D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

D40 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(58397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

店頭での印刷について

2008/04/15 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:16件 オンランアルバム 

みなさま、こんばんは。

質問というより相談なんですが、お時間ある方ご意見いただければ幸いです。

自宅にプリンターがないので、撮った写真はキタムラやらコイデカメラやらの店頭で現像しています。


先日、食事をしているときに練習と思い写真を撮りました(人物です)。

お店はかなり暗く、テーブルにあたるスポットライトと壁や天井からの間接照明のみで、席自体にはライトがあたりません。

せっかくなので、暗い雰囲気のまま人物をシックなイメージで撮ってみたいと思いました。

絞り値はF2に固定したかったので、Aモードにしたところ、明るすぎる…

そこでMモードにし、シャッタースピードを一段づつ速め、ディスプレイで確認しながら、自分のイメージの明るを得ることができました。

ここまではよかったのです。しかし、さっそく現像してみると、どれもすごく明るい…ディスプレイ(カメラ及びパソコン)で確認できる画像とまったく違うではないですか。

そこで、店員に確認したところ、『印刷時に明るさが自動補整されている』とのことで、暗いイメージで撮った旨を伝えたところ、補整しないでも印刷可能とのことなので、再度お願いしました。


これで自分のイメージ通りの写真がと楽しみに待った後に出来たもの…暗い。今度はすごい暗いのです。

確かに補整したバージョンとはまったく違う雰囲気になりましたが、カメラやパソコンのディスプレイで確認するものとは別物。

再度確認したら、ディスプレイの明るさは変えられるから、その通りの明るさを表現するのは難しいとのこと。

渋々その場は去るも腑に落ちず。ディスプレイで確認する色で現像できないんじゃ、マニュアルモードなんて使えないじゃん…と。

なんだか質問というか愚痴っぽくなってすみません。しかも長々と。

なにかアドバイスがあったらお願いします。

書込番号:7678608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/15 21:30(1年以上前)

ディスプレイを調整する方が良いと思います。
ヒストグラムの見方を覚えるのも良いかも知れません。


あと暗く撮りたいのならAモードでも露出を−に補正してあげると出来るし楽かも知れませんhttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/dslr05_j.htm

書込番号:7678639

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/04/15 21:33(1年以上前)

最近はプリンターが極端に安くなりました。
もはや印刷はインクの価格さえ我慢できれば自分で印刷できる環境です。
大きく印刷する前にL版で全体のイメージをあわせそれから本番が良いように思います。

書込番号:7678653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/15 21:36(1年以上前)

お店のプリントで、自動補正を加えていないと言われたら
それがほぼ正解に近いプリントであると思っても良いでしょう。(ほぼですよ)
なかにはとんでもない間違いプリントする店もあるので、気になるなら、数店で同じプリントをしましょう。

それをみて、同じ傾向ならそれが正解に近いのです。
自分のモニタを疑う事が大事でも有ります。

http://kazenosanp.exblog.jp/

書込番号:7678667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/04/15 21:36(1年以上前)

プリントをお願いする場合、
この問題はしょうがないことのような気がします。

私はオンラインプリントが殆どです。
店によっては、仕上がりの要望に細かく応えてくれる所もありますから、
一度、試されてみては如何ですか?

書込番号:7678672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 オンランアルバム 

2008/04/15 21:39(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん、ありがとうごさいます。

カメラのディスプレイとパソコンのディスプレイで観る画像が同じなので、ディスプレイには問題がないと思うのですが…どうなんでしょう。

Aモードでマイナス補整ですね。やってみたいと思います。

ありがとうごさいます。

書込番号:7678687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 オンランアルバム 

2008/04/15 21:51(1年以上前)

みなさまありがとうごさいます。

>Cafe Tomさん

パソコンで確認した画像と違うものができてしまうので…せっかく調整しても無駄骨になる可能性が…

>neko-konekoさん

2店舗で実験しました。1店舗目(明るさ補整あり)と2店舗目の一回目(補整あり)はほぼ同じ明るさでした。

>ダウン_タウンさん

要望を細かく指定できるんですか。具体的にどのようなことが指定できるのでしょう?よろしければ簡単に教えてください。

書込番号:7678760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/04/15 22:09(1年以上前)

まず、どんな明るさの仕上がりにしたいかを注文時に伝えます。
それでも、希望に合わない仕上がりになった場合は、
無料再プリントしてくれる店もありますね。

書込番号:7678879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 オンランアルバム 

2008/04/15 22:31(1年以上前)

>ダウン_タウンさん

なるほど。今日は補整ありかなしかの選択でしたが、もう少し詳しく指定できるのですね。

今度は注文する前に店員に相談してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7679071

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/15 23:11(1年以上前)

お店プリントは、何も言わないとオートで補正され、中間の明るさになってしまいます。
中間というのは、カメラの反射光式露出計とおなじで、測光値で撮ると黒い被写体も白い被写体もどちらも18%グレーになるのと同じです。
写っているのが人の場合、顔に合わせて補正してくれる場合が多いですが、補正の幅が、±3の一段刻み(だったと思う)で、思うようにいかないこともあります。
余談ですが、店員さんが、みのもんたさんも鈴木その子さん(故人)も知らないと、2人とも同じ顔色になってしまいます。

ある程度正確な色をお求めになるなら、モニターのキャリブレーションやプリンターのプロファイルを作製したりと、とても面倒くさくてお金がかかることをしなければなりません。
また、ある程度と言ったのは、銀塩プリントは、処理の条件で色が毎回微妙に変わるので、完璧な色合わせは不可能な為です。

僕は、アルバイトのお姉さんに「明るめで」とか「暗めで」ってお願いしています。
思いどおりにならない場合がほとんどですが、たまに想像以上のプリントがあがってきます。

僕は、写真は凝り出すと辛いものがあるし、お気楽に考ようと思っています。







書込番号:7679366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 オンランアルバム 

2008/04/15 23:33(1年以上前)

>ヲタ吉さん

なるほど…そんな仕組みになってたんですね。

ありがた迷惑というか…ちょっとした説明書きくらいあってもいいのにって思ってしまいました。

これからはこちらの意図を伝えて、完全にイメージ通りとは言わないまでも、少しでもイメージに近づけられるといいです。

ほんとこだわり出すとお金かかっちゃいますね。

ご意見参考にして、ある程度は妥協してみようかな…もしくは財布と相談してみます。

ありがとうございました。

書込番号:7679544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/04/15 23:39(1年以上前)

WONDERING WANDERERさん

こんな読みづらい文章を堂々と書く勇気が有れば、
いや、こんな表現だと言いたいことも相手に判らないでしょう。

先ず、頭の整理から。

相手に判って貰えないと、何も進展しないのですから。

書込番号:7679575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 オンランアルバム 

2008/04/15 23:56(1年以上前)

>和差V世さん

すでに進展しているのでご心配なく。

書込番号:7679679

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/15 23:57(1年以上前)

↑ふつうに伝わってますけど…

レス先間違ってませんか?

書込番号:7679685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/04/16 00:55(1年以上前)

B/Wのプリント(暗室作業)を教えてもらったときに、「理想のプリントは、たったひとつの純白の粒子とたったひとつの漆黒の粒子の中に、描写されている(画面内にある)粒子の諧調が収まっているもの」と教わり、ソレを目指して焼くように言われました。
暗い状況を暗いまま暗くなるように撮影した場合、たいていは「全体にトーンが落ちた」状態になっているかと思われます。それを機械で一律に焼くと、「全体的に暗い写真」か「全体的に明るい写真」になってしまうはずです。

全体の明度をコントロールするよりも、トーンカーブでセンターを落としてハイライトの立ち上がりを急激にする方向(Sin曲線でセンターが下がって、第一カーブが急激に・第二カーブが滑らかになる方向)でコントロールすると、スレ主さんの狙ったような仕上がりになるかと思います。

トーンがついてメリハリのある全体的に暗く仕上げた写真と、暗い状況を暗く撮った暗い写真は、まったく別物です。スポット測光で内蔵露出計の数値を見ながら調整するのもひとつの手ですが、そういった写真は単体の入射光露出計で明度のバランスを調べてから露光値を決めた方が全然楽です。そして、マニュアル露出はそういったシュチュエーションで一番威力を発揮します。

書込番号:7679961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/04/16 12:38(1年以上前)

背面液晶は、D300、D3がsRGBに対応しているだけで(キャリブレーションはちょっと怪しげ)、D40の背面液晶は確か正確な色は出なかったと記憶しております。

 従いまして、モニターをキャリブレーションした後(※確認しますが、モニターは少なくともsRGB対応ですよね?)、無補正でカメラ屋に写真をプリントしてもらって、その写真に会うように更にキャリブレーションをしていくといいと思います。

 モニターの色温度は5000〜6500K辺りにして、Adobe Gammaで手動調整でもかなり追い込めると思います。

 モニターは光を見ている分、印刷物とは微妙に色合い(というか全体的な明るさ)がわずかに変わりますが、誤差範囲内位には持って行けます。

 PCモニターをどうにかしないと、店のプリントをどうのこうのと言えるだけの土俵に上がれないかと思います。

書込番号:7681148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/04/16 12:49(1年以上前)

 補足します。

 上記は、自分で色を管理する場合です。効果としては捨てプリントの数が減らせることだと思います。



 店に色を管理してもらう場合は、最初は補正なしでプリントしてもらい、それから写真毎にこうやってほしいという指示票をつけられるのがいいと思います。ちょっとお金はかかる方法ですが・・・。

書込番号:7681196

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2008/04/16 18:56(1年以上前)

まず、見る環境を整えてください。

1.ディスプレイにニュートラルグレーを表示する。R=G=B=128 等のグレーを画像処理ソフトで作って表示しても良い。
2.ディスプレイのグレーが銀一の「シルクグレーカード」(1300円程度)に近似して見えるディスプレイの色温度を調べる。
3.ディスプレイの画像と無補正写真が同程度の明るさ・コントラストに見えるディスプレイの輝度を調べる。
4.「Adobe Gamma」(無料)か「i1 Display 2」(4万円程度)で最適な色温度と輝度に調整する。ディスプレイのガンマを 2.2 にする。

とりあえず、シルクグレーカードと Adobe Gamma でディスプレイを調整してみて、
欲が出て来たら i1 Display 2 に行けば良いと思います。
写真を見る環境が変わるとディスプレイの設定も変えないと明るさや色を近似させるのは難しいことを覚えておく必要があります。
(特にノートパソコンで注意)

見る環境をある程度整備できれば、あとはイメージ通りの画像を作ることに注力します。
撮影時にヒストグラムを見て露出やホワイトバランスを適切に設定したり、
RAW現像やレタッチの段階で思い通りのイメージに仕上げます。
互換性の問題があるので、最終的に JPEG か 8bit TIFF の sRGB 画像にして、お店へ無補正プリントに出します。
(AdobeRGB や 16bit TIFF は、お店プリントではトラブルの元)

ここまでやって、全く駄目ならお店を変えるのも有りです。

書込番号:7682231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/04/16 19:36(1年以上前)

補足その2

 Adobe RGB空間を使う場合は、今のインフラでは自分でAdobe RGB対応ディスプレイ+対応プリンターをそろえる必要があります(15〜20万円)。後はカラーマネージメントも。icmやら、相対的やら、その他色んなキーワード付。

 普通のお店プリントは多くの場合、こちらの色空間や解像度がどんなものであれ、sRGB、300dpiとなる場合が多い(というか殆ど)です。

 Adobe RGBをsRGBで見る、プリントアウトすると、薄口の色合いになってしまいます。

 お店プリントの多くがAdobe RGBに対応するのは少なくとも5年以上先だと思っています。

書込番号:7682362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/04/16 22:19(1年以上前)

こんばんは。

デジカメに撮影画像の入ったメディアを入れた状態で持って行って、背面液晶モニターに
表示させてプリンターに見てもらい「こんな感じでプリントして欲しい」と伝えるのは
どうでしょう?

僕はいつもキタムラに出す時は「無補正で」と頼んでいるんですが、この時期は
新しい人が入ってるようで、「無補正で」の伝言が伝わらずに勝手に濃度をプラス
された事がありました。
毎年この時期は要注意です(笑)

ちなみにフォトショで適当に色を抽出したものでパターンを作り、黒から白へのグラデも
作ったものをA4でプリントしてもらって、それをプリント依頼用データの色調整の目安に
しています。 1度作れば長く使えると思いますので1度お試しを。

書込番号:7683227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/04/16 22:24(1年以上前)

補足です。

プリンター = ラボ機のオペレーター(=店のお姉ちゃん?)

です。

書込番号:7683255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

非常に迷っています

2008/04/15 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 JUNO6さん
クチコミ投稿数:38件

はじめまして、一眼初心者の者ですので、色々詳しい方々にアドバイスいただきたいと思い書き込みます。

先月D40を購入しました。今まではキャノンのコンデジを好み長い間使用していましたが、ステップアップしたいと
思い、一眼デビューしました。
率直な感想はもう「コンデジに戻れない」という感じです。一眼の楽しさとすばらしさを実感していますが、早くも交換レンズの少なさといまいち痒いところに手の届かない機能に不満を感じてしまいました。そこで、D80、D300、キャノン40Dにすれば良かったかも、、と思い始めています。
もちろんプロ思考ではありませんが、「スナップ」では無く「作品」「表現」「世界」などアーティスティックな写を
撮っていきたいと思っています。
しかし、あまりお金を投資できないため、D80か40Dが現実的な気がしています。
そこで、項ごとにD40の不満点や良かった点、使用レンズなど書きますので、どちらが良いか、または無理してD300
にすべきか、などアドバイスいただければ幸いです。

■D40(ニコン)の気に入った点■
・ボディが小さく持ち運びやすい
・(ニコンの)シャッター音がたまらなく気持ちがよい
・デザイン
・シンプルでわかりやすい

■不満点
・AF可能なレンズが少ない
・ゴミ除去機能が乏しい
・プリセットモードやAUTOの精度にやや不満
(白とびや露出など思うように撮れず結局ほとんどマニュアルで使用)
・連写の細かい設定の有無(1枚目2枚目3枚目などそれぞれ違った設定で撮れるものもありますか?)
・ノイズが少ないと評判のようですが、やや気になりました。

■主な撮影
・スナップも撮りますが基本的に太陽、月、夕日など逆光を利用した撮影が多く今後はポートレートなども撮って行きたいと思っています。
D40のレンズキット+タムロン70ー300mmをしようしていますが、頻繁に交換しているため、18-200(または250mmと広角17以下があれば一先ず納得できそうです(ただ魚眼までは必要無いと感じています)、ただ人物撮影などを含めモデル写真みたいのも撮影してみたいので明るいレンズが欲しいです。

※CCD方式ではなくCMOSのほうが良いと友人にお聞きしたのですが、そうなのでしょうか?だとすると40Dか
D300が良いのでしょうか?D80では上記は厳しいでしょうか?

なかなか簡潔にまとめられませんでしたが、何となくでも心境をお伝えできればと思います。
すみませんが、どなたかアドバイスお願い致します。







書込番号:7675732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/15 02:41(1年以上前)

はじめまして

当方D40と最近D300を使用しています。
使った感想ですが、高感度ノイズに関したらD40はD300にはさすがに及びませんがISO1600でも使える写真が撮れるので満足しています。知り合いの40Dの写真も見せてもらいましたが同等以上の性能だとおもいましたが・・・
設定に関してですが、D300とD40で風景(逆光や朝日、夜景に星撮ってます)が、普通に風景撮ってるならAFですが、対外はMFでの撮影になってます。どちらも物によってAFが甘くなりますので結局MFでの撮影ですね。特に暗い時は。逆光とか太陽なんかは間違いなく細かく設定探さないとどんな良いボディ使っても白飛びしたり、逆に黒飛びも起こしますね。
写りに関してはD40の方が現像的な写真に仕上がる事がおおいですね。D300は忠実に再現してくれてますがwいろいろと設定変えて撮ってみて、夜景とかはD40の出番が多くなります。多分D40の方がメリハリが大きいからだと思います。
レンズに関したらアーティスティックな写真を求めているなら間違いなく最終は単焦点に行き着くと思われるのでレンズの交換は必須になってきますね。ごみ取りに関したらD40にはついてませんが、そんなに困る事もありません。当方は一回の撮影に数回のレンズ交換してますが、これと言って困った事もないですし。
またレンズ制限も最近はずいぶん解消されて来てますからこれからはさほど気にする事もなくなるような気がします。またD40の利点としてAiになる以前のレンズが使用出来るといった利点もありますね。昔のレンズなら中古で安価に手に入る事もありますし、当方もAF使えないレンズも使用してます。

一番良いのは数台所有して同時に撮り比べて使えそうなの探すのが良いのでしょうがそうも行かないでしょうし(汗)

また写真はボディも大切ですが、レンズの性能が良くないといくら良いボディ持っていても結局満足いく写真にはならないかとも思いますが・・・

もう少しD40使い倒してみて、レンズに行くか、ボディに行くかを決めてみても遅くはないかと思います。

ここの板の方々の写真はどれもすばらし写真ばかりなので参考にされてみるのも良いと思います。

全然アドバイスになってないですね^^;

書込番号:7675819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/15 02:44(1年以上前)

写りに関してはD40の方が現像的な→写りに関してはD40の方が幻像的な

です^^;失礼しました

書込番号:7675825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/04/15 06:57(1年以上前)

うーん…
口はばったい事を言いますが。

撮影目的や使用したいレンズ、不満点の内容から、ほぼ買い換えるメリットは何も無い気がします。

撮影目的の写真ならD40で楽に撮れるでしょうし。

使用してみたい?レンズは、D40でも選択肢は沢山あるし。

不満点は、ゴミ取りとブラケティング?以外は、カメラ任せのフルオートが希望の様ですし…
これまたD40(あるいは他のエントリー機種)が向いている内容に思えます。(・_・;)

まだ、単なる物欲を満たす為に欲しい!と言ってくれた方が、背中を押し易いのですけど…
高い志しをお持ちの様ですので、かえって買い替えを勧め辛いですね…。

書込番号:7676057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/04/15 07:37(1年以上前)

作品レベルのものにしたいなら、まず「カメラ任せ」の撮影方法から脱却すべきでは?
・レンズ
D40系はAFレンズでAF不可能でも、MFレンズの一番選択肢が多いのですけれど。Ai化してなきゃ付けられない三桁&一桁(付けば露出計は作動しますが)と露出計は作動しなくても非Aiレンズが付けられるD40。カメラに露出計なんて無くても、写真は撮れますよ?

・プリセット
RAWで撮って、現像〜JPG(画像)化させれば、オートやプリセットなんて使わないですが。。。露出をコントロールする=自分の表現、ですけどねぇ、写真って。

・連射
数撃って撮れた中からいいヤツを選ぶのは、「カメラが綺麗に残してくれた」のであって自分の能力じゃありませんよね?ソレを作品とは呼べないんじゃないですかねぇ・・・今の人は呼んじゃうのかしら。まぁ、プリセットじゃないけどRAW現像で露出の半段や色温度の200K差なんかは普通に変えられますから、それほど重要じゃないですね。

・ゴミ取り
ゴミが付いたら掃除する。写真に残ってしまったらレタッチ(スポット)する。当たり前の事です。イヤならレンズ一体型のカメラを使うんですね。
シャッターを押したデータに手を加えるのをイヤがる人が居ますが、フィルムを使って紙焼きプリントを手焼きする時に「焼き込み」「覆い焼き」をするのは当たり前ですし、埃で発色させられなかった部分をスポットするのはこれも当たり前です。逆に、やってなければ幾ら綺麗に焼けていても「写真じゃない」扱いをさせられます。ならばデジタルだって同じ事。


作品レベルの写真を得たいなら、「どんな道具を使うか」よりも「自前の道具をどう使うか」を考えるべきでしょう。特に自然相手だと「まったく同じ状況はひとつとして無い」ですから。その時に枚数を切るよりも、色々なシュチュエーションで切る数の方が重要です。そして、「自分の道具のクセを掴む」事ですね。
で、クセを掴むにはコロコロと道具を替えてては掴めません。お金なんてかけなくても写真は撮れます。「綺麗に撮れてた」のではなく「綺麗に撮った・綺麗にした」のが作品じゃないでしょうか?私はそう思いますが。

書込番号:7676109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4

2008/04/15 07:39(1年以上前)

「D40→40D」はシリトリみたいで良いと思いますが。
実際に買ってみて、自分で撮影して、納得するのがいいともいます。
購入して使用報告をアップしてもらえると幸いです。

書込番号:7676113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/04/15 07:44(1年以上前)

JUNO6さん
おはようございます。

>あまりお金を投資できないため、D80か40Dが現実的な気がしています。

キヤノン40Dも良いカメラだと思いますが…、このまま移行しても、また不満が出て来そう…。
D80も悪くはありませんが、この時期に買う事は更なる不満の元凶に成りかねません。

D40、私は好きですよ。(予備にもう一台、買おうと思ってるくらいですから)
レンズ?
今後発売されるレンズはAF-Sですから楽しみです。
D40の醍醐味の一つに非Aiレンズを装着しての撮影が有りますが、当然フルマニュアルですが問題有りません。
ゴミ除去機能はオマケ的なもので、掃除機が入って居る訳でも無ければ、機能付きの機種でもいずれはボディー内から除去しなくてはいけません。
ブロアが有れば良いと思いますし、私もF時代からそうして来ました。
プリセットモードやAUTOの精度に不満があるなら(露出の場合は)絞り優先やシャッター優先、或いはマニュアルで撮った方が良いと思います。

>白とびや露出など思うように撮れず結局ほとんどマニュアルで使用

それが一眼の醍醐味であり、特徴だと思います。

>連写の細かい設定の有無(1枚目2枚目3枚目などそれぞれ違った設定…

将来的には可能な機種も出来るかも知れませんが、連写で一枚毎に違った設定って、事前に予測可能なのでしょうか。
一秒に満たない時間内に被写体を異なる状況に置く、と言う事ですよねぇ。
私が良く撮影する『走っている犬』の撮影シーンでは良くありますが、予測して設定する事自体、不可能かと思います。

ノイズ、特に低照度高感度下の撮影では優れており、暗いシーンの撮影には使い続けるつもりです。
その為に予備機を購入予定で居ります。

確かにボディー性能に依る写真のヒットは違いますが、レンズの違いに依るモノも大きいと思います。
せっかくD40をお持ちであれば、非Aiの単焦点なら非常に安く手に入りますので、一度使われてみては如何でしょうか。
もっとも、Fをお持ちの様ですから、F用ニッコールお持ちかも知れませんね。

書込番号:7676121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1046件

2008/04/15 07:59(1年以上前)

D80後継機を触ってから、判断されたらどうでしょうか?

書込番号:7676153

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/04/15 08:41(1年以上前)

D40の場合、〜がしたいと思うともうボディを買い足すしか方法がないので、新しいボディを買ってしまうのも手だとは思います。

> ・ボディが小さく持ち運びやすい

ボディの小ささと軽さという意味ではなかなか他のボディではD40には敵いません。

> (ニコンの)シャッター音がたまらなく気持ちがよい

シャッター音は、D3>1D系>D300>>Kiss系>40D>D80>D40系かな?個人的には。

> ゴミ除去機能が乏しい

ゴミ取りは、あった方がいいですけど。
あるから完全なメンテナンスフリーとまではいかないので、過大な期待をしていないのならあった方が断然いいです(そのためだけに買い換えるほどは効果が大きくはない)。

> ・ノイズが少ないと評判のようですが、やや気になりました。

ノイズは。高感度の劣化度合いという意味であれば、D80では少なくともD40よりはかなり劣りますよ?というかD40の前身のD50にすら負けかねない。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479

D80とD300

http://dslcamera.ptzn.com/article/1970/d80-d50

D80とD50


> 18-200

個人的には18-200mmでいいと考えているのであれば、VR18-200mmでも買ってそのままD40という他の方の意見に賛成です。
レンズ制限が気になるといってボディごと変えるのなら35mm/F2や50mm/F1.4といった単焦点を織り交ぜた方がいいようには思います(単焦点だけで撮るというのではなくズームをピンポイントで補う感じで)。

> ※CCD方式ではなくCMOSのほうが良いと友人にお聞きしたのですが、そうなのでしょうか?だとすると40Dか

デジタルカメラマガジンでNikonがインタビューに答えていた限りではCCDのメリットは価格が安いという点しかないそうで、性能ではCMOSが優位だそうです。
ですので、Nikonは高級機はCMOS、低価格機はCCDという使い分けなようです。

↑にも参考になるURLを出しておきましたけど。
今からD80を買うのは個人的にはあまりお勧めではないです。
どうせなら一気にD300か、まだあまりレンズやアクセサリー、ソフトとかがなく、丸ごとシステム交換しても惜しくないなら40Dというところじゃないでしょうか。

後は、D80後継機に期待とか。
D200→D300が1年11ヶ月だったので、D80→D80後継機も2年くらいと考えると8月か9月くらいじゃないでしょうか。

ただ、性能は必ずしも納得できるものになるかどうかは分かりませんけど。
個人的にはD80後継機はSONYのα350に使われている14MP CCDになるんじゃないか?という気がします。だとすると、画質面でどうなるか。

とりあえずはD300に一票というところですけど。

書込番号:7676238

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/15 10:28(1年以上前)

>AF可能なレンズが少ない
MFで撮ればいい.

>ゴミ除去機能が乏しい
ペッタン棒オススメです.

>プリセットモードやAUTOの精度にやや不満
(白とびや露出など思うように撮れず結局ほとんどマニュアルで使用)
何使っても一緒です.露出は撮影者が決めます.

>連写の細かい設定の有無
ある意味AEBはハズレカットを増やす作業です.
そんなに急ぐ被写体でもないように思いますが・・・

>ノイズが少ないと評判のようですが、やや気になりました。
neatimageや各種現像ソフトをお試し下さい.

カメラ買い換える予算があるならいいレンズ買った方が
いいと思いますよ.逆光とか多いのなら特に.
暴れるフレア・ゴーストも作品にできるとは思いますが.

あと
電子シャッター機だと極端な逆光は苦手かも

書込番号:7676492

ナイスクチコミ!3


スレ主 JUNO6さん
クチコミ投稿数:38件

2008/04/15 13:36(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。とても参考になり、安心しました。
率直な感想ですが、D40にさらに愛着、好感が持てました。雑誌などの写真を見ると
EOS40Dなどによる掲載が目立つので、一瞬D40に不安を抱いてしまいました。
もう少し使い倒してあげようと思います。
何だか全然使いこなせていない自分が恥ずかしいですが、皆さんのアドバイスを参考にがんばって見ます。

>なんとなくこじおさん
ありがとうございます。何だか【入り口】を開ける前で愚痴っていたように思い知らされました。もっと深みに入って楽しんで行きます!
-最終は単焦点に行き着くと思われるので-
おすすめのレンズ、もしくは画像などお分かりでしたら教えていただけませんか?

>#4001さん
ありがとうございます。私自身なかなかまとまっていなかったので、
厳しいご意見なども大変参考になります。
オートに関しては咄嗟の瞬間にうまく撮れなかったことが多かったので、
ちょっと不満に思ってしまいましたが、もっと勉強して上達を心がけます。。。

>ばーばろさん
ありがとうございます。おっしゃる通りだと痛感いたします。
感性を磨き、アイディア次第でよい写真は沢山撮れるはずだ!。。。という
思いと裏腹に、このカメラじゃ無理なのかな?というそんな狭間で迷っていましたが、始めたばかりでとやかく言える段階じゃないと反省しております。。。
上位機種に負けない写真を撮れる様、楽しんで行きます。

>てるてる.comさん
今のところ40Dはお預けという気持ちですが、もしかすると今後購入する可能性も
あるかもしれませんので、その際はご報告いたします!

>ダイバスキ〜さん
ありがとうございます。私はゴミ除去やAFが無いとマイナスにとらえていましたが、これまでの皆さんのアドバイスを聞いて、何の問題も無いことを知り安心しました。もちろんあると便利なのかもしれませんが、
>それが一眼の醍醐味であり、特徴だと思います。
の言葉に励まされました。その考え方を持っていなかったので、すごくスッキリしました。ありがとうございました。
>和差V世さん
そうですね、今焦ると必ず失敗するような気がしました。じっくり考えます。

>yjtkさん
わかりやすい比較画像ありがとうございます!中途半端にD80などに行ってしまうと思いっきり後悔しそうですね・・・
恐らく・・・というかほぼ何れはD300を所持したくなりそうですが、D40の優秀さを
思い知らされてきましたので、まずはD40で一眼の勉強をがんばります!

>LR6AAさん
ありがとうございます。ここまで皆さんのアドバイスを聞いて、本当にごもっともです、、、フレア、ゴーストすら作品に。。。非常に感動です。これが入ると
【失敗】という固定概念に捕われていましたが、もっと柔軟に考えてよい写真が
撮れる様学んで行きたいと思います。
>何使っても一緒です.露出は撮影者が決めます.
D40のせいにするところでした。。。反省です。。。

皆さん本当にありがとうございました。
当分の間はD40を可愛がって行こうと思います(笑)

書込番号:7677081

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/15 13:39(1年以上前)

スレ主さんへ>

ぶっちゃけ、聞く場所を間違ってますw
D40を神格化してる人たちの所へ来て、D40やめたいんですけどって言っても、いかんともしがたいかと。(^^;)

かといって、候補機の40Dのボードで聞くと、ほぼ全員、乗り換えを肯定してくれるでしょうw

みんな当然、お気に入りの機種を贔屓の引き倒しですから、当然ですけどね。

現在持ってるのが気に入らないのなら、お店に行って欲望の赴くままに、好きな機種買ってください♪
価格.comでどうしても相談したいなら、何ももってない振りして、まっさらな状態からお勧めの機種聞いたほうが、情報あつまったんじゃないすかね?(^^;)

書込番号:7677090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/04/15 16:21(1年以上前)

D40のシャッター音いいですよね。

個人的には
D40>D300>D3>1DMV>KS>40Dかな。

ひとそれぞれ好みありますからね。
カタログ上のデータやいろんなサイトでのサンプルなど細かい数字だけで判断するのも一つですが、どの機種を選ばれても、まずはとことん使い倒して自分なり判断して焦らずじっくり楽しめばいいと思いますよ。

D40は、連写機能以外なら十分に使って楽しいカメラだと私は思いました。
いつかD300を買い足してもサブとして、使い倒す予定です。

書込番号:7677434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/15 17:09(1年以上前)

JUNO6さま>
URL張るの忘れてました(汗)去年の秋から3月まではD40の3月以降はD40とD300の写真です。
全然参考にはならないと思いますが^^;まだまだ初心者です^^;

書込番号:7677573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2008/04/15 23:31(1年以上前)

JUNO6さん

>そうですね、今焦ると必ず失敗するような気がしました。じっくり考えます。

D80後継機がどんな形で出てくるか?興味有るところです。

書込番号:7679531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/04/17 00:17(1年以上前)

フルサイズのデジタルはキヤノンを使っていますが、
ニコンではD300と併用しています。
ノイズでお困りのようですが、D40の高感度耐性や速いシャッターを切ったときの暗部ノイズは
NRかけなければ、D300と同等か優っていますよ。
D300より、40D(キヤノン)のほうがノイズは少ないですね。
D300はNRかけなければiso400からノイズがみられます。
D80は高感度耐性において、D40に及びません。
D300で撮れて、D40で撮れないモノはそう無いですよ。
同じフォーマットですから。

ボディー性能というものが理解できるならD300。
あまり気にしないなら、40D(キヤノン)は優秀なカメラだと思います。
僕は、135も中判も使いますが、
D40はこれからもずっと使い続けると思いますね。

書込番号:7683990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/04/17 03:01(1年以上前)

逆光利用の写真がどういうもので、その写真のどの変が不満なのか
わかりませんけど、とりあえずD40の逆光のISO1600のポートレートをあげてみました
レンズは18-200VRです

お腹の部分をレタッチで明るくしたので、ノイズが少し目立ちますが
JUNO6さんの想定されている撮影なら、この画質で十分と思います
質感は上位機種には負けますので、この変が、我慢できないと言うなら
買い替えでしょうが、いまはレンズを揃えられる方を考えた方がいいのではないかと思います

シグマやタムロンからモーター内蔵で大口径の標準ズームもありますから
ポートレート用に一本あるといいと思いますよ

買い替えなら40Dでしょうけど、一からレンズをそろえると20万近いですからね

書込番号:7684454

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUNO6さん
クチコミ投稿数:38件

2008/04/18 00:41(1年以上前)

jwagさん>
ありがとうございます。厳しいお言葉ですが、善し悪し全てを参考に
させて頂きたいと思っています。40Dのスレももちろん拝見させていただきながら
実際に店頭で触っていますが、何ぶん素人なので、この先方向が定まって行くのだと思います。

リトルニコさん>
やはり何度聴いても音は素晴らしいですね。40Dも良いカメラだという事はだんだんとわかってきましたが
きっとどちらも好きなんだと思います。もしかしたらその後、40D,D40両方持ってたりして。。。

なんとなくこじおさん>
拝見させて頂いております〜今後ともよろしくおねがいします。

和差V世さん>
D80の後継にも注目して行きます。一眼ってどれが良い悪いとはとても言いがたい
奥が深いですね。これからもいろんなカメラに目を向けて知って行きたいと思います。

ニッコールHCさん>
とてもリアルでわかりやすいアドバイスありがとうございます。
先日、D300を触って圧倒的な存在感を感じましたが、D40も小柄ながら負けてないんですね。
まずはD40を使い倒してモノにしたいと思います。

atosパパさん>
拝見させていただきました。ありがとうございます! D40でも見事な撮影ができることを知り
励まされました。好みのレンズを見つけて創造を楽しみます!

書込番号:7688302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/04/18 10:44(1年以上前)

あれ? 写真を貼付したつもりですが、卑猥な写真なので消されたかな?
それとも添付ミスかな?

D40は、そうとう画質はいいですね
もちろん上位機種とは、シャッターの切れ具合とか我慢ならない部分もあるのですが
用途と予算により使い分ければいいと思います

書込番号:7689429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/26 16:07(1年以上前)

JUN06さん、はじめまして。
もう解決済みのスレだと思いますが、D40と40Dを持っているので書き込みさせていただきます。

動く被写体を撮りたくて40Dを買ったのですが、お店でD40を手に取ったのが運命のいたずら。
手の中にすっぽり納まる感じとシャッター音の気持ちよさに惚れ、キャノンのレンズを
1本ガマンしてD40のレンズキットも買ってしまいました。

D40に比べると、40Dは、見た目の大きさ1.5倍、重さは2倍〜2.5倍という感触です。
キャノンはレンズも重いです。
シャッター音も「これでほんとに撮れてるの?」と不安になるくらいですが
できた写真は驚くほど失敗が少なく、さすがだなと思います。
レリーズタイムラグの短さは秀逸なので、動くもの用に40Dを買ってよかったなと思っています。
(もっと上位機種もありますが、私の実力と腕力では猫に小判です。)

もともと「世界最軽量(発売時)」の銀塩一眼を使っていたので、40Dを持ち出すときには気合いがいります。
お店で持った瞬間に、旅先に持っていくのは諦めました。
そんなこともあって、旅行用にD40を買ったというのもあります。
まだそんなに撮っていませんが、D40のほうが雰囲気のある写真が撮れているように感じます。
旅先の風景はそんなふうに撮りたかったので、D40も買ってよかったです。
両方とも、手放すつもりはありません。

JUN06さんのスレのおかげで、D40でMFレンズが使えることがわかり、とても嬉しかったです。
(ニコンを持つ意味はMFレンズで撮ったらわかると言われて、昔から憧れていました。)

D40を使いこなす頃には、今のカメラやレンズの限界が分かると思いますので
次に買いたいものが絞りやすくなっていると思いますよ。
どうぞ素敵な写真をたくさん撮ってくださいね。

書込番号:7725332

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNO6さん
クチコミ投稿数:38件

2008/04/28 01:47(1年以上前)

門前小僧さん>
はじめまして。書き込みありがとうございます。
こちらで多くの方々から色々教えていただき、今はニコン路線を突っ走る事に決めました(笑)
現在知人からKiss digitalとF1.4などのレンズをセットで借りていますが、すっかりD40に愛着が
湧いてその後はD300方向だろうなと思います。シャッター音はやはり良いですが
知人から色々聞いて気がつきましたが、マニュアルフォーカスで使用するにはD40のファインダーでは
かなり厳しいようですね。ファインダーの改造という方向も検討しています。
シャッター音も良い反面、静かな会場などでは逆にうるさくなってしまうだろうとの事ですが
僕の使用範囲では一先ずD40で十分だと思っているところです。

ちなみにこれまでの書き込みの間にタムロン70ー300を手放し、
17ー50 F2.8を購入してしまいました。。。
これに加え、18ー200 VRを持てばとりあえず満足しそうです。
高いのでなかなか手が出せないですけどね(笑)

書込番号:7732140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ズームリングの引っかかり

2008/04/14 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

スレ主 flyman3757さん
クチコミ投稿数:2件

質問です。
D40のダブルレンズキットを購入して使っていますが18-55のズームリングを回す際、18から55方向へはスムーズに動きますが逆の55から18方向へまわすとき少し引っ掛かりが感じます。
これは初期不良なのでしょうか?
こんなものなのでしょうか?
お分かりの方よろしくお願いします。

書込番号:7672046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/04/14 19:14(1年以上前)

程度が不明ですが・・・購入店でのチェックをオススメします。

ニコンでは初期不良でも修理対応のみとなりますので気をつけてください。

書込番号:7673501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/14 20:10(1年以上前)

動かなけりゃ別ですが、そんな程度なら初期不良じゃないですね。
製品による当りの差でしょう。

書込番号:7673721

ナイスクチコミ!0


スレ主 flyman3757さん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/15 01:36(1年以上前)

ビーバーくんさん、iceman306lmさん
お返事ありがとうございます、とりあえず買った店行って見てもらってきます。
ありがとうございました。

書込番号:7675670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

報道写真家にあこがれていた者です

2008/04/13 03:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:48件

子供が生まれたのをキッカケに富士のF10 - F30 - F31fd - S6000fdとすすんできたものです。現在メインで使用しているのはF30です。F31fdは露出が暗い気がします。
25年くらい前にフイルムの1眼レフをかじったことがあります。キャノンのT70だったかな。学生時代にバイトで購入。報道写真家にあこがれて結構大きいのに常にこのカメラを持ち歩いていました。しかし結局事件に出会うことはなかったのでした。

好きな写真家は土門拳や沢田教一など報道系の人たちです。逆に「これはどうやって撮ったんだろう」と思うような技巧的な写真を撮りたいとは思いません。なんというか現にあるモノ・出来事・事件を自分の視点で一瞬で切り取り、それでいてこの写真はこの人にしか撮れないと思わせるような写真が撮影したいのです。ちょっと大げさですが…。

昔のカメラにくらべれば非常に優れているとは思うのですが、日常的にコンパクトデジカメでスナップ写真を撮っているとやはり物足りなく、もっとよいカメラでもう少し本格的に撮影したくなってしまいました。その際に重視している点は二つです。ひとつは画質です。やはりデジ1は空気まで違って撮れるとの言葉にひかれました。F30にくらべて明らかに違うというくらいの画質の差がほしいです。
ネオ一眼と称するS6000fdは、F31fdに28-300ミリレンズを取りつけたというもので、F30のシリーズが気に入っていた私には便利な道具でした。しかし、画質は「なんだ同じじゃないか」と思われます。
もうひとつは携帯性です。持ち歩くのがおっくうになるような大きさで必要なときにパッと出せないのであればカメラを持つ意味がありません。デジ1にくらべて軽いS6000fdですら、正直もてあまして普段は室内の子供撮影用置きカメラになってしまっています。カメラは小さければ小さいほどよく、屋内撮影が多いので暗所性能もほしいところです。逆に見たままを切り取るというのがコンセプトなので、ズームやマクロはあまり使いません。望遠はあればあったで便利だとは思いますが100枚に1枚使うかどうか程度です。マクロ使うことはまずないです。
デジ1を買うとしたら単焦点の35ミリ程度の明るいレンズを取りつけ、レンズ交換もほとんどしないと思います。望遠を使いそうなところでは300ミリまでついているS6000fdを持っていけばすみますし。
 
整理しますと、富士のF30をはるかに凌駕する画質をもつ出来るだけ小さい(かさばらない)そこそこ暗所に強いカメラがほしいのです。自分なりに調べて候補を絞りました。

FinePix F100fd
F30の後継機ですから。F30に不満を持ってしまっている自分に満足できるだろうかというのが心配です。それにコンデジとデジ1では、出てくる画はまったく別物だとまでいわれてしまうと、買っても意味はないのではないかと…。逆にデジ1に負けていない画質というのならばベストな選択だと思います。

リコー Caplio R7
S6000fdがかさばるのがいけないのだと考え、F30の不足している望遠や接写を重視するとこの選択になります。カバンにカメラを二台入れて気楽に撮影できるのがよいところですよね。これを選ぶと日常的なスナップ撮影を楽しむという方向に進み、まったく違うというデジ1の画質はあきらめることになってしまう。ちょっと残念です。

リコー GR DIGITAL II
コンパクトなのに非常に画質がよいらしいので候補に加えました。どの程度の画質なのかよく分かりません。デジ1には及ばないのでしょうか。また暗所撮影には弱そうです。GR DIGITAL IIをメインにしてサブで暗所用にF30を持ち歩けば画質的に満足いく写真が撮れる…のかなあ。

シグマ SIGMA DP1
コンデジサイズのカメラでデジ1の画質を得られるという夢のカメラだと思い注目していました。値段が高価いのがマイナスですね。発売後のレビューを見るとちょっと操作系に難があり癖が強くて扱いにくいカメラのようです。自分にとってはピンときたときにパッと出して余計なことは考えずサッと撮影できるというカメラが望ましいのです。オートで撮影すればコンデジとは比べものにならない高画質の写真が容易に撮れるというのならば第一候補になるのですが…。実際どうなんでしょう。

ニコンD40
レンズキットかD40本体に単焦点の明るいレンズを買って取りつけたらどうだろうか。GR DIGITAL IIくらいの値段で買えてしまえそうなのも魅力です。それにカメラはニコンというイメージがありまして、ニコンのカメラがほしいというのも大きいです。しかしかさばりそうなのがマイナスです。デジ1としては非常に小さいのですが、常にカバンに入れてストレスなく持ち歩けるものだろうか。

オリンパス E-420
まだ発売前ですが。D40よりもさらに小さなE-420本体に単焦点の明るいレンズを買って取りつけたらどうでしょうか。これだったらかなり持ち運びしやすそうです。自分にとっては軽くて小さいほどよいのだから、ちょっと値段は高くなるけどD40よりもよいかもしれない。心配なのは画質です。D40にくらべると落ちてしまうでしょうか。特に室内などの暗所は明るいレンズをつけても向上は望めないでしょうか。

今のところ順位をつけるとこんな感じです。オリンパスE-420 - ニコンD40 - リコーGR DIGITAL II - FinePix F100fd  - リコーCaplio R7 - シグマSIGMA DP1

他にもっといいものがあるとか、この選択がよいとか、どのようなことでもどうかご意見・アドバイスをお願いします。
ニコンD40のところにこのようなスレを立てさせていただいたのは、ニコンのユーザーさんが一番カメラにくわしく親切なように思えるからです。カメラの口コミ掲示板は皆さん親切ですが…。
ここまで読んでくださりありがとうございました。

書込番号:7666620

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/13 03:34(1年以上前)

>富士のF30をはるかに凌駕する画質をもつ
>出来るだけ小さい(かさばらない)
>そこそこ暗所に強いカメラがほしいのです。

コンデジこれ以上増やさなくていいと思いますよ.
デジイチいってください.それで大きすぎるとか
重すぎるとか分かればそれは授業料です.

GRII, R7, DP1それぞれ面白そうですが高感度で
選ぶ機種ではないと思います.DP1を除いてF30から
劇的変化はないと思います.

FinepixF30とEOS 30D使っていますがデジイチは
1つレベルが違うと思います.

個人的にはデジイチが持てないなら画質は
妥協すべきと思います.私もそんなときはF30を
かばんにいれて携帯していることが多いです.

書込番号:7666660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2008/04/13 03:43(1年以上前)

同じく、F30を持ち歩いているデジ一眼ユーザーです。

どんなコンデジも一眼デジには敵いません。
フィルムカメラではTC-1という、一眼レフに匹敵する
描写の高級コンパクトを愛用しておりますが、
デジカメの世界ではコンデジが勝るのは携行性と動画位のものです。
(ただ、何も考えずに撮られるのでしたらコンデジの方が
オートでも綺麗に撮れます)

個人的にはE-410を愛用しているのでE-420をオススメしたいのですが、
明るい単焦点レンズが殆ど無いのが実情です。
それでも標準域はだいぶ選択肢が増えましたが、広角・望遠で
E-420の小型性能を損なわないAFレンズは存在しません。

やはりD40でしょうね。

書込番号:7666672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/04/13 03:47(1年以上前)

たぬかみさん はじめまして。

フィルム一眼経験者に物言うのはおこがましいとは思いますが、
F401-ディマージュA200-Z2-F30-S8000fd-D40と進んできて現在D40とF30所有中というよしみでお許し下さい^^

順番付けるなら
オリンパスE-420 - ニコンD40 - シグマSIGMA DP1、後の選択肢は無し、です。
DP1は携帯性はいいのですが、起動遅くないでしたでしょうか?
お勧めはE-420かE410に新発売の25mm/F2.8パンケーキレンズです。携帯性、画質、レスポンス、レンズの明るさとも絶妙のバランスではないでしょうか。S6000fdで携帯性がダメらなD40も厳しいでしょうし。ただしフィルム一眼換算で50mmのレンズですからちょっと望遠寄りになってしまいますけど。

店頭にパンケーキ付いていたら大きさを確認してみて下さい。

書込番号:7666678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/04/13 06:32(1年以上前)

たぬかみさん
おはようございます。

D40、良いカメラですよ。
腐っても(腐ってませんが…)一眼ですから。

D40は機能は少ないのですが…、私的には、かのFを彷彿して居ります。
Fはオートフォーカスなんて有りませんでしたので、露出も含めて、Fよりも上を行ってるかも知れませんよ。
Fで使って居たレンズの殆どが使えるのがD40(系)です!

オートに高い機能を望むなら、より高級機を選ぶしかございませんが、D40は基本を踏まえた面白いカメラだと思います。

書込番号:7666819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 LensF/0 

2008/04/13 08:34(1年以上前)

上級機からみれば、機能的には少ないとは思いますが、シンプルに写真撮影出来る良いカメラです。

よく、モーター内蔵レンズでないと使えないとか、なんだかんだとイチャモンを付ける御仁がこの掲示板にはおられますが、要は使いこなしの問題です。

気軽にスナップ、とかパッと撮影にも小型なんで僕も重宝をしています。

タイミングを要する撮影等、報道をちょっと気取りたい(笑)時は、僕は収納するバッグに気を使います。カメラを保護する目的といかに早くカメラを取り出せるか?、バッグ選びとバッグへの収納の仕方を考えるのも楽しいですね。

価格的にも、良いカメラですからオススメしますね。

書込番号:7667013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/04/13 09:39(1年以上前)

 >報道写真家
  ⇒・いいですね。私も憧れのジャンルです。いつかなりたいと思うことが度々あります。
   ・しかし、偶然性に期待して、カメラを持ち歩いても、遭遇しないと思います。
   ・何かテーマをもってそれに邁進するだけの、技術と時間と費用を投入しないと
    難しいと感じてます。所帯を持つと現実的には難しいです。

 >重視している点は二つです。ひとつは画質。もうひとつは携帯性です。
  ⇒・私もまったく同じ志向です。
   ・しかし、両者は矛盾しています。
   ・TPOで、両者を使い分けるしかないと感じています。
   ・画質は、撮像素子の大きさが影響します。ご参照。
     http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
   ・画質からいうと、コンデジには限界があります。
   ・生涯Lサイズだけのプリントでいいならコンデジでもいいですが、もし運良く報道
    写真の一生に残る作品が撮れて、拡大プリントしたいと思うようでしたら、
    デジ一眼しかないと思います。
   ・重くても、大きくても、一眼レフ、を持ち歩くしかないと思います。
   ・私の場合ですが、人物スナップ主体です。
   ・歩きながらでも撮りたいと感じた瞬間から、撮り終わるまでを15秒としています。
   ・これは、銀塩カメラの時代から同じです。
   ・ライカM6+ズミクロン50/2.0でも、NewFM2+Ais45/2.8P(パンケーキ型レンズ)、
    又はAis50/1.8S(同様)でも、腰のウェストバッグにカメラをレンズ付けたまま
    入れて、背広の上着の右下裾にいつも、小さく目立たないように隠れるような形で
    携帯しています。
   ・歩いているときでも、目がレンズの画角で周りの光景を見ているような感じです。
    露出は、数m先の道路にいつも常時合わせています。露出もピントも、「置きピン」
    スタイルです。
   ・デジ一眼でも同じです。付けるレンズが、単焦点レンズでも、ズームレンズでも
    同じです。先に、露出と、ピントを撮りたいと感じているものに事前に合わせて
    いる感じです。あとは、撮る瞬間に調整です。
   ・こうすると、撮り方は、銀塩でもデジ一眼でも、また、単焦点レンズでも
    ズームレンズでも、また、AFでも、MFでも、同じ手法で撮れます。

   ・あとは、運用です。
    1)作品ではなく、メモ程度だけでいいときは、小さなコンデジ
      (私の場合は最近はCoolpix P5000)だけを持ち歩きます。日常生活記録用です。
    2)少し頑張りたいときは、デジ一眼(D200+DX18-70/3.5-4.5G)だけ携帯です。
     ・DX18-70/3.5-4.5Gは、画質も携帯性もいいと感じています。
     ・このレンズだけでデジ一眼の場合、90%以上を撮っています。
     ・35ミリフィルム換算(28-105ミリ)で、広角30%、標準50%、望遠20%です。
    3)さらに頑張りたいときは、
      銀塩リバーサルフィルム(最近はNewFM2+Ais45/2.8P+プロビア100F)と
      コンデジ(Coolpix P5000)の併用型です。
     ・両機ともウェストバッグに別々に入れて左右の腰にぶら下げて持ち歩きます。
     ・両機とも小さいので楽です。フィルムの予備はいつも余分に持っています。
     ・あと、カバンまたはリュックに小さなストロボ(パナPE-20Sと電池の予備)
      です。

   ・結論は、ご自身が、どこまで機材に頼られるかだと思います。
     ・レンズ種の多い点と品質からいうとニコンをお奨めします。
     ・AFか、MFか、または、単焦点レンズかズームレンズか、などは、ご自身の決断
      次第だと存じます。
     ・ご自分のすべてを満足する機材はこの世では存在しないと思います。
      あとは、TPOで使い分けだと存じます。
     ・ご自身のご決断がたえず変わるようでしたら、
         D80+DX18-70/3.5-4.5G、
      またはその後継機の選択もひとつの選択肢かも知れません。長い目で見ると。

書込番号:7667221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/04/13 10:02(1年以上前)

携帯性(大きさ、重さ)を重視した場合は、オリンパスのE-410(E-420)の右に出る物は無いでしょうね。レンズは、レンズキット付属の物または、今度出るパンケーキ型のレンズやシグマの30mmかな。

ある程度 軽量で暗処でも使い易いのは、ニコンのD40やオリンパスのE-510辺りになりそうですね。

書込番号:7667320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 ヒゲぱぱのPHOTOLOG 

2008/04/13 11:11(1年以上前)

たぬかみさんこんにちは。

私はF31fdからD40にステップアップした者です。

画質を優先されるなら、コンデジの選択肢はありえません。
先輩方が書かれているように撮像素子のサイズが違います。限界があります。


個人的にはD40をオススメします。キットレンズとの組み合わせは携帯性抜群です。
ただ、かばんに入れてさっと取り出すってのはかばんを選びますね。
高感度に強いので、暗所の撮影もISO感度を積極的に上げられるので楽ですし。
単焦点に拘るのであれば、シグマ30mm/F1.4HSMとの組み合わせは室内撮影最強と
お聞きします。携帯性は落ちるでしょうが。。。


携帯性でいえば、E-420+パンケーキ25mm/F2.8がよさそうですね。
ただ持ってないので、画質、暗所での性能はこちらが参考になるのでは。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/31/8220.html

DP1は携帯性抜群でしょうけど、発展途上のカメラのような気がして。高いですよね。


よって、オススメは

1.D40 + キットレンズ(orシグマ30mm/F1.4HSM)
2.E-420 + パンケーキ25mm/F2.8
3.DP-1

私は普段F31fd常時携帯、休日お出かけD40といった感じです。
後はどこで妥協できるかだと思います。

書込番号:7667588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/04/13 13:22(1年以上前)

こんにちは。
みなそれぞれ生活スタイルや必要性に応じて最適なカメラを探し続けているのですね。
永遠のテーマのように思え楽しいですよね!
僕も同じくあれやこれやと情報を集め悩み、楽しんでいます。(^-^;
時にはカメラ、またある時はレンズ。いやいやバッグ、ストラップ、ケース・・・。

ところで今は先日D40中古を格安で購入した事をきっかけに、持ち歩き用として所有しているPowershoG7を処分しようか思案中です。
D40の気軽さや性能等をコンデジと比べると持ち歩き「有」って思えてしまうんです。
ところが実際のスタイルを考えてみると、普段のバッグの中に入れておくケースの問題や薄いレンズが欲しくなったりしてなかなか前に進まないんですよね〜。

そこで気になるのがE-420。パンケーキレンズに専用ケース(ジャケット)で鞄の中へポイっと・・・でも画角が50mmなんですよね・・・う〜ん・・・
やっぱりD40と標準レンズでいいかなって思えてきましたけど、いいケースありませんか?鞄の中へポイっとできる格好良くって憎いやつ。ストラップはAcruを注文中です。

たぬかみさん、すみません。自分の事ばかり書き込んでしまい失礼いたしました。
僕はオリンパスE-420、ニコンD40どちらも甲乙付けがたいと思いますが、発売後のE-420の評価を見て決められたら良いのではないかと思います。
やっぱり高感度がネックになりますよね。カタログには高感度に関して記述が無いのが気になりました。

書込番号:7668072

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/04/13 14:34(1年以上前)

たぬかみさん、はじめまして

色々と想いを巡らして、既に幾つかを検討されておいでの様ですが、候補の中ではD40しか使用した事がありませんので、わたしはD40についてだけ申し上げます。

画質とコンパクト・軽量であるコトに重点を置いていらっしゃるとのコトで、一眼レフからの選択であればD40は良い選択肢のひとつとして挙げられるでしょう。一眼レフは組み合わせるレンズにも依りますが、D40単体はとても軽量でコンパクトです。画質も一定以上と言えるでしょう。

ただ、ひとことで「画質」と言っても、その指標は色々とあると思いますし、何処に重点を置くかに依っても評価は異なると思います。また、出てくるのは画像ですから個人の好みも加味されますからね。

わたし個人が使ってみて感じた点を申し上げますと、D40の画像傾向はひと言で言うとシャープ。わたし自身はカメラ内の輪郭強調などの項目はOFFにしていますが、それでもシャープに感じます。でも、割と自然な輪郭の描写でシャープネスなどで誇張した雰囲気は無いと思います。やや高めのコントラストでメリハリ感を付けているカンジでしょうか。色合いはニュートラルでスッキリしたカンジですが彩度が高めで、見た目のインパクトを意識した画作りと感じます。

ノイズは良く抑制されていますが、シャドウ部に僅かに表れるデジタルっぽい印象や、青空の描写を見ると、撮像素子の出力がノイズレスなのではなく、画像処理エンジンなどで処理された結果なのかな?っと感じたりもします。ただ、これはワザとケチを付けるつもりで些細な部分にまで観察しないと気が付かない範囲だと思います。

以上からD40の画質は総じて高いと言えると思いますが、シャープでノイズ感の少なさの所為なのでしょうか? 何故か立体感が足りないかなぁ?っと感じるコトもあります。でも、ここまで言及するとハッキリ言って好みの問題であり、敢えてマイナス要素に加えるのは違う様にも思います。寧ろ、そうした特徴を活かした撮影をしたいと思います。


D40に組み合わせるレンズはキットの標準レンズが汎用性が高く、軽量コンパクトなので扱い易いと思いますが、たぬかみさんの記述された内容も加味して、すこしマニアックですが以下のレンズは如何でしょうか?

Ai Nikkor 45mm F2.8P
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/normal/ai_45mmf28p.htm

上記のレンズは既に生産が完了しており、入手性は大変悪くなっています。中古市場での価格相場も高値で推移しているので、決してイチオシとは言えませんが、その画質には一定の評価が付いています。また、軽量でコンパクトであるのは最大の魅力でしょう。D40に付けるとその良さが実感できます。それにD40とパンケーキの組み合わせって、見た目がとってもカワイイのです。わたしは撮影機材と言うよりも、アクセサリーとして置いておく事が多いくらいです。

あと、御存知の様にD40はレンズによってAF機能の制限がありますし、MFレンズでは内蔵の露出計さえ機能しないモノが大勢を占めますが、上記のレンズはMFレンズでありながらCPUを内蔵するので、カメラ内部の露出計はキチンと機能します。MFでの撮影が主体なら、こうしたレンズも良いと思います。

ただ、その場合でもキットのレンズは抑えて置いた方が良いですよ。D40って単体とレンズキットの価格差があまりにも少ないですし、地域や店舗によってはポイントや値引きで価格が逆転することもあります。それにボディ単体だと値引きは全くと言って良い程に期待できません。

書込番号:7668298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/04/13 16:50(1年以上前)

たぬかみ さん。 みなさん。 こんにちは。

>ニコンのカメラがほしいというのも大きいです。しかしかさばりそうなのがマイナスです。
>デジ1としては非常に小さいのですが、常にカバンに入れてストレスなく持ち歩ける
>ものだろうか。

 確かに、キットレンズを含めた大きさは、コンデジのようにはいきません。
 かさばります。また、D40にパンケーキの要望は、多少あるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7503783/

 今後、ニコンさんからも、薄いのは無理かもしれませんが
 新しいレンズが出るかもしれないので。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7589294/

 とりあえず、お手頃なレンズキットを、お使いになってみるのも悪くないと思います。

 失礼しました。
 

書込番号:7668805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/04/14 05:19(1年以上前)

LR6AA 様
小橋哲之 様
柚子麦焼酎 様
ダイバスキ〜 様
りあ・どらむ 様
輝峰(きほう) 様
こうメイパパ 様
けんチョメさ 様
Smile-Me 様
童 友紀 様

皆様、丁寧なご助言ありがとうございました。
皆様のご助言に背中を押され、デジ1に進もうとおもいます。
皆様のご意見を参考に大きさと予算からD40とE-420に絞りました。
E-420が発売されたら店舗に行きよく比較してみます。
いずれにするにしてもまずはお得なレンズキットからはいり、それから小型化をはかるため別にレンズを買おうかと思います。

以前業界紙に勤めていたことがあるのですが、月に一度ニコンのサービスマンがきて無料で数十もある記者のカメラのメンテナンスをしていました(まあ、カメラの代金に含まれているんでしょうが…)。アフターケアのしっかりした会社だなあというのがニコンに対する印象です。
ありがとうございました!

書込番号:7671588

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2008/04/14 07:19(1年以上前)

綺麗に並びましたね。
 

>価格のヒゲぱぱ さん

 プログ拝見しました D40 いいですね。
 ) 望遠レンズがほしい。AF-S VR NIKKOR 70-300mm4.5-5.6Gあたり。
 ) どっか落ちてないかな。。。

 落ちていましたよ。









価格のヒゲぱぱ さんの名前が!

書込番号:7671703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/14 09:22(1年以上前)

ふと、土門拳って報道写真家でしたっけ? ^_^;

仏像の写真を撮っていたイメージが強いのですが。

書込番号:7671892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/04/14 10:13(1年以上前)

 人肌を撮るには、スポット測光で顔のハイライトを+1前後の露出補正で拾ってパシャリで概ねうまくいきます(黄色人種の普通の肌の場合)。デジイチでもコンデジでも基本はそうだと思います。

書込番号:7671987

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/04/14 10:17(1年以上前)

たぬかみさん、こんにちは

OLYMPUSとNikonに絞られた様ですね。コンパクトな機体と画質の両立を考えれば順当なセンになりそうです。ただ、フォーサーズは一般的には暗所や高感度はAPS-Cに比較して不利だとも伺います。手にとってフィーリングを確かめるのは勿論、実写のサンプルも比較してみた方が良いと思います。発売から少し待てば、価格の投稿にそうした写真が登場するでしょう。

機材の長所・短所を熟知した上で、最高の機材と技術を駆使して撮るプロのサンプルよりも、アマチュアが何気なく撮った写真の方が、機体の有りの儘の姿が写し出されるコトも多いですから。



沼の住人さん、こんにちは

土門拳氏は日本を代表する写真家のひとりで、ご指摘の通り寺社仏閣や古美術などを精力的にお撮りになっていたと思います。でも、それはフリーに転身してからのコトの様で、そもそもの出発点は報道写真だそうですよ。

氏の徹底したリアリズムの追求も、そうしたトコロに根ざしているのかも知れません。

書込番号:7671996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

画像ソフトの違い

2008/04/12 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:2985件

これまでRAWからの露出補正はViewNXで行ってきました。
ところが先日シルキーピックスのフリー版を使ってみたところ、+に補正した際のノイズ感が全然少ない!

うーん、ソフトの種類でこうも違うのか、と思いこの際有料版も検討してみようかなぁと考えだしました。

・露出補正が奇麗に出来る
・水平を直せる、直した際に直線がギザギザにならない
・縦横比を変えずにピクセルを指定してトリミング出来る(普通出来る?)
・一部分だけ選択してハイライトを強調できる(もちろん明るさの境界線が出ないように)
・なるべく安く(笑)!

などが望みなんですが・・・。
お勧めのソフトをご教示お願いしますm(_ _ )m

書込番号:7663677

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/04/12 16:25(1年以上前)

ソフトによって画質はかなり違います。
SILKYPIXはちょっとノイジーな程度をものすごく滑らかにするのは得意ですが。
すごくノイジーなのは苦手です。
解像度はNXの方が上で。
モアレにはNXの方が強い感じです。
それとD40ではいいんですが、D300だといまいち黒がしっくり来ない感じで。
D200ではよく使っていましたが、D300では余り使わなくなってきました。

逆にD200時代はUIが嫌いで余り使わなかったのがAdobe系ですが。
色が若干濁った感じになるんですが、D300ではAdobe系をよく使います。
理由はハイライトの色飛びに一番強いので。
Nikonのデジタル一眼レフは特に日中人物を撮ったときの肌の色飛びが奇麗ではありません。
これをAdobe系のソフトだと白飛び抑制というのを使うとかなり奇麗にこなしてくれるので。
ただ日中はまだいいんですが。
いまいち色の感じがしっくり来ないところはあるんですけど。
飛びには他のソフトに比べ圧倒的な大差で優れています。
解像度はNXのちょいしたくらい。
NXよりはモアレに弱いです。
NXのモアレ除去はものすごく強力です。

場合によってはこの3つ全部試して気に入ったのを探すようにしています。

書込番号:7663816

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/12 19:03(1年以上前)

通りがかりで横ヤリ失礼。

> ソフトによって画質はかなり違います。

これは誤解、もしくは誤解を与える書き方です。
「ソフトによって絵作りへのアプローチが違う」ということなら理解できます。

> ・露出補正が奇麗に出来る
> ・水平を直せる、直した際に直線がギザギザにならない
> ・縦横比を変えずにピクセルを指定してトリミング出来る(普通出来る?)
> ・一部分だけ選択してハイライトを強調できる(もちろん明るさの境界線が出ないように)

現像ソフト(という呼び名で正しい?)の前に安い、もしくはフリーのレタッチソフトで画像をいじることを練習する、というのはどうでしょう。
Photoshop ElementsとかGIMPとか。
レタッチソフトで修正する場合同じ結果を得るのにも複数のやり方があるんだ、というのがわかるようなレベルになれば、自分に合った現像ソフトを自分で選べるようになると思います。

私自身は仕事で使う場合、下手にノイズをキャンセルしない方のソフトを使います。
(でもカメラマンがノイズを思いっきり減らした画像をくれるのなら、それはそれで大歓迎です)
個人的な使用でPhotoshop Elements+RAWプラグイン以上の必要性を感じたことはないです。
まあそれは、求めるレベルによるかもしれませんし、私がヘボなだけかもしれませんが。

書込番号:7664387

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/04/12 20:21(1年以上前)

> ・露出補正が奇麗に出来る
> ・水平を直せる、直した際に直線がギザギザにならない
> ・縦横比を変えずにピクセルを指定してトリミング出来る(普通出来る?)
> ・一部分だけ選択してハイライトを強調できる(もちろん明るさの境界線が出ないように)
これは 全部NXで出来ますが、SILKYPIX Developer Studio 3.0も良いソフトです。

書込番号:7664686

ナイスクチコミ!3


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/12 22:16(1年以上前)

訂正)ノイズをキャンセルしない方のソフトを使います。→ノイズをキャンセルしない方のソフトを選びます。

RAWで仕事したことはないです、そういう場合は、という話ですm(__)m
robot2さんのようにシンプルに書けば良かったですね。ごめんなさい。

書込番号:7665277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2008/04/12 22:58(1年以上前)

>yjtkさん
詳しい比較ありがとうございます。

>SILKYPIXはちょっとノイジーな程度をものすごく滑らかにするのは得意ですが。
すごくノイジーなのは苦手です。

普段ISO800までしか使わず、極端にノイジーな状態からはスタートしないのでこれはすごく魅力的です。白飛び抑制に優れているというAdobe系も良さそうですが、その辺の違いが分かるほど目が肥えてなさそうですし…。

>m_oさん
現像ソフトとレタッチソフトとは別なのですね。
Photoshop Elementsも現像ソフトだとばっかり思っていましたが、違いがよくわかりません…。しかも試用版を一度使ってしまいました(泣)

>レタッチソフトで修正する場合同じ結果を得るのにも複数のやり方があるんだ、というのがわかるようなレベルになれば、自分に合った現像ソフトを自分で選べるようになると思います。

こ、これは険しい道のりが待っていそうですね。でも、それもまた楽し、ですね^^

>robot2さん
いつもありがとうございます。どちらでも安心して使えそうですね。
ところでみなさんがおっしゃるNXとは、ViewNXではなくてCapture NX…でいいんですよね?

名前の挙がった
・Capture NX
・SILKYPIX
・Photoshop Elements(Adobe系ってこれですよね?)
・GIMP(英語のみ?)
を自分なりに調べてみます。

それにしても、シルキーピックスのフリー版って使うのと使わないのでは救える写真の数が全然変わりますね^^
特に85/18はピント、逆光時の盛大なフレアで打率が低いのですがシャープネスやら露出やら調子やらをいじる事で見違えました。
今から以前の写真も引っ張り出してみます^^

ありがとうございました。

書込番号:7665528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/04/12 23:36(1年以上前)

Adobeの現像ソフトはLightroomじゃないでしょうか?

どうもRAW現像ソフトと画像処理ソフトを混同されているような。
生(RAW)データから画像データを起こす時に用いるソフトが「RAW現像ソフト」で、NikonCaptuerやSilkypixなどが相当します。対して、TIFFやJPEGといった画像データをビットマップで処理するソフトが画像処理ソフトで、Photoshop(含むElements)やPeintShopProなどがこれに相当します。画像処理ソフトにも、ビットマップ画像ではなくベクター画像で操作するもの(AdobeのIllustratoerなど)もあります。
これらは作業範囲が被っている(全てではない。IllustratoerでRAW現像はできないし、Silkypixでベクター処理はできない、など)ので混同しがちですし、確かに処理をひとつのソフトで済ます事もできますが、本来は分けてやった方がより綺麗に仕上がります。まぁ、イラレは写真以上の最終的なモノにする時(印刷原稿やポスターなど、写真だけで見せる領分にする時)に使う物ですが。

カメラ本体でJPG出しする時にカメラ内部で作業させている部分をPC上で人間がひとつひとつ確認しながらやるソフトがRAW現像ソフト、と考えてよろしいかと。Photoshopで直接RAWデータを弄る事もできますが、これは本来の使い方ではないです。
RAW処理は、明るいところでPCというブラックボックスを使った暗室作業ですから、人それぞれに好みやクセがあり仕上げ方も異なりますから、一概に「どれがベスト」という方法は無いです。

書込番号:7665771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/04/12 23:51(1年以上前)

>ばーばろさん
ご無沙汰しております。いつもありがとうございます。

RAW現像ソフトと画像処理ソフトの違い、解説ありがとうございます。
価格.comでもちゃんとソフトのカテゴリがある事を今知り、いろいろ調べているところでした。

>確かに処理をひとつのソフトで済ます事もできますが、本来は分けてやった方がより綺麗に仕上がります。

てっきりソフト間を行ったり来たりするよりも、一貫して処理した方がキレイなのかと思っていました。ただ最初は出来る事も求めるものも少ないので、RAW現像ソフトを一つ検討していきたいと思います。

書込番号:7665865

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/04/13 00:08(1年以上前)

>Capture NX…でいいんですよね?<
そうですね、それからSILKYPIXは、カメラの設定を反映しませんからご注意(その積り)が必要です(WBはOKです)。

書込番号:7665958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/04/13 01:18(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、こんばんは。

とりあえず純正が便利だと思いますよ。動きがかったるいけど。
急げば、16〜17万円のCaptureNXにオマケでD300が付いてくるらしいし・・・ヒヒヒ。

因みに僕の場合、あまり画像を弄ると「元の方がキレイじゃん」って事になるので、
最近は「露出、WB、コントラスト、NR、トリミング」程度しか触らなくなりました。

どうやら上手にレタッチするには丁寧な作業が必要らしいです・・・。 無理じゃ(´_`)

書込番号:7666299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/04/13 02:07(1年以上前)

>robot2さん

カメラの設定というのは、仕上がり設定やノイズ低減でしょうか?
だびたび申し訳ありません。

>海人777さん こんばんは。

そうそう、CaptureNXは重いみたいですね。
オマケのD300はいらないので、もう15〜16万円ほど安くなりませんかね(笑)

今回、基本の露出はそのままに日が当たっている部分だけより明るく強調したい写真が結構ありまして。単純にコントラストを上げるというのとも違って、どうしたもんかとフリーソフトを入れてみたら別のところでも面白くなってしまいました。

>どうやら上手にレタッチするには丁寧な作業が必要らしいです・・・。 無理じゃ(´_`)
あれ、珍しく弱気な・・・。腕の差は埋めがたいものがありますが、同じ一年生のよしみでまた色々教えて下さい^^

書込番号:7666481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/04/13 11:48(1年以上前)

行ったり来たりはあまりやらないです。ただ、得て不得手は相互にありますから。。。

私の場合はRAWで撮影したものを、現像ソフトで大まかな調整をして生データを画像化(TIFF)−画像処理ソフトで細かい調整してTIFF保存−TIFFを現像ソフトで仕上げてJPG化、というスタイルでは処理します。
カラー(ホワイト)バランスや彩度・明度・露光値の調整などは、RAWから画像に起こす時点でRAW現像ソフトを使った方が楽です。傾きやトリミングなどやトーン調整などは画像処理ソフトの方が楽ですが、どちらのソフトでもできます。細かな調整やフィルターワーク・レタッチは画像処理ソフトの方が楽です。リサイズしてJPGに落とす時のノイズリダクションやアンシャープマスクのフィルタは現像ソフトの方がソフトによって得て不得手があるみたいです。

まぁ、Photoshop CSが高価といっても、ちょっと高価なレンズ1本分の価格ですから・・・レンズに14〜5万を平気でかける人がPSを「高い」と評価するのもおかしなものです。ElementsやRAW現像ソフトなら15,000〜20,000円ですから、汎用ズーム1本分の価格ですし。レンズ1本買い足すよりも、よほど応用範囲が広いと思いますよ。
ただ、応用範囲が広いという事はそれだけ「自分で考えて操る自由度が高い」という事で、「ボタンを押せば綺麗になる」モノではないですね。巧く使いこなせば、カメラボディやレンズの良し悪しを語るのがバカらしくなるくらい自分の撮った写真のクォリティが変わります。使いこなせなければ、使わない方がマシという結果にもなりかねません。

デジタルになって(特にEXIFの見れるWEBデータからは)プロや熟練者が「どのような数値でシャッターを押したか」は解るようになりましたが、ソフトウェアでの調整内容まではわからないかと思います。構図のセンスや被写体を見つけるセンスはよく話されますが、暗室作業もやはりセンスです。
コレを使いこなせるようになると、「写真がよければ道具なんて何でもいいじゃん」と感じるようになりますよ。「シャッターを押す時点ではまだ写真は作業の半ば」と言われる意味も理解できると思います。別に撮影を蔑ろにする訳ではありません。ただ、それと同じだけ撮影後の作業も大事に思うようになるので、それだけ天井が高くなっていると言う事です。

書込番号:7667725

ナイスクチコミ!1


furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2008/04/13 19:37(1年以上前)

こんばんは、柚子麦焼酎さん。

私は、トーンカーブを使うのが好きなので、
SILKYPIX3.0、GIMP、Capture NX(体験版)を使ってます。
Capture NXは重いと聞いていたので、先日まで手を出さなかったのですが、
使ってみるとSILKYPIX3.0と同じか軽いような感じです。
サクサクとはいきませんが(^^;
CPUはCeleron M、メモリーは1GBですので、PCのスペックも低い方かなと思います。

Capture NXはD40でもピクチャースタイルが使えるし、
カラーコントロールポイントや各種ツールは現像時にレタッチまで
できるような感覚で使えるので気に入りました。
試用期間が残り2週間ほどになったので、来週あたりお買い上げしようかなと思ってます(^^
ホントに重いか、一度体験版で試されたらいかがでしょうか。

書込番号:7669465

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/04/14 00:03(1年以上前)

m_oさん

RAWのデコードの話なので、
「ソフトによって画質はかなり違います」の方がいいと思います。
結構良く勘違いされるのが、RAWをデコードする際でもソフトにかかわらず同じ絵が出てくると思っている方がいらっしゃることです(ここのBBSを見ていると)。
そういう意味では、これくらいはっきりいった方が分かりやすいかと思います。

柚子麦焼酎さん

> 白飛び抑制に優れているというAdobe系も良さそうですが、その辺の違いが分かるほど目が肥えてなさそうですし

日中人を撮るとすぐ分かりますよ。
段違いになるので。

Adobe 系は、LightroomでもPhotoshopでもどっちでもエンジンは一緒です。
系としているのはPhotoshopとLRがあるので。
僕はPhotoshop CS3を使いますけど。

Photoshopは汎用レタッチソフトにRAWのデコードプラグインが後から加わった感じです。

NXはRAWデコーダーに、ある程度のレタッチ能力がかなりの勢いで付加された物という感じです。

LRは、画像の管理ソフトにRAWのデコードエンジンがくっついた感じでしょうか。
レタッチという部類はほとんど出来ません。
デコードする際の味付けという程度ではレタッチっぽいことも出来ますが。
本格的なレタッチはPhotoshopに渡すように出来ています。

書込番号:7670956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/04/14 00:12(1年以上前)

ばーばろさん

詳しい手順、ありがとうございます。徐々にシステム化を考えていきたいと思います。
>使いこなせなければ、使わない方がマシという結果にもなりかねません。

とりあえず「使わない方がマシ」だけは回避できるようにしないといけませんので部分的なところからスタートですね。


furu_taさん

むむ、Capture NXそんなに重くないですか。
僕も体験版を有効に使える期間を見計らって試用してみます。
今後もご教示お願い致します。

書込番号:7671008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2008/04/14 00:32(1年以上前)

yjtkさん

>日中人を撮るとすぐ分かりますよ。
段違いになるので。

確かにそれなら分かりますね。背景の一部ならまぁいいか、と思えてしまうようなレベルなんですが・・・。
各ソフトの違い、分かりやすい解説ありがとうございました。
皆様のおかげで少し理解が進んできました。

書込番号:7671118

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/04/14 01:23(1年以上前)

NXの場合1枚1枚ロードしてちょこっといじるくらいなら差がないように思われるかもしれませんけど。
多くの方が指摘しているのは、1日数百枚とか撮って帰って、それを全部処理しようとするとある程度似たような処理ですませられるものは代表的な物を抜き出して、調整してその調整パターンを似たもの全部に適用してバッチ処理したいわけです。
一枚ずつを短時間の修正でっていうんでもいいですけど。

こういった作業がNXはとてもやりづらいんです。
数枚を手間かける作りにはなっているんですけど。
どう見てもどう頑張っても生産性ということを意識して設計されたとは思えない作りなんです。
100枚撮って5枚だけ手間をかけていじるソフト。
そんな感じです。

こんなに生産性が悪いんなら他のソフトを使うわ。という感じです。
NC4はもうちょっと生産性が良かったんですけど。
そこが旧NC4ユーザーから改悪だといわれるところなんですけど。

書込番号:7671322

ナイスクチコミ!1


furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2008/04/14 21:50(1年以上前)

yitkさん
ご指摘ありがとうございます。
たしかに、私のNXの使い方は、お気に入りの写真数枚を丹念に仕上げる際に使っています。
たくさんの現像を短時間に済ませる場合には、SILKYPIX3.0でパラメーターを
保存して、それを適用する方法で行っています。
Capture NXが重たいと言われる理由が分かりました。
ありがとうございます(^^

柚子麦焼酎さん
と言うわけで、「Capture NXが重たくない」という私の感想は、
「私の使い方では」ということを付け加えないといけません(^^;
柚子麦焼酎さんの使い方に相応しいソフトが見つかるといいですね。

書込番号:7674275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/04/15 01:01(1年以上前)

yjtkさん
furu_taさん

たびたびありがとうございます。
僕の場合一日数百枚撮って来ても、とりあえず現像してみようと思うのは1割以下です。

という事は
>100枚撮って5枚だけ手間をかけていじるソフト。
>「Capture NXが重たくない」
というご意見ならば問題なさそうですね。

また楽しく検討させて頂きます^^


書込番号:7675518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/04/15 03:54(1年以上前)

柚子麦焼酎さん こんばんわ!

今までViewNXで現像してましたが、特にコイツはもっといじってみたい!
と思えるものがちらほらあったのでCaptureNXを導入しました。

SILKYPIXのフリーも試しましたが、カメラの設定が反映されないのは
自分には辛かったのです(泣)

その点、ViewNXとCaptureNXの連携の良さには満足してます(^^)

しかも、CaptureNXのが安い!!(笑)


駄レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:7675886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/04/16 00:07(1年以上前)

マイマイFCさん こんばんは

レスが遅くなりまして申し訳ありませんでした。

考えてみれば同じNXの方が連携は良いのでしょうねぇ。
CaptureNX、D3やD300に同梱されていたのが安く出回ってないかなー?
と思っています^^

書込番号:7679741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2008/04/12 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 booboo66さん
クチコミ投稿数:35件

D40購入予定の全くの初心者です。レンズをレンズキットかAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)にするか悩んでいます。子供、風景などをメインにとる予定なのですが、携帯性を第1に考えていますので望遠レンズを追加で買うことは今の所考えていません。
レンズキットのレンズは50mmならどの程度まで拡大できるのでしょうか?
コンパクトデジカメでもあまり望遠は使わず、使ったとしても2倍程度でした。しかし18-135mmならある程度の望遠領域までカバーしているため、一本で済むのは非常に魅力的だとおもいました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7663332

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/04/12 14:05(1年以上前)

>AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)
おすすめだね。
50mmはほぼ肉眼で見える大きさをイメージすればよいかと。

書込番号:7663407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/04/12 14:06(1年以上前)

特に画質にこだわる事が無いのなら18-135でもいい感じかもしれないですね〜。

書込番号:7663415

ナイスクチコミ!1


スレ主 booboo66さん
クチコミ投稿数:35件

2008/04/12 14:12(1年以上前)

素早いレスありがとうございます。やっぱり18−135mmの方の画像は劣るのでしょうか?色んなレビューをみると、歪みなどが気になると書いてあるのもありどちらがいいのか悩んでおります。

書込番号:7663431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/04/12 14:17(1年以上前)

booboo66さん

運動会用の望遠や、室内で子供を撮るために必要な明るいレンズ、スピードライト等が別途欲しくなると思いますが、そこまでのめり込まないという前提で…。

今お使いのコンパクトデジカメを書いて頂ければキットレンズとの比較が出来ますがとりあえず思いついた点を。

子供を撮る際の焦点距離としては、18-55mmは室内で使う分にはちょうど良いのですが、日中の窓際でなければ被写体ブレを起こすのでおもに屋外用になると思います。ところが屋外で55mmは少し物足りないと感じる可能性があります。コンデジの「ウィーン」という遅いズームと違って一眼だと瞬時にズーム出来ますので、これまでより積極的に望遠側を使うかも知れませんし。

子供と会話が成り立つくらいの距離ならば18-135mmで十分です。ただし、
「タクヤ〜」
「あおいちゃ〜ん」
など、名前を呼ぶ際に声を高めにして語尾を伸ばすくらいの距離だと135mmでも足りない可能性が高いです。18-200mmなら不足ないですが、大きいし重くなりますのでご要望には合わないですね(高いし)。

また、18-135mmは手ブレ補正が付いていない点が気になる方も多いようです。

写りの違いなど、こちらが参考になると思いますよ^^
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/17/5375.html

書込番号:7663444

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/12 14:35(1年以上前)

>コンパクトデジカメでもあまり望遠は使わず
まず、コンパクトデジカメでどのあたりまでの焦点距離(35mm換算)を使っているのかを把握されると良いかと思います。
そのうえで
〜80mm位までならレンズキットを
〜200mm位までなら18-135を
ってカンジで良いかと思います。

書込番号:7663509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/04/12 15:12(1年以上前)

いっそのこと、ダブルズームキットUは、如何でしょうか。色々と楽しめますよ♪
VR55-200は、携帯性がいいし、VR付きレンズの中では、一番お安いです。
お試しにどうでしょうか♪

書込番号:7663626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/12 17:20(1年以上前)

booboo66さん、18−135の135側は、35ミリ換算で200に相当しますので、

>携帯性を第1に考えていますので望遠レンズを追加で買うことは今の所考えていません。

とのことであれば、このレンズ、とても汎用性の高いズームかと思います。

お勧めです(ニコニコ)。

書込番号:7663992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 ヒゲぱぱのPHOTOLOG 

2008/04/12 22:20(1年以上前)

booboo66さん今晩は。

D40ボディとD40レンズキットは数千円しか値段が変わらないので、
レンズキットを買われてから、18-135mmを買った方がよろしいかと。

キットレンズもなかなか評判のいいレンズですから。

>携帯性を第1に考えていますので

であればキットレンズは最適だと思いますよ。

書込番号:7665299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/04/12 22:47(1年以上前)

こんばんは〜

私はD40にAF-S18-135の組あわせをメインに、子供撮りや、たまに風景も撮影しています。
他にAF-S18-55、AF-S VR55-200とSigma30mmF1.4を持っています。

屋外では、ほとんどAF-S18-135を使ってます。
公園での子供撮りではレンズを交換するのが大変で1本で済ませたいと考え、このレンズを購入しました。
家の中でも、子供の顔をアップで撮りたい時はこのレンズを使っています。
ただ室内で使う時はスピードライトSB-400を一緒に使いバウンス撮影しています。
とても使いやすいレンズで、風景などを撮るのにも良いと思いますよ。
最初の1本としてはお奨めです。
あえて気になる点を上げるなら、もう少し寄れたらいいかな、くらいでしょうか?

もし家の中で子供さんを撮る事が多いならば、SB-400の購入もお奨めします。
価格も安いし、いい写真が撮れますよ。

ちなみにAF-S18-55やSigma30mmF1.4は、殆ど室内子供撮り用で寄った写真を撮りたい時は18-55、
背景のボケた写真を撮りたい時はSigma30mmと使い分けています。
30mmの時はノーフラッシュで撮る時もありますが、ほとんどSB-400でバウンスしてます。
AF-S VR55-200は保育園のお遊戯会などの行事に使う事がほとんどですね〜

書込番号:7665462

ナイスクチコミ!0


スレ主 booboo66さん
クチコミ投稿数:35件

2008/04/13 11:31(1年以上前)

皆様ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
現在使用しているコンデジはLumix DMC-FX01とDMC-FX2です。
レンズキットと本体のみの価格差は3000円ほどしか無いのですね。知りませんでした。現在米国在住でこちらのamazonでは1万円近く違ったため、最初に本体+13-135mmにしようかと悩んでいました。(こちらではこの組み合わせのキットが680ドル程で売られています。)しかしNikonに問い合わせたところ、アメリカで販売されているD40は電源の仕様が少し異なるために、今後日本で使う場合は日本仕様を購入したほうが良いとのことでしたので、最初はレンズキットを購入し、追加で13-135mm(300ドル程度)を購入するか決めたいと思います。ダブルズームキット2も魅力的ですが、やはり2本のレンズは持ち歩けないと思っています。

書込番号:7667665

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 ダブルズームキット
ニコン

D40 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング