
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年5月19日 10:39 |
![]() |
1 | 7 | 2008年5月17日 21:44 |
![]() |
2 | 4 | 2008年5月17日 14:18 |
![]() |
16 | 24 | 2008年5月23日 02:29 |
![]() |
1 | 6 | 2008年5月16日 20:29 |
![]() |
0 | 20 | 2008年5月17日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんばんは!
以前こちらで相談させていただいたいちご村です。
悩んだあげくシグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMを買っちゃいました♪
それまではキットレンズしか持ってなかったけどこのレンズで開放で撮ると
周りも良くぼけてとても気に入ってます。
ところで質問なんですけど、風景を撮る時とかに明るいレンズで絞って撮るのと
もともと暗めのレンズで明るめのレンズと同じくらいに絞って撮るのとでは
同じことなのでしょうか??
初心者で質問の文章も分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします!
0点

ボケ量などは同じで、写りに関しては概ね明るいレンズを絞った方が良い感じになるようです。
書込番号:7820762
1点

F5.6やF8では明るいレンズの方が画質は上ですけど
F11まで絞るとそんなに違いは出ないかも知れません。
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMは基本的にF4固定と
思って使ってると画質で不満が出ることは少ないと思います。
書込番号:7821214
1点

同じF値でも、方や絞り込んでいる、方や開放という事であれば、
当然絞り込んでいる方が良いでしょうね (^^
書込番号:7821707
0点

絞りはF11までにとどめておいた方が、画質にはいいそうですね。回折現象の発言の関係で。
私は容赦なくF11以上も使いますが。
書込番号:7825365
0点

こんばんは!
皆様、早速のお返事ありがとうございます♪
明るいレンズを絞ったほうが、いい感じになるみたいですね。
絞ったほうが写りがシャープになるってことですかね?
あと、付いてきたレンズフードはやっぱり付けた方がいいのでしょうか?
ネットで調べてみたけどちょっと難しくて良くわからなくて・・・
書込番号:7825687
0点

とりあえず「(ザイデル)収差」という物を調べてみてください。
この中の球面収差というものは、「大口径ほど影響が出やすく、絞りを絞る事で改善される」収差です。
また、「非点収差」「コマ収差」「像面歪曲」は絞りを絞り込む事によって「目立たなく」なります(改善はされません)。
それ以外の「歪曲収差」とザイデルの収差以外の「色収差」は絞りをコントロールしても改善されませんし目立たなくもなりません。
で、レンズは基本的に「開放の時に最大の解像度(鮮鋭度)を持つように」設計されています。が、上記の収差によって「その能力が発揮できない」のです。そして、「絞りを絞り込む事によって、収差を改善・目立たなくさせる」ので、シャープネスが上がって描写される、という事になります。
これを「絞る事でシャープになる」と表現しているのです。
特に理由が無ければ(表現上でボケを効かせたいとか)でなければ、2〜3段絞って使う事をお薦めします。大口径レンズなら特に。
で、そうすると・・・F2.8の大口径ズームを2段絞ったらf5.6、3段絞って使うならf8になりますので。。。f8〜11辺りを常用とするなら、汎用レンズでも大きな差は無く使える(元々の解像度の差は出てしまいますが)事になりますね。
ただ・・・理解不能なら、あまり気にしなくていいですよ。必要なら絞りは開けるし、閉じる(絞りすぎると「回折現象」という、また別の描写に悪影響を及ぼす事象があります)し。じゃないと表現の幅が狭まりますから。
レンズフード
逆光、特に斜めにレンズに当たる光をカットしますので、基本的に付けていた方がいいです。内蔵のスピードライトを使用する時にケラれが起きる場合、また接写でワーキングディスタンス(レンズから被写体までの距離)が思うように取れない時、は外さないとダメですが。
それと、レンズ第一面の保護もプロテクトフィルタよりも効果が高いです。
書込番号:7826295
0点

いちご村さん こんにちは。
羨ましい限りです。購入おめでとうございます。
私はまだ、葛藤中です。
今度、画像のアップお願いします。
書込番号:7827236
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
今までコンデジしか使用した事がありませんが、このところデジ一に興味を持っています。
使用用途は主に通販用の衣類の撮影です。通販用の撮影と言っても、お店も狭く、場所も時間も無いので、全然。。本格的ではなく、店内の適当な場所で空いた時間に「パシャリ」程度ですが、出来ればこんな環境で少しでもきれいな写真を・・と考えています。(すいません。わがままで)今までコンデジ撮影を行ってきたのですが、白い服がどうも上手く撮影できません。コンデジでも露出補正とかホワイトバランスとか上手く調整すれば良いのでしょうが、正直その辺もあいまいなままでしかコンデジを利用していませんので、やはりデジ一に乗り出すのは早いでしょうか?デジ一の説明等みると、オートでもホワイトバランスや露出補正などがコンデジと比べ物にならないと書かれているのを見て、こんな私でも?!と期待しつつ質問させてもらいました。また室内で衣類の撮影がメインとなる場合、一緒に購入した方が良いレンズなどお勧めありましたら、合わせて教えてください。
0点

使用状況によりますが、ホワイトバランスの設定は必要かも…。
オートホワイトバランスではキャノンが評判良いですね。
狭い室内でしたら、
レンズキット+スピードライトでバウンスもアリかと思います。
書込番号:7814015
0点

>白い服がどうも上手く撮影できません。
白い服がどのように上手く撮れないのでしょうか?。
灰色になってしまうのでしたら、露出を「+補正」して下さい。
マッ白に飛んでしまうのでしたら、露出を「−補正」して下さい。
お使いのコンデジのWBを、その場の照明に合わせて変えてみるのもお試し下さい。
マニュアル設定ができる機種であれば、それも合わせて試されるのがいいと思います。
やり方は取説に記載されていると思います。
環境にもよりますが、白い服を白く撮りたい時に露出補正が必要なのは一眼でも同じです。
書込番号:7814025
0点

オートWBはNikonはそれほど優秀というわけではないですよ?
コンパクトデジカメは、構造上撮る前の液晶に画面が出ている状態で撮影用の素子を駆動させているのでWBをあわせやすいですけど。
デジタル一眼レフは、撮影する一瞬だけしか撮影用の素子を駆動させません。
その一瞬でWBを測らないといけないので、CanonなんかはオートWBがかなり優秀ですが。
Nikonはちょっと劣るかな?という感じです。
露出もことD40は非常にピーキーな露出になることがあります。
白い物ばかりならまだいいかもしれませんが、画面内に黒い物があると過敏に反応することがあります。
デジタル一眼レフ=手間いらずではないです。
手間をかければコンパクトデジカメとは比較にならないほど高画質ですが。
比較的Canonはオートが優秀だとは思います。
書込番号:7814031
0点

>出来ればこんな環境で少しでもきれいな写真を・・
カメラを変えるよりも、環境とかの改善が先かも???
書込番号:7814413
1点

皆様。コメントありがとうございます。
ちょっと購入の動機が浅はかでした。。
もう少しコンデジで修行を積んでからデジ一に挑みたいと思います。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:7814776
0点

すでに終わっちゃってますが・・・問題解決には背景の整理とライティングです。
背景はファブリックを取り扱いなので白かグレーの無地の生地で整理してください。無ければ模造紙等でも大丈夫です(現状で大丈夫でしたら不要)。
撮影はストロボをディフェーズして使用しましょう。ディフェーズの方法はとりあえずトレーシングペーパーでも乳白色のプラスチックケース等でも大丈夫です。使用方法は簡単でカメラのストロボ部分にトレーシングペーパーの場合は半円状にテープで貼り付け、プラスチックケースはストロボ部分を覆うだけです。またカメラは三脚に固定すると撮影しやすいと思います。
これでテスト撮影してPCで確認後にホワイトバランスや露出を適宜補正してください。被写体と背景は距離を取るとストロボの影が出にくくなります。
これでご不満ならスポットライト等でのライティングとなりますが・・・現状よりもかなり改善するはずですからお試しください。殆んど費用もかかりませんよ!(数百円〜数千円程度かな?)。
書込番号:7815212
0点

衣装ならば、モデルさんも使ったりするんでしょうか?
あえてのS5PROをお勧めしてみたり^^;
書込番号:7820602
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
コンデジのパナFZ3を愛用していましたが
家内の妊娠を機にデジ一の購入を考えています。
20年ほど前フィルム一眼のF-801を手にしてからスナップ中心でしたが
いろんな場面でカメラマンなどを頼まれる機会も多く
枚数だけは(内容はさておき)撮ってきたつもりです。
用途は稀に趣味でモータースポーツの撮影などですが
購入動機の子供の成長記録の他
今まで通りの会社イベントの撮影係など主に室内中心になると思います。
これまでも明るい単焦点レンズなどは持ち合わせておらず
標準ズームでの室内撮影では、スピードライトに頼らざるを得ず
FZ3を持ってからは手ブレ補正やレンズの明るさに助けられ
フラッシュによる影のない割と自然な写真が撮れるようになりました。
今回デジ一の購入にあたり高感度に強く
尚且つ財布にも優しいと好評のD40に目が向いていますが
キットレンズではネガ一眼と同じく
シャッタースピード低下による手ブレに悩まされそうです。
(ある程度カメラの軽さがカバーしてくれるはずですが)
あとコンデジでは辛うじて可能だった手持ち夜景撮影は
手ブレ補正レンズやボディで可能でしょうか。
やはり旅行などのスナップ撮影で三脚持参は容易ではなく
結構家内とコンデジの夜景撮影も楽しんでいました。
室内・夜景用途まで考えD60のように標準ズームもVRレンズとするか、
タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di IIのような明るいレンズがいいのか
一眼ならその程度では夜景撮影までのカバーは難しいものでしょうか。
趣味の望遠系VR70-300を購入して10万前後で抑えたいのですが
そうなるとKissX2、ボディ内蔵手ブレ補正のα350、E-520など
考えを巡らせるのも楽しいのですが混乱中であります。
諸先輩方のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
0点

完璧とは行かないと思いますが、D40の優秀な高感度特性に手ブレ補正を+すればそこそこ見れるものは撮れると思います。
上はK100Dとシグマ17−70での手持ち夜景の例です。
1)F3.5 SS:1/3 ISO800
2)F4.5 SS:1/10 ISO800
書込番号:7814055
1点

Azupaさん こんばんわ。
D40を購入してそろそろ1年が経ちます。それまでは私もパナのFZ10を愛用してました。
なんと言っても手軽さと高倍率ズームや手ブレ補正が非常に便利で、なかなか一眼に手が出せませんでした。
2人目の子供の出産をきっかけにD40を購入しましたが、その写りというか描写の違いに驚愕しました。
で、やはり高倍率ズームは外せないと思い、VR18-200を同時購入しました。
被写体は子供主体で、その他スナップですが、やっぱり部屋撮りではノーフラッシュだとキットレンズや
VR18-200の明るさでは少々辛く、明るいレンズが欲しくなりSIGMA 30mm F1.4 を追加しました。
VR18-200で夜景なども撮ってみましたが、高感度に強いD40とVRの恩恵で手持ちでもそこそこ撮れました。
FZ10の比ではありませんが、やはり手ブレ補正は無いと辛いでしょうね。
あまり参考になってないかもしれませんが、私は初めからニコンしか眼中になかったので
選択肢はD80かD40で、取り回し優先でD40+VR18-200から始めてみました。
その選択で正解だったと思ってます。貧乏だからという噂もありますが・・・(汗)
いろいろと悩むでしょうがイイ買い物をして下さい!
書込番号:7817102
1点

花とオジさん
お返事ありがとうございます。
K100Dでの作品を拝見いたしました。
1/3や1/10といったシャッタースピードの中
手持ちでこのくらい撮れるといいですね。
銀塩ではニコンを愛用してましたが
ボディ内手ブレ補正機にも心動かされます。
コンデジの時もそうでしたがデジタルなので
何カットか撮って確認する事もできますし。
FZシリーズも併用されているようですね。
今後私も携帯性の面でコンデジ併用かもしれません。
TOTOSさん
お返事ありがとうございます。
購入動機が私と似ていらっしゃったので
作品についても興味深く拝見いたしました。
ISO1600などの写真もとても綺麗ですね。
素人が手持ちで撮ろうと言うのが難題ですが
手ブレ補正の効果はFZで実感してましたので
一眼でも欲しいと思っていた所です。
コンデジの高倍率ズームと比較してはいけないとは思いつつ
稀にですがモータースポーツ撮影などでは
やはり300mm以上のレンズが欲しくなり
VR70-300を選考に入れた次第です。
通常用途ですとそれほど望遠を多用する事もないと割り切れば
携帯に優れた?標準ズームクラスで
室内や夜景も楽しめればと思っている所です。
しかしD40のレンズキットに
VR18-55を買い足すのも少々もったいない気がして
タムロン17-50mm F/2.8が頭に浮かんだ次第です。(補正なしですが)
30mmF1.4での撮影も素敵ですね。
言っている事がちぐはぐですが
いざ購入となれば欲張りなくせに財布の紐が固くて困り者です。
書込番号:7817817
0点

Azupaさん
はじめまして。
D40は、値段から考えれば秀逸なカメラだと思います。
キットレンズでも、そこそこ撮れると思いますよ。
夜景は、基本的に三脚使用で、長時間のSSで撮影していますが、やむなく手持ちで撮影したものがありますので、稚拙ですが参考になればと思います(キッの標準レンズです。)
http://blogs.yahoo.co.jp/papatoayaka/10969467.html
http://blogs.yahoo.co.jp/papatoayaka/14337022.html
こちらは、30mmF1.4の手持ちです。
http://blogs.yahoo.co.jp/papatoayaka/9776172.html
http://blogs.yahoo.co.jp/papatoayaka/9633675.html
書込番号:7818898
0点



いつもお世話になっております。
ふらっと立ち寄ったお店に、
N-N 50mm F1.4(非Ai)3,500円
N-N 50mm F1.4 5,000円
という2本のMFレンズがありました。店頭のD40に付けさせてもらったところ、安い方は絞りを最小にしても認識自体出来ず、5,000円の方はマニュアル露出に限り撮影可能でした。ただし絞りはレンズ側で調整、ファインダー内にはシャッタースピードの情報しか表示されませんでした。
お店の方は、「どちらもMFカメラ用なのでもともと動作自体が出来ないレンズだと思ってください。気温によっても左右されてしまうようです。また、デジタル用の設計ではないのでフレアとゴーストはきついです」との事でしたが、(非Ai)の方も設定によっては動作可能なのでしょうか。また、この2本、性能自体はいかがでしょうか。
3,500円ならフルマニュアルでもいいか〜、と思ったのですが、5,000円だとちょっと悩んでしまいます。でも描写がいいならフレアやゴーストに弱くても室内用に奮発してしまおうか・・・と悶々としたりもしております。
ご意見よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点

柚子麦焼酎さん
おはようございます。
どちらも問題を残したまま使う事? 装着は出来ます。
但し、フルマニュアルです。
先ず、ボディー側の設定は"M"、只それだけです。
非Aiなので、レンズなんて認識されませんが、レンズ側で絞りを設定し、ボディー側のダイヤルでSSを選んで下さい。
適当に組み合わせれば写真が写ります。
背面液晶で絵を確認して、SSと絞りを調節して下さい。
旧レンズはゴーストやフレアが激しい個体も有りますが、使えるレンズも少なく有りません。
第一、お安い!
巷に溢れて居る『非Aiレンズ』は宝の山かも知れませんよ。
書込番号:7813709
1点

ダイバスキ〜さんの朝イチレスをお待ちしてました^^
そうですよね、もう一度動作確認して参ります!
>巷に溢れて居る『非Aiレンズ』は宝の山かも知れませんよ。
う〜ん、いい響きですね!
書込番号:7813735
0点

非Aiの中古で撮りました。
絞り値は、すみません覚えていませんが、確か2.0か2.8です。
撮るたびにモニタ画像とヒストグラムをチェック、拡大してピント確認して撮ります。
室内でも人物を良い感じに柔らかく撮ることができて、とても楽しいレンズです。
私のはピントリングが少し甘いですね。
フォーカスエイドは効きますが、絞り開放近くでは1、2cmの誤差があり、拡大ピント確認は必須です。このクセがまた楽しい。
さらに35mm付近が欲しいこの頃です。
書込番号:7813763
1点

>う〜ん、いい響きですね!
良いでしょう〜。
せっかく、高級機でさえも及ばないD40や60の機能なのですから、使わない手は有りません。
大昔の高級レンズ、是非使ってみて下さい。
割とい〜絵を創ってくれますから。
昔のレンズは金属製が多いですから頑丈で故障知らずです。
カビさえ気を付ければ、まだまだ掘り出し物もございますよ。
なので、私はいつも鞄にルーペを忍ばせて居ります。
書込番号:7814201
0点

出かけ先でちょいと撮ってみました
晴天だと1.4の開放だと完全に露出オーバー、f2.8でなんとか使えるかな
作例も気持ち(いや、かなり)ハイキーに・・・。
書込番号:7814204
1点


5Kのレンズで
ここに書き込みし、返事を待ち
2度も足を運んで・・・
すぱっと50/1.8を買った方が幸せでは???
書込番号:7814441
1点

>N-N 50mm F1.4(非Ai)3,500円
>N-N 50mm F1.4 5,000円
Nikkor Auto-S50mm F1.4 のオリジナルとAi改造品かと思いますが...
CPU内蔵でないため当然、完全手動操作ですね。
気温による影響はEDレンズでもなければ通常のAFレンズと変わらないかと思います。
(EDレンズは少なからず温度の影響はあるようです。望遠レンズでは断り書きがありました)
デジタル以前にマルチコートではなくシングルコートのはず。
そんなの気にしちゃ中古品は買えません。 (^^;
しかし、嵌らなくてもいいレンズ沼であることも否定できません。
柚子麦焼酎さん ならどっち?!
書込番号:7814728
1点

こんばんは
二本で悩むならAi改が良さそうですが
非Aiレンズは使用(装着)可能カメラが限られ過ぎます
少し高くなりますが、中古のAiAF50/1.4SかAiAF50/1.8Sなら機種変(D40系・D60以外)した時に、ほぼフルスペック利用可能(3D-RGB測光はRGB測光になりますが)になり使用頻度があがって良いと思いますが、いかがでしょうか
書込番号:7815630
2点

ある意味AF50F1.8にしておくのは手です。昔のレンズは安価で良く写りますがここからレンズ沼がスタートしたりします。
またコーティングはC有りか無しかでシングルかマルチかが決まります。分からない場合はお店に質問してください。
純正仕様のAI改は今では出来ませんので(関東カメラサービスで部品が有ればできるかな?)多少高価でもD300以上のカメラやフィルムカメラを使用する予定があれば便利です。ちなみに自分はF2フォトミックAとF5でしたのでAI改レンズを探しまくりました(笑)。
書込番号:7818901
2点

みなさん、ありがとうございます。
結局3,500円の方をもう一度確認したところ無事動作しましたので買ってきました!
オンラインアルバムの最初の方にF2とF1.4を1枚ずつアップしました。
しかしピント合わせは激ムズ!8518より遥かにヤマが掴みにくいのは何故でしょう?ピントリングはかなり回さないといけないんですね。あと絞りは1段ずつなんですね。いろいろ制限がありますが、何十年?も前のレンズがちゃんと写る事に感動です。
>FAからのマルチ好きさん
やっぱりNew ニッコールだそうです。何に対してNewなんだか…。AFの方は中古でも安くない、というか新品でも安いというか、価格差が無いんですよね。とりあえず今回は冗談で済まされる価格という観点で選びました^^
>ダイバスキ〜さん
>潜らーさん
>りあ・どらむさん
作例ありがとうございました。背中を押されちゃいました。りあ・どらむさんのはISO400でしょうか?
>yuki t さん
いやいや、こんなしょっぱいスレでもこれだけのアドバイス、作例が頂けるのが価格.comのいいところ。いくらであっても、悩んで迷って意見を聞かせてもらって…が楽しいのです^^
>f5katoさん
迷わず安い方にいっちゃいました。沼というよりは水たまりですね。ただし、遥か遠くまで広がる広大な水たまりのようですが・・・。
>ビーバーくんさん
お店で図入りの資料もくれたのですが、レンズタイプ信号ノッチが無く、露出計連動ガイドが有り、レンズ銘に「Auto」が無く、開放F値連動ガイドが無いので、N-N(改造Ai)タイプとの事です。もうさっぱりわかりませんが(^^;
書込番号:7819038
0点

御購入おめでとうございます
NEWは外観が変更されてローレット部分(ピントリング)がゴムになってます
私はNEWニッコール50/2をF2用に購入しましたが、D40でも着けて遊んでます
ファインダー倍率が低く標準レンズ使用だと確かに見辛いですよね
精度を求めず気軽に撮影されるのがよいかと思います
デジなら撮り直しし易いですものね
オールドニッコールによる作品楽しみに待ってます
書込番号:7819115
1点

柚子麦焼酎さん
購入されたんですね。
New Nikkorですか。
Nikkor 50mm F1.4<New>というような表記だったかな。
(ただし、カタログ上。製品の表記にはない)
ニコンF2時代の70年代前半の製品でしょうね。
1976のニコンEL2、FM、ニコマートFT3、F2ならフォトミックAとASでAi化されていますが
カメラの登場順序は忘れちゃいました。
昔のレンズはピントリングの回転角がかなり大きく、今のAF対応レンズと比べると面倒くさく感じるでしょうね。
Ai-Sでは回転角が小さくなり、ピントの山は掴みやすいように思います。
D40に限らず、フィルムカメラでもF1.4のピントは合わせづらいように感じます。
私も初めての開放写真は全滅に近かったです。
書込番号:7820510
1点

>FAからのマルチ好きさん
そうです。フォーカスリングがゴムですね。ファインダー倍率が低いのは、オリンパスのマグニファイヤを付けて凌いでいます。
>f5katoさん
70年前半ですか!ひょっとしたら自分と同い年かも知れません。同い年のビンテージGジャンを愛用しているのですが、なんだか嬉しくなりますね。
今まで何万回となく目前の景色を切り取ってきたレンズなのでしょう。これからもその倍以上に活躍してもらうぜ♪とレンズに話しかけております^^
普段はフォーカスエイドは使用しないのですが、さすがに使ってみました。フォーカスエイドで大体合わせておいて、構図を変えてから微調整しつつ連写するのが良さそうです。AFもAEも効かないのにフォーカスエイドが機能するのがなんだか不思議です。
あと、シャッターを切る際に「ガション!」とレンズが震えるのはどういう訳でしょう?あまり気にはなりませんが・・・。
書込番号:7821063
0点

確かにAFニッコールと比べると以前のレンズは振動を感じますね。
F-801というAFフィルムカメラでは特に感じていました。
考えられるのは絞羽根連動のスプリングの動作でしょうか。
昔のニッコールはマニュアルしかないのでシャッター優先AEなどのように絞りを微妙に調整するような動作を要しませんから、スプリングもがっちりしたものを組み込んであるとか...
書込番号:7821734
1点

IS0自動ってご存知ですか?
柚子麦焼酎さん、Latest Arrivalと申します。
D40にAiなり非Aiレンズを付け、IS0自動を用いると、
事実上「絞り優先」で露光を自動制御できる裏技らしいです。
私は知りません。
ご存知なら教えて下さい。
D40の購入動機になります。
書込番号:7823053
0点

f5katoさん
まさに押していたスプリングが戻る時のような感触です。
Latest Arrivalさん 初めまして。
「感度自動制御」を試してみましたがダメでした。マニュアル露出でないとシャッターが切れず、感度自動制御も作動しないようです。うーん、残念です。
書込番号:7826190
0点

柚子麦焼酎さん、今晩は。
「D60 ダブルズームキット のクチコミ」のスレから来ました。
>よろしければD40MF仲間としてオンラインアルバムをご笑覧下さい^^
いやいや、もうすでに見ましたよぉ。
D40を買う際には、前の書き込みなどを参考にさせていただきました。
ありがとうございます。(デジイチ初心者だなんて思ってませんでした)
私の AiAF 50mm 1.8D の写真は下記のスレでアップしています。
(オンラインアルバムも利用したいが、整理が・・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711069/SortID=7764825/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=7792458/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7802382/
さすがに、マニュアル露出までは買うのが怖くてこれにしました。
感触として、マニュアル露出でも使えそうですね。
マニュアルでやると、勉強になっていいですし、なにより楽しいですね。
写真を撮ってるって気になります。
でも、シグマ 30 F1.4 も欲しいです(笑)
とはいえ、お子さんは動くので難しくありませんか?
書込番号:7830447
1点

バネラさん こんばんは。
ご紹介のスレ、前に全部見ていました。僕のメガネもニコンなんですよ。メガネを買った頃にはコンデジしか知らなかったので、ニコンのカメラが人気があるなんて思ってもみませんでした^^
実は、部屋の中ではずっとマニュアル露出だったんですよ。別にわざわざ苦労したかったわけではなく、その都度露出補正をするくらいなら絞りを固定してシャッタースピードと感度の調整で露出を変えた方が楽だと思ったからです。ただ、インジケーターは参考にしていたのでそれも無いのはちょっと不安でした。
でも、部屋の中はせいぜい3段程度の幅でしかないので、そんなにとんでもない露出にはならないと思います。直射日光に近い光が入る窓際はちょっと難しいですが。
動く子供へのフォーカスは、座っている時限定ですね。走り回っていたら絶対無理です^^
難易度は風に揺れる花と変わらないと思いますよ。
シグマ30mm/F1.4は最近出番がちょっと減ってしまっています。AFといっても開放近辺でのバチピンは、なかなか難しいですね。そういう意味ではフォーカスエリアの少なさやAF速度、コサイン誤差に無関係な分、MFも有利かもしれないですね。
このスレでも書いたとおり、AiAF 50mm 1.8Dも欲しかったレンズでうらやましいです。また作例見せて下さい^^
書込番号:7830690
0点

柚子麦焼酎さん、こんばんは。
ニコンメガネも一緒とは奇遇ですね。
私もカメラの2大メーカーが、キャノンとニコンとは知りませんでした(笑)
AiAFの方は、露出はオートですので、ピントを合わせること以外は
キットレンズと同じように使えますので、急ぐときは楽ですかね。
同じく開放付近はピント合わせはシビアですね。
50mmでは少し望遠気味になるので、30mm付近が欲しいとこです。
動くものも撮れたよってことで、ごく一般的な屋外のスナップをアップしておきます。
書込番号:7843207
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
よろしくお願いします。
子供が生まれるのを機に、前から欲しかった一眼レフを購入しようと思っています。
候補はD40レンズキットとKissXレンズキットで考えて、カメラ自体はどちらも甲乙つけがたかったので、価格の安いD40を購入しようと考えていました。
そしてD40マスターガイドを買ったのですが、ここで気づいたのがRAW現像ソフトについてです。
初心者なので、RAW現像はしばらくはしないとは思いますが、D40でRAW現像を本格的にしようとしたら別売りのCapture NXが必要で、Kissxには標準添付。
D40とKissXの価格差は約1万円ですが、後からCapture NXを購入したらほぼ出費は同じかD40のほうが多くなりそうです。
付属のPictureProjectでも簡易的にRAW画像編集ができるみたいですが、RAW現像をされている方は、別途Capture NX等のソフトを購入されていますか?
0点

大多数の方は、購入されていると思いますが…
純正ソフトCapture NXは、カメラの設定を反映しその設定の変更が可能です。
要は、カメラの設定の勉強にも成る訳です。
純正以外にも、画像調整ソフトは色々有りますが、購入前から心配する必要は無いと思います。
書込番号:7812893
0点

今だとView NX(PPはたしか開発終了だったような)だと思いますが、やはり簡易です。
本格的にやるには別途ソフトが必要です。
ただ、問題は。
Capture NXが非常に使いにくい、生産性がきわめて悪いことです。
以前はNikonにはNikon Capture 4があることが利点でしたが、今はCapture NXしかないことが積極的なデメリットです(ここのBBSでも改悪だといわれる方がかなりいるくらい)。
確かに機能は豊富になって1枚の画像を超忍耐で仕上げるということは可能ですが、サクサク大量の画像を処理したいというのにはとことん不向きです(機能ではなく生産性がきわめて悪い)。
1日行楽地などへ行って100枚くらい撮ってきたとします。
そのうち5枚を徹底的にいじるのならギリギリ耐えられますが。
100枚ともある程度に仕上げようと思うと無理という作りです。
他のソフトはとりあえずパパッと100枚仕上げることが可能です。
Adobeのソフトや、SILKYPIXなんかはそういう作りです。
ただ、各々画質がRAWデコーダーによってかなり違います。
好みとかがあるので、操作性、生産性以上に画質の問題もあります。
Nikonの場合、日中人物を撮ると特に肌の飛び方がかなり汚く飛んでしまう(唐突にえぐれたように飛ぶ)ので、最近はAdobeのソフトを使うことが多くなりました。
これだけが、白飛び抑制という機能を使うと白飛びをスムーズに仕上げてくれます(白飛びがなだらかに飛ぶ)。
ちなみにCanonでは最初っから白飛びは綺麗に飛びます(どこからが白飛びでどこからが白なのか分からないくらいなだらかに)。
Canonの場合、DPPとRITという2つのRAWデコーダーがついています。
RITはカメラ内JPEGと同じような処理。
DPPはCanonはCanonでも新潟キャノテックという会社が作っていたのを取り込んだそうで、カメラ内JPEGとは変わった画質をしています。
ただ、DPPでも
http://resorts.exblog.jp/7364133
カメラマンの望月さんのblogの一節ですが。
『デジタルカメラが世に出ても、しばらくの間はフィルムを使わざるを得ませんでした。画質がフィルムより劣っていたから。納品するまでの画像の仕上げに非常に時間がかかっていたからでもあります。そこで登場したのが「Canon EOS-1D Mark II」。このカメラのおかげで「海外逃亡」を決心するに至りました。カメラ性能や画質はもとより、RAW現像ソフトである「DPP」の存在が大きい。狙った色を簡単に表現できる。大量の撮影画像を迅速にチェックし、複数カットに対して現像パラメータを簡単に設定できる。今ならLRなどがありますが、当時は「これなら仕事で使える」と思えるソフトはキヤノンとコダックだけでしたね。』
というくらい完成度が高いようです。
僕は、Capture NXもACR(adobe)もSILKYPIXも使っています。
状況に応じてこれだけ使い分けないことにはなかなか厳しいというのが現状ではないかと。
どれか1つといわれると。
人物を撮るならAdobeのLightroomかな?という気はします(実売2,3万円くらい?)。
そうでないなら、SILKYPIXかな?
ソフトを取り巻く現状はそんな感じですが。
カメラとして、Kiss DXとD40であればDXを勧めますが。
書込番号:7813273
1点

robot2さん、yitkさん返信ありがとうございます。
D40でRAW画像編集を楽しむには、やはり別途ソフトが必要なのですね。
ソフト購入代金も考えるとKissXもまた候補に復活です。
しかし、悩んでいるうちに両機とも在庫切れなんてことがありそうなので、早めに購入しないといけないですが…。
ありがとうございました。
書込番号:7814341
0点

もう話が終わったみたいですが・・・・・。
私は面倒くさいので、全部jpegで撮っています。
コンクールに出すのでもあるまいし、一回の撮影で何十枚も撮ったものをいちいち現像してられません。
Pオートで自分なりの設定もできますし、液晶モニタで画像の確認もある程度できます。
私は、フィルムカメラからのNIKON党です。
で、D70、D40を使っています。
以前、最高数スレッドをほこったD70板でも、かなりの人がjpegオンリーですよ。
慣れてくると、そんないじくるほど失敗しません。
ですから、キャプチャーNXなんていらないです。
強いて言うなら、画像全般を扱えるPHOT SHOPは重宝していますが。
書込番号:7815341
0点

複数メーカーのカメラを使い大量に処理するならSilkypixかLRの方が楽です。PSと連動させるならLRでしょう。
Nikonのカメラのみを使い一枚々々丁寧に仕上げるなら、NC-NXは痒いところに手が届いてくれます。ここ(kakaku.com)だけじゃなくアチコチで評判悪い(主に動作の重さ)ですけどね。かなりのところまでできるのと、カメラの設定を反映させる・させないを選べますので、ソフトの代金は高くないと私は思います。
>et5335さん
失敗のリカバリの為にRAWで撮る訳じゃないです。微妙な露光の加減やトーン調整、カラーバランス・ホワイトバランスを調整する、シャープネスやノイズの加減をする、などJPGから処理したらせっかくのデータが劣化してしまうのでRAWから処理しているのです。
書込番号:7815461
0点

ガシエキさんこんにちは。
もう話は終わってしまったのでしょうか。
>D40でRAW画像編集を楽しむには、やはり別途ソフトが必要なのですね。
>ソフト購入代金も考えるとKissXもまた候補に復活です。
Nikonの無料ソフト「ViewNX」でも、それなりにRAW画像の編集をすることができます。
「露出補正」「ホワイトバランス」「ピクチューコントロール」などもいじれますし
トーンカーブを使ったレタッチもそれなりにできますよ。
キヤノンのおまけソフトは使ったことありませんが、大差があるとは思えません。
でもどちらにしても、やっぱりお金を出した専用ソフトの使い勝手とは比較にならないようです。
私は、NikonCapture4から、CaptureNXと使ってきましたが、機能が一杯で少々重いことを除けば結構使いやすいと思っています。
NikonでもCanonでも、無料ソフトも良いですがRAWをいじくるんなら結局有料ソフトだと思います。
書込番号:7815620
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
前にレンズのことでは皆様には大変お世話になりました。
早速、購入のためお店を見て回ったのですが、群馬の田舎に住んでいるため(?)
今日はいいお店と巡り合うことができませんでした。
購入予定は D40ボディ
ニコンAF-S VR18-200 F3.5-5.6
シグマ30mm F1.4
ヤマダ:D40のボディのみの販売は不可(D40レンズキット 54800円 ポイント13%)
ニコン18-200 88000円 ポイント10%
シグマ30mmは取り扱いなし(ヤマダでは取り寄せができないとのこと)
キタムラ:D40の取り扱いはもうしていない(他の店舗も同じとのこと)
ニコン18-200 76560円(5/18までの期間限定 それ以降は88000円)
シグマ30mm 41000円(5/18までの期間限定 それ以降は47000円)
ケーズ:D40のボディのみの販売は不可 レンズキットは48800円 希望のレンズの取り扱いなし
コジマ: 〃 〃 49000円 〃
私が行ったお店にはD40のボディのみの販売をしているところがなさそうです。
キタムラにいたっては取扱いをしなくなったという残念な情報を頂きました。
カメラ・レンズ全てを同じお店で購入してお安くしていただければなんていいなと思っていましたが
今のところは難しそうです。
できるだけいい買い物がしたいので土曜日に他のお店にも行ってみようと思います。
0点

D40ボディのところに書いたつもりがレンズキットのところに書いてしまいました。
おっちょこちょい(もう死語?)ですみません
書込番号:7811718
0点

レンズキットとボディ単体での差額がわずかであるなら、いっそレンズキットで買ってしまうのもありではないかと思いますが。
D40のレンズキットのレンズは、AFがきわめて遅いものの、解像度は異常に高く、重さも軽いですし、かなり寄れるレンズです。
VR18-200mmを修理に出すときや、軽くすませたいとき、ちょっとした小物を撮影するとき(VR18-200mmは寄れない)なんかは重宝することもあるのではないかという気がしないではないです。
書込番号:7811771
0点

きゅうじこうじさん こんばんは。
一気に揃える事にしたのですね。
熟考された上で、期間限定で安くなっているのならその選択肢も良いかもしれませんね。
しかし、取り寄せすら出来ないなんて事もあるのですか・・・。止むを得ませんので
@ヤマダでレンズキットを購入
AポイントでSDカードなどを手に入れる
Bキタムラでキットレンズを下取りにし、2本のレンズを購入
という手順はどうでしょうか。
考えようによっては今後双方の店で相談が出来て良いかもしれませんよ^^
あと、キットレンズは下取りの金額が大した事無ければ取っておいてもいいと思います。
書込番号:7811819
0点

きゅうじこうじさん、こんばんは。
D40を購入される方のほとんどは、レンズキットですから、単体での発売がないというのは仕方のないことです。
レンズキットとカメラ単体の価格差はかなり小さいのではないでしょうか。
18-200mmを購入するということですから、キットレンズの使用頻度はかなり低いとは思いますが、レンズキットを買ってしまって良いと思います。
ケーズでレンズキットを、キタムラでレンズを購入するのが一番でしょう。(価格的に)
書込番号:7811865
0点

こんばんは〜。
稀にyodobashi.com、bicbic.comは週末にとっても安く売っています。
\36,700の10%還元、安いと思いますけどどうでしょ〜。
ビックの方はポイント5%で5年間保障も付けれますからね!
(キタムラと違って何回でも使用可能です)
ただし、先々週はこの値段でしたが、先週はこの値段になりませんでした。
いつやるかわからないセールは、やっぱり期待しない方がいいですね・・・。
失礼しましたm(__)m
書込番号:7811920
0点

こんばんは。
D40のWズームキットU(レンズ18-55mmとVR55-200mm)+シグマの30mmなら
10万チョットで買えそうですけど、やっぱりVR18-200mmが良いです?
お金が浮いた分SB-600を買うとか(荷物が増えちゃいますね)。
書込番号:7812184
0点

スレ主さんの書いてる値段ですが、VR18-200が異常に高いと思いませんか?
確かに年末ごろに6万円台になったと思いますが。
DX16-85VRの立場もありますが、VR18-200は7万円台ではキツイですね。
書込番号:7813395
0点

昨年の価格は確認できませんでした。一月に東京某有名店で69,800円。
このレンズは交渉すれば何時も価格.COMの最低価格より安く買えそうです。
書込番号:7813400
0点

きゅうじこうじさんこんにちわ。
私もD40ボディ単体に拘らず、D40レンズキットで買ったほうがいいと思いますよ。
キットレンズなかなかいいです。
ヤマダ電機ちょっと高いですね。交渉の余地ありです。
私は昨年の11月にレンズキットをヤマダ電機で買いましたが41000のポイント2%でした。
相当交渉しましたが。
再来週から、群馬に転勤です。長野原町って田舎ですかね。。。
書込番号:7813766
0点

皆さんありがとうございます。
こんな愚痴のようなスレにたくさんのご意見をいただき本当に感謝いたします。
ケーズの情報で追加があります。18-200は99000円の10%OFFで89000円です。(高いですよね)
明日、新しいお店と昨日のお店での再交渉に行ってみたいと思います。
またご報告いたします。(早く買いたいです)
※価格のヒゲぱぱ様 とても田舎ですがいいところですよ
(とは言いつつ今の私は田舎であることで苦労をしていますが)
書込番号:7814302
0点

改めて購入金額の計算をしてみました。D40はレンズキットでの購入にします。
D40レンズキット+レンズ2つで17万弱くらいになりそうです。
セール期間を過ぎると18万円以上になるのでモタモタしていられなそうです。
もうちょっと資金を貯めればD300・18-200のキットが買えるのでは?と思われるかもしれませんがヤマダでの価格は306000円ポイント13%(現金値引き不可)というショッキングな価格に打ちのめされてしまいました。
価格.comを最近毎日見ていたためその流れで購入を少し考えてしまいましたが・・・。
恐ろしい価格に感じました。
と言うわけで浮気せず(?)本命のD40購入に全力投球です!
書込番号:7814440
0点

もう結論を出されたかもしれませんが、通販はだめですか?
今ならネットヨドバシでボディのみ36,700円(ポイント10%)です。
ポイントなしでも十分安いと思います。(明日の朝9時まで)
また、レンズ(18-200VR)もキタムラのネットショップで76,734円
(下取りで3,000円引)です。
(キタムラのネットショップでレンズキットは45,800円)
キタムラはネットショップで購入して店舗受け取りも
できるようです。
書込番号:7816681
0点

oyabaka42様
ネットショップで購入して店舗で受け取ることができるのですか。
そういう方法があることは知りませんでした。
できればキタムラで全て買いそろえたいなと思っていましたので検討させていただきます。
13%OFFの期間が明日までなのでレンズだけ買ってカメラはネットで購入という方法も
いいかなと思っています。ありがとうございます。
今日は午前中で仕事を終わらせて午後に購入に向けて出発したいと思います。
キタムラの他店舗でD40売っていればいいなあ。
書込番号:7818020
0点

こんにちは。
僕もoyabaka42さんと同じようにキタムラのネットショップで計算してたら
3点(D40はレンズキット)合計で165,000円程度になってたように思います。
カメラ下取り分を引いて162,000円くらいだったかな?
3点合計で、キタムラネットショップの価格は最後の交渉アイテムにして、
16万円でメディアや保護フィルターまで揃わないか交渉されてみては?店長の顔色を
伺いつつ、厳しそうならネットで注文するから受け取りの時にはよろしく・・・みた
いな感じで。 店頭の方が安い場合も多いんですよね。フランチャイズ店だとまた
値引きの対応も時期によって違うし。
書込番号:7818310
0点

キタムラの店舗受け取りは下記のURLに説明があります。
ネットショップで購入する手続きのときにお店受け取りを選択すれば
いいです。
(シグマ30F1.4はこの方法で買いました。在庫のある店でしたが。)
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_otodoke_index.jsp
お店に在庫がなければ結局取り寄せになるので、プロテクトXさんの
おっしゃるような交渉も可能かもしれませんね。
がんばってください。
書込番号:7818465
0点

ついに買ってきました。ネットショップ利用の前にだめもとでヤマダに見に行ったら
この前よりだいぶ安くなっていましたので買ってしまいました。
D40レンズキット:50800円(ポイント15%なので実質43180円)
18-200 :68500円(73500円に5000円のキャッシュバック)
シグマ30 :41000円
合計 160300円で購入できました。自分としてはかなり満足しています。
レンズ購入の際に保護フィルターを勧められたのですが買いませんでした。
皆様は使われていますか?
必要なものなら購入しようと思うのですが、いかがなものでしょうか?
書込番号:7820023
0点

18-200はやはり2千円位のフィルターを付けた方が安心できると思います。
キットレンズはそのままで良いですが、何時もフードをつけて前玉の保護にもなります。
書込番号:7820123
0点

ご購入おめでとうございます。
いいお買い物ができてよかったですね。
私はフィルターはキットレンズにもつけています。
貧乏性なもので。。。
書込番号:7820212
0点

私も貧乏性ですから付かないです。キットレンズには勿体無いと思って。
ちなみにトキナー12-24/4が凄く良かったですので(D40ではAF使えません)、
それからKenkoのフィルターばっかりを買ってます。感謝の気持ちを込めて。
書込番号:7820259
0点

うる星かめら様 oyabaka42様 早速お返事ありがとうございます。
明日保護フィルターを買いに行こうと思います。
さすがにもうレンズを買う余裕はないのでフィルターの必要性を感じています。
レンズ3個も買ってきて奥さんには呆れられています。
今度買い足す時は内緒にしたいです。
今日は購入できた嬉しさでついお酒を飲んでしまい酔っぱらってしまいましたので
カメラはいじらず明日から撮影に取り組んでいきたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
またお世話になるかと思いますがその時はよろしくお願いいたします。
書込番号:7820287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





