
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 24 | 2012年4月8日 00:54 |
![]() |
79 | 22 | 2012年3月9日 16:59 |
![]() |
3 | 9 | 2012年2月11日 13:14 |
![]() |
24 | 8 | 2012年2月9日 19:50 |
![]() |
29 | 15 | 2012年1月11日 21:38 |
![]() |
55 | 26 | 2012年1月12日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
カメラに関しては、素人ですので、購入のアドバイスお願いします。
今回、色々カメラの事を調べようと、久しぶりにここを訪れたのですが、
D40の掲示板が、発売後5年以上も経とうというのに、
いまだ沢山の書き込みがあるのに驚きました。
読んでいて、自分もD40のユーザーで本当に良かったと思いました。
D40レンズキットが発売された当時、安かったので面白半分に購入しました。
しかし、所詮興味半分で買ったのか、一眼を持ち歩くことに慣れてなく、
その内コンデジを持ち歩くようになり、D40は部屋の片隅に眠っておりました。
シャッター数200程です。
最近、仕事のパンフレット・カタログを作る必要が出てきました。
カタログなので、いいカメラが必要だったのですが、
専門のカメラマンさん達を雇って、色々注文するより、
自分で思い通りの絵を撮影して来ようと、
またこのD40を引っ張り出して来て、撮影して来ました。
仕事となると、持ち歩くのも苦にならなかったし、快適に撮影出来ました。
何よりD40の写す絵がすばらしかったのを改めて感じました。
一眼はいいですねえ。
しかしD40は600万画素ですから、カタログ用になるとイマイチ非力かな?
と感じてしまいました。
(自分の腕もなにぶん素人ですから・・・)
写真を印刷して疑問に思ったのですが、
このD40のカメラのレベルはどの程度でしょうか?
所詮、趣味で楽しむ為のレベルのカメラでしょうか?
D40では綺麗な写真のカタログを作るのには無理でしょうか?
(腕は別として)
カタログやパンフレットに使う写真を撮るとなると、
どのレベルのカメラ、レンズが必要でしょうか?
プロ用とは、幾ら以上のカメラの事を言うのでしょうか?
カタログは、A4サイズですが、見開きはA3に拡大する場合もあります。
被写体は、建物、風景、多少の人物になります。
建物の内外が多いので、広角が必要です。
カタログ等で使えるような、おすすめのカメラがあれば、購入を考えております。
予算は10万円前後ですが、いいカメラありますでしょうか?
上を見ればキリがないので、一応10万円前後の予算です。
10万円では到底無理かもしれませんが。20万なら悩みます。
その際、このD40の標準レンズ18-55を他のニコンカメラに装着しても、
レンズの性能としては、通用するものでしょうか?
ボディだけ買えば幾分安いので、その分いいかなと考えているのですが。
他のカメラの撮影掲示板を見てるだけでは、
D40と他のニコンカメラの違いはあまりわかりませんでした。
いい絵撮れているなと感じたのは、CANONばかりでした・・。
CANON EOS 5D MARKIIと60Dぐらいですが。
たまたま、腕のいいカメラマンさんの絵を見て、そう感じたのかもしれません。
なるべくならニコンがいいのですが、候補に考えている、
D3100、D5100、D7000も同じ絵のように思いました。
D40よりも格段にいいのであればこれらの購入も考えてます。
しかし、一度ここで相談してからのほうがいいかと、質問させて頂きました。
長文で漠然としすぎていて、わかりにくいかもしれませんが、
D40のままでいいか、
購入か、
レンズ転用出来るのか、
他メーカーも視野に入れるのか、
またまた他の方法が何かあるのか、
カタログ写真を素人が作れるのか?、
色々アドバイスお願いします。
1点

>D40では綺麗な写真のカタログを作るのには無理でしょうか?
可能ですよ、ただし撮影条件が良いと言うことが前提になります
最新のカメラはこの条件の許由範囲が広がっています
現在の最新機種と当時のカメラだと階調表現性が結構変わって来ていて
パッと見た場合階調を表現出来ていない旧いカメラがある意味コントラストが付いていて綺麗に見える場合もありますが
実際にはこの部分は後から調整して印刷する部分ですので新しいカメラのほうが許容範囲が広いので良いと感じます
専門用語で言うと最新機種のほうがトーンジャンプしにくいと言う言葉になります
もちろん高感度においては比べ物にならないほど進化していますよ
ノイズレベルで言ったらD40のiso800がD7000のiso6400位ですよ・・・・・・・
書込番号:14354855
1点

写真はカメラ本体より、レンズの優劣の方が大切です。現在お使いの18−55mmが悪いと申しませんが、上には上があります。画素的には600万画素で十分なのでレンズの購入を考えられてはいかがでしょう。
社外品ですが
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000137844.K0000056127.10505512021
ニコン純正
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511928.K0000019618
書込番号:14354921
1点

1999年、ニコンD1と言うデジタル一眼レフカメラが発売されました。。。
いわゆるスタジオで物撮りしたりするプロカメラマンが、初めて「仕事で使える」と判断したデジタル一眼レフカメラだと思います。
このカメラの画素数は266万画素でした(価格は60万円だったかな??)。
いわゆる「グラビア写真」のようにA4縁無しで見せるような印刷物でなければ・・・
「アンノンサイズ」に4〜5点商品を掲載するような用途では十分使えましたよ♪
D40の600万画素でも・・・A4一面・・・表紙を飾るような写真で無ければ、十分対応可能だと思います。
このカメラ・・・今でも伝説になっているのは、プロが密かに使用したカメラだからです(^^;;;
最初は、「天下のニコンが初心者向けの【安物】カメラを出した!!」と言って、大バッシングを浴びたんですけど・・・
1ヶ月もしないうちに、某プロカメラマンが「高感度ノイズが少ない」「暗所撮影に使える!」ってレビューが口コミで広がりまして。。。
高感度撮影で悔しい思いをしていたニコンのプロが、密かにサブマシンとして買い揃えた??
※当時、ISO高感度撮影はキヤノンさんの独壇場だった。
と言うエピソードを持つカメラです♪
一応・・・フラッグシップと呼ばれる
D4/D3S/D3X・・・等、D1桁機種がプロ用と呼ばれてますけど・・・
今回、新発売されたD800もスタジオプロ用・・・実質的にD3X後継機種ですし・・・
D700/D300もプロで使用している方は沢山います。
いわゆる独立系のプロカメラマン・・・ネット等で「お気軽にご相談ください」・・・って広告出している人だと・・・
使用機材を見ると・・・意外とD7000やD90クラスを使用しているカメラマンも見受けられます
※メインはフィルムカメラかもしれません??(^^;;;
なので・・・別に仕事だからD1桁機を使わなければプロの仕事と言えない・・・って事はありませんが・・・
一方で・・・「D1桁機【最高機種のカメラ】で撮影してくれ」と言う、クライアント(注文)が存在すると言う事実も知っていて良いかもしれません(^^;;;
※業界によっては、そう言う世界が存在します。
※カメラもそうですが・・・撮影作法も見る人が見れば「お里が知れる」と言う世界もあります。
ご参考まで
書込番号:14354978
8点

D100の600万画素が発売された当時カタログ制作に使っていました。
表紙の写真は被写体をDSC1600(コダック)のもっている
写真エージェント会社に預けてお願いしていましたが
それ以外はD100で撮っていました。
D40は暗ノイズなどが大幅に改善されていますので
あとは、デザイナーさん 印刷やさんの腕(と打ち合わせ)で
カバーできる範囲だと思います。
書込番号:14355664
1点

>D40では綺麗な写真のカタログを作るのには無理でしょうか?
>(腕は別として)
、
思い通りの絵が撮れるかどうかで決まると思います。
撮れない場合はその要因がどこにあるのかを特定し、
改善していくだけです。
、
先ずはシンプルなD40にて本気で撮る事をオススメします。
トライ&エラーで一歩づつご自身のイメージの精度を高め、
イメージ実現の為の撮り方を学ばれたら良いかと思います(^^)
、
最終的には内容や予算に合わせて、
外注か自撮か使い分ける事になると思いますが、
勉強しなければその判断すら出来ないと思います。
、
ご検討を祈ります!
書込番号:14355986
2点

>カタログは、A4サイズですが、見開きはA3に拡大する場合もあります。
>被写体は、建物、風景、多少の人物になります。
>建物の内外が多いので、広角が必要です。>
>カタログ等で使えるような、おすすめのカメラがあれば、購入を考えております。
>予算は10万円前後ですが、いいカメラありますでしょうか?
>上を見ればキリがないので、一応10万円前後の予算です。
>10万円では到底無理かもしれませんが。20万なら悩みます。
用途的にカメラはD3100かD5100で十分。
現在の価格差があまりないし、高感度でのメリットがあるのでD5100で良いと思います。
D40じゃダメって事じゃなくて編集が必要になりそうなので余裕があった方が良いだろ
うと言うことです。
被写体で建物内外を撮るって事なので、外観は18-55でも何とかいけるとは思いますが
内部は厳しいです。(広さにもよりますが)
とりあえず安価なものでTAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di IIあたりで。
建物の撮影なんかではアオッてやる必要がある場合が多かったりしますが、アオリ撮影
でも限界がありますから、編集ソフトはあった方が良いでしょう。
お手ごろでメジャーなAdobe Photoshop Lightroom 4あたり。
ほかに少し背の高めな三脚とレリーズケーブルがあればなんとなく形になると思います。
三脚は建物内部の撮影で構図をしっかり取るのにあった方が良いですし、光量が十分で
ない場合にSSが極端に遅くなるといった時にも役に立ちます。
建物内部であっても通常の目線より高い位置から撮影した方が良いケースもあるので高
さのある物の方が適しています。
三脚はSLIKプロ 700 DX-IIIあたりで、リモコン ニコンMC-DC2。
D5100 + TAMRON SP AF10-24mm + LR4 + 700 DX-III + MC-DC2 で合計約130,000円。
撮影するときに出来るだけアオった状態で少し広めに(下がって)撮影し補えない部分は
ソフトで編集するようにしましょう。
※編集だけでもある程度いけますが、補正した段階でトリミングされてしまう部分が出
てしまうので削られる範囲を最小限にする意味でも建物撮影の際にはアオリ撮影をした
方が良いでしょう。
(アオリ撮影についてはググッて下さいね※パンフやカタログに使用するなら必須です)
構図についてはプロの方の作品を真似るところから入るのが早いかもですね。
添付された画像を拝借し(勝手に使ってごめんなさい)簡単に補正した例です。
書込番号:14357140
2点

坊主サウンドさん
仕事で使ってみて
何か言われたんかな?
書込番号:14357393
1点

坊主サウンドさん みなさん こんばんは^^
私はD40をプロ機として使っていますが、アホでしょうか?(笑
スレ主さんが200ショットのD40をお持ちで、プロ機?に買い替えたいんなら、
私は3台目のD40として譲って欲しいくらいですよ^^
確かにD40は画素数が少ないのでA3では物足りないかも知れません。
A4なら十分でしょう。
でも、一眼初心者でしたら、しばらくD40で勉強して、今はプロに任せた方がいいかも。。
レンズの値段もバカになりませんし。キットレンズだけでは撮るものも限られてきますし。
私のD40の不満点はゴミ取りが付いてないことと、撮影状況によってはダイナミックレンジが狭いかなと感じるくらいですよ。
私はまだD40がプロ機として使えることを確信しています。
マイギャラリーでもワイド4つ切り写真で常連さんのお客が増えてきましたし、
今、春夏もののポストカードセットがバカ売れして創作が追いつかないくらいですよ。
10万円出したってそんなに絵が圧倒的に優れているとも思いません。
レンズを揃えるとなるとD4一台購入するどころじゃない金額になりますよ。
ともかく今はD40で写真の勉強をして、今はプロに任せる方がいいと思います。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:14357396
2点

皆さん、早速のお返事ありがとうございます!
すごい沢山のご意見頂きまして、ありがとうございます。
D40がますます好きになるようなご意見ばかりで、うれしいですね。
部屋の片隅に4年も眠らせておいて、カメラに申し訳なかったです。
すごく為になる内容ばかりで、勉強になります。
皆さんのほとんどのご意見は、D40でA4ぐらいは十分対応出来る、
後は腕を磨かないと、プロみたいな絵は撮れない、と言う感じですね。
やはり素人では、いくらいいカメラを持っていても、宝の持ち腐れですね。
腕、撮影環境、レンズ、編集、という所でしょうか。
D40でも性能は十分使えそうなので安心しました。
むしろ愛好家の方が沢山いらして、うれしいですね。
プロの方も使ってらっしゃるとは、スゴイです。
他の本体の購入は今回は控えます。
レンズはあくまで趣味の世界で、購入は検討してみます。
広角レンズってあまりないんですね。
タムロンSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical
これ良さそうだなと思いました。
10年程前に、今とは別の会社でしたが、
カメラマンを雇って、カタログ撮影をしてもらったのですが、
思うような写真を撮ってもらえず、酷評されておりました。
2日程の撮影でカメラマンさんだけの費用でウン十万程かかり、
使えた写真は数枚で、しかもイマイチな写真だったと思います。
(もしかして写真の世界ではそれが普通なのかもしれませんが・・・)
そういう事があったので、今回は自分で思うように出来たらと思いました。
カメラマンさんに出てきた写真が不満なので、
「もう一度撮ってきて」なんてあまり言えませんし。
今回は、ここで皆さんの意見を頂いたので、
腕がない内は、自分の写真をそのままカタログに使うのはやめて、
一応撮ってきて、それをカタログ屋さんに見せて、
こんな感じに撮ってきて、
と見せるためのサンプル写真として使ってみます。
(使えそうなら、使ってもらおうかな?)
話は前後しますが、
ここの掲示板の上位から掲載写真のサンプルをいくつか見てまして、
たまたまでしょうが、CANONの機種がいい写真に感じました。
それは「艶やかさ」だったと思います。
ちょっと色がコッテリ気味に感じましたが、
艶っぽさが写真に高級感があって、カタログ用にはいいと感じました。
他のメーカー等、すべてを見て比べたわけでもないので、なんとも言えませんが。
その写真がレンズがいいからだったのかもしれません。
自分は、建物や風景が主なので、空間表現力や空の色を重視して見てしまいます。
空の青さと雲と建物の色合いがうまく調和していて、
建物の存在感や空間がうまく表現できていればいいですね。
でも、見たときの直感で、好きな写真とかを判断するので、言うのは難しいですね。
コンデジですが、SIGMA DP2xなんかは、すごく空間表現力があるのではないかと
思いました。
まずは趣味の世界でD40で、色々撮りまくって勉強してみます。
レンズほしいですね。
泥沼に入りそう・・・
書込番号:14358215
0点

jpeg撮って出しだけで考えるなら
CANONの方が好みだそうなので良いかもしれませんね。
ですが、RAWで撮って調整もするなら
Nikon機であっても艶やかさは出せると思います。
それとD3100、D5100、D7000の絵が同じに見えたとの事ですが、
近年ベイヤー配列のセンサーの画質は弱冠頭打ち傾向になってきていて
基準感度(ISO100とかたいていは最低感度)の画質は5万円近くのエントリー機であっても、
50万円以上するフラグシップ機であっても、優劣がつけづらくなってきていますね。
高感度によるノイズの少なさや画素数は今後もまだ進歩の余地はあると思いますけれど。
書込番号:14359014
2点

坊主サウンドさん
画像ソフトを、使いこなすのも考えた方が、
ええかもしれんな。
書込番号:14360080
1点

>2日程の撮影でカメラマンさんだけの費用でウン十万程かかり、
↑
内容に寄りますね。
、
>使えた写真は数枚で、しかもイマイチな写真だったと思います。
↑
事前打ち合わせの精度が低いといった事はありませんか?
撮影には立ち会いしてますか?
『イマイチ』を主観ではなく、客観的(具体的)に指摘してあげられれば
普通レベルのプロは普通に応えてくれると思います。
、
>(もしかして写真の世界ではそれが普通なのかもしれませんが・・・)
↑
もちろんカメラマンの質にもよりますが、
クライアントの質やディレクターの質による所も大きいでしょう。
、
>「もう一度撮ってきて」なんてあまり言えませんし。
↑
フィルムの時はそういう問題も時々有りましたが、
デジになってからは撮影時にPCにて確認出来るので
立ち会いしていればその場で変更を要求しますから、
あがりがイメージと全然違うという事はほとんど無くなりました。
書込番号:14366992
1点

お〜!!!久しぶりにこの板に来ました!
使ってないD40!
宝の持ち腐れと言うやつですね!
D40は名機と言われてます、(この板の人が言ってます)
私もこの板で知って末期に買いましたが、
素人がシャッターを押すだけできれいな写真が撮れます!
これからバシバシ撮って堪能してください!
10万円の追加機種ですが買われるのは止めたそうですが、KITの18−55では撮影に不自由です、
私は18−105を追加、便利できれいに撮れます、
私は単体で買うと高いのでhttp://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA230XX.doを買い本体を売るという面倒なことをしましたが、その後連射を求めてD5000を別買い、さらに面倒なことをしました、(売らなきゃよかった)
今ならこれがお勧めかと、http://review.kakaku.com/review/K0000240404/
高画素!高速!A3もいけるかも?
結局カメラの良し悪しは撮ってみなければわからないので同じレンズで撮り比べてください
高画素が勝つか低画素(D40)が勝つか?
私はいまだD40の出番の方が多いです、
書込番号:14377334
1点

画力というか、自然をカチッと切り取って生き生きと描写しきる力はD40って最強じゃないでしょうか?
今でもちっとも古くない。
CCDセンサーの恩恵だと思います。
3100、5100、7000等すべてCMOSセンサーですから。
色の発色の良さ、透明感は上記3モデルより上といっても過言じゃないと思います。
趣味・仕事関係なく大切に使って下さいよ。
書込番号:14381049
2点

沢山のアドバイスありがとうございました。
D40をそのまま使用したほうがいい意見が沢山で、
性能も申し分ないとの事ですので、うれしいかぎりです。
今さらながら、買っててよかったと思いました。
ここで相談して依頼、D40へ愛着が出てしまいまして、
いつも持ち歩いております。
カタログは少し考えるとして、
趣味でもっと活用をしていけたらいいなと思います。
先日、家電量販店で色々実機を見てまいりましたが、
外見だけ見てですが、
D40よりほしそうなのは、残念ながらなかったです。
高級機は予想以上に、デカくて重かったです。
他メーカーは、イマイチ、ピンときませんでした。
ニコンは小さくて軽くて持ちやすかったです。
やはり、重さや大きさは、趣味で使うなら、重要な選択肢だと
感じました。
あえて言うならD5100がいいかなと思ったのですが、
ここの皆さんのアドバイスでいくと、D40でも遜色ないみたいですから、
当分、D40を使い倒す予定です。
レンズ調べてましたら、Nikon AF-S DX NIKKOR 10-24mm、ほしいですね〜。
値段通りで、すごい絵が撮れてますね。
標準レンズに物足りなくなったら、考えます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14386322
0点

坊主サウンドさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:14386866
1点

プロカメラマンが好んで使う普及機って、透明感があって軽いものが多いですね。
しばらく前、発売からかなり経っているのにも関わらず話題になってました。
書込番号:14398390
2点

私は後継機であるD60に35mmF1.8を付けてサブ機で使っていますが、ニコンのエントリークラスって、サブ機にしても使いやすいです。古くはニコンEM、ニコンU等も上級機と似たようなボタン配置になっています。D40も小さくてもニコンはニコン「リトルニコン」は健在なのだと思います。単なる初心者向けではありませんね。
書込番号:14404683
1点

600万画素しかないけど、一画素、一画素がしっかり描写できている感じで解像感が高い
高度な画像処理が、行われる以前の機種で、絵が自然
それと関連して低ノイズ。
使ってみた感想でした。
じぶんは画像処理は、レンズのナチュラルなエフェクトに任せて最小限に抑えて欲しい派
レンズは三次元を、エフェクトをかけながら二次元に投影し
画像エンジンは、投影された二次元画像「全体」にエフェクトをかける
ここで立体感が失われてしまうんだと思うな。じぶんは
CMOS機も綺麗で、見てるとなれて来てしまうが、回帰するとやっぱり…
書込番号:14406732
2点

三次元には奥行きがあって、そこにも階調があるはずだけど、画像処理エンジンがノイズを目立たなくする為にそれを塗りつぶしちゃってる、
それに画面一様にかかるシャープネスをさらにかけると、画面がますます平坦になるだけだと思う
一度に次元になってしまった画像は、どういじっても無理
一画素一画素、点描するなら別だけど
書込番号:14407209
2点



私のD40は購入後2万5千回でシャッターが壊れ、ニコンSCでシャッター部品の交換をしました。交換してからは使用回数が少なくなり、現在は1万5千回です。
友人は7万回になっているようですが、今だ健在と自慢しています。
皆さんのD40のシャッター数はどれくらいになりましたか?
回数はJpegAnalyzer V1.42での計測ですが。
3点

こんにちは
シャッターは機械そのものなので使われ方で大きく寿命が変わってくると思います。
連写を常用される場合などはかなり短くなるかと思います。
書込番号:14192665
2点

こんにちは。
私のD40は最近スローダウンして3万回です。
鳥撮りの相棒、D300の影響ですね。
少し病気でダウンしていつつも撮った写真を貼らせて下さい。
D40は癒し系(^^)v
書込番号:14192687
6点

一代目は2008年良品中古で購入時(高かった)8200ショット、のち追加数千ショットで売却。
二代目はもうすぐ一年、購入時1500ショット美品中古、現在2500ショット美人中古。
一年で1000ショットは少ないのですが、どうしても出番を抜かれて。
書込番号:14192688
4点

シャッター数ってどんなカメラでも、だいたい1ケしか付いてないんじゃないの? (#^.^#) てへ
書込番号:14192709
8点

娘に預けていたD40は約200,000ショットの撮影後シャッターが故障しました(^^
娘は連写してパラパラ動画風の撮影をして遊んでいたので
これほど撮影回数が増えたようです(^^;
他の部位もかなりガタがきているので
何時他の部位が故障してしまう恐れありとSCのスタッフに言われ
修理よりも代替え機種購入を一昨年(H10年)しました(^^ゞ
故障したD40はジャンクカメラとしての保管しています(^^;A
書込番号:14192866
5点

My D40はまだ2000回くらいです。
ほぼ同時に購入したD40Xとそのあと買ったD90の出番がほとんどだったため。
時々防湿庫から出して磨いてあげております。
D40Xはドナドナして次の小型機種を物色中ですが、D40はなぜか手放す気になりませんね。
持っているだけで何となく幸せな気持ちになれる魅力的なカメラだと思います(^^)
書込番号:14193077
3点

3年半使用して総レリーズ数21,000回ちょっとなので、1年平均6,000ショットの計算になります。
かなり少ないですが、大事に使っています。
最近、またS5Proの出番が少し増えたし、連写撮影や行事は相変わらずD3で撮っています。
# ラングレー(no.2)さんの例を見るとまだウチのD40はまだ1/10ですね。(^_^;)
しかし、皆さんのお話を聞くと、D40のシャッターって結構持ちますね。
やはりフォーカルプレーンシャッターではなく、1枚幕の簡単な構造だからかな?
個人的にはそろそろ予備機欲しいです。(^^ゞ
書込番号:14193441
3点

楽しそうなスレですね、参加します。
今ほど大慌てで1枚撮影し確認しました。2007年2月購入で13,997回でした。
皆さんのシャッター回数から比較するとまだまだひょっ子ですね。
購入後5年。撮って出しが素晴らしくJpeg専用機。旅行時しか使いませんが、海外にも10回ぐらい持ち出しています。
造りから想像する以上にタフなのかもしれませんね。
つい最近、浮気心からD5100を購入しましたが、D40をどうするか悩んでおります。
書込番号:14194272
3点

たった今、解析したのですが、4541回でした。
連写を全くしませんからね。
連写するならD3やD300を使います。
ちなみに連写しまくっているD3は使った回数が遥かに少ないにも関わらず
3000回に達しています。
書込番号:14194773
2点

連写はまったくせず、7万8千回くらいで手放しました。
D90、D700と買い替えて来ましたが、カメラに対する感動と感謝はD40が飛び抜けています。
あの当時、あの価格で販売していてくれなかったら、今でも一眼レフの世界に踏み込めていなかったと思います。
書込番号:14195563
5点

D700を買ってから激減し、21000ショット程度ですね。外装はそれなりにボロイですが。P300やiPhoneを導入してからは、さらに使わなくなり、4か月ほど放置プレイ。
21000ショット・・・36枚撮りフィルム換算で580本程度。
2/3はゴミ画像だとしても(感覚的にフィルムの3倍程度のレリーズ回数かなと考えています)、十分元が取れていると思います。
書込番号:14195616
2点

私のD40は総リレーズ数が 120,857回で10万回っを超えています。
2007年3月に購入しましたので約5年間使用しています。
参考にその画像を添付します。
JpegAnalyzerで確認しました。
書込番号:14195905
3点

私は4年と少しの使用ですが、1万7千回です。
>連写を常用される場合などはかなり短くなるかと思います。
連写は良くないんですか。
最近は意識的に2連写で撮影していました。
一発勝負に弱く、2連写目の写真が上手く撮れていることがその理由です。
シャッターが壊れたら、直せる限り直し永く使うつもりです。
因みに、気に入っているコンデジを2度修理に出していますが、それの使用頻度に対しての比較ではD40は故障知らずな感じで、一眼レフを購入する前に心配した事はまったく気にならず、とても嬉しい誤算になったと感じています。
書込番号:14197992
2点

シャッターにも寿命があるんですね。
物凄い古い一眼レフを、現状品と言う断り書きつきで購入してみたところ
白っぽい写真連発
あれってシャッターが…
書込番号:14203898
0点


今月で買ってからまる3年、12万枚を越えました。
イベントやポートレートを主に撮ってます、当時の初級機のシャッター寿命は短いそうですが、電子シャッターで蓋のD40は、なかなか長寿命みたいですね。
連写は遅いので使いません、1枚1枚を丁寧に撮ってます。
600万画素でデータが軽く、高速カードを使えばRAWでも待たされないので、感情のままにどんどん撮ってしまいます。
シャッターが壊れたら修理とオーバーホールに出そうと思ってますが、まだまだ大丈夫そうです、電池は4個あるのでイベントても余裕で沢山撮れます。
その当時、3万枚くらいが寿命やもと話題になったので心配して、ニコンダイレクトで整備済製品を買いました、D40は2台体制です。
初めてのデジイチD40、まだまだ現役で元気に活躍してます、先日のイベントでは全部RAW+JPEGで、1日で1万枚以上撮りましたしね。
書込番号:14218060
4点

シャッターの寿命を気にして撮影するなんておかしい
そう思ってたら、大切に撮れってことなのかな?確かにフィルム代は掛からなくなりましたが
書込番号:14222823
0点

こんばんは
もう5年以上たちますが
未だ7300回です
この分だと、あと10年は行けそう・・・・
書込番号:14225486
1点

guu_cyoki_paaさん
> シャッター数ってどんなカメラでも、だいたい1ケしか付いてないんじゃないの?
それを言い出したら、厳密に言えば、
電子シャッターを採用したD40は、シャッターユニットの個数が0個だ。
電子シャッターは、形そのものがないから、物体としては0個だ。
D40のシャッターっぽく見える、シャッターモドキの物体は、
実は露光時間を制御する機械シャッター(2枚幕)ではなく、
電子シャッターのための補助開閉フタ(1枚幕)である。
ローパスフィルタのゴミよけである。
だから、撮影すれば、シャッターのための補助開閉フタは、
瞬時に閉じることなく、巻き上げ動作時に、ミラーのチャージと同時に、
巻き上げモータによりゆっくりとパッコン閉じられる。
シンプルな構造ゆえに、比較的壊れにくいはずではあるが、
比較的早期に壊れる個体も有ることであろう。
書込番号:14263583
5点

里いもさん
> シャッターは機械そのものなので使われ方で大きく寿命が変わってくると思います。
> 連写を常用される場合などはかなり短くなるかと思います。
連写をしたからといって、寿命(総撮影枚数)がかなり短くなった、
という事例報告は特に聞かない。
なお、連写を多用したことによって、寿命(稼働年数)が比較的短く壊れた、
という事例報告はある。
寿命(稼働年数)が短くなっただけであり、
寿命(総撮影枚数)が少なくなったわけではない。
ここで問われているのは時間(耐用年数)ではなく、枚数(総レリーズ回数)である。
むしろ、連写を多くしている人に限って言えば、この機種以外でも、
極端にものすごい枚数が撮れているという事例報告は、とても多い。
つまり、連写は寿命(総撮影枚数)を伸ばしているのかな?とさえ思ってしまう。
なお、連写の有無に関わらず、比較的早期に壊れたという事例はある。
しかし、修理後、再度また比較的早期に壊れたという事例報告はない。
書込番号:14263593
5点



先日子供を出産し、かわいい表情の写真を撮ろうと
D40のレンズキットで撮影していたのですが、物足りなくなり
DX AF-S NIKKOR 35mm f1.8を購入しました。
ネットで購入したため、まだ手元には届いておらず撮影できていません。
そこで質問なのですが、明るいレンズで背景がきれいにボケた、
かわいい赤ちゃんの表情の写真を撮影するにはどんな設定にすればよいでしょうか。
私自身カメラに詳しいわけではなく、親からもらったD40のレンズキットでは
設定をいじることもなく、オート設定にして撮影していましたが、今回から勉強したい
と考えています。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
Aモード(絞り優先)モードにする
絞りを開放(F値を小さな数字に)する
目(マツゲ)にピントを合わせる
露出を+めに、明るめにする
以上のようなところでしょうか。
あとは一杯撮って練習することですね。
書込番号:14134418
1点


絞り優先モードにし、絞り開放(F1.8)にして赤ちゃんに接近して撮れば背景はボケやすくなります
ぼかすには
被写体に出来るだけ接近し、被写体と背景の距離は離す
F値の小さな明るいレンズを絞り開放で使う
広角レンズよりは望遠レンズの方がぼけやすい
書込番号:14134517
0点

こんにちは。ダービーマッチさん
絞り優先モードで絞り値は小さい数字にあわせてピントは赤ちゃんの眼に
合わせて撮影すれば背景がボケやすいです。
書込番号:14134594
0点


ダービーマッチさん おはようございます。
被写界深度は絞り値が小さいほど浅くなりますので、絞り優先(A)絞り開放(F1.8)で撮られてみると良いと思います。
但しアップなどの場合はあまりにも被写界深度が浅くなりすぎる場合も有りますので、絞りを操作して撮ってみられると被写界深度がよく解ると思います。
書込番号:14136783
0点

ダービーマッチさん
自分自身の設定は、出来てるかな?
あと、光の加減もな。
書込番号:14136940
0点

Aモードでf2.2
ISO自動 800max 1/60
WBオート
この辺を基準にしてどうぞ。
SB-400でバウンズ使えればいいのですが、、、、
乳幼児にスピードライトは悩ましいですし。
書込番号:14137474
0点

やはりAモードでF値(絞り)を小さめにして撮られては?
オートや赤ちゃんを撮るからといってポートレートや子供スナップモードにしてはいけません。
自動的にフラッシュが発光して赤ちゃんの目に良くないです。
DX AF-S NIKKOR 35mm f1.8は非常に明るいレンズなので、夜間でも照明が点いていれば、絞り開放(f1.8)でAモードでぶれることなく撮れるはずです。
書込番号:14138126
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
現在、Nikon COOLPIX S8200 を所持しているのですが、旅行に行く際、
友人からD40を借りて撮影したところ、非常に美しい仕上がりで、
初めて、一眼レフカメラの購入を検討しています。
購入するのであれば新品での購入を検討しているのですが、
D40は、現在店頭に並んでいるD3100と同等と考えていいものなのでしょうか。
教えて頂けますよう、お願い致します。
(レンズには、NIKON DX AF-SNIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6GU ED とあります。)
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711068.K0000139404
格的にはどちらもエントリー下位機種なので同じですが
ニコンの場合は系統どうなっているのかわかりづらいけども
D40→D3000→D3100
とエントリー下位機種はきているようにも見える(笑)
ちなみにエントリー上位機種は
D40X→D60→D5000→D5100
ととらえられなくもない(笑)
性能は格段に進化してますねえ
D40も当時高感度に強いとか言われてましたが
D3100の1400万画素CMOSはかなりいいですね
レンズも今のキットレンズはVR…手振れ補正が付いているので扱い易いです
書込番号:14121304
3点

こんばんは。
D3100はD40の後継機です。(間にD3000がありましたが)
ですから進化はしていますが同等と考えて正解です。
書込番号:14121312
1点

D40は5年以上前の機種なので、機能的にはD3100の方が優れています。
書込番号:14121316
2点

こんばんは
一眼レフとコンデジは撮影環境が厳しいほど差が出やすいですね。
D3100とレンズはだいたい同じような物ですが、本体はCCDからCMOSに変わっていたり、画像処理エンジンも変わっていますので、写り具合は若干変わってくるかもしれませんね。
D3100はD40と同じコンパクトなエントリーモデルですので、後継機種になるとは思います。
ですから、D3100で良いと思います。
もし、画質が心配なら、ネットで撮影された物を確認するのも良いのではないでしょうか??
http://kakaku.com/item/K0000139405/photo/
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3100/sample.htm
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/nikon-d3100/order/popular/
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=K0000139404&cid=kakaku_itemview_1
書込番号:14121321
1点

両方使っています。D3100は進化していますよ。バッファが増えています。
AFポイントも多い。撮りやすいのはD3100です。
が、だだっ子のガキ大将D40を使いたければ、それも良しです。
レンズはD3100のキットがVR18-55mmで手ぶれ補正機能付になります。
初めてですからD3100買って、興味次第でD40の美品中古を探すのが一応のセオリーか?
書込番号:14121326
6点

両方使いました(D40は今は無し)。
はっきり言って両者は全く別のカメラです。
D40の絵はメリハリくっきり派手派手系。D3100はスッキリ爽やか系。
D40は必要な機能だけのシンプルカメラ。D3100は小さいボディに高機能ビッシリ。
書込番号:14121436
7点

価格COMの便利な所は、そのカメラで写した画像が閲覧できるところ。
実際に見てみることをお奨めします。
ただし感度を意図的に高くして、ノイズの多い画像をUPする人もいるから注意が必要だけど
書込番号:14125639
0点

ご丁寧に色々と教えて頂きましてありがとうございました。
D3100を購入して、初めての一眼レフカメラを楽しもうと思います。
書込番号:14130436
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
先日、友人からD40を安く譲ってもらい、子供の写真などをパチパチ撮っています。普段は何の不便さもないのですが、子供のサッカーの試合に持っていったら、当たり前ですが小さくしか写せず、望遠レンズが欲しいと思いました。しかし、全くの初心者なので、何を買ったら良いのか分かりません。性能を追求するという訳ではありませんので、安くて、これ位でいいんんじゃない?(初心者なんだから・・)という程度で良いので何を買えばいいのか教えて下さい。
0点

ニコンのAF-S DX 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRが安くて良いですよ(ここの最安値23500円ですから)
性能もそんなに悪くありませんから
書込番号:14007137
5点

こんばんは。
AF-S DX 55-300mmVRはいかがでしょうか。
書込番号:14007183
3点

まあ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139410.10503511837.10503511804
このあたりですかねええ
200mmまでで問題ないのなら55−200は安いですけども
サッカーだと300欲しいでしょうね
70−300がいいけども…
値段で55−300かな♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14007203
3点

普通に考えるなら、300ミリくらいまでの望遠ズーム。ニコン純正ならAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRがお手ごろでしょう。
あと、タムロン70-300(A005)は評判も良くて、値段もかなりリーズナブルだと思います。
これ以上なら、少し高くて重くなりますが、Σ50-500 OS HSM、キヤノンマウントで使ってますが、昼間の屋外なら十分でしょう。ただし、焦点距離が長くなる分、ファインダー内に被写体を捕らえ続けることも難しくなります。
書込番号:14007205
2点

たいきンマンさん
フィルター、とメンテナンスキットかな。
書込番号:14008117
0点

たいきンマンさん おはようございます。
APS-Cの為軽い割りには写りの良い55-300oVRが良いと思います。
AFが70-300oと比べると明らかに遅いですが、ご自身のお子様をファインダーでとらえ続けて撮影すれば、問題なくバッチリ撮れると思います。
ファインダーでボールを追いかけるような撮影をして、お子様がパスをダイレクトでシュートしたようなところを撮ろうと思うとAFは、70-300oでもほとんど合いませんし70-200oでも合わない場合が多々有ります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139410.K0000137844.10503511804.K0000049476
書込番号:14008341
1点

おはようございます(^^)
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRが安くて軽いのですが、
お子さんが小学生以上でサッカーメインのご利用なら、
一万三千円ほど高いタムロン70-300(A005)の方がオススメです。
画質以外にも
動きモノが撮り易い(ピントが合うのが一瞬早い)事とか
手ブレ補正能力が高いとか
AF時にレンズが回らないとか、
のメリットが有ります。
、
もう少し高い純正AF-S70-300mmVRは
タムロン70-300(A005)とだいたい同じような感じです。
その上が欲しくなると
価格がぐっと上がるので、
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRも価格の割に素敵なレンズですが、
動きモノをメインに撮るなら、
初めからタムロン70-300(A005)か純正AF-S70-300mmVR
の購入が良いと思います(^^)
書込番号:14008520
1点

できればAFが速いVR70-300が理想ですが、子供のサッカーならVR55-300でも
撮れると思います。
書込番号:14008885
2点

純正VR70-300スタートがいいと思います。
VR70-300でサッカー撮り、運動会もいけます。
サッカー撮りにはまる。
D40→D7000orD300s。
さらに嵌る。
VR70-300→VR70-200+TC-14。
書込番号:14008978
3点

>やっぱ純正
それは一理ある。
しかし、D40にはライブビューもシーン認識システムも自動ゆがみ補正も無いので社外品でも何ら関係ない。
書込番号:14010376
3点

たいきンマンさん
こんばんは(^^)
、
念のため補足します。
、
社外品を買う時は『ニコン用』をお買い求め下さい。
ニコン用以外(『キヤノン用』や『ペンタックス用』など)を買うと、
D40では使えません。
書込番号:14010991
1点



最近思うところがあって手持ちのD90のサブ機にD40を入手しようかなと思ってヤフーオークションなどで入札したりしているのですが、この機種って人気があるのはわかるのですがレンズキットで2万円〜2万5千円以上するのってどうなんでしょうか?
なんか同じ人がたくさん落札しているような気もするのですが、3,4年前に新品で40,000円ほどで売られていたことを思うとD40に手を出すぐらいなら同じ金額でD3000に手を出したほうがいいですかね〜
1点

キャスターマイルドが好きさん、こんばんは
D40って、ニコンの他の機種に比べ独特な派手目の発色をします。
コイツだけはニコンの異端児です。
この発色が気に入れば、状態のよい中古品があるうちに手に入れるのが得策かと思います。
ちなみにD40にはキットレンズだったDX18-55mmF3.5-5.6GIIが一番相性がいいように思います。
先日、中野のフジヤカメラの初売りに行ったらショウケースにD40レンズキットの中古が6〜7台並んでいました。
値段は3万円弱でした。私が店にいる時も1台買っていった人がいました。
シルバーがあれば私も予備機に買ったんですが、残念ながらすべてブラックでした。
# 私のDX18-55mmF3.5-5.6GII(シルバー)はSWMが故障したので、代わりにまったく同じレンズの中古を修理代より安かったのでその日に購入しました。(^_^;)
他の機種もよく見比べて検討してみてください。
私の下手な作例ですが、D40とDX18-55mmF3.5-5.6GIIの画像が下記にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-55mm/catalog.html
私は今ではD40がメインカメラになってしまって、D3とS5ProはD40の不得意なシーン(高感度や高速連写、広ダイナミックレンジ、人肌の繊細な表現などが必要なケース)にだけ出番が回ってくる感じになってしまいました。(^^ゞ
書込番号:13998608
6点

>なんか同じ人がたくさん落札しているような気もするのですが
こちら↓を見ればわかるかも?
(落札者のIDは、入札履歴で最初の3文字しか表示されませんが。)
http://aucfan.com/search1/smix-qNIKON.20D40-tl30d-ot1-c11-vmode_0.html
http://aucfan.com/search1/smix-q~a5cba5b3a5f320443430-tl30d-ot1-c11-vmode_0.html
>同じ金額でD3000に手を出したほうがいいですかね
もし、どうしてもD40の絵のほうが、
というこだわりがなければ、そのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:13998789
0点

普通に考えればD3000の方が良いでしょう。
おぼろげな記憶だとシャッター耐久性がD40より飛躍的にのびていますよね。
D40は往年の低価格と優れた高感度特性がウリでしたが、今となっては過去の「伝説」でしょう。
過去の「伝説」となっても未だに人気があるのを、名機と呼ぶのでしょう。
それは機能や性能とは全く関係ない「価値」です。
例えばCANON-5DやNikon-D2Hなんていうのはそういう部類に入るのかもしれません。
時間がたち数が減り、それでも根強く欲しい人がいる。
結局、好きなら2万でも3万でも買えば良いし(たかだか2万、3万なので大のおとながビビルこともない)、そういう人達で相場を保ってるのだと思います。
そういう機種ですから、買うに理由は要らないでしょうね。
書込番号:13999098
5点

D90とD40使っています。
うさら親方や英国のだんな、他多数、D40の買増し、買替え、買戻し
など、D40を使っている方は、またD40を購入する人が多いですね。
何か引き付けるものがあるのでしょうか。
かくいう私もこれら諸先輩方の熱く語るD40に魅了されて購入した口
ですが、もし自分のD40が修理不能になってしまったのなら、まだ今
なら、やはりD40を購入したいと思います。D3000がどうのじゃなく、
慣れちゃっているので、出来れば同じのが良いです。
D40にこだわりがなければ、最後のCCD機であるD3000のほうが
新しい分だけ良いと思います。
書込番号:13999176
1点

>D40の過去の評価
こういっちゃ何だけど‥‥
もう過去の機種だから冷静に考えたほうがいいよ。どうしても6Mpが欲しいと言うなら別だけど。
書込番号:13999305
2点

キャスターマイルドが好きさん
どっちに魅力が有るかやろな。
書込番号:13999412
0点

まあ個人的には汎用ストロボで1/4000でシンクロできるのはニコンの5、6MP機だけなので
それだけでD40に魅力を感じるけども…
自分のD50は予想外に色味が気に入りましたね
撮る気になるカメラ♪
書込番号:13999470
3点

http://kakaku.com/used/camera/ca=0049/s1=2/?ma=51
こちらで探しても出てきませんね? D3000やD70はいっぱい出てきますが・・・
書込番号:13999730
1点

何か呼ばれたような気がしたので出てきました(^^;。
最近フイルム機に手を出しているのですが、昔のEM、
リトルニコンと同じような扱いだと思います。
スペックなど見ても何がよいか判らない。
でも使っていて楽しい。
ただ、それだけなのですが、それが一番大事なことだと思います。
書込番号:14000500
5点

D40の魅力といっても人それぞれですから
こればっかりは実際買って使ってみないとわからない。
色乗りの素晴らしい名機と感じるか、一昔前のドギツイ発色と
感じるかの違いは紙一重だと思います。
D90の色に不満がなくて、とりあえずお安くもう一台持ちたいと
いうならば、D3000の方が順当だと思いますよ。
さらにいえば価格差を考えるとD3100でも良さそうですけどね。
書込番号:14001079
0点

単に色味の派手さだけの問題じゃないのね
CMOSは確かに綺麗だけど、靄が掛かっててどこかCGっぽくて嘘くさいけど
CCDはモニターのすぐ向こうに人や動物が本当に居るかのような鮮明な存在感がある@低感度
この違いが五感に訴えるのよね〜
書込番号:14001670
3点

キャスターマイルドが好きさん はじめまして
D40はなかなか手放せないですね。私もD40を買って、製造終了を聞いてまた1台買ってしまいました(B&Sで2台です)。D3000も買いましたが、3台の中で手放すとすればD3000になってしまいます。D40はカメラとしてのデータの優劣を超えたところで扱いやすく所有者を驚かす素敵な画像を吐き出すモデルのように感じます。
カメラとしての諸データから見ると対極にある低機能カメラですから、あの独特の画に魅力を感じない方にはD3000の方が良いと思います。
書込番号:14004022
3点

一度壊してしまい、同じものを買うのは面白くないと思って他の買ってしまいました
今はd40のほうが良かったかなと思ってます。6Mしかないけど解像感ありますよ、
それに画像がすっきりしてるし、
画素を補完するとノイズは消えますが彩度が落ちてしまうんですよね
書込番号:14007310
2点

こんばんは。
私の場合はあまりCMOSとかCCDとか意識したことはないですね
というか・・・違いわかんない(笑)
機種毎の色作りの差は感じますけどね。それが画像エンジンによるものか
センサの差によるのかは私には区別つきません。
こうやってバラバラの作例で見ると、画像から機種を判断することさえできませんし(笑)
でもD50、D80はグリーンと青の表現が浮ついた感じであまり好みではなかった
ですね。D3100になるとキレイなんだけど、思った以上にキレイすぎて・・・(笑)
自分の感覚との差でかんがえると、D90〜D3000あたりが違和感は少ないかな?
好みで言えば、いまだにK10DやK100Dの色が好きですね。
こればっかりは個人の好みですから、否定もおすすめもできません。
ご本人が実際に使ってみないとわからない部分だと思います。
とりあえず候補全部買って、気に入ったのを残すってのはどうでしょう?(笑)
ちなみに私はサブ機サブ機といろいろ試しましたが、結局D300の代わりは
D300でしかまかなえないことを悟りました^^;
書込番号:14007495
0点

皆様いろいろとご意見ありがとうございます。
D40魅力の有る機種なのですが、高感度を必要とするときはD90が有ること、D90を購入する前はD50をつかっていたこと、安くお手軽なお散歩一眼レフをと思っていたので、そこまで画質にこだわりがありませんので同じ値段なら機械的に新しいD3000を探そうと思います。
それとαyamanekoさんから教えていただいたサイトで調べてみたらやはり同じ人らしきIDでこの1ヶ月で20台近くd40を落札している人がいるようです。
そんなに買ってどうするんですかね〜?
書込番号:14007525
0点

>そんなに買ってどうするんですかね〜?
中国行きでしょ
オークションでも古い入門機は中国人の落札が多いですし
都内の中古カメラ店の集団買い付け?にもよく出くわしますね。
書込番号:14007565
1点

>そんなに買ってどうするんですかね〜?
一生分買っておこうということなのでしょうか?
昔のことですが、【hp】のHP-200LXという
PalmTopPC(今でも市販されたパソコンでは最軽量)を
一生分と称して6台も買っていった人がニュースになってました。
今後、似たようなものが出ないなら、買い込んでおこうというのも解ります。
#私は予備に一台確保してます。
書込番号:14010989
1点

スレ主さま
オークション購入でしょうか?
D3000の程度のよい個体があるといいですね。
ちょっと横レス失礼します。
>ビカビカねっとのPちゃんさん
HP-200LXとか懐かしすぎますね〜。DOSが動く名機でした。
じつは私はIBMのPamTopPC-110を6台ほど買っています。バキッ!!☆/(x_x)
Windows95とPC-DOS7を入れてました。まだ1台だけ完動品あります。
あとDOSモバとjornada680も完動品を持っています。(^_^;)
書込番号:14011664
1点

D40は2007年にレンズキット購入(当時6万円位)
2009年たまたまカメラ屋行ったらD40キットが
5年保障と、おまけのバック付で3万円・・・買ってしまいました
レンズのみD90につけて使用し
ボディーは新品のまま昨年オークションに、3万数千円で売れました
正直、そこまで値段が上がるとは思いませんでした。
ということで同じレンズがついたD40、D90を使用しています
確かに画像パッと見た印象はD40がよく、記念写真用ですね
レンズも製造時期が違うせいかズーミングの感触は違いますね。
現在はASA5万が使える普及版の機種待ちです
暗視カメラのようで面白そう。
書込番号:14013604
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





