
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 18 | 2010年9月12日 06:04 |
![]() ![]() |
27 | 45 | 2010年10月5日 18:59 |
![]() |
14 | 16 | 2010年8月14日 23:08 |
![]() |
28 | 24 | 2010年8月2日 00:39 |
![]() |
17 | 12 | 2010年7月12日 06:49 |
![]() |
27 | 25 | 2010年7月6日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
D40WズームキットUを購入ししばらく経ちますがキットレンズの18-55の写りが気に入って何かと持ち出しています。今に評判の35mmF1.8をと思っています。
55-200のズームが欲しくてのWズームキットだったのですが現在55-200は置物と化しています。
ですが望遠レンズが必要なときが迫ってきました。題名にもあるように運動会です。
ここで55-200の登場と言いたい所なんですが、いまいちズームが足りない。(これが原因で置物と化した)
皆さんの色々なクチコミを拝見し
AF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-5.6
が良いのではと辿り着きましたが、他に良いもの、オススメの物はありますでしょうか?
D40はレンズに制限があってレンズ自身にモーターがついていないとオートフォーカスしてくれないと言うことは分っています。しかしながらどのレンズがモーター内臓でどのレンズがモーターがついてないのか分らないです。
純正レンズならAF-Sがモ-ター内臓なのかな〜って予想する程度の知識です。
VRは手ぶれ補正(箱に書いてあった)EDは?です。
また他のメーカーになると全く分りません。
皆さんの知識とオススメを教えて頂けたらと思います。
また、運動会では三脚を使おうと思っています。
自分なりに調べたのですが(掲示板で)、何を基準に選べば良いか分りません。
家にある三脚はビデオカメラを買ったときについでに買った1980円のとりあえずのものです。
不満な点として
・足を目いっぱい伸ばすと水平が出ないときがある。
・三脚にセットしたままカメラを横に動かすと引っ掛かりスムーズに動かない(もしかして動かさないものなのか?)
・三脚にレバーがついていて邪魔。手にあたる。
何を買っても現状より良くなるのは分っていますが不満のないものを購入したいと思っています。D40+300mmクラスのレンズではどのような三脚が良いでしょうか?1万円から1万5千円でと思っています。
駄文を最後まで読んでいただき有難うございます。
皆様の経験と知恵を聞かせていただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
1点

レンズは純正のVR70-300mmがAFが早くていいと思いますよ♪
三脚はそのご予算でしたら、スリックのエイブル300あたりはいかがでしょうか?
ホントは3万くらいのカーボン三脚をオススメしたいんですけどねw
書込番号:11881574
2点

びーるぱぱさん こんばんは
望遠は私も純正のVR70-300mmが良いと思いますが
VR55-300mmというのが最近出ましたので一考の価値は有るかも?です
(実質VR55-200mmの後継でしょうから)
又三脚の件ですが
運動会での三脚撮影は機動力が無いので一脚をお薦めします
(同じ場所で撮り続けるなら三脚が良いと思いますが・・・)
書込番号:11881748
1点

D40でAF可能な純正レンズは頭の方に「AF-S/AF-I」と明記したものです。
D40はボディ内モーターレスなのでモーター内蔵レンズのみAF出来ます。
AF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-5.6はAF可能です。
比較的安価で写りは文句無しとニコンマウントでは鉄板の望遠ズームだと思います。
ただ、最近タムロンから真っ向勝負の対抗馬が発売されました。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/index.html
http://kakaku.com/item/K0000137844/
三脚は必要ないと思います。
機動力が落ちますし上記のレンズなら二本共手振れ補正内蔵レンズですからカメラぶれの心配はされなくて良いと思います。
また運動会の場合三脚が他の方の迷惑になる場合がありますから。
あと、バッテリーとメディアは余裕をもって用意した方が安心です。
書込番号:11881805
2点

びーるぱぱさん、こんばんは。
300mmまでのレンズが必要でしたら、現状なら迷わずVR70-300mmかと思います。
理由としては、純正としてのもろもろの相性の良さ、AFの速さ、VRのきき、などですね。
それと、運動会なら三脚はほかの人たちの邪魔になるかもしれないので、よした方がいいと思います。
だからこそ、ここでもVRが威力を発揮するでしょう。
また、どのような運動会かわかりませんが、VR55-200mmでも撮影位置が確保できれば対応できることもあります。
プログラムなどで競技を確認し、可能であればその都度撮影位置を確保するため足を使う。
このことができれば、小学校の運動会くらいまでであれば200mmまでで対応することもできるかもしれません。
あと次点としては、シグマの18-250mm DC OS HSM ですかね。
運動会でも広角側を使うことがあります。そのため、レンズ交換なく広角から望遠まで撮れるズームは便利です。
シグマの場合ざっくり言えば、HSM 表記があれば、D40でAFできます。
また、OS 表記は、手ブレ補正機構のことです。
書込番号:11881965
3点

おーAsh、ひさしぶりーーーー。
生きとったかえええええええ(大喜び)????
ということで、70−300VRでいい。
他を選ぶ理由が見当たらない。
さんにっぱでもいいけど、高いでしょ?
書込番号:11881974
3点

「現在55-200は置物と化しています。」は、作風の問題ですな。
作風と言うか、もうちょっと違うものや、違うアプローチで写真を撮ると、置物じゃなくなります。
例えば子供を撮るにしても、近景からのいつもの子供のお顔じゃなくて、遠めから見た小さな社会人のお顔とか。。。
風景を撮るにしても、目前に広がる大きな風景じゃなくて、何か特徴のある置物や看板や人物とかで風景感を出したりとか。。。
全然違ったものを撮ってみるのも面白いかも、です。
書込番号:11881977
4点

私は運動会の時はDX機で300mmぐらいの実焦点距離のレンズをよく使ってます。
# VR70-200mmF2.8Gに1.4倍テレコンかVR70-300mmF4.5-5.6Gを使うことが多いです。
私も、MT46さんがおっしゃられたように、三脚ではなく一脚を使っています。
D40でAFが動作するレンズは当方サイトの以下のページに詳しく型番の一覧等を掲載していますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
また、以下にページも併せてご参照くださいませ。
レンズ表記の読み方は
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_2.htm
交換レンズの基礎知識は
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_3.htm
ニコンからDX55-300mmVRというレンズが発売さましたが、値段次第では、これもかなり注目度の高いレンズになりそうですね。
あとは定番のVR70-300mmやタムロンから発売されたSP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD (Model A005)も評判いいようです。
また運動会ではレンズ交換せずに広角から望遠まで撮れる高倍率ズームレンズも便利かもしれませんね。
それから、三脚選びについては、以下のページにございますので、こちらもご覧下さい。
http://carulli.maxs.jp/tripod/tripod.htm
運動会なら一脚がよろしいかも?
ところで、お持ちのVR55-200mmのレンズは軽くてコンパクトなので持ち歩きには便利です。
# 望遠レンズは遠くのものを撮るだけではなく、ボケや圧縮効果を活かした撮影に活躍出来ると思います。
私はVRなしのDX55-200mmをD40で愛用しています。
以下のページにこのレンズの私の下手な作例がございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html
書込番号:11881985
3点

運動会用の望遠ならVR70-300mmが画質も良いし、純正の安心感もあるのでお勧めです
その他におすすめできるレンズはタムロン70-300VC USDでしょう
http://kakaku.com/item/K0000137844/
最近のスレでは38000円台で買われた人もいるので、信じられないコストパフォーマンスなんですが
超音波モーター搭載で強力な手ブレ補正内蔵、なんたって画質がすばらしい、画質で定評のある純正のVR70-300よりも上という評価もあるくらいの(ほぼ同じくらいと思ってた方が無難かも)スゴレンズです
VR70-300、タムロン70-300のどちらを買ったとしても手ブレ補正付きのレンズなので三脚も一脚もいらないでしょうね
三脚などを使うのなら手ブレ補正はoffにしなければなりませんし、運動会でわが子が走ってくるのを三脚で狙うのはちょっと構図確保という面で大変な感じもします。
ま、三脚を据えておくことにより、場所取の役目は果たすと思いますが...
※他の人か少し避けてくれる。
※おいおい三脚使いもせずにそんなとこ置いとくなよ...。byこの前の運動会
書込番号:11882066
1点

>他に良いもの、オススメの物はありますでしょうか
軽さ重視なら今度出たVR55-300なんかいいんじゃないですか?
望遠端(300mm)の描写もVR70-300よりは良いとの噂?ですし。
書込番号:11882856
2点

びーるぱぱさん こんにちは。
まさにタイムリー。先日の土曜日に、愛機D40用に運動会の為の望遠レンズを購入しました。
もし予算があるのでしたら、皆さんお勧めの
ニコン AF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-5.6
もしくは
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
がどちらとも手ぶれ補正も付いてますし、D40でAF出来るので良いと思います
(店頭で試写した感じではタムロンの方がAFが早いと感じました)。
それと過去2年運動会で撮影していますが、三脚は全く必要無いと思います。
と上記のレンズをお勧めしておきながら、予算が無い為に私は手ぶれ補正も
超音波モーターも付いていない格安の
タムロン AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2
を購入しました。詳しいことはレンズ版にスレをたてましたが
明後日の土曜日に運動会があるので、これ1本で臨もうと思っています。
あくまで予算が無ければ、こんな選択肢もありますよ、という例なんですけど・・・
ちなみに私は少し余ったお金で中古のマクロレンズを購入し、大満足状態です。
書込番号:11883150
2点

・運動会(孫、4〜11歳)。
・事前調査。運動場、プログラム、走る時刻、走るレーン、何番目かなど、
写真を撮られる同じ組の父兄の方と撮る場所をその場で交互に交代。
・機動力は、身体をできるだけ駆使したご自身の身体で。人間ズームレンズ。
フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング
・足の範囲で使う画角は、35ミリフィルム換算で、28ミリ〜105ミリくらい。
できるだけ近くで撮る。迫力あるシーンが撮れます。
・三脚(一脚)も、脚立も、周りに気兼ねするシーンが案外、多かったような
気がしました、、、
・ということは、お手持ちの二つのレンズで十分足りるような気がします。
・ただし、レンズ交換が煩わしければ、D40をもう一台、、、、
または、DX18-70/3.5-4.5G(画質のよい)、が、中古でも見つかれば、、
・すみません。皆様と違う意見で申し訳ありません。一つの意見としてご参考までに
書込番号:11883502
2点

お安くてもタムロンだと銭失いになりかねません。
評判どおり
AF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-5.6です。
お値段どおりに応えてくれますよ。
書込番号:11883566
2点

こんばんは♪
VR55-200oが置物なんて勿体ないですよ〜。
軽くて小さい持ち出しやすいレンズだと思いますけど・・・。
レンズ購入限定なら Ash@D40さん と同じ意見ですが、私は遅レスなのでちょっと考え方を変えて、VR70-300o+三脚の予算をD90ボディ購入にあてる案とします。
運動会撮りでしたらD90の連写撮影はきっと病みつきになりますよ。♪
広角撮りはD40、望遠撮りはD90と2台体制なら楽ですしね。
VR55-200oは使えるレンズだと思うんですけどねぇ。
書込番号:11884705
2点

みなさまコメント有難うございます。
2時間かけて心を込めて皆様へ返信書いたのですがつい先程消えてしまいました。
また後日改めて返信します。
2時間が無駄になった。ビール飲めば良かった。
書込番号:11886185
1点

返信内容を長考する時は、メモ帳に下書きすることをオススメします。
ログインして返信画面で長考していると、タイムアウトとみなされ、内容が消えてしまうことがあるからです。
なのでじっくり返信内容を考える場合は、メモ帳などで行い、
できあがればログインしてコピペすれば、タイムアウトの心配はありません。
書込番号:11886381
2点

ワードなどを利用すると誤字脱字表記揺れが見つかってよいですよねえ。
書込番号:11888592
2点

ちょきちょき。さん
MT46さん
RODEC1200MK2さん
Ash@D40さん
kawase302さん
carulliさん
Frank.Flankerさん
kyonkiさん
KOMKOMEさん
輝峰(きほう)さん
中熊猫さん
ミチャポンパパさん
my name is.....さん
コメント有難うございます。
皆様の意見を参考にVR70-300mmにすることにしました。
やっぱ純正ということで何事にも変えがたい気持ち的安心感と、何より実績があるということが決め手です。
そして他の意見を言っていただき有難うございます。
選択できると言うのはとても嬉しいことで選択できなければ納得してVR70-300mmって事にはならなかったと思っています。
三脚に関しては今回は見送りとしました。
手ぶれ補正ってそんなにすごいのですか?
皆さん有難うございました。
前に書きましたが返信内容が一度吹っ飛びました。
あの時は皆さん一人一人に心を込めて書いたのですが正直私の心も吹っ飛びました。
まとめてのコメント御免なさい。もう書けません。
書込番号:11896417
1点

謝ることはないです。
一番くやしい思いをされたのはびーるぱぱさんご自身でしょ?
お気持ちだけ、いただいておきます(笑)。
書込番号:11896725
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初デジイチに、キタムラで中古D40を考えています。どうでしょうか?
親父のF70のレンズを使いたく、D90を考えていたのですが、今までは携帯のカメラだったのでデジイチを使わなくならないか不安があり、中古D40かなと行きつきました。アドバイス、意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
2点

中古は「見たら買え」の世界です。
出物を発見し、内容を確認し、「よし買いだ」と「ポチ」した、
わずか2,3分の間に、「その商品は売り切れています」でかすめ取られたことも数回ありますし、
店頭で「よし買いだ」と、手が空いてる店員を探して、店員が寄ってきたので声をかけようとしたら、
おもむろに私を無視して鍵を開け、目当てのレンズを持っていって「どうぞこちらへ」と
他の客に持ってかれたことも、何回もあります。
悩むくらいなら、最初から買わないことです。悩みがなくなったら、発見次第即ポチしてください。
※キタムラのネット中古は、取り寄せ後に店頭でキャンセルもできますから。
あまりキャンセルまたキャンセル…とやってたら、嫌われますが(制度上は可能ですが、同義的にね…)。
書込番号:11772002
2点

猿にもできる 反省です(:_;)
う〜ん、D40を見ながらD90の新型発表待ちましょうかね(>_<) 2年に一度のお祭りですから。
書込番号:11772085
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
上のスレにD3000の新型情報でてますね。D40かD90、はたまた新形か。楽しみです(^^)
書込番号:11772601
0点

こんばんは。また教えていただきたい事があります。
ここの口コミでシャッター耐久数が有る事を思いだしたのですが、D40はいくつなのでしょうか? また、お店のカメラも教えて貰えるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11776755
0点

おはようございます。
たしか公式的にはD40のシャッター耐数は出ていなかったと思いますが、クチコミ等で
3万回くらいと出ていました。ちなみにD3000は公式発表で10万回と出ています。
シャッター耐数は一つの目安で、過ぎたら壊れるというものではないのであまり気になさらずに。
D40でも7万ショットを優に超えてる報告がありますし、3万回未満で壊れたという報告も
あったように記憶しています。
参考スレ No.9774511
書込番号:11777325
0点

おもさげねがんすさん
コメントありがとうごさいます。
そうですか。私の運次第ですね(笑)
書込番号:11777370
0点

報告です。D3100やD7000とか新型でてますが、昨日の夜中にD40ボディ中古予約しちゃいました。
ところで、USBケーブルは同梱されてないのですかね?
こそっと報告なので、もし見た人は教えて下さい。(^_^;)
書込番号:11941194
0点

中古の場合は、1点1点状態も付属品も異なります。
本来あるべきものがない場合も、多数あります。
購入ページでご確認いただくか、販売店にお尋ねください。
書込番号:11941408
1点

光る川…朝さん
コメントありがとうごさいます。
ネット中古のそのカメラの付属品の所にはあったのですが、電話連絡がありケーブルは元から付属していなく、表示ミスと言われました。新品にもないの?って思い質問してみました(*_*) 経費削減なのですかね?
書込番号:11941483
0点

…ちゃんとしたところで買いました?(^^;)
※会社がちゃんとしてるキタムラなどでも、店がちゃんとしてないところは、あります。
…ご覧のとおり、私がヤマダ電機で買った箱には、ケーブルは付属しています。
なので、「元からついていない」というのは、店員の調査不足か、でたらめです。
もしくは「買い取った時から付属していなかった」の意か?
ただし、アップの写真を見ておわかりのとおり、どう見ても普通の「A<->B」のUSBケーブルですので、
買い足して使っても、全く支障はないと思われます(あくまで自己責任でどうぞ)。
ちなみに、どのカメラの説明書にも
「専用ケーブルですので他のケーブルを使ったりこのケーブルを他利用しないで」と書いてますが、
私はどのカメラをつなぐときにも、1本のふつーの中古ケーブル(105円w)を使ってます(爆)。
書込番号:11942941
2点

その手のUSBケーブルって、何か買う度についてくるので、うちにうじゃうじゃあります。
ロンドンまで来ていただければ、差し上げます。
っていうか、D40、おめでとうございます。
最近いろいろ出てますが、お値段が高いだけで、D40とそんなに変わらないです、はい。
私のD40(今、使ってるの)はレンズキットで2万円でした。
700枚くらいで、ちょっと凹み(きず?)あり。
でも、2万だし700枚だし、まーいいかーって感じです。
今日も、絶好調です!
書込番号:11943983
1点

おはようごさいます。
買い取りした時点でなかったと言う意味だったのでしょうね(^_^;)
岐阜から四国まで取り寄せなので、まだ手元にはありませんが、届いたこちらの店にも聞いてみます。
A美品 ほぼ新品 2011.7まで保証ありでしたので 前回の経験から無くなる前に予約しちゃいました (^^ゞ
書込番号:11943999
0点

kawase302さん
コメントありがとうごさいます。
近所のロンドン屋までなら有り難く、頂きに行きたいと思いますが、イギリスまでは旅費でD3SやXが買えそうなので辞退いたしますm(__)m
D3買えそうと言ってももかわないですが(笑)
しかし、ロンドンは お金と時間があれば行ってはみたいですね(´Д`)ハナセナイケド
ロンドンの町並みの写真は綺麗だなと見させてもらってます。外国からみた日本もいいんでしょうけど、住んでるとわかりにくいです(゜▽゜)
書込番号:11944059
0点

本日、会社帰りにキタムラでD40と35mm1.8Gを購入しました。
週末が楽しみです(^0^)/
さあ、バッテリー充電しよ=3
書込番号:11982814
0点

こんばんは、日曜にお出かけしてきましたが、生憎の雨模様余り撮れませんでした(>_<)ザンネン
あと、レリーズ数を調べてみたら、6回でした。これからドンドン撮って行こうと思います。
書込番号:12010896
0点

この前、どこかのスレに撮影回数5回ってのがありました。
それに比べたらちょっと多目ですね〜(笑)。
そういう不遇な個体に、文字通り光をあてて命を与えるのも中古ファンの醍醐味です。
そのD40のためにも楽しんで下さいねー。
書込番号:12010984
0点

kawase302さん
そうですね。かわいそうなD40を使ってあげないといけないですね(^O^)/ 10日に出雲大社に行く予定なので沢山撮ってきます。
購入時、USBケーブルが欠品と聞いていたのですが、AVケーブル欠品でしたので全く問題無しでした。ロンドンまで貰いに行かなくてよくなりましたので(笑)
書込番号:12011810
1点

なんだ、残念。
来たついでに僕のD40と取り替えてもらおうと思ってたのに。。。。
書込番号:12015129
0点

> あと、レリーズ数を調べてみたら、6回でした。
ヘェ〜ッ!!!
いいんじゃね、ニコンのVW-Beetle(空冷)みたいなデジイチだし。
ゴージャスだか何だか知らんが、ワケワカメの場末のキャバレー風ワンボックスより
絶対にココロザシは高いはずでしゅ。
仕事、遅刻、マジ、ヤベ。
書込番号:12015395
1点

↑
昨日はロンドン地下鉄ストで、全員遅刻。
っていうか、来ない。
そもそも勤務時間っていうのもないので、決まったご出勤もないんですけど。。。
日本だと「その分まで見越して早く家を出てくるのが大人の常識だ!!」ってことになるんでしょうけど、英国ではそれは無理です。
英国に来たばかりの時は私も「大人の常識だ!!」をわきまえてましたけど、今はそれをするなら前乗り(前日について寝て待つ)しかないと気がつきました。
本当に不可抗力が多杉(運休。故障で電車に軟禁。途中駅で車両放棄。迂回路までも全部やっちゃう一斉道路工事。水門閉め忘れて川の水が溢れて道路水没。線路に大木倒壊。乗務員の員数不足で運休。入国管理官が3人しかいないヒースロー空港等々)。
書込番号:12015718
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
今まで、気にしていなかったのですが、スピードライトを本体に装着する時、
本体からスピードライト・シューカバーを本体からはずします。
みなさんは、スピードライトをはずした後、またスピードライト・シューカバーを
本体に付けておきますか?
私ははずしたままでした。
はずしたままで、スピードライト接点が錆びてきた、なんていう人いますでしょうか。
1点

ぶっちゃけキヤノンには存在しないw
錆とかよりもぶつけて変形しないようぐらいじゃないかな.
書込番号:11760585
1点

シューカバーは、元々接点を保護するための物でしょうが、シューカバーと接点との間に入った水分や埃が、
接点に悪影響を及ぼす可能性がありますので良し悪しでしょうね。
自分は、飾り蓋のようなものだと考えています。
書込番号:11760607
1点

私はオリンパス機ですが、無くした後、取り寄せで購入し、装着しています。(予備も含め、5枚購入)
他の品と共に購入したので、単価が幾らだったかは忘れました。(数十円? 百数十円?)
有っても無くても、実用上は問題ないし、余程の悪環境で無い限り、接点が錆ることは無いでしょう。
それより、”有った物が無くなった”、”自分の不注意で無くしてしまった”事がイヤでした。
書込番号:11760611
2点

こんにちわ。
ホットシューカバーはサビ防止にはなりません。完全に密封される訳じゃないので・・・
以前中古でボディを買った時、付いてたホットシューカバーを外したら大量のホコリ。
端子は酸化皮膜?ができてくすんだ様になり導通しなかったという事があります。
でも、殆ど使う機会がないならやっぱりつけておいた方が無難だと思います。
バッグの中で他の機材にぶつかってキズをつけたりします。また以前、ボディを落とした時
ホットシューがツブレ、修正にとても苦労した事があります。カバーをつけてればそれほど
ツブレる事はなかったと思います。
僕自身はしょっちゅうストロボを使うので外しっぱなしですが(笑)
書込番号:11760624
1点

キヤノンにはついて無いですね〜。
本当に接点保護に必要なら、シーリングがきちんとできるものを付けるんじゃないですか?
飾りみたないなものだと思います。
書込番号:11761147
1点

私は、買ったその日にすぐなくしちゃうのでいらないですが、
外付けストロボを持たない人も多いので、そういう人は
必要なんでしょうね
シューの接点部分も、たまに接触不良が起きることはありますが
少し拭けば治りますし、錆びる程度は、他の金属部分と同じでしょうから
気にもしません
書込番号:11761176
1点

あれは錆びる素材だったんですかね。
錆びない理由は説明できませんが、良く錆びる鉄素材ではないでしょ。
書込番号:11761364
1点

カバーが付いている方が、物が引っかからないので良い。
書込番号:11761379
1点

D70→D80と外したまま使ってますが、サビはありません。
書込番号:11761526
1点

他機種ですが、スピードライト・シューカバーは買ったその日に外して、使わない付属品の袋に入れてしまいました。
そもそもフィルムカメラの頃から何十年もの間、接点むき出して誰も困ってなかったわけですから、
スピードライト・シューカバーは単なる無用の長物ということでしょう。
シューについて工夫するなら、縦位置で真上になる位置に2つ目のシューと、さらにシャッターボタンを付けて欲しいです。
あるいは、縦位置グリップにシューを付けて欲しいです。
書込番号:11761609
1点

回答者のみなさん、
たくさんのコメントありがとうございます。
オールラウンド・メーカーからの回答者、「重量級」の回答者の方から
親切なコメントが付き、大変感激をしております。
>”有った物が無くなった”、”自分の不注意で無くしてしまった”事がイヤでした。
私も同様でして、なくすのは確実な状況です。
ホットシューはこのまま、つけないでいくつもりです。
hotman さんはBRDおじさんの掲示板の方と同じ方でしょうか。
間違えたらゴメンナサイ。
(ハンドルネーム、トナミ2=トナミで同一人物です。)
なお、みなさんから頂いたコメントは私にとりまして、すべて参考になるものです。
従いましてベストアンサーなるものを選定できません。
ご了解ください。
本当にみなさん、ありがとうございました。
書込番号:11761807
1点

おぉ、トナミさん!書き込まれてはじめて気が付きました、失礼。
書き込みのキャラなどをご覧なればお分かりかと思いますが、
完全に同一人物です。
もうBRDさんの『お助け掲示板』の方にも久しく行ってませんが。
書込番号:11761929
1点

hotmanさん、
口コミのカテゴリを見て、もしやと思いました。
旅先でお会いしたような感じです。
デジタルカメラは(も)よくわかりません。
ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:11762224
0点

必要かどうかは分かりませんが、これはちょっとだけ欲しくなりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100412_360767.html
書込番号:11762573
0点

トナミ2さん、こちらこそよろしくお願いします。
>ホットシューカバー
自分は、以前どなたかが紹介されていた、ホルスベンヌの3色シューカバー
http://www.slrshophk.com/index.html
が欲しいのですけれど、
"楽天"などの通販で求めると手数料・送料のほうが上回ってしまいますのでまだ購入までいたっていません。
近場のカメラ量販店で扱いがあればいいのですけれど、どなたか情報をお持ちではないでしょうか?
書込番号:11762656
0点

-> そうかも さん
> あれは錆びる素材だったんですかね。
> 錆びない理由は説明できませんが、良く錆びる鉄素材ではないでしょ。
シューの接点素材に関し、キヤノンに確認したことがあります。
ほとんどの電気接点は接触不良や錆に強い金メッキ処理が施されているのに、
なぜシューの接点にはそれが行われていないのかと…。
キヤノンからの回答では、シューの接点は耐摩耗性に優れるニッケルメッキ処理が
施されているそうです。確かに金メッキは接触不良や錆に強いものの、耐摩耗性に
難があり、強摩擦が多く繰り返される接点には向かないそうです。
ニッケルメッキは鉄ほどではないものの、酸素と結合する性質を持ち、内部に
侵食しない酸化膜を形成するそうです。
書込番号:11763340
0点



本日夜景の撮影に行ってきました。
コンデジ時代に使ってたメーカーも不明の三脚を使いました。
結果は。。。散々です。
三脚使ってたのにブレブレ。三脚ってダケで信頼してたのに、ブレブレ。
で、調べたら三脚によってやはり違いがあるようで。
今SLIK F740購入しようかと思ってますが、1万円以下で(出来れば5000円くらい)選定するとすれば、どこのどれがいいんでしょうか。
ハツカシながら、画像うpします。まだ見れるものです。
D40、夜間撮影のマニュアルピント合わせはきついですね。
0点

sk.さん
安い三脚でも使い方次第でちゃんと撮れますよ
ディスカウント店で売ってる1000円とかのでなければ
又反対に高い三脚買っても使い方次第ではブレブレになります
先ず2秒タイマー又はリモコンは絶対に使うべきだと思います
夜間なら団扇シャッターと言う手も有りますが
書込番号:11651893
1点

お写真、海辺?のように見えますが風の具合はいかがですか?
海辺や山等で数秒にもなるシャッタースピードをお使いならかなりしっかりした三脚と雲台の方がいいのではないしょうか?
私はデジイチ使用ではありませんが(フジS200EXR、900グラム弱のカメラ)ですが、夜景に限らず風景などでスローシャッター使用時は
一番太いパイプが29ミリの中型三脚(雲台込みで3.8s)を使用していますが、地面が柔らかかったり、風が強すぎる時など(海・山ではしょっちゅうです)はかなり歩留まりが悪いです。
センターコラムにおもりを下げたり
3段目を伸ばさずに脚を広げたりして頑張ってますが、ダメな時はダメです。
レンズにもよるのでしょうけど、夜景撮りをなさるならせめて中型以上をご検討をお勧めしたいです。
書込番号:11651983
1点

ちょっとずれますが、docomoの携帯なら赤外線リモコンアプリがあるようです。
書込番号:11652481
1点

1万円以下の三脚では、あまり変らないかも?
書込番号:11652808
3点

私は仕事のついでにカメラと三脚を持っていくときは、三脚は安くて(数千円)軽量で(600g)小型の(折りたたみ全長35cm)ものを選んでいますが、使い方に基本的な注意をすれば、たとえば花火大会の撮影でも貼られたお写真のようにブレることはありません。この三脚はSLIKのCOMPACTで、ちょっとしたカバンにも入ります。
注意は、重いレンズは載せない(それなりに重いときは三脚の足は伸ばさない)、足元がしっかりした大地に立てる、それなりに風があるときは使わない、必ずレリーズを使用する(シャッターの指押しは不可)、露出中はカメラなどにいっさい手を触れない、です。
書込番号:11652873
1点

これからずっと写真に取り組んでいきたいのであれば、私も中型のちゃんとした三脚をお勧めします。
目安としてはカーボンだと最低2万円くらいになると思いますが、アルミだともう少しお安い
スリックのプロ500DX3なんてのもあります。
風の強い日は諦めるという程度であれば1万円クラスの三脚でもいいかと。
書込番号:11653098
2点

すいません、シャッター手押しです。
存在は知ってたんだけど、まさかこんなにブレるとは思わなかったのて、使いませんでした。
でもD;40って、リモコンの絵も出てて,シャッター押しても切れなかったっていうのが本当のところですが。使いかたが悪かったんでしょうけども。また週末出かけようとおもいます。
三脚は一万円も出せばいいのが買えると思ってました。
みなさんがオススメの型番を教えてくれるかとおもいきや、それ以上がいみたいですね。調べなおさなきゃ。
書込番号:11653309
0点

こんにちは。
お金をかければ良いってわけではありませんが、値段に囚われてまた不満が出れば
結局振り出しに戻っちゃう気がしますので、ある程度の出費は覚悟したほうが良いと思います。
私はずっとビジネスバッグにも入るような縮長が短く、軽いカーボン三脚を探していました。
GITZOの1541トラベラーが有名で、ヨドバシカメラの三脚伝道師森氏も絶賛しておられましたが、
高くてどうしようか悩んでいるとき、BENROのC−069m8と言う製品を知り購入いたしました。
量販店等ではそれなりの価格がしますが、ヤフオクでは新品・手数料送料込みで3万円くらいです。
個人的にはGITZOのカーボン三脚の品質に劣らぬ良い作りと思います。
検討されるのであれば、耐荷重性が一段UpするC−169m8あたりがお勧めかと・・・。
価格もそれほど変わりません。いずれにしても後悔のない三脚選びを!
D40+C−069m8で撮った夜景画像 No.11571529 参考にしてください。2秒タイマーです。^^;
書込番号:11653383
1点

書き忘れました。
ヤフオクで出品されているベンロの多くは自由雲台込みの価格なので、アドバンテージあると思います。
量販店は別売り多し。当方ヤフオク出品者でも関係者でもござんませんよー。一利用者です。
書込番号:11653455
1点

・銀塩フィルム機ではなく、
現在のデジ一眼は、生鮮食品。
・デジ一眼は、短かい賞味期限のなかで、使い切るもの、
も知れませんね。
・その点、三脚は「一生もの」。
・いつかは、ジッツオ!
http://kakaku.com/camera/tripod/ma_676/
・私は、
『三脚は、カメラの値段以上のものを、たとえば、
最低でも、七万円以上の三脚(できたら、ジッツオ)を買いましょう』
と、昔、会社の同僚に推薦されたことがあります。
・ニコンF6は、当時30万円前後したと思いますが、
定年になっても、ジッツオは、まだ買えていません。(笑い)
・一本の三脚ではすべてを満足させられないので、
たとえジッツオでも、結局、撮り方と、TPOで、
ジッツオを含む、何本かの三脚を使い分けることになるのでしょうね。
・趣味というよりも道楽に近くなってきそうですが、、、
・考え方はひとそれぞれかと思います。
・ひとつの案として、
無理をしないで、10年間、貯金を続けながら、一生のうちに、
1本、いい三脚(いい雲台を含む)を揃えた方がいいのかも知れません。
・なにか写真以外の趣味のひとつ(お酒など)は、
その間、少々控えるなどして、、、(笑い)
書込番号:11653547
3点

sk.さん、はじめまして。
私はデジイチを始めてからしばらくの間、親戚から譲ってもらった学研の付録の三脚をメインに使用しておりましたが、なんとも頼りないため不安に感じていました。
そんな時に、「プロダクトアウォーズ2009」(だったかな?)とかいう、ユーザーが選ぶベスト商品(だったかな? レンズ部門ではAF-S DX 35mmf1.8Gが金賞)の紹介を見て、三脚部門で金賞の、
SLIK PRO200 DXV
を知り、2ヶ月くらい前に購入しました。
このときすでに在庫処分セールの、9,800円でした。
使用頻度が低いため良し悪しがわかりませんが、多くの人から支持された商品であることは間違いないと思いますので、もしどちらかに在庫があれば確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:11653885
1点

三脚なんて1500円のでもOKですよ〜
おもいのは疲れます。でも考えかたしだいです。
書込番号:11654818
1点

両肩痛さん、「プロダクトアワード2009」ですね。200DXV、確かに金賞ですね。
今のところの一番候補です^^
ただ、他の方の意見のように30000円くらいかけて購入するのも、もう一生ものと考えると高くはないと思います。
。。。んー、悩むなあ。三脚はこれからも長く使うものだし、仮にビデオカメラに使用するとしても使えるし。
あとは予算と嫁を説得する方法ですねー。
書込番号:11655937
0点

わたくしの三脚メートル原器、ハスキーをお薦めしますわ。
http://www.ii-tripod.com/quickset.html
D40には過剰とも思われますが、長い付き合いを考えると贅沢ではないでしょう。
今はベルボンを使っていますが、ハスキーはまた手に入れたいと思える逸品でございます。
書込番号:11656050
1点

こんにちは♪
携帯で拝見していて、申し訳ありませんが、ブレてますねf^_^;
強風、足元ぬかるみ等の悪条件でなければ、
☆機材そのままでも、劇的に変わると思います。
☆更に、一万円台の三脚にすると20インチのPCモニターで普通にくっきり写ります。
☆更に、数万円の三脚にすると、更に少しくっきり写ると思います。
先輩方がおっしゃるように、限りある予算で買うなら、周り道せずにしっかりした三脚を買うのがいいと思います。
しかしながら、先ずは、ご自分が所有されている機材で工夫して撮ることをオススメします。
きっと楽しいですよ♪
★風が強くない日、強くない場所を選ぶ。
★ぐらつかないしっかりした地面を選ぶ。
★なるべく広角レンズを使う。
★三脚の脚やエレベーターを短くする。
★三脚や雲台のネジをしっかり締める。
★ニ秒タイマーを使う。
一度これで撮ってみて、ご不満がありましたら、ご購入を検討されるとよいかと思います♪
書込番号:11657342
2点

sk.さん はじめまして。
私もD40でたまに夜景を撮っています。
三脚の変遷はエイブル300(チョッと重かった)、F740(軽さと安さに惹かれ)、724EX(何かカーボンが欲しくなり)です。
いずれも手元に有りますが、今よく使うのは雲台を自由雲台に変えた724EXです。
F740でも標準ズームとの組み合わせだと使えるのですがレンズが重くなると厳しいですよね。
軽量だからと出張に持っていったF740で撮った夜景の写真を貼り付けます。
(シグマ18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM)
なかなか上手く撮れない私は、ブレとピントでよく失敗します。
セルフタイマー、またはリモコンは必須だと思います。
因みに私のシグマレンズ、癖なのかMF、OSオフで撮っているとAFユニットなのかカクッと構図がズレる事があります。
夜景のライトがマッチ棒のようになります(>_<)
色々と楽しいんでくださいね。
書込番号:11657729
1点

sk.さん
D40に重い三脚は似合いませんので、軽小の「ベルボン ULTRA LUX i mini」をときどき使っています。
散歩途中で撮りたくなったときは、ふつう「三脚持ってない!」になりますが、厚手のタオルハンカチを重ね折りして、手摺に置き、カメラを載せて押し付け固定して撮っています。その場合は、5枚ほど撮ってブレが最小なものを選べば結構いけます。
ハンカチで夜景を撮った例を添付します。
書込番号:11661032
1点

当初1万円以内と言われていたのでレスをしてませんでしたが、
3万円程度まで予算を確保できるという可能性込でレスをさせてもらいます。
最も出番が多いのがSLIKの「カーボンスプリント 613 PRO」です。
小型で軽いのですが、中型と変わらない値段でもちろん華奢な脚をしている
コストパフォーマンスって何のこと?と言わんがばかりの代物ですが
気楽に持ち出せるので重宝してます。ちなみにあまり長く伸ばせません。
次に使っているのが同じくSLIKのコンパクトシリーズの「450G-7」です。
613PROより軽いのですが、かなり短いです。座って写す程度しか伸びません。
書込番号:11671748
0点

D70 と D90、スリックの PRO 700 DX を使っています。
露出ディレイモードが無くシャッターのキレが D90 ほど軽快ではない D70 は
三脚に固定してリモコン撮影してもぶれ易く、望遠域を使う時には三脚にカメラバッグの荷重を掛けるようにしています。
カーボン製等の比較的軽い三脚でもストーンバッグ等を使って荷重を掛けると安定します。
・三脚の耐荷重が積載機材の重量の倍以上あること
・固定時に稼動部がしっかり固定されること
・三脚のエレベーターを使わなくてもファインダーを自然な姿勢で覗けること
・三脚の持ち運びが苦ではないこと
・稼動部の操作が快適なこと
以上のようなことを考えて、実際に三脚に触れてみると良いと思います。
軽い機材向けの三脚と重い機材向けの三脚でも違いがありますので、
ご予算を潤沢に確保できるのであれば複数の三脚を使い分ける方が快適です。
カメラ界には「三脚沼」というおっかない言葉があるそうです。
差し迫った用途が無いのであれば、三脚沼の住人にならないように時間を掛けて選んでから購入する方が良いでしょう。
書込番号:11708470
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
おはようございます。
子供の運動会の撮影の為にEOS KISS X4とEF70-200F4ILSを購入しました。
D40と交換レンズについては、マクロにも興味があるので、売り払ってマクロレンズの軍資金にでもと考えましたが、予備用として手元に残し保存することにしました。
カメラやレンズを長期保存するにあたり注意点をご教授お願い致します。
0点

こんにちは。
>カメラやレンズを長期保存するにあたり注意点をご教授お願い致します。
一番良いのは防湿庫で保管することです。
さらに防カビ剤を入れれば完璧ですかね。
あとは風通しの良いところですが、長期となると、カメラに埃が積もるかも?
書込番号:11607202
2点

しょっちゅう使われているカメラはカビをよせつけません
でも使わなくなると湿気でカビるかも、特に今の季節は怖いです
防湿庫があればベストですが高いので
カメラ屋などで、ドライボックスと乾燥剤と湿度計を買われて、湿度40%前後になるように保管なされば良いと思います。
書込番号:11607217
2点

皆様、こんなに速くアドバイスを頂きありがたく思います。
本日は休みなので、これからヨドバシに出向き、ドライボックス等を探してみます。
書込番号:11607256
0点

バッテリーを抜いておくことくらいでしょうか?
長期保管なら小さなシリカゲルとビニール袋でよいと思います(購入時みたいに)。
書込番号:11607262
2点

できれば、月に1回ぐらいはシャッターを切ったりモードダイヤルを動かしたりするほうが
故障が少ないと思います。
書込番号:11607848
3点

カメラは「長期保管」するものではありません。
当分使わないのなら、使う人にあげてしまいましょう。
あげたくないなら間を空けずに使うべきです。
書込番号:11608205
0点

>カメラは「長期保管」するものではありません。
カメラのコレクションが趣味という人もいますけどね。(^^;)
書込番号:11608226
2点

コレクションが嵩じると、そのうち中古店が開けたりして
なんてことにはらなないと思いますが
コレクターの方は結構いらっしゃると思います
書込番号:11608405
1点

コレクションでも月に1回くらいは、シャッターを切っていますので、忙しいです。
動かさないと電気接点の接触やシャッターやレンズの絞りの機構などが、動きが悪くなったりすることがあります。
書込番号:11608697
3点

既に皆様のおっしゃるとおりですが、
防湿庫は高いので、私は「除湿機」で代用しています(^^;)
たまたま小さな部屋に、カメラのほとんどをまとめてるので…
ま、両刀使いになるのが一番ですけど。(^^;)
※って、新カメラ、ピントがちゃんと合うかどうかの確認は念入りにね(苦笑)。
書込番号:11609892
1点

レンズも保存するのでしょうか?
長期といってもどれ位かわかりませんが、たまに動かさないと
絞りユニットがきかなくなりますので、ご注意を。
書込番号:11613699
1点

皆様、多数の良きアドバイスありがとうございました。
先日、ヨドバシにて湿度計付きのドライボックスを購入して、カメラとレンズを保存しました。
皆様のアドバイスを受け時々は箱の中から取り出して、シャッターを切ったりしていきたいと思います。
書込番号:11615833
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして、デジイチ初心者です。
この半年程で一眼レフに魅了され、
毎日価格チェック、週末は店頭&本屋で勉強を繰り返し・・・
X4のダブルズーム買うぞ!!ってなった時に、
嫁の兄さんがD40をあげるということで、昨日我が家に届きました。
全く予想外の出会いですが、D40でたくさん練習しようと思います。
そこで質問なのですが、
標題の通り、ファインダーを覗くと2点不具合(?)があります。
・ぼやけて全くピントが合わない(AF、MFともに)
・ファインダーを覗いた際に下の方に出てくる数字がぼやける
しかしシャッターを押すとピントが合っていたり。
室内撮影で、キットレンズ使用です。
これは正常でしょうか?
みなさんこの症状で慣れるものなのか、このカメラが故障しているか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
2点

嫁さんの兄さんがド近眼か、貴方がド近眼か、いずれかでは?
因みに私は、近視+乱視に近年は老眼混じりでニコンレンズ愛用者です。
書込番号:11575827
1点

視度調整する際は、測距点表示の四角い枠がくっきりと見えるところに合わすと良いでしょう。
書込番号:11575884
1点

>嫁さんの兄さんがド近眼か、貴方がド近眼か、いずれかでは?
誰も言わないよーですが、逆の可能性は無いの?
本人が+2とか+4とかの調整フレーム買わなきゃいけない人だったりとかは???
まぁ、ファインダーの調整は大群が解説してますので割り込むのはやめておきますね。w
とゆーわけで、浮いた資金で、ここはひとつ、どっぷりと一眼にはまってしまうよ〜なレンズを一本かいましょう!
シグマの50mmF1.4とか奮発してみてくださいね!
ほ〜ら、も〜コンデジには戻れない体に♪www
書込番号:11576043
0点

あ、よくよんだら、私が自爆 かいてますねw
しつれいしました〜
むむむ、朝からカキコは切り上げて、カメラもってお出かけしてこよ〜っと
書込番号:11576049
0点

kirara34さん、こんにちは。
お兄さんの目論みは、あなたをニコン党員に引きずり込んで、レンズ沼に誘い
自分の持っていないレンズを共有するということではないでしょうか?
わからないことはみなさんがバックアップしますので、もうレンズ買っちゃいましょう。
ところで、気になるレンズありまっか。
書込番号:11576086
1点

カメラに標準搭載の「視度補正レバー」内での調整では追いつかないほど目がおかしいようであれば(私T_T)
「視度補正レンズ」を買って来て、ファインダーに取り付ければ、大丈夫になります。
これは、大手カメラ店の大型店舗でないと売ってない場合が多く
(大阪では各メーカーSS、SC、またはヨドバシやビッグカメラくらい。キタムラですらなかった気が?)、
また現物(または見本)を見せてもらい、自分の目に合っているかどうかを確認してから
買わねば意味がありません。
いきなり通販であてずっぽうにクリック注文しても、自分の目に全く合わず、開封後は返品できませんといわれ、
単なる無駄になる場合がありますので、必ず大手カメラ店の店頭に行きましょう。
一般に「+ 側は老眼用、- 側は近眼用」といわれます。
カメラは標準で、確か「+2〜-3」まで(中間点が -1 で前後3ジオプタ)調整可能で、
視度補正レンズはこれを補う形(どちらかにシフトさせる)のに使います。
ちなみに私は超近眼なので、「-3」または「-4」を買い、あとは自分の目を使い、カメラ側で調整します。
※この場合、「-3」をつけたとして、「-1〜-6」の範囲で調整可能ということになります。
実際の私の目は、「-4〜-5」を要するようです。人にそのまま貸すと
「ファインダーがボケて見えんけどなんで」とよく言われます(爆)。
書込番号:11576095
2点

視度補正レバーで調整出来ないほど目が悪ければ
視度補正レンズを買う前に眼鏡が先では・・
書込番号:11576158
0点

一般的にはそうですね。
でも私、めがねもコンタクトも嫌いなので…(^^;)
カメラのファインダーは、めがねをつけた人向きでは、決してありませんし(使えはしますが)。
書込番号:11576301
2点

>カメラのファインダーは、めがねをつけた人向きでは、決してありませんし
そうそう、自分もハイ・アイポイント・ファインダーを渇望している一人です。
書込番号:11577224
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
また、取説読んでも分からない場合、
こちらで質問させていただくよう以後気をつけます。
初歩的すぎて恥ずかしかったです。
こちらで書き込みした後、こんなにレスを頂いているとは知らず外出。
御殿場アウトレットが近いのでニコンショップへ行きました。
ずっと使用していなかったカメラの様なので、
オーバーホールの必要が無いかと今回の件を確認し、その場で即解決でした。
ご指摘通り、視度調整で解決しました。
カメラも見てもらって全然問題ないようで安心しました。
レンズは物凄く興味あります。
今日もお店でレンズを眺めていましたが、何にせよ高いです。。
私はもともと凝り性なので、きっとレンズにハマッてしまいます。
今18-55mm f/3.5-5.6のレンズしかないので、
室内でもラクラク明るくて背景がぼける様な一眼レフらしい写真が
撮れる様なレンズ(技術でカバーできる方も多いとは思いますが、
一般的にf値の高いレンズが良いと本に書いてありましたので)と、
そこそこ望遠ができるような物が欲しいと考えています!
(抽象的で申し訳ないです)
書込番号:11578180
1点

一点だけ
>一般的にf値の高いレンズが良い
F値の小さいレンズは前玉が大きく、一般的には価格の高い高級レンズになります。
またF値の小さいレンズは、被写界深度が浅くボケやすくなります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B1_%28%E5%86%99%E7%9C%9F%29
書込番号:11578212
1点

こんばんは。
>一般的にf値の高いレンズが良いと本に書いてありましたので)と、
へっ、f値については後ほど説明があると思いますが、どちらの本でしょうか。
>私はもともと凝り性なので、きっとレンズにハマッてしまいます。
キットレンズならば18−105mmVRもよろしいかと・・・
書込番号:11578214
0点

正しく調整しないとみずらいですよねぇ。
書込番号:11578280
0点

F値は大小で表現するのが正ですね。
申し訳ないです。
頭では数字化小さい方が明るいと認識しています(;_;)
書込番号:11578471
0点

ara34さん、はじめまして。
> 私はもともと凝り性なので、きっとレンズにハマッてしまいます。
> 今18-55mm f/3.5-5.6のレンズしかないので、室内でもラクラク明るくて背景がぼける様な一眼レフらしい写真が撮れる様なレンズと、そこそこ望遠ができるような物が欲しいと考えています!
ということでしたら、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G ですね。(評判も良いです)
2万円台前半まで、安くなっているようです。
私も欲しいレンズなのですが、シグマ30mm、コシナ40mm(MF)、ニコン50mm(DタイプなのでD40ではMF)があるので、手が出せません。
私の場合、たぶん買うなら、マイクロ60mm(10mm刻み)です。(爆)
D40は、お散歩最強のカメラです。
本日もテニスの帰りにフラフラと、寄り道してしまいました。
寄り道してもいいように、D40を持って行ってます。
書込番号:11578703
1点

kirara34さん
すみません、HNのコピペをミスりました。
書込番号:11578714
0点

kirara34さん、D40ご入手おめでとうございます。
D40のキットレンズのDX18-55mmF3.5-5.6GIIもなかなかいい写りしますよ。
これにVR55-200mmF4-5.6GとDX35mmF1.8Gがあればかなりいろいろな撮影が楽しめると思います。
いずれも比較的コンパクトで軽量なので、D40にピッタリです!
# 私は、D40にキットレンズとVRなしのDX55-200mmF4-5.6G、DX35mmF1.8Gとニコン純正ワイコンNH-WM75と接写リング、外付けスピードライトでほとんどの撮影をこなしていたりします。(^_^;)
# 実は、DX17-55mmF2.8Gも持っていますが、D40でほとんど使ったことがないんですよね〜。(^^ゞ
D40とキットレンズの私の下手な作例が下記にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-55mm/catalog.html
それから、ボケが大きなレンズなら、200mmとかの望遠レンズでもそこそこボケが大きくなります。
例えば明るいレンズの部類のDX35mmF1.8Gより暗い望遠ズームのDX55-200mmF4-5.6Gの望遠端の方がボケは大きいです。
VR70-300mmF4.5-5.6Gや70-200mmF2.8G VRIIとかなら結構、ボケが大きいです。
# この他に、私はボケの大きさを出す場合、D40でもAFの効かない85mmF1.4Dなんかもたまーに使います。(^_^;)
レンズ選びのご参考によろしければ当方サイトの以下のページもご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
D40は、今となっては機能は最新機種に劣りますが、この掲示板書き込み数をご覧になれば分かるとおり、かなりの名機だと思います。
是非、使いこなされてくださいね。
書込番号:11578895
1点

キツタヌさん
はじめまして、ご返信ありがとうございます。
素敵な写真ですね!
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gは
私もすでに気になっており、評判の良さは拝見しています。
すごく欲しいです!
この土日はD40と常に一緒でした笑
手軽さが本当にすばらしいですね。
carulliさん
ご返信ありがとうございます。
作例みさせていただきましたが、D40でもこんなに
きれいな写真が撮れるのかと、ますます頑張る気持ちが増しました。
またサイトまでご紹介いただきありがとうございます。
レンズの勉強にちょくちょく遊びに行かせていただきます(^^)
VR55-200mmF4-5.6GはD3000、5000のダブルズームに付いてくる
レンズですか?
ダブルズームって後からレンズ買うのに比べて本当にお得ですよね。。
書込番号:11584522
0点

「D40でもこんなにきれいな写真が撮れるのかと」>>>>>
カミナリに撃たれないように気をつけましょう。
あと財布を落とすかもしれません。
あと生モノにあたるかもしれません。
それがいやだったらD40に謝りましょう(笑)。
VR55-200mmF4-5.6GはWキットについてくるのです。
VRなしもありますが、できればVRつきがいいでしょうね。
カメラも中古なんだから、この際レンズも中古で、ヤフオクかなんかで探してみたらどうですか?
このレンズなら「Wキット買ったけど使わないから売ります」固体がありそう。
あと、70-300VRもでかいけど優れものですよ。
200と300の差ってやっぱ大きいです。
書込番号:11591201
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





