D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

D40 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(58397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

E-410から買い替え検討中です

2007/11/18 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:60件

キヤノンeos5Dをメインで使っていて、小型な機種をサブにと先週とどいたばかりのオリンパスのE410ですがオートホワイトバランスの不安定なところと暗所でのAFが合わないことから、D40かKISSに買い替え検討中です。
KISS-Xは弟がKISS-Nを持っているのですがシャッターの感触が安っぽいのでできればD40にしたいところです。
画素数の差は気にしていません、
オートホワイトバランスの当たりはずれと、暗所でのAF精度はD40ってどうですか?
普通だったらKISS-Xなんでしょうけど・・・
よろしくお願いします。

書込番号:6997346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/18 09:09(1年以上前)

クロン人間さん こんにちは
5Dを使われているんでしたらKissD系がいいと思いますが、Xのシャッター音の確認もされてはどうでしょう?
オリンパスのオートホワイトバランスは確かに不安定なところがありますね。私は解決策として屋外では昼光、屋内ではオートの使い分けをしていました。つまりデイライトフィルムのような感覚でしょうか?これによってオートとは違う本来の色が出せたのではないかと思っています。
D40(以前使っていたD100、D70と比べて)
AFは中央クロスで見ると暗所では劣るようです。
オートホワイトバランスについては少し赤み?が強く出るときもありますが、キャノンも同じような傾向ですからいいんじゃないですか?ニコンは青くキヤノンは赤く(この感覚は古い)のイメージからすると変わったなという印象でした。

ご参考までに

書込番号:6997440

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/18 09:54(1年以上前)

>小型な機種をサブにと先週とどいたばかりのオリンパスのE410ですがオートホワイトバランスの不安定なところと暗所でのAFが合わないことから、D40かKISSに買い替え検討中です。

せっかくですからもう少し使ってみてはいかがでしょうか。
今売却しても査定はかなり低いですね…

書込番号:6997576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/11/18 10:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
KISS-Xを購入し、併用しながら比較してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:6997605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2007/11/18 11:21(1年以上前)

無駄なことしていないでL単買ったほうが良いのでは?

書込番号:6997818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/11/18 12:20(1年以上前)

シエンタさん
無駄なことってどういうことですか?
軽いサブがほしいのにL単って?意味がわかりません。
L単も持ってますが・・・

書込番号:6998007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/11/18 12:39(1年以上前)

AFを重視する人がKissを買うと、確実に後悔すると思うんだけど・・・
キヤノンのAFが当てになるのは、5D以上の機種ですよね。
(1D3は何やらトラぶってるようですが。)

書込番号:6998063

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2007/11/18 13:55(1年以上前)

友人がデジタル一眼レフの購入を迷っていたので1週間ほどD40を貸してあげたことがあるんですが(その後E-410購入)。

AFについてはあまり不満はないようですが、AWBに関してはD40の方が良かったということを良くいいます。
EXPO DISCの購入を考えてしまうほどに。

その友人が良くE-410で撮った写真を見せてくれるのですが、確かに室内で撮った写真のWBは余り良くないように思います。

D40はD200に比べるとかなり当てになると思います。
時々真っ赤になったりもしますが。

とはいえ、AWBに関してはCanonの方が安心じゃないですかね。
シャッター音ってKiss系のシャキーンっていう音ダメですかね?
EOS 20D、30Dあたりをお使いの方だと、かえってKissのシャッター音の方がいいという方も少なくないように思いますが。

書込番号:6998284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2007/11/18 21:27(1年以上前)

クロン人間さん
こんばんは

失礼な言い方だったようです。
すみませんでした。
過去の書き込みからはL単はお持ちではないかと思ったもので・・・。

ホワイトバランスについてはキャノンが一番信頼できるかと思いますが。
ニコンはお持ちだったようなので推察はできるかと。
私はD50持ってましたがWBはダメでしたね。
いずれにしても5Dに比べれば大きさ・便利さ以外見劣りしてしまうので
割り切りが必要ではないかと思います。

わたしは今は5Dと40DとキスN持ってますがキスが小型で良いとは思わないです。
コンデジは小型で良いですが・・・。
コンデジも新旧10台くらいありますが個性のあるのは楽しいですよ。

また余計なお世話でしたらすみません。

書込番号:7000001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/11/19 08:34(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
やはりホワイトバランスはキヤノンが一歩リードしているようですね。
AF精度はいまいちかもしれませんがスピードは一番でしょう。
取り急ぎKISS-Xで持ち歩きようにしたいと思います。

書込番号:7001552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

標準

赤ちゃん、および子供の撮影用について

2007/11/17 03:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

もうすぐ赤ちゃんが生まれます(来週くらい!)。
それで、今までコンパクトカメラのキャノンのイクシ−を使っていたのですが、
もう少し綺麗に撮りたいと思い、このたび一眼レフを購入しようと思います。
一眼レフ初心者で使いやすく、人気があるのはニコンDXか、キャノンのイオスキスXがいいと
淀橋カメラの人に薦められました。ニコンDXのほうが軽くて女性には使いやすいといわれましたが、子供の運動会なので、望遠レンズを将来つけるとなると、ニコンDXは本体に比べて望遠レンズが重いので、バランスが悪く使いにくいといわれました。それで、どちらを購入しようか迷っています。あと、普段は600万画素以上では撮影しないと思いますので、1000万画素もあると、
かえってその下の画素数で撮ろうとしたとき、細かい設定がないので、1000万画素より600万画素
のほうがいいのでは?と思ってしまいます。あと、もう一点、ダブルレンズキットというのもあるようですが、これについている望遠レンズは200ミリまでなので、運動会などで使用することも考えると70ミリ〜300ミリの望遠レンズが必要らしいので、ダブルレンズキットはいらないでしょうか?
あまり検討している時間もないので、アドバイスに頼って2,3日中には購入予定ですので、
よろしくお願い致します。あとできればもう一点、室内で子供をとるならシグマ30mmF1.4というレンズは購入したほうがよろしいでしょうか?
ニコンDX40と、キャノンキスXとの比較のコメント、あと余裕があれば、ニコンDX40とニコンDX40Xではどちらがお薦めかもコメントあればお願いいたします。
単に画素数だけなら、600万画素もあれば十分かと勝手に思っているのですが。いやいや1000万画素はあったほうがいいよという考え方もあれば教えてください。

書込番号:6992952

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/17 08:46(1年以上前)

旦那さんが主に使う感じなら。。。。
その方の性格にもよりますが、上位機種のEOS 40Dとか、Nikon D80も
候補の対象になる気がします^^;

ご出産間近なので、今後いろいろ出費がかさむことなので、費用を考えると
難しいかもしれませんが、旦那さんの意見も聞いてみるのがよいかもしれませんね。

書込番号:6993291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/17 08:47(1年以上前)

画素数は あまり気にしないで^0^

どのカメラを買っても練習、勉強、工夫しないで綺麗には撮れないので
楽しく頑張ってください。^0^

明るいレンズは必要ですね。
すると、レンズ制限のあるニコンD40とくらべ キヤノンは選びやすさも魅力です。
DPPソフト付属も魅力と思います。

レンズキットも良いけど、ISつきも考慮してみると良いでしょう。
望遠は、あとから考えても間に合いますね。

キヤノン、ニコン、どちらも売れてると言うことは
片方が圧倒的に劣るということが無いからだと思いますよ。

書込番号:6993295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/17 09:00(1年以上前)

初めての方は、どうして一度に全部揃えようとするのでしょう。必要な物を後から買い足せるのが「システム」一眼のメリットなのですが。

とりあえずレンズキットだけから始めて、必要になったら単焦点でも望遠ズームでも買い足すのがよろしいのでは?どれくらい離れたら望遠レンズが欲しくなるのか、どれくらい暗くなったら大口径レンズが欲しくなるのか、解らないでしょう?

さて、D40・D40x・KissDXでどれがいいか、ですが。
L版〜2L版程度の写真出力、それもJPG撮りで画像処理しないという前提でしたら、どれも一長一短です。最終的には好みの問題となってしまいます。
ですから、純粋にコストパフォーマンスでD40のレンズキットがいいと思います。カメラ本体の価格もそうですが、使用メディアがD40系はSDカード、KissDXはCFカードという違いがあります。現状だとSDカードの方が容量当たりの単価が安いですからね。カメラ本体をステップアップするにしても、おそらくNikonはD二桁までは(新しい規格が出てそれを採用しなければ)SDカードになると思います。
最初はコンデジ感覚で、慣れてきたら少々本格的に、という用途ならD40の方が扱いやすいと思います。そのうち「もっと本格的に」と思ったら、カメラごとステップアップした方が精神的にいいと思います。その時も、初期投資が少ない方が精神的に楽ではないでしょうか。
もっとも、「かなり」本格的な事までD40でもできますけど。確かにレンズの制約(AF駆動モーターが無い事による)はありますが、純正もだいぶAF-Sタイプが充実してきていますし、SIGMAがNikonが手を廻せないところに手を届かせているので、それほど問題にもならないでしょう。

書込番号:6993328

ナイスクチコミ!1


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2007/11/17 09:21(1年以上前)

カメラはキャノン・ニコンどちらでもいいと思いますが、とにかくレンズは明るい単焦点をお勧めします。

私も生まれてくる子の為にデジイチデビューしました。手振れ防止が付いていることから、PENTAX K100Dをレンズキットで購入しました。
家の中や病院で試し撮りをしましたが、キットレンズでは暗く、満足のいく写真が撮れませんでした。
そこで部屋の中でも明るくボケのキレイなレンズをと一番明るいSIGMA30mm F1.4 を買いましたが、大正解でした。
出産の時には分娩室までカメラを持って入りました。^^; その時の感動的な写真は、一生の宝となっています。
生まれてからも部屋撮りが中心ですので、明るいレンズはとても重宝しています。
子供が6ヶ月頃からは外撮りも増えてきましたが、30mmf1.4を使っています。(キットレンズはバッグの中です)

初の子が生まれてからの写真をブログで紹介しています。初心者ですがよろしければどうぞ♪
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/

書込番号:6993377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/17 11:04(1年以上前)

皆様、いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。ニコンのDX40がいいかなと
思いました。
予算はこの際考えないでいい写真をとりたいので、皆様が推薦されているように、
ダブルキットは購入せず、普通のレンズキットを購入し、望遠が必要になったとき、
買い足すことにしました。長女が現在3歳ですので、来年の運動会のときに購入しようかと思います。70ミリ-300ミリの望遠をつけるとDX40は本体が軽いので、望遠レンズは重くてバランスが悪く撮影しにくいときいたこともありますが、そのことに関してわかる方がいれば教えてください。
あと、室内で赤ちゃんをとることが多くなると思うので、シグマF1.4は購入する予定です。

それで、またまた相談です。出産する産院は産んだ直後、へその緒を切る前に(生々しい話ですいません)。生んだママが写真をとることを薦めています。実際長女は私が撮影いたしました。
今度も購入したてのカメラで私が撮るつもりでいます。そのとき、レンズは標準でいいのでしょうか?それともシグマF1.4がいいのでしょうか?取り直しきかない一生で一度しかとれないショットなので、ご意見よろしくお願い致します!

あと、もう2つ教えてください。レンズキットについているレンズで十分ですか?カメラ本体と、
レンズを別に購入したほうがいいのでしょうか?レンズキットのレンズでもオ−トフォ−カス機能はついてるのですよね。もし、別々がよければお薦めのレンズの名前を教えてください。

もう一点、最近カメラでトリミングが出来ると聞きました。トリミング機能ってどういうものですか?
自分が写した写真で、ここの部分だけを写真屋さんで現像したいといった機能は
ついていますか?実はスタジオアリスで写真集をつくったのですが、そのとき、自分でとった写真
をJPEGでおくります。そのさい、縦で写した写真も横の写真でアップロ−ドしないといけないので、自分で横型にしておくります。パソコンで操作すればできるのかもしれませんが、簡単に
この部分だけを採用して写真にするという機能があれば便利かと思いまして。

たくさん質問しましたが、ご意見よろしくお願い致します。
ちなみに主人はメカオンチで、写真にも興味がないため、カメラ購入など情報収集はもちろん写すのも私ばかりです(泣)。皆様のご意見が頼りですので、よろしくお願い致します。

書込番号:6993627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/17 12:18(1年以上前)

えっと、D40x(1000万画素モデル)でしょうか?

ボディとレンズのバランスですが・・・私は旧い人間なので「かなり悪い」と感じます。が、最近の人はそうでもないみたいですね。
ただ、これも慣れと「ちゃんとカメラを構えられるか」でどうにでもなります。だって、カメラって「自分の身体にあわせたオーダーメイド品」じゃないですから。道具をあわせられないなら身体を馴染ませるしかないですもの。
けれども、私が「普段から使いたいか」と訊かれたら、否と答えます。その程度ですね。

取り直しが利かないたった一度のチャンスであれば、綺麗かどうかよりも撮れているかどうかが優先だと思います。また、画角が固定されている単焦点よりもズームリングをクリッ(←普段はコレを奨めませんが)とするだけで画角が変えられるズームレンズの方がいいと思います。大きさもKITのレンズなら邪魔にならないでしょう。
時間的にもそう長時間は費やせないでしょうから、ホントならRAWでフルオートのカメラ任せでシャッターを押しておいて、あとで調整するのが好ましいと思いますが。。。初めてでしたら、JPGカメラ任せでも極端にすっトボけた絵柄は出さないと思います。
フルオートなら周囲が暗ければ勝手にスピードライトが作動しますので、多少分娩室が暗くてもちゃんと撮れていると思います。ご自身も体力を消耗していると思いますので、あまりあれこれ考えない方がいいと思いますよ。

KITレンズに関しては・・・他のスレッドでも私は書いていますが、かなりいいですよ?私には、なぜこのレンズを敬遠したがるのか解りません。SIGMAの30mmもいいですが、実用性・汎用性ではKITレンズの方が上だと思いますよ。

トリミングは、画像を「切り取る」事です。具体的には ↓ こんな感じ
http://okinuchan.exblog.jp/6892107/
です。↑ は極端ですが(w
縦で写したものを横で・・・んっと、写真を90度横向きにしてアップデート、それを横向きのまま出力してもらって、それを見る時に逆に90度(逆にしないと逆立ちしますからw)おこして見るのではダメなのでしょうか?そうすればノートリミングになりますが。
縦位置で全身を撮った写真を横にカメラの比率で切り取ると、半身くらいになってしまいますよ。その分大きく引き伸ばされますが。

書込番号:6993842

ナイスクチコミ!0


ayapapa1さん
クチコミ投稿数:122件

2007/11/17 12:40(1年以上前)

望遠レンズを使用する場合のカメラのバランスのことは余り気にしなくてもよろしいかと思います。
なぜならば、どんなに大型のカメラを買っても、より大きな望遠を使えば、レンズの先にカメラがちょこんと乗った感じになりますから・・・・。何もD40系に限ったことではありません。

手持ちできる望遠レンズの範囲ということでは、多少関係があるでしょうが、D40系でのオートフォーカスで使用できる70-300mmの望遠ズームとなるとAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmが一般的だとはおもいますが、それでも、長さは143.5mm、重量は745gあります。

また、トリミングの件ですが、パソコンをお持ちであれば、たいていは「Microsoft Office Picture Manage」というのがあると思いますから、これでしたら、JPEGの縦横のトリミングも比較的簡単にできると思います。

書込番号:6993890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/11/17 15:44(1年以上前)

sakurakonkonさん

こんにちは。

長女が今年の4月に女の子を出産しました。初孫です。

娘は携帯電話やコンデジで撮っていますが、私も今まで風景や鳥や花ばかり撮っていたのが漸く人物写真が撮れるようになり張り切っています。
まだ室内でばかりですが撮ってみて感じた事を参考に書きます。

室内は電灯を全部付けて明るくしても撮影には大変厳しい環境です。
フラッシュ使えば簡単ですが、赤ちゃんにフラッシュを使いたくないでしょうから。
そのため出来るだけ明るいレンズが必要です。

私の場合D200にAF35mmF2を使っていますが、それでもISO800にしてシャッタースピード1/60秒でした。
シグマの30mmF1.4であればISO400にするか、ISO800のままであればシャッタースピード1/125秒にすることが出来ブレにくくなります。

D40も持っていますがAF35mmF2はAFが効かないので、私もシグマの30mmF1.4は欲しいなと思っている所です。
もう一点室内で複雑な光線の下で撮るとどうしても赤ちゃんの肌の色がなかなかうまくでないと思います。
私の場合はSLKYPIX Developer Studio 3.0というソフトを使ってホワイトバランスの調整をしていますが、肌色指定ツールという便利な物があり、クリック2回で綺麗に補正されるので常用しています。

下記のブログにその写真を載せていますので宜しかったら参考して下さい。

http://senzokuike-bs.cocolog-nifty.com/blog/cat11697624/index.html

もう一点D40にVR70-300mm付けた場合の件ですが、望遠レンズで撮影する場合左手でレンズを下から支え、カメラは右手で軽く握ってシャッターを押す様にしますので、この組み合わせの場合レンズにカメラが付いている様な感じです。
ですのでバランスが悪いと思ったことは一度もありません。
私の場合はこの組み合わせで野鳥を手持ちで撮影していますが、このレンズの大きさ重さが首からぶら下げて歩き回る丁度限度だと思っています。

女性の場合は一脚があると待ち時間など一脚がカメラの重量を支えてくれますので楽かなと思います。
このレンズの写りはなかなか値段の割りには素晴らしいものだと思います。
運動会には最適でしょう。


書込番号:6994381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4

2007/11/17 17:26(1年以上前)

屋内撮影だとD40(X入りません)とsigmaの30mmf1.4はセットみたいなもので、赤ちゃんの撮影が目的ならいずれ購入です。絞り開放(F=1.4〜2.0程度)でISO800にして撮影したら綺麗な写真が撮影可能です。ただし本番前に練習いっぱい積んで下さい。

書込番号:6994672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/17 18:02(1年以上前)

sakurakonkonさん
ご出産間近との事、頑張って下さい!

内部ストロボを使うのであれば正直カメラ・レンズともに何でも良いと思います。もっと言えばコンパクトデジカメと大きな差が感じられないかも知れません。

キットレンズは屋外で動きの無い物を撮る際には安価で非常に良いレンズだと思いますが、「室内・ストロボ無しで動きがある子供撮り」に限定すれば使える事はあまりありませんでした。多くの方が明るい単焦点レンズをお勧めしているのはストロボを使わない事を前提にしていると思います。ただ、シグマ30mm/F1.4などでも本当に暗い部屋ではさすがに撮れません。「産んだ直後、へその緒を切る前に撮る」状況とはどのくらいの明るさでしょうか?夜間の自宅室内と変わらなければ、明るいレンズならストロボ無しで綺麗に撮れると思いますが・・・。

画素数に関しては同じ平米のマンションで2LDKと3LDKのどちらが良いか、というような物で、用途次第だと思います。僕はニコンのD40ですが、600万画素で十分というより1000万画素だと困ります。暗い状況でも撮れるように感度を上げた際の画像の劣化が少ないというメリットがありますので、仮に他の1000万画素機種より高くても600万画素を選んだかも知れません。

画素数        KISSデジX=D40X>D40
暗い状況での強さ  D40>KISSデジX=D40X
価格         D40>KISSデジX>D40X (キヤノンは5,000円キャッシュバックあり)
レンズの選択肢   KISSデジX>D40X=D40

というところでしょうか・・・。こちらも始めたばかりの素人なので、諸先輩方、間違いがあいましたらフォローお願いします(^^;

書込番号:6994810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/17 19:08(1年以上前)

>70ミリ-300ミリの望遠をつけるとDX40は本体が軽いので、望遠レンズは重くてバランス
>が悪く撮影しにくいときいたこともありますが、そのことに関してわかる方がいれば教えて
>ください。

 無問題です。そんなことを言ってる人は、はっきり言って、写真を撮りにあまり出かけない類の人でしょう。


>今度も購入したてのカメラで私が撮るつもりでいます。そのとき、レンズは標準でいいので
>しょうか?それともシグマF1.4がいいのでしょうか?取り直しきかない一生で一度しかとれ
>ないショットなので、ご意見よろしくお願い致します!

 標準レンズで十分です。手振れにだけ気をつけて、フラッシュを焚く(焚くのであれば少し距離を置いて、少し望遠側で撮った方がいいと思います、それか、外付けストロボ+バウンス撮影)、若しくはISOを上げることをお勧めします(D40XだったらISO800が限度かな・・・私見です)。あ、出来ればRAW+JPEG BASICで。JPEG BASICで速報をお店プリントして、後でRAW現像をじっくりして(色温度を劣化最小限で調整できるというのが一番の売りだと思ってます)、イメージしている肌色に近づけられます。
 でも、気持ち的には30mmF1.4でシャープに撮りたいと考えていると思います。でも、間違えても絞り開放で撮ろうとは考えないでくださいね。F2.8〜4位で撮った方が、失敗は少ないと思います。絞り開放だと、赤ちゃんとの距離によっては、切ないピント面だったという結果になりかねないので。


>レンズキットについているレンズで十分ですか?

 十分だし、AFと安心も勿論付いてきます。ただし、あなたがどこまで凝るかが分からないから、絶対十分とは断言できません。


>カメラ内トリミング

 D40Xで確かに出来ますが、PCでトリミング作業する方が数千倍いいです。作業効率といい、結果といい、全てが上回ります。


 通常なら私はD40を勧めるのですが、トリミングをよくしそうということと、(想像ですが)写真の大伸ばしも頻繁にしそうだと感じましたので、D40Xをお勧めします。レンズの制限は、その内、@シグマ と Aニコン が解決してくれるはずです。頑張って下さいね。

書込番号:6995081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/11/17 20:13(1年以上前)

>望遠レンズは重くてバランスが悪く撮影しにくいときいたこともありますが

別にD40に限った事ではありませんが、良くアンバランスの筆頭に上げられるD40+望遠系ズームのセットですね。
この板をご覧になる方はコンデジから移行する場合も多いのではないかと思いますが、ここで言うバランスとは見た目では無く、持ち易さの事です。

バランスに関する、『正しい一眼レフの持ち方』 をされて無いと思われる方が居るのは何故なのでしょうか。
ネットのみで購入する場合は別として、一応触ってみるとか、カメラ店で購入した方は尚更、販売員さんの前で実際にカメラを構えた事が有る筈です。
なぜ販売員さんは目の前の、初めて一眼を手にした方に、その持ち方のアドバイスを行わなかったのでしょうか。
全ての方がそうであるとも思えませんが、持ち方の指南さえしておけば、もっと大きなレンズも早く買ってもらえると思うのですが。
又、各種のマスターブック等にも『正しい一眼レフの持ち方』は載っていますし、ニコンのhpにもあります。
それも動画付きで。
皆さんはちゃんとホールドしていらっしゃるとは思いますが、それにしては疑問の残るスレやレスがある様な気がします。
シャッター廻りに大きなグリップが付いた頃からボディーだけで支える方が増えたのでしょうか。
一眼レフに限らず、物体を持つ時は重心付近を支えるのが物理的にも一番安定する支え方です。

ちなみに私の持ち方ですが、標準系の場合は左手のひらにボディーを載せ、中指と親指でズームリングを回します、重量級レンズの場合は手のひら自体でレンズを支え、肘を胸に当ててカメラ全体の重量を保持します。
右手はボディーを安定させる事とシャッターを押す事に専念し、重量は殆ど支えません。
右肘は右脇に付けてフラフラしない様に安定させます。
結局、左手はレンズ+ボディー全体の重心に近い位置を自然に持つ事になります。
そうすれば、前のめりにも上向きにもひっくり返らない、非常に安定した持ち方になる筈です。
手だけで重量を支えるのでは無く、胸と腹でも支えますので腕力の無い方にもお勧めの持ち方です。

こんな書き方をすると、いやに大げさな持ち方に感じますが、自然にこの様な持ち方をされている方も多いと思います。
皆様方はどうしていらっしゃいますでしょうか。
持ち方なんて自由だぁ! と言われればそれ迄なのですが。

たかが、持ち方だけで長レス、すみませんでした。

sakurakonkonさん
新しいカメラでの新しい御家族の写真。
ガンバッテ下さい。
カメラ本体機能ははニコンでもキャノンでも大差ございません。
大差有るのは個人の持ち易さと各種ボタン類の押し易さです。
個人差が顕著に現れる所でも有りますのでsakurakonkonさん自身が操作し易いと感じた機種にされるのが良いと思います。

新生児の撮影に関しては担当医の方にストロボの可否を相談された方が良いと思います。
超短時間の発光は影響無しとの論説が過去に有りましたが、OKならばキットレンズ+内蔵ストロボ。
NOならばΣのf1.4と言う事になると思います。

書込番号:6995300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2007/11/18 00:32(1年以上前)

sakurakonkonさん、こんばんは。

>ニコンのDX40がいいかなと思いました。
名前を間違ってますよ。 Nikon D40です。
CanonのEOS Kiss デジタルX(キスDXとも呼ばれている)と誤解されそうなので、ご注意下され。


>望遠が必要になったとき、買い足すことにしました。
望遠レンズでしか撮れない絵もありますので、ご予算が許せば最初から持っていても
良いとは思います。(一度にまとめて買った方が値引きやサービスが良いかも知れません)
お父さんが抱っこしている赤ちゃんとか・・・きっと可愛い写真になりますよ。


>70ミリ-300ミリの望遠をつけるとDX40は本体が軽いので、望遠レンズは重くて
>バランスが悪く撮影しにくいときいたこともあります
ある程度の重さと太さがあります・・・が、四六時中、子供を抱いているお母さんの腕は、
さぞかし逞しくなっていると思われますので大丈夫かと。
但し、コンデジと違ってズームは手動で行うので、手が小さいとズームリングが回し難い
かも知れません(とにかく太いので)。 事前にご確認を。


>レンズは標準でいいのでしょうか?それともシグマF1.4がいいのでしょうか?
フラッシュを使えればキットレンズで良いと思いますよ。
いくらなんでも、「へその緒」の写真に作品性を求めないですよね?
フラッシュNGだと困りますね・・・シグマのF1.4を使ってシャッタースピードを
稼がないと手ブレするかも知れません。
シグマをご使用する場合、必ず事前に練習して下さい。(これ、絶対です!)


>レンズキットについているレンズで十分ですか?
撮りたい写真によるので、何とも。
シーンによってシグマと使い分ければ、大体は大丈夫だと思いますが。


>トリミング機能ってどういうものですか?
写真の不要な部分を切り取る機能です。


>そのさい、縦で写した写真も横の写真でアップロ−ドしないといけないので、自分で横型にしておくります。
ちょっと意味が解らなかったのですが・・・、下記アルバムの
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1141356&un=31049
「サンプル01」を「サンプル02」にするような感じですか?
カメラ本体でできるトリミングって、あまり自由度が無かったような気がしますが、
ちょっと不正確な情報です。(不便なので、使った事ありません)
「サンプル03」を90度回転させて「サンプル04」みたいにするのはダメ?

因みに「サンプル03」はシグマ30ミリF1.4で撮影したものです。
ピントの合う範囲が非常に狭いのがお分かりですよね?
これが「要練習」の理由です。

ついでに・・・、
子供というか人をほとんど撮ったことが無いので良いサンプルがありませんが、望遠で
撮影した写真もUPしておきます。
カメラや撮影者を意識しない自然な表情が撮れますし、背景がボケる事により被写体が
浮き上がったような写真になります。

それでは、ご出産、頑張って下さい!

書込番号:6996637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/18 01:11(1年以上前)

以前にキットレンズとシグマ30mmを撮り比べした事がありました。高感度に強いと言われているフジのコンデジFinePix S8000fdとの比較もあります。シャッタースピードと被写体ブレ、高感度時のノイズの参考にして下さい。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1123032&un=49873

また、子供撮りに最適なレンズはシグマ18-50mm/F2.8も挙げられると思います。他のスレでアップした物ですが、追加もしましたのでご覧頂ければ幸いです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1138846&un=49873

また、僕は望遠レンズを持っていませんが、ダイバスキ〜さんがおっしゃるように正しい持ち方をすればバランスが悪くて撮影しにくいなどと言う事は無いように思えます。
ただし、3歳のお子様もいらっしゃるとの事ですので撮影環境は常にベストとは限りません。我が家では嫁が下の子を抱っこし、僕が両手で荷物を持つ事が多いので無理やり片手で撮影する事もあります(そんな時に敢えて撮らなくても…と言われそうですが、どうしても撮りたいシーンってあるんですよねぇ)。女性の場合は一人で複数のお子さんを見ないといけない事が多いのでよりハードです。そういう意味でも手に馴染む機種を選ぶというのも大事だと思いますよ!僕の場合、D80などの上位機種は無理だと感じました。

書込番号:6996802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件 ☆はなぞう☆写真館 

2007/11/18 03:00(1年以上前)

>出産する産院は産んだ直後、へその緒を切る前に(生々しい話ですいません)。生んだママが写真をとることを薦めています。

シグマ30mmだとちょっと画角的に自分で撮影するのはきついのではないかと思いますよ♪
キットレンズの広角側で撮影するのがベストなのではと思います(^^)

書込番号:6997018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/19 00:51(1年以上前)

皆様、この短い時間にたくさんのアドバイスを頂きまして感謝の気持ちでいっぱいです。
カメラ購入しました!ニコンD40レンズキットです。D40とD40Xのどちらかにするかと悩んでいた問題は、高画質のときはD40のほうがノイズが少なくて綺麗にとれるというアドバイスからD40にしました。それから、シグマの30mF1.4も購入いたしました!ラッキ−なことに店員さんとお話しているうちに30分タイムサ−ビスとなってレンズは10%割引になり、レンズキットもいきなり1万円くらい安くなり(店員さんが値段張替えにきました)、購入できました。店員さんにも2人くらいに質問しましたが、その人その人でいうことが異なったりして、結局このサイトでのアドバイスが本当に役に立ちました。ありがとうございました。まだ、買ってきたばかりで箱もあけていないのですが、帰ってきてから一つ気になったことがあります。以前普通のカメラの1眼レフではレンズにプロテクタ−というのをつけていたのですが、デジカメにもそういうのはあるのでしょうか?つけたほうがいいのであれば、お薦めのメ−カ-、型番を教えてください。その他、液晶プロテクタ−?など
買ったほうがいい付属品があればおしえていただけると有難いです。

皆様のアドバイスから、シグマのレンズでうつすのは練習が必要そうですので、出産直後の写真は欲張らず、キットレンズで写すことに致しました。前の出産でコンパクトカメラでも写せたので、部屋の明るさは問題ないと思います。前も出産1日前に購入したカメラで撮影いたしました(笑)。説明書を陣痛の間に主人に読んでもらって私はシャッタ−を押すだけでいいようにセットしてもらって。

前のコンパクトカメラでは電池を余分に購入いたしましたが、電池は余分に1個もっておいたほうがいいですよね。明日充電してさっそく写真の練習をしてみようと思っています。
また明日生まれたら練習できずに困りますが。
皆様、丁寧な説明、ありがとうごさいました!

書込番号:7001063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/19 01:48(1年以上前)

とりあえず

液晶保護フィルム
D40には液晶カバーが用意されていないようなので、これは張っておいた方がいいと思います。サードパーティの値段優先でOK。かすり傷がついて曇ってきたら、早めに張り替える消耗品です。

プロテクトフィルタ
私は基本的に「付けない派」ですが、小さなお子さんがいらっしゃるようなので「常時着用」の方がいいと思います。付けるならいいものを。KENKOのPro 1Dか、その同等品(たぶん、量販店で2,000円ちょい=52mm径/KITレンズ用)かな。

レンズフード
KITレンズは別売りだったはずです。出産時の撮影はともかく、普段はフードをつけておいた方が、プロテクトフィルタよりレンズ保護や画質UPに貢献します。

予備電池
純正品が好ましいです。カメラに慣れてきたら「自己責任」でサードパーティ(KENKOから販売されています)でも。純正品なら、万が一不具合でカメラ本体にダメージが出ても、メーカーにねじ込めますから。

予備メディア
メディアの不良で慌てないように。大容量を1枚よりも中容量を2枚の方が、トラブルが起きた時に慌てないで済みます。

メガネ拭き
マイクロファイバーの小さなクロスがあると、レンズ(プロテクトフィルタを付けるならそれ)に触れてしまった時などに便利です。カメラ用は高いので・・・(w

ブロア
ホコリ吹きです。1,000円くらいのものでじゅうぶん。

思いつくのはこの辺りですか。あとは「不自由だと思ったら買い足す」でいいと思いますよ。システム一眼の最大のメリットですから。

書込番号:7001208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 子供写真館 

2007/11/19 23:54(1年以上前)

sakurakonkonさん
こんばんは。

私も小さい子供がおり、D40で撮影しています。
キットレンズは3倍ではありますがズームがあり、軽量などの良さがありますね。
SIGMAのF1.4はとにかく明るくとても良い雰囲気の写真が残せます。
どちらも良いところがありますが、子供を撮影してきた経験から
一言言わせていただくとしたら「SIGMA F1.4買ってよかった」です。

私はブログでこどもの写真をメインに記載しています。
もしよろしければ、sakurakonkonさんのカメラ購入の参考になれば幸いです。

http://photoink.blog32.fc2.com/


ではでは、元気なあかちゃんを産んでください。
頑張ってください。

書込番号:7004892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/21 13:25(1年以上前)

お薦めしていただいたプロテクターと液晶保護フィルムも購入してきました。
そこでもう1点教えてください!
カメラの保存方法ですが、デジカメは持ち歩き用のバックにいれておいたらいいのでしょうか?
以前一眼レフのカメラはレンズが湿気るといけないといわれ、望遠レンズだけシリカゲル入りの密封箱にしまっていました。通常つかうレンズはカメラにつけたままカメラケ−スにいれていただけですが。
今回もカメラキットは持ち歩き用のバックにいれておき、シグマのレンズだけシリカゲル入りの密封ばこにいれたほうがいいのでしょうか?カメラキットも密封箱にいれたほうがいいのでしょうか?
皆様の収納方法を教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:7010452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/21 20:20(1年以上前)

普段から使用しているなら、あまり神経質にならなくてもいいです。長期間使用しない状況になるなら、密封箱に入れておいたほうがいいでしょう。
普段から使用していれば可動部分が動きますから、内部で空気の流れが起こります。その程度でカビは防げます。

持ち歩き用のバッグはどのような物でしょうか。一応「精密機械」なので普通のトートバッグのような物なら、カメラ用のインナークッションが販売されていますので使用したほうがいいと思います。

書込番号:7011626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

リングストロボは、、

2007/11/17 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:49件

デジイチ初心者です。仕事で室内マクロ写真(特に人の肌など)を撮影することが多く、今まではパナソニックのルミックスを使っていましたが、ピントが合いにくかったり、白飛びしてしまったりと満足のいく写真が撮れていません。
そこで値段も手頃なこの機種を購入しようかと考えましたが、室内ではリングストロボが必須だと聞きました。このレンズキットのレンズに合うリングストロボはあるのでしょうか。
シグマのELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG などがあえばいいなと考えていましたが、メーカーが違うので合わないのでしょうか?
あまりに的はずれな質問でしたらご容赦ください。

書込番号:6992675

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度3

2007/11/17 02:21(1年以上前)

マクロで人の肌が気になるというのがいまいち僕には想像がつきませんが(医療関係とかで患部の撮影とかでしょうか)。
マクロの場合リングストロボがあった方が便利なのは事実ではないかと思います。
他はあまり至近距離での調光を得意としていませんし。

Nikonのストロボは、結構複雑な調光をしているので、レンズとストロボは純正を使われることをおすすめします。
サードパーティ製でも光らないことはないです。
ただ、ちょうどいい光量で光ってくれるとは限らない訳です。

マクロで使えるリングライトはそうすると純正ではありません。
しかしながら、

http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-r200.htm

こういった小型のストロボをリング上に配置した

ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1
希望小売価格:\100,000 (税込\105,000)

というのはあります(上のは2灯セットの値段。R200を増設すれば上下左右の4灯とかも可能)。

http://www.nikondigitutor.com/jpn/r1c1/index.shtml

こんな感じですね。作例や解説が出ているので参考になるかと思います。

ただ、10万円と結構高いですね。
問題はD40でも使えるかどうか。
多分使えるとは思いますが。

後は、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html

こんなのから始めるのもありかもしれません。

書込番号:6992867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/11/17 11:15(1年以上前)

D40ですとリングストロボの前にマクロレンズの選択肢がかなり狭くなりますが大丈夫でしょうか?。

リングストロボはマクロ撮影には必要ですが程度によります。TTL調光コードでストロボ位置を移動する手もあります。当然撮影距離が近いとダメですがある程度までは行けると思います。また調光補正はどちらにしても必要と思います。今ご使用のコンデジでも調光補正が出来ればお試しください。

さらにライティングで何とかなるのでしたらこちらの方が手軽と思います。

ちなみにマクロ撮影でボケは利用しないと思われますからコンデジの被写界深度の深さは魅力な感じもしますが・・・。

書込番号:6993663

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/17 13:02(1年以上前)

D80が良いと思います。
理由は マイクロ60mm F2.8が、D40、D40Xでオートフォカス駆動しません。
リングストロボは、現在ニコンに有りませんので、yjtkさんお薦めの物と成りますが、人肌の撮影なら、スピードライトSB-800でも良いかも知れません。
付属のバウンスアダプターを着けて、直接照射でどうなるか試したいところです。

購入前の事前のテストが良いと思いますので、レンタルされるのはどうでしょうか。
http://www.maprental.com/
テストの際のポイントは、調光量とホワイトバランスですが、設定はフラッシュにします。青みに振れる時はマイナスに、赤味に振れる時はプラスにホワイトバランスの微調整をします。

まぁしかし デジ一での撮影は、最初は趣味として花を撮るとか使いこなしも有りますから、有る程度の時間が必要だと思います。
室内が明るければ、フラッシュは必要有りませんので、撮影時に補助ライトを点灯するとかの方法も有りますので、先ずは…
D80
マイクロ60mm F2.8
…で、内蔵フラッシュでのテストから始められるのも良いと思います。

書込番号:6993950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/11/17 15:18(1年以上前)

yjtkさん、どうもありがとうございます。
おっしゃるとおり医療関係です。
サードパーティーだとうまく光らないことがあるのですか。純正品は魅力ですが、10万円はやっぱり高すぎて手が出せません。やはり出来るだけ安価にすまそうと考えるとキヤノンのkissなどになるのでしょうか。ストロボディフューザーは面白そうです。とりあえずこれで始めてみてもいいかもしれませんね。ちなみに、このレンズキットのレンズでも28センチまでの接写が出来るとカタログに書いてありましたが、マクロには全く向かないのでしょうか。

ビーバーくんさん、どうもありがとうございます。
D40ではレンズの選択が少ないですよね。やはり上位機種か他メーカーを選ぶべきなのでしょうか。この値段はすごく魅力的なのですが、、、。

robot2さん、どうもありがとうございます。
やはりおすすめはD80ですよね。レンズの選択などからやはり上位機種を選ぶ価値はありそうですね。レンタルも出来るとは知らなかったです。確かに安くない買い物なので、事前に十分検討してから決定したいですよね。価値ある情報ありがとうございました。

書込番号:6994307

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/17 16:20(1年以上前)

追伸
こちらに マニュアルが有りますから、事前に読まれるのが良いと思いましたので…
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

動画の デジチューターは、判り易いです。
http://www.nikondigitutor.com/

書込番号:6994467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/17 18:24(1年以上前)

こんばんは。

シグマ MACRO EM-140 DGを持っていたのでD40+60mmF2.8Dで使用してみましたがTTLオート調光精度に問題はありませんでした。
ただ、オートフォーカスで使用したいとなるとAF-Sが付くAF-S VR105mmF2.8Gマクロしかありません。

ちなみにレンズキットの18-55mmF3.5-6.5は前玉がフォーカス時に回転しますので使用が不可と考えたほうが良いです。
それとタムロン90mmF2.8マクロで使いたいとなるとフィルター系55mmのアダプターリングは純正スピードライトにはなくステップアップリングの併用となってしまいますが、シグママクロライトは55mmのアダプターリングがあります。

書込番号:6994912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/11/17 18:39(1年以上前)

robot2さん、早速のお返事ありがとうございます。
デジチューター、早速みてみました。かなりたくさんの情報があり、イメージもつかみやすかったです。非常に勉強になりました。

がんばれ!トキナーさん、どうもありがとうございます。
かなり具体的なアドバイスをいただき助かりました。
標準のレンズでは回転してしまうんですね。それは困ります(笑)。
D80+60mmF2.8Dなども値が高くなってしまいますが比較対象にしたいと思います。
タムロン90mmF2.8マクロも評判がいいですね。シグマだとリングストロボを装着するためのアダプターリングが付属しているんですね。これも魅力的です。さらに悩んでしまいました。

書込番号:6994970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/17 20:04(1年以上前)

 歯医者に行ったとき、口の中を撮影していたのはキヤノンKissDN+EF-S 60mmマクロ、そして、何だか高そうなリングストロボ及びその電源?(カメラの下にマウント)でした。あ、ここのメーカーのものです。
http://www.sonictechno.co.jp/item/ring_2/index.html

 恐らく皮膚科関係ですよね?マイクロニッコール60mm位が距離的にいいはずです。105mmはどう考えても長すぎます。よって、D40系はやめた方がいいと思います。もし、@シグマが50mmマクロをHSM化する、Aニコンが2年ほど遅れてやっと60mmマイクロニッコールをAF-S化する、というのを待つ猶予は無いんですよね?

 D80に60mmマイクロニッコール、そして、ワイヤレスコマンダーキットが結局安く収まりそうです。確かに影とりくんもいいのですが・・・。

書込番号:6995265

ナイスクチコミ!0


leckholmさん
クチコミ投稿数:1件

2007/11/19 20:18(1年以上前)

はじめまして。
口腔内写真を撮る機会が多い歯医者です。この間、撮影スキルアップセミナーで推奨されていた組み合わせがニコンD40またはD80+シグママクロ70mmとここのリングストロボでした。口腔内に特化しているため皮膚の色調などはアンダーになってしまうかもしれませんが、ご参考までにどうぞhttp://ihs3.com/goods.html

書込番号:7003512

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度3

2007/11/19 20:33(1年以上前)

まだ見ているようなら、僕の手の甲を影とりをつけて撮影したものでよければサンプルとして載せますけど。

前玉がくるくる回転するので18-55mmに影とりを取り付けるのは難しいですね。
ズームリングに55mmに回してから取り付けてみました。

人の皮膚のアップというのはあまり見ていて気持ちのいいものではないので要望がなければなしということで。

書込番号:7003559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/11/20 13:20(1年以上前)

ridinghorseさん、どうもありがとうございます。
非常に詳細なアドバイスをありがとうございます。105mmでは長すぎるとのご指摘、非常に参考になりました。
早くカメラがほしくて少し待てそうにもありません(笑)

leckholmさん、どうもありがとうございます。
IHSのミニリング、値段も手頃で良さそうですね。知りませんでした。
歯科でも推奨されているのであれば安心できますね。

yjtkさん
かげとりくん、おもしろいのですが、見た目にも仕事中に取り付ける作業は難しいので今回は遠慮させていただきます(笑)

みなさま、いろいろなご意見ありがとうございました。ご指摘から、D40系は今回の選択肢から外してしまいました。結局待ちきれずにキヤノンのkissXを購入してしまいました。
レンズはシグマのMACRO 50mmF2.8 EX DGを買いました。リングストロボもそれに合わせてシグマにしました。もしかしたら安物買いの、、、になってしまうかもしれませんがとりあえずこれで練習してみようと思います。
ニコンユーザーの皆様、いろいろ教えていただき大変勉強になりました。
これから皆様と同じ一眼レフユーザーの仲間入り(見習い?)させていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:7006473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

スレ主 tzmさん
クチコミ投稿数:80件

アドバイスいただけたらと思います。

G9は、約1000万画素、D40は、約600万画素。

画素数だけ見ると、D40の方が下ですが、
書き込みを見ていて、素人ながらも、
CCDの大きさにって、画質が変わるとわかってきたのですが・・・

画質的に、画素数が少なくても、D40のほうが、「上」ってことなんですかね!?

書込番号:6992041

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/16 22:48(1年以上前)

そうですね(^^

書込番号:6992063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/11/16 23:10(1年以上前)

tzm さん こんばんは。

 CCDの大きさと画素数については、ここで書くと長ったらしくなって
しまうので、次のサイトを読んでみて下さい。 一度読んだだけだとよく
わからないかも知れませんが、何度か読み返すとわかってくると思います。

 http://aska-sg.net/popeye/009_20040225.html

 http://aska-sg.net/shikumi/003-20050112.html  

書込番号:6992190

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/16 23:15(1年以上前)

こんばんは
画質という言葉はそれ自体を問題としていないときは便利な言葉なのですが、
画質差はどうかということになると、結構厄介です。
画質を判断する要素が多喜に亘ることと、どんな要素を重要視するかについては個人差が大きいのです。

わかりやすいところでは、高感度特性はD40が明らかに有利でしょう。
階調表現やダイナミックレンジも有利と思われます。
単純化して画素ピッチを考えても、12メガフルサイズ機と同程度です。
要素の一つとなる解像感についてはサンプルをダウンロードして、
想定される鑑賞サイズでプリントして比較してみることをおすすめします。
A4くらいではあまり差が出てこないように思います。

画質を除く実際面での大きな違いは、被写界深度です。
深い方を望めばG9ですし、浅い方を望めばD40となります。
相互補完的な併用の途も出てくるわけです。


書込番号:6992218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5 モモカン 

2007/11/17 01:34(1年以上前)

画質の考えは人それぞれだと思いますのでね。どちらが上とは単純にはいえないのかなとも思います。高感度ということならD40のほうが確実にノイズは少ないです。あとはボケというのはG9よりD40ということですね。
自分のブログはD40で撮ってますので参考になるかと思います。

http://momokan.livedoor.biz/

オリジナルのサイズはフォト蔵のほうをどうぞ。

http://photozou.jp/photo/list/93473/210383

書込番号:6992752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度4

2007/11/17 03:22(1年以上前)

使用目的は判りませんが、ネットに掲載している写真を見比べてきては如何でしょうか?一般的な写真やネット掲載が主目的で、2つの機種の写真にさしたる差異を感じないなら、G9の方が便利と思いますが。

書込番号:6992947

ナイスクチコミ!0


ayapapa1さん
クチコミ投稿数:122件

2007/11/17 22:09(1年以上前)

こんばんは。G9もコンデジとしては確かに優れていますが、デジタル一眼と比較すること自体に無理があります。
LCDRさんのおっしゃるようにCCDの大きさを見てもわかると思います。
また、一眼は、いろいろなレンズを駆使して、写真を撮るところに楽しみの一つがあると思います(D40には、結構、制約がありますが・・・)
D40は、確かに600万画素そこそこですが、その写りは定評がありますし、ベテランの方々もサブカメラとして持つほどです。
私も銀塩カメラからしばらく遠ざかっていたので、D40を購入しましたが、コストパフォーマンスは素晴らしいものがあると思います。
稚拙ですが、ブログのほうに作例がありますので、参考になりましたら幸いです。

書込番号:6995869

ナイスクチコミ!0


スレ主 tzmさん
クチコミ投稿数:80件

2007/11/17 22:37(1年以上前)

みなさん、いろいろご回答ありがとうございました。

本当に参考になりました。

迷いは増しましたが・・・(^^;。

自分の撮影スタイル等、考慮して、また検討していきたいと思います。

またわからない事がありましたら、教えてくださいね(^^;。
お願いいたします。

参考画像も、大変参考になりました。

書込番号:6996014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

望遠鏡との相性

2007/11/16 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:2件

最近、天体望遠鏡を購入したのですが、
どうしても天体撮影に挑戦したいと思っています。
値段的に最初から高価なものもどうかと考えますし、
デジ一自体が始めてなので、D40にしようと思います。

どなたか「天体撮影」に利用されている方、
いらっしゃいましたら感想等お聞かせ下さい。

書込番号:6989751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件

2007/11/16 11:40(1年以上前)

D40よりD40xの方が長時間露光時の熱ノイズが圧倒的に少ないです。
短時間露光で済む月なら好きな方をどうぞ。

書込番号:6989890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/11/16 15:37(1年以上前)

先ずはお手持ちの望遠鏡にデジイチ用のアイピースがでているかからお調べください。それから機種の選択が良いと思います。

天体はどんな撮影がお望みなのかは不明ですが・・・月の撮影でしたら比較的簡単ですが星雲の色を出したりするのでしたらかなり本格的な機材が必要となります。

取り合えずは光映舎のホムペあたりは機材の参考になると思います。ググってみてください。

書込番号:6990525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

コンデジとの焦点距離の違いについて

2007/11/15 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 ごんみさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。今、色々勉強中の超初心者です。

これまでコンデジ(FinePix F10)を使用していましたが、
ペットの撮影でもう少し遠くからでもペットを大きく撮れればいいな、
または風景撮影などでもう少しワイドな写真が撮れればいいな、、
と思うことが多々ありました。

レンズキットに付属しているレンズだと焦点距離は18-55mmとなっています。
今使っているFinePixの仕様を確認すると、f=8mm〜24mmと書かれています。

単純に比較すると、遠くからのペットの撮影は満足できそうですが、
ワイドな写真…となるとFinePixの方が上ということになるのでしょうか??

それと、もう一つ。
D40は使用できるレンズに制限がある、という話がよく書かれています。
これはD40Xにした場合も同じなのでしょうか?
NIKONのHPを見たら、D40Xのページには使用できるレンズ一覧がずらーーっと
書いてあったのに、D40のページには書いていなかったので気になりました。

初心者ですみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:6987979

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/15 22:10(1年以上前)

素子の大きさが違うので、35mm換算てので比べると良いです。

Xも無印も制限は同じです。

書込番号:6988007

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/15 22:13(1年以上前)

撮像素子のサイズが異なるので写る範囲(画角)の計算が
コンデジとは異なります。

一般的には35mmフィルムカメラの焦点距離で何ミリに相当するかで
比べるようになっています。

D40だとAPS-Cサイズなのでレンズの焦点距離の1.5倍、
つまり18-55mmのレンズの場合35mm換算で27-83mmになります。
一方Fine Pix F10では35mm換算36mm〜108mm相当ですので

Fine Pixの方が望遠に強く、広角に弱い、ということになります。

>D40は使用できるレンズに制限がある、という話がよく書かれています。
>これはD40Xにした場合も同じなのでしょうか?
一緒です。

書込番号:6988025

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/15 22:20(1年以上前)

レンズに表記された焦点距離と35o換算にした焦点距離は映像素子の大きさで異なってきます。
例えば…APS-Cと呼ばれる大きさの映像素子を持つD40の場合レンズに表記された焦点距離に1.5倍をかけた数値が35o換算の焦点距離となります。
18-55oのレンズだと27-82.5o相当になります。
1/1.7CCDを映像素子とするF10の場合は表記された焦点距離(8-24o)に4.5倍をかけると36-108oになりますね。

ワイドな写真を撮るならD40のレンズキットの方が有利になります。
逆に…望遠はF50fdの方が遠くの被写体を大きく撮れます。
ただ…D40だとレンズ交換すればF50fdを上回る望遠の撮影が可能になりますね。

>D40は使用できるレンズに制限がある、という話がよく書かれています。
>これはD40Xにした場合も同じなのでしょうか?

同様ですね。
レンズ内モーターを有するレンズのみAFが可能になります。

書込番号:6988060

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度3

2007/11/15 22:24(1年以上前)

他の方が書かれているようにD40のレンズキットの方がワイドです。

D40やD40xにはボディ内にAF用のモーターが内蔵されていません。
ですので、レンズ側にモーターが入っているタイプでしかAF(オートフォーカス)が働きません。

今現在だと、純正の現行レンズの約半分くらいが動かない計算です。
ただし、ズームレンズのかなりは現在AF-S化(レンズにモーターがある)が進んでいるので、あまり困らないかもしれません(あとAF-Sでないレンズの廃盤)。

主に(超)広角から中望遠までの単焦点レンズのあらかたが動かないというのが結構痛いところです。

サードパーティ製は、SigmaのHSMというレンズにモーターがあるタイプであれば動きます(10数種類あったはず)。
後のTamron、TokinaやSigmaのHSMでないレンズでは動きません。

Sigmaが最近大攻勢をかけてきているので多少改善されてきましたが、まだまだ穴があるので、用途によってはかなり痛いのかもしれません。

書込番号:6988086

ナイスクチコミ!1


スレ主 ごんみさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/15 22:25(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。
35mmフィルム換算で比べないとダメなんですね。。
よく理解できました。

D40は本体だけ購入し、もう少し望遠に強いレンズの購入を
検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:6988090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/11/15 22:29(1年以上前)

野野さんの言われるとおりですね。

D40をD40xに機種変したからといって使用できるレンズは増えません。
D80を買えばモーターの内蔵されてないAFレンズもAFレンズとして使用できます。

>ペットの撮影でもう少し遠くからでもペットを大きく撮れればいいな、
手ブレ補正付きのVR55-200mmはどうでしょうか。

>または風景撮影などでもう少しワイドな写真が撮れればいいな、、
コンパクトデジカメでワイドと宣伝している28mm相当とおなじですから十分ワイドだとは思いますが、より広角ならシグマ10-20mm HSMがAFで使用可能です。

書込番号:6988116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/11/15 22:31(1年以上前)

のんびり書いてたら既に閉じてましたね(^^;

書込番号:6988127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごんみさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/15 22:38(1年以上前)

私ももたもた書いていたら、ほかの皆さんからのコメントを見逃してしまいました。。

皆さん、ありがとうございます。

これまで一眼レフは重い、高いとの印象で敬遠をしていましたが、
電気店でD40を見て、安い!軽い!!と購買欲求が盛り上がってしまいました。。
初心者なので、まずはレンズキットのレンズで頑張ってみようかと思いましたが、
色々調べるにつれて欲がでてきました。。(笑)
D40も今後選択の幅が増えそうということなので、初心者がとりあず使ってみる分には
問題ないかなと核心することができました。

レンズキットのレンズでは不満が出そうなので、
レンズキット+北のまちさんのおっしゃっている手ブレ補正付きのVR55-200mm か、
もう少し奮発して手ぶれ補正付きのVR18-200mmを検討してみます。

ありがとうございました。


ありがとうございました!!

書込番号:6988167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/15 22:55(1年以上前)

すでに締められてますが・・・

ごんみさんの用途では、VR18-200mmの方が不満が出そうです。KITの18-55mmは、かなり寄る事ができ大きく写せます。描写も、おそらくごんみさんが価格を見て判断するより「かなり」いいですよ。

どうしても「もう少し望遠が欲しい」という事なら、18-135mmの方が(手ぶれ補正が無いですが)趣旨に合うと思います。数%とはいえVR18-200mmより18-135mmの方が近接能力が高いですから。ただ、18-55mm+VR55-200mmの場合の18-55mmにはどちらのレンズも敵いませんが。

高額な物=自分の趣旨に合うもの、では無い事を覚えておいてください。

書込番号:6988270

ナイスクチコミ!1


スレ主 ごんみさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/15 23:26(1年以上前)

ばーばろさん

18-135mm ですか。
選択肢にありませんでしたが、VR18-200mmと比較するとお値段もお手頃ですし、
それもよさそうですね。。

調べれば調べるほど、迷ってきてしまいます。。
まずは本体とセットで安価に購入できるレンズキットで色々と試してみて、
それから自分で足りないと思うレンズを買い足していくのが得策な気がしてきました。
(と言いつつ、お店で実物見たらまた迷いそうですが。。)

ご教授ありがとうございました。

書込番号:6988462

ナイスクチコミ!0


Octavianさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/16 00:18(1年以上前)

ごんみさん

D200とD40、ついでに銀塩のF3HPも使用しているNikon筋金入り普通アマチュアユーザーです。

D40のKITレンズ(18mm-55mm II)は、KITレンズはただのオマケ的なものという概念を覆す描写力を持っていて、その価格を考えればかなりお勧めの一品です。
実は、このレンズの凄さの噂を知ったのは、このサイトです。もし英語が理解できる様であれば、一読の価値があります(なにせ文章が長いので)。
http://www.kenrockwell.com/nikon/18-55-ii.htm
ちなみに、このRockwell氏は、これこそ筋金入りのNikonユーザーで、しかもNikon製品同士を比べて辛口の評価付けをしてくれる人なので、Nikonユーザーにとっては必見のサイトです!

内容を要約すると:
1)とにかく軽く、小さく、機動性が高い!(D40とKITされるくらいなので、当たり前ですが)、
2)その”当たり前”をやりながら、標準以上の性能(各種収差の抑え込み、シャープな描写、そして接写性)を実現している、
3)そして抜群に安い!(アメリカでは、D40はKITしか販売されていないようですが)、

あくまでもRockwell氏の意見ではありますが、18-70mmより描写のパフォーマンスは良いということで。

受け入りはそのくらいにして、私もD40KIT使ってみて(2ヶ月)、確かに18-70mmと同等は最低でも行っているかなと感じています(まだもう少し使ってみる必要はあります)。いずれにせよ、価格から考えたら、”まずは買って損なし”でしょう。

ちなみに、D200に付けっぱなしで18-200mmも使っていますが、ばーばろさんが言う通り、接写のデメリットは感じてはおります(ただし、VRは代え難い魅力です)。

書込番号:6988766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2007/11/16 00:20(1年以上前)

ごんみさん、こんばんは。

>D40は使用できるレンズに制限がある、という話がよく書かれています。

室内でペットを撮影する予定がおありでしたら、D40系のレンズ制限は
痛いことになる可能性大なので、ご注意下さい。

また、望遠レンズを後から買い足すと割高になるケースもあるので、
WズームキットUも視野に入れてご検討された方が良いかもしれませんね。

望遠レンズは背景がボケてペットが可愛く撮れますよ。

書込番号:6988774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/16 01:10(1年以上前)

55-200mm(VRアリもナシも)が18-200mmに対して劣っているのは

1.近接能力(VR18-200mmは全域で50cmまで寄れる。VR55-200mmは110cm、55-200mmは95cmまで)
2.ピントリングのチャチさとフィルタ枠が回転する事(確か55-200mmは廻ってしまったはず)
3.AF-Sなのに55-200mmはフルタイムマニュアルではない

くらいだと思います。贔屓目を入れると(←かなり入っていますw)「ナゼVR18-200mmがこれだけもてはやされるのか。解らん。さっぱり解らん(←ガリレオの福山雅治調でw)」と思ってるのです。
確かに焦点域のカバーを考えれば、シームレスで〜200mmですのである程度目を瞑れますが・・・。純粋に描写能力なら18-55mm+55-200mm(VRアリとナシとでは描写が違うので一概に「どちらがいい」とは言えません)も負けてないと思うのです。

ただ、55-200mmはSIGMA(先日HSM化されてD40でもAFができるようになりました)の方が私は好みですが。手ぶれ補正はついてないし純正と一緒でフルタイムマニュアルじゃないですが、状況さえ揃えば(ピーカン・屋外・順光で100〜150mmくらいの焦点域)定評あるVR70-200mmに匹敵する(さすがに、これよりいいとは言えない)描写をしますね。たかだか20,000円ちょいのレンズですが。状況が揃わないとヘッポコ・・・とまでは言いませんがギリギリ並みのレベルですけどね(w

奨めておいてなんですが、D40でボディ+18-135mmを買うならW-ZoomKIT Uの方がいいと思います。

書込番号:6988990

ナイスクチコミ!1


スレ主 ごんみさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/16 01:27(1年以上前)

■Octavianさん

皆さんの意見を総合すると、KITレンズは買いのようですね♪
購入するのが楽しみになってきました。
ありがとうございました。


■海人777さん

Wズームキットの存在、知りませんでした。。
ただ、値段を見ると
レンズキットで最安値47,000円程度
ダブルズームキットで最安値69,000円程度
ダブルズームキットに付属される55-200mmのレンズ単体だと最安値21,500円程度

55-200mmのレンズであれば後から買い足しても割高にはならなそうです。
まずはKITレンズからスタートしてみます。

D40のKITレンズだけでは、は室内での動きまわる被写体を撮るのには限界が
ありそうですので、屋外中心で使用してみたいと思います。
#でも、使っているうちにどんどん新しいレンズが欲しくなりそうですが。。


■ばーばろさん

旅行時のスナップ写真を撮るためにも使いたくて、替えのレンズを持ち歩いたり、
レンズ交換したりするのがちょっとめんどくさいな、、と思ってしまうので、
1本のレンズで広角も望遠も使える18-200mmは、私にとっては大きな魅力です。
私にとっては、かなり高い買い物になるので、なかなか決断できませんが。。
また、一眼レフは扱ったことがないので、ばーばろさんの懸念されてる
フルタイムマニュアル?を使いこなすようになるのは、当分先かと。。(笑)
まずは、KITレンズで勉強してみます。
#でも、やっぱり18-200mmのレンズも気になるんですよね。。(笑)

書込番号:6989040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/16 01:45(1年以上前)

 レンズにこだわりがお有りのようですので、下記も勧めておきます。

1.シグマ 18-50mm EX DC MACRO HSM(若しくは17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM)
  ・・・そりゃ、ニコンのAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)がいいのは誰もが
  認める事実ですが・・・D40が5台は買えちゃいます。

2.ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

 ・・・単焦点レンズとなると、マクロレンズを除くと、シグマの 30mm F1.4 EX DC HSM位しかないのはイタタタタ・・・なところです。シグマとニコンの今後に期待するしかないです。

書込番号:6989078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/11/16 07:37(1年以上前)

ごんみさん
おはようございます。

D40+VR18〜200、屋外での犬撮りには良い組み合わせです。
不意に近づいて来た時や、ローアングルでの撮影時等に18oは重宝します。
通常走っている場合は18oは不要で、逆に200oでも不足を感じる事があります。
でも300o以上の望遠系ズームは始まりが70とか80です。
で、結局、屋外ではVR18〜200が使い易いと言う事になります。
勿論、レンズ交換する余裕が有れば、二本に分けても悪くは無いのですが、私はシャッターチャンスの方を優先させます。
止まってゆっくり撮る時用に広角系の単焦点は常に携帯してますが、走ってる犬撮りの時は交換は極力しません。
やはり、ココは高倍率ズームの独壇場でしょう。
但し、屋外での犬撮り限定での話しですよ。

室内の撮影は内蔵ストロボの光がケラレ無いキットレンズでのストロボ撮りか、D40の高感度性能を生かしたISOを上げての撮影か、外部ストロボを使用したバウンス撮影。
こんな所でしょうか。

でも私は、いきいきとした動物本来の姿は、外でこそ撮れるモノだと思って居ります。
レンズ制限が有るとは言え、D40でも充分、撮影可能ですよ。
勿論、それ以上の機種では、それ以上にチャンスも増えますが…。

書込番号:6989410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/16 14:26(1年以上前)

  ・デジ一眼にご参入、おめでとうございます。

  ・悩んでいるときが一番楽しいです。

  ・普通はレンズキットから入り、そのうち、好きな画角が分かってきて、レンズを
   足して行かれる方が多いと思います。

  ・黒いガムテープみたいなものを用意して、ズームレンズの焦点距離のところに
   今日は35ミリフィルム換算で「28ミリ」の所にガムテープで固定して一日撮ろう、
   明日は、35ミリ、明後日は50ミリで一日撮ろうと、、、、、

  ・少々不便ですが、フットワーク、アングル、フレーミング、などの勉強になります。
  ・それぞれのレンズで、「画角」や、ボケ具合などの「被写界深度」も身体で
   納得できると思います。
  ・写真の基本的用語は、HPの下の方に載せてあります。ご参考までに。   

書込番号:6990346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/11/16 22:54(1年以上前)

私はダイバスキ〜さんと同じようにVR18-200mmをお薦めします。

私もD40にAF-S18-135mmとVR18-200mm、更にAF-S17-55mmも持っていますが、圧倒的にVR18-200mmの使用頻度が高いです。

D40購入時に前から所有していたVR18-200mmは大きくて重いかなと思ってAF-S18-135mmを購入したのですが、使ってみて私にとっては重さより便利さの方が優先することが分かりました。

特にVRが付いているのは重宝します、D40は高感度に強くISO1600でも何とか使えるという事で、夕方などかなり暗くなっても手持ちで撮れるのは最高です。

VR18-200mmで物足りなく感じる所は花などがもう少し大きく撮れればなあというところですが、それもクローズアップレンズを購入しポケットに入れておく事で解消しました。
D40+VR18-200mmは現時点で最高のお散歩カメラ、海外旅行カメラだと思います。
風景など画質を求める場合もF8からF11位に絞れば全く問題ないレベルなのでで私は使用頻度の低いAF-S18-135mmとAf-S17-55mmは処分しようと思っています。

D40の場合は本体のみとレンズキットとの価格差があまりないので、D40レンズキット+VR18-200mmを私は推奨します。

書込番号:6992093

ナイスクチコミ!1


スレ主 ごんみさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/17 00:26(1年以上前)

皆さま、ご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました。

輝鋒さんのおっしゃられる通り、悩んでいるときが一番楽しいですね。
デジ一デビューとなりますが、次々に新しいレンズが欲しくなるレンズ地獄に陥りそうで怖いです。(笑)

これから色々勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6992561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 ダブルズームキット
ニコン

D40 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング