
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 31 | 2008年3月20日 06:46 |
![]() |
14 | 33 | 2008年2月24日 20:09 |
![]() |
0 | 18 | 2008年2月26日 21:27 |
![]() |
0 | 17 | 2008年2月21日 22:40 |
![]() |
20 | 26 | 2008年2月20日 23:45 |
![]() |
1 | 10 | 2008年2月18日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


風邪気味でボヤっとしていたら、週末が長女のピアノ発表会である事をすっかり忘れていました。
何分初めてのこと、疑問がいくつも出てきたのですがいつものように諸先輩方のお知恵をお借りしたくお願い申し上げます。
@注意事項に「携帯電話、アラーム付き時計、電子音のおもちゃなどは、音源をお切り下さい。」とありますが、マナー的にシャッター音は許されるのでしょうか?またはシャッター音を極力小さくする方法などないでしょうか?(布で包むとか?)
A液晶画面の明るさはマナー違反にならないでしょうか?
Bカメラに関する注意事項は無いのですが、「ビデオを撮られる方は、三脚を通路にお出しにならないようお願いします。」とあります。座席での三脚(スペース的には一脚?)はありでしょうか?
Cいや、そもそも現在所有のレンズで撮れるのでしょうか?(会場の大きさもイマイチ分らないのですが、60人くらい出るので200人くらいは来場しそうです。装備は以下)
1 シグマ30mm/F1.4(明るいけど豆粒?)
2 シグマ18-50mm/F2.8 HSM(そこそこ明るいけどやっぱり豆粒?)
3 AF85mm/F1.8(明るいけどやっぱり届かない?しかもMF)
4 シグマ28-200mm/F3.5-5.6(何だかよくわからない10年くらい前のレンズ。勿論手ブレ補正なし、MF 借り物)
5 シグマ70-300mm/F4-5.6(4同様よくわからないレンズ。借り物)
6 SB-600(当然使えないと思いますが・・・)
うーん、何だか書いていていかにも無理なような気がしてきました^^;。いっその事ビデオの方が無難でしょうか?(ビデオは父親がSONYのハイビジョンのを持っていたので借りられると思います。暗所での性能は不明ですがそこそこ撮れると思います)
ご教示よろしくお願いします。
1点

会場をネット検索するとホールの写真が載ってることが多いのですが、写真が見れたら多少は参考になります。
ホールの構造によって使うレンズは違います。また、明るさもホールによってかなりちがいます。
明るくて描写性能が良いレンズで、広角から望遠まで網羅するのが理想なのですが、お持ちのレンズですと、85mmが上手く状況にはまればベストかと思います。
お子さんが下を向いて演奏されても、髪で顔が隠れないようにしておくことをお忘れなく。
あと、ホールの空気は良くないことがほとんどなので、のど飴があると良いです。
書込番号:7428434
1点

皆様、親身になってレスして下さいましてありがとうございます。
デジ(Digi)さん
なるほど!発表会でも色々あるんですね!
今回のは大人の部もありますし、演奏中のホール出入り禁止なので静粛な会のようです。ヨメさんに確認したところ、「カメラがOKかどうか知らないけど、例えOKでも静かに演奏してたらシャッター音なんて周りに迷惑でしょ」との事。そりゃそうですよね。本番まで先生には会わないそうなので、当日禁止事項を確認した上、周りの状況に合わせたいと思います。
>ビデオなら音(演奏)も記録できるので、ビデオにしたほうが良いのでは。
そうですよね。せっかく音が主体のイベントですもんね!
童 友紀さん
よく聞いたらヨメさんは舞台ソデで待機、じさまばさまは来られず、僕は下の子と二人で客席で聴くようです。さて、この状況で何を選択するか?
あ、さんざんMFしといて何ですが、おじいさんアイコンの童さんにお勧め頂いたAPO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DGはHSMじゃないのでダメです(笑)
f5katoさん
>音が気になるならオーバー、コート類をカメラと共に頭からかぶる(異様な光景ですが)
こ、これは・・・娘がビビって演奏が止まってしまうかも(笑)
カメラの音、光はすべてオフにして、望遠も一応持っていく事にします^^
YuriPereさん
両隣は身内で固めておくどころか、下の子という悪魔と二人になってしまいました^^
焦点距離ごとの使い方、非常に参考になります!
Gonzalさん
それです!曲の合間ならシャッター音も良さそうですね。
>演奏中の緊張感からちょっと解き放たれた、いい表情をおさめることができ結果として良かったと思います。
おお、凄く良いイメージがわいて来ました。
ビーバーくんさん
座席での三脚OKなら、ぜひそのやり方参考にしたいです。ストロボはロビーで使えそうですね!でも実は僕D40で記念写真を一枚も撮った事がないのです。大丈夫かな?
furu_taさん
>主催者が手配したカメラマンのシャッター音を気にされている方もいらっしゃったので、
この辺ですよね。ルールよりもマナーを優先したいと思います。
ロッコル85さん
>ホールの構造によって使うレンズは違います。
なるほど、とりあえず中庸な85mmを最初に付けておきます。
>お子さんが下を向いて演奏されても、髪で顔が隠れないようにしておくことをお忘れなく。
家での準備から撮影は始まっているのですね!
さて、皆様のアドバイスにより次のようにしたいと思います。
デジ(Digi)さんやfuru_taさんのおっしゃるように事前にルールを確認し、周りにも気を配る。
座席での三脚OKならビーバーくんさんのように使用してビデオ撮影。不可なら手持ち。
YuriPereさんやロッコル85さんのご意見を参考にレンズを選び、ルール上OKかつ周りの迷惑にならないようならGonzalさんのように演奏の前後で撮影。f5katoさんのおっしゃる通りカメラの音、光はすべてオフ。かなり遠いようなら望遠を付けてビデオの上にでも固定?
さらに18-50mm+SB-600にてロビーで記念撮影。のど飴を忘れずに。
あと、童 友紀さんがどうしても、と言うのであれば、もしHSM付きが明日店頭に並んでいたらAPO 200-500mm F2.8買って持っていきます(ウソ)。コンデジは・・・すいません、全部売っちゃいました(泣)
皆様ありがとうございました。頑張ってきます。
(演奏中、下の子が「おしっこ〜」とか言い出してすべて終了したりして)
書込番号:7428489
1点

お陰さまで本日無事終了しました(トチってましたが)。
本番はやはりビデオだけにしましたが、ほとんど本番と変わらないリハーサルがありましたので撮ってみました。
前の方がほとんど空いていたのであまり見上げる角度にならない4番目くらいの席に着き、前の椅子にカメラを押し付けて85mm/F1.8を使いました。
結果、撮影後の画像処理も含めて何とか記録写真にはなりましたが、特に印象に残る写真でもなく… 難しいですね。
本番演奏中に撮影している人も少しいました。シャッター音よりもピピツ!という合焦音の方が気になりますね。仮に撮るとしてもここはやはり気を使った方が良いですよね。また、シャッター音の種類も甲高い方が耳障りなようです。
ま、一番気になったのは専属カメラマンのストロボの眩しさと頻度の高いシャッター音でしたが^^;
ビデオの方は他の子で試し撮りして万全の体勢で臨んだつもりでしたが・・・。
あれ?ちょ、おま…?何でそんなに浅く腰かけるの?顔がピアノで隠れてるんですけど…。
という訳で、音の記録だけ残りました^^
ご協力下さった皆様、ありがとうございました^^
書込番号:7443351
2点

「柚子麦焼酎 ちゃん お疲れェ〜チャ〜ン」 G長島さん
書込番号:7446113
0点

柚子麦焼酎さん こんばんは
>あれ?ちょ、おま…?何でそんなに浅く腰かけるの?顔がピアノで隠れてるんですけど…。
表現、うまいですね〜 笑いました。
演奏関係だとやはり画にしづらいんですかね。
専属カメラマンが一番迷惑な存在だったかも?
書込番号:7447943
0点

>童 友紀さん
最近それ好きですねぇ(笑)
>f5katoさん
写真の方はアルバムをご覧頂けるとお分かり頂けると思うんですが、もっと望遠なら良かったという問題だけでもなさそうです。何でしょう?弾いている手が入る角度の方が良かったのかな?でもそれだと顔が隠れ気味になってしまうし・・・。
専属カメラマンさんが撮っていた写真は後から貰えると思いますので、比較を楽しみにしてみます^^
書込番号:7449785
0点

柚子麦焼酎さん こんばんは
写真、きれいに撮れてますね(お子さんもかわいく撮れてます)
絶妙な角度と言うか....
アップはおいおい、機材を充実させて...
場所取りが一番肝心ですね
書込番号:7450895
0点

淀川さん。どうぞ・・・
・・・はい。今日、大丈夫ですかぁ。ちゃんとアップしてくださいね。
はい、でました。ピアノ発表会。リハーサルありました。私も、あれだけ参加して、言うの忘れました。
そして、「ニッコールの魔法使い」来ました。やりますねぇ〜こんな大事な場面で。
ま〜、可愛い〜ですね。可愛い、可愛い、可愛い、それでは、サヨナラ。
書込番号:7450975
0点

追記
もしも望遠があったなら...
若干上の席
右はもうちょっと切る
鍵盤見える高さまでポジション高くすると顔が見えない...
バックの花の位置も微妙...
いろいろ課題はありそうですね
結論でなくてすみません (^^;
一枚でも、いい表情が撮れれば御の字ということで...
失礼しました!
書込番号:7451261
0点

>童 友紀さん
最近それも好きですねぇ(笑)
>f5katoさん
縦撮影したのもあったので、アップしてみました。
バックの花、顔とかぶってますよねぇ。
いい望遠を手に入れる事が出来たら、もう少し上段からアップを狙ってみますね。
またご指導お願いします!
書込番号:7451569
1点

柚子麦焼酎 さん。
駄レスを続けて申し訳けないです。 最後に一言だけ言わして・・・
>あれ?ちょ、おま…?何でそんなに浅く腰かけるの?顔がピアノで隠れてるんですけど…。
私の淀川さんバージョンを読むときも、浅く浅く腰かけて下さい。
そして、腰をややひねって、出来れば黒縁のメガネを・・・
そんなことは、もう、どうでもいいですね。
実は、私も娘が数人いまして、やれ、ピアノだ!バレエ!だと付きあってきました。
しかもですよ。先生の要請で、一緒にステージに上がって踊ったり・・・
今度も踊らなきゃいけなくなりました。ま、こんなキャラなので、先生も私に頼めば
何でもやると思っているのでしょう。最悪です。 (レスは不要です)
書込番号:7453024
0点

と、いう訳で誰も見ていないでしょうがプロの方が撮影した写真がやってきました。
スキャンした時点でほこりがいっぱいついてしまい、画質的に云々出来る物ではないのですが、こんな感じの構図でした。
@花は人物と重ならない位置に
A鍵盤が見えるように
なってはいますが・・・まぁ、当たり前ですが記念写真ですね。CDのジャケット撮影なんかじゃないんで、特に印象的な訳でもないんですね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1197819&un=49873
書込番号:7549239
1点

柚子麦焼酎さん おはようございます
徹夜残業の f5kato です....(^^;
>と、いう訳で誰も見ていないでしょうがプロの方が撮影した写真がやってきました。
見ました。
非常に正しいカメラポジションです。(^^; まあ、確実に写っていなければならない観点からすれば、こうせざるを得ないのかもしれません。 柚子麦焼酎さん の撮られた写真の方が印象深い写りに感じますね。
写真は意外と計算どおり、狙ったとおりだとつまらなかったりします。ちょっと計算からずれているところが良かったりするのではないでしょうか。
書込番号:7549256
1点

柚子麦焼酎さん。 おはようございます
柚子麦焼酎さん のお写真の方が、よかったよ。P位地は、仕方ないね。
わしは、以前、リハーサルの時にベストポジションを確保して、どうどうと座っていたんだ。
そしたら、そこどいて下さいって、言われたの・・・バレーの先生だった。でへぇ。
ピアノを見て格式高い演奏会だと感じました!いいですね。
書込番号:7553389
0点

お二方、こんな古いスレへの反応、ありがとうございました。
リップサービスもありがとうございます^^
また次回、いろいろトライしてみます。
書込番号:7553914
1点

あんまり書くのもしつこいかな?と思いつつ
プロのポジションよりやや右、やや下にて
バックの花が頭にかからないようなアングル設定
ピアノはむしろ右側半分くらいの画面構成、
足は切っちゃうか残すかはなんとも言いかねますが...
私なら好みで縦に構えるかな?
次回撮影のためシュミレーションも面白いかも
リップサービスのつもりはありませんで、そのまま受け取ってもらえるとありがたいです。(^^;
書込番号:7555809
0点

横レスすいません。
もしかして柚子麦焼酎さんも、D40+8518をMFで使っているのですか?
私も、たまにこの組み合わせで使っていますが、被写界深度極小で、難しい、、
尊敬します。
ピンがあったときの解像感は、すごいものが有りますが、、、、
書込番号:7556534
0点

>リップサービスもありがとうございます^^
柚子麦焼酎 さん。私が辛口なのは、よくご存知のはずでは・・・
ととべい さんも仰っていますが、その通りだと思います。
リップサービスは出来ませんが、こんな、サービスなら・・・
あ〜あ〜♪ カメラ流れるよう〜に〜♪ 緩やかに 写真を 止めてぇ みたい〜♪
書込番号:7557122
0点

柚子麦焼酎さん
すいません、よけな話かもしれませんが
お子様のピアノ発表会にスタンウェイのフルコンはすごいですね!
子供の写真教室にD3があるようなものです。。(それ以上かな?)
あっ、もしかして相当なハイレベルなお子様たちかもしれませんね。
あらためて、すいませんでした。
書込番号:7557356
0点

>f5katoさん
ピアノは正面からは顔が隠れて撮れないので、楽器の中でも難しいのかもしれませんね。僕も次回はもう少し上から、顔と鍵盤の両方が入る位置を考えてみたいと思います。でもそれだと85mmじゃさすがに足りないかも・・・。それから、今回はフォーカスエイドを利用しましたが、合焦マークが出る範囲よりも実際のピントの方が薄かったです。目視にして自由な構図にした方がメリット大きいかもしれません。
>ととべいさん
最近は85mmのレトロでトボけた感じが好きで室内で常用しています^^ Dタイプではないものを中古で手に入れたのですが、ピントリングが軽すぎる事もなく快適です。でもヒット率はかなり低いですよー^^;
F2前後になるとピント合わせの困難さはAFでも同様だと思いますので、MFでもいいか!と割り切っています。画面のどこでピントを合わせてもいいんだ、という清々しさもあって楽しいですよね!
「スタンウェイのフルコン」が分からず、カメラ用語かと思ってしまいました。すごい物なんですね。今回の発表会は子供だけではなく半分は成人の部でした。そちらに合わせているのかも知れないですね。
>童 友紀さん
童さん辛口だったかなぁ?でもその歌は・・・
サービスになってない!(笑)
書込番号:7558477
0点



皆様の書き込み、参考にさせていただいております。
私は、タイトルの通り、バックパックの旅行をしています。
今回も、長期の休みが取れたので、東南アジアを旅してこようと
思っています。
いつもは、富士フィルムのFine Pix f31を使っているのですが
なかなか満足のいく写真が撮れないために、
一眼レフの購入を考えています。
写真はよく撮るのですが、
一眼レフは初心者です。
以下の条件で探していますが、
よきアドバイスをお願いいたします。
○ 持ち運びが便利(レンズと込みで1キロあるとキツイかな、と感じます)
○ 街と人物、風景がきれいに撮れる(風景と、人物撮影に最適といった感じのもの)
○ 操作が簡単
○ 比較的丈夫(東南アジアは埃にまみれることがたまにあるので)
予算はレンズと込みで10万程度なら問題ありません。
よろしくおねがいいたします。
0点

ベンタとオリから、防塵、防滴タイプ。ただ一眼の場合レンズ防塵、防滴がどうしても・・・
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/feature_04.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju770sw_koujikit/index.html
あと、バッテリーの心配が・・・ 「写ルンです」は、保険で必要に800円
書込番号:7423301
0点

写真撮りの中年バックパッカーです。
いい写真を撮るためなら、パンツの枚数を減らしてでも機材を持って行きます。
アジアを歩いていると突然シャッターチャンスがやって来ます。そのために常に臨戦態勢でいることが必要です。カメラは肩に掛けメイン電源は常にON。レンズキャップははずしたまま。
寝る前には毎夜クリーニング等のメンテナンスが必要です。
初心者ならD40とタムロン又はシグマの18-200で良いのでは。レンズフィルターは忘れずに。
ニコンでもキヤノンでもオリンパスでも、このクラスの一眼ならf31とはずいぶん写りが変わってくるでしょう。そして撮る気持ちも変わってくる。
ちなみに私はフィルムのキヤノン1Vに70-200F2.8と24-60F2.8、デジタルのオリンパスE-410には標準ズームの2台体勢。気持ちが入ってくるとフィルムばかりで撮っています。重量6kgオーバーです。
書込番号:7423304
0点

旅行で撮られる被写体にもよると思うんですが、風景人物主体ならキットレンズだけでも良いと思います。
たぶん複数のレンズを持って撮影旅行!ってスタイルじゃなさそうなんで、機動性重視で♪
わたしは旅行いったときは望遠をほとんど使わず撮影しちゃうんで望遠は55mmあれば充分なんですよね(^^;
レンズ交換もしないのでホコリ対策もなしw
参考にならないかもしれないですが1意見としてw
書込番号:7423315
1点

バックパッカーYさん こんばんは。
私も以前東南アジアを旅行し、その後バンコクで一年暮らし、現在北京
在住です。
どんな旅行をするかにもよりますが、以前フィルム一眼レフが海水を
浴び壊してしまったことがあります。砂も相当舞います。
そこでペンタの防塵防滴のK200D(レンズキット)は如何ですか?
この価格帯で防塵防滴はかなり魅力的です。
(オリンパスのE-3も良いですが、高くて重たいですので、、)
書込番号:7423397
0点

防塵なら私もK200Dレンズキットがいいと思いますが、写りなどまだ未知数なのでお勧めしにくいです。初期ロッドも気になったりしますし。
そこで、気に入ってみえる
1.D40レンズキット+SB400
2.D40+VR16-85+SB400
なんかどうでしょう?
1なら予算も重さも希望にかなうと思います。
2はどちらともギリギリですが、広角が魅力かなと思いましていち押しさせて頂きます。
ストロボが必要かはわかりませんが、あれば意外と楽しめるかなと思いました。
後、できたらリモコンもお勧めしたいです。
そして、何より楽しんできて下さい。(^-^)/
書込番号:7424120
0点

体力がないので荷物は全部で10kgに抑えています。
したがって、カメラもD70+A14(18-200mm)のみ。
これでたいてい間に合います。
旅行では思考力が鈍っているのでシンプルイズベスト。
オリンパスE510WZKもいいのですが、トータル重量は変りませんし、ちょっと華奢なきがします。
ということで、現時点なら、防塵防滴ボディのK-10D+A14でしょうか。
値段もちょうど10万円程度で買えると思います。
書込番号:7424176
0点

バックパッカーYさん、おはようございます。
海外旅行で機動力重視、初めてのデジタル一眼レフなら・・・ D60+VR16-85を選びます。
(AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR 2008年2月22日発売予定 265g)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
お気をつけていってらっしゃい♪
書込番号:7424660
0点

謹んで訂正です。ゴメンナサイ
(×)VR16-85
(○)VR18-55
書込番号:7424679
0点

F31fdでも人物や風景をきれいに撮れると思いますが、絞りなどをいじって表現の幅を広げるために一眼を買うのもよいと思います。
D40レンズキットなら持ち歩きも苦にならないと思います。重さが許せばレンズはVR18-200mmも良いと思います。
タイから陸路でシェムリアップに行ったとき、埃で肺を痛めました。カメラも宿で埃掃除できるようにしておくとよいと思います。
書込番号:7427043
0点

皆様、ありがとうございます。
今日、池袋のLABIでいろいろと触ってみて
試してきました。
実際に、旅使用が多いことを考えると
防塵防滴のペンタックスに気持ちがかなり傾いています。
皆様のおかげで、満足の行く買い物ができそうです★
本当にありがとうございます。
書込番号:7427458
1点

K200Dレンズキットのレンズ自体は防滴でないと思います。
書込番号:7429666
0点

1198ccさんのおっしゃられてますが、防塵防滴を言うならレンズも防塵防滴にしないと、あまり意味がありません。
あと、レンズ交換をしないなら良いかもしれませんが、ホコリの多い環境でレンズ交換をするのなら、やはりゴミ取りはあったほうが良いと思います。(青空を取ってゴミが写っていると、涙が出ます)
ちなみに、ゴミ取り機能もついていればいいというものではなく、ペンタックスとかは比較的効果が無いと言われています。
書込番号:7431456
0点

みなさん。こんばんは。
と言う事で、D40+VR18-200 万能レンズでよいと思います。ご再考を・・・
書込番号:7431502
0点

基本的にカメラはホコリまみれ、水浸しにするものではないことを
一言申し上げます...
この価格帯のカメラでそこまで期待してはいけません。
オリンパスのコンデジでOKな機種もありますが...
書込番号:7431656
1点

こんばんは、追記です。
デジカメを持ってのアジア方面は4回ですが、そのうち3回はデジイチと一体型の高倍率ズーム機を持参しました。
一体型は気軽な人物撮影にはいいですね。デジイチはちょっと緊張感を誘うような面があります。
夜間など、治安状況が読みにくい時は一体型のみを使用したりしています。
一台だけ持ち出したときに限って、AFの半押しが効かなくなってあせったことがありました。
(D40ではありません。半日ほどで回復したので、よかったのですが)
不測の事態も想定して2台あると安心ですね。
書込番号:7432090
0点

私、カメラ総合プランナー 山北 淀 と申します。
ここは、どうでしょうか。一度に買って二度おいしい。プランをお立てしました。
デジ一 + コンデジ= ダブル笑顔。
http://kakaku.com/item/00490711069/
http://kakaku.com/item/00501811115/
おつりは、宝くじを・・・
書込番号:7432214
0点

スレ主様が何を決められるにも、最後は自己判断ですけど、砂埃など凄まじい状況でのズームレンズでの撮影はやめた方が懸命だと思います。
コンデジか写ルンですに任せた方がいいと思います。
で、一眼レフとレンズのお勧めは、明日発売されるVR16-85なんかいいと思いますけどね。
それに、D40をそしてできたらリモコンとSB400を最後にお勧めしておきます。
確かにボディだけの防塵防滴では意味ないですね。
ペンタックスには安価な防塵レンズあるんですかね?
ニコンにはないと思いますが?…
楽しく悩んで下さいませ。('-^*)/
書込番号:7432247
0点

ボディーだけでも、防水防塵には意味があります。
防水防塵でないボディーは
レンズ交換をしなくても
CCD,COMS センサーにホコリがどうしても付いてしまいます。
(ズーミングをするだけでも塵は付きます...使い方にもよりますが・・)
フラッシュをあげたときに隙間から塵が入ってしまいます。
(それ以外にも必ず隙間はあるので入ってきます。)
個人的には高倍率ズームは塵の多いトコでは使用しないほうがいいと思います。
(この前は高倍率進めてたくせに!)
むしろ、キットレンズが一番いいように思われます。ズームをしても
あまり全長が変わらない(伸びない)ので塵が入りづらくなりますから・・
アト・・・
コンデジは、一体型で手動でズーミングするタイプがいいかと・・
電動タイプは塵がつまると動かなくなりまヨ・・・(笑
書込番号:7441545
1点

>ペンタックスには安価な防塵レンズあるんですかね?
ありますよ!
希望小売価格 約11万円で!!(私には高すぎますケド^^;)
まあ、相対評価でNIKON(希望小売価格 約20万)と比べれば安いと言うことで・・・
ぺん 16−50 f2,8 35MM換算 約24−約76,5
にこ 24−70 f2,8 365MM換算 約35−約107,1
あっ、でも両方とも重いし、お値段もそれなりなので比較しても購入候補にならないと思うので意味無しでしたね・・
キットレンズで充分なはずですよ。 バックパッカーさん。
書込番号:7441725
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
まもなくD60発売でさらに悩んでいるデジイチデビュー検討中です
皆さん購入時に5年保障付けられるのでしょうか?キタムラでは5年保障が標準?でつきますよね?けどビックカメラでは5%で5年保障に入れるのですが…カメラ屋で買うのがいいのはわかってますが価格で比較した場合ビックカメラが勝っている場合どちらがいいのか?です
ビックカメラで限定ですが
67,800円(ポイント10%)
実質61,020円+5年保障3390円=64,410円
キタムラ
72,800円(下取り何でも1000円)5年保障付
実質71,800円
差額が7390円、SD2GBが1枚買えちゃいます
これぐらいの差額なら付き合いが長くなるカメラ屋のほうがいいのですか?電気屋でも大きくは変わらないものでしょうか?
皆様どうされているか教えてください
0点

延長保証の内容にもいろいろ有ります。
使用できる回数の制限があるものもあります。
まずご自分でよく確認してから、入った方が良いと思います。
基本的には、メーカ保証内容そのまま4年延長というのがあれば、金額的にも妥当な保証になると思います。
書込番号:7416114
0点

当方の地域はキタムラと電気屋(ヤマダ・100満ボルト・ベスト電器)となり、
ほぼキタムラでしかカメラを買っていませんが...
1.店長クラスならカメラに詳しい
2.キタムラ5年保証といっても一度修理して2度目は、有料である
3.中古下取りで安くする(なじみになっているので多少は融通が利く)
4.比較的キタムラの方が安い(ただしニコン関係しかチェックしてませんが)
といった感じです。
書込番号:7416161
0点

それは雀の涙より大きいかも知れませんが、
機能がD60よりワンランク上のα200の値段が4万円台ですので、
D60が高くても5万円は買いませんよと、それをネタに交渉すれば如何でしょう?
書込番号:7416214
0点

http://kakaku.com/item/00491211119/ 、Mapcameraで48,800です。
自分はα200の方が全然良いと思いますが、交渉材料としても使ってください。
私もビックカメラを良く利用してます。店より店員さんの対応の差が大きいと思います。
書込番号:7416254
0点

私は電機屋でもカメラ屋でも、デジカメとプリンターとビデオレコーダーは、漏れ無く延長保障を付けます。
プリンターでお世話になった事がありますが、デジカメは1年〜1.5年で買い替えて来たので無駄でした。
書込番号:7416359
0点

私はメーカー保証があれば十分と考えてますが、
ただで5年保証を付けてくれるならイイですけど…
初期不良時に即交換に応じてくれ、
安く買える所で買いたいです。
書込番号:7416418
0点

皆さん こんばんは
早速のレスありがとうございます
hotman さん
保障内容はよく確認したほうがいいですね
メーカ保証内容そのまま4年延長ではないですがどちらかというとビックカメラ
の長期保障の方が有利かな?
f5kato さん
キタムラだからって店員がある程度詳しいってわけでは無いのですね
一回しか無料で無いとは初めて知りました(^_^;)
picabo さん
そうなんです今のところD60とても高いのです…
一目惚れはD40なのですがα200を見て今日現在のダブルズームの差額が
4万円弱あり、ほぼ同等のスペック(私の目には)としては悩みます(T_T)
D60がせめてD40x並みになるのはしばらくかかるでしょうね〜
picabo さん
α200も非常に気になっております、予算的にはじめの購入はダブルズーム
なのですがキタムラでは今月一杯α200は69800円、普段に18−70mm
はちょっと不足なのですが、この値段で75−300mmが付いておりひとまずは
運動会までこなせるのが魅力です、それがSONYの戦略でしょうが(^_^;)
ビックカメラは私も店員の差が大きいと思いますが帰り道にあるのでついつい
活用してしまいます
花とオジさん
保障を使わないに限りますが万が一の保険と考えてますのであったほうが
良さそうですね
5yen-damaさん
5年保障はあるにこした事はないですね、それより不具合時の対応の方が
重要かもしれませんね
書込番号:7416959
0点

マップカメラの延長保証は落下故障にも対応しているので
ここを利用する時はいつも加入しています。
でもまだ一度も使ったことがないんですけどね^^;
エントリー機の場合、5年保証を付けたとしても
そんなに長く使わないような気がするので、
メーカー1年保証があればいいと思いますよ。
(これは個人的な考えです)
書込番号:7417095
0点

追記
キタムラ5年保証について
1年間はメーカー保証なのでその間は何度でもOKかな?その1年間で複数回出したことがないので。
2年以降で1回修理して、修理保障期間を過ぎて再度故障し持っていったところ(だめだったかなと思いつつ)、やっぱり「1回だけなんですよ〜(^^;」と言った感じでしたかね。
ちなみに会社で使っていたオリンパスμデジタル。レンズカバースライド式のうえ、会社の人間は扱いが荒いためよく故障させてます。
書込番号:7417165
0点

どうもはじめまして(*^_^*)
私もこちらを色々読ませてもらい
D40の購入を心に決め、まずは価格偵察の意味で本日ヨドバシに行ったら
69,800円で出ており店員さんに話聞いたら今日中に購入なら
更に2000円引きそしてその時刻は10%に更に5%ポイントプラスの15%
との事に惹かれ本日の予定ではなかったのに
購入してしまいました。
5%での5年保障は製品自体(落としたりなどは対象外)の故障以外には
使えないと聞いたので1年保障はあるのであえて付けませんでした
(個人的に家財保険に入ってるのでいざという時にはそちらでと思いまして。)
とりあえずカメラ見てほくそ笑んでる私です。。
書込番号:7417467
0点

皆さん おはようございます
迷彩の紳士さん
落下が保障の対称なのは魅力ですね〜マップカメラの価格わずかに高めですね
f5katoさん
追記ありがとうございます
2年目以降の保障がキーですね〜けどカメラは使ってなんぼ、せっかく買うなら思いっきり使いたいです
にゃははんさん
わぁその値段は最安では?そりゃ〜笑っちゃいますね(^_^;)
まだウォッチの時期ですがその値段を店頭で言われると買ってしまいそうです、
ちなみにどちらのヨドバシですか?差し支えなければ教えてくださいm(__)m
書込番号:7419446
0点

延長保障は保険みたいなものですね。
ジョーシンのは購入価格の5%で2年目から5年まで、購入価格を限度に何度でも使用可能ですが、同じ5%負担してでも2年目から3年まで、限度額なしの何度でもの方がありがたいような気がします。
書込番号:7419830
0点

piece by pieceさん> え〜ヨドバシは札幌のヨドバシです
札幌ではどのジャンルの電化製品もやはり平均してここの店が交渉以前の
段階で既に他店より安い事が多いです
でもはじめはネット方が安かったネットで購入考えてたのですが
とりあえず地元の家電店で購入できて良かったです。
デジイチ初心者ですのでD40のマスターブックまで買って
ただ今勉強中です
書込番号:7419942
0点

花とオジさん
そうですね5年は使わないですね(^_^;)3年間をきちんと保障してくれるのが
いいですね〜
にゃははんさん
札幌ですか、そりゃ行けない(^_^;)
けど実家があったりして(^_^;)
あまり回りに競合ないですよね?D40のマスターブックも在庫が減っているようですよね…
D40にしたら間違いなく買います
書込番号:7420103
0点

α200安いですね。
メーカーにこだわりが無い方にはかなり魅力でしょう。
それでもエントリークラスのカメラなら、D40が私のお勧めです。
付加価値を求めるならキャノンなら40D、ソニーならα700、今のニコンならD300だと思います。
是非、手にとって見て下さい。
>>にゃははんさん
D40のご購入おめでとうございます。o(^-^)o
マスターガイド私も買いました。
D40をご購入して、明日で丁度一年になります。
全く色あせないとても良いカメラです。沢山シャッター切って楽しいD40ライフをご堪能下さい。
一年後、D300かD3が欲しくなるかも?f^_^;
やっぱいいわニコン♪
書込番号:7435687
0点

リトルニコさん
こんばんは、α200安いんですよ…
メーカーにこだわりはないですが一目惚れはD40でした(^_^;)
α200Wズームレンズキットが¥69,800
D60レンズキットも¥69,800
方や75−300mmが付いてこの値段、正直迷うんです
(思いっきりSONYの戦略にハマってます…)
けど値段の差があるのはわかっていても実際に触るとNikonの方が
しっくりくるのです、寸法は数ミリの差ですが形状の違いでどうしても
α200が大きく感じるのです
って書いているとすっかりNikonのようですがD40で十分だと
思っていても新しいD60を見るとそちらが良く見えて…
D40レンズキット+VR70−300mmで十分なはずなのですが…
書込番号:7436697
0点

>D40レンズキット+VR70−300mmで十分なはずなのですが…
十分です。ではなく十分すぎます。w使って分かる感想です。
予算が合えばD60でいいと思いますよ。
もちろんα200でもいいと思います。好みの問題です。
書込番号:7450948
0点

リトルニコさん こんばんは
色々と助言ありがとうございますm(__)m
値段ではαなのですが個人的に『Nikonいいなぁ〜』って印象も
大切だと思ってます(^_^;)
予算的にはもちろんD40ですが…今までコンデジの10倍になれて
いるためD40ならダブルズーム+運動会用にVR70−300mm
D60ならレンズキット+VR70−300mmかな?55−200mm
も価格.comでは2万円くらいなので欲しくなれば追加でもOKかと
リトルニコさん Nikon Digital.Netってサイトご存知ですか?
中にD60ファーストインプレってフォーラムあるのですがこの内容どう
みられますか?D60もそこそこがんばった?
デジイチ奥が深いです(^_^;)
書込番号:7451735
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
この前の土曜日、近所の電器屋にて、レンズキット+SanDisk Extreme III SDカード (2GB)を50,980円で購入!
GWの家族ハワイ旅行に向けて、写真の猛特訓せねば!^^!(ウキウキ♪)
んで、いろいろといじっていると、液晶画面の特定の箇所がおかしいことに気づく。。。
青色2つに赤色1つのドット。。。
夜景を撮影したところ、赤色が目にとまる。
その後、他にはないものかと、レンズカバーしたまま真っ黒な画像を撮ると青色ドットも2つ発見。
撮影画像には問題ない為、単に液晶画面の問題と思われますが。。。
こんなことを気にするのは神経質なんでしょうか?
皆さんのD40はどんな具合ですか?
一応明日、電器屋に行くつもりなんですが、「うるさい客」、と思われたくないですし。
0点

> 青色2つに赤色1つのドット
それだけ出ていれば、普通は気になるでしょう(^^;)
まあ、社会秩序のためにがんばって下さい(笑) > 初期不良対応
書込番号:7413091
0点

>うるさい客」、と思われたくないですし。
思われても3つも有れば頑張って下さい。
書込番号:7413111
0点

aomushikun さん
>一応明日、電器屋に行くつもりなんですが、「うるさい客」、と思われたくないですし。
大丈夫です。aomushikun さんが、「うるさい客」なら、私は、チョーうるさい客です。
気を取り直して、デジ一ライフを楽しみましょう。 グッドラック!!
書込番号:7413116
0点

いや〜、皆さん、ありがとうございます!!
ここのページを見まくって選んだD40。
より愛着もって所有するためにも、なんとかします(笑)
それにしても、コイツの写真はきれいだ!!
書込番号:7413154
0点

過去スレでも初期不良新品交換となっています。
普通の事ですので特にウルサイとかではありませんからご安心ください。
書込番号:7413185
0点

大丈夫、交換になると思います。
私なんか交換してもらったカメラも確認したところ同じくドットに異常を発見、結局二回交換してもらいました。
渡してもらってすぐにカウンターでの発見です。
D40と言えども、安い買い物ではないので、今後気持ち良く撮影するためにも、遠慮なく問い合わせていいと思いますよ。
書込番号:7413538
0点

こんばんは。
aomushikunさん、返品交換を済ませた後に、ぜひ宝くじ売り場へ♪
書込番号:7413571
0点

なんでも、中国では 畑で鯖が取れるそうで(笑)、世の中、
頑張れば何とかなるという手本はいくらでもあります(^^;;;)
書込番号:7413643
0点

わたしも、以前カメラを使用してたときに液晶のドットが・・・
突然どっと抜けてあせりました。 頭が真っ白になりました〜
たまたま、隣にいたお爺さんにみてもらみました。バッテリー切れだったようです。
書込番号:7417419
0点

本日、皆様のアドバイスのおかげで、交換することができました^^
しかし、「初期不良」ということですんなりとは行かず、
メーカーの基準内でどうのこうの、、、と言われ、
ニコンの営業に確認できるのが明日になるので、また明日来てくれ、と言われる始末。
まあそれでもやんわりと交渉をすすめ、なんとかなりました^^
ご心配してくださった皆様に感謝します^^
書込番号:7417737
0点

世界平和のためとはいえ、ご苦労様でした(笑) 良かったですネ(^^;)
書込番号:7417758
0点

良かったですネ(^^;)
あっ。 次は、バッテリーも買ったほうがいいかも・・
書込番号:7417796
0点

バッテリーはもう一個は確実に買います♪
さて、D40は子どもの撮影とハワイ旅行のために購入しました。
(って嫁からのバレンタインプレゼントです^^V)
んで、ハワイでは兄弟の挙式があるため、
うまく撮影できるようにと写真の猛勉強中です(笑)
とりあえず、D40の色んな操作を覚えてしまおうと、
説明書を見ながらあれこれ試しています。
(ある意味変態ですね。。。)
そこでまたもや心配事が、、、
絞りを絞り込むと、近くから遠くまでピントが合いやすいんですよね?
そこでPモードで思い切り絞り込んで撮影したところ、なにやら黒い点が。。。
確認のために蛍光灯を撮影したら、数カ所の黒点がみつかりました。
素人なりに解釈すると、絞り込んだときに初めてあらわれる黒点であることから、
CCD等に付着したほこりではなく、絞りよりも外側でかつレンズ内部のホコリなどの汚れかと考えます。
(レンズ外部に汚れは確認されないため)
これもまた初期不良の部類なんでしょうか?
書込番号:7423523
0点

>aomushikunさん
CCD(正確に言うならローパスフィルタ)に付いただと思います。
一度、ミラーアップした状態でレンズをはずし、マウントの中心に見える四角形に軽く息を吹きかけてみてください。
そのあと、もう一度確認してみてゴミの位置が変化していたらアタリです。
ニコンのサービスセンターに持ち込めば保障期間内なら無料で掃除してもらえます。
書込番号:7423588
0点

>確認のために蛍光灯を撮影したら、数カ所の黒点がみつかりました。
状況がよく解りませんが、もしかして蛍光灯が写ったんじゃないかなあ〜
書込番号:7423623
0点

junefさんの仰る通りLPFについたゴミです。トラブルとはいえませんが新品のカメラには殆ど(絶対と言っても過言ではありません)付着していないので・・・少し気になります。もしも新品でしたらもう一度交換していただくのも良いのでは?。ちなみに外でレンズ交換をした覚えがありましたらその時に付着した可能性もあります。
また試すのは白い壁をわざとピントを外して撮影してください(マニュアルフォーカスにしてください)。さらにブラして見ても同じ所に写るようでしたら間違いなくLPFのゴミです。
書込番号:7426436
0点

頂いたアドバイスから、「ミラーアップ」してLPFを確認してみたところ、
なんだか小さいホコリのようなものが見えました。。。
ブロワーでも買って、吹き飛ばしてみます^^
書込番号:7427506
0点



最近シグマのAPO120-400mmが気になって仕方がない・・・
少年野球や鳥などを撮る場合、18-200mmでは物足りなくなってきました。
しかし、考えてみると、D300+AF-S VR18-200で1230万画素をトリミングすれば
大きく撮れるような気もしてます。
トリミングは邪道という人もいますが、そこは趣味レベルなので気にしないとして
D300を買い足すか、APO120-400mmを買うか(詳細はまだ不明ですが・・・)
皆さんなら、予算的にどちらかしか買えないとしたら、どちらにします?
1点

>皆さんなら、予算的にどちらかしか買えないとしたら、どちらにします?
買うための口実なら欲しいほうとなりますが...
D300のほうが欲しければD300でしょうし
レンズのほうが欲しければレンズ
目的にかなうのはレンズだと思います。
フィルム時代から写真やっているのでトリミングで画を作ることは考えないですね。
趣味ならなおのこと。
仕事なら要求解像度が見合えばOKでしょうが。
書込番号:7411169
1点

>少年野球や鳥などを撮る場合、18-200mmでは物足りなくなってきました。
>D300を買い足すか、APO120-400mmを買うか
⇒・HP拝見
・現ジャンル:猫ちゃんと、小さいお子さん
・新ジャンル開拓:少年野球や鳥など
・D300と望遠レンズ
・私なら今は、両方とも買わないで、がまんして、貯金すると思います。
・理由は、使用頻度。
・一年くらい、使い込まれて、本当にどうしても撮りたいジャンルが見えてくる時期が
買い時かと。そのときは、機材一新かも。
・レンズは資産。ボディは生鮮食品。
・あえて買うなら資産を増やしていくのが常道かと。
レンズはできるだけいいものを。
・すみません。回答になっていなくて。
書込番号:7411547
1点

先日、翡翠を発見しましてVR70-300とD40では、全く歯が立たない事を痛感しました。(-.-;)
トリミングどころじゃない話です。
最低でも、ボディはD300クラス、レンズは328+テレコンはいるのかなと思いました。
上を見るとキリがありません、今はVR70-300で我慢して、いつの日かと思った次第です。
まっきMさんの選択なら私ならレンズにします。
書込番号:7411637
1点

D300は店舗で触らないほうがいいですね。
D40に比べても連射性能・AF性能で格段の違いがあります。
どちらかと言えばレンズを買ったほうがいいと思います。
ただし,ニコンのVR70-300をお勧めします。
両方買えるならばそれに越したこと無いです。
レンズにしても上を言えばキリがないので。。。
書込番号:7412110
1点

まっきMさん、こんばんは。
無責任な言い方かもしれませんが、どちらもきっと買いますよ。
ですから、どちらでも欲しい方を先にしたらよいと思います。
私の場合、両方買うという前提なら、カメラは新製品のサイクルが早いので、D300を優先します。
片一方しか絶対に買わないというのであれば、レンズです。
書込番号:7412134
1点

まずはレンズをお勧めします。
18-200mmでは鳥には足りない場合が多いと思います。400mmでも対象によってはまだ足りない場合もあるように思うので、価格次第ではAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMなども検討されるといいかもしれません。
VR70-300mm + デジタルテレプラスPro300x1.4という組み合わせでも、AFやVRは利いています。これなら比較的コンパクトです。(保証外の暗さですが)お店でご自身の機材で動作するのを確認した上、使ってみるのもありかと思います。
シグマ APO 200-500mm F2.8がフジヤで6月発売予定になっています。アタッチメントを付ければ400-1000mm F5.6なので、重さと価格が大丈夫なら最強でしょうね。。。
書込番号:7412226
1点

まずレンズを充実させる方が将来的にも無駄が無いと思います。
野球じゃ一寸不便かもしれませんが、お持ちのD40にAF-S 300/F4+TC14Uor17Uが高画質で歩留まりの良いシステ
ムにはなると思いますよ。
高価になりますが、このクラスのレンズ以上からはトリミングするのしても画質の違いは歴然ですし、将来的にカメラを変えても不満無く使えると思います。
書込番号:7412241
2点

> しかし、考えてみると、D300+AF-S VR18-200で1230万画素をトリミングすれば
> 大きく撮れるような気もしてます。
> トリミングは邪道という人もいますが、そこは趣味レベルなので気にしないとして
この「トリミングすれば一緒」という意見には大反対です。
別にトリミングが邪道も邪道じゃないもありません。
ただ、トリミング前提はストレスがたまりますし、ちゃんと写りません。
まず、被写体が見えません。
画面にうつる小さな被写体を目を凝らして追い続け、どういう表情なのか良く見えないまま写すことになります。
これではシャッターチャンスを探すことも出来ません。
第一、楽しくありません。
さらに、カメラパーソンなら当然構図にこだわるはずであり、ファインダーで見えている絵を無視して、特定の一部分だけを見て構図の良し悪しを探さなければなりません。
正直、トリミング外のものは作画の邪魔でしかありません。
カメラをやればそういう感覚が自然に身に付くものであり、ファインダー像が写真として悪ければ、一部がOKでもシャッターを押さない、押しえないものです。
こういう感覚に反してシャッターを押すのは、仕事なら仕方ないですが、趣味ならいやですね。
望遠レンズがなくても、あるいはDXでなくてもFXで、トリミングすれば一緒、などと良く聞きますが、
実際にやったことのない人のたわごとであり、机上の空論に過ぎません。
まずは、被写体を大きくはっきりファインダーで見えてこその写真撮影なのですから。
書込番号:7412602
2点

みなさんこんばんは。
シグマのAPO120-400mmですか?APO 135-400mm F4.5-5.6のことではないでしょうか?
私は望遠系ではAPO 120-300mm F2.8 EX IF HSMと1.4倍テレコン、EF100-300mm F4.5-5.6L USMでを使用しています。
APO120-400mm F2.8なら私としても欲しいところなのですが、購入時は対象として、
APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM、
CANON 300mm F2.8 IS USM、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
の中から、
1.「F2.8」の明るさと「120-300mm」のズーム、
2.CANON 300mm F2.8 IS USMと室内で比較撮影してシャッタースピードが速かった
3.1.4倍テレコンを装着しても F4の明るさでオートフォーカスができる
(EF100-300mm F4.5-5.6L USMは純正1.4倍テレコンを装着できず、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMではマニュアル操作のみになる)
ということで「APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM」(メーカー整備品)に決めました(お店に1台だけ置いてあったDGの方にしようと決めて買いに行ったのですが、前日に売れてしまいましてこちらに・・・、今ではEX IF HSMで満足しています)。
CANON EOS20Dに装着して使用しています。
値段的には(120-400mmについては値段がわからないので)、
120-300mm F2.8 EX DG 新品(\297,102 kakaku.comのお店 〜\390,000 量販店)
120-300mm F2.8 EX DG メーカー整備品、中古、アウトレット品(\200,000位から
ですが数量少で探すのに手間がかかるのと、結構買われるので判断は迅速に)
APO 135-400mm F4.5-5.6 DG(\54,390 kakaku.comのお店)
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(\180,439 kakaku.comのお店)
というところですね。
120-300mm F2.8 EX DG(NIKONの板)で、「NIKON用はフォーカスが遅い」と書いていた方がいましたがどうでしょう。EOS20Dとの組合せで航空機やブルーインパルスの起動飛行(1.4倍のテレコンを併用)、飛行船やヘリ、走行中の鉄道車輌、野鳥、室内のテレビ番組の収録風景等を撮影していますがシャッタースピードが速いのとある程度の暗さでも撮影できる(F2.8とフィルター径105mmの効果)で気に入っています。
また、レンズとカメラならば私ならまずはレンズですね(NIKONで使用する場合、カメラはD80クラスでも良いと思いますし、後でフラッグシップにした方が一層満足感も高くなるかなと思います)。
トリミングについては、「ファインダーいっぱいに被写体を捉えた場合-例えばズームレンズで焦点距離300mmで-、ファインダー内での移動スピードは、小さく写した場合(同じ被写体を200mmでフォーカス)より速くなり、撮影は難しくなる」
と本には書いてありますし、実際航空祭でF-2戦闘機を撮影した場合、同じ焦点距離でも距離が離れてレンズ中央に小さ目に映っていたものの方が楽に綺麗に撮れていました。
私はファインダーいっぱいに無加工・無修正で挑戦していますが、トリミングするか、どのくらいの近寄って撮影するかは撮影者の好みだと思います。
ところで聞いた話ですいませんが、D40は使えるレンズ(オートフォーカスできる)と(マニュアルでしか)使えないレンズがあると聞きましたので、ちょっと調べてみました。
「D40は、ボディにフォーカス用モーターが無いので、オートフォーカを、使うためにはレンズ側にモータの入っている物が必要です
AF-S・・・超音波モーター内蔵レンズ
AF-I・・・普通のモーター内蔵の物(現在 生産されてないと思います)
レンズ専門メーカー シグマでは、レンズ名の最後に、「HSM」と付けられている物は、超音波モーター内蔵です」
ニコンのD40で使えるレンズ
教えて!gooより
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2665188.html
長々と失礼しました。
書込番号:7413394
1点

皆さん、レスありがとうございます。
レンズ優先かボディ優先か、皆さんの意見も参考にしつつ
物欲だけではなく、本当に必要な物を見極めようと思います。
今は子供8割、風景1割、生物1割くらいです。
住んでいるところが自然が豊富なのですが
生まれ育った場所なのに、目を凝らした(レンズの力)ことで初めて気がついたのが
名前も知らない鳥が身の回りにいっぱい飛んでいるという事でした。
少年野球や運動会だけなら使用頻度から見てもVR70-300だっと思います
これから、カメラとどう接していくのか、自分でもわかりませんがじっくり考えて見ます^^;
結局どっちも買う・・・レンズへの欲求、ボディへの欲求・・・
私が一番恐れているのがそこです><
物欲に流されないようにしないと・・・
デジ(Digi)さんの写真への思いになんだか何かが揺れちゃいました。
そこまで行けるかわかりませんが、見習いたいと思います。
追伸:アルバムの写真を入れ替えました。
書込番号:7413420
0点

訂正
誤)
EF100-300mm F4.5-5.6L USM
正)
EF100-300mm F4.5-5.6 USM
このレンズは画質ではシグマの120-300mmやL系のレンズにはかないませんが、船内に持込む際やレンズを複数持って行きたい時はコンパクトで重宝しています。晴天時・順光なら結構綺麗に撮れます。
書込番号:7413502
0点

ちょっと乗り遅れましたが、
輝峰(きほう)さんに一票入れさせて頂きます^^
まだ購入して間もないと思いましたので、撮りたい物の興味が他に行ってしまったり、カメラ自体に飽きてしまったりするのが怖いですよね。ここが長年やってる方と違うところだと思います。
夜中に撮る物もなくD40をいじくり回していると、使った事の無い機能がたくさんある事に気付きます。大丈夫、まだまだこれで遊べますよ^^
書込番号:7413678
0点

私は同じような考え方で旅行のレンズを一本化したくてトリミングがどの程度まで使えるか確認してみました。
600万画素vs1280万画素なので参考になるかと思い投稿させていただきます。
カメラはD70にA14N(18-200mm)、D5(24-105mmL)、D5(TAMRON AF28-200mm)この3種類を300mm相当の画面にして比較してみました。
結果からいえば、3倍の焦点距離へのトリミングはかなり妥協が必要です。
意外だったのはキタムラで買った古い中古レンズ(28-200)の1.5倍程度なら使えそうだったことです。
書込番号:7416377
1点

こんばんは。まっきMさん。
私はD40とVR70-300で鳥撮りしています。
今のところブログ用途が中心なので、鳥の写真は
長辺3008ピクセルを1800ピクセルにトリミングしてリサイズしていますが、
ブログで使うには十分かなと思っています。
400mmの焦点距離は魅力ですが、鳥との距離を詰められると
D40と300mmのレンズでも楽しめますよ(^^
VR付だと手持ちでも撮れますし(私は全て手持ちです
書込番号:7418222
1点

こんばんは
単純に画質の点で迷われているのでしたら
レンズの追加だと思います。
理由は簡単で1200万画素の入門機はいずれ出ると思っているからです。
その時にボディを変更したほうが安いでしょう。
D300を選ぶにはもっと違う理由があると思います。
たとえばファインダーや連写あたりでしょうか。
書込番号:7418551
1点

レンズ派の方がおおいみたいですねぇ(^^)
動物写真(っても猫だけですが、、w)撮る者としてはシャッターチャンスに強いD300欲しいかも。。。
レンズのほうが大事ってのは分かるんですが、フォーカスポイント3点ってのはまあまあしんどいときあります(^^;
わたしの場合、ローアングルノーファインダーで撮る時も多いのでライブビューもあればすっごく便利なんでしょうけど、まっきさんにはあんまし必要ないかな?
いまの僕ならD300選んじゃいますねぇw
書込番号:7418771
1点

D40...トロいといえばトロいのでD300欲しい!と言うのは分かりますが。
早晩両方そろえれば幸せになれるでしょう。言うまでもないですが...
それでもD40はサブとして使えるんじゃないかな?
楽しく、お悩みください。
書込番号:7419400
0点

ちょっと前の話題に戻ってしまうんですが、トリミングをしたら・・・というのにイメージが合うような画像がたまたま出てきました。
これは200万画素程度のコンデジで撮ったのでトリミングなんてできませんが、もし1200万画素だったらできなくもないですが、小さいと動きのある物には難しいというのはわかるかなぁと思いましたのでUPしました。
書込番号:7420940
0点

みらいPGさんに見習って私も、
EOS20Dと120-300mm F2.8 EX DG+1.4倍テレコンでSファイン(約200万画素)で撮影(2007年の百里基地航空祭にて)、ファインダーいっぱいではぶれてしまいましたが、これをMファイン又はLファイン(800万画素)で撮影すれば見れる画像になったかと思います。
航空機の撮影では(特に600mmや500mm F4)そういう感じの画像を時々見かけます。
書込番号:7423188
0点

補足
Web上では「1024*683ピクセル」までしかならない様ですが、ダウンロードすれば「1728*1152ピクセル」まで拡大でき、15インチクラスの液晶画面でボチボチみれる画像になります。
書込番号:7423263
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
こちらで相当質問させていただいて、
色々な機種とかなり悩みましたが、先程近所のヤマダ電機で購入いたしました。
実質7万ちょいくらいでした。
もっと安く買えたとは思うんですが、すぐ使って慣れておきたかったので
購入に踏み切りました!!
カードと液晶につけるフィルムは一緒に購入したんですが、
レンズにつけるフィルター…買っていません。
皆さんつけているようですが、
何を購入すれば・・・?(ネットしたいと思ってます)
D40を買ってすぐに(今から)練習しようと思ったんですが、
フィルターをつけてからのほうがいいのかなと思いとどまり、
まだ箱から出していないのです…。
ケンコーのMCプロテクターが安くて魅力的なんですが
安いものと高いもの、やはり違いは出るものでしょうか?
おすすめなどあれば教えてください。
0点

ケンコーのMCプロテクターで大丈夫です。
書込番号:7410531
0点

自分も大丈夫と思います。作品の撮影や逆光等条件の厳しい撮影時には外せばよいだけです。
書込番号:7410568
0点

D40ご購入おめでとうございます。
またお仲間がo(^▽^)o
>MCプロテクターで十分でしょうか?
十分です。私も使ってます。
手入れが簡単になりますし、レンズの保護にもなります。
絶対付けた方がいいと言う問題ではありませんが、付けた方が何かと安心かと思います。
携帯からですので、貼り付け出来ない事お詫び申し上げます。m(_ _)m
それと、箱から出してないとの事ですが、早く出して初期不良などないか確認された方がいいと思います。
例えば、箱から出して、付属品の確認後バッテリーを入れて(最初バッテリーは充電しないといけなかったかな?)、レンズはつけないでカメラボディキャプをしたまま、カメラの撮影モードダイアルをMにして、シャッターを切り、液晶画面を再生ボタンを押して(カメラボディの裏側の左上の>のボタン)見て画面にドット落ち(あれば赤い点が出ます)がないか確認したりします。
早めの発見は販売店への話もスムーズだと思いますので、確認された方がいいと思います。
せっかく買ったカメラですから、沢山シャッター切って楽しくご堪能下さいませ。(^-^)/
書込番号:7410592
0点

フィルター径さえ合っていれば問題ないです。高い物は薄枠だったりしますが、キットのレンズくらいなら問題無いはずです。
プロテクトフィルターは通常画質に影響はありませんが、逆光や夜景、他のフィルターを付ける時などは付けない方がいいですね!
書込番号:7410603
0点

フィルターの有無で どうなるか比較テストした事が有ります(原寸画像が12の最後に有りますから覗いて見て下さい)。
私の結論は、無い方が良い!
しかし 差は僅かなので、レンズ保護の為に着けています。
勿論 外す時も有ります(^^
書込番号:7410641
0点

>robot2さん
>ビーバーくんさん
>リトルニコさん
>HeartTimeさん
まとめてのお礼で申し訳ございません。
ご丁寧・ご親切にありがとうございます。
先程購入(ネットの為、購入手続き)して参りました!!
あさってには届くかなと思います。
今更ですが52mmを2つで間違いないですよね。
初めてのデジイチでD40を触るのもおそるおそるです(笑)
フィルターって、場合によってははずしたほうがいいんですね。
てっきりつけっぱなしでいいのかと思い込んでおりました…。
色々と勉強しないと駄目ですね…。
ちなみに、保育園の発表会があるんですが、
設定って何が適してるんでしょうか?
コンデジでは「AOTO」大好き人間なのですが…
室内・望遠でそんなこと言ってられませんよね…^_^;
書込番号:7410997
0点

フラッシュを使えない状況であればISO1600でPモードかな?
フラッシュOKでも距離によって届きませんのでご注意ください。
AFモードは至近優先外して自分で合わせたほうが有利でしょうね。
手前に何かあるとそちらに自動焦点する可能性があります。
書込番号:7411248
0点

こんにちは
保育園の明るさにもよりますが、ISOを1600に上げた方が手ぶれ防止にもよろしいかと。
終わりましたらISO200に戻すことをお忘れなく。
書込番号:7411307
0点

>フィルターって、場合によってははずしたほうがいいんですね。
てっきりつけっぱなしでいいのかと思い込んでおりました…。
色々と勉強しないと駄目ですね…。
あははっ、私はずっとフィルターつけっぱなしです(笑)いちいち外すのが面倒なので。
(レンズを汚したくない・傷つけたくないという意味もありますが)
確かに逆光時や、強烈なライトが写り込んでいる時はフィルターつけてるとゴーストとかフレアが写りますね。
書込番号:7411432
0点

> ケンコーのMCプロテクターが安くて魅力的なんですが
> 安いものと高いもの、やはり違いは出るものでしょうか?
ケンコーのMCプロテクター「が」良いです。
他のメーカーでなく、ケンコーでももっと高いのでもなく、
あくまで「ケンコーのMCプロテクター」がベストです。
なぜなら、これのみが「両面マルチコート」と表示してあるからです。
他メーカーやケンコーでも高いフィルターは「両面」と書いてないので、「片面」マルチコートだと理解するしかないと思います。
銀塩フィルムと違い、デジタルではCCD面からの反射が強いので、
逆方向からの光線に対応するために「両面」マルチコートが良いと思います。
書込番号:7411775
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





