
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年6月24日 09:36 |
![]() |
0 | 10 | 2008年6月27日 13:41 |
![]() |
42 | 27 | 2008年6月27日 02:35 |
![]() |
0 | 10 | 2008年6月23日 21:02 |
![]() |
6 | 17 | 2008年6月30日 18:08 |
![]() |
6 | 7 | 2008年6月20日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40にキットレンズをつけて使っているのですが、最近、電源を付けたあと、ときどきAFが動いてくれません・・・。
ボディーからレンズに指示なり電力なりが伝わっていないような感じです。
でも、レンズ全体に回すように力をかけると(もとからレンズはボディーにはまっているので、レンズはほとんど動かないのですが)、すぐAFが動くようになるので、実用上はほとんど困っていないのですが。
しかし、このまま放っておくと、いずれはまったく動かなくなってしまうのではないかと心配です。保証期間中なので、いちおうニコンに相談してみたほうがいいのでしょうか・・・?同じような症状が出た方とかいらっしゃいますかね〜?
0点

おかしいと思うなら、言った方がいいように思いますが。
書込番号:7980999
0点

pagedownさん、こんばんは。
みなさんも書いてらっしゃいますが、、不安に思うのなら、SCに相談した方が良いと思います。
不具合が見つかったとしても、保証期間内ならば、無償で修理してもらえる可能性が高くなります。
保証期間が過ぎてしまってからでは遅いと思います。
書込番号:7981256
0点

確かに、一度相談してみたほうがすっきりしますよね。
皆さん、アドバイスどうもありがとうございました!
書込番号:7982816
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
現在D40のレンズキットとダブルレンズUどちらを購入しようか迷っています。
イチデジは全くの初心者でパンフレットを見てもいまいちよくわからず・・・。
使用用途はブログで犬の撮影などが主、バックをボカして撮りたいです。もしくは他にレンズを購入しないとダメでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。
0点

とりあえず、Wズームキットでよろしかと思います。
しばらく使われてから他のレンズが必要か検討してみたらいいと思います。
書込番号:7979192
0点

>D40のレンズキットとダブルレンズUどちらを購入しようか迷っています。
>パンフレットを見てもいまいちよくわからず・・・。
違いは望遠ズームの有無だけだと思います。
>犬の撮影などが主、バックをボカして撮りたいです。
望遠ズームは使いそうですね。
WズームIIで良いと思います。
書込番号:7979255
0点

>現在D40のレンズキットとダブルレンズUどちらを購入しようか迷っています。
ダブルズームIIで良いでしょうね。
書込番号:7979311
0点

cocomariさん
こんばんは。
>使用用途はブログで犬の撮影などが主、バックをボカして撮りたいです。
でしたら、D40ダブルズームキットUが最適だと思います。
キット付属の標準レンズですとバックはボカシ難いかと思います。
望遠であれば簡単にボケルのですが、セットのレンズは余り明るくはないので、室内でしたらISO800か1600でお使い下さい。
あとは、浅い被写界深度を利用した定番ではΣの30oも有りますが、先ずはキットレンズの望遠側で撮影して見て下さい。
屋外でしたら距離も取れますし、全く問題は無いかと思います。
屋内でしたら、犬種に依っては距離が取れないかも知れませんが開放で撮れるISO感度を試写に依って選んで見て下さい。
書込番号:7979802
0点

みなさま適切なアドバイスありがとうございます!!
背景をボケさすのは望遠が必要なんですね(^^)
とても参考になりました。ダブルレンズを購入します。
ちなみにもう一つお伺いしたいのですが、D60のダブルレンズの1万円キャッシュバックが始まったのでD40ダブルレンズとの差額がキャッシュバックを差し引くと1万円ぐらいの差になり、差額があまりなくなってきたのですが、だったらD60の方がいいのかなぁ〜などちょっと思っているのですがどうでしょう。。。
書込番号:7979884
0点

cocomariさん
こんばんは。
>D60のダブルレンズの1万円キャッシュバックが始まった…差額がキャッシュバックを差し引くと1万円ぐらいの差になり…
差額が一万円でしたら、標準側にも手ブレ補正の付いたD60ダブルズームも良いかも知れませんね。
只、その場合、暗さに多少弱くなり、暗いシーンの撮影で少〜しノイズが増えるのと、写真一枚当たりのデーターサイズがプログ用としては必要以上に大きくなる事は我慢しなくてはいけません。
まあ、VR(手ブレ補正)の事を考えたら、お得である事は間違い無いかと思います。
書込番号:7980621
0点

ワンコ撮りを楽しんでる1人です。小生の場合はD40とD60で迷って結果D60を購入しました。ダストリダクションが搭載されているからです。完璧で無いと言う話も聞きますが無いよりは有ったほうが”精神衛生上”良くていい写真が撮れます(笑)。 また小さな点も改良されてます。例えばFnボタンを押せば液晶に情報画面が現れ切り替え確認が容易です。
特に今キッシュバックが付いてますからお買い時でしょうね。
書込番号:7992042
0点

>ダイバスキ〜さまお返事ありがとうございます。
やはり標準側にも手ブレ補正の付いたD60ダブルズームの方がいいんですね。
その点もD40と迷っていた一つなんです。
現在、手振れ補正のついたコンデジを使っているのですがVRで撮った写真とVRなしで撮った写真の違いが私にはあまり分からなく、そんなに意味あるのかな〜と思っていました。
(写真を見る目がないんでしょうね(^_^;))
デジイチはコンデジより手振れが起こりやすいものでしょうか?
後、部屋撮りをする事も多い場合は高感度の高いD40の方がいいのでしょうか?
>いっぺさんお返事ありがとうございます。
ワンコ撮りは楽しいですよね☆ダストリダクションD40にはないんですよね〜。デジイチは初めてなのでどの程度ゴミがついてしまうのか分かりませんが、ないよりはあった方がいいですね!D60の方がやはり色々細かい点も改善されているんですね。ためになりましたありがとうございます。
書込番号:7993502
0点

cocomariさん
おはようございます。
>部屋撮りをする事も多い場合は高感度の高いD40の方がいいのでしょうか?
やはり、一万円の差をどう考えるかなのだと思います。
一万円多く出費して、ファイルサイズを必要以上に大きくし、ノイズも増やし、ダイナミックレンジ(ラチチュード)も減らしてしまう。
まあ、ゴミはブロアーすれば済む事ですし、標準レンズのVRを考え無ければ、D60のお買い得感は大きいかも知れませんが、D40は傑作機です。
ストロボを使用しない部屋撮りにはD40の方が有利です。
VRはカメラ自体の保持方法さえ良くすれば、意味は薄くなってしまいますから…。
>デジイチはコンデジより手振れが起こりやすいものでしょうか?
逆です。
手ブレはボディーが大きく重たい一眼の方が出難いです。
コンデジはいくらシッカリ持ってもシャッター押した瞬間にグラッとさせ易いですし、軽さが故にブレ易いです。
その点、一眼は大きくて持ち易いですし、シッカリとホールド出来ます。
コンデジの場合、持って居る手でシャッターを押す事が多いですが、一眼な場合、主に持つのは左手で、シャッターを押す右手はほんの支える程度なので、指でシャッター押しても、その事が直接ブレにはなり難いのです。
一眼の正しい持ち方をされれば、すぐに実感出来ると思います。
書込番号:7995172
0点

> 手振れ補正のついたコンデジを使っているのですがVRで撮った写真と
> VRなしで撮った写真の違いが私にはあまり分からなく
コンデジは機種によっては手ブレ補正があまり効きません。
まぁ大きさや電力の制限があるので仕方ない部分はありますが。
それに比べてデジイチの手ブレ補正はよく効きますよ。
とは言え、50mmまでのレンズでしかも600万画素でどれだ
体感できるかというと、コンデジとは逆の意味で体感でき
ないかもしれません。VRオフでもあまりブレないので。
書込番号:7995940
0点



初めて投稿させていただきます。
今年の1月にD40を買いデジイチライフを楽しんでいるのですが、
D40の購入前から魚眼レンズの独特の写りがすごく好きで興味がありました。
そこで、これまで「おもしろレンズ工房」の"ぎょぎょっと…"で魚眼もどきの
写真を撮り楽しんでいたのですが、月末のボーナスでちゃんとした魚眼を買いたいと思い
質問をさせていただきます。
候補となっているのは
@シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)
Aシグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (ニコン AF)
BTOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
の3つなんですが、
1. 魚眼でオートフォーカスは必要なのか。(パンフォーカスの風景以外にも、いわゆる鼻デカ写真も撮れたらいいなとも思っています。)
2.D40でケラレの心配はないか。
3.一番魚眼らしい(歪んだ)写りをするのはどれか。
という点で、お勧めを教えていただけたらと思います。
一生の買い物ですので、予算的にはどれもOKです。
長く使いたいと思っていますので、アドバイスよろしくお願いします。
0点

@シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)
・・・がいいと思います。
1.DXで対角魚眼が使える
2.AFが利く(近接の瞬時の撮影だと、AFが利いた方がいいです。多少遠くならパンフォーカス撮影に切り替えるやり方もありますが。)
・・・ニコンにAF-Sの対角魚眼が全く無いのが痛いですよね・・・。
書込番号:7979605
2点

みなさん、早速のたくさんの返信ありがとうございます!
多くの方に答えていただけて嬉しいです。
>みなさん
以前の魚眼のスレを見ていたら、魚眼にAFは必要ないという方もいたので
どんなものかと気になったのですが、やはり必要なんですね!
特に私はまだまだ初心者なので、AFの効く
@シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)
に決めます!
心の中ではほぼ決まってはいたものの、みなさんの強い後押しをもらえたので
自信を持って買いたいと思います。
7万円あればD80が買える…、ですが、まだデジイチ半年なので
まずはD40を使いこなしたいと思います。
一生使えるこのレンズに決めました。
>carulliさん
実は前にcarulliさんの魚眼&ぎょぎょっと20の書き込みを見て
ますます魚眼に興味を持ち、ぎょぎょっと20をヤフオクで購入したんです!
PK-11Aというものを使うと寄れるんですね。知りませんでした!
うー、そんな手もあったのか。心が揺らぎますが今回は魚眼を買いますね!
>robot2さん
すごい写真ですね!こんな写真、早く撮りたいです!
書込番号:7979858
0点

> @シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)
> に決めます!
> 一生使えるこのレンズに決めました。
念のためですが、レンズメーカーのレンズは一生使えるとは限りません。
別に、機械的な耐用年数とかの問題ではなく、ボディ・レンズ間の信号の問題です。
ニコンに限らりまぜんが、カメラメーカーはボディ・レンズの間の電気信号の仕様は非公開です。
そこでシグマは独自に信号を解析して、仕様を推定(想像)しているだけです。
つまり正しいプロトコルではないでしょう。
なので、今発売のレンズは、現行のボディには使えても、
次の新製品では正常に動作しないことはありえます。
実際、そのようなことは旧製品では何度もあったことです。
シグマでは可能ならば無料でレンズのROMを交換してくれますが、
あまりに古いレンズだと対応不可能ということもあります。
純正レンズは当然ですがそのようなことはなく、将来発売されるボディにも対応しています。
つまり、「一生もの」に重点を置くのであれば、純正レンズしか選択肢はありません。
レンズメーカーのレンズを買うのであれば、
その時点では「一応」使えるけど、将来も使える保証はない、
ということを納得して選ぶべきでしょう。
だからこそ、あんなに安いんですがね。
書込番号:7980566
2点

スレ主さん、横レス(と言うのでしょうか)失礼します。
デジさん、貴方の次のご発言の真偽が気になります。
>ニコンに限らりまぜんが、カメラメーカーはボディ・レンズの間の電気信号の仕様は非公開です。そこでシグマは独自に信号を解析して、仕様を推定(想像)しているだけです。つまり正しいプロトコルではないでしょう。
また、過去にも同様のご発言があったと記憶します。
>2008/05/30 20:19 [7874923]
私は、現在のカメラメーカーとレンズメーカーの関係としては、カメラメーカーのレンズをOEM契約によりレンズメーカーがその製造を請け負うケースも一般的にあり、それ故にレンズメーカーはボディとレンズ間の電気信号の仕様をカメラメーカーより有償取得しているものと理解していました。
そこでお願いですが、
『ニコンに限らりまぜんが、カメラメーカーはボディ・レンズの間の電気信号の仕様は非公開です。』
と述べられる根拠またはその情報の出典がありましたら、お教え願えませんでしょうか。
書込番号:7982891
1点

>それ故にレンズメーカーはボディとレンズ間の電気信号の仕様をカメラメーカーより有償取得しているものと理解していました。
これについては過去に何度かカメラ雑誌で読んだ気がします...(間違ってるかも知れません)
タムロンは有償取得かもしれませんが、デジ(Digi)さんと同様にシグマは独自解析だと思ってます。
ニコンはわかりませんが、キヤノンだとEOSが登場した時に出たEFレンズは現在も問題なく使えますが、2000年以前(?)のシグマのレンズはROM交換しないとエラーが出て絞り開放でしか使えないようです。
また、今年はシグマの新製品120-400を40Dで使用すると連写速度が低下するという問題が発生しました。
これらはROM情報を有償取得しておけば防げた問題かなとも思います。
書込番号:7983087
2点

ついにきました純正厨、っと言う所でしょうか。
キヤノンとシグマの敵対関係は有名ですね。キヤノン側は積極的にシグマ排除をすすめてるイメージです。
ニコンについては、わざわざ目の敵にして排除しているイメージはないですね。優遇もしてませんけど。
ソニーなんかだと、α新生時に、動作確認もしたそうです(当然保証まではしませんけど)。
フォーサーズの場合は正式参加企業ですので、シグマ製も純正品ですよね。
希望に沿うレンズが有るなら、別にニコン製かどうかなんて関係無しに使えば良いんじゃないかと思うんだけど。
超音波モーター入ったレンズは、心配しなくとも、ニコン純正だって一生は持たないと思いますし。昔の純機械式レンズなら大事にすれば文字通り、一生持つかもしれんけど・・・正真正銘文字通りの「一生」じゃなくて、今回の場合は心意気っつか、そーゆー感じの話じゃないかと思ったんですけどね。
それよりも気になるのは、これからカメラを買おうか悩んでる人にはD40すごい!ニコンレンズは少ないけれどシグマ30mmが有るから平気!タムロンもモーター入りに換えてるし、純正気にしなくてOK、まったく問題なしって売り込んどいて、既にD40持ってて、レンズ買い増そうって人には、純正以外はやめとけ!シグマなぞ信用ならん!!って・・・・あんた、そりゃないでしょ、って感じなんですが (-_-;)
書込番号:7983157
2点

>北のまちさん、
素早い情報ありがとうございます。
古くから相互依存が強い業界という印象もありましたので、仕様データの疎通に係るエラー等、とても意外でした。 参考になりました。^^
書込番号:7983167
0点

藍月さん
> レンズメーカーはボディとレンズ間の電気信号の仕様をカメラメーカーより
> 有償取得しているものと理解していました。
OEM契約している企業間でない限り、基本的にはそうではないだろう。
> 『カメラメーカーはボディ・レンズの間の電気信号の仕様は非公開です。』
> と述べられる根拠またはその情報の出典がありましたら、
明確な証拠はないが、以下の状況と歴史がある。
銀塩時代の十数年以上も昔の話し。
勝手にマウントを使う3大レンズメーカ(Sigma, Tamron, Tokina)に業を煮やした
2強カメラメーカ(Nikon, Canon)は、レンズメーカに対し
「勝手にマウントを使うな。使うならロイヤリティを払え」と要求した。
(マウントサイズは公開しなくても実測可能、電気信号は非公開だが独自調査)
カメラ組はレンズ組に「払わぬならば、訴訟も辞さぬぞ」と脅しを掛け続けた。
脅しに屈したTamron, Tokinaは非公式にロイヤリティを払ったようだが、
Sigmaだけは支払いを断固拒否した。Sigmaは裁判沙汰に持ち込まれた。
判決は、無罪、Sigmaの勝訴。理由は、
「マウント形状やサイズそのものは、発明や発見に相当する特段の創意工夫に値せず、
ただの形。意匠に相当する特別なデザインでもない。
パテント料やロイヤリティは発生しない。」
そりゃそうだよなあ。マウント形状やサイズが、その形やそのサイズでなければ、
技術的に実現不可能な特殊絶妙な特別な形や数値でなければ、工業的発明に値せず。
すなわち、ただの形。コンセントプラグの形状のようなものだ。
その後、Tamron, Tokinaはカメラメーカと良好な関係を築いているようだ。
(電気信号の仕様公開かどうかは?)
しかし、Sigmaだけは、カメラメーカと喧嘩、膠着状態は続いており、
カメラメーカから何の技術的支援も得られていない。
Sigmaは、試行錯誤的調査でカメラメーカの電気信号仕様、プロトコルの
解析を独自に行っている。
書込番号:7983178
5点

>Giftszungeさん、
いつも勉強になる書き込み、参考にしています。
今回も非常に興味深いご説明をいただき、ありがとうございます。
「へーそうなんだ、なるほどなぁ」と素直に納得できました。また色々教えてください。
書込番号:7983210
0点

>それよりも気になるのは、これからカメラを買おうか悩んでる人にはD40すごい!ニコンレンズは少ないけれどシグマ30mmが有るから平気!タムロンもモーター入りに換えてるし、純正気にしなくてOK、まったく問題なしって売り込んどいて、既にD40持ってて、レンズ買い増そうって人には、純正以外はやめとけ!シグマなぞ信用ならん!!って・・・・あんた、そりゃないでしょ、って感じなんですが (-_-;)
純正なくてもレンズメーカーがあると薦めていた人と、買い増しにレンズメーカーがダメだと言っている人は同じ人ですか? 違うなら全く意味のない事だと思います。
しかも、今回は(も?)レンズメーカーがダメだと言う話とは違うと思います。
> @シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)
これが良いと思います。
書込番号:7983275
1点

みまわりご苦労様です。
さすがわD300を売り込むためにD80にはレンズ制限が有るのでやめたほうがよいとか言っちゃうニコン版です。警邏が行き届いてますね!
単純に、独りの質問者さんが購入前に相談したら勧められた内容を、購入後に再度質問したら逆の勧めを受けて凹んだ・・・なんて状況を想定してもらい泣きするよりも、常連さんのご機嫌をとる事こそが最重要なのですよね。
それは大変失礼いたしました。(_o_)
上記の例も含めまして、以後特に何の質問見ても、ニコン板には口出しはしませんので、ご安心くださいませ。w
でも、なるたけ気をつけますが「すべてのクチコミ」しか見てないんで、たまに間違ってレスしちゃった時は、やさしく追い出してくださいね。
(今までの例をみるとムリだとは思いますけどねw、それこそ鬼の首を取ったかのように・・・だろうなぁ ^^;)
書込番号:7984324
3点

>さすがわD300を売り込むためにD80にはレンズ制限が有るのでやめたほうがよいとか言っちゃうニコン版です。
最初、「さすがわ」って刺す皮と読んで何の事か判りませんでした・・・。
それ以外も意味が判りません。誰かと勘違いしています?
jwagさんてオリンパスユーザーで色々アドバイスされている方だと思ってましたが、もしかしたら私の方の勘違いかも知れません。
私はD80にレンズ制限があるのでD300を買いました。
持ってるレンズでAE出来ないんですよね〜。
書込番号:7984364
1点

>jwagさんてオリンパスユーザーで色々アドバイスされている方だと思ってましたが、もしかしたら私の方の勘違いかも知れません。
記憶を辿ったら勘違いではなかったです(オリンパスは関係なかったけど)
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7694168
私の思っていた方でした。あの時は修正ありがとうございます。
>D300を売り込むためにD80にはレンズ制限が有るのでやめたほうがよいとか言っちゃうニコン版です。
よく見直してみると・・・。
私はD80はレンズ制限があるのでD300を買ったと言うような発言はした記憶があるけど、D80はレンズ制限があるのでやめた方が良いと言う発言はした事もないし、見た事もありません。私の発言に対してなら内容を湾曲しすぎですね。
jwagさんは単にニコンが嫌いなだけですか?
書込番号:7984438
1点

これか!
スッキリしないのでそれらしき自分の発言を探してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7970113/
>FXがD300やD80くらいの価格でない限り、また価格で悩む気がしますが・・・。
>D80だとレンズ制限があるので、D300を買って直ぐにでも楽しんだ方が良いと思います。
確かにD300を買わせる為にとも取れますねー。ただ、私の発言の一部分だけをピックアップするのは違うと思いますが。流れと意図がありますので。
それに、D80のレンズ制限を考えたらD300が良いとは思いませんか?
私はそう思ってますけど?
>number96さん
関係ない話で失礼しました。
書込番号:7984483
1点

既に複数の皆さんのご回答の通りだと思います。
一点だけ補足すると、
レンズメーカーとの間にOEM契約があっても信号プロトコルを公開する必要はありません。
なぜなら、レンズの製造に必要がないからです。
例えば、ROMをニコンが(自社または他メーカーに委託して)製造し、
出来上がったROMをレンズメーカーに渡して単に装着してもらうだけでいいのです。
OEM契約でないレンズの場合は、レンズメーカーが焦点距離や明るさ等をニコンに伝えて、
それに見合うROMをニコンから買って装着するとかしているのでしょう。
今までの価格.comBBS情報では、タムロンはROMをニコンから買っていて、
シグマはROMを買っていないもようです。
この方法なら、レンズメーカーにプロトコルを知らせる必要はありませんよ。
なお、それならタムロンのレンズなら将来もずっと使えるかというと、そうとは限りません。
なぜなら、ニコンがタムロンに供給するROMは、あくまでその時点のボディに使えるだけの「一時ROM」である可能性があります。
わざわざ、将来のボディにも使える「万能ROM」をニコンが供給するとは思えません。
実際、シグマだけでなく、タムロンのレンズでも新型ボディに対応できなかったケースがあったはずです。
その場合、タムロンはROMをニコンから買っているので、新型ボディに対応したROMがないので直しようがありません。
一方、シグマは独自に作っているので、新型ROMを載せかえれば対応可能となる場合もあるようです。
書込番号:7984490
0点

Giftszungeさん
>> 『カメラメーカーはボディ・レンズの間の電気信号の仕様は非公開です。』
>> と述べられる根拠またはその情報の出典がありましたら、
>
>明確な証拠はないが、以下の状況と歴史がある。
今度は「明確な根拠はない」として、自分の頭の中の話のひけらかしか。
質問者の問いに答え、少しは根拠や出展を示したらどうだ?
個人的にも、明確でなくとも噂話の根拠をぜひ知りたいものだ。
>しかし、Sigmaだけは、カメラメーカと喧嘩、膠着状態は続いており、
>カメラメーカから何の技術的支援も得られていない。
>Sigmaは、試行錯誤的調査でカメラメーカの電気信号仕様、プロトコルの
>解析を独自に行っている。
最初に明確な根拠がないと前置いて言っていながら、
最後の断定口調は、明確な根拠のある真実、と誤解を招かないか?
書込番号:7986421
1点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5205542
Tamronもかなり怪しいもんですが。
いずれにせよ。レンズメーカー製を使うということにはそれなりのリスクがあるし、そこは理解しておく必要があるんじゃないでしょうか。
SigmaだとたまにROMの互換性の問題を起こしますし(すぐに交換してくれますけど)、純正よりも寒色系で、55-200mmあたりでは1/3〜1/6EVくらい純正よりも明るいといわれることもありますし。
20〜28mm/F1.8では純正より暗いとおっしゃっていた方も。
非純正だとどうしてもこの手のリスクはあるんじゃないでしょうか。
また、D40だとどうしても純正ではまかないきれない部分が多いですから。
承知の上でSigma等に頼るか、D40ユーザーの多くの方がおっしゃる「他のレンズを使いたければボディを買い換えればいい。D40はレンズキットで充分な人が使うカメラである」ということになるかと思います。
Sigmaはレンズメーカーの中では不具合が出ればROM交換してくれるだけTamronなんかよりはかなりマシだと思います。
Tamronは仕様、発売時には問題なかったで押し切りますから。
とりあえずは、Sigmaの10mmしかないんじゃないでしょうか。
他にはAF出来るものないですし。
ダメなら多くのD40ユーザーの方のおっしゃるとおり、ボディの買い換えでしょうね。
書込番号:7986488
0点

>デジさん、
>既に複数の皆さんのご回答の通りだと思います。
了解しました。 レスいただきありがとうございます。
>スレ主さん、
私はタムロン製のレンズも愛用していますが、今後シグマ製レンズの購入を検討している為に尋ねる必要がありました。
スレ主さんの当初のご質問内容には既に一定の結論を出されているスレにも関わらず、蛇足的な質問でお邪魔をしてしまいました。
書込番号:7987065
0点

みなさんすごく盛り上がっていて、デジイチってのはやっぱり奥が深いですね。
勉強になります。
自分のスレが、有益な議論のきっかけになったのであれば嬉しいです!
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7988881
0点

雑誌の抜粋はいいけど、結局「シグマ=独自解析」というのも、またOEM供給で
「ROMはメーカが作って光学系だけレンズメーカ製です」と言うのもユーザーの
推測の域を出ておらんでしょ?
トキナー<>ペンタックス、タムロン<>ペンタックス/ソニー、シグマ<>4/3陣営は
少なくとも明確なOEM提供があり、まあタムロンは元々ソニー向けのVTRレンズを供給して
いますので、情報も持っているのでは。4/3に関しては参加企業がプロトコルを開示し
ているから、大丈夫。
問題はニコン・キヤノンだと思いますけどね・・・
散々フィルムカメラ末期に、レンズメーカー製+純正ボディの安売りセットをやったから
メーカはその辺が気に食わないんでしょう。Wズームで、39800円・49800円・59800円てな
感じでしたから。その同じ状況にならないように各メーカキットレンズ付きは超格安に
設定していますから。
話は戻りますが、「シグマ=独自解析」も根拠が全く見えないんですけど。
一応、シグマからニコンに対して、OEM供給されたレンズは数種ありますけれどね。
対キヤノンは前例がない、というかレンズメーカから明確にOEM供給を受けた製品
は記憶にないです。
なお、EOS55・3あたりを境にシグマで動かないレンズがあるのは独自解析だけが理由
ではないかと。EOS55からのE-TTLなど距離情報のやり取りなどレンズ側ROMとのやり
取りが増えております。ニコンで言う所の末尾が「S」から「D」のような拡張です。
それ以前の純正レンズは動きますが、シグマレンズなどはじかれている理由はこの辺り
にもあるのでは・・・? あくまで推論です。
「EZ」系ストロボにおいては純正すら一旦、互換性を打ち切ったりしていますが。
ニコンのように世代間でストロボの機能が大幅に制限されるよりは、EZかEXだけの
差ですみますから良いんですけどね。
書込番号:7994699
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
子供が生まれてから写真を撮る機会が増えたのですが、
デジカメではなかなかきれいな写真を撮ることができず、
デジタル一眼の購入を考えているのですが、ここでの最安値比較で
D40レンズセットは約41,000、ダブルズームキットでは56,000と15,000くらいの
差がありますよね?
通常使用する(通常使用するの定義がどういうものか説明できませんが。。。)場合、
ダブルズームキットの方が、いいのでしょうか?
ちなみに購入する機種はD40がいいかなあと思っています。
0点

こんにちは。
>通常使用する(通常使用するの定義がどういうものか説明できませんが。。。)場合、
ダブルズームキットの方が、いいのでしょうか?
一般的に考えて、35mm換算で28〜200(〜300)mm辺りまでが良く使われると思います。
室内が多い方だと、広角側はもう少し広い(24mm〜)方が良いかもしれません。
また、レンズの明るさも、F3.5〜だと、やや暗いかも?
各メーカーとも、キットレンズは28〜80mm辺り、Wズームキットなら、それに加え、80〜300mm程度の焦点距離をカバーしています。
最も大きい特徴は、ばらばらに買うより、安価になっています。
ただ気をつけて欲しいのは、キットによっては、手ブレ補正のないレンズが組み合わされていることがあります。
標準ズームでは手ブレ補正機能はなくても、何とかなりますが、望遠ズームでは手ブレ補正が有ると便利です。
その点、D40ダブルズームキットUの望遠レンズには手ブレ補正機能が付いているから安心です。(過信してはダメですが…。)
最初はこの組み合わせで良いのでは?と思います。
書込番号:7978263
0点

pakabonさん、いろいろと悩ましいですね。お子さんはお幾つでしょうか。
まだ小さいようでしたら、D40にWズ−ムの必要はなく、レンズキットに明るい単焦点レンズ、シグマ30mmF1.4EX DC/HSM等がよろしいかと思います。
シグマ30mmF1.4EX DC/HSM
価格.comの最安値価格 37,797円
http://kakaku.com/itemlist/I1050105050N101/
書込番号:7978276
0点

>15,000くらいの差がありますよね?
このレンズは、この価格では買えませんよ。
買うなら良いチャンスです。
問題は使うかどうか?なんですが・・・
例えば公園とかで滑り台の上を撮るとか
お子さんを撮るんでも近づけないケースが考えられるなら
あると便利かと思います。
書込番号:7978384
0点

お子さんがお幾つかわかりませんが、幼稚園に入る前でしたら望遠はそれほど必要ないかもしれません。
それよりは群青_teruさんの言われるシグマ30mmF1.4が室内撮影用で重宝するでしょうね。
また幼稚園に入ったら運動会などで望遠ズームが必要になると思いますが、200mmまでの望遠ズームでは短いかもしれません。
必要になった時に再度ご考慮のうえVR70-300mmなどをご購入されれば良いのではないでしょうか。
書込番号:7978458
0点

PENTAX K100D ユーザーですが、私も子供が生まれてからデジイチデビューした初心者です。
私も群青_teruさんと北のまちさんの紹介している明るいレンズSIGMA30mm f1.4を愛用しています。
部屋撮りはキットレンズでは暗くて、明るくボケ味がいいレンズをと30mm f1.4を購入しました。
photourさんが言うようにズームレンズは子供が歩くようになってから必要性が出てきます。
この値段でダブルズームは購入できませんので、予算に余裕があれば今で購入し、明るいSIGMA30mm f1.4を
部屋撮りで購入されることをお勧めします。
わが子が生まれてからの写真をブログで紹介しています。↑初心者ですが、よろしければ見て下さい。
書込番号:7978593
0点

スレ主のpakaponです。
たくさんのレスありがとうございます。
影美庵さん
>一般的に考えて、35mm換算で28〜200(〜300)mm辺りまでが良く使われると思います。
室内が多い方だと、広角側はもう少し広い(24mm〜)方が良いかもしれません。
また、レンズの明るさも、F3.5〜だと、やや暗いかも?
お答えいただいた内容についても実はよく分かっていなかったりします。。。
これから勉強します。
群青 teruさん
北のまちさん
それこそレンズについての知識なんて全然ないので、このような情報は大変ありがたいです。
ただ、レンズって高いですね。。。
38,000程度で高いなんていってたら怒られそうですが。。。
photourさん
>このレンズは、この価格では買えませんよ。
買うなら良いチャンスです。
問題は使うかどうか?なんですが・・・
まさに費用対効果といったところでしょうか。
ただやっぱりキットで買ったほうがお得ですよね。
今はハイハイとかヨチヨチ歩きの撮影程度でしょうが、今後はそれこそ幼稚園や小学校の
運動会で活躍してくれそうですね(カメラが)。
Arasakiさん
>PENTAX K100D ユーザーですが、私も子供が生まれてからデジイチデビューした初心者です。
自分の子供は6月29日で1歳になります。
ブログ拝見しました。かわいいですね。
Arasakiさんのブロクのような写真を撮りたいです。
私の場合(みなさんもそうだと思いますが)、普段はもちろん会社勤めのため、
昼間の撮影は土日だけだと思います。
なので、かみさんに撮り方を覚えさせて写真を撮らせたいという別のもくろみもあったりします。
書込番号:7978886
0点

200mm迄でいいのか、300mmまで必要かで決まるのではないでしょうか。
書込番号:7979497
0点

pakabon さん こんにちは
初めて書き込みします。。。
>自分の子供は6月29日で1歳になります。
>昼間の撮影は土日だけだと思います。なので、かみさんに撮り方を覚えさせて写真を撮らせ たいという別のもくろみもあったりします。
お子さんの写真は、手の届く範囲、、、危険防止のため望遠は、2〜3年お預け?
しばらくは、レンズキットのみ、、、、室内は内蔵ストロボで、いかがですか?
書込番号:7979698
0点

pakabonさん、こんばんは。
まだお子さんが小さいようですから、望遠を使うことはほとんどないと思います。
ですから、レンズキットで今のところ十分でしょう。
最初から、ある程度揃えておきたいというのであれば、ダブルズームキットの方が後悔しないと思います。
書込番号:7980304
0点

pakabonさん こんばんは。
子供撮り&土日撮り溜め(?)中心の初心者です。
通常はレンズキットについてくるレンズ中心で問題無いでしょう。
コンデジからの移行でしたら納得できる写真が撮れることと思いますよ〜^^。
でも1歳といえばヨチヨチ歩き始めることと思います。
例えば公園なんかで歩く姿をダブルズームの55-200で2〜3mの場所から
撮ってみると一眼らしい背景ボケボケの写真が撮れたりします。
楽しいですし「一眼っていいね」って気になります。(勘違い?)
よってダブルズームが宜しいんじゃないでしょうか?(VR付きだし、安いし・・♪)
これならどっちのレンズでも軽いので奥様もOKだと思います。
そして次はSIGMA30mm/F1.4に自動的に走ってしまうでしょう。(予言)
書込番号:7980503
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
齢55歳のNiko-Penと申します。
家内に昨年11月23日発売と同時に「D300 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」を買って
貰った果報者です。(家内が予約・支払いしてくれていました)
オリンパスOM−2・OM−40、
ニコンFA、F801
ペンタックスZ−1、
と言うフィルムカメラと
富士フィルムA303、
ソニーT20
と言うコンデジからいきなりデジ1しかもD300デビューです。
レンズは
ニコン:AF-S DX VR 18-200G
タムロン:SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
トキナー:AT-X 270 AF28〜70mm F/2.8
ニコン:AiAFZoom NIKKOR 75〜300mm F/4.5-5.6等
新旧併せて使っています。
家内はコンデジのニコンCOOLPIX S51を使っていますが、
最近一緒にデジタル一眼を使いたいと私が思うようになりました。
家内の撮影の対象は年老いた母・娘二人の家族・旅先での風景です。
D40かD60のレンズキット(Wズームキットも含む)を
家内にプレゼントしたいと思います。
個人的にはD40のWズームキットUかD60レンズキットと
思っていますがレンズの共同使用を含めてこれがお勧めという
物はあるでしょうか?
又、上記撮影対象を考えた場合、単体レンズでお勧めのものはあるでしょうか?
初歩的な質問ですがアドバイスをお願いします。
1点

こんばんわ。
奥様からD300をプレゼントされたのですね。いいなー。
奥様は旦那様がフイルム時代から一眼を使っていることから、デジイチをプレゼントされたんでしょうね。
でも、奥様自ら一眼を使いたいと思っておられるのでしょうか?
とりあえず、D300を一緒に使ってみて、奥様の一眼への関心度を確認されてはいかがでしょう。私の妻は、写りさえすればシンプルでかさばらないコンデジで十分なんて言っていますよ。こだわると深みにはまっちゃいますけど、こだわらない人にとっては一眼って大きくて重いですから。
趣旨から外れてますかね。失礼しましたー。
書込番号:7977241
0点

Niko-Penさん
おはようございます。
>家内はコンデジのニコンCOOLPIX S51を使っていますが、
レンズの出っぱりも無く、非常にコンパクトなカメラですね。
D40(60)が如何に小さいとは言え、そのギャップは感じないのでしょうか。
出来上がった写真自体には雲泥の差が有るのは事実ですが、コンパクトデジカメにも、それで無くては成らない必要性も有るかと思います。
COOLPIX S51を使って居る奥様は一眼に移行したいのでしょうか?
一眼をお望みなのでしたら、データー量も小さくISO1600も使えるD40レンズキットが宜しいのではないかと思います。
不慣れな方に単焦点とかレンズ交換前提のカメラ選びは、私なら致しません。
スレの主旨とは異なりますが、余りにも性格の異なるカメラを常用して居られる奥様へのプレゼントとして、少し気になりましたので…。
蛇足ですが、Niko-Penさんは色々なメーカーの銀塩一眼を使われて居られた様ですが、向学の為に理由等をお聞かせ願えればと思います。
書込番号:7978142
0点

D300買ってくれる奥様素晴らしいですね。
我が家は家内が全く無関心なことをいいことにして公認で買ったD70が今では内緒でD300,D40,5Dに増殖していますが、2台同時に見せなければバレません。
奥様にプレゼントですが、私のお薦めはD40+AF-S16-85mmVRです。
16-85VRでしたらほとんどの場合レンズ交換が必要ないし、たまには借りて撮るのも楽しいのではないかと思います。
私は気軽に出かける時D40にVR18-200mmしか無いので16-85VRかシグマの18-125mmOSが欲しいなと思っています。
余談ですが今もOM-1にベルビア入れて今でも楽しんでいます。
書込番号:7978420
0点

OM1ユーザーさん、
>2台同時に見せなければバレません。
・・・嬉しそうにカメラを購入されるご主人に、ため息をつきながら見てみぬふりの優しい奥様、の姿を想像してしまいました。
スレ主さん、
ご亭主の道楽に理解ある優しい奥さんですね。(トテモウラヤマシイデス)
カメラ内レタッチを楽しまれるならD60、高感度撮影多用ならD40かなと思いますが、どちらでも一緒とお考えなら最新のD60をお勧めします。
これらではAFが使えないのですが、レンズ単体では35o2、50o1.4、85mm1.4などの単焦点はいかがでしょう。旅先にも軽量小型ですし特にポートレートで活躍すると思います。
書込番号:7978806
0点

スレ主さん、(連投ゴメンナサイ)
読み間違えていました!奥様の撮影の対象がご家族なのですね・・。
であればD40D60でAFが利かない単焦点レンズはお勧めできません、失礼しました。
D40とD300の共有利用で楽しめるレンズは、あまりないですよね。
強いて言えば60oマイクロレンズはどちらでも楽しめるレンズだと思いますが、既に評判の良いタムロン90oをお持ちですしね・・・。
書込番号:7978845
0点

D60レンズキットを購入し、
レンズラインナップに『VR70-300』を追加するというのはいかがでしょうか。
(D60でもAFを使用でき、もちろんD300と共用可能なので)
当面普段の撮影で困ることはないと思います。
そして、デジタル一眼に慣れてきた頃に
主力短焦点がAF-Sリニューアルされていればいいな、という希望的観測も含みます。
書込番号:7979988
0点

Niko-Penさん
はじめまして。
我が家は、デジ一だけでいうとD300とD40の二台体制です。
D40の方は、もっぱらお散歩、出張、娘の練習用といろいろ活用しています。
Niko-Penさんのレンズのラインナップから考えますとD40のレンズキットは、いかがでしょう?
私の所も、レンズキットのAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIは、残していますよ。「銘玉」と評価してもらっているのもありますし、軽くて何よりです。
18-55mmの範囲では、あまり手ぶれにこだわる必要もないと思います。シビアな場面ではいずれにしても三脚が必要ですね。
あと、月並みですが追加されるならシグマの30(50)mm F1.4 EX DC HSMなども楽しいですし、暗い場面では、活躍しています。
我が家で購入したときには、50mmがなかったので、30mmの単焦点の作例とキットレンズの作例を載せておきますので、稚拙ですが、よろしかったら参考にして下さい。すべてD40との組み合わせです。
http://blogs.yahoo.co.jp/papatoayaka/9633675.html←30mm単焦点
http://blogs.yahoo.co.jp/papatoayaka/21428383.html←30mm単焦点
http://blogs.yahoo.co.jp/papatoayaka/10969467.html←暗い場面でのキットレンズでの撮影(手持ち)
書込番号:8004417
0点

Niko-Penさん、はじめまして
奥様へのプレゼントと言うコトですが、現在お使いのカメラよりも大きくて重くなる事を嫌われる方には要らぬお節介となりそうです。でも、そうでなければD40がネオ一眼よりも少し大きく重い程度なので、よろしいと想います。
D40は一眼レフとしては軽くて小さいですから、あまり力のない女性にも優しいですし、撮影データもD60よりは軽いですからPCにも優しいですね。画質は一眼レフそのものの高画質ながら、コンデジからの移行にも違和感が少ない明るくハッキリした発色なので、割合に喜ばれると想います。
レンズはCOOLPIX S51で何も不満をお持ちでなければ、キットのレンズだけでもソレなりに納得なさるでしょう。ただ、35mm換算でテレ端114mm相当と言いますから、望遠を多用なさっていたなら、少々不満に感じるでしょうか。その場合は少し予算が嵩みますが、以下のレンズは、なかなかのお奨めです。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_16-85mmf35-56g_ed_vr.htm
上記のレンズは35mm換算で24〜127.5mm相当となります。一般的な用途では充分な画角をカバーしていますから、レンズ交換ナシで相当に愉しめると想います。描写はボケが硬いのですが一応は円形絞りで、嫌味なカンジでは無いと想います。返って開放からシャープで充分に実用的な描写ですし、手ぶれ補正の効き方は強烈ですから、慣れれば手持ちで夜景も撮れる(個人差はありますけど)くらいで、撮影の幅はグンと広がると想います。勿論、D300との組み合わせも支障はありません。
難点は決してお安いレンズでは無い事、D40に付けると結構な大きさになる事でしょうか。キットレンズに較べると、かなり大きくて重くなります。この辺は人によっては許容できないかも知れません。奥様の御意見を伺ってみてからの方が良いでしょう。
ご夫婦で共通の趣味を持てるのは愉しいでしょうね。時々、そうした方をお見かけしますが、仲むつまじい雰囲気で微笑ましく想います。
書込番号:8004647
0点

Niko-Pen さん
こんにちわ
奥様からステキなプレゼントですね。
優しい奥様には、D40と皆さまからお勧めのレンズでお決まりですね?!
私事ですが、主人から貰いたいのです。エルメスのバックか、カメラを・・・
釣った魚には、餌を与えないと言うのは、本当なのかしら!!
横レス失礼します
>Smile-Me 様へ
いつもお世話になり、ありがとうございます。
HP拝見させて戴きました。(実は、以前にも拝見してますぅ ナイトビュー☆)
綺麗なお花や勇壮な風景のお写真がたくさんあって眺めていると時を忘れてしまいそう。
なかでも白川郷など3枚のお写真は、とても興味あるものでした♪ ぁりがとぅ。
書込番号:8006278
0点

Niko-Penさん、度々で申し訳ありません。
D60について抜けていましたが、こちらは1000万画素となりますので、風景をお撮りになる場合はD40よりも多少有利でしょうか。それとD60のキットレンズは手ぶれ補正付きですね。因みにD40のキットレンズには手ブレ補正機能はありません。
それとD60は1000万画素故にデータが比較的大きくなります。RAWで約9MB、JPEG Fine Lで約4.8MBです。これがD40ではRAWが約5MB、JPEG Fine Lで約2.9MBとなります。このデータ量の差をモノともしないなら、D60の方が新しいし手ぶれ補正付きのキットレンズも便利なので、D40よりも有望と言えるでしょう。
ここからは脱線します。Niko-Penさん、どうかお許し下さい。
童 ゆきさん、こんばんは
わたしのつたない写真を褒めて下さってありがとう。Night Viewは、わたしのアルバムの中でも人気がある様ですが、やはりキラキラ☆の夜景に惹かれる方は多いのですね。
撮っている時は風邪をひきそうなくらい寒いのですが、結果を見て自己満足しています。それで余所様が喜んでくれるなら、わたしも嬉しいのですが・・・。
そういえば、ハートの写真にコメントが入っていますが、これって?ゆきさん??
確かに、あそこに居ると「ごちそうさま♪」って言いたくなる場面に、たっくさん遭遇しますね。わたしも「シャッター押して下さ〜い」って言われるのですが、当てつけられっぱなしです(笑)
白川郷は生まれて初めての訪問でした。まだまだ自然も残っていますから、これからの季節も美しい風景が愉しめると想います。でも、3枚の写真ってドチラでしょう。わたしなりに気に入っているモノもありますが、見る人によって感じるモノは違う様です。
書込番号:8006930
1点

Niko-Penさん
夫婦で同じ趣味を楽しまれるって、良いですね。
私事ですが、わたしと主人も写真が好きで趣味としています。ですが、
カメラのことでは、よく喧嘩になって、お互いをストラップなどで叩きあったりしています(汗)将来的には、お互いを尊重しあってNiko-Penさんのようになりたいです。
横レスになります。
>Smile-Me さん
綺麗な夜景のお写真に感動すると同時に、寒さに負けずに頑張って撮っていらっしゃる。
本当に写真が好きでなければ、出来ないですね(涙)
>ハートの写真にコメントが入っていますが、これって?ゆきさん??
見たのネ(^^)! うっふふ♪
>3枚の写真ってドチラでしょう。
特別なお写真と、申し添えときます(^^)? ぁりがとぅ。(小さい声で。。。)
書込番号:8007110
0点

Niko-Penさん、こんばんは。
よいお話をありがとうございます。私まで幸せな気分になれました。
奥様が使われてご家族を撮る機会が多いのでしたら、高感度を採ってD40、軽量レンズとしてキットレンズでしょうか。VR55-200mmが付くダブルズームキットIIもよいと思いますが、共同利用を考えるとVR18-200mmと被ってしまうかもしれません。その点では、AiAF75-300mmをVR70-300mmに置き換えるという案もあるかもしれません。
AT-X 270やタムロン90mmマクロなどご家族のポートレートにも向いたレンズをお持ちですので、タムロン28-75mmは不要でしょうしAF-S24-70mmは高くて重いですし、D40レンズキットに加えてお勧めできるレンズは結構難しいかもしれません。。
ところで、Smile-Meさんのお写真を拝見しました。上高地・安曇野・鬼無里・白馬など、私の好きな風景に触れられて心地よく思いました。鬼無里には鯉のぼりの季節に、いろは堂のおやきを食べに行くのが好きです。
そして、童 友紀さんの明るいご発言もよい刺激(?)になっています。
書込番号:8007521
1点

Niko-Penさん、こんばんは
manbou_5さんのコメントを見て想ったのですが、ご夫婦での共用をお考えですから、お手持ちのレンズとあまりに競合する様なレンズは面白味に欠けると想うのですが、1本のレンズを互いに取り合う様になって仕舞っては、折角の想いもフイになって仕舞いますね。
なので、標準系のズームは外せないと想いますので、焦点距離で問題が無ければD40でもD60でもレンズキットでのご購入で良いと想います。
ただ、ここから先ですが、現状でお手持ちのレンズを見てみると、D40やD60ではAFが機能しないモノも含まれています。TOKINAの標準ズームと純正の300mm望遠ズームが、それに該当すると想うのです。なので、奥様がそうしたレンズも活用してみたいと仰せなら、その辺のレンズを入れ替える事も検討なさっては如何でしょうか。
TAMRONの標準ズームはモータ内蔵モデルが登場しましたね。大口径なのに比較的コンパクトで軽量ですし、ポートレートや花を撮るには良いと云う声を耳にします。個人的にも気になるレンズなのですが・・・。
SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(Model A09NU)
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html
望遠は定番のコチラで・・・
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
ただ、この辺の購入・買い換えは焦らずに、先ずは奥様にカメラを手に取って戴いて、その反応を見てからでも遅くはないと想います。
それにしても、お互いにそうしたプレゼントをお贈りするなんて・・・。本当に仲がよろしいのですね。
またまた、横レスになります。申し訳ありません。
ゆき姉さん、こんばんは
ご主人とストラップで叩き合い?
夫婦喧嘩は犬も食わないと言いますが、喧嘩するほど仲が良いとも言いますね(⌒_⌒)
ごちそうサマ♪
写真は例の3葉ですね?
お気に召されましたこと、嬉しいです。ありがとうございます。
manbou_5さん、こんばんは
わたくしの写真をご覧下さいまして、有難う御座いました。初心者なものですから、みっともないモノも多々あるかと想いますが、それでも多少はお楽しみ戴けたのでしたら嬉しいです。
アルバムのお写真、白馬やその周辺での風景は、わたしも知り合いの方に撮りに来てご覧って勧められた場所が含まれています。良いですね〜。行ってみたくなりました!
それと、わたしとは立ち寄る場所や時期が重なる点もある様で・・・。もしかしたら、何処かで擦れ違っているかも知れませんね。
書込番号:8008233
1点

皆様早速にご丁寧なアドバイス有難うございます。
平日は仕事の関係で返信を書く時間が取れず、返信が遅くなったことをお詫びします。
(会社のPCで閲覧はしていますが、書込みをチェックしている為、自粛しています。)
いきまっせーさん、ダイバスキーさん
「家内が一眼を使いたいか?」は未確認です。
ただ、綺麗な写真を撮りたいと言う気持ちは持っていますし、
私がD300で撮った写真を見ると「やっぱり一眼は綺麗に撮れるね。」
と言っていますので、一眼への関心は有るようです。
但し、時々家内にD300を渡して撮らせますと「重いねぇー」と言うので、
軽量な一眼が有れば、家内も使いやすいのではないかと考えたのです。
(私が私自身用の軽量級のデジ1が欲しいと思っているだけかもしれません)
お二人のご意見通り、家内に本人の意向を聞くことがまず第一ですね。
ダイバスキーさん
色々なメーカーの銀塩カメラを使用している件ですが、義父(家内の父)がカメラ好き
だったのです。家内は三人兄弟だったのですが、兄弟全員・義兄ともカメラに興味がなく
義父は家族の中では孤独(?)だったようです。
私はOM2とニコンFAしか保有していなかったのですが、同好の士が現れたことが嬉しかった
のか、カメラを譲ってくれたり買ってくれました。
数年前に亡くなったのですが、亡くなる前に「保有しているカメラを全部貰ってくれ」と
言われました。結局、甥や義弟も欲しいということになり、皆で分けました。
(本当はコンタックスやキャノンも欲しかったのですが・・・)
OM−1さん
私はレンズを購入するとすぐばれます。
綺麗な写真ですね、尾瀬でしょうか。
D40+AF-S16-85mmVRですか、このレンズにも興味があります。
私もOM−2、ニコンFAをオーバーホールしながらベルビア入れて使用しています。
藍月さん
判りにくい書き方で済みませんでした。
やはり、D300とD40で共有利用で楽しめるレンズは少ないのでしょうか?
カメラ馬鹿三代目さん
D60レンズキットですとVR18−55になりますが、これにVR70−300を
追加した場合、既保有のVR18−200とダブルことはないのでしょうか?
主力単焦点をAF−Sにリニューアルすると言うのは期待したいですね。
ayapapa1さん
お嬢様は練習用でD40ですか。
D40レンズキットのAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6GIIには手振れ補正機能が
ないですよね。この焦点距離であれば手振れ補正機能は不要ですかね?
D60レンズキットの場合、同じ焦点距離でもVRがついているので悩みどころです。
シグマの30(50)mm F1.4 EX DC HSM
見せて頂いた写真「鯛焼き」が非常に微笑ましく感じました。
Smile-Meさん
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRですが、かなりのお値段ですね。
これなら私がD300で使いたいです。
ayapapa1さんへの返事にも書かせて頂きましたが、D60レンズキットがVRレンズと言うのは
魅かれるものがあります。
お撮りなった写真を見せて頂きましたが、お花が綺麗に撮れていますね。
私もこのように撮れれば良いのですが。
竜 友紀さん
>私事ですが、主人から貰いたいのです。エルメスのバックか、カメラを・・・
家内はエルメスのバッグと言うでしょう。
>釣った魚には、餌を与えないと言うのは、本当なのかしら!!
うーむ、若い頃はそう思っていましたが、最近はある程度投資しないと
家内から見捨てられるのではと思っています。
manbou 5さん
やはり、軽さと使い易さでD40レンズキットがお勧めですか?
高くて重いレンズは私が主に使うことになるような気がします。
信州の風景素敵ですね。
我が家も9月には上高地から軽井沢へ旅行する予定なので頑張って
色々な風景を撮りたいと思っています。
皆様のアドバイスをベースに
@先ずは一眼が必要かを家内に確認し、
A必要であれば、カメラ店に行きD40かD60のレンズキットを家内に
実際に触れさせて選択し、
B更にVRD70−300の追加を検討する
と言うことにしたいと思います。
皆様本当に有難うございました。
書込番号:8008583
1点

Niko-Penさん
おはようございます。
>兄弟全員・義兄ともカメラに興味がなく
にも関わらず…
>亡くなる前に「保有しているカメラを全部貰ってくれ」と言われました。
> 結局、甥や義弟も欲しいということになり、皆で分けました。
> (本当はコンタックスやキャノンも欲しかったのですが・・・)
親戚絡みは…、中々難しいですね。
まして、義理の関係では控えた方が後々の事を考えると、残念でしたが、良かったのかも知れません。
奥様の件は、欲しいとしたら、軽さを考えるとレンズキットだと思います。
万が一奥様が不要になられた場合を考えると、金額的な被害の少ないD40かと…。
D40はD300と良いコンビを組む事も出来ますから。
書込番号:8009424
0点

>D60レンズキットですとVR18−55になりますが、
>これにVR70−300を追加した場合、
>既保有のVR18−200とダブルことはないのでしょうか?
はい、かなりの部分でダブります。
しかし、実際の活用方法を考えてみるとまずまず現実的な組み合わせだと思います。
D300+VR18-200とD60(D40)+VR18-55(DX18-55)は基本的にそれぞれ付けっぱなし。
必要に応じてVR70-300を共用。
D60側に55〜70間の空白が出来てしまいますが、
この範囲に関しては足でカバーということで。
書込番号:8011079
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40の画質モードの初期設定はNORMALになっていますが
それが無難でいいのですかね?
みなさんどのモードで撮ってられますか?
RAWで撮れば一番いいのはわかっていますがが、そこまでは私には必要ないのかな
と思ってまして、(枚数を撮れる量も少なくなるので)
気軽に撮れるJPEGでいいかなと。
只、FINEとNORMALの見た目の違いはあるのでしょうか?また、
解像度を落としたMサイズのFINEとLサイズのNORMAL
どっちがいいのか?とか
いまいちよく判りません…。
ほんと、初心者で申し訳ありません。
0点

K1500サバーさん、こんにちは。
>FINEとNORMALの見た目の違いはあるのでしょうか?
青空とか滑らかなグラデーションのある被写体を撮影し、詳細に比較しない限りはほとんど違いは分からないかと思います。
>解像度を落としたMサイズのFINEとLサイズのNORMALどっちがいいのか?
画像サイズについては、プリントするサイズによって選択します。
例えば、出力解像度200dpiでプリントした場合、画像サイズ「M」では約28.6×19.0cm程度、画像サイズ「L」では約38.2×25.4cmのプリントが可能です。
従って、小さなプリントしかしないということでしたら「M」でも「L」でもほとんど違いはありませんが、「M」で撮影すると将来大きなサイズのプリントをしたい場合に対応できなくなってしまいます。
そこで、画像ファイルを小さくしたいという事でしたら、JPEG FINEのMよりJPEG NORMALのLに設定して撮影する事をお勧めいたします。
書込番号:7961735
1点

RAWを使わないならLのFINEがいいと思います。
ファイルサイズも2.9MBなので、1GBのカードでも320枚撮れる計算になります。
(ニコンの説明では274枚だそうですが、かなりいいかげんな計算のようです。)
書込番号:7961779
0点

>(ニコンの説明では274枚だそうですが、かなりいいかげんな計算のようです。)
余裕を持った計算・・・と言ってあげたいところです。
私も、ファインで撮った方が良いと思います。
ただし、プリントメインの場合、画素数を落としてファインにするなら最高画質でノーマルが良いですね。
書込番号:7961900
0点

ご返答ありがとうございます。
とりあえずは、Lサイズで撮ったほうがいいようですね。
FINEとNORMALは悩み所ですが、少しでも綺麗に!という思いで
FINEにしてみようと思います。
書込番号:7962071
0点

FineとNormalの違いというと人物を撮ると髪の毛の分離が大分違ってくることがあります。
Normalだと髪の毛が濡れてくっついたような感じになりやすいですけど。
Fineだともう少し分離して見えます。
でも一番いいのはRAWですけど。
RAWの場合劇的に画質が改善する場合があります。
昔RAWとかないころのコンパクトデジカメの画像を今見直しても十分満足していますが。
RAWで撮れるデジタル一眼レフでRAWで撮っておかなかったことは今でも後悔することがあります。
できればRAWで撮ることをお勧めします。
書込番号:7962132
3点

↑D40が嫌いなんだからワザワザ書かなくてもいいのではないでしょうか?
書込番号:7962466
2点

M FINE より L NORMAL の方が良いし、L FINE がさらに良い!
撮った後で 違いが判って来たり、大きく伸ばしたい事も有ると想定して L FINE が一番ですが…
当面は、L NORMAL で良いのでは? その内 やはりこうしようと、思うように成ります。
書込番号:7964918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





