Fで購入したのですが、その時の店員さんは「このレリーズではバルブ出来ないよ」と言われたので少し不安になりましたが、リトルニコさんの要領でちゃんと出来るんですね。

一応一安心しました。

満充電後、何枚か撮ってみましたが、D300との重量差やファインダーの小ささはすぐに慣れそうですね。
D300より稼働率が高くなりそうな気がしてきました。


ご返信有難うございました。

書込番号:8862186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

現在コンパクトデジカメを使って競艇を撮っているのですが、
新しくデジ一眼D40レンズキッドの購入を考えています。
(主に競艇を撮影)
初心者なので教えてください。

レンズキッドのレンズには手ぶれ補正機能がないのですが、
手振れ補正がなくても撮影は大丈夫でしょうか?

それと最初からダブルズームキッドを購入した方が良いのでしょうか?

安く購入する方法があればお願いします。

教えてくださいお願いします。

書込番号:8856042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/12/29 15:16(1年以上前)

現在お使いのコンデジは何なのでしょうか。
そのコンデジズームは足りているのでしょうか。

3倍ズーム程度のコンデジで望遠側が足りてればレンズキットで十分でしょう。
手ぶれ補正はあった方が断然良いですがなくても明るい場所なら困らないでしょうね。

カメラに慣れていない方は手ぶれ補正がある方をオススメします。

書込番号:8856072

ナイスクチコミ!1


多門村さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:8件 ホンダインサイト2009 

2008/12/29 15:26(1年以上前)

レンズキットぐらいの倍率ですとよっぽど悪い条件がそろわない限りVRのお世話にはならないでしょう。

競艇ですと望遠が必要なんじゃないですか?
ダブルズームキットを買うなら、レンズキットと望遠レンズを買った方がなぜか安いです。
http://kakaku.com/item/10503511837/

書込番号:8856109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/12/29 15:35(1年以上前)

望遠は300mmは最低でもあった方が良いのではないでしょうか
レンズキットにAF-S VR70-300mmが良いと思います。

http://kakaku.com/item/10503511804/

書込番号:8856142

ナイスクチコミ!1


多門村さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:8件 ホンダインサイト2009 

2008/12/29 15:45(1年以上前)

あと、予算に余裕があるようでしたらD60の方がおすすめでね。
先日年賀状を作っていて夜、家族で室内で撮った写真を入れたのですが、印刷してみると、暗い。
そこでSDにデータを戻してアクティブDをかけると見違えるくらい明るくなりました。
毎回撮影時の保存のときにアクティブDをかけると時間がかかって使いにくいですが、後から補正する場合非常に便利です。

PCのソフトの方でそのような環境がととのっているのでしたら、必要ない機能ですが。

まあ、猛スピードで走っているボートを撮影するならISO高感度でもきれいなD40の方が良いような気もしますが・・・

書込番号:8856184

ナイスクチコミ!1


OBボボさん
クチコミ投稿数:140件

2008/12/29 15:50(1年以上前)

別機種

今お使いのコンデジがどの程度の倍率のものか分かりませんが、
レンズキットではきっと物足りなくなるのではないでしょうか・・・
写真はごくごく普通のコンデジで撮ったものですが、
(手ブレやピンのあまさはご容赦下さい)
この位までしかよれません。
高倍率コンデジなら別ですが・・・
私もダブルズームキットや望遠レンズが良いと思いますよ(^^)

書込番号:8856202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/12/29 16:30(1年以上前)

The March Hare さん
アドバイスありがとうございます。

現在、使っているコンデジはパナソニックのFZ5です。
約500万画素の12倍ズームです。
コンデジのズームはまぁ足りていますが、

もう少し鮮明な写真が撮りたいと思いまして
購入を考えています。

カメラにはあまり慣れていないので手振れ補正ありで考えます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:8856306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/29 16:35(1年以上前)

多門村さん
アドバイスありがとうございます。

現在使っているコンデジはパナソニックのFZ5です。
500万画素の12倍ズームです。
レンズキットと望遠レンズを買った方が安いんですね。

参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:8856318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/29 16:41(1年以上前)

Frank.Flankerさん
アドバイスありがとうございます。

AF-S VR70-300mmのレンズすごく良さそうですね。

僕の予算が本体+レンズで5万円ぐらいで考えているので
ちょっと手がとどきそうにありません。

AF-S VR70-300mmはデジ一眼デビューしてから。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:8856337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/29 16:56(1年以上前)

別機種

OBボボさん
アドバイスありがとうございます。

現在、使っているコンデジはパナソニックのFZ5です。
約500万画素の12倍ズームです。(写真はFZ5で12倍で撮ったものです。)
コンデジのズームはまぁ足りているんですが、
デジ一眼で撮ってみたいなと思いまして。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:8856389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/12/29 17:09(1年以上前)

FZ5をお使いだとレンズキットでは全く倍率が足りないですね。
FZ5のズームの2倍あたりで撮影するようなモノです。


カメラとレンズで当面5万程度で考えていて将来的に望遠撮影もしたいということなら
オリンパスのE−520辺りも検討してみては?

E−520のレンズキットが来月半ばまでのキャッシュバックを考慮すると
47000円ぐらいで買えます。
E−520はボディに出ブレ補正が付いているのでキットレンズでももちろん手ぶれ補正が効きますし
後から望遠レンズを買うときに手ぶれ補正の付いていないレンズで良いので追加のコストを抑えることが出来ます。

オリンパスには600ミリ相当の超望遠が楽しめるレンズが3万円前半で買えますから
手ぶれ補正のないD40レンズキットに後からVR70−300を買い足すよりも合計金額が1万ぐらい安く済んじゃいますね。

高感度画質ではD40にやや劣りますが。

あとオリンパスは唯一実用的なゴミ取り機能が現行デジ一眼全てに付いているメーカーで
レンズ交換時にゴミに神経を使うこともセンサーのメンテナンスに気を使う事もほとんどないですね。

D40はゴミ対策らしきモノがなにもないのでその辺は気を使う必要が出てくるかと。

書込番号:8856443

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/12/29 18:55(1年以上前)

FZ5でしたら、FZ28かPowershotSX10ISのようなものじゃだめですか。

1眼だと5万だと厳しいと思います。せめて後2万欲しいかな。
メモリ代とかお金ほかにもいると思いますよ。

書込番号:8856871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 このレンズ使えますか?

2008/12/29 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 しま@GDさん
クチコミ投稿数:22件

皆様、はじめまして。

昔、父親から貰った一眼F90X、レンズAF NIKKOR 28-70 1:3.5-4.5Dと75-300 1:4.5-5.6、スピードライトSB-26を持っています。

そこで質問なんですが、これらのレンズ、スピードライトは使えますでしょうか?

色々調べた所、レンズは付くけどMFでしか使えない。スピードライトはTTL調光は使えないのでマニュアルでの設定が必要。ぐらいです。

その他、制限される機能等なんでも結構なんで教えていただけませんでしょうか?

年内にはD40を手に入れたいと思っています。

よろしくお願い致します。

書込番号:8854557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/29 08:08(1年以上前)

DレンズはAF効きます、
SB26はTTLは効かず、外部調光になります。

書込番号:8854646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2008/12/29 08:12(1年以上前)

AF-SでないのでAFは効きませんよ

書込番号:8854662

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/12/29 08:24(1年以上前)

28-70だとD40で使うには広角不足で焦点距離も中途半端になるし、なによりもAFが使えないのは不便かも。
望遠も必要ならダブルズームIIにしたらどうでしょうか。

書込番号:8854692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 休止中 

2008/12/29 08:33(1年以上前)

D40、75-300、SB-26所有です。回答としては、しま@GDさんご自身記載の通りです。
実質使いにくい組み合わせになりますが、D40LKご購入後に75-300で450mm相当の画角体験はできます。
MFはファインダ左下に出る合焦○マークを頼り行いますが、望遠側ではかなりシビアな手作業になります。三脚は必須。

書込番号:8854715

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/12/29 08:34(1年以上前)

おはようございます。

お持ちのレンズはレンズ内にモーターのあるタイプ(AF-S・AF-I)ではなく、カメラのモーターでAFを駆動するタイプのため、MFで使うことになります。Dタイプ(CPUが入っていて距離情報を伝えるレンズ)のため、MFですがフォーカスエイド(ピントが合うと画面下にある情報表示部にマークが点灯)は可能です。

D40ボディ最安値:\34,300
D40 レンズキット最安値:\34,545
ですし、キットレンズも小型軽量ながらよく写るので、レンズキットでの購入をお勧めします。

書込番号:8854716

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま@GDさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/29 10:26(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。

ぼくちゃん.さん、ありがとうございます。
外部調光とは絞り値をセットするだけでよろしいのでしょうか?

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
やっぱりダメなんですね。MFでがんばります。

Frank.Flankerさん、ありがとうございます。
予算の都合でとりあえず、レンズキットをと考えています
私もD40での28-70は出番は無いと思いますが。

うさらネットさん、ありがとうございます。
同じ機材をお持ちなんですね。とても参考になります。
使いにくい組み合わせで暫くやってみます。

manbou_5さん、ありがとうございます。
お勧めの通りレンズキットを購入したいと思います


皆様、こちらのレスでまとめさせて頂きましたがありがとうございます。
また、分からない事あれば質問させていただきます
その時はよろしくお願いいたします。


書込番号:8855063

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/29 10:42(1年以上前)

どういう理由で、AFが使えないD40を選んだのかは分かりませんが、D90とか安価になったD80という選択肢は無いのでしょうか?

書込番号:8855120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/12/29 10:47(1年以上前)

  ・スレ主さんの情報で間違っていません。

  ・使えますが使いづらいと感じるかも知れません。

  ・D型レンズはAF用でMF用のピントリングのピッチ幅、トルク感が異なり、
   当然、MFされるなら、MF専用レンズの方がMFの操作感はいいです。

  ・スピードライトはTTLができませんが、カメラのISO固定にして、
   スピードライト側のISOをカメラのISO値に合わせてから、
   メインの被写体の必要光量は、
   スピードライトの外部自動測光+外部ストロボ調光で撮れます。
   カメラ側の露出は主たる被写体以外の背景の露出となります。
   私はD200+SB−28で、その方法で何年間か撮っていました。
   綺麗に撮れます。
 
  ・多分勉強家だと拝察いたしますので心配ないかと思いますが、
    ・デジ一眼を購入するのを急がれないとするならば、かつ、
    ・銀塩機(フィルム)とのこれからのレンズの共有化を図っていかれるとするならば、
   少し待たれて、貯金されて、
    ・レンズ制限のないデジ一眼の方を購入
   された方があとあと悩まれなくて済むかと思います。

  ・F90Xは、頑丈で定評のある良いカメラで、登山家などが愛用しているのを聞いています。

  ・できたら、デジ一眼と銀塩機は、TPOで使い分けされ、両機を兼用されていけば、
   色合い、立体感など、デジ一眼とは異なった味わいが表現できると存じます。

書込番号:8855135

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 レンズキットの満足度5

2008/12/29 15:48(1年以上前)

安くなったD80の中古のほうが後悔しないと思いますよ〜

書込番号:8856193

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま@GDさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/29 16:37(1年以上前)

影美庵さん、ありがとうございます

被写体は主に子供なんです。保育園のお遊戯会では銀塩機が活躍していたのですが、普段は大きくて重いんでなかなか使うことはなかったんです。

そこで半年ほど前に携帯性のいいコンデジ(パナソニックFX35)を購入。その時にFX35を選んだ理由はデザイン、操作性、価格comでの評判。デジタルを手にしてから今までに無いショットを撮るようになりました、例えば子供の後ろ姿など。
でも、先日イルミネーションを撮った時にノイズが酷くてデジイチの購入意欲が沸いてきました。

そこでD40を選んだ理由は一番は予算的な問題なんですが、携帯性、高感度の評判です。
色々実機を触って軽いのが印象的で!これなら携帯性もいいと感じ選びました。

レンズについてはMFも面白いかなって安易な考えでいます。デジタルでなければこういう考えはなかったと思いますが、失敗して勉強しようと思います。







書込番号:8856327

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま@GDさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/29 19:35(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、ありがとうございます

今少し触ってみましたが特に望遠側はMF使いづらいですね(汗)
でもMFで撮ってみたい感じもします。

スピードライトの件大変参考になります。
綺麗に撮れると聞いて楽しみです

全く勉強家ではありませんよ、F90Xがどういうカメラか分からず使ってますし、全てカメラ任せの撮影です。

でもこれを機に勉強しようかなとは思ってます。
輝峰(きほう)さん仰られる、デジ一眼と銀塩機の色合い、立体感など異なった味わいが表現できるように!

書込番号:8857011

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま@GDさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/29 20:00(1年以上前)

kyonkiさん、ありがとうございます

D80は候補に挙がってませんでした、後継機がD90なんですかね?
ちょっと調べてみます

書込番号:8857115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/12/29 21:02(1年以上前)

しま@GDさん
こんばんわ〜。
D40にマニュアルフォーカスと聞いて、やって来ました。

お手持ちのレンズは完全なMFレンズでは無いですよねぇ。
ボディーはD80、頑張れればD90の方が良くは無いでしょうか。
そうすればAFも使えますし、便利だと思います。
但し、APS-Cサイズ故に広角側が不足しますので、標準系レンズキットが宜しいかと思います。
どのレンズにするかは御予算次第ですが、6〜9万円の出費は必要かと…。

或いは、お手持ちのレンズの事は、この際、考えずに。
D40レンズキット+ AF-S VR 70-300 と言う手も有ります。
望遠側のVRは強い味方ですし、AF−Sと言うのも魅力的で評判のレンズです。
普段使いには軽量小型のD40レンズキットと言うのも御希望が叶うセットです。

スピードライトの件は実際に使ってみられてからで良いと思います。
私なんて、いまだに他社製の只のオートストロボを使って居りますので…。
ストロボ撮影が非常に多く、不利と感じてからの購入で宜しいかと思います。

書込番号:8857437

ナイスクチコミ!0


ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/12/30 03:44(1年以上前)

取り敢えず
「AFや手ブレ機能を使いたいならバカチョン使え!」
という古臭い考えでD40を使用している私としては、この際、既存の資産を活かす意味でも是非D40でマニュアル撮影に挑戦されてはいかがでしょうか?

折角一眼レフカメラを購入するのですから、基本から撮影技術を身に付けるというのも面白い活用だと思います。


書込番号:8859265

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま@GDさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/30 14:00(1年以上前)

ダイバスキ〜さん、ありがとうございます

手持ちのレンズを有効活用できるD80もしくはD90あたりを、というアドバイスを
様々な方からいただき正直悩みました。が、今回は軽量小型を重視して
D40レンズキットにしようかと思います。

将来的にレンズを買い足す事になるのか、新たにボディを買ってしまう事に
なるのか分かりませんが納得いくまで使ってみたいと思います。

スピードライトは説明書を読んでるんですが、さっぱり分かりませんね
今までカメラ任せでしたので…

書込番号:8860756

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま@GDさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/30 14:06(1年以上前)

ヒゲSEさん、ありがとうございます

はい!MFで挑戦してみます
とりあえず、納得のいく写真が撮れるように勉強してみます。

書込番号:8860779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

流し撮り

2008/12/28 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:8件
当機種

はじめまして。いきなりですが、私は鉄道を撮っています。流し撮りをしたいのですが設定がわかりません。いろいろいじってみて写真を撮ったら背景が流れずにピタリと止まっています。私がへたくそなだけだと思いますが、設定の仕方とかいろいろ教えてください。お願いします。

書込番号:8852091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/28 19:12(1年以上前)

1/1250秒では流れませんね、
シャッタースピードを落として下さい。

書込番号:8852114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/28 19:17(1年以上前)

こんばんは!

流し撮りの原理は・・・「ワザとブラす」。。。
つまり・・・意識してブレブレ写真を撮影するテクニックの応用です。

極端に言うと。。。カメラを三脚に据え付けて、手ブレするようなスローシャッターで撮影すると。。。
通常・・・背景はキッチリブレずに写って、動いている列車がブレブレ(被写体ブレ)になるわけですが。。。
これを逆にする。。。
つまり・・・列車の動く速度と方向に合わせてカメラを動かす(振る)と。。。
今度は、列車の動きとカメラの動きが上手くシンクロすれば、列車が止まって、背景が「流れる」。。。

これが、流し撮りです。。。

なので、作例のように画面の奥から手前へ動くような被写体を流し撮りにするのはするのは難しいですね♪σ(^_^;)アセアセ...
カメラを前方から引き寄せる用に動かさなければなりませんから(笑。。。

横に移動する被写体の方が背景を流しやすいですよね?

1/1250秒のシャッタースピードではブレブレにすることが出来ませんので。。。

1/250秒くらいから。。。徐々にシャッタースピードを遅くしてみては??

列車の動きに合わせて、カメラの動きをシンクロさせるのは。。。修行するしかないですな!

書込番号:8852126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/28 19:19(1年以上前)

シャッター優先モードで1/125秒から1/250秒ぐらいで試してみてはいかがでしょうか?
明るさによってはNDフィルターが必要だと思います。

書込番号:8852130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/28 19:24(1年以上前)

すいません。僕はど素人なので1/250とか用語がわかりません。できればど素人でもわかるように説明してもらえればうれしいです。すいません。カメラのメニューを見ても1/250とか数字が書いてなかったので・・・

書込番号:8852148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/12/28 19:29(1年以上前)

シャッタースピードが1/1250では速すぎです。
電車の速度にもよりますが、シャッタースピード優先で1/60〜1/100前後くらいでやってみましょう。遅いほうが流れますがタテ方向にもブレちゃいます。
ピーカンな天気だと絞りきれないので曇りの日とか夕方で。
あと、斜めの流し撮りは難しいので、とりあえず真横から練習しましょう。

・・・Googleとかで「流し撮り」で検索したらいっぱい出てきますよ・・・

書込番号:8852169

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/12/28 19:40(1年以上前)

> すいません。僕はど素人なので1/250とか用語がわかりません。
> できればど素人でもわかるように説明してもらえればうれしいです。
まずは"ど素人"を卒業されることをお勧めします。

カメラの操作法はマニュアルのほかに
http://www.nikondigitutor.com/
などがありますし、

鉄道写真なら
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/2002/0211/
などもあります。

書込番号:8852195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2008/12/28 19:47(1年以上前)

機種不明

シャッタースピード1/60

撮影モードダイヤルをSに合わせてシャッター優先オートにします。

コマンドダイヤルを回してシャッタースピードを60(1/60)に合わせます。

後はカメラが自動で露出(絞り)調整してくれます。

これで列車の運転席付近に合わせてシャッターを押すだけです。

書込番号:8852226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/12/28 20:33(1年以上前)

> すいません。僕はど素人なので1/250とか用語がわかりません。できればど素人でもわかるように説明してもらえればうれしいです。

最低でも1/250の意味がわかるようにならないと流し撮りは出来ません。
初心者は、まず「本」でカメラの基礎知識を「全部」「順番に」勉強することが先です。
それが済んで、F5.6とか1/250とかISOとかの意味が分かるまでは、ネットの掲示板で質問しても理解できません。
ネットで断片的に聞いても身に付かず、すぐ忘れ、ちょっと違うことが同じことだと分からず、応用も利かず、要は無意味です。

例えば、車に乗るのには免許取得、つまり基本的な運転技術と法規の習得が必要なように、
写真を撮るのも、免許という目に見える制度はないだけで、実質的には免許が必要だと思います。

書込番号:8852380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/12/28 20:54(1年以上前)

  ・絞りとシャッタ速度との関係は、コップに水を満たすのに似ています。

  ・答えは複数あります。

  ・水道の蛇口を大きく開ければコップ一杯に水を満たすのに時間は短くて済みます。
  ・   〃  小さく絞れば   〃      〃   時間は長く掛かります。

  ・答えが複数あるというのは、「EV値とは」、との関係をご理解していただければ、
   分かりやすいのではないかと思います。

   HPの下の方に写真用語の「EV値とは」が載せてあります。ご参考までに。

  ・絞りを絞れば、シャッタ速度は長くなるので撮像素子に写る画像は流れて写りぼけます。

  ・流し撮りしている主たる被写体にはピントを追っかけて流し撮りするので、
   ピントは合います。つまり追っているもの以外のものが流れてぼけます。

書込番号:8852473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/28 21:37(1年以上前)

精一杯・・・ド素人さん向けに説明したつもりなんですけどねσ(^_^;)アセアセ...

「シャッタースピード」「1/250秒」「1/1250秒」「遅い」「速い」「ブレる」。。。
せめて・・・これらの言葉の意味から。。。「シャッター」と「時間」と「速度」に関係する事なんだな??・・・位の想像力というか・・・連想する能力が欲しいと思います。

「1/250秒」・・・この意味を説明するだけで・・・この掲示板の投稿字数が足りません。。。

写真は「設定」だけで撮れる物ではありません。。。
少なくても設定だけでは流し撮りを「狙って」撮影できるようにはなり得ません。。。
そういう意味では・・・言葉はキツイですけど・・・デジ(Digi)さん のご意見は正論だと思います。。。

写真を肉眼で見たような調度良い明るさで写真に写す為には・・・
丁度良い「光の量」を適切な「時間」・・・フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に光を当てる事で写真が写ります。。。この光を当てる事を「感光(露光)」すると言います。

光の量が沢山ある明るい場所なら・・・その豊富な光を一気にドバッとフィルムや撮像素子に感光できますから・・・一瞬の内に写真に写す事が出来ます。。。つまり速いシャッタースピードで撮影出来るということです。。。
逆に、室内のように光が少ない暗い場所だと・・・光をチョロチョロと少しずつしかフィルムや撮像素子に感光できませんから。。。つまりシャッタースピードを遅くして=シャッターの幕を長い時間開けて・・・じっくり、ゆっくり光を感光しないと写真が写らないわけです(感光不十分だと真っ暗な写真になる)

この光の量をコントロールする装置が「絞り」で「F1.4」とか「F5.6」という数字で表します。。。
絞りを開けると(穴が大きく開いて)光を沢山取り込め・・・絞りを絞ると(穴が小さく閉まって)光を少ししか取り込めないようになります。。。
もう一方の光を当てる「時間」をコントロールする装置が「シャッター」で、その名の通りお店や窓のシャッターのようにシャッターの幕を開けたり締めたりすることでフィルムや撮像素子に光を当てる「時間」を制御します。
シャッターは普段閉じていて・・・光を当てる時間だけその幕を開けるわけですね。。。
この時間幕の開いている時間を表す数字が「1/60秒」「1/250秒」「1/500秒」と言う数字です。
カメラのファインダーには「1/250秒(にひゃくごじゅうぶんのいちびょう)」の分母の数字「250」だけが表されます。

シャッタースピードの1/250秒の意味を説明するだけで・・・これだけの字数を要します(笑

ここから・・・なんでシャッタースピードを「1/1250秒」から「1/250秒」へ遅くすると背景が流れるのか???・・・は、あなたの想像力(連想)が必要です。。。

ご参考まで。。。

書込番号:8852736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/28 21:59(1年以上前)

当機種

踊り子号

キハ66さん、こんばんは!

私も一眼初心者で、流し撮り練習中です。これが本当に難しい(笑)

ここで返事してくれた方々がヒントを出してくれていると思います。

お写真を拝見していますとシャッタースピード1/1250秒とありまね。
このお写真はどの様に撮ったか憶えていますか?(スポーツモードかな・・)

分母の数字が大きいほど、シャッタースピードが速いのです。
速いシャッタースピードだと、動いているものが止まって写りやすくなります。
逆に、シャッタースピードは遅めの方がブレ易くなります。
(D40だと分母しかモニター上には表示されませんので、注意が必要です)

スピードを自分で調整するには、撮影モードをシャッタースピード優先オート(S)
にします。(取扱説明書55頁参照)

スピードは電車ですと1/100秒以下が良いでしょうかね。
スピードはコマンドダイヤルを廻して調整します。

あとは、電車の動きに合わせてカメラを振りなシャッターボタンを押します。
電車の動き(スピード)に合わせることをシンクロ(同調)と言います。

カメラを電車にあわせて横に振りますので、水平に振りましょう。

あとは、レッツチャレンジです!
(間違っていたら、誰かフォローお願いします)

私は上記方法で、練習しています。一緒に頑張りましょう。
貼り付けた写真は、練習中の偶然の産物です。それなりには
見えますでしょうか?(笑)


書込番号:8852851

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/28 22:57(1年以上前)

>流し撮り
持っている カメラの事が良く判るようになってから、挑戦された方が良いと思います。
シャッタースピードの、設定も出来ないようでは駄目ですよ。
先ずは、説明書をよく読んで下さい。
こちらも、読まれると良いと思います。
http://www.dowjow.com/workshop/technique/
流し撮りは、なるべくシャッター速度を遅くして、動く対象にピントを合わせながら
対象の動きに合わせてカメラを振ります(動かします)。

書込番号:8853238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/29 00:04(1年以上前)

1/1250とかというのは、シャッタースピードのことです。シャッタースピードとは、シャッターが開いている時間のことを言います。1/1250であれば、1250分の1秒ということになります。これでは、早すぎます。まばたきより早いです…これでは、動かしても、シャッタースピードが速いので、ブレないのです。ものすごく一瞬は、動いてないんですね…
しかし、シャッタースピード優先オートにして、シャッタースピードを、皆さんが言っているように、1/60ぐらいにすれば、1/1250よりは、遅いです。(もちろんですが…)よって、少し長くシャッターが開いているわけですから、動かす早さにもよりますが、動いている時もシャッターが開いていることになります。
そうすると、「流し撮り」といわれるような、背景が動いた写真が撮れます。
どちらにしろめちゃくちゃ簡単なわけではないですから、練習して行けばいいと思います。そうすれば、コツもつかむはずですから…

書込番号:8853664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/29 01:27(1年以上前)

キハ66さん。流し撮りは確かに難しいですね。
車などの走行風景を撮影するとき、私はいつもシャッター速度優先モードにして、1/60あたりで取ってますが、縦方向にもぶれてしまい、お見せできるものはありません。

最初はAFがちょっと遅く、ピンぼけ、置きピンなどという方法も覚えました。どうも置きピンとシャッター速度優先でとりあえず何とか様になりそうに思います。

カメラのことなど覚えなくて大丈夫。車がその場所に着たらシャッターを押すと決めて、そこにマニュアルでピントを合わせておく、シャッター速度優先モードにして(モードセレクトダイヤルでS)、シャッター速度を60から250あたりに色々変えてみる。それで気に入るものを選べばいいのです。

ただし、縦ブレもありますし、VRレンズをノーマルモードで使ったほうがいいようです。ご検討をお祈りします。

書込番号:8854082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/29 09:44(1年以上前)

当機種

さっき撮ってきた キハ200 SSL

みなさん。ご意見ありがとうございました。いろんなページを見たり説明書を何回か読みました。さっき、撮ったらまだまだ未熟だな〜と思いました。

書込番号:8854940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/29 10:05(1年以上前)

流し撮りは被写体、構図をどれだけブラさず追従出来るかに集中しましょう。シャッター押すのは二の次です。最初は1ショットづつ、慣れてきたら連写でも撮ってみましょう。
電車の通過について行けるよう体を動かし慣らす練習も効果ありです。

人様に言えるほどの写真は撮れませんが・・ ^^;

書込番号:8854991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/12/29 11:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ドリフトも

クラッシュしたところも

キハ66さん こんにちは

要領を得たようですね
これをきっかけに、絞りとシャッタースピードの反比例の関係を理解できたなら
何よりではないでしょうか
ってことで、車ですが私も流し撮りの作例を^^
進行方向だけの流し撮りだけでなく、ドリフトやクラッシュ時のものも
入れてみました

書込番号:8855393

ナイスクチコミ!0


ぷん!さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/29 12:25(1年以上前)

キハ66さん、やりましたね。
ここまでできれば、あとは撮影を重ねれば問題ないと思います。

細かい点ですが、真横に高速で動く被写体を望遠で撮る場合、
1/30だとシャッタースピードが遅すぎるので、
1/60から1/125で試してみては?
1/30だと、流したくない列車まで手ぶれでぼけてしまうからです。

それから、もしレンズがVR(手ぶれ補正)タイプだったら、
VRをオフにした方がうまくいくと思います。

書込番号:8855494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/30 21:11(1年以上前)

当機種

流し撮り

一番上手に撮れてた写真です。

書込番号:8862576

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 撮影中 

2008/12/31 01:43(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D40+VR18-200mm 1/30

D40+28-75mm 1/40

D70+70-300mm 1/45

D700+70-200mm 1/20

キハ66さん こんばんは

流し撮りは奥が深いですね
とりあえず・・・・・いきなり1/30はかなりの確率で失敗します
時速80km程度であれば、1/60でも結構流れますので、1/60〜1/80程度で撮ったらどうでしょう
時速100kmだと、1/125でもそこそこいけます、

手順として
・S(シャッター優先)モードで1/60〜1/80に設定
・iボタン〜ISO感度をISO200に指定
 (上記の設定で露出アンダー<不足>の場合はISO感度を上げてください)
 (反対に露出がオーバー<過剰>の場合はNDフィルターを使用)
・ 同じくiボタン〜 動作モードを連写モードに設定
・ とりあえずシャッター半押で線路でピントを取り、レンズのA/MスイッチをMに切り替え
 (ピントを線路に固定し、フォーカスをマニュアルモードにします→レンズにより設定方法が違う)
  ↑俗に言う『置きピン』というヤツです
 (とりあえず列車が来る前に試写し、モニター拡大でピントが大丈夫か確認してください)
●列車が来たら、動きに合わせシャッターを押したままカメラを振る
 (jpegでの撮影なら、2.5コマ/秒でシャッターを押してる間は写真が撮り続けられます)

※カメラを振る場合、三脚や一脚を使用すると、上下のブレは軽減出来るので、是非使用してください
※レンズはVR付のレンズを使う事でも、同じくブレを軽減出来ます

とにかく沢山練習する事が上手く取る近道です
頑張ってください

参考にD40やD70で撮った流し撮りの写真をUPします

その他、鉄道のみの画像は↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=571964&un=99816&id=46&m=2&s=0
に有りますので、ご参考にどうぞ

書込番号:8864135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/01/01 22:54(1年以上前)

別機種
別機種

1/30では、歩留まり悪いでしょ。
1/125あたりから練習して少しずつ、歩留まりを上げましょう。

コツは、被写体が水平に移動するような位置関係なら撮りやすい(レンズを振りやすい)
目線は、止めたい被写体の一点をみて自分が中心軸になるようにレンズを水平に振る。
後は練習あるのみ。

↑ちょっと高度?ヘルメットを目で追って流すと、、。

書込番号:8872014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 ダブルズームキット
ニコン

D40 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング