
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2008年7月10日 14:05 |
![]() |
2 | 9 | 2008年7月6日 20:43 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2008年7月13日 00:47 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2008年7月6日 23:17 |
![]() |
7 | 15 | 2008年9月8日 11:31 |
![]() |
15 | 19 | 2008年7月4日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D40ユーザーです。
この間、夜の撮影でダメだと思ってはいたものの内臓フラッシュで
がんばったのですが、全然だめでした。
ここで見ると、バウンズを含め、SB400がお奨めのようですが
ガイドナンバーを考えると、SB800のほうが良い事は分かります。
それは被写体というか、どういう状況で何を撮影したいのか?となると思いますが
なにしろ、はじめたばかりで、あれもこれも撮ってみたいというのが素直な感想です。
だから、大は小を兼ねるという論理で、SB800かな〜。600も考えましたが
800にしとけば、今後起き得るすべての欲求をカバーできるのかな〜と。。。
そこで皆様にお聞きしたのは、D40にSB800をつけてもてあまさないのか?
ということです。バランスということもありますが、それよりも私のこの文面で
分かるように、カメラのこともよく知らない輩がSB800をD40に
つけてどうなるか?という点です。ご教授ください。
1点

キングKさん、
>そこで皆様にお聞きしたのは、D40にSB800をつけてもてあまさないのか?
機能的に使いきれない部分はありますが、もてあます、というほどでは
ないでしょう。
それよりも、
>この間、夜の撮影でダメだと思ってはいたものの内臓フラッシュで
>がんばったのですが、全然だめでした。
これが外付けにしたからと言って改善するとは限らないので、そのあたりは
覚悟して購入されるか本当に外付けスピードライトで改善するのかは
考慮した方がいいと思いますよ。
書込番号:8040355
0点

こんにちは。
>この間、夜の撮影でダメだと思ってはいたものの内臓フラッシュで
>がんばったのですが、全然だめでした。
私も以前夜の撮影に外付けのスピードライトを使用していました。が、
撮られる方がまぶしがってしまうので、明るいレンズ+内蔵ストロボを使う
方向になっています。
内蔵フラッシュで駄目で、外付けとなると、結構な光量になってしまうので
周りの迷惑にならないか、も重要ですね。
書込番号:8040415
1点

キングKさん、こんばんは。
結論から申し上げます。
文面からはどのくらいの光量が必要か判らないので的確なアドバイスは難しいのですが、
ボディがD40ということなので、いきなりSB-800はお勧めできかねます。
>カメラのこともよく知らない輩がSB800をD40につけてどうなるか?
はじめのうちは面白がっていろいろと撮影すると思いますが、
次第にSB-800の大きさ・重さ・D40に装着した際のバランスの悪さに嫌気が差し、
使用頻度が激減してしまうことが予想されます。
まずはSB-400を使用してみてください。内臓ストロボとは雲泥の差です。
そしてスピードライトでの撮影に慣れてきたころ、改めて大きなスピードライトが必要な場合は、7月下旬に発売される最新のハイエンドスピードライトSB-900を購入されるのも面白いかと思います。
また、大きなスピードライトを入手された後もSB-400は無駄になりません。
携帯性の良さ、電池2本で駆動できる手軽は非常に強力な武器になります。
私はD一桁機を使用しておりますが、ポップアップストロボの代わりにSB-400を
カメラバックの中に常備していて大変重宝していますよ。
書込番号:8040450
3点

>全然だめでした。
どういう状況だったのでしょうか?
それしだいでは、800でも無意味かも?
800を買っておいてそれでダメなら、諦めがつくかもしれませんね。
(400にしたら「800にしておけば・・・・・」と思うかも。)
書込番号:8040515
0点

キングKさん
今晩はSB400,600、800を使ってます。
D40(D60もですが)の場合、機能云々は別に、持ったときのバランスをお考えになった方が好いかと、大手量販店で、実機確認できると安心かと思います。
SB400と内蔵スピードライトの違い。
発光位置が内蔵スピードライトより上方に移ります、レンズ鏡胴でのケラレとか激減します。
(キットレンズ等の標準系)、あた上方バウンスができますので、横位置での天井バウンスができるのが被写体への目の負担を考えると有効。ただし、縦位置で天井バウンスは辛いですね。
また単3電池2本で駆動するのは魅力です。ともかく軽くても持ち運びが楽なので付けっぱなしで移動も楽ですし、使いやすいスピードライドです。
SB800は機能は豊富ですが少々重いので、軽量なD40との組合せは注意が必要かと思います。
SB600の方が一回り小さく軽いので、D40系と組み合わせても違和感はSB800ほどは感じません。値段もこなれてますので、費用対効果はSB600の方が好いと思います。
書込番号:8040544
1点

SB-800 を お勧めしんす、仰るように大は小を兼ねますしより高機能です。
バウンスアダプターも付いていますし、ボデイが例えばD300に成ったとしてもベストマッチです。
とにかく 外付けスピードライトは必須!持ってない方がおかしい位です。
書込番号:8041032
1点

訂正です
>SB-800 を お勧めしんす、<
↓
SB-800 を お勧めします、
書込番号:8041051
0点

キングKさん
おはようございます。
その大きさと重さ、金額に我慢? 出来るのでしたらSB−800の方が良いと思います。
撮影条件が悪くなる程、その威力を発揮出来ると思いますが…
>この間、夜の撮影でダメだと思ってはいたものの内臓フラッシュで
>がんばったのですが、全然だめでした。
では、どの様な結果になってしまわれたのでしょうか。
それに依ってはSB−400でも良い結果を得られるかも知れません。
いっその事SB−900、逝っちゃいますか?
ボディーより高く感じるかも知れませんけど、レンズの世界では珍しい事では有りません。
>バランスということもありますが…
見た目でしたら、気にしない事です。
重量的な問題でしたらマグネシュームのフラッシュバルブにしますか?
軽いですよ。 (冗談です)
重量的なバランスは持ち方で克服するしか有りません。
バランスだけの問題で機能を諦めない方が宜しいかと思います。
私はD40にSB−900を使おうかと思って居ります。
(シューの強度に若干の不安は有りますが…)
>カメラのこともよく知らない輩がSB800をD40につけてどうなるか?
別に…、宜しいかと思います。
先に勉強するか、実践を持って勉強するかの違いだけですから。
使いながら慣れるのも有りかと思います。
使いたいモノを誰に憚る事無く使う。
コレが趣味の世界です!
書込番号:8041824
1点

みなさま、ご教授ありがとうございました。さすがここは一晩でこんなに回答が(;^_^A
けっきょく、一層なやむようになってしまった気が・・・
400から始めてみるってのも分かるし、800ドンッ!っていうのも後悔しなそうだし。
あとは、予算と目的ですね。どんな写真って聞かれてもそこまでの腕も構想もなく。。。
明るいレンズも欲しいと思っていたので、シグマの単30mm+400って選択もあるかな〜。っと。
レンズを買う場合でも、400じゃなく600にしようかな〜とか。
悩みは膨らむばかり。。。。 もう少し悩んでみます。
そんで、D40買ったときもそうでしたが、きっと最後は衝動買い的に買っちゃいそうですね。
フラッシュでも単焦点でもなく、明るめのズームとか。。(;^_^Aありがとうございました。
書込番号:8042040
0点

キングKさん
こんにちは
みなさん言われているように、どのような撮影だったのかが分からないと的確なアドバイスはもらえないと思いますし、悩みが増えると思います。
私はD40にSB800を付けてます。バランスは微妙ですが、撮影の時は全く気になりませんよ。
立て位置の撮影はもちろん、10mくらいの距離でしたら余裕で撮影できます。
内蔵フラッシュでの撮影ならば、被写体までの距離は3〜5mに収めるように撮影されるといいと思います。
書込番号:8042139
0点

こんばんは
縦位置使わなければSB-400が良い様に思います
私はD40の前にD3買ってるので、商品撮影でSB-800をD40にも使ったこともありますが
普段使いで組み合わせることはありません
理由は単純、重くなってD40の携帯性が損なわれるからってだけです^^;
書込番号:8049093
0点

キングKさん、こんばんわ。
長文となり、すみません。
> この間、夜の撮影でダメだと思ってはいたものの内臓フラッシュで
> がんばったのですが、全然だめでした。
とのことは『夜間、何か被写体が動く状況で、それらをしっかり止めたかった』、あるいは『夜間に被写体にあまり近寄れない状況で撮影した』ということでしょうか? この点にのみ外付けスピードライトの必要性を感じているならば、よりガイドナンバーの大きなSB-800、あるいはいっそSB-900をお勧めします。
また、さらに、
> なにしろ、はじめたばかりで、あれもこれも撮ってみたいというのが素直な感想です。
> だから、大は小を兼ねるという論理で、SB800かな〜。600も考えましたが
> 800にしとけば、今後起き得るすべての欲求をカバーできるのかな〜と。。。
ということであれば、
特殊な機能を必要としなくても、『フラッシュで被写体にできる影を調整したい』欲求が強く、『縦位置撮影の頻度が高い』のであれば、SB-800をお勧めします。私は、この理由でD40にSB-800をつけています。付属のバウンスアダプターが秀逸ですし、SB-400にはできない水平方向のバウンス角度の調整ができますので。
または、そこそこ写りも価格も考えたいというのであれば、コストパフォーマンスの良いSB-600という選択肢もアリですね。SB-600にはバウンスアダプターは付属しませんが、水平方向のバウンス角度の調整ができます。特殊な状況やシビアな撮影でない一般的な使用の場合、使い方次第でSB-800にも劣らない効果が得られます。
でも、『あれもこれも撮ってみたい』という欲求が強いのであれば、やはりSB-800をお勧めします。使い方次第で、より細かな被写体の影の調整ができて、日中や室内でも自然な雰囲気の写真を撮ることができます。ズームレンズの使用がメインであれば、レンズの暗さをカバーするためにもお勧めです。
後は、ついでですが、
『フラッシュの影はあまり気にならず』、『横位置撮影がメイン』で『ボディとのバランスや機動力を重視する』のであれば、SB-400がお勧めです。SB-400は人物を撮影する場合、被写体に必要以上の圧迫感は与えないサイズです。コンパクトでD40との相性も良く、非常に魅力的なスピードライトです。
そのほか『夜の撮影で夜の雰囲気そのものを写したい』のであれば、明るいレンズを購入する、といったところでしょうか? 暗いところでも『シャッタースピードを稼げる』という点では、スピードライトと明るいレンズの特徴はかぶりますが、『被写界深度』や『撮影の幅』などを考えると、意外と需要はちがってきますよね。
明るいレンズの場合、ボケによる表現力はとても魅力的です。しかし、暗がりで一定の動きがある被写体を撮る場合、浅い被写界深度だとピント合わせがシビアになることもあります。また、明るいレンズは単焦点が多いことや、大口径のズームレンズは高額になるということもありますね。スナップ的な撮影がメインの場合は、より多くのシャッターチャンスを逃さないために、ズームレンズの方が単焦点レンズよりも便利な場合が多いです。
一方、スピードライトの場合、暗いところで動く被写体を止めるためにも有効ですが、意外と、明るいところでも、環境の照明からできる被写体の影を消すためにも活用できますし、一定の動きものを撮影するの場合、ピントを合わせるため被写界深度をある程度かせぐためにも活用できます。このあたりがズームレンズとも相性が良いですし、D40の場合はフォーカスエリアが少ないことをカバーする(フォーカスロック後のフレーミングによるピントのズレをカバーする)ことにもなりますよね。ただ、被写体にできる影を自然に調整するには、一工夫必要ですが。
少し強引ですが、『芸術的な作品や雰囲気重視の写真を撮ること』を重視するなら、明るいレンズを、『多くの被写体や多くのシャッターチャンス、写真で状況を伝えること』を重視するなら、スピードライトを、といったところでしょうか?
あ、忘れてました。夜景の撮影を重視するなら、三脚がいいですね。
と、こんな調子で、どんどん機材をそろえてハマってくださいね(笑)
書込番号:8049173
0点

もし、室内で縦位置で撮る機会があるのならば、SB400はやめておいた方がよい。
縦位置でのバウンスが困難だ。
壁に照射すればバウンスできないことはないが、光と影の角度やバランスが難しい。
SB600やSB800は、縦位置でのバウンスが容易だ。
むしろ、SB400は、内蔵ストロボを搭載しないD3にこそ、お似合いかもしれない。
書込番号:8056694
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
初めまして!この価格.comを見て、D40 ダブルズームキットUを購入したうみわしと言います。
せっかく買ったにも関わらず、あまり写真を撮る機会が無いため、1〜2週間に一度、室内を撮影するくらいしか使っていない状態です(汗)
通常は、18-55mmタイプのものを、三脚を使ったりして撮影しているのですが、久しぶりに55-200mmのレンズを使って撮影してみました。
・・・室内で撮影(汗)するのが悪いのかもしれないのですが、VRをオンにして撮影した際、シャッターボタンを押してシャッターが下りて、その直後に”カコッ”という音と共にファインダー内の画面がずれるのです。
撮影した写真はぶれていたりいなかったりと統一しないのですが・・・
室内から遠い建物を撮影した際は問題ないような気もします(ぶれない)
これは故障なのでしょうか?
1点

う〜〜ん
通常は、シャッターボタンを「半押し」すると同時にVRがONになるので。。。
このときに「カコッ!」とか「スチャ!」と言う感じの音がすると同時に、ファインダーの映像が少し動くはずです。
これは、VRの補正レンズが「センタリング」(光軸の中心位置をセンターにあわせる)する動作ですので異常ではありません。
しかしながら。。。レリーズした後??・・・となると、いささか不思議な現象と言わざるを得ませんね??
一度SCで見てもらっては??
書込番号:8038510
0点

うみわし さん
こんにちは。
>シャッターボタンを押してシャッターが下りて、その直後に”カコッ”という音と
>共にファインダー内の画面がずれるのです。
VR特有の動作ですね。心配はないと思います。
書込番号:8038562
0点

>撮影した写真はぶれていたりいなかったりと統一しないのですが・・・
室内から遠い建物を撮影した際は問題ないような気もします(ぶれない)
これは故障なのでしょうか?
故障じゃないと思いますが、
あなたの手ブレかと。
書込番号:8038588
0点

うみわしさん、はじめまして
「カコッ」と言ってズレるカンジって、手ぶれ補正付きのレンズでの現象ですよね?
それなら、そのレンズの仕様というか特性というか、そうしたモノだと想います。
以下はDX16-85mmVRの取扱説明書から一部抜粋した記述です。
* 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 *
手ぶれ補正の原理上、シャッターレリーズ後にファインダー像が
わずかに動くことがありますが、異常ではありません。
* 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 *
上記の内容から「カコッ」と言う音についても
手ブレ補正用のユニットが発する動作音だと想います。
安心して大丈夫だと想いますよ。
でも、どうしても心配ならメーカーの窓口に相談してみましょう。
書込番号:8038590
0点

>シャッターが下りて、その直後に”カコッ”という音と共にファインダー内の画面がずれるのです<
故障では無いと思われます、VR ON でぶれるのはシャッタースピードが遅いので、手ぶれ限界シャッタースピードに
VRの効きが達しないか、被写体ぶれ、手振れ、或いはそミックスです。
VR機構は、専用レンズが手ぶれの動きとバランスを取るために(打ち消すように)動いています、仕事が終わると
元の位置にカコッと言いながら戻ります(^^
書込番号:8039182
0点

訂正
>或いはそミックスです。<
↓
或いはそのミックスです。
書込番号:8039352
0点

皆さん、ご返信有り難うございます!
あの動作はVR機構の仕様なのですね。安心しました。
でも、VR機能が付いていてもぶらしてしまうので、
綺麗な写真が取れるよう、精進したいと思います!
有り難うございました。
書込番号:8039456
1点

うみわしさん。
良かったですね。
>でも、VR機能が付いていてもぶらしてしまうので、
これは、カメラとレンズが軽すぎるのもあるかと思います。そのせいにしましょう!!
書込番号:8039694
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんにちは
1年半前に子供の成長を記録しようとD40レンズキットを購入しました。
D40の使い易さと画質の良さに大満足して愛用しています。
ところが半年ほど前から時々AFが反応しない症状が出ております。
(使用されている皆さんの中で、そのような症状は無いでしょうか?)
被写体が近すぎたり、網戸ごしなどでピントが合いにくい状況なら
分かるのですが、
明らかにピントが合う状況でシャッターボタンを半押ししても
電子音も鳴らずフォーカスエリアも赤く表示されない時があります。
もちろん、そのままシャッターボタンを押してもシャッターはきれません。
症状が出た時は、
電源を何度か入れなおしたり、モードダイヤルを変えたりしているうちに
反応するようになります。
レンズは標準セットのAF-S DX ニッコールED18-55oで
フォーカスモードもAを使用しています。
もし明らかに故障であれば、Y電器の5年間保証を付けているので、
お店に持ち込もうかと考えております。
もし何かこのような症状の解決方法やアドバイスなどがあれば
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

接触不良の可能性があると思います。
とりあえずはマウント部にあるボディとレンズの接点を拭いてみてはいかがですか。
書込番号:8026493
0点

その症状が出ている時、半押しした状態でファインダー左下の●(ピント表示)はどういう表示になりますか?
点灯ですか? 点滅ですか? 消灯ですか?
あと、AFのモードはどうでしょうか?
AF-S、AF-C、AF-Aなどがあります。
書込番号:8026533
0点

◎野野さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
一度アドバイス通り接点部分を拭いてみようと思います。
恥ずかしながら実は一眼レフを購入したのは今回が初めてで、
ダブルレンズセットでも無かったこともあり、
購入してマウントしてから一度もレンズをはずしたことがありませんでした。
ホコリとかが入るのも気になりまして・・・
そこで先ほど購入以来初めてはずしてみました。
はずしたことがない分、ピカピカかと思っていましたが、
接触部分の金属って以外と劣化(大げさですが)しているものなんですね。
さっそく拭いてみて、しばらく様子を見てみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8026732
1点

◎sedingさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
症状の時のピント表示まで意識していなかったのですが、
ファインダー内の表示は何も変化が無いので、
恐らく点灯も点滅もしてないと思います。
それとフォーカスモードは、いつもÅを使用しています。
書込番号:8026762
1点

双子+1のパパ さん
いや〜暑いですね。遅レスになります。
これは、私のも稀になります。電源を切って、一度、レンズを外す動作を行い
(レンズを廻すだけで、マウントから取り外さない)
すぐに、カチッと入れると直ると思います。
この場合、既に出ています接点の接触の関係と同じですが。
あまり、気になるようでしたらお店に出された方が良いですね。
書込番号:8037805
0点

◎童 友紀さん
お返事ありがとうございました。
それと返信が遅れて大変申し訳ありませんでした。
皆さんのアドバイスをお聞きすると
原因はマウントの接触不良が一番有力のようですね。
接触部分を拭いてからは症状が出なくなりました。
このまましばらく様子を見ようと思います。
今まではこれといって原因が分からなかったため、
症状が出たときの確実な復帰方法が
まるで分かりませんでした。
それで、ここぞっというシャッターチャンスの時に
症状が出て、結局シャッターをきれず悔しい思いをしたことが何度かあります。
これからは対処法が分かりましたので、
安心して子供の写真を撮ることができます。
本当にありがとうございました。
書込番号:8069482
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初めまして。デジイチ購入を考えている カメラ初心者です。
下記書き込みの方同様、D40かD60か 大変迷っています。
風景の写真を撮る事が多く、シャープな画像が好きです。
そうなるとISO100のD60の方が自分に合っていると思っていましたが、
書き込みにある D40の高感度ノイズの少なさ(つまりシャープに写るという事でしょうか)が気になります。
D40はISO200ですので、シャープさではD60に劣るという認識は正しいでしょうか?
あと高感度であれば D40の方が画像がシャープということになりますか?
アドバイスいただければ幸いです。
1点

ノイズは背景のボケた部分とかのザラつきが気になったりします。
シャープさとは輪郭がはっきりしているとかのことで違います。
風景写真だったら高画素のD60のほうがいいのではないでしょうか。
風景写真の場合は常用ISO400位まであれば十分と思います。
書込番号:8026368
1点

ISO高感度撮影とは?
シャープネスやコントラストといった画質の要素には関係ありません。
主として、室内の撮影のときのように「光の不足している場面」で、カメラ君の能力を補ってあげる機能です。
簡単に例えて言うなら、カメラ君をドーピングして、光を感じる「感度」を敏感にしちゃう機能です。
少ない光に対して、敏感に感じる(感光)することによって、暗い場所でもシャッタースピードを上げることが可能になる機能です。
しかしながら、ドーピングには「副作用」がつきものでして。。。
この副作用が「ノイズ」の発生です。
このドーピングしたときの副作用が少ないカメラがD40です。
この性能に限っては、ン十万円もする高級機を含めてもトップクラスです。
>D40はISO200ですので、シャープさではD60に劣るという認識は正しいでしょうか?
正しくないです。。。これもシャープネスには関係ないです。
レンズの解像度と画像処理の影響のほうが大きいです。
D40(とくにレンズキットのレンズと合わせた場合)の画像の特徴として、エッジの描写が太く、ハッキリ、クッキリ写るというのがあります。
ですので、どちらかといえばシャープネス(輪郭強調)が強い描写といえます。
これに比較するとD60は、線が細く繊細といえます。。。
純粋にいえば、1000万画素であるD60のほうが解像度が高いといえますが。。。
実際の画像を比較して、どっちが優位とは言えない差です。。。
少なくとも、等倍粗探し鑑賞するか。。。A3以上に大きく引き伸ばしてプリントしない限り、その差はわからないです。
ご参考まで
書込番号:8026375
2点

SFKJ さん
こんばんわ
わたしも、初心者マークです♪
初心者同志で、心配なのですが、
風景を主に撮るなら高画素のD60が宜しいかと思います。
D40の得意技は、暗所での撮影になるかと思いますが、
ISOを上げることにより、シャッター速度を稼げるのです。
書込番号:8026434
1点

☆じん☆さん、#4001さん、童 友紀さん
アドバイスありがとうございました。
風景写真ならば、解像度の高いD60に優位性があると分かりました。
また#4001さんの書き込みにあった、ISOはシャープネスには関係ない の話は
本当に勉強になりました。ありがとうございます。
なぜD40にはISO100がないのだろう、と不思議に思っていましたが
高感度でノイズが少ないので、ISOを上げても見劣りしないから
ある意味不必要なんでしょうね。
(副作用がでないのならば、軽くドーピングした方がいい と言う事でしょうか)
そんなD40は 魅力的ですし、画像もA3以上にプリントしないと
差が分からないくらいのようですので、D40にしようと気持ちが傾きつつあります。。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8033739
1点

SFKJさん
ボクも最近D40購入でデジイチデビューを果たした
初心者です。
アドバイスなんてたいそうな事出来ませんが、高ISO撮影の
サンプルをのせて置きます。参考にして頂ければ幸いです。
流石に3200はノイズが酷いですね。(^_^;
書込番号:8040751
0点



今度、D40で風景画を撮ろうと思っています。
青空とかには、C-PLフィルタが有効らしいですね。
また、C-PLフィルタと言っても、
http://item.rakuten.co.jp/jttonline/015952/
もそうですが、これなんか1980円です。
これを買うつもりはありませんが、
こういうのではやはり出来栄えに差がでるのですかね?
で、色々調べると、色んな種類がありますが、ケンコーとマルミが有名な模様。
今ついてるプロテクト用のフィルタがケンコーなので単純に
ケンコー製を考えていますが、
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/tsukuru.html
の中で、C-PLは3種類あります。
・サーキュラーPL
・サーキュラーPL(W)バーニア
・PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)
また私が持っているレンズは、ダブルレンズズームキットU付属のものなので、
・AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6GII
・AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
となります。
そこで質問なのですが、
52mmタイプのものは、全てのものにあるのですが、
・サーキュラーPL
は、35mm以上の焦点距離に対応する、とありました。
ということは、
AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6GIIのレンズでは
効果が無い範囲が半分くらいあるということを意味するのでしょうか?
・サーキュラーPL(W)バーニア
は、さらにPL回転枠にPL効果の確認に便利な「バーニア目盛り」を装備
とありますが、実際は効果を確認しながらやるそうなので、
目盛りの有り難味がよくわかりません。。
・PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)
は、薄枠設計により、ワイドレンズでの使用も安心です。
とあります。ワイドレンズ、がどれくらいのレンズをさすのか
よくわかりません。。
ということで、3つのうちのどれを買えばいいのか迷っています。
どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。
0点

>35mm以上の焦点距離に対応する、
枠が厚いので、撮った画像にフィルターの枠が写りこむ可能性がある、
ということだと思います。
「メモリ付き」は使ったことがありません。
必要性も特には感じません。(ファインダーを覗きながら効果を確認するので、フィルターは見ませんし。)
書込番号:8022089
1点

フィルター自体に厚みが有ると、フィルターの枠に遮られる"ケラレ"が発生します。
PLフィルターは他のフィルターに比べて厚みが有る為ケラレが生じやすく、「35mmより望遠で」という注釈が付いたものと思われます。
しかし広角レンズで使用できないのでは魅力が半減なので、メーカーの人も工夫して、薄型の物を作りました。
それが(ケンコーでは)"C-PL ワイドバーニア"になります。
こっちの方が薄いですが、その分高いのは仕方ないです。
で、フィルターを装着した事によって起きる不要な反射を排除し、画質に気を使ったのが"Pro-1D(以下略)"となります。
こちらは、フィルター枠が黒く塗られて反射が起き難い様になってたり、フィルターを挟み込むレンズ自体にも上質なコーティングが施されてます。(当然、値段に反映)
お持ちのレンズが超絶に高性能なレンズなら「最上級のフィルター」(ケンコーなら、Pro-1D)を薦めますが、キットレンズならソコまで高くなくても良いでしょう。
ケンコーに拘らず、MARUMIやハクバも踏まえて「薄型」の「C-PL」を買えば良いと思います。
書込番号:8022130
2点

ut1219さん、こんにちは。
>35mm以上の焦点距離に対応する、とありました。〜ということは、AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6GIIのレンズでは効果が無い範囲が半分くらいあるということを意味するのでしょうか?
これは35mmより広角では効果が無いのではなく、サーキュラーPLはフィルターの枠が通常のフィルターより厚いため、35mmフィルム換算で35mmより広角のレンズでは、画面にフィルター枠が写り込んで四隅が黒っぽくなってしまう事があるという事です。
そこで、サーキュラーPL(W)バーニアやPRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)ではフィルター枠が薄枠になっていて写真の四隅が黒くなることを防いでいます。
>バーニア目盛り
一眼レフ以外のレンジファインダーのカメラ等では有効ですが、ファインダーでPL効果が確認できる一眼レフではあまり必要性がないかと思います。
従ってut1219さんのお持ちのレンズは35mmフィルム換算27mm〜となりますのでサーキュラーPL(W)バーニアやPRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)がよさそうですね。
予算に余裕があればマルチコーティングしてありフレア等に強そうなPRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)がよさそうですが、そうでなければサーキュラーPL(W)バーニアでもいいかもしれませんね。
但し、PLフィルターには寿命がありますので、あまり高価なフィルターはもったいないかもしれません。
書込番号:8022150
1点

お持ちのレンズは、レンズの前玉が回転しませんか?前玉が回転すると使いにくいですよ。
一番薄いのを買って下さい。
書込番号:8022436
1点

皆様、素早いご回答誠にありがとうございます。
なるほど、ケラレで35mm〜ですか。
PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)
は、価格.comだと
サーキュラーPL(W)バーニアよりも安いですね。
目玉は、18-55では回転しませんが、もう1つは回転します。
まぁ仕方ないですね。
価格も安く、高性能なPRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)に
してみようと思います。
ところで、C-PLは必要に応じて付けるものですか?
それとも常時つけっぱなし?
寿命があるのでやはり、必要に応じて装着し、
普段は保管、が正しいでしょうか?
書込番号:8022913
0点

PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)がいいと思います。
晴天なら、ほとんど着けたままでいいですが、逆光の場合は外しましょう!
また、曇りや雨の場合も効果がほとんど望めませんのだ、しないほうがいいと思います。
書込番号:8023248
0点

>ところで、C-PLは必要に応じて付けるものですか?
>寿命があるのでやはり、必要に応じて装着し、
>普段は保管、が正しいでしょうか?
PLフィルターを装着すると1〜2絞り分の露出倍数がかかるため、例えば絞り優先オートで撮影する場合、PLフィルターなしの場合と比較すると同じ絞り値ならシャッター速度が半分以下になってしまいます。
また、PLフィルターは熱や紫外線に弱く徐々に変色しますので、使用しない時は高温や太陽光にさらされない場所に保管しておく必要があります。
従って、PLフィルターの効果が必要でない撮影シーンでは、外しておいたほうがよろしいかと思います。
書込番号:8024908
1点

なるほど。劣化するわけですね。
ということは、今付けている保護用のフィルタと取替えながらの撮影となりますね。
5000円位なので試しに買ってみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8026528
0点

みなさん
こんばんは
経験談だけ
18−200VRでC-PLの安い方を買いましたが
けられました。⇒ケンコー
蹴られてしまう旨異議申し立てすると
薄い方(高い方)と交換してくれました。
書込番号:8026719
1点

こんにちは私は
・AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6Gを持っていますが、薄型でないものでも
蹴られませんでしたよ。薄型でなくても問題なしです。ちなみにケンコーのものです。
・AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)は望遠なので蹴られは大丈夫でしょう
購入するときに蹴られないか、確かめたいのですが・・・といったらヨドバシだったら試させてくれました。
一度、確認してから買えば確実だと思います。
薄型になると結構高いですもんね。
書込番号:8037348
0点

ut1219 さん
こんばんは。
私はこないだ、これを買いました。
http://item.rakuten.co.jp/wilmart/cpl/
厚みのあるフィルターで
ケラレが心配されましたが、
18−55Uキットレンズで問題はありませんでした。
水面の反射で試してみましたが、
ファインダーで効果を確認でき、なかなか面白い。
晴天時の使用はこれからです。
なお55−200VRに付けてみましたが、
ピントは合っているとフォーカスエリアは赤くなり電子音もしたものの、
撮影した画像は何故かピンぼけでした。
曇り空だからでしょうか?
ご参考まで。
書込番号:8040119
0点

>piro2007さん
ご紹介のページに飛んでみました。
77mmのサーキュラーPLが2980円とは驚きです!!
大口径のものであれば、こういうのも手ですね
書込番号:8040669
0点

キットレンズの場合、
フォーカスロックしてから
フィルターを回転させて
効果を確認する必要があります。
過去の書き込みを見ると
CPLでなく、
PLでもは効果はあると
されています。
書込番号:8041039
0点

>過去の書き込みを見ると
>CPLでなく、
>PLでもは効果はあると
>されています。
CPLが必要とされるのはノーマルのPLだとAEやAFに誤差が発生する場合があるからです。
書込番号:8041072
0点

安い厚枠のものでも、ステップアップリングで一回り大きなフィルタを使用すれば蹴られません(フードは工夫しなくてはなりませんが・・・)
書込番号:8317787
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして、CXZ-2と申します、よろしくお願いします!!!
デジ一を検討しているものですが、みなさまのかきこをみて、ほぼD40のレンズキットに決まりかというところです。
しかし、D60のVRつきレンズとゴミ取り機能があきらめられません。D60が610万画素だったらいいのに・・・(D40にVRレンズとゴミ取り機能がついてもいいですけど)
そこで皆様に伺いします。
・ゴミとか自分でとれないほどよくつくものですか、そんな場合SCまで持ち込まないと取れないものですか?(田舎ですので、ニコンのSCとか近くにはありません)
・VRは本当にいなくても大丈夫ですか(18〜55mmの場合)
・ちょっと質問がずれますが、SDカードはどっちのメーカーを買っての同じものなんですか、パナソニックなどのブランドのものと、ブランドじゃないものとは何が違いますか?
・最後にひとつ、これだったら絶対後悔なんかしない、というのはどっち???D40 OR D60
質問が長くて申し訳ございません、どうぞよろしくお願いいたします!!!
0点

・ゴミとか自分でとれないほどよくつくものですか、そんな場合SCまで持ち込まないと取れないものですか?
初期の間は結構自分で取れないゴミが付きます。
ゴミ取り機構がついていても取れないゴミです。
それが過ぎると、付くゴミも減ってきます。
又、付いてもブロアーで取れる場合が多いです。
自分で取るための、クリーニングキットも販売されています。
・VRは本当にいなくても大丈夫ですか(18〜55mmの場合)
明るい戸外ではまず必要ないと思いますが、ラフな構えで撮ったりしたいなら効果はあります。
室内など比較的暗い所で静物を撮る場合にも効果があります。
・ちょっと質問がずれますが、SDカードはどっちのメーカーを買っての同じものなんですか、パナソニックなどのブランドのものと、ブランドじゃないものとは何が違いますか?
パナやサンディスク、東芝などが信頼感があります。
規格品なので本来ならどこのでも同じハズですが、たまに相性問題も聞きますね。
トランセンド製などが安価で信頼性もそこそこ高く、私も使っています。
・最後にひとつ、これだったら絶対後悔なんかしない、というのはどっち???D40 OR D60
ウ〜ン、難しいですが・・・
お話の内容から、cxz-2さんの心情を推察するとD60の方が後悔が無さそうです。
書込番号:8020260
1点

こんばんは。
デジイチ購入2ヶ月の初心者ですが参考までに
>ゴミとか自分でとれないほどよくつくものですか、そんな場合SCまで持ち込まないと取れないものですか?
私も購入の時にローパスフィルターのゴミの事気になっていました。でもゴミ取り機能が付いているからといってゴミが絶対に付かないということはないということです。それで私はゴミ取り機能が付いていないD80を購入しました。最初はキットレンズを付けっぱなしにされると思いますのでそんなに気にする程ではないと思いますが...2本目のレンズを購入してレンズ交換する時にカメラを下に向けて交換するとか、ポリ袋などの中で交換するなど気をつければいいと思います。
>VRは本当にいなくても大丈夫ですか(18〜55mmの場合)
なくても大丈夫というのも聞いたことがありますが、もし室内などで撮影されるのであればあったほうがいいとは思います。
高感度ノイズの少なさと価格でD40がよろしいかと、どうしてもVRにこだわるならボディとレンズを別々に購入ってのはどうでしょう。
書込番号:8020267
1点

>・ゴミとか自分でとれないほどよくつくものですか、・・・
購入して最初の1000ショットくらいまでは、カメラ内部の「メカダスト」が発生します。
メカダストは、粘着質の物もありますので、ブロアー等の簡単な清掃では取れないものです。
もちろん。。。D60についているゴミ取り装置でも取れません(笑
どっちでも同じ事です。。。
ブロアーで清掃できる程度のダストなら、D60のゴミ取り装置も効果テキメンでしょう♪
普段の清掃すら面ドーなら。。。D60♪
そんなモンです。
>・VRは本当にいなくても大丈夫ですか(18〜55mmの場合)
逆にVR無いと写真が撮れないということは、絶対にありえませんね♪
あれば、大変便利な機能であることは間違いが無いのですが・・・
初心者の「無知」による間違った操作やミスを「救済」してくれる機能ではありません。
少なくとも、シャッタースピードを常に意識して、そのスピードで撮影したらドーなるのか?を判断できるレベルでないと、その効果を実感する事すらできません。。。
>パナソニックなどのブランドのものと、ブランドじゃないものとは何が違いますか?
信頼性が違います。。。ノーブランド?なら人柱覚悟でどうぞ(私も使ってますよ♪)
書き込みや読み込み速度も随分違う感じですね。。。まあ、私のようにのんびりした性格なら気にならないですけど。。。
やっぱり、一芸に秀でた物があるD40がおすすめかなあ?
このカメラの高感度撮影性能は、やっぱり凄いと思う。例え偶然の産物であったとしても(笑
所有満足度なら・・・ランクの高いD60??
書込番号:8020286
1点

D60のポイントとして、ゴミ処理と標準ズームレンズの手ぶれ補正だけなら、D40でいいと思います。
ゴミは、ブロアーで殆んど取れますし、これで取れないようなゴミはD60でも取れないのではないでしょうか。
また、標準ズームの手ぶれ補正は無くて構わないと思います。
書込番号:8020556
1点

CXZ-2さん
今晩は
総合的なダスト対策の有無についてですが、
レンズ交換を屋内で埃の少ない場所で行う事ができれば、特にD60の機能は必要無いかと思います。
使用開始後しばらくは内部メカからゴミがでるのはどのメーカーも一緒ですが、ニコンは工場でエージングを行って出荷してるそうですから、比較的少ない方だと感じてます。
D40も頑固なダストは経験なく、ブロアーで吹き飛ばす程度で済んでいます。
ただ、レンズ交換を屋外で頻繁に行う場合は、そのつどブロアーでゴミを飛ばしてレンズ装着と行かないかと思いますので、ダスト対策付が有利と考えています。
VRの有無ですが、やはりあった方が便利です。
きちんとカメラを構えて、脇を締めて、しずかにシャッターを切る。
手振れしそうなシャッター速度の場合、手すりや安定したものを支えにカメラを構える事ができる。
AUTOISO感度を活用して最低シャッター速度を稼ぐなど...
手馴れた方でしたらVR無しでもキットレンズでブレの少ない写真を撮ることができると思います。それらにまだ慣れてない場合はD60のキットレンズのVRは好い機能だと思います。
D40とD40X,そしてD60を保有してますが、最近は自然とD60のほうを持ち出すようになりました。アクテブDライティングの切替が簡単にできますし、カメラ内画像処理も便利ですから。
D40は値段が安いのでお手軽に使うには好いカメラだと思いますし、上位機と組み合わせて目的を絞った使い方だとすごく好いカメラだと思いますが..工業製品全般に言える事ですが、後から出る機種の方が使いやすく改良されてきます。
予算に余裕がある前提であればD60キットレンズを購入される方が好いかと思います。
書込番号:8020896
2点

花とオジさん ,がちょまひなこさん ,#4001さん ,じじかめさん,厦門人さん 本当にありがとうございます。
皆様の言い分を聞くと、D40もD60 も、どちらもあきらめるのはつらいですね・・・
D40は安いし、高感度ノイズの少ない。610万画素も気に入り。
D60は使いやすい(カメラ内画像処理など)し、VR、ゴミ取り措置もある、しかし、1020万画素であるのがちょっといやです。そんなデカイ画像いらないし、ファイルサイズもデカイからSDカードも大容量じゃないといけない、これが一番気に入らないですね・・・
どっちをあきらめどっちをとるか、だんだん迷っちゃいますね・・・
ちなみに予算は5〜6万円ぐらいです。
書込番号:8021063
0点

cxz-2さん こんにちは
悩みますねぇ。
今年の3月にD40を買いましたが、私も悩みました。
機能的な違いのことは、皆さんお書きの通りです。
D60が610万画素の高感度をそのままに、機能だけが付加されてものなら良かったのですがね。
高画素信仰があるため、610万画素では、売れにくいのでしょね。
私は少しでも画質が良いほうがいいと思ったのでD40にしました。
今、あったらいいなぁと思うのは、キットレンズの手振れ補正機能ですね。
他は、あまり気になりません。
お悩みの通り、画質をとるか、機能をとるかですね。
楽しくお悩みください。
書込番号:8023464
1点

バネラさん返信ありがとうございます!!!
もう決めました、D40にします。迷ってもしょうがないと思いました。
デジ一は初心者ですので、今後とも宜しくお願いします。みなさまのおかげで、いろんな知識を得ることができました、ありがとうございます!!!
もう一つ質問があるんですが、
SDカードの伝送速度って何ですか?トランセンド製のSDカードとパナソニック、東芝などのSDカードと伝送速度はどれくらい違うんですか?
後、D40レンズキットと同時に購入したほうが便利だよ、というものがございましたら、教えてください。お勧めとか・・・
ありがとうございます!
書込番号:8024087
0点

伝送ではなく転送速度ですね。
単に転送速度と言う場合、SDからの理論上の読み出し速度を言う事が多く、書き込み速度はそれよりも遅くなる場合が多いです。(大巾に遅いものもある)
最大20MB/s=1秒間に理論上最大20Mバイトのデータを読み出す事ができる。
倍速表示はCDの転送速度を基準にするとの事で、例えば150倍速なら22.5MB/sになります。
最近ではクラスで表し、例えばクラス6なら最低6Mバイトの読み出し及び書き込み速度が保証されます。
使用者側としては、理論上の最高速度よりこちらの方がありがたいですね。
カメラと一緒にとりあえず買っておいた方がいいものは、
プロテクトフィルター
液晶保護フィルム
ブロアー
などでしょうか。
書込番号:8024157
1点

***訂正***
伝送−>転送
(失礼しました)
********
花とオジさん,返信ありがとうございます!SDカードのこと大変勉強になりました、今までぜんぜん知りませんでした、本当にありあがとうございます。
それで、花とオジさんの返信を参考に、次のとおりセットで購入しようかなぁ〜と思ってます。
・D40 レンズキット ブラック
・トランセンド製SD 4G SDHC CLASS6
・ケンコー 液晶プロテクター
・リチャージャブルバッテリーEN-EL9(予備用)
・ケンコー PRO1Digital PROTECTOR(W) 52mmレンズ保護用
(プロテクトフィルターはこれよりもっと適したのがあるよ、というのがございましたら、ぜひ教えてください)
・セミソフトケース CF-DC1 (検討中・未定)
(これは使い勝手はどうでしょう、使っている方いらっしゃいましたら、ぜひお話聞かせてください!)
・レンズフード(購入したいんですが、キットレンズにあうフードはありますか、お勧めとか・・・)
以上です!!!
これはいらないと思うとか、これはあったほうがいいよとか、皆様のご意見ぜひお願いします。
ありがとうございます!!!
書込番号:8024768
0点

CF−DC1はいらないと思います。
私は一眼もコンデジも全員すっ裸です。(ヘンな意味ではないですよ)
予備電池は必要性を感じられてからでもいいと思います。
それより、クラス4でもいいのでSDの予備を持たれたほうがいいと思います。
安ければ容量2Gでも・・・。
フードは純正がいいと思います。
体裁に拘らなければラバーフードも折り畳みができ安くて手軽ですが、18mmでケラレず、又、フードとしての効果のあるものをチョイスする必要があります。
書込番号:8024836
1点

cxz-2さん こんばんは
× セミソフトケース CF-DC1
ヨドバシでポイントがあったもんで、買ってしまいました。
「これ、どうして使うの?」状態で、後悔しております。
外に付けて出て、いざ、撮影というとき、置き場所に困ります。
結局、家でホコリ除けに付けてるだけです。
普通に、カメラバックを買ってください。
SDカードは、2枚持ってたほうがいいかな。
レンズフードは純正が脱着しやすくいいです。(HB-45)
お掃除道具も要りますよ。(ブロアー、クロス類)
書込番号:8025571
1点

花とオジさん,バネラさん ,アドバイスありがとうございます!!!
SDカードは二枚にしたほうがよさそうですね。
ソフトケースはバネラさんがおっしゃったとおり、やめます。
後はレンズフードですが、写真のとおりHB-45というのが2種類あるんでしょうか???
どっちもHB-45とおっしゃっているんですが、どうなっているんでしょうか???
個人的には(1)のほうがほしいんですが、どこで購入できますかね?
***写真は前のスレの写真を使かわせていただきました***
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711114/#7905028
書込番号:8026265
0点

・リチャージャブルバッテリーEN-EL9
・セミソフトケース CF-DC1
上記2つは、最初は必要無いと思います。
D40は、使い方や設定にもよりますが、4GB撮る位ならバッテリーは十分持ちます。
ソフトケースは、いざ撮る時に邪魔ですし、保存の仕方や環境によってはカビの温床になりますので、個人的にはオススメしません。
あと、オススメなのは、ハクバの「レンズペン(いろいろなタイプがある)」。
レンズや液晶画面のクリーニング用品ですが、手軽で便利ですよ。
書込番号:8026298
1点

>個人的には(1)のほうがほしいんですが
(1)の方は、HB-33じゃないかなぁ…
書込番号:8026389
1点

携帯からで、画像は見れませんが、小さい方がHB−33で、もう、在庫分しか手に入らないんじゃないかな。
書込番号:8026986
1点

ゴミ取り用にクリーニングキットも必需ですね。
自分で取るため挑戦しましょう。これからは海へ
行かれることもあるかと思いますが、砂ほこり
には注意ですし、夜間の長時間露出も注意です。
ブロアーで取れない粘着質の場合も多いので
クリーニングキットや綿棒の先端をつぶして
使用もいいと思います。クリーニングも愛車の
洗車と思えば苦にならないでしょう。1年間
はニコンで無償ですが。
>VRは本当になくても大丈夫ですか(18〜55mmの場合)
広角のVRは持っていないですが困ったことはありません。
むしろ暗い時は被写体ぶれ防止でISO感度を400、800に
上げますので広角では手ぶれも感じないです。
静止物を夜間や暗い時撮る場合はISOを200にして
三脚使用も方法です。
書込番号:8027367
1点

cxz-2さん こんにちは
フードの画像見ました。
これはどちらもHB-45じゃないですか。
写し方の違いで(2)の方が大きく見えてるだけと思います。
(広角気味で寄って写すと、近い部分が大きく見えます)
@もも@さんのHPにHB-33の写真があり、説明もあります。
http://momokan.livedoor.biz/archives/50637362.html
>現在HB−33は製造中止のようで Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G IIの
>レンズフードはVRつきのと同じHB−45になったそうです。
とのことです。
ちなみに私のフードはHB-45です。
書込番号:8028791
1点

sedingさん ,バネラさん ,70kara200さん ご返信ありがとうございます!!!
皆様のご意見をまとめて、つい先このサイトで注文出しました!!!
* NIKON D40 レンズキット ブラック
* トランセンド SD 4G SDHC CLASS6 TS4GSDHC6
* サンディスク ExtremeV SDHC 4GB SDSDRX3-4096-903
* ケンコー 液晶プロテクター D40用
* ケンコー PRO1Digital PROTECTOR(W) 52mm レンズ保護用
以上です。
レンズフードとゴミ取り用クリーニングキットはカメラを使って見なながら、必要に応じて購入しようかと思っております。
カメラが届いたら、また皆様にご報告をいたします。
本当にありがとうございました、皆様のおかげでいい買い物ができたと思います!
今後ともよろしくお願いします!!!
書込番号:8030064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





