
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年4月24日 19:39 |
![]() |
6 | 22 | 2008年4月25日 16:49 |
![]() |
1 | 9 | 2008年4月24日 20:53 |
![]() |
56 | 39 | 2008年4月23日 12:07 |
![]() |
3 | 20 | 2008年4月23日 02:26 |
![]() |
0 | 10 | 2008年5月1日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
カメラ本体を上下や左右に振ると
小さい玉のような物が中で動いているような
音がするのですが
これは正常な状態ですか?
もしかして縦位置で撮った時に
それを認識させる玉とか入っていて
それが音の原因?と思ったのですが
はっきりさせたくて
ご存知の方おられましたら
教えてくださいお願いします。
0点

それはおそらく立て位置センサーの音 もしくはフラッシュをアップさせる機構の部分からだと思われます。
書込番号:7717667
0点

FUJIMI-Dさん、HeartTimeさん
ありがとうございました。
やっぱりそうだったんですね
すっきりしました。
書込番号:7717771
0点



もし皆さんがこれからデジイチデビュー(D40)するとした場合
本体含めて予算が15〜20万円ならどういった機材(レンズ等)を購入しますか?
アドバイスといった感じではなく皆さんのいろいろなご意見が聞きたいので
ご自由に書き込んでいただければと思います。
唐突なレスですがこんな私にどうかお付き合い下さい。
0点

なかなかそれだけでは収まらないんですが、20万円あるなら今ならD300レンズキットが20万円くらいになりつつあります(店次第)。
僕ならD300にしますけど。
D40は、高感度が破格に弱かったD200をカバーするのには大変重宝していましたが。
やはり手持ちのレンズの2/3が使えない。
縦位置グリップがない(ストロボ使用時に困る)。
レリーズタイムラグが意外と気になる(特にストロボのプリ発光と本発光の間隔が上位機種に比べると長いので年配者は目をつぶりやすい)。
といった弱点がどうしても気になります。
D200時代は、D40がNikonの最高性能機で、他がとても許容できるレベルではなかったのでD40をずいぶんと使いましたが。
D300を買った今D40の出番はほとんどありません(僕の場合)。
確かにISO800のバランスという意味では、D300よりもD40の方が上のような気がします。
D40だとISO800でもNRなしでもいける。D300だとISO800はNRありの方がいいですし。ISO800だと黒つぶれとまでは行かないまでも明らかに黒、暗部の階調性が悪くなってきます。
そういう意味ではD40のISO800の方が上ともいえなくはないのですが、ボディ性能に段違いの差があるので、総合的にどちらを使いたくなるかというとD300をISO800でも使っています。
それに、D300のISO800であれば十分2008年の水準には達していますし。
ですので、20万円あるのであればD300が僕はお勧めです。
ただし、レンズキットでギリギリで他のオプション、レンズが全く届かないんですが。
それは追々揃えるという感じで。
ホントは10万円前後のボディに10万円前後のレンズという組み合わせの方がいいんですが。
Nikonの場合、レンズも、ボディも20万円以下の層が薄い状況にあるように思います。
D80はモデルチェンジが噂され、性能的に見てもやはり2008年の今からかうのは個人的にはお勧めとは思えません。
また、D60も結構半端な感じが僕はします。D60に行くくらいなら、Kiss X2や40Dの方が遙かにいいと僕は思いますし。
D40は画質的には逆に見るところがあると思うもののレンズを含むボディの制限が気になります。
あえてD40と後はオプションを充実させるというのであれば、D40とVR16-85mmとかVR18-55mm、VR18-200mmといったVRレンズと使い勝手のいい単焦点がこれしかないのでSigma30mm/F1.4。
これにストロボ、SB-800かSB-600がいいようには思います。
SB-800だと少し足が出るかもしれませんが。
書込番号:7716185
0点

・何を撮りたいかによりますね。
>予算が15〜20万円
・仮定:人物スナップ主体、ときに、物撮り、花、風景、光景、
・D40 ¥38,180
・DX18-70/3.5-4.5G ¥21,767
・VR70-300/4.5-5.6G ¥54,900
・AF-S Micro 60/2.8G ¥62,000
(価格コム) 合計 ¥176,847
・利点:・35ミリフィルム換算で、28ミリから450ミリまで揃う。
・物撮り、花撮り、も出来る。
・すべて、画質が最良。
・D40レンズ制限に該当せず。測光、AFが可能。
・ストロボとか、三脚、画像加工ソフト、パソコン強化など、は
大丈夫なのでしょうか。これらも揃えるとなると、予算越えそうですね。
・無いものは、数年かけて、徐々に揃えていけばいいと思います。
書込番号:7716193
1点

皆さんありがとうございます。
こんな漠然とした私の質問にお答えいただいて恐縮です。
私自身は子供(5ヶ月)の子供を中心に撮る予定ですので
D40レンズキット
シグマ30mmF1.4 を考えています。
子供の成長とともに望遠(ニコン70-300mm)を買いたいなと思っています。
ただ子供が色々動き回ったり自分がなかなか移動できなかったりする場面があるのでは
と考えることもあり ニコン18-200mmがあれば便利なのではと悩んだりしています。
ニコン マクロ600mmで花を撮ったらきれいかななんて思いもあります。
欲張りすぎて訳が分からず悩みまくりです。
書いているうちに、なんか結局D40レンズキットで始めるのが良さそうですが(笑)
皆さんの意見を聞いて今後の買い増しの参考にさせていただきたいと思います
書込番号:7716260
0点

マクロ600mm →60mm でした。訂正します。
しばらくは室内撮影が多いのでD40がいいかなと思っていたのですが・・・。
書込番号:7716337
0点

予算的には20万円というのはうちの奥さんの事を考えると非常に厳しいのが現実です。
できれば15万円以内で考えていますのでD300やD80後継機ではなく最初はD40で
色々撮りながら買い足しがいいのかなあと思っています。
こうやって悩んでいるのも楽しいですね(Mではないと思うのですが・・・)
書込番号:7716481
0点

きゅうじこうじさん
こんにちは。
>デジイチデビュー(D40)するとした場合
>本体含めて予算が15〜20万円なら…
レンズキットが約5万円ですから…、20万円とは…、太っ腹ですね。
メタボ検診で引っ掛かってしまいそうかも。
私なら、キット+ VR18〜200 + VR80〜400(AF-Sを発表して欲しい)です。
(ちょっと、大分オーバーですね)
でも、ひょっとしたら、D40レンズキットとパソコンで終わってしまう様な気もします。
書込番号:7716512
1点

ダイバスキ〜さんへ
まったく太っ腹ではありませんよ。
少しずつためていたものです。(いわゆるへそくり)
使うときも一気に使うと危険(?)なので少しずつ買い増し作戦で行く予定です(笑)
バレるとは思いますが・・・
パソコンについては詳細は今分からないですが(今、自宅外なもので)
去年の夏新品を購入しましたので問題はないかと思います。
書込番号:7716546
0点

きゅうじこうじさん
軽い冗談でした。
スレンダーな方を捕まえて、ホントに失礼しました!
>バレるとは思いますが・・・
私はもっぱら…、『コレ、仕事用で会社のだから…、 オレしか使わないから持って来てるんだよ』
新規購入はバレますが、全く問題無いですから、この手をお使い下さい。
>去年の夏新品を購入しましたので問題はないかと思います。
それは、それは、又もや失礼。
ハードディスク容量は、だんだんと減って来るかと思いますが、大した投資金額では有りませんから安心ですね。
書込番号:7716609
0点

銀塩で年間何百本も撮っていたので。。。
もともとニコンのレンズ資産は持っているからD300を購入します。
うーん。PENTAXのレンズもあるからK20Dにするかな? ^_^;
その辺だけ悩みます。
何年か前、同じくらいの値段で、D70と*istDをそれぞれ購入しました。(^.^)
書込番号:7716673
0点

5ヶ月のお子さんの撮影がメインなら、
D40レンズキット+シグマ30mmF1.4に賛成です。
家でも外でも機動力を発揮しやすいですね。
お子さんが室内を動き回るようになったら外部ストロボを追加。
外を走り回るようになったら望遠レンズを追加。
子育てが一段落してゆっくり花でも撮れるようになったらマクロを追加、
なんてのはどうでしょう(^^
書込番号:7716761
0点

お子様写真でしたらD40レンズキットとシグマ30mmF1.4は確定ですね。
その他の写真にはVR18-200mmをお薦めします。
幼稚園の運動会くらいまでは大丈夫ですね。
小学校の運動会の頃にVR70-300mmを購入されればいいかなと思います。
花などはキットレンズがかなり寄れるので当面は間に合うと思います。
私は30mmは持ってなくてAF35mmF2を使っています。
書込番号:7716793
0点

いろいろなご意見があり参考になります。(ほんとにありがたいです)
まずは・D40レンズキット
・シグマ30mmF1.4
次に ・18-200mm(できればマクロなんかも)
幼稚園頃・70-300mm(このころにはカメラをもう1台買って18-200mmも無駄にせず使用)
いくら掛かるのやら(笑)いわゆる「沼」でしょうか。
書込番号:7716847
0点

きゅうじこうじさん、こんにちは。
>私自身は子供(5ヶ月)の子供を中心に撮る予定です・・・
私もD40レンズキット+シグマ30mmF1.4で撮影始めるのがおすすめだと思います。
いずれ撮影するのに必要に(使いたく)なってくると思われる望遠レンズやスピードライトも
慌てずにお子様の成長と共に合わせて購入すれば良いかなと思います・・・(^^ゞ
書込番号:7716864
1点

とりあえず、自分限定で想定すると、絶対デビュー時にD40/D40x/60だけは買わないです。
あとでレンズ増やそうと思ったときに、絶対本体も買い換えたくなるのが見えてるので(自分の場合ですよ?)
今、全然カメラもってなくて、絶対ニコンから選べって言われたら、D200+18-200買っちゃいそうだなぁ・・・ダメ人間?(^^;)
書込番号:7716898
0点

あちこちで書いていますが・・・お子さんの写真を自宅の室内で撮影したいなら、そしてスピードライトを極力使いたくないなら、まずは「部屋を明るく模様替え」する事だと思いますよ。照明を追加するとか、出力を上げるとか。
ISO800や1600が使い物になるD40なら、それ(部屋を明るくする)だけで写真のクォリティも撮影しやすさも違うはずなんですが。(大口径レンズの)絞りは「暗いから開ける」のではなく「被写界深度をコントロールする為に開ける」のが正しい使い方です。
それに、「写真機材の為にお金を使う」というよりも「部屋を明るくする」という理由の方が大蔵省(財布を握っている奥様)もイヤな顔をしないでしょうし、自分たちの健康にもいいです。ISO1600・SS1/50〜60・f4くらいでシャッターが押せる程度の明るさにしておいた方がいいです。
壁紙を張り替えたりブレーカーの出力を上げてもらったりとかすると、結構な金額になりますよ。でも、カメラやレンズの性能を上げるよりも遥かに有意義です。
書込番号:7717289
0点

きゅうじこうじさん こんばんは。
僕ならとにかく標準ズームキットのみでスタートします。
実際に僕はどうせ30mm/F1.4を買う事になるだろうとわかっていながらD40レンズキットだけでスタートし、明るさとボケの不足を一週間ほど確認してから買い足しました。
ただ、トータルの予算と組み合わせを事前に想定しておく事は非常に重要ですよね。
一度に15万円の予算を使い切る前提なら、
D40 WズームキットU 65,000円
シグマ30mm/F1.4 40,000円
スピードライトSB-600 27,000円
SDカード 2G×1、1G×1 4,000円
ソフト類 10,000円〜25,000円?
(価格はこのサイトを参考に、ざっくり)
コンパクトながら写りに定評のある標準ズームを中心に、手ブレ補正付き望遠ズーム、使いやすい画角で強烈なボケを得られるF1.4単焦点、角度自由自在のスピードライトとフルラインナップです^^
なお、ソフトは僕もまだフリー版で検討中なので詳しくないのですが絶対に意識しておいた方が良いです。買うのは後回しでも良いですが、ソフトでの処理を想定しているかしないかでレンズ選びや撮る際の設定がまったく変わってしまいます。以前の写真を見て後悔する事がありますね。
よく問題になるAFレンズ制限に関しては、極論を言えば、
85mmの単焦点をどうしてもAFで使いたい!
という事でなければ概ねカバー出来ると思います。50mmの単焦点はシグマからF1.4の発表がありましたし、F2.8ですがVR60mmマイクロも出ました。キットレンズ以外の標準ズームはVR16-85mmやシグマ・タムロンのF2.8通しなど素晴らしいレンズが十分選べます。望遠ズームなどはAF-Sでない物は手ブレ補正が付いていないので最初から購入対象になりにくいですしね。
ちなみに僕は見事にこの制限に引っ掛かった訳ですが、中古で安く買った85mm/F1.8をMFでメチャメチャ楽しんでいますよ^^
それから、室内でお子さんを撮る際に背景を思いっきりボカしたいのか、部屋の隅々までクッキリ綺麗に撮りたいのかで単焦点が先か、スピードライトが先か変わってきます。
これは「記憶の再現」と「記録」の違いだと思います。僕たちはある物を見つめる時、その一点にしかピントが合っていません。背景なんかボケボケのはずです。僕は正確に記録した写真を見て記憶を呼び起こすよりも、記憶に残った光景をそのまま写真にしたいクチなので絞りを開けられる大口径レンズは必須です。
また、ボケにこだわらないなら自然光を利用すればキットレンズだけでもイケる可能性もあります。というか自然光でないとイイ雰囲気の写真が非常に難しく、僕は夜間に撮るならビデオが多くなってしまいました…。
と、言う訳で長文な上アドバイスのようになってしまい申し訳ないのですが、
D40レンズキット+シルキーピックスのフリー版のみでとりあえず限界までチャレンジ!
をお勧めしておきます!
書込番号:7718286
1点

皆様、重ね重ねありがとうございます。
部屋を明るくするということは思いつかなかったです。
ただ、現在の新居に多額のローンを組んでいるためこれ以上家にお金はかけられそうにもありません。というわけで逆にカメラに・レンズに投資の方が奥さんから許可が出やすい状況だと思います(金額にもよりますが)
私の場合、「記録」の写真はコンデジでを使って、記憶・趣味として撮るにはデジイチを使いたいなあと思います。(それが購入のきっかけとなったものですから)
ですからボケの効いた写真もぜひ撮ってみたいのでシグマ30mmF1.4はやはり欲しいです。
ソフトについては勉強不足で全く分かりません。
とりあえず撮ったものをそのままプリントするつもりでいました。
自分なりに調べてみます。
書込番号:7720155
0点

きゅうじこうじさん こんにちわ。
D40を購入してもうじき1年になります。被写体は3歳と0歳の子供メインでその他適当です。
私も購入するときに、D80とすごく悩みましたが、
それまではパナのFZを使っていましたので高倍率なズームが捨てきれず
プラス取り回しの問題から結局、D40レンズキット+VR18-200に決めました。
この選択にとても満足しています。
そして今年の1月にやっと念願のSIGMA 30mm F1.4も手に入れる事ができました。
今は安いタムロンのAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD(Model A17N II) を買おうか悩んでます。
その次はSB-600かなぁなんて。(^^)
ソフトは持っていません。JPEGでそのままプリントしかしてません。
そのうちRAWも勉強しながらとも思っていますが、
その時はまずPictureProjectから始めればよいかと思っていますが・・・
あまり参考になっていないかもしれませんが、たくさん悩んでいい買い物をしてくださいね。
書込番号:7721224
0点

TOTOSさんこんにちは
アルバム拝見しました。やっぱりシグマ30mmF1.4はいいですね。
ますます購入意欲がわいてきました。
書込番号:7721253
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
F10からの乗換えで、初めてのデジタル一眼の購入にD40を検討しています。
友人のistを少しいじったことがあるのですが、室内の撮影ではがんばってじっとしていても、画像がブレてしましました。
なるべく出費を抑えて、手ブレを軽減させる方法を考えてみました。
D40ボディ+D60付属のVRレンズ(=55,000円位)はどうでしょうか?
問題なく使用はできますか?
0点

被写体が動いていませんでした?
手ぶれ補正は被写体ブレには無力ですよ。
書込番号:7713024
0点

ブレの原因が手ブレなら、その組み合わせで効果が出ると思います。
しかし、もし私なら素直にD60レンズキットにします。
その組み合わせで5.5万くらいと言う事は、D40Bodyが3万ほどで入手できるのですか?。
それならアリかも・・・。
書込番号:7713072
0点

室内でD40のレンズキットのレンズ(18-55mm F3.5-5.6 G II)で手持ちで蛍光灯のみ(30Wプラス40W)で撮影するときはISO1600で絞りは開放。望遠側55mmでF5.6でなんとかテブレしないで撮れたり撮れなかったりというレベルですかね自分は。
被写体が動いていないのであれば一番の安価なブレ軽減は三脚使用。
被写体が動いている場合はフラッシュ使用ってことでしょうかね安価なのは。
VRのレンズがあればブレ軽減はすると思いますが、室内でかなり暗いものだとだめなときはだめでしょうね。
>D40ボディ+D60付属のVRレンズ
は問題なく使用できるようですよ。
書込番号:7713098
0点

D40レンズキット+SB400(又はSB600)
でバウンズ撮影が確実で綺麗ですよ
書込番号:7713180
0点

こんばんは。
以前、披露宴でスナップを撮ってる時に「僕が撮るとぶれちゃって上手く撮れないんですよね」と
言われてた方のD300は、撮影モードはプログラム、感度設定はISO200になってました。
同じようにお友達のistも、室内で撮ってるのに低感度に設定されてたって事は?
書込番号:7713249
0点

>なるべく安く上げて
それ"だけ"が目的なら、KissDX本体のみ+50mmF1.8+高ISO設定にするのが、ずっと安いと思いますが・・・それ"だけ"ができればよいのでしょうか????
(^^;)
なにか他にも気に入ったところがあってD40を選択したのですよねぇ。
そちらも勘案したうえで、適切なレンズを追加すればよいのではないでしょうか?
書込番号:7713355
0点

室内なら内蔵ストロボを使ったほうがいいと思います。
手ぶれ補正レンズも、少しは役に立つかも?
書込番号:7713575
1点

私も追い銭だしてD40+D60のキットレンズを買うならD60レンズキットを買う方が良いと思います。
書込番号:7713611
0点

皆様、ご親切に教えていただきありがとうございました。
初めての一眼レフであり、予算も少なかったのでD40レンズキットに決め、本日PCデポにて46,700円で購入しました。(シリコンパワーSDHC4GB付き)
室内で、発光禁止モードで撮影しましたが、がんばっていればブレずに写すことができました。プロテクトX様のおっしゃるとおりISO感度が低めに設定されていた可能性が強いですね!
F10ではできなかった絞りの変更を楽しみながら、ただいま練習中です。
早くコイツを使いこなせるようにがんばります!
ありがとうございました。
書込番号:7718115
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初心者レベルですので質問がくだらないと思われるかと思いますが何卒ご鞭撻お願いします。
まず、デジイチ自体初の購入を考えています。
イチ眼はキャノン/ニコンを使っていました。(日用程度です)
購入しての撮影メインが暗い場所になります。
クラブハウスでの撮影で全体に暗いですがスポットライトやレーザー照明、ミラーボール等があります。
このような場所で踊っているパフォーマー(ダンサーで動きが早い)を撮影します。
予算面でD40を考えていますがわりと綺麗に撮影できますでしょうか?
デジカメとビデカメが一つになったXacti DMX-CA6を借りて撮影したことがありますが全体被写体が写らず駄目でした。
採光の問題が一番だと思いますが、ストロボは使ったことも無く不安です。
ノーマルでもXactiとは全然違ってあまり問題無いのであれば嬉しいのですが、プラスしなければ映らないのであれば初心者でも使いやすいライトやストロボ(安価だと嬉しいです)を教えて下さい。
また、被写体が動く為ブレると思うのですがそれは連写で解決できますか?
あと色々見ていて思ったのですが、COOLPIX-P80のようなデジカメと比べてやはりデジイチの方が断然良いのでしょうか?
画素数やISOなんかはあっちの方が数値が上のように感じたのですがあまりよくわからないので。
質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きレンズの購入を検討して調べてみます。
確かにD3が買えたら幸せですね(笑)
書込番号:7707950
0点

armskさん こんにちは
この際カメラを買うのではなく、プロのカメラマンに
撮影をお願いしてみる手もあるかと。
やはり暗い場所の撮影というのと、ダンサーの動きも
速いと思うので、それこそピントの合った写真は
満足に撮れないかもしれません。
レンズキットだけですと、手ブレ防止がありません
ので、遅いシャッタースピードにも不利です。
オートフォーカスもなかなか合わないと思います。
イベントの主催をされている方だという事ですので、
結構カメラマンをご存知では?
それと、あまり荒れないように。いつも穏やかな
場なんで。
書込番号:7708125
0点

照明によるのでしょうが
ISO1600
1/125
f4.5
で学芸会では撮影できました。
ダンサーの動きを完全に止めるのならばそれ以上の照明、明るいレンズかフラッシュが必要と思いますが...
ハイライト基準なら速いシャッター、切れそうですね。
主催者でしたら、スタッフを交えていろいろ試行錯誤できると思います。
あと、最初のカキコミ時に「私は主催者です」の記述が欲しかったように思います。
あまり主催者と感じられる書き方にも思えませんでしたので。
書込番号:7708148
0点

D40レンズキットでストロボ使用可、という事を前提とするならば・・・
>予算面でD40を考えていますがわりと綺麗に撮影できますでしょうか?
コンデジに比べればはるかに綺麗に撮影できるでしょう。
>プラスしなければ映らないのであれば初心者でも使いやすいライトやストロボ(安価だと嬉しいです)を教えて下さい。
ライブハウス程度の広さ&暗さを想定すると外付けストロボは必須と考えます。
予算によるでしょうがSB-600、できればSB-800があると安心でしょう。
>また、被写体が動く為ブレると思うのですがそれは連写で解決できますか?
影美庵さんのご説明の通り、解決できません。
>COOLPIX-P80のようなデジカメと比べてやはりデジイチの方が断然良いのでしょうか?
カタログ上同様のスペックでも画質面では一眼の方が断然良いと断言します。
あとはこのような難しい被写体を撮る場合は当然それなりの「テクニック」が必要になってくるでしょうから、それなりに知識と経験を身につければさらに成功の確率も高くなるでしょうね。
ご参考までに。
http://aska-sg.net/ht_photo2/026-20050824.html
書込番号:7708872
0点

条件としてはぶっつけ本番なのでしょうか?
というのは現在銀塩の一眼レフはお持ちなのですよね。でしたら
それを使えば、ISO1600でシャッタースピードがどの位になるか
確認できませんか? 当日のみとか前日のリハーサルのみだと
そんなことも出来ませんが。何しろ普通の人間の目が感じる
明るさというのは非常にいい加減なので、カメラもしくは
露出計で明るさを確認するのが一番です。
あと、何回使うかというのもポイントです。2,3回しか使わない
のであれば、レンタルという手もあります。D3のレンタルは
私の見た店だと1日21000円でした。
書込番号:7708889
0点

ダンス撮影も大好きな者です。D40は結構お勧めのカメラの部類に入ると思います。D300もいいかもしれませんね。(D3が本当は一番なのですが、廉価版が出るまではFXは進んで手を出さない方がいいかもしれませんね。)
絞りは絞り目、シャッタースピードは任意(とは言えども1/125位)でいいと思います。私は一度露出を出しておいて、SS、絞り固定で、MFで撮影致しました。
主催者であれば、照明を少し明るめにしておくとか、雰囲気重視であれば、カメラ側を「RAW」(←お勧めです)撮影、光の当たっているところで露出決定/固定、必要によりマイナス補正で現像時に適正露出まで持っていくとかすればいいと思います。
ちょっと反則技ですが、D3のISO1600での画像を張っておきます。公開イベントでのダンス撮影ですので、特に主催者からは了承を取ってませんが・・・そんな文言も無かったですし。
1. ダンス俯瞰バージョン
http://www.flickriver.com/photos/ridinghorse/sets/72157604540262420/
2. ダンスドアップバージョン・・・ダンスポートレート
http://www.flickriver.com/photos/ridinghorse/sets/72157604541589082/
書込番号:7709320
1点

あ・・・
彼女たちのダンスが気に入ったら、サーキットやイベントに足を運んで実際に見てあげて下さい。更に気に入ったら、自動車やバイクに彼女たちのお勧めのプラグを入れてあげてください。
・・・宣伝で削除の予感・・・。
書込番号:7709457
0点

ridinghorseさん、ずるいなぁ。僕もバンド名入れたかったのに(笑)
armskさん、予算次第ですが、D40はいい仕事すると思いますよ。
キットレンズは暗いので明るいレンズをつけて頑張って下さい。ではでは。
書込番号:7709535
1点

プロテクトXさん
ダンスユニット名は入っていませんのでご安心(?)を・・・。
ちなみに「キュイ→ン」と言いました。
今はメンバーが一人代わり、「NGKスパークガールズダンス部(仮称?)」です。
あ、告っちゃった・・・。
書込番号:7709664
0点

皆さんありがとうございます。
イベントマナーについてですが、ridinghorseさんの写真のようなものを撮りたいと思われたようですね。
カメラ小僧的な(語弊があればすみません)ことはしたことが無くそのような場所も知らないのでよくわかりませんでした。
私の説明不足だったと認識しましたのでお詫び致します。
私の主催するイベントは夜のクラブイベントです。音とダンスと酒がテーマなのでどちらかというと一昔前のディスコナイトといったところでしょう。
レンタルというお話もありましたが初耳でした。ですが定期的に開催しているので毎回のゲストダンサーやパフォーマーを撮りたいのでレンタルより購入を考えています。
レンズキットのレンズは暗いとのことですがなるべくお安くてD40に合うお勧めを教えて頂けますでしょうか。既に書いて頂いてるいくつかの性能違いがあまりよくわかりません。調べれば調べるほど頭が混乱してきました・・。皆さんそれぞれで意見が異なるとは思いますが宜しくお願いします。
希望としては、手ぶれ補正有・明るく撮れる・ズームがある程度可能。といった感じです。
質問ばかりですみません。
※画像は撮影場所のイメージに近いものをお借りしました。
書込番号:7710019
0点

定期的なイベントならレンタルは駄目ですね。
ちなみに、意外に知られていないことですが、撮影機材は
殆どレンタルがあります。レンズも借りられるし、三脚
一つだけでも貸してくれます。高価な物だと保証金が
必要になる場合もありますけどね。
書込番号:7710084
0点

・・・カメラ小僧の私です。別にそう呼ばれてもいいです・・・。作例出すんじゃなかったと今思っています。
クラブイベント的なダンス撮影はしたことがありませんが、添付の写真的な撮影をするのであれば、
・一脚か三脚があればやりやすい
・ストロボは焚くといい写真が撮れるが客がしらける(パフォーマーの顔をきれいに撮りたいかどうか)
・ダンスの全体像が写したいのかアップが写したいのかによっても写し方が変わってくる
と思います。
全体像なら
17-50の17位を使用、広角の被写界深度の深さとF2.8で助けてもらう。
ポートレート風なら
17-50の50くらいを使用、AFが合い難ければ、MFで少し絞り気味で行く。
だと思います。
ただ、ステージの前で陣取った撮影、ステージ上での撮影とかはあまりしないほうがいいかもしれませんね。お客は酒が入ってますし。舞台袖からばれないようにが吉かと思います。
ダンサーを殆どシルエットにして撮影であればかなりカメラにとっては有利ですね。というか、添付写真の光の条件だと、それが無難でしょうね。D3でも結構骨のある撮影ですね、顔まできれいに写すとなると(レタッチは大前提としても)。
ビデオ撮影はだめなんですか?こちらの方が何かといいかと思います。
書込番号:7710410
0点

厳しい事言えば、フィルム時代よりも暗所に暗いのがデジタル一眼レフカメラ、ISOと露出補正、それの現像時のゲインを含めたとしてもフィルムの高感度より綺麗なので、後はフィルム時代の経験+アルファで何とかなるかと。
ご自身が撮りたいイメージを考えてご自身が回答を引っ張り出すのが正直このスレの回答かと思いました。カメラのことある程度知っている筈の、私と違う「いい大人」なんですし。
もうレスはしません。頑張って下さい。
PS.カメコ、自分で言うのは大丈夫ですけど、上げた写真だけでそう言われると正直むかつきますね。
書込番号:7710491
2点

こんばんは。
クラブハウスという事だったので、貼っていただいた画像はほぼ想像通りでが、
ダンスをする位置も奥まった所にあるステージではなくて、フロア中央部ですか?
画像は35mm換算で28mm程度の画角で収まってるように思います。同じような
感じなら、ボディはD40で、AF補助光代わりにもSB-800、
レンズは
タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511926/
もしくは
シグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505011863/
が、良いのではと僕は思いますが、AFスピードが速いのがどちらかわかりません。
もちろん純正が1番良いのでしょうが・・・(シグマの30mmでは画角が狭そうです)
僕が先に画像を貼ったライブホールで動きの速いダンスを撮った時は、D80+タムロンの
A16N使用でISO1250、F4、1/100sでは露出アンダーな上に動きを止められなかったので
外部ストロボを併用しました。直射はせずに、オムニバウンス(ディフューザーです)を
つけて照射角を上に上げて。自分に近い人の顔はそこそこ明るく、バックと足元は暗く落
ちます。
近くならボランティアで撮らせてもらいたいくらいです。お知り合いにカメラマンか
写真の専門学校生って居ないんですか?
ridinghorseさん、言っちゃったのね(笑)
書込番号:7710589
0点

朝は、愛想の無い回答ですいません。。。携帯からだったのでご容赦を。。。
何しろ、全てを語ると本が一冊書けてしまうので(笑
このような、掲示板では断片的な情報をスレ主さんの方で、つなぎ合わせてもらう必要があると思います。
私は、「撮れない」「写せない」という所を出発点にしないと、中々写す事が出来ない。。。上達しない被写体だと思います。
「写せる筈だ」「写せないハズが無い」という前提でアプローチすると、ドーしてもカメラやレンズの所為、あるいは自分の腕の所為にしてしまい。。。前へ進めなくなります。
撮れ無い物を「無理矢理撮る」という心構えが大切だと思います♪
現場の明るさが全てです。。。これは絶対的なもので、カメラの設定でドーにかなるものではありません。
ISO1600・・・F2.8=この世で最高に明るいズームレンズ。。。
この2つの組み合わせでシャッタースピードが1/125秒以上速くならない現場の明るさならば。。。
それが、カメラの限界。。。ブレブレ写真を量産するしか無い=「撮れない」被写体というわけです。。。
暗い被写体をナントカ無理矢理撮影する為には、カメラ君をドーピングします。
ISO感度を上げて、カメラ君が光を感じる感度を敏感にしてやると。。。暗い場所でもストロボを焚かずに撮影できるようになるのですが。。。
ドーピングには副作用が付きもので、ノイズが発生します。
今時のカメラなら、ISO1600辺りまでなら、なんとか鑑賞に耐えるクウォリティがあると思います。
それ以上のドーピングを望むなら、皆さんお薦めのD3かキヤノン1D系へ行くしかありません。
ニコンのD40はISO1600での画質はトップクラスの性能なので、、、機種の選択としては悪くは無いです。。。
次に、暗い被写体を撮影する為には、やはり。。。少ない光をたくさん取り込める通称「明るいレンズ」が必要です。
「明るいレンズ」とは、概ね「F値」がF2.8以下(数字の少ない)レンズの事です。
ズームレンズでは、F2.8が最高に明るい性能になります。
これ以上を望むなら、単焦点レンズを選択しなければなりません。
ズームレンズなら、
タムロンのモデルA16(17-50oF2.8) モデルA09(28-75oF2.8)
シグマの18-50oF2.8HSM 50-150oF2.8HSM
この4本が、4万円〜7万円くらいで手に入る定番のレンズになります。
単焦点レンズなら、シグマの30oF1.4HSMですが。。。かなり被写体に近づくか。。。ステージの全景しか撮影できません。
主催者の権限でストロボ撮影がOKなら。。。
これほど簡単な撮影方法は無いです。。。
D40レンズキット&SB-800(600)の組み合わせが、最も投資が少なくイージーな方法です。
普通にカメラ任せのオートでも良いし。。。スローシンクロというテクニックを使っても面白いでしょうね。。。
仮にストロボがダメと仮定して。。。
明るいレンズとISO感度のドーピングをしても、1/125秒以上のシャッタースピードが稼げ無い場合は。。。
1)動いている被写体を諦めて、ストップモーション(キメのポーズ)を狙ってください。
2)「スポット測光」を使って、強い光の当たっている部分を捕まえてください。
上手く光を捕まえられれば、シャッタースピードは上がります。
※理想的な写真では、ありませんが。。。作例を貼り付けておきます。
※夜の屋外ライブを撮影した物で、スポットライトが唯一の光です。。。
※スポット測光でナントカ被写体の露出を確保できた例です。
これ以上の技は。。。職人芸の領域になるので割愛します。。。
ご参考まで。。。
書込番号:7710620
1点

ridinghorseさん、まぁまぁ、怒らないで下さい。
ridinghorseさんが、armskさんから撮影を依頼されたらそつなくこなす事が
できると思いますよ。
一緒にするなと言われるかもしれませんけど、日本舞踊も上手い人ほど決め所が
シャープです。
そこに持っていく流れもストーリーができていて、僕もまだまだ勉強中ですが
場数を踏まないとわからないところって有りますよね。
ダンスなら、パフォーマーがジャンプして自分好みの女の子、男の子に指差したり
ウィンクしたりの一瞬が有るかもしれない。
決めポーズ以外にポイントを持ってくる事があるので、場数を踏んで慣れてないと
上手く撮れないと思います。
そういう時、ダンスというジャンルの撮影で場数を踏んでるridinghorseさんなら
「僕ならこういう機材で行く」というアドバイスはかなり貴重だと思いますよ。
と、スレ主さんにも申し添えます。
書込番号:7710745
0点

ridinghorseさん
気分を害するような発言をして申し訳ありませんでした。
嘲笑といった意味は全く無かったのですが・・むしろ気分を悪くする単語ともよくわからず発言してすみませんでした。
私はカメラの知識は恐らく幼稚園児以下と思います。
なのでここで少しでも理解させて頂きたく質問をさせて頂いてます。
無知すぎて腹立たしく思いでしょうが皆さんのご意見は本当に勉強になりますので書き込みをして良かったと感じています。
書込番号:7710829
0点

プロテクトXさん
間に入って頂いてありがとうございます。
レンズのことも検討してみます。色々とアドバイスありがとうございました。
撮って下さる方がいれば大変嬉しいのですけどなかなかそういった方が周りにはいなくて自分でどうにかと思っています。
#4001さん
とても解りやすいご説明ありがとうございました。
撮れないと踏まえた上でなんとか頑張ってみます。
ストロボは時には使用できると思いますので何枚かはまともに撮れれば嬉しいのですが。
参考にさせて頂いて奮闘します。
皆さんアドバイスありがとうございました。
仕事の為暫く覗きに来れないのでここで一旦スレッドを停止させてもらいます。
ありがとうございました。
また、私の無知なことで気分を悪くさせてしまった方々には大変申し訳ありませんでした。
書込番号:7710879
0点

すみません、大人気なかったです。
また何かございましたら書き込もうと思っていますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:7712106
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
一つ教えて下さい。
先日D40を購入し、デジ一デビューしました。
暗い室内等でISO1600に固定して撮影し電源を切り、そのままにしてしまい、
次回昼間の屋外での撮影時にISO1600で撮影してしまい、失敗写真を何枚も、、、
と言ったことを2度程してしないました。
何か良い対策等ないでしょうか?
毎回起動時に条件を確認するクセをつけるしかないのでしょうか?
1点

ISOオート(感度自動制御)っていうのがあります。
Shohさんの使い方に、有効かどうか分かりませんが。
基本は、撮影前に確認する事を癖にする事ですね (^^
書込番号:7707005
0点

基本的にカメラを持ってる時に、1分位の暇があったら、これから撮りたい被写体と
撮り方をイメージしながらカメラ設定を調整します。設定だけの問題ではなく、
シャッターチャンスを逃がさないため事前にイメージすることが重要だと思います。
書込番号:7707038
0点

じょばんにさんと同じく、
感度自動制御:する
低速限界設定:1/30秒など手ぶれ・被写体ぶれを考慮した速度
も一案と思います。これなら明るい時はISO200で撮れますし。
書込番号:7707151
0点

Shohさん
おはようございます。
>そのままにしてしまい、
この場合、皆様御推奨のISOオートが良いと思いますが…、そもそもの敗因は設定をし直す事を忘れた事かと思います。
自分の意図した設定が、電源を切った為に、その都度解除されてしまっては、それこそ困ると思うのですが、如何でしょうか。
全てが自由に設定出来る一眼ゆえの悩みですね。
書込番号:7707294
0点

事前に確認することを習慣にするしかないと思います。
私も、グループで撮影会に行って、いつも絞り優先モードにしているので確認せずに
マニュアルで全部撮影した(SS 1/2000)思い出があります。
その後は、カメラバッグに入れる時に、撮影可能枚数(カード確認)と、バッテリ残量確認し
撮影現場で、撮影モード、ISO、絞りを確認し、シャッター半押ししてシャッター速度も確認しています。
撮影画像も大きなミスがないか、短時間ですがチェックしています。
書込番号:7707318
0点

>毎回起動時に条件を確認するクセをつけるしかないのでしょうか?
>2008/04/22 02:43 [7706992]
その通りです。
すぐにクセがつくかと思います。
書込番号:7707327
1点

私も電源を切る度に設定がリセットされては、たまらないです。
ISO感度オート設定も良いですが…
基本は、撮影前に確認する癖をつけましょう♪
書込番号:7707370
0点

最初はみんなしますよね、同じ失敗。
そのうちシャッター音の長さでおかしいことも気づけるようになりますよ。
書込番号:7707900
0点

私も何度も経験ありです。
間違ったまま撮影している間に「なんか変?」と思うこともあるのですが、撮影に夢中のあまり確認していなかったこともあります。その時に確認すればよかったのにと・・・後悔しきりです。
そうして痛い目を何度かみて、最近は少し撮影前に確認!の作業が定着しつつあります。
自動感度制御も基本的にはONにしています。
指差し呼称ではありませんが、「ホワイトバランス良し!ISO良し!」なんて心の中で唱えるといいのでしょうかね。私も自戒をこめて。
書込番号:7707977
0点

絞値とシャッタースピードを意識していればあまりの異常に気が付くでしょうが、オートやプログラム露出だと
気が付かないでしょうね。
といいながら、私は絞り優先で撮りますが ISO400 までなら気が付かないことがあります。
あとは、とりあえず1枚目だけはモニターで確認する。(出来れば撮影データも)
書込番号:7707980
0点

みなさん経験あるようでなんだか安心しました。
自分だけではなかったと。(^^)
確かに気付くと「撮影前に確認する」が習慣になっていました。
すぐに自然に身につくと思いますよ〜。
書込番号:7708136
0点

私は忘れっぽい性格なので、撮影時必ず呪文を唱えます。
「WISK」と。
W:ホワイトバランス
I:ISO
S:絞り(orシャッタースピード)
K:構図(水平かどうか等)
これらを撮影毎に確認することで失敗がかなり減りました(笑)
書込番号:7709025
0点

フィルム時代は・・・トライXで撮るのにISO100で露出計を使ったり、EPR(ISO64のリバーサル)を使うのにISO400で露出計を使ったり。。。やりましたよ(w
結局は
「自分のアタマの中身まで機械は面倒見てくれない」
って事で。
やはり最善なのは皆さん仰られるように「いちいち確認」ですね。
大丈夫、大丈夫。熟練者は必ずやってますから、その失敗を。それを重ねて巧くなっていったのですよ。
書込番号:7709137
0点

事前の確認でしょうね。ISOオートも含めて。
かく言う私も、ISO1600でストロボをぶっ放して切ない目を見ました。背面液晶ですぐに気付きましたが・・・。
書込番号:7709357
0点

僕もやりました。
フロントキャップに「ISO」と書いたシールを貼っておく、という方法を思いつきましたが面倒になって結局しませんでした^^
そのうち見慣れないシャッタースピードに違和感を感じて気付くようになると思います。
書込番号:7710158
0点

じょばんにさん、うる星かめらさん、manbou_5さん、ダイバスキ〜さん、
じじかめさん、lay_2061さん、#4001さん、yellow3さん、nekonokiki2さん
GALLAさん、TOTOSさん、煉獄鳥さん、ばーばろさん、ridinghorseさん、柚子麦焼酎さん
皆さんレスありがとうございました。
やはり「毎回事前に確認」これに尽きると言うことがよくわかりました。
同時に、ベテランの皆さんも昔は同じ失敗をされたことがあると聞き、ちょっと安心しました。
あと事前の確認に加えて、最初に撮影したら液晶で確認、
より確実に撮影するために、こちらも合わせて行いたいと思います。
自動感度制御は、以前ONにしていたのですが、理由はよくわかりませんが(局部的に暗かった?)
快晴の屋外での撮影時に800まで上がってしまったこと。
それと、同じくONにしていたときISO感度が「220、250、280、720」等なんか中途半端な値になった写真が何枚かあったのが気になって、
それ以来offにしてしまっていました。
自動にするとこういった中途半端な数値になることもあるんでしょうか?
説明書には特に記載が無かったので、気になっています。
書込番号:7710305
1点

チェックのタイミングですが、写真を撮る前や、カメラの電源を入れる時じゃ遅いです。
その前に写真を撮らないで、設定だけをチェックするのが大事だと思います。
例えば外から屋内に入る時、光の条件が変りますし、狭い空間でしたら望遠も要らないので、
レンズ交換と同時にカメラの設定も調整しておきます。ストロボも装着したりします。
別に直ぐ写真を撮らなくても、とりあえず準備をします。カメラの設定も、
シャッターチャンスを待つ心も。そうしたら必ず素晴らしい写真に出会います。
書込番号:7710370
0点

こんばんは。
エントリー機などには、ファインダー内にISO感度が表示されてもいいかも知れませんね。
使っているうちに、邪魔と感じるようになると思いますが・・・
今は、そんな事しませんが。。。
眼鏡の視界に入る部分に、マジック(書いても消せるもの)でISOと書きました。
書込番号:7710922
0点

>自動にするとこういった中途半端な数値になることもあるんでしょうか?
なりますよ。まあ少しでもISOは低いに越したことはないので、小刻みな方がいいのかなと思います。
でも、気にしたことがありませんでした。
書込番号:7711062
0点

> 220、250、280、720
私は寿司を食べる時に米の粒を数えたことがないですので分からないですね。
書込番号:7711172
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
この2種を検討しようかなと思っているですが、違いがよく分かりません。
画素数の違いだけでしょうか?
両機種ともズムレンズのほうに手ぶれ補正がついていますよね?
当方が撮りたい写真は子供のスポーツや室内での発表会などです。
今使っているのコンパクトデジカメは、
遠い室内発表会ズームを使ってのスポーツを撮るのに不向きな気がして
一眼デジを検討するようになりました。
これらの用途で向き不向きはありますでしょうか?
また、この2機種の特性などあれば教えてくださいますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

性能と信頼性を重視でしたら、KX2の方が良いと思います。
まだ深く見てませんが、ISO800での写りはD300より綺麗みたいです。
書込番号:7707029
0点

画素数は、確かに違っていますね。さて画素数増の弊害は感度低下であり、もっぱら高感度での画質では、D40優位とされています。もし室内でストロボ無と云う条件でしたら、D40のほうが望ましいと思います。
書込番号:7707109
0点

画素数の違い。
レビューを観て画質の気に入ったほうを。
カメラのメカ、電子回路の信頼性は抜群です。
書込番号:7707128
0点

フィリップ スタルクさん
おはようございます。
>子供のスポーツや室内での発表会などです。
高ISO感度800が常用出来るD40が有利で、屋外では速いシャッタースピードや屋内では被写体ブレの起こり難いシャッタースピードを設定し易いとは思いますが…、御希望の撮影の難易度は高いですよ。
確実に撮ろうと思ったら、レンズだけで20万の世界、ひょっとしたらボディーへの出費は50万超えになります。
言い換えると、組み合わせさえ出来ればコンデジで諦めていた、殆どの被写体が撮影可能です。
撮影の難易度が増す程、出費は嵩むとお考え下さい。
しかし、D40でも確実にコンデジよりも良く撮れるのは事実です。
そして…、より深くハマッテ下さい。
書込番号:7707381
0点

D40Xはメーカー生産中止になっているのでは?
通販はまだあるようですが、店頭ではなくなってる所が多いようです。
D40Xだったら新製品のD60がよいのでは。
価格も価格.comではD40XダブルズームキットとD60ダブルズームキットではあまり違わないようです。
私は室内撮影では高感度に強いD40をお勧めします。
書込番号:7707414
0点

うる星かめらさん 鈍素人さん MACdual2000さん ダイバスキ〜さん ムービンさん
早々の回答ありがとうございました。
画素数にはあまりこだわらないですので、皆様のオススメのD40を候補に絞ろうと思います。
D60、D40Xともに高画素数の場合、SDカードの容量を使いますし、
A3とか伸ばした時に必要なだけですよね。
大画面のテレビに映す時も差が出るのでしょうか?
また撮った写真をすぐ液晶テレビに映すことは可能でしょうか?
その場合、アナログで映すことになりますよね?
ということは画像は綺麗ではないのでしょうか?
ウチのテレビにはUSBがついていません。
宜しくお願い致します。
書込番号:7715247
0点

D40だと黄色いピンジャックしかついていなかったと思うので、アナログです。
ですので、画質は期待できません。
もっともD300にはHDMIがついていますが、普通に接続すると背面液晶の4:3のまま出力してくるので、「回」の字みたいに真ん中にちょこんと画像が表示されます。
ですので、事実上Nikonのビデオ出力、HDMI出力は役に立ちません。
液晶に黄色いピンジャックで画像を出してもなかなか綺麗には見えないですし。
どうしても液晶TVに表示したい場合は、ビデオデッキにSDがついている物や、PS3なんかを考えた方がいいかもしれません。
PS3をゲームは全然やらずにビデオ再生機に使っていますが、フルHDのビデオカメラの映像も再生できるので、カメラからSDを抜いてPS3にさすだけで再生できますし。
光学ドライブも内蔵しているので、フルHDのカメラで撮った動画をDVD-Rに焼いた物を直接再生できますし。
カメラの画像を再生できる家電機器は結構ありますが、意外と遅い物が多い中PS3はかなり高速に表示できますし、スライドショーもなかなか凝っているので、そういう家庭内のマルチメディアプレーヤーとしてはなかなか良くできていると思います。
書込番号:7715402
0点

yjtkさんどうもありがとうございました。
やはりアナログですよね。DVDデッキは今のところ買い替えの予定ないですし、
でも液晶テレビに綺麗な画像で映したいですし、迷います。
どうもありがとうございました。
書込番号:7715427
0点

私は1000万画素もカメラに要求しなかったのでD40を購入しました。
画素数が上がればPCの保存容量も必要になりますし、
1000万画素なければいけない状況って通常の撮影では
ないと思います。
SDも容量の大きなものを必要とするでしょうから600万画素で十分だと判断しました。
値段も高くなりますしD40で十分ではないでしょうか?
書込番号:7737439
0点

プレパパさんさん ありがとうございます。
確かに1000万画素使うときってあまりないですよね〜
容量もおおきくなりますしね。
いまだに買いに行けてないのです。
どうもありがとうございました。
書込番号:7745331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





