
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 23 | 2008年3月18日 18:23 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月16日 11:22 |
![]() |
0 | 10 | 2008年3月15日 22:35 |
![]() |
3 | 7 | 2008年3月17日 20:06 |
![]() |
1 | 19 | 2008年3月16日 09:44 |
![]() |
22 | 66 | 2008年3月27日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんにちは。
今日は良い色が撮れました。
でも夕陽の右下あたりに緑色の物体。
これがフレアというやつでしょうか?
フードを付けているのですが完全になくなるというものではないのでしょうか?
0点

>デジ(Digi)さん
ゴーストでしたね。
ありがとうございます。
>robot2さん
ありがとうございました。
robot2さんの写真にはゴーストはないようですね(^o^)
書込番号:7537343
0点

>junefさん
ありがとうございます。
そうですね。junefさんの写真だとゴーストがあると格好良いですね。
でも狙って出せるものではないですよね?(笑)
書込番号:7537414
0点


フレア・ゴーストが嫌ならナノクリスタルコートを施してるレンズがいいですね〜。
かなり抑えられますから。
しかし太陽光を強調するには、わざとゴーストを出すのも宜しいかも^^
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/50720660.html
書込番号:7537438
2点

>わざとゴーストを出すのも宜しいかも
ボケコンのレンズはあるけどゴーストをコントロール出来るレンズがあればいいですね。
書込番号:7537500
0点

>ボケコンのレンズはあるけどゴーストをコントロール出来るレンズがあればいいですね。
そうですね、確かにそのよななものがあれば面白いと思います。
特にフレアを上手に使いこなせれば、面白い写真が撮れそうです。
例えば人物をフレアで囲い込むような写真撮ってみたいです(笑)
それも、大きさ・色の濃淡を完璧にコントロールできれば最高です。
書込番号:7537544
0点

>見栄はらずさん
その写真からは私にはどれがゴーストなのかわかりませんでした。
ありがとうございました。
>☆ババ☆さん
そんなレンズがあるんですねー。
でも☆ババ☆さんのリンク先のブログの写真が素晴らしかったので
ゴーストと上手く付き合って行きたいと思います。
お二人とも綺麗な夕陽ですね。
ありがとうございました。
書込番号:7537700
0点

太陽の明るさによって出たり出なかったりするようですね。
書込番号:7537714
1点

>robot2さんの写真にはゴーストはないようですね(^o^)<
煙突の下の、暗い所が気に入りません(^^
書込番号:7538835
0点

>でも狙って出せるものではないですよね?
確かに狙っては出せませんね(笑
あまり出したいと考えたこともないので、
ただ、出る日には立て続けに出たりします。この日もほとんどの逆行、斜光の写真でゴーストが出てしまって苦労しました。
私の場合、写真を撮ってプレレビューで見てゴーストが出てると判ったらゴーストを生かす写真を撮れる様にしています。うまく撮れているかは別として(笑
出たら出たでうまく使い、出なかったらそのまま撮影でいいんじゃないでしょうか。
うまく言えないんですが、そのあたりが写真の楽しみのような気がします。
書込番号:7538915
1点

みなさん,いい仕事してますねぇ〜(笑),私も頑張ります。
ここのところ曇り続きで夕日にはとんとご無沙汰です。
私は雲など無い状態で夕日を撮ったことが無いので,大変参考になります。
レタッチとかで修正可能なのかなとも思いますが,経験者の方どうでしょうか?
書込番号:7540214
0点

スレとは、直接関係有りませんが…
太陽の写真が 私のも含めて4画像出ていますが、みなさん太陽をどの辺に持って来たら良いか構図で悩みませんか?
日の丸は、避けたいしとか…
こういう 誰も一度ならず撮る、太陽、花とか特に難しいですね。
書込番号:7541051
0点

木の写真はほとんど撮ったことないのですが、ちょうどゴーストも出ていましたので貼ってみます。
突っ込みどころは他に満載でしょうが、それはとりあえず置いといて^^;
太陽の位置はもう少し右側の方がバランス良かったかな、と思いますがどんなものでしょうか。
書込番号:7541943
0点

すみません教えてください。
フレア?と書かれた、夕焼けの写真で
太陽の周りの空が、木の年輪?みたいな
グラデーションの線が見えるのですが
これはどういう場合出るのでしょうか?
またプリントした場合もこうなるのでしょうか?
書込番号:7544256
0点

>robot2さん
>太陽をどの辺に持って来たら良いか構図で悩みませんか?
私と見栄はらずさんの構図が非常に似ている気がします。
多分のファインダーに格子を表示して格子の右上の交点に太陽を持ってきているのだと思います。(撮った本人が忘れています(*_*?;)
構図に悩んだら、色々試しながら撮るだけ撮ってます。
とりあえず、日の丸も試してみます。
その中から失敗していない且つ気に入ったものだけを選択しています。
robot2さんに説明していると「釈迦に説法」みたいで気恥ずかしいです。
書込番号:7544369
0点

>ゴールドエクスペリエンスさん
>グラデーションの線が見えるのですがこれはどういう場合出るのでしょうか?
YMQさんの一枚目の写真のことですよね?
私の環境だと確認できなかったので憶測になってしまうのですが、多分Jpegの圧縮率を上げたときに出る画像の劣化ではないでしょうか?
一応私の写真の圧縮率を変えたものをあげておきます。
こうなってしまうと、データがなくなっているので復元は難しいと思います。
(マスターデータが残っていれば問題ないと思います)
ただ、ゴールドエクスペリエンスさんの環境で起こっていて私の環境では起こっていないのが気になります。
書込番号:7544437
0点

junetさん ご回答ありがとうございます。
>私の環境だと確認できなかったので・・・
とのことだったので、もしかして私のPCの
ディスプレイ設定が原因かも?と思い
確認したところ「画面の色」が16ビットに
なっていて32ビットにしたら解決しました。
写真の撮り方で出たり出なかったりするのかと
思っていましたw
YMQさん 乱入して申し訳ありませんでした。
書込番号:7545653
0点

>robot2さん
僕は周りで夕陽以外に入れたいものが無ければど真ん中ですね。
空の雲が良かったり、夕陽の下の海や建物が良かったりしたら、そっち寄りになります。
>ゴールドエクスペリエンスさん
いえいえー。僕の疑問点は既に解決してますのでご自由に脱線してください(笑)
書込番号:7546948
0点

>太陽の位置<
構図には セオリーが一応有ります、先人の知恵ですね。
良く言われる、黄金率、三分割法とか…
しかし 太陽は強烈(な個性)なので、太陽を中心とした全体のバランスを取るのが難しいですね。
書込番号:7551171
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
デジタル一眼レフ初心者のものです。
デジタル一眼レフカメラを購入予定なのですが、今、予算10万以下でD40ダブルズームキットUとD60ダブルズームキットで悩んでいます。D40は暗いところでの撮影でノイズが少ないと教えてもらいました、もし暗いところでの撮影をあまりしない人はD60のほうが利点が多い様な気がするのですがどうなのでしょうか?もしD40はD60と比べてこんな利点がある!など知っている方教えてくださいよろしくお願いします。
0点

デジタル製品ですから、後から出るものの方が
一般的にはいいかと。
書込番号:7537079
0点

こんばんは。この記事が参考になるかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/08/7925.html
センサークリーニング機能と、レンズキットが手ぶれ補正搭載になったことでしょうか。
書込番号:7537217
0点

どの程度暗いところを意識しているかというのによるんじゃないでしょうか。
個人的には、一般的な家庭の室内光というレベルは、十分暗い=高感度に強いカメラに価値があると思っていますが。
D200は高感度にかなり弱かったので、D40のISO800が何の躊躇もなく使える高感度は非常に重宝しました。
ちょっと日陰になったときも、やはり高感度が安心して使えるというのは利点だと思います。
書込番号:7538051
0点

私もyjtkさんと同じで、D40の高感度の良さに、ずいぶんと助けられた場面があります。
私の場合、銀塩カメラを持ち(最近はほとんどお蔵入りですが)、娘と2人で使うということで、はじめてD40を手にしましたがとても楽しいデジ一です。
将来的にD300や他の上級モデルにステップアップする予定があるのなら、D40は持っていても良いカメラかも知れませんね。
ステップアップする予定がないのなら、ぼくちゃん.さんの言われるように後継機の方が機能においては優れている面が多いのは確かです。
書込番号:7540494
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
D40 ダブルズームキットIIでの購入と、D40単体+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LDの組合せでの購入を迷っています。
デジカメの一眼レフは初めてですが、35mm一眼レフは昔、ミノルタα7800,3700、ニコンF3等を使っており、ひさびさにカメラの世界に戻りたいと考えています。
レンズ交換の時のダストの浸入を減らすため、ズームレンズをよく使っていた経験から、タムロンの18-250mmで、このズームキットで入手できる2本のレンズがカバーできるし、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mmよりも短い(99.5mm vs.84.3mm)ので、携帯性も良いのではないかと想像しています。
ただ、35mmの時は純正レンズしか使っていなかったため、タムロンのレンズについては未知の世界です。
実際に使っていらっしゃる方に、レンズ交換の頻度などはいかがなのか教えていただければ幸いです。
撮影対象は、風景や運動会などのイベント、会社の宴会などにも持ち込みたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

私なら、ダブルズームキットです。
VRもあるし、純正の良さもあります。
タムロンは、昔別なレンズを使っていましたが、
写りは良かったですがゴーストがすぐにでて辛かったです。
VR18-200ならまずはじめの一本でも良いと思いますよ。
VRの無い250mm域でのF6.3の暗さ。辛いでしょうね。
一眼レフですから、レンズ交換は苦にせず楽しんで下さい。
書込番号:7536829
0点

こんばんは。望遠域での手ブレ補正が不要なら、AFモーター内蔵のTAMRON A18N IIでしょうか。。。
個人的には、レンズキット+純正 AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6Gか、ボディのみに
純正AF-S DX VR ED 18-200mm F3.5-5.6Gが良いかと思います。
書込番号:7536845
0点

せっかくのデジタル一眼レフですから…レンズの交換も楽しまれた方がよろしいかと思いますよ。
…というコトでWズームにもう1票。
書込番号:7536893
0点

個人的には、Nikonのデジタル一眼レフとTamronのレンズは相性が悪いので余りお勧めじゃないと思いますけど。
Nikonのデジタル一眼レフで使うと露出とか、調光とかおかしくなりますけどね。
書込番号:7536897
0点

最初の一本は純正レンズをお薦めしたいですが…
全くの初心者さんでは無いようですので…
タムロン モデルA18NUの選択も悪く無いと思います。
倍率の割りには、小型で軽量ですし…
ただ…このレンズを最初に選ぶと、純正レンズはチョイスしにくくなりますね。
書込番号:7536913
0点

みなさんコメントありがとうございます。こちらで相談してよかったです。
手ぶれ補正機能の差が、大きいようですね。あと、タムロンのレンズはやはりニッコールと較べると、価格差なりの品質差といったものもあるんですね。
レンズ交換すること自体は、ズームレンズが無い時代(紀元前ではないですが・・・)から一眼レフを使っていたので、それほど苦ではありません。
この組合せとダブルズームキットIIの価格差も\8,000程度あるので、このままダブルズームキットIIを買う方向で検討してみたいと思います。
ところで、一週間ほど最安値を見てきたのですが、毎日のように値下がりしてますね。これはやはりD40が製品のライフサイクルを終えていっているということなのではしょうか?
いくらぐらいが底値だと思われますか?
書込番号:7537779
0点

F3を使われていた方にダブルズームレンズキットでは物足りないと思いますが、それで我慢できますでしょうか?
すぐいいレンズが欲しくなって無駄になる様な気がします。
せめてVR16-85mm+VR70-300mmにされる事をお薦めします。
本格的にカメラの世界に戻られるのなら最初からAF-S17-55mmF2.8+VR70-200mmF2.8を目指されると無駄なレンズをいくつも買う事が無くなります。
とはいっても予算のある事ですから当初D40+VR16-85mmにされて必要に応じてVR70-300mmを追加されるのが現実的かなと思います。
D40は一番安いデジイチですが画質はトップクラスです。
折角カメラの世界に戻られるのですからキットレンズも悪くは無いですが、もう少しレンズにこだわれた方がいいかなと思いました。
書込番号:7538167
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40レンズキットを購入して1ヶ月がたちました。
いろんな写真を見ていると、このレンズはこういう写りをするんだ、この写真はどんなレンズで撮ったのだろうと、レンズに関してたいへん興味が出てきました。
そこで D40ユーザーの皆さんはどんなレンズ構成で、どんなレンズを持っていて、主にどんな写真を撮りますか?
@カメラ暦は?
AD40で使用するレンズはどんなものを持っていますか?
Bレンズは合計、何本持っていますか?
CD40以外のデジイチは?
Dお気に入りのレンズは? できればそのレンズで撮った写真をアップしていただけるとうれしいです。 わがままついでにキットレンズとの違いなどを解説していただけるともっとうれしいです。
Eどんな写真を主に撮りますか?
F何かコメントを
さしさわりのない方、さしさわりのない質問だけで結構ですので宜しくお願い致します。
ちなみに私は
@デジイチ暦1ヶ月
AAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF) (レンズキット購入後、2週間で追加購入<----だったら最初から購入しろよ)
B2本
Cなし
DAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
E始めたばかりなのでいろんな物を撮って、自分の好きなもの興味のあるものを見つけたいと思います。
F最近、違う描写のできる(ぼけ&シャープ)
シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用) 、
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)、
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
が気になっています。
0点

ムービンさん こんばんは。
すごい迫力の写真が並んでいますね。特にDSC_0431がいいですね。見てるだけで歯が痛くなってきましたよ^^
@5ヶ月になりました。
Aシグマ30mm/F1.4、シグマ18-50mm/F2.8HSM、AF85mm/F1.8
B3本
C無し
D最近は室内では85mmばっかりです。アルバムには使用レンズも併記してあります。キットレンズとの違いは・・・ちょっと使って下取りに出してしまったので比較が出来ませんが、3本を比較すると18-50mmはとにかくシャープです。毛穴や産毛もくっきりです。30mmはなんか青っぽく写る事がありますが、後で直せばあまり気になりません。ちょっと動いている物を撮ろうとするとAFが迷う時があります。85mmはなんというか、画角が違うせいか30mm/F1.4よりもレトロな雰囲気になるように思います。以上、あまり当てにしないで下さい。
E子供ばっかりです。
Fムービンさんのお手持ちのレンズでしたらキットレンズが十分シャープだと思いますので、望遠とは違ったボケという事で30mm/F1.4を如何でしょうか。ただし、格闘にはAFが間に合わないし開放ではピント合わない、という事になるでしょうからボケを楽しむにはあまり動きが無い被写体での使用になると思います。MFでも良かったら単焦点は比較的安価な中古が色々あると思います。
書込番号:7534419
1点

1.「暦」といわれると難しいですが自分のカメラで撮りだしたのは20年前くらいから、ラジコンカメラなんていうおもちゃを買ってもらったりしました。
まじめ?定期的に取り出したのは3年くらいです。
2.いわゆる「ダブルズームキット」の2本とAi AF Nikkor 50mm F1.8Dと接写リングとBR2A(リバースアダプタ)
3.3本。
4.なし。
5. AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
6.ブログ見ていただければわかると思いますが、近場の周りのものってところです。
http://momokan.livedoor.biz/
7.貼った写真は AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G IIです。
書込番号:7534766
1点

@デジイチは約4ヶ月です
AAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM
B5本
CキャノンのEOS Kiss N
DAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
最近はこればかりで撮影していますが、全く使いこなせません。
でもマクロの世界は想像していたよりも楽しいです。
Ehttp://gass0410.blog49.fc2.com/
飼育しているペットの写真が大半で、たまに風景などを撮影しています
FD40最高に楽しいですね。
出来ればシグマの30mm以外にも、単焦点レンズでAF可能なレンズの種類が増えたらもっと楽しいかもしれません
書込番号:7535058
1点

返信がおそくなりましたが ありがとうございます。
柚子麦焼酎さん
実は、柚子麦焼酎さんのオンラインアルバムはお気に入りに入れてよく見させてもらっています。特に気になってるシグマ30mm/F1.4、シグマ18-50mm/F2.8HSMの写真は参考になります。
これからも、この2本の写真を宜しくお願い致します。
室内では、子供も大きく(中2、小5)スピードライト(バウンス撮影)を使って撮ろうと思っていますので、この2本での描写、特にボケの具合、シャープさでキットレンズとは違ったものを検討しております。
ピントがシビア(被写界深度が浅い)というのは、使い方によっては使いきれるものでしょうか?被写界深度とボケの具合の兼ね合いがまた面白いのかも知れませんが。
たとえば、この2本で同じ設定状態30mmF2.8にして撮影した時、2つの写真にかなりの違いがわかるのでしょうか?
キットレンズ(現在お持ちでないそうですが)で30mmF4.5(キットレンズでこの焦点距離だとこのくらいのF値になると思いますが)で、3本を比較すると違いがわかるものでしょうか?
@もも@さん
実は@もも@さんのブログもお気に入りに入れて、見させてもらっていました。
特にSB-400をD40に装着した写真やコメントを参考にし本日、SB400を購入しました。
フード(HB-33)も写真とコメントを見て、真似しようと先日、キタムラに注文したのですが、生産中止と連絡があり、HB-45に変わりましたと言われましたがとりあえずキャンセルしました。
GASS@さん
きれいな写真がいっぱいあり楽しませてもらいました。早速、お気に入りに入れなくては。
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8Gはいいですね。描写が違いますね。欲しいですけどちょっと高くて手が出せませんが。
ペットのマックスノーをもっと詳しく見てみたいと思いました。(きれいです)
書込番号:7542806
0点

柚子麦焼酎さん
新しい、シグマ18-50mm/F2.8HSMで撮った写真拝見いたしました。
個人的には DSC_22669の描写が好きですね。
書込番号:7543723
0点

ムービンさん
恐れ入ります。最近むだに似たような写真を更新している気がしています^^;
DSC_22669だとF4まで絞ってしかも最短撮影距離ではなかったと思いますので、キットレンズでも望遠端、開放で同じ構図にすれば似たような感じになるのではないでしょうか。
>ピントがシビア(被写界深度が浅い)というのは、使い方によっては使いきれるものでしょうか?
F1.4でもF2.8でも、連写を基本としています。何枚か撮った中でピントが合っている物が一枚でもあれば御の字、という感じです。85mmのMFの場合は、1シーン全くダメ、という事の方が多いです(涙)。
>たとえば、この2本で同じ設定状態30mmF2.8にして撮影した時、2つの写真にかなりの違いがわかるのでしょうか?
比較してみようと思ったのですが、撮影距離や明るさなどいろんな条件で行わないと正しく評価出来ず、かえって誤った情報になってしまいそうなのでやめておきました。点光源のボケの形は18-50mmの方は開放なのでまん丸(多少絞ってもわりと丸いと思いました)、30mmの方はキレイな丸では無かったと思います。
また、キットレンズも交えた比較ですが、顔のアップならどのレンズでも背景はそこそこボケて、全身を小さく入れるような構図だとどのレンズでもあまりボケないのではないでしょうか。
室内でスピードライトと併用する場合、ブレは心配ないとしても壁が近い事もあってバストアップ、ウェストアップあたりだとF1.4、F2.8、F4.5での背景ボケの違いが大きくなるのではないかと思います。DSC_19096とDSC_19111を見比べて頂くとちょっと面白いかと思いますが、これもまた誤った情報かもしれませんのでテキトウに読み流して下さい^^;
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1197819&un=49873にも参考写真をアップしておきました。F8まで絞っても顔アップでピントを外した失敗例ですが、背景ボケもご確認下さい(恐れ多くてここに直接貼れませんでした)。
ムービンさんのお聞きしたい内容とかけ離れていましたら申し訳ないですが、参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:7544530
0点

柚子麦焼酎さん
いろいろ細かく丁寧に答えてくださいまして、たいへんありがとうございます。参考になりました。
実際にこの2本を使用している方の生の声を聞けて大変うれしく思います。
また アルバムを拝見させていただきますので宜しくお願い致します。
書込番号:7547055
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
デジタル一眼初心者です。
こちらの口コミ掲示板を見て詳しい方が多いので是非アドバイスをいただきたいと思い書き込みをいたしました。
D40LKとD40WZUで迷っています。
予算的にはD40LKなのですが二つの価格差からみるとVRレンズ付のD40WZUにも魅力を感じます。私の使用環境は主に3才と7才の子供の写真を撮ることが多いです。ただ、一眼を手に入れたら風景や建物など色々と試したいとも思っています。
書き込みをいろいろ拝見させていただいているとスピードライトがあったほうが室内では
良いとあったのでD40LKにしてスピードライト(SB400)のセットにしようか、その予算なら
D40WZUにしたほうがあとあと良いのか迷ってしまいます。
是非、ベテランの皆様のご意見を頂戴したく書き込みをいたしました。
(書き込み初心者でもあります)
良いアドバイスをお待ちしております。
0点

望遠ズームレンズが必要なら…
WZKU
必要無いなら…
LK+SB400
書込番号:7528359
0点

昼間の屋外で、10mくらい離れた位置から、VR付き望遠レンズで
撮ってみれば、デジタル一眼レフの良さが実感できると思います。
書込番号:7528616
0点

子供さんの運動会の事も考えるとWズームキットUの方が良さそうかなと思います。
子供さんが小学校中学年になられると 少し足りないかなとも思いますが 今しばらくは、使えそうです・・・
書込番号:7528664
0点

なはじろうさん
こんばんは。
>D40LKにしてスピードライト(SB400)のセットにしようか、その予算なら
>D40WZUにしたほうがあとあと良いのか迷ってしまいます。
このセットの違いはストロボか望遠レンズか、になりますが…。
目的が全く異なるので、比較のしようが有りません…。
お子様の元気な表情は外で遊んで居る所だと思います。
私は室内では殆ど撮った事は無く、子供の良い表情を捉えたのは主に公園でした。
なので、この選択肢ならダブルズームUをお勧めします。
御予算に余裕が有ればD40ボディー+VR 18〜200 なんて組み合わせも、お子さんが小さい時は重宝するのですが…。
書込番号:7528675
0点

同じように子供撮り中心で使っています。
レンズキットとフラッシュは、たぶん望遠が足りません。
ダブルズームキットは、たぶん室内がうまくいきません。
いろいろ試した結果、結局、両方持っちゃっています。(笑)
望遠も使う予定があるなら、ダブルズームキットはずいぶん安くなってきたので、今は買い時ではと個人的には思います。
書込番号:7528803
0点

>なはじろうさん
私ならD40WZUを選択します。
理由としてはD40LK+SB400を購入して後から望遠レンズ(VR55-200mm)を購入するよりは、D40WZUを購入してからSB400を買った方がお得だからです。(^_^;
SB400ってセット割引がありませんからねぇ。
どちらのパターンでもSB400は同じ金額かかります。なら望遠レンズに割引のきくD40WZの方が良いかと
問題として、なはじろうさんが望遠レンズとしてVR70-300mmとかが購入候補だとすると・・・・・・候補はD40LKの方になりますね。
書込番号:7528970
0点

早速、ご返答いただいて誠にありがとうございます。
あまりの回答の早さに驚いております。
皆様のご意見、大変参考になりました。
やっぱりD40WZKUにしようと思います。
そこでまたまた質問で恐縮ですがD40WZKに付属のレンズは
2本ですが皆様はどのように使い分けていらっしゃるのか教えていただければ幸いです。
私はデジタル一眼初心者&一眼レフカメラ初心者なのでレンズの「55-200mm」とかの意味が
さっぱりわかりません。わざわざ高倍率のレンズと標準のレンズをセットにしなくてもいい
のではないかと思ってしまうぐらいの素人です。(高倍率レンズがあれば標準レンズを賄える
と思うので…)
あと、55-200mmのレンズですと目安で結構なのですが、どのくらいのズームなのかどなたか
比較画像などがあれば拝見させていただければ有難いです。
長文で大変申し訳ないのですが被写体は主に子供なのですが、せっかく一眼レフデビューを
するのでよく雑誌などで見る背景がものすごくボヤけているような写真とかに興味があります。
今回のD40WZKUでも撮れるのでしょうか?是非皆様ベテランの一眼レフユーザーの方達の
ご指導をお願いいたします。
書込番号:7529205
0点

55-200oという数字は、レンズの「焦点距離」を表しています。
コンデジとデジイチでは、撮像素子(CCD&CMOS)の大きさやレンズ構成の仕組みが違いますので。。。共通の目安として、「35oフィルムカメラ」の焦点距離に換算して比較します。
一般的なコンデジのズームは、この「35oフィルムカメラ換算」で。。。
35o〜始まるのが一般的です(最近流行りの「広角ズーム」は28o〜位です)
3倍ズームなら・・・35-105o
6倍ズームなら・・・35-210o
10倍ズームなら・・・35-350o
12倍ズームなら・・・35-420o
15倍ズームなら・・・35-525o
という焦点距離が一般的です。
デジイチで一般的なAPS-Cサイズ(ニコンのD40/D60/D80/D300等)なら、35oフィルムカメラ換算で。。。
18-55o・・・27-83o(3倍ズーム)
18-70o・・・27-105o(4倍ズーム)
18-200o・・・27-300o(11倍ズーム)
55-200o・・・83-300o(3.6倍ズーム)
70-300o・・・105-450o(4倍ズーム)
80-400o・・・120-600o(5倍ズーム)
となります。。。
コンデジの焦点距離と比較してみてください。。。
一般的な目安として。。。この35oフィルムカメラ換算で50o付近が、人間の肉眼で見ている世界とおなじ遠近感で写真に写ると言われています。。。
昔の銀塩時代は、50oのレンズを「標準レンズ」と呼んでいました。。。
50oより長い焦点距離のレンズを「望遠レンズ」
50oより短い焦点距離のレンズを「広角レンズ」
・・・と呼称しているわけです。。。
ズームレンズの時代になって。。。
この50o付近をカバーするレンズを「標準ズーム」
100o以上をカバーするレンズを「望遠ズーム」
35o以下をカバーするレンズを「広角ズーム」
と呼んでいるようです。。。
ご参考まで。。。
書込番号:7529519
1点

スレ主様
D40の板でお世話になり2月最終日にD40WZKUを購入したものです。
私も初心者ですが参考になればと思い出てきました。
標準と望遠ですが、撮影できる範囲、遠くのものを近くに引き寄せる力、
が違うという感じです。
標準というか広角側のほうが広い範囲を写せます。たとえば室内で望遠だと
1人しか写せなくても広角なら3人写せます(人数は例えばの話でDZの例ではありませんが。)。
また望遠は遠くのものを近くにあるように写せます。
上の例は先週公園で梅を撮ったときのものです。
標準ズームしかなかったのでトリミング(元画像の一部を切りとり)との比較
ですが、標準では枝全体が写せるかわりに鳥は小さくしか写せません。
トリミングしたものが望遠だとして、鳥は大きく写せますが、上下左右の範囲
は狭くしか写せません(同じことを言い方を変えただけですが)。
使い分けとしては2−3メートルの範囲なら標準ズーム、公園で遊ぶお子さん
を撮るなら望遠ズーム、といった感じでしょうか?
ボケですが「望遠側で」「被写体は近くに」「背景とは距離をとって」
「絞りは開放で」撮ればいいと聞きました。
例では絞りは6.3なのでそんなに開放ではないですが、望遠側(55mm)で
被写体に限界まで近づいて撮りました。
ご参考になったでしょうか?
*先輩諸氏の皆さん、間違っていたら訂正をお願いします。
先週初めて屋外で撮影したので自己満足ですが下記のリンクにアップしました。
PWは「D40」です。よかったら見てみてください。
(D40と標準ズームのみでの撮影です。)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1195328&un=16111
書込番号:7529661
0点

なはじろうさん、悩みは尽きませんね(ニコニコ)。
>わざわざ高倍率のレンズと標準のレンズをセットにしなくてもいいのではないかと思ってしまうぐらいの素人です。(高倍率レンズがあれば標準レンズを賄えると思うので…)
このあたりについては、1本のズームで幅広くカバーできるものも当然あります。たとえば、18−200あたりがそうですね。
しかし、このような便利なズームは、まず高価ですね。そして、大きくて重いです。
これに対し、D40にセットの標準ズーム(18−55)と望遠ズーム(55−200)は、それぞれが比較的小型軽量で、しかも廉価ですね。ありがたいことです(ニコニコ)。
しかし、標準ズームと望遠ズーム、2本の組み合わせでそろえる場合でも、それぞれが大型で重く、高価なものも当然あります。
これら高価なレンズは、一般的には高価なボディで使用する人が多いようです。
>被写体は主に子供なのですが、せっかく一眼レフデビューをするのでよく雑誌などで見る背景がものすごくボヤけているような写真とかに興味があります。
今回の標準ズーム(18−55)と望遠ズーム(55−200)の組み合わせでも、このような写真が撮れるといえば、撮れます。
写真は、光をどう扱うか、シャッタースピードはどうする、あるいは絞りは幾つにと、これらの微妙な組み合わせの結果、生まれるものですね。
要は、なはじろうさんの工夫次第で撮れるということです。
わざわざ単焦点のレンズをそろえなくても、望遠ズーム(55−200)でそれなりに撮れます。その出来が不満かどうかはその人次第ですけど・・・。
私は、標準ズーム(18−55)と望遠ズーム(55−200)の現体制であれば、使用目的から言って一応すべてのものが撮れる、と思っています。特に不満はないですね。
これには、撮れないものは撮らない、という主義みたいなものも多少ありますが・・・。
最後に、私の「大縣神社の梅花」は、そのほとんどを望遠ズーム(55−200)で撮ったものです。子どもの写真でなく参考にならないかもしれませんが、もしよろしければご覧ください。
書込番号:7529751
0点

なはじろうさん
おはようございます。
>高倍率レンズがあれば標準レンズを賄えると思うので…
ダブルズームキット付属のレンズ二本は広角側と望遠側をそれぞれ分けて分担する仕様のセットです。
望遠側は高倍率とは言っても、広角側迄カバー出来るモノではありません。
…ややこしや〜、ややこしや…。 (失礼)
広角から望遠迄を二本に分ける事に因り、各一本は軽く作る事が出来、ズーム範囲もそれ程大きく無いので設計も楽ですから、お値段もお手頃になります。
一方、VR 18〜200 等の(超?)高倍率ズームは一本でダブルズームに匹敵する広角側の18oから望遠側の200o迄をカバーする事が出来ます。
重量的にはダブルズームの方が VR 18〜200 一本よりは若干(20g)軽いのですが、容量(体積)的にはやはり二本分、 VR 18〜200 一本に比べたら1.7本分と言う所でしょうか。
但し、VR 18〜200 のお値段は横綱級なのが問題と言えば問題…。
レンズの選択は単に重量や大きさで比較されるべきではございませんが、お子様が小さい時は撮影やレンズ交換にかかる時間的余裕を考慮した場合、VR 18〜200 の利便性が勝って居ると思います。
とっさの場合のシャッターチャンスにも強いです。
レンズ交換中の撮影は出来ませんから…。
画質うんぬんに関して、私は単焦点(ズーム無し)レンズの右に出るモノは無いと思って居ります。
なので…、拘りが出て来たら単焦点を追加されるのが良いと思います。
勿論、ズームの絵に納得されて居る間は、その必要はありませんし、高倍率ズームとは言え、昨今のズームレンズの絵には素晴しいモノが有ります。
撮影状況に因っては、たとえレンズ交換を楽しむ一眼レフであっても、一本で済むのであればその方が良い。
と言うのが私の自論です。
ただ、一番はやはり…ご予算次第かと思います。
書込番号:7530315
0点

>あと、55-200mmのレンズですと目安で結構なのですが、どのくらいのズームなのかどなたか
比較画像などがあれば拝見させていただければ有難いです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/features02.htm#features1
上のURLに18mm、55mm、200mmの画角の違いがあります。
プールサイドの女性の写真です。
焦点距離をクリックすると画角※(写る範囲)と被写体の写り方が変化します。
書込番号:7534036
0点

お礼が遅くなり誠に申し訳ございません。
ここにいる皆様は本当に良い方達ばかりでとても嬉しいです!!
私みたいな、ど素人に親切、丁寧にご回答いただきまして本当にありがとうございます。
こちらに質問をするまでは正直自分に使いこなせるかとても心配でしたが皆様のお陰で
不安がなくなってきました。感謝いたします。
最終的にはD40WZKUを購入することに決めました!後は価格が安いところで買えれば
いいなと思います。来週中には欲しいので購入したら真っ先にこちらにご報告させて
いただきます!
使用してから分からないことが沢山みつかると思いますのでその時はこちらを尋ねて
くると思いますのでこれからもベテランの皆様方のアドバイスを期待いたします。
本当に参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:7534520
0点

こんばんわ!
本日、念願の「ニコンD40WZK」を購入しました!!
皆様のご指導、助言が大変参考になり、十分満足しております。
一眼レフデジカメって本当に綺麗ですね♪コンパクトカメラに3、4万円も出して
いたのがバカらしくなってしまうほど綺麗です!もっと早くきずくべきでした…。
とりあえず、右も左も分からない状態ですのでAUTOで何枚か撮影してみました。
そこで皆様にご相談なのですが私のようなド素人はどのような設定で撮影していったら
上達が早くなるかアドバイスをいただければと思い、皆様にお礼を兼ねて書き込みいたしました。難しい質問ですがどなたか良いアドバイスを期待いたしております。
ちなみにD40WZKは大手量販店の「コ○マ」で64,800円にポイント1%で更に、今日から
の特別企画ということで10,000ポイントがもらえました♪ポイントを加味するととっても安く買えたので良かったです。ニコンのバッグもサービスしてもらっちゃいました!!
16日までの価格と値札に書いてあったので興味のあるかたは是非行ってみてはいかがでしょうか?ちなみにお店は千葉県です!
書込番号:7538609
0点

できれば・・・プログラムオート(Pモード)で撮影して。。。
早く、シャッタースピードと絞り(F値)の相対関係を理解できるようになるのが近道だと思います。。。
絞りの値を変化させると・・・写真がどのように変化するのか???
シャッタースピードを変化させると・・・写真がどのように変化するのか???
これを覚えるのが上達の早道だと思います。。。
書込番号:7538644
0点

ご購入おめでとうございます!!
やはり3月は決算月のためか、いいお買い物でしたね。
私は3月を待ちきれず2月末に66500円+10%ポイントで購入しました。
(翌日から1週間ほど18%ポイントにアップしてました。。。)
さて、設定をとのことですが、それはベテランの方が教えていただけるとして、
その前に一通り色んなモードで撮影してみたほうがいいですよ。
というのは私のは初期不良がありました。「エラーが検出されました」というメッセージが
出てきて画面がほぼ真っ黒(うっすら何か写っているので絞りが開ききっていない?)
という症状が出ました。特にAモード(絞り優先)で撮影すると頻繁に出ました。
初期不良でお店のほうに持ち込むと気持ちよく新品交換してくれました。
(ニコンのウエブサイトで相談すると機体のトラブルであることを認めてくれていたので)
ということで、まずはいろいろ試されたほうがいいと思います。
*初期不良はあったものの対応もよく、交換後は非常に気持ちよく撮影できています。
ちょうど梅がキレイでこれからさくらの季節です。がんがん撮っちゃってください。
書込番号:7538718
0点

#4001さん、oyabaka42さん、早速のご連絡ありがとうございます。
まずは、色々なモードで一杯撮影してみます。
早速試そうと思ったのですがバッテリー切れの為、明後日の休みに一杯撮ってみます!
とりあえず、憧れだった「背景のボケ」を撮ってみたいのですが、つい今さっきまで
色々試したのですが全然上手くいきません。簡単にいい感じの「ボケ」を出すテクニック
などがあったらご指導下さい。
あと、他の書き込みで見たのですがドット抜けを確かめたほうがいいと書き込みがあったので
ドット抜けの調べる方法も教えていただければ幸いです。
これから撮影していく中で沢山質問してしまうと思うのですが、どうかよろしくお願い
します。
(ここの書き込みはいずれなくなってしまうと思うのですが、その時はどうすれば良いの
でしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。)
書込番号:7538843
0点

背景をボカすテクニックのみ。。。
1)レンズの望遠側(18-55oなら55o近辺)を使う。
※55-200oの望遠ズーム使用時は、あまり気にしない。
2)被写体になるべく近づく。
3)被写体と背景を離す(距離を取る)。
4)Aモード(絞り優先オート)で、絞りを開放(F値の一番小さい値)にする。
書込番号:7539774
0点

早速のご指導ありがとうございます。早速明日休みなので試してみます!
本当にここの掲示板は親切丁寧な方々ばかりで、大変助かっております。今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:7540113
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
去年の11月にD40レンズキットを購入しましたデジイチ初心者です。
以前に似たようなスレッドが在ったとは思いますが なにとぞよろしくお願いします。
被写体は5歳、3歳の子供です。
来月次男坊の幼稚園の入園式があるため新しいレンズを購入するつもりです。
@ニコンVR16−85mm
AニコンVR18−200mm
このどちらにするかで悩んでいます。
値段の方もほとんど変わらないですよね。
Aのほうはキャンペーン中で\5,000安く買えるメリットがあるのですが
使ううちに自重で伸びてしまう欠点もあり
@のほうは最新機種でまだ割高のようですが気になります。
ただ@を購入した場合秋にある2人の子供の運動会には不向きと思われ
ニコンVR70−300mmをまたまた購入しなければ・・・
(ちなみに子供の幼稚園の運動会は近くの小学校のグラウンドを借りてやります)
が、しかし
9月には3人目の子供が産まれる予定なので財政的に厳しいものがあります。
あといま所有しているレンズ18−55mmは購入するにあたり
持っておいた方がいいか、購入資金の足しに下取りにだすべきか
どおおすればいいんだぁぁ(次男坊の最近の口癖です・・・スイマセン)
諸先輩方のよきアドバイスをよろしくお願いいたします。
1点

うる星かめらさんは、描写に厳しい方でVR18−200mmの広角側しか使わなかったのは有名な話しです。全否定している訳ではないですし・・・
>使用頻度が多いであろうVR18-200の方が
使いやすいんじゃないかな・・・と考えています
・・いいんじゃないですか!
書込番号:7549073
0点

普段の何気ない表情・・・(^−^)つ [AF-S 18-55mm F3.5-5.6]
これに勝るレンズは無いです。お子さんをモデルに作品を作る訳じゃないんでしょう?成長記録でしたら、こういう「普通のレンズ」じゃないと、撮られる方が意識します。自分が大口径レンズを向けられたところを想像してみてください。
写真って、「想像力を具現化するもの」だという事を忘れないで。
いくらいい解像度を誇るレンズでも、被写体の表情を出せなきゃクズです。被写体の立場に立って、そして写真を見る人の立場に立って、写真を作り上げなきゃ・・・そうすれば、シャッターを押す瞬間やその時の道具の性能なんて微々たる誤差です。
書込番号:7549115
1点

こんばんは、はじめまして。
自分もデジ一初心者で、D40レンズキットを使ってます。
昨日まで同じ事で悩んでましたので、
言葉足らずの所があると思いますが、
発言する事をお許し下さい。
今日、長男の幼稚園の卒園式で撮影してきました。
機材は、
D40レンズキット
純正VR70−300(今日の為、散々迷い昨日購入)
SB400(家の室内メインだけど、多分今日も使えるだろうと思い昨日購入)
です。
以下、使ってみての感想は、
レンズについて・・
VRは大助かりでした。望遠端での補正はスゴイ!
上記装備での総重量は自分にとって、決して軽くは無いし、
一脚・三脚も使いませんでしたが、VRのおかげ(?)で何とかなりました。
また、知人から借りて試してみた200mmよりも、当たり前ですが
ずっと寄れます。
AFスピードもストレスは感じませんでした。
ストロボについて・・
家の室内で使用する分には充分な光量です。
しかし今回の様な場所では、光量不足でした。
大きさ・重量・価格が許されるのであれば、
SB600以上が良いと思います。
修了証書を園児に渡す園長先生の真横で撮影していた
プロ(?)のカメラマンは、D200にSB600直射でした・・・。
レンズキットを購入した為、望遠側レンズをどうするかは、
購入当初から非常に悩みました。
高倍率のズームレンズにも、便利さと言う点で、
かなり魅力を感じ、純正VR18−200なら
画質も良いだろうと、正直手が出かかったのですが、
1.キットレンズもそれなりに良い画質との評判を掲示板で見た事
(すいません、他のレンズを使った事が無いので自分では判断がつきません)
SB400でバウンスを使えば更に表現が広がる(らしい)ので、
今の自分には充分に思えた
2.生来の貧乏性ゆえ、今ある物(キットレンズ)は有効に使いたい
3.同じく貧乏性のため、VR18−200一本より、
VR70−300とSB400の方が安い!(←これ大事)
しかも守備範囲が広がるし、VR70−300も画質が良い(らしい)
と言う理由で、2本態勢+SB400となりました。
レンズ交換の手間は、
一眼レフだから仕方無いという、後ろ向きな思いと、
一眼レフだから使途に応じて替えられるんだという、前向きな想い、
まぁじきに慣れるだろうという、楽観的な希望で、
頭の片隅に追いやっております。
かなり諸先輩任せの結論となったのですが、
出した結論に自分が納得出来た事と、
自分の撮影スタイルも子供中心で、広角側で子供を
小さく写す場面より、寄せて大きめに撮る事が多いので、
家の中では割と傍にいるのでキットレンズ+SB400、
屋外では自由にさせといて、VR70−300で寄せて撮影と、
使い分けていくつもりです。
でもそのうち、キットレンズ代わりにVR16−85や単焦点レンズ、
今回のような室内行事用に、SB800に手を出してしまいそうで怖いです。
ただ、望遠ズームは手持ちで撮影する以上AFと、VRか同等機能が自分には必須なので、
これ以上の物は予算が許されませんので、手を出せないと思います。
(シグマの新商品は正直気になりますが・・・)
なのでこれからの精進次第では、今回買った意味があるかな?・・・と。
以上、とりとめの無い駄レスで申し訳ありません。
書込番号:7549179
1点

こんばんは 返信が遅くなり申し訳ありません
童 友紀さん ご助言ありがとうございます
たしかに うる星かめらさんは一貫したポリシーをお持ちの様で
初心者の僕としてはたいへん勉強になります
ばーばろさんもご助言ありがとうございます
子供の写真を撮る上での非常に大切なことを
教えていただき本当にありがとうございます
僕もキットレンズの良さは理解しているつもりです
ただうちの2人のやんちゃ坊主(5歳、3歳)はひまさえあれば
いっしょにところかまわず走り回り
ウルトラマンごっこなどで暴れ回るので家の中もボロボロです・・・
そんな状況下で写真をとるには
やっぱりVR付きのレンズが必要じゃないかなと思ってます
ちぃひろさん はじめまして こんばんは
大変詳しい体験談ありがとうございます
レンズについて
VR70-300の場合 入園式のあと教室での撮影となると
やはりキットレンズが必要ですよね
その分交換による手間、時間、そして荷物も増える事になります
VR18-200の場合だとこれ1本で事足りてしまうわけで
利便性、使用頻度を考慮するとこちらのレンズかなぁ・・・
という気がしてます
(ただ望遠域の不足分は僕が動いてフォローしなければいけませんが)
スピードライトについて
やはりSB-400では光量不足でしたか・・・
後々の事も考慮するとSB-600にしといたほうがよさそうですね
とても参考になりました
ほんとうにありがとうございました
書込番号:7553190
1点

ひとつお尋ねしたいのですが・・・
ブレてちゃ何でいけないんでしょう。「全部がブレる」では困りますが、「暗くてブレるのは当たり前」ですし、「子供と一緒になって動き回っている時にシャッターを押せばブレる」のも当たり前で。
成長記録って、ある意味「組写真の枚数が大量になったもの」ですから、シャープな絵柄の中に、「子供と一緒になって動き回っていてブレた写真」とか「シャッターを押した瞬間に子供が体当たりしてきた時の写真」とか「暗いところで無理やりやりくりして撮ろうとした写真」とかは、あって然るべきだしその方が動きも出ると思うのですが。
綺麗な写真・シャープな写真・ピントのあった写真、だけが「いい写真」ではないと思いますけど。
その辺りが単写真で見せる作品と違うところで、組写真作品の1枚とか成長記録とかは、あまり気にしなくてもいいと思います。そりゃ「ここ一番」はシャープでピントが来ていて高解像で綺麗な写真である必要はありますけど。
補足
55mmと70mmの差は、ある程度までは足でカバーできます。
けど、200mmと300mmの差は足じゃカバーできません。
書込番号:7555657
1点

ばーばろさん こんばんは
僕の場合 ぶれた写真や目が閉じてる写真
(いわゆる失敗した写真)なんかは
すぐにメモリーから消去してしまうものですから
(性格上の問題でしょうか・・・みなさんはどうされてるんでしょう?)
できるだけそういう写真を減らせるよう
今回VR付きのレンズを購入しようと思ったしだいです
書込番号:7557541
0点

ちなみに私も消してしまいます(笑)
考えても見てください。被写体にピントが合って回りがボケている写真を見て
どうしてそれがいいと思うのでしょう?
見た目では絶対にそういうように見えないのに何故か惹かれますよね。。。
ボケのある写真をいいと思わない人もいるでしょうね。
ちなみに私は好きな部類です(笑)
写真の雰囲気や美しさの捕らえ方はそれぞれでしょうね。
ではでは
書込番号:7557848
0点

かず@きたきゅうさん こんばんは
返信が遅くなり申し訳ないです
やっぱり僕だけじゃあなかったんですね
ちょっと安心しました・・・
かず@きたきゅうさんのとこも
我が家と同じような年頃のお子さんがいらっしゃるそうで
なんとなく親近感が湧いてきます
今後も良き先輩としてカメラ以外の事柄でも
ご助言いただけたらうれしいです
(もしご迷惑でしたらすいません・・・)
よろしくおねがいいたします
目前に迫った週末の買い物の結果は
きちんと報告させていただきます
書込番号:7561984
0点

燃えろ!!レオ さん
こんばんは。
確かに荷物は増えます。
でも、僕の場合は他に
ビデオカメラ
ビデオ用三脚
カメラ用予備一脚
と、撮影業者か!と言われるくらいの荷物でしたので、
これにキットレンズが加わったところで、大差なく・・(笑)
式の終了後、教室に移動する前にレンズ交換して行ったのですが、
この時はもっと望遠が効くレンズだったらなぁと思いました。
子供との距離はかなり近い方だったのですが、
自分の好きな画角まで寄せられず、望遠レンズのままで良かったと
思ったくらいです。
で、今改めて撮影した写真を撮影データと共に見返していたのですが、
300mmはかなり寄せて撮っていた時のみですね。
多い順に
300mm(子供の座っている位置が自分から遠かったので)
70mm(証書受領時等、子供が近寄ってきた場合)
200mm前後(知人の子供や、広めに全体と撮る時)
これは、自分と被写体との位置関係にも因ると思うのですが、
式典等はある程度限られた会場内ですし、動きも少ないので、
300mmまでは必要無いかも知れません。
もちろん、大は小を兼ねると思いますので、
同じ所から撮影するなら200mmより300mmの方が、
自由度は上がりますが、撮影ポジションの工夫が出来れば、
200mmでも充分かも・・・。
自分の場合、幼稚園のホームページから以前の卒園式の写真で、
良く撮れそうな位置をおおよそ予想しておき、
”場所取り”で希望の位置を確保しました。
今度の入園式は次男さんの様なので、
長男さんと同じ幼稚園であれば、撮り易い位置も予想し易いと思いますので、
上手く場所を確保できれば、テレ端200mmでも
不自由無いと思います。
一本で広角〜望遠(中望遠?)まで使えるのはやっぱり便利だと思いますしね。
画質は人それぞれの感じ方でしょうし・・。
運動会での300mmは、その時にレンタルという手もありかも知れませんね。
キットレンズはオークション等で処分して、
SB600(800)の一部に充てるのはどうでしょう?
VR18−200と常用すると、かなり重いかも
知れませんが・・・。
蛇足ですが、D40+VR70/300+SB400の画像を
アップします。
本体のバッテリー、SB400の乾電池、SDカード、ハンドストラップ込みで
実測で1666gありました。orz
書込番号:7562119
0点

ちぃひろさん こんばんは
またまた詳しい解説つきの返信本当にありがとうございました
やっぱり式の当日は ばたばたして
時間的に余裕がないかもしれません
それとすこしでも身軽なフットワークが重要なポイントだと思います
あと3歳の子供の事なので不測の事態も考えられますので
1本でとりあえずカバーできるVR18-200が無難なのでは・・・
と思いにふける今日このごろです
またご丁寧にわざわざ写真まで貼付していただいて
休日の貴重なお時間を取らして申し訳ありませんでした
また今後ちぃひろさんにも諸先輩の一人として
いろいろご助言いただければうれしいです
本当にありがとうございました
書込番号:7562531
0点

逆質問しておいて返事が遅れました。すみません。
「目を瞑っている」とか「(ある程度引いているのに)顔が隠れている」とか「露出がすっとぼけている」とかは残す必要はないでしょう。
ただ、「暗いところでの手ブレ(何が写っているのか解らないレベルではなく、伸ばしたらブレてるのが解る程度のもの)」や「子供が動いて・子供と一緒になって動いていて、の手ぶれ・被写体ぶれ」は、前後にピシッとした写真があれば組として「あのときはこう動いてたから、こんな写真になっちゃってるんだよ」という動きのある写真になると思いますが。
私がよく「最終的な仕上がりは?」と言うのは、そういう写真をアルバム内でどう配置するのかまで含めて、です。
例えば、知人が来た時にアルバムを見せて「これ、何の時の写真?」って訊かれるようなアルバムは、いくら綺麗な写真が並んでても駄作です。子役俳優のポートレートを見ている訳じゃないんだから、状況や時期などは「写真を見ただけで解らないと」記録写真じゃないです。
大きく伸ばして額装してタイトルを入れて居間に飾る写真と、アルバムで流れの中で見せる写真は、撮り方・仕上げ方が違います(サッカーのセットプレーの得点とパス回しの流れからの得点くらい違う)。で、こちらの方がカメラ・レンズの選択よりもアタマを使いますし、その使い方次第で違いが大きくなります。もちろん、カメラ任せじゃできません。
前回のレスで、55mmと70mmは足でカバーできなくは無いけど200mmと300mmの差は足じゃカバーしきれない、と書きました。が、200mmで撮った写真は300mmの画角でトリミングできますが、逆はできないという一面もあります。
最初からトリミングする事を前提に撮るのは、あまりお薦めではないです。でも、無ければやる(トリミングする)のは当然です。
と、また迷うようなレスになってしまうと思いますが。。。どちらにしても、片方しか用意できないのなら「それにあわせた使い方」を自分で探していかないと、それこそ使える機材を全部手元に用意しても足りなくなります。
そして、2択でどちらがいいかは、結局は自分で決めるしかありません。最終的な写真の状態から遡っていきながら不要なスペックを削っていくしかないです。それは人それぞれで違いますし、その人でも状況によって変わるでしょう。
書込番号:7564701
1点

みなさん こんにちは
ようやく本日 カメラのキタムラなんばCITY店にて購入してきました
・VR18-200・・・\61,420
(店頭価格\76,800−カメラ下取り\3,000)×ミナピタカード10%オフ−\5,000キャッシュバック
・SB-600・・・\21,870(店頭価格\24,300×ミナピタカード10%オフ)
・レンズフィルター(ケンコー プロ1デジタルプロテクターワイド72mm)・・・\3,240
(店頭価格\4,050×クーポン券10%オフ×ミナピタカード10%オフ)
なんとか9万円までで抑えられたので良い買い物ができました
VR18-200を推して下さった
ダウンタウンさん かず@きたきゅうさん ダイバスキ〜さん グランド3さん
今回は本当に参考になるご助言をいただきありがとうございました
あとVR70-300を推して下さった
Digic信者になりそうχさん f5katoさん うる星かめらさん
プロテクトXさん junefさん ブローニングさん idosanさん
ばーばろさん リトルニコさん 童 友紀さん ちぃひろさん
せっかくご助言をいただいたのに申し訳ありませんでした
この仕様で来月の入園式に臨みたいと思います
あとひとつ気になることが・・・
この季節 花粉、黄砂の飛散がピークですが
屋外でカメラを使う際 特に注意する事はありますか?(使用後のメンテナンス等・・・)
なにせD40で初めての春を迎えるものですから・・・
よろしくお願いいたします
書込番号:7576128
1点

購入おめでとうございます。
カメラのキタムラなんばCITY店、なにやらセールだったとか?
気に病むことはありません。自身の買い物ですから...
存分に使い倒してください。 (^^)v
書込番号:7576600
0点

こんばんわ
ご購入おめでとうございます。 f5kato さんも仰っていますが
ご自身が納得できればいいんです。たくさんの笑顔をお撮りになって下さい。
書込番号:7576693
0点

燃えろ!!レオ さん
御購入おめでとうございます。
SB-600も購入されたと言う事はストロボOKだったのですね。
式場の明るさに因ってはISO800でけっこう行けると思いますので、ガンバッテ下さい!
>屋外でカメラを使う際 特に注意する事はありますか?
18〜200のみであればレンズ交換は滅多にしないと思いますので、特にホコリの多い場所での使用で無い限り、神経質になる必要は無いかと思います。
付いたらブロアーすれば良いだけですから。
書込番号:7576870
0点

f5katoさん 童 友紀さん だいばすき〜さん
こんばんは
みなさんにそうおっしゃっていただいてほっとしました
ありがとうございます
商品の価格の件ですが大阪ローカルの話で
その他の地域のみなさんにはわからないと思われますので
一応ご説明を・・・(ご存じの方も多いと思いますが)
"なんばCITY"というショッピングモール(南海電鉄が親会社)の中に
カメラのキタムラが入ってまして
その南海電鉄が発行してる"ミナピタカード"(クレジットカード)を使って
買い物をしたら何でも10%オフ(3/22、3/23の2日間限定)というセールの日だったんです
だから僕もこの情報を事前に入手してましたので
この日にねらいを定めて購入したしだいです
お店ではやはり僕と同様にこの日を待って購入に来られた方が多かったようで
会計時に周りを見渡すとキャノンの新製品EOS Kiss X2を
購入されてるかたが結構いらっしゃいました
あと花粉の件ですがそんなに神経質にならなくても大丈夫ですか
こまめにブロアーするよう心がけます
またこれからいろいろわからないことが
たくさん出てくると思いますので
その時には遠慮なくこちらで質問させていただきます
今後ともどうかよろしくお願いいたします
書込番号:7577233
1点

燃えろ!!レオさん
何はともあれご購入おめでとうございます。
SB-600も購入したのですね。
総合的に見ても良い買い物だったと思います。
今後イロイロな行事で活躍するでしょう。
楽しみですね。
私の所も3人の一番下が幼稚園入園ですのでこれからが大変です。
結構イロイロ経験してきましたので今年は少し余裕を持って(写真を撮ることでいっぱいにならないように)いこうと思います。
ではまた。
書込番号:7577791
0点

ブローニングさん こんばんは
そうおっしゃっていただけるとうれしいです
お互いにこれからが大変ですね・・・がんばっていきましょう
今後もいろいろわからないことがあれば教えて下さいね
よろしくお願いいたします
書込番号:7578347
1点

遅レスですいません。
無事ご購入されたようで、
何よりです。
我が家も、来月小学校の
入学式です。
スピードライトに手が出てしまいそうで・・・(^^;
書込番号:7590987
0点

ちぃひろさん こんばんは
返信が遅くなり申し訳ないです
僕の方も来月の入園式で
良い写真がいっぱい撮れるよう
気合いを入れてがんばるつもりです
ちぃひろさんもがんばってくださいね
また何かわからないことがあれば
いろいろ教えてください
よろしくお願いします
ありがとうございました
書込番号:7596232
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





