D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

D40 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(58397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

標準

ニコン D40について教えてください

2007/11/08 06:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:22件

もうすぐ子供が生まれるため、綺麗な写真を撮ろうと思い、今持っている普通のデジカメを買い換えて、一眼のデジカメを買おうと考えております。
カメラ自体ほとんど詳しくないのですが、以前から興味もあり、またみなさまのニコンD40への評価が非常によく購入を考えております。
そこで一つお伺いしたいのですが、このカメラの画素数は600万画素と書いてあります。
今現在、いろいろなメーカーから出ている普通のデジカメ(例えばクールピックス、ルミックス)などの画素数を見ると軒並み700万画素〜1000万画素近くあります。
画素数で言えば普通のデジカメの方が高いため、こっちのほうが綺麗に撮れるのでは?とも思うのですが、実際のところどうなのか全くわからないため、そのあたりのことを詳しく教えていただける方おりましたらお願いいたします。

書込番号:6956432

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:6349件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/11/08 07:24(1年以上前)

画素数に関してはオートさんの言われるとおりです。

>このD40レンズキッドというのは手振れの補正とかはついているのでしょうか?

D40レンズキットには手振れ補正はついてません。
ニコンの手ブレ補正はレンズ内補正を使用していますので手ブレ補正が必要ならレンズ名にVRと付いたレンズを買うしかないです。
しかし、標準ズーム(キットレンズ)では手ブレ補正はなくてもそれほど問題にはならないでしょうね。

書込番号:6956460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/11/08 07:33(1年以上前)

いろいろ初心者さん
おはようございます。

一眼とコンデジでは、その持ち方が根本的に異なります。
各種のマスターブック等にも『正しい一眼レフの持ち方』は載っていますし、ニコンのhpにもあります。
それも動画付きで。
いろいろ初心者さんもちゃんとホールドすれば、標準レンズでは手ブレを気にする必要は無いかと思います。
一眼は時と場合で望遠レンズ等に付け換えられますが、画像が拡大されれば当然、手ブレも拡大されます。
望遠系等に手ブレ補正(VR)レンズが多いのは、この為です。
先ずは正しい一眼の持ち方を得とくされてください。

大丈夫、昔の人は手ブレ補正なんて無い時代でも素晴らしい写真を撮ってましたから。
(昔のお父さん達もね)

書込番号:6956474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/11/08 07:34(1年以上前)

北の町さま
ありがとうございます。
本格的な写真撮影はVRのついたレンズ購入が必要ということですね。
赤ちゃんの寝顔や仕草を撮る程度であればレンズキッドのレンズでもそれほど問題はなさそうですね。

書込番号:6956475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/11/08 07:48(1年以上前)

ダイバスキ〜様
ありがとうございます。
疑問や不安も解消でき安心いたしました。
早速、近くのお店に行って調べてみます。

書込番号:6956493

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/08 07:53(1年以上前)

>赤ちゃんの寝顔や仕草を撮る程度であればレンズキッドのレンズでもそれほど問題はなさそうですね。

レンズキットのレンズはあまり明るくないので…出来ればシグマ30oF1.4のようなF値の小さい明るいレンズの購入も検討された方がよろしいかと思いますよ。
室内では光量が少なくシャッタースピードが遅くなるので手振れや被写体ブレの大きな要因となってしまいます。

書込番号:6956499

ナイスクチコミ!1


オートさん
クチコミ投稿数:77件

2007/11/08 07:59(1年以上前)

たしかに明るい場所だと、手ブレ補正がなくても、持ち方で対応できるて思います。
でも、あまり明るくない場所となると、手ブレ補正があった方がよいと思いますよ。D40は高感度での画質が比較的よいので、感度を上げればある程度は対応できると思いますが、「高感度+手ブレ補正」だと室内では強い見方になると思われますし、夕方とかの夜景なんかも撮れちゃいます。
D40は、よいカメラで今はお値段もお手頃でよい選択と思いますが、他社には手ブレ補正内蔵のボディもあるので、もしスレ主さんが興味あればチェックしてみるのもいいと思います。

余計なお世話すいません。
最初のカメラ選びはわからないことも多く、難しいかもしれませんが、買うためにいろいろ調べ学んだことは良い写真を撮影するための技術にも繋がるんで、楽しみながらがんばってくださいね(^o^)

書込番号:6956509

ナイスクチコミ!1


ayapapa1さん
クチコミ投稿数:122件

2007/11/08 08:15(1年以上前)

D40は、いいカメラですよ。
オートさんのおっしゃるように解像度は確かに画素数が多いカメラにかないませんが、ポスターにでもしない限り画素数の大きさは、余り考えなくても良いと思います。
また、手ぶれ補正がついていても被写体ぶれはふせげません。
被写体ぶれを防ぐためにはSS(シャッタースピード)を上げるためにISOを上げることとなりますが、そうするとノイズが問題となります。
みなさんが、おっしゃるようにこのカメラの最も優れているところは、高感度に強いと言うところです。
私は、銀塩カメラも持っていますが、あえて好悪感度に強いこのカメラを娘のためにと言うことで選びました(最近はこのカメラで遊んでばかりですけれど・・・)
高感度撮影のサンプルをアップしておきますのでよろしければ、ご覧下さい。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1136858&un=51776

また、どんな場合も写真は失敗はつきものです。
私も一度に何十枚、何百枚も撮影することがありますが、いつも失敗ばかりです。
でも、楽しむことが一番だと思います。
このカメラは、小学生の娘でも手軽に使っていますよ。
ブログの方にD40の写真がありますので、興味があったらついでに立ち寄ってみてください。参考になればと思います。

書込番号:6956538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/11/08 08:39(1年以上前)

すみませんm(_ _)m
>もうすぐ子供が生まれるため
を見逃してレスしていました^^;

私も赤ちゃん撮りをしており、今は1歳8ヶ月になりしたが、赤ちゃん撮影をキットレンズでされるなら部屋の照明をできるだけ明るくされて(補助灯も考える)高感度にして撮られるか、外部ストロボでバウンス撮影するしかないでしょうね。
赤ちゃんへのストロボ撮影はできるだけ避けたいというのもありますから、赤ちゃん撮りを主体に考えるのなら⇒さんの言われるようにシグマ30mmF1.4HSM1本を追加されるのが良いかもしれません。

シグマ30mmはレンズ制限のあるD40で唯一、AFで使えて赤ちゃん撮りに向いている明るい単焦点レンズです。室内での赤ちゃん撮りでは手ブレよりも被写体ブレが気になりますのでノーストロボ撮影するにはこのレンズは最適です。
またレンズキットのレンズはキットで買うと値段的にも超お買い得になっていますのでシグマ30を買われる場合でも、戸外用に買っておいて損はないと思います。

書込番号:6956592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/08 08:58(1年以上前)

D40+シグマ30oF1.4で赤ちゃんを撮られている方の写真を拝見したことありますが

とても綺麗に撮れてましたよ。

書込番号:6956635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/08 09:33(1年以上前)

手ブレ補正機構は。。。その名の通り。。。
カメラを持つ手元のブレ・・・を「軽減」する装置でして。。。
被写体が動くことによって生じる「被写体ブレ」には・・・全く効果がありません。

ゆりかごで寝ているだけの新生児ならイザ知らず。。。
ハイハイでもして動き回るようになると。。。手ブレ補正機構は、もはや無力となります。
※チャント写真の写る仕組み(シャッタースピード、絞り、ISO感度の三角関係)を理解すると、色々と助かる事は沢山あるのですけど。。。

ブレ写真とは・・・初心者でヘタクソだから「手ブレ」を起こして量産するわけではありません。
写真の写る仕組みを無視して・・・カメラが「もう!無理だよ〜〜」と悲鳴を上げているにもかかわらず。。。平気で遅いシャッタースピードで撮影するから・・・ブレ写真を量産するわけです。

そういう意味で・・・ISO感度を上げて速いシャッタースピードが使えるD40お薦めです。
価格は、一番安いですけど。。。なんとISO感度ノイズ除去性能だけは、ン十万円もする高級カメラを含めてもトップクラスです(笑

皆さんお薦めのD40+シグマ30oF1.4HSMの組み合わせは・・・
キムタク世代の新米パパ最強のカメラシステムだと思います(笑

書込番号:6956722

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/08 11:41(1年以上前)

こんにちは
画素数ですが、素子面積が小さいのに1000〜1200万を押し込めたのがコンデジの最近のタイプですね。
D40はAPS-Cタイプと呼ばれるnikon D200やD300と同じ比較的大きな素子へ600万を載せています。A4サイズまでは、600万も1000万も差がないと言われています。
それに皆さんが言われてるように明るさの不足気味のシーンでもノイズが少ないことも大きな特徴となっています。
メーカーの一眼のシェア競争のため、価格的にとてもお買い得となっていますね。

書込番号:6956977

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/08 11:45(1年以上前)

続けてすみません。
ご参考までに、素子面積比較です。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:6956987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/11/08 13:19(1年以上前)

みなさま
いろいろと教えていただきありがとうございます。
まずは、D40のレンズキットを買って、それから少し練習して別売りのレンズを購入しようと思います。
そのシグマ30oF1.4というのは値段的にはどのくらいするものなのでしょうか?
あとD40のカタログの中に、ニッコールレンズ(AF-s DX ズームニッコールED)というのが20000円〜40000円の定価で売っているのですが、これはどのようなレンズになりますか?
あと18-55oと 55-200oとで値段が違うのですが、この二つの違いは何なのでしょうか?
大変初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:6957234

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/08 13:58(1年以上前)

シグマ30mm, F1.4 はニコン用にレンズ内へ高速モーターを組み込みフォーカスを早くしたレンズですね、ここでの価格では、39,000円ぐらいですね。
それから18-55mmレンズは、広角〜標準の焦点距離を持った、一番使う機会の多いレンズでしょう。18は広い風景やデズニーランドなどの大きな建物を撮る時に、55は人物をアップして撮りたい時など便利です。18から55まで連続的に変えられるのがズームレンズの特徴ですね。
55-200は中望遠から望遠で遠くのものを大きく撮る時に使います。
ご予算が許せば一緒に求めるのもいいでしょう。

書込番号:6957309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2007/11/08 18:44(1年以上前)

里いも様
ありがとうございます。
わかりました。
39000円というと多少値ははりますが、レンズキットのレンズだけでは物足りなくなった時には購入の検討も必要になりそうですね。
これから一眼デジカメについては勉強することが多くなりそうですね。昔はカメラにはあまり興味がなかったのですが、結婚して写真を撮る機会が増え、またもうすぐ生まれる子供の写真をたくさんおさめたいと思うようになり写真を撮ることに対する興味もどんどんわいてきました。
初心者のためお恥ずかしい質問をすることがあるかもしれませんが今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:6958061

ナイスクチコミ!0


ayapapa1さん
クチコミ投稿数:122件

2007/11/08 19:58(1年以上前)

いろいろ初心者さん

「好悪感度」→「高感度」の誤りでした。
申し訳ありません。

デジ一仲間としてお待ちしています。

書込番号:6958311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 01:09(1年以上前)

おそらくレンズキットでは思ったような写真を撮るのが難しいと思います。
生まれたばかりの子供は室内撮影がメインです。
そうなるとF値の小さい、明るいレンズが必要です。
レンズキットは暗いため室内には不向きです。
それがわかっているのなら、初めから良いレンズを買った方が後々投資額も少なくて済みます。
私はKISS DX + EF35mmF2.0 + TAMRON17-50mmF2.8 を使っています。
初めは投資することになりましたが、満足度が高くレンズを買い換えようと思ったこともありません。

私も子供の誕生にあわせて、デジイチを買いました。
上記の機材で撮った写真もあります。
http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/
もし良かったら参考にしてください。

書込番号:6959837

ナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2007/11/09 07:33(1年以上前)

レンズキットにこの
 手ぶれ補正付きレンズなんかどうでしょう。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)

VRが要るのは特に望遠側ですし安いのも魅力。
被写体ぶれはD40が得意の高感度設定でカバーできます。
 
さらにもう一本なら、明るい単焦点レンズ
50mm〜35mmの(F1.4、F1.8)
がいいですね。

書込番号:6960226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/09 14:11(1年以上前)

 ざっくり言えば、

 多画素=汚く写る

 で、間違いないです。その汚く写るのをソフトの方でごまかしているだけです。


 コンデジについて、各メーカーもカメラメーカーとしてのプライドを取り戻して、少画素大撮像素子のコンデジを出してほしいものです。私の所有する、6年前に買ったC-3040の後釜は、残念ながら今この世に売られているコンデジには存在しません。先日、基板全交換の修理もやりました。理由は、後釜の機体が新製品では無いからです。

書込番号:6961244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/11/10 20:36(1年以上前)

一度、レンタルなどで借りて使ってみればいかがですか?
画素数で不満を感じることは、まずないと思います。
でも、カメラ専門誌、特に撮影テクニックよりも、ハードとしてのカメラに
焦点を当てた雑誌には、高画素=高画質という記事も目にします。でもそれは
一部の限られた評論家の私見なので、気にすることはないと思います。

どちらにしても、一千万画素のコンパクトデジカメとは比較にならないほど、
一眼レフらしい高画質です。

書込番号:6966692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズの明るさ&望遠について

2007/11/05 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

クチコミ投稿数:72件

この機種の購入を考えています。
キットレンズは、明るくないからカメラとレンズを別々で購入したほうがいいと聞きました。
今迷っていることは

@ 2つのレンズを使っても、室内で十分な撮影ができるのか?もし暗いと感じた場合は、感  度を上げればそれほど画質が悪くならずに撮影できるのか?(室内撮影は子供の保育園の  発表会と結婚式での撮影です)

A 望遠は手振れ機能が付いていますが、被写体が(子供)動いていたら、シャッタースピー  ドをあげればぶれずに撮影可能なのか?

ということです。いろいろ悩み中です。カメラだけを買って、望遠のレンズを買おうかとも考えています。

一時ソニー&キャノンとも迷いました。(ソニーは手ぶれがあり、300ミリまでの望遠が付いているので・・・。キャノンはズームセットのだと手振れが付いていないから、子供の運動会など不向きかな?と自分で解釈しています。シャッタースピード上げれば撮れるのでしょうか?)

書込番号:6948126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/11/06 00:17(1年以上前)

室内ではストロボを使わないと難しいシーンも多いかもしれないですね〜。
単純にシャッタースピードを上げるだけだと撮れたものが暗くなっていくかも?

書込番号:6948501

ナイスクチコミ!1


ayapapa1さん
クチコミ投稿数:122件

2007/11/06 00:44(1年以上前)

りんごゆうさん

まず、結論からいいますと、発表会と結婚式は撮影する距離が違うと思うので、使用するレンズは異なると思います。
発表会でしたら300mmは欲しいですが、明るいレンズとなると数十万円ですよ・・・
発表会のような暗い場所でしたら、VRに過度な期待は寄せずに、きっちりと三脚で臨んだ方が良いと思います。
前の方の席が陣取れるなら、ズームキットの55-200mmも決して悪くはないと思います。
ただし、暗い場所ですとやはり三脚が必要と思われますので、あまりVRレンズにこだわる必要はないでしょう。
ちなみに、私も銀塩カメラ時代は結構苦労しました。
それよりも、オートフォーカスで使えるレンズが限られているので、70-300mmでしたら5〜6万円、マニュアルでも使えるとしたらAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gなんかが、1.5万円前後で購入できますね。
http://kakaku.com/itemlist/I1050105035N101/

次に、被写体ぶれの方ですが、りんごゆうさんのおっしるようにSSを上げれば当然被写体ぶれが少なくなりのは事実です。
このカメラは、高感度が強いので、ISO800までなら常用できますが、バウンスなしでは明るい場所ならともかく、結婚式には明るいレンズを付けたとしても、キャンドルサービスやケーキ入刀などのシーンのように暗所での撮影が考えられますので、いくら明るいレンズを付けても、無理があると思います。確かに高感度は強いと思いますが、バウンスなしの撮影はちょっと考えものです。

娘用にこのカメラを購入しましたが、私のブログに小さいですが、室内のISO800の写真があるので、よろしければご覧下さい(「小物入れを作りました!」というところです) 。
http://blogs.yahoo.co.jp/papatoayaka/6812029.html
ノイズは常用できる程度かと思いますが、SSは1/15です。
動いている被写体でしたら、確実に被写体ぶれを起こしているSSだと思います。

ちなみに、このカメラは高感度が優れていてとても良いカメラですが、オートフォーカスで使用するとなるとニコン用ではモーター内蔵のAF-S、AF-Iレンズ装着時のみですし、シグマ何かでしたら、HSMの付いているものでなければならないので、結構制限されると思いますよ。


書込番号:6948633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2007/11/06 07:28(1年以上前)

D40ダブルズームで室内となると感度を1600にあげないと厳しいでしょうね。なんぽ高感度に強いカメラといっても1600ではノイズの目立つ時は結構目立ちます。(わりと明るい場所で1600でとった場合はノイズが少な目です。)

よい写真を撮りたいのなら外付けストロボを買ってバウンス撮影なさるかシグマ30mmF1.4HSMを室内用に購入されるのが良いですね。
ただレンズの選択肢の広さを考えるとキヤノンの方が無難なような気もします。

書込番号:6949103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/11/06 07:41(1年以上前)

りんごゆうさん
おはようございます。

手ブレ補正ですが、シャッターを押した瞬間の持ち手のぐら付きを補正するモノで被写体の動きを止めてくれるモノではありません。
(こんな事解ってますよね、ゴメンナサイ)
明るい所でしたらSSを完璧に速く出来るのですが、『室内撮影は子供の保育園の発表会と結婚式』との事。
難しい条件だと思います、簡単には、(近距離ならば)やはりストロボの使用だと思います。
(ストロボ使用が問題無ければですが)
但しストロボに因って効果的な照明を台無しにする場合が有りますので、御注意下さい。
(他の人も見難くなりますし…)
暗い室内に於いて、被写体の動きを止める為のSSと必要光量とには、ある種ジレンマを感じます。
その点、D40はISO800常用、必要な場合は1600でも見られます(許容には個人差も有りますが)ので、その点は有利だと思います。

尚、手ブレはレンズの焦点距離が長くなる程、加速度的に増大しますので、300oでは手ブレ補正だけに頼り切れない事も知っておいて下さい。

書込番号:6949117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2007/11/06 09:28(1年以上前)

昼間の屋外撮影ならキットレンズで十分撮影できますよ。

ただし、運動会・スポーツ撮影のようにシャッタースピードが相当必要な場合、物足りなく感じるかもしれません。あと室内で発表会を撮影する場合、キットレンズの望遠では間違いなく被写体ブレします。ISOをあげてもよほど相手がじっとしていない限り無理でしょうね。
こういった撮影には100mmF2、200mmF2.8、70−200mmF2.8のようなF値の小さい(F1.4、1.8、2、2.8)レンズが必要になります。この辺はカメラ本体価格よりも高くなります。

家の室内撮影でしたらAFの効くシグマ30mmF1.4HSMでOKだと思います。


私はキヤノンKissDXユーザーなんですが、11月に55−250mmISという手ブレ補正レンズが発売されます。標準ズームもすでに18−55mmISという手ブレ補正レンズが発売されてますし、手ブレ補正に関しては心配要らないと思います。

それにニコンD40と違って、KissDXなら安くて画質のよい単焦点レンズが選び放題ですから。
D40だとレンズによってはAFが効かないなんて制限も受けますし。ニコンD80ならKissDXと同じようにレンズ制限は受けませんけど。

長い目で見たらKissDXやD80のほうがいいでしょうね。

書込番号:6949300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度4

2007/11/06 10:47(1年以上前)

暗い場所や望遠で綺麗に撮影しようとすると、お金がどんどん掛かります。予算の目安を書いた方がいいと思います。マニアの皆さんの勧めるカメラのシステムを追求すると平気で30万円程度は掛かります。レンズノ購入はカメラ本体以上にお金が掛かります。

書込番号:6949491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2007/11/06 14:13(1年以上前)

たくさんの返事ありがとうございます。ニコンとキャノンデジタルキスXデ迷い始めました。現在、キャノンのイクシーデジタルを使用しています。室内ではそれなりに満足できているカメラです。
現在のカメラの不満は
@ 遠く(子供の運動会・比較的明るい室内での子供の発表会)が撮れない(デジタルズーム  にすると画質が悪くなる)

このためデジイチの購入を考えました。またまたいろいろ悩み始め室内での撮影は、現在のカメラで撮ることに決めました。問題は屋外(運動会)です・・・。

ニコンのD40のダブルズームセットの購入か、kissDXのカメラのみ買って、この先でるEF-S55-250IS のみの購入しようかなとも思っています。レンズの明るさや、シャッタースピード、運動会での使用はどちらがお勧めでしょうか?今すぐ必要ではないのでじっくり考えて購入したいと思いますので、アドバイスお願いします。

書込番号:6950026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2007/11/06 17:47(1年以上前)

私もキヤノンIXY320→IXY800ISと使ってきて、今年の春EOS KissDXを購入しました。

KissDXに限らず、デジタル一眼にするとそのあまりの美しい写真にびっくりしますよ。
特に高感度撮影時(ISO800、1600など)のノイズの少なさ。一度デジタル一眼を使ってしまうとデジカメでは撮影できなくなってしまいます。


>遠く(子供の運動会・比較的明るい室内での子供の発表会)が撮れない
>kissDXのカメラのみ買って、この先でるEF-S55-250IS のみの購入しようかなとも

カメラだけ買っても撮影はできませんので、買うなら一緒に買ってください。
それにセットで買ったほうが価格交渉で安く買える場合が多いです。

もしKissDXを購入するなら、子供の運動会用だと、
・コストパフォーマンスの点で55−250mmIS(発売前なのでAFの速さは未知数です。でも、わりと早いという噂もあります)
・AFの速さの点で70−300IS(これがあれば運動会はOK)
・安さだけでいったらシグマ70−300mm(手ブレ補正なし)なんてのもありますが、走り回るお子さんにAFがついていけず、失敗写真の連発になるかもしれません。ピントが合えばキレイに撮れますけど。

書込番号:6950577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度4

2007/11/06 17:57(1年以上前)

望遠系のレンズ欲しいならD40は不向きですね。レンズが豊富なKissDXが良いと思います。
値段もこなれていますし、サードパーティーも含め望遠系のレンズが豊富です。

書込番号:6950601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2007/11/06 20:57(1年以上前)

さっそく、仕事帰りに三ツ星カメラに行きました。
キャノンキスXは本体のみ65000円、55-250のレンズ34000円、18-55は24800円でした。レンズってこんなものなんでしょうか?値段的に・・。
やっぱり、ニコンよりキャノンがほしくなってます。。。

>ほんわか旅人+さん
・AFの速さの点で70−300IS(これがあれば運動会はOK)
このレンズもキャノンですか??

書込番号:6951214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2007/11/07 07:20(1年以上前)

>AFの速さの点で70−300IS(これがあれば運動会はOK)
このレンズもキャノンですか??


はい、キヤノンの純正レンズです。

EF70-300mmIS USMは、同じキャノンのEF-S55-250mmISよりも倍ぐらいの値段はしますが、運動会のようにAFの素早さが求められるような場面で威力を発揮します。「USM」という文字(超音波モーターの略)がついているレンズはAF早いです。

感覚的には、走ってるお子さんに向かってピント合わせ(半押し)した途端、すぐに「ピッ!」とAFしてくれるような感じですね。AFが遅いレンズだとピントが合うまで時間がかかったり、最悪ピント合わせを止めちゃったりしますから。

書込番号:6952937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/11/07 23:27(1年以上前)

>ほんわか旅人+さん
返事どうもありがとうございます☆
写真見させていただきました。とってもきれいいで、絞りのことも参考になりました。私も速く、あんな写真が撮れるようになりたい!!
キャノンのキスデジ購入と決めたのですが、300ミリのレンズと合わせるとけっこうしますね。。。お値段・・(TT)ボーナスで購入考えてます。あと、キャッシュバックと合わせて購入したいです。お店をみて、購入します。5年保証とか、10年保証とかやっぱりいりますか?デジイチって壊れやすいですか???

書込番号:6955676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2007/11/08 05:33(1年以上前)

そうなんですよ、EF70-300IS USMって高いんですよ。

もし予算を抑えたいのなら今度出る55-250IS、もっと予算を抑えるならKissDXのダブルズームキット(標準ズームと望遠ズームのセット)を買うって手もあります。
この望遠ズームには超音波モーター(USM)が付いていますからAFは早いし、昼間、屋外の運動会なら明るいので手ブレ補正がなくてもシャッタースピードが1/1000〜1/2000ほど稼げれば手ブレはしません。ただ、ちょっと望遠が足りないかな。

私は200mmF2.8L USMという手ブレ補正のついていない望遠レンズを使っていますが、昼間なら絞りF5.6ぐらいで撮影しても手ブレはしません。むしろ、手ブレよりもピント合わせの方が難しいくらいです(笑)


>5年保証とか、10年保証とかやっぱりいりますか?デジイチって壊れやすいですか???

壊れやすいかどうかは別として、保証は絶対入っておいたほうがいいです。私も5年保証に入っています。

書込番号:6956382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/11/09 23:09(1年以上前)

沢山ありがとうございました。デジイチ…たくさん勉強しないとです。よーーーく考えてお気に入りのものを買おうと思います!もちろん保障にも入ります!

書込番号:6963039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

設定について

2007/11/05 07:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件 初のアルバム 

こんにちは。tagorokuと申します。
 晴天の屋外で子供を撮る場合、測光とAF範囲の設定はどのようにされていますか?
 私は中央重点部測光とシングルポイントAFで撮ることが多いのですが、
 結構背景の空の明るさに引っ張られて全体が暗くなる失敗が多いので、改善点など
アドバイスいただければ幸いです。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:6945383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/11/05 07:32(1年以上前)

こんにちは
私は測光は初期設定のままのマルチパターン測光で、AFは1点だったりそうでなかったりのRAW撮影です。
露出不足のある写真はRAWの現像時に明るさを修正しています。

書込番号:6945423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/05 08:39(1年以上前)

D70を使ってますが、ん十年前のニコマートFTN以来「中央重点」を使っています。
空の比率(面積)に応じて、露出補正すれば問題ないと思います。

書込番号:6945493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/05 08:42(1年以上前)

露出には、これだ!という正解が無いので難しいのですが…。

やはり、一番常用出来るのは、マルチパターンかな?と思います。
ご相談の撮影シーンなら、スポット測光で人間の顔に合わせるのが、常套手段と思います。
空を白飛びさせたくなければ、日中シンクロを使う事も選択肢の一つと思います。

書込番号:6945495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/05 09:51(1年以上前)

私は、この三月にD40レンズキットを購入以来すべてマルチパターン測光で撮っています。

(露光上)画面全体にバランスの取れた画像を得たいので、420分割RGBセンサーによるこの測光方式に最大の信頼を寄せています。

また、AFモードは、これまで特に動きの早いものを撮っていないこともあって、シングルモードのみで撮影しています。


>晴天の屋外で子供を撮る場合、・・・ 私は中央重点部測光とシングルポイントAFで撮ることが多いのですが、結構背景の空の明るさに引っ張られて全体が暗くなる失敗が多いので、

この場合の中央部重点測光では、顔に露出を決めた後はAEロック撮影になるかと思われますが、どうでしょうか。

まぁ、そんな難しい測光モードではなく、私ならこの場合マルチパターン測光で撮りますね。

書込番号:6945622

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/05 10:40(1年以上前)

こんにちは
先ずは、露出補正で対処ですね。
スピードライトを使って、日中シンクロもセオリーです。

空を生かせば、全体が暗く成るのは失敗では有りません。
RAWで撮って、Capture NX の D ライティングとかの、画像調整で大丈夫です。
いま一つは、対象を生かし空は飛ばす!ですが、私はあまり好きでは有りません。

晴天と山影とか、明暗が一つの画角に有る場合は、露出を一段ずつとか変えて撮り、後から最良の物を選択する。
或いは、
それらの画像を、合成する(HDR)方法が有りますが省略します(HDRで検索して見て下さい)。

書込番号:6945727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/05 12:03(1年以上前)

>結構背景の空の明るさに引っ張られて全体が暗くなる失敗が多いので、・・・

これは、逆光での撮影でしょうか。もしそうであれば、まず、順光になるようにカメラを構える位置を変更するか、あるいは撮影場所そのものを変更するかでしょうか。

それが無理であれば、「+」への露出補正(使用説明書P62参照)でしょうか(背景は多少飛びますが)。

私は、いつもマルチパターン測光のままで露出補正していますが、その効果等特に問題はないように感じております。

書込番号:6945910

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/05 12:57(1年以上前)

>私は、いつもマルチパターン測光のままで露出補正していますが、その効果等特に問題はないように感じております<
マニュアルにも 有る通り、露出補正はスポットか中央重点測光で行うのがセオリーです。
全体を 明るくする、暗くするでは無くて、より明確に 何に対して露出補正をするかと言う意味合いに置いてそうします。

書込番号:6946057

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/05 13:11(1年以上前)

>逆光の撮影<は、
避けるべき無くて、むしろ人物の場合はその方が良いし、そうされている方が多いです。
眩しくないので、自然な表情が得られるし、立体感が出ます(極端な陰影も出ません)。
正し、それなりの設定、対処が必要ですが。

書込番号:6946099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/11/05 15:16(1年以上前)

D40は平均測光でコントラストの高い被写体を撮るとコントラストが高いほど露出オーバーとなり最高で2/3段ぐらい露出オーバーとなります。 中央重点測光の場合はほぼ適正露出になります。
平均測光の場合はプレーンな被写体の場合以外は状況に応じて-1/3から-2/3段ぐらい露出補正が必須です。
中央部重点の場合は、中央にメインの被写体がある場合は露出補正はほぼ不要ですが、中央にない場合はメインの被写体がファインダー内の中央なるようにカメラを向けて、AEロックボタンを押しながらシャッターを半押しして露出を固定してから元のフレーミングに戻してシャッターを切るとか、マニアルで露出を決めてから撮るような配慮が必要です。

逆光とか曇り空を入れて撮ると空の明るさに引っ張られて暗くなりますので、RAWで撮影して後処理で明るくするような配慮が必要です。 ただし逆光で日中シンクロやレフを使用して人物を撮ることでと極めて魅力的な写真を撮ることも可能ですのでチャレンジする価値はありますが、それなりの知識や経験が必要で、最初のうちはNG写真の大量生産が避けられないと思います。 
また、曇り空は普通に撮るとほぼ間違いなく白とびしますので、曇空を入れないで撮られることをお勧めします。 曇空を入れてきれいに撮るにはかなりマイナス側に露出補正して、後処理で仕上げる覚悟が必要です。私自身、曇空を入れての撮影は極力避けています。
要するに無難に子供さんの写真をきれいに撮るには順光で撮り、曇空を入れないことです。

子供さんの写真に限らず、一連の撮影の前に試し写しされて、ヒストグラムや白とびチェックして露出を確認し、必要に応じて露出補正してから撮るようなことを習慣つけることをお勧めします。
良い写真を撮るためには露出補正は必須で、露出補正しない場合も補正値をゼロに補正したぐらいに思われたほうが良いと思います。

書込番号:6946343

ナイスクチコミ!1


スレ主 tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件 初のアルバム 

2007/11/05 15:56(1年以上前)

早速こんなにたくさんのお返事をいただき、ありがとうございます。
みなさんの意見を聞くと、@マルチパターン測光で露出補正なし、A中央重点測光または
スポット測光を用い、露出補正で対処、B @Aに日中シンクロまたはレフ板等も併用する
になるようですね。
 その中でもコーミンさんの次のコメントが印象に残ったので、Aでいきたいと思います。
>子供さんの写真に限らず、一連の撮影の前に試し写しされて、ヒストグラムや白とびチェッ>>クして露出を確認し、必要に応じて露出補正してから撮るようなことを習慣つけることをお>勧めします。
>良い写真を撮るためには露出補正は必須で、露出補正しない場合も補正値をゼロに補正した>>ぐらいに思われたほうが良いと思います。
 皆様、アドバイスありがとうございます。追加アドバイス等ありましたら引き続きお願いします。
 
 ところで、
>中央にない場合はメインの被写体がファインダー内の中央なるようにカメラを向けて、AEロ>>ックボタンを押しながらシャッターを半押しして露出を固定してから元のフレーミングに戻>してシャッターを切るとか、マニアルで露出を決めてから撮るような配慮が必要です。
 説明書(p60)にはシャッターボタンを半押ししたままAEロックボタンを押すとありますが、ボタンを押す順序が逆でも問題ないのでしょうか?

 





書込番号:6946420

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/05 18:19(1年以上前)

>説明書(p60)にはシャッターボタンを半押ししたままAEロックボタンを押すとありますが、ボタンを押す順序が逆でも問題ないのでしょうか?<
逆は駄目ですよ!
シャッターボタン半押しで、適正露出を算出(AE)→それをロックする訳ですから。
AEロックボタンは、ロックするだけです。

書込番号:6946796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/11/05 20:10(1年以上前)

AEロックは今試してみましたがシャーター半押しが先でもAEロックボタンを先押しでもどちらでも大丈夫です。 但し、メニューでAE-L/AF-Lボタンの機能の設定で、AFのみかAE/AF同時ロックのどちらかに設定する必要があります。

書込番号:6947177

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/05 23:07(1年以上前)

コーミンさん 今晩は
>AEロックは今試してみましたがシャーター半押しが先でもAEロックボタンを先押しでもどちらでも大丈夫です。<
確認テスご苦労様です。
シャッターボタン半押しで、ピントが合いその対象のフォーカスポイントでの、例えば中央重点測光と成るのですが…?
やはり マニュアルどうりが良いかも知れませんね。

書込番号:6948092

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/11/06 00:18(1年以上前)

初めて投稿いたします。長文となってしまい、すみません。
写真の世界はまだまだ駆け出しなので、おかしなことを言っているかもしれませんが、ご容赦くださいませ。

私は仕事でカメラを使うようになり、写真暦は1年半ほどなのですが、D70にAF-SDX18-70とSB-600の装備、RAWは現像できない環境で、室内外などシチュエーションや被写体を問わず、行事や催事の様子をスナップ撮影することとなりました。

カメラはまったく触ったことがなかったので、当初、撮影はPモード任せでしたが、そのうち自分の画に疑問を抱くようになり、露出の勉強をはじめました。測光モードや露出補正など、あれこれ試しましたが、しばらくは白トビ黒ツブレを大量生産。結局、露出は出たとこ任せで不安定のまま、なかなか自分の意図で納得のいく画を出せずに過ごしました。

しかし、ようやく少し前、自分なりに納得いく調整方法に出会いました。それは、マニュアルでは推奨されていない「マルチパターン測光でAEロック撮影を行う」という方法です。

詳しい設定は、

撮影モード:Aモード
AFエリアモード:シングルエリアAFモード
測光モード:マルチパターン測光
AE-L/AF-Lボタン:AEロック維持(またはAEロックのみ)
半押しAEロック:OFF

とします。そして、

■被写体に露出を合わせたい場合
被写体にフォーカスエリアを合わせ、AE-L/AF-LボタンでAEロック(シャッター半押しはしません)。
被写体にフォーカスエリアを合わせ、シャッター半押しによりAFロック。
構図を定めて撮影。

■状況に合わせて明暗を調整したい場合
暗くしたい場合は、明るい部分にフォーカスエリアを合わせ、AE-L/AF-LボタンでAEロック。
明るくしたい場合は、暗い部分にフォーカスエリアを合わせ、AE-L/AF-LボタンでAEロック。
被写体にフォーカロック、構図を定めて、撮影。

■白トビ黒ツブレをなるべくなくしたい場合や、中間色をキレイに出したい場合
明るさや色が中間的な部分にフォーカスエリアを合わせ、AE-L/AF-LボタンでAEロック。
被写体にフォーカロック、構図を定めて、撮影。

■事前に露出が調整できる場合
好みの状況に合わせて同様に露出を決定。
AEロックでファインダー内に表示されるSSを参考にMモードでマニュアル設定。
被写体にフォーカロック、構図を定めて、撮影。

■被写体が動き回って微調整が不可能な場合
露出はマルチパターン測光に任せて、被写体にフォーカロック、構図を定めて、撮影。

シビアな仕上がりを求める方々には不十分な設定なのかもしれませんが、初心者の私には、この方法でも十分に露出が調整できているように思います。あとは状況に合わせて、露出補正で微調整、スピードライトを活用、いっそのことSモードによる撮影など。

この設定は、AEロックとAFロックの操作を分離したことで、シャッター半押しを行わすAEロックが行え(?)操作が簡単になったことと、保険の意味でもマルチパターン測光によるおまかせ露出設定を残したことで、ほぼオールラウンドに対処できます。カメラの測光性能を活用しながら、自分の意図も反映できる、ある意味「コロンブスの卵」的発見でした。まだまだカメラに疎い私には、今一番、安定した画が撮れる設定と方法です。

そんな私も先月、念願のD40を購入。
ようやくプライベートでもカメラを楽しみ始めたところです。

書込番号:6948505

ナイスクチコミ!1


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/11/06 00:56(1年以上前)

連投申し訳ありません。
[6948505] で誤って投稿してしまいましたので、訂正いたします。

==============================
とします。そして、

■被写体に露出を合わせたい場合
被写体にフォーカスエリアを合わせ、AE-L/AF-LボタンでAEロック(シャッター半押しはしません)。
被写体にフォーカスエリアを合わせ、シャッター半押しによりAFロック。
構図を定めて撮影。

■状況に合わせて明暗を調整したい場合
暗くしたい場合は、明るい部分にフォーカスエリアを合わせ、AE-L/AF-LボタンでAEロック。
明るくしたい場合は、暗い部分にフォーカスエリアを合わせ、AE-L/AF-LボタンでAEロック。
被写体にフォーカロック、構図を定めて、撮影。
==============================

の部分を

==============================
とします。そして

■被写体の露出を状況に合わせて明暗調整したい場合
暗くしたい場合は、明るい部分にフォーカスエリアを合わせ、AE-L/AF-LボタンでAEロック。
明るくしたい場合は、暗い部分にフォーカスエリアを合わせ、AE-L/AF-LボタンでAEロック。
被写体にフォーカロック、構図を定めて、撮影。
==============================

と修正いたします。
誤ったままの説明ですと、被写体が暗い場合は白トビが起こりやすく、逆に明るい場合は黒ツブレが生じやすくなりますね。
大変申し訳ございませんでした。

書込番号:6948695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/11/06 08:04(1年以上前)

tagorokuさん
おはようございます。

私の子供は大きくなり、もうスナップはしておりませんが、銀鉛時代には盛んに撮影したものです。

一眼、コンパクト機を問わず、内蔵ストロボは昼間の屋外でも使っていました。
この場合、外付けでは無く内蔵ストロボが丁度良い暗さなのです。
特に快晴の時等は顔半分に陰が入ってしまう場合が多く、日中シンクロは必須であると思います。

是非、日中シンクロを身に付けスバラシイお子様の写真を残して下さい。

書込番号:6949162

ナイスクチコミ!1


スレ主 tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件 初のアルバム 

2007/11/07 06:47(1年以上前)

ash@D40さん
 おはようございます。説明書に載っていない手法を考えだす探究心に
感服します。教えていただいた方法を試させていただきます。ありがとう
ございます。

ダイバスキーさん
 おはようございます。
 内臓ストロボがちょうどいいというのは意外でした。内臓ストロボ=滅多に
使っちゃいけない、という固定観念がありましたので。固定観念で最初から決め付けるので
なく、実際やってみないとだめですね。
 SB-800を使用していますが、おとといSB-400も購入したので、内臓ストロボを
含めそれぞれ用いた場合の日中シンクロを試してみたいと思います。

 ありがとうございました。

書込番号:6952897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

写真の隅の色?

2007/11/03 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 jel6357さん
クチコミ投稿数:38件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

今日、七五三の写真を撮って家に帰ってPCで確認したところ、写真の左上が緑色になってました。SDカードをカメラに戻し、カメラのモニタで確認したところ、やはり色がついていました。

すべてのカットの現れているのではなく、神社をバックにした写真で日差しが強い場所でのカットに多く出ているようです。

また、色の出方も隅っこが少し変わってるのもあれば、結構、目立つものもあります。
レンズフードは、付けてました。フラッシュは使ってるものそうでないものがあり、
今、どういったときに症状が出るのか考えていますが分かりません。

カメラ・レンズ?どちらかの異常なのか、天候(強い日差し)か分かりません。
よろしくお願いします。

画像アップしてます。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1

書込番号:6939141

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/03 20:14(1年以上前)

アルバムのURLが正しくありません。

恐らくアルバムの一覧を表示されていますので、
みるモードでアルバムを選択してアルバムの表紙が
出た状態でURLをコピーしてみてください。

正しくコピーできれば
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=YYYYYYY&un=XXXXX
な感じになります。

書込番号:6939192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/11/03 20:17(1年以上前)

アルバムが見られません。

書込番号:6939201

ナイスクチコミ!0


スレ主 jel6357さん
クチコミ投稿数:38件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/11/03 20:21(1年以上前)

すいません。
コレでどうですか?

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1134217&un=51524

書込番号:6939215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件 ☆はなぞう☆写真館 

2007/11/03 20:29(1年以上前)

アルバム非公開のためみられないです(;;)
ちなみにレンズは何を付けて撮られたんですか?

書込番号:6939242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/03 20:44(1年以上前)

「つくるモード」のヘルプ(左下)を見て、「公開」に設定してください。

書込番号:6939305

ナイスクチコミ!1


スレ主 jel6357さん
クチコミ投稿数:38件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/11/03 20:57(1年以上前)

たびたびすいません。
今度は大丈夫だと思います、、、

レンズは、AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
です。

書込番号:6939355

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/03 21:06(1年以上前)

縦位置横位置に関わらず同じ空の位置に出ているので
その時の空の色が出ているんじゃないでしょうか。

画面右上も木の陰なだけで向こう側は同じような色ですよね。

書込番号:6939398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/11/03 21:21(1年以上前)

緑の部分は空です。
白いところは空が明るすぎて、いわゆる「白飛び」している状態です。
この状況で人物を適正に写すためには空が白飛びしてもやむをえません。
いずれにせよ、機材の異常ではありません。

書込番号:6939463

ナイスクチコミ!0


スレ主 jel6357さん
クチコミ投稿数:38件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/11/03 21:24(1年以上前)

sample3とsample4は、少し位置が違うのですがほぼ同じ条件です。
同じ条件(多少は違いますが、カメラの設定は変更していません)でこのような
差が出るのでしょうか?

この現象の原因?回避方法はあるのでしょうか?

書込番号:6939477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/03 21:46(1年以上前)

カラーモードがいずれも『 IIIa 』 になっているようです。
『Ia』 に設定すれば、もうすこし抑えられると思われます。

説明書のP97〜98 あたりをご確認ください。
------------------------
P96 仕上がり設定 ※
※ 撮影モード P S A M で設定できます。
------------------------

書込番号:6939589

ナイスクチコミ!0


スレ主 jel6357さん
クチコミ投稿数:38件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/11/03 21:59(1年以上前)

カラーモードは、初期設定から変更していません。
露出を調整しても良いのでしょうか?
メインの被写体は人物なので、空に合わせて明るさを
決めると暗い写真になりそうなのですが、レタッチは好きではありません、、

今までこういう現象が無かったので、、、
機材の異常ではないのですね?


書込番号:6939638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/03 22:08(1年以上前)

ですから、カラーモードを変える方法をお試しくださいという話です(^^;;;)
『 IIIa 』 は発色が濃いので、不自然に色転びする可能性があるのです。
もともと、忠実再現という発想より、艶色・演出重視という設定なんです。

程度問題を含む事もあるので、故障でないと言い切る訳には行きませんが
故障でないと思います(^^;) 心配でしたら、メーカーにお尋ねください。

書込番号:6939687

ナイスクチコミ!0


スレ主 jel6357さん
クチコミ投稿数:38件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/11/03 22:26(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
くろこげパンダさん、すいません。設定をかえてみます。


書込番号:6939781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2007/11/03 22:27(1年以上前)

jel6357さん、こんばんは。

>機材の異常ではないのですね?

異常ではないと思います。

影を見ると逆光に近いショットもあるようですね。
空は太陽に近い部分(明るい部分)が白とびを起こしやすくなるので、仕方ないかと。
画像を拝見する限り、ややオーバー気味の感じもするので、露出補正しても良いかも
しれませんね。
(開放付近で撮影されいますが、F8〜F10程度まで絞った方が空の色はキレイに出ますよ。)

ついでに、晴天の屋外では低感度(ISO200)で。
感度が高いほど白とびが起きやすくなります。

書込番号:6939786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/03 22:31(1年以上前)

モロに逆光で撮影していますので。。。どんなカメラでもこうなる可能性はあります。

くろこげパンダさんがご指摘のように。。。デフォルトのモードVaでなく、Taならば・・・少なくとも緑ではなく・・・空らしい青に写ったかもしれません。。。

サンプル3と4の違いは。。。
4はストロボ発光しているから、上手い具合いに空が完全に白飛びしてくれています。
つまり「日中シンクロ」撮影になっていますので。。。上手く写っています。
(要は、SSが遅くなった=サンプル3はSS1/500秒 4は1/200秒)

このようなモロ逆光のシーンでは「日中シンクロ」で撮影するのが一番簡単かもしれません。

サンプル3の写真なら・・・絞りを開放ではなくF8くらいに絞ると「緑」に写らなかったかも???

あとは・・・順光で撮る・・・あるいは、半逆光で撮影する。。。

機械の故障ではありませんよ♪

書込番号:6939810

ナイスクチコミ!0


スレ主 jel6357さん
クチコミ投稿数:38件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/11/03 22:52(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
自分の未熟さが身にしみてます(TT

こういう場で写真を撮ることがあまり機会が無かったので、、

もっと勉強します。

書込番号:6939924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件 ☆はなぞう☆写真館 

2007/11/04 22:56(1年以上前)

私なら、、、こういうシーンでは露出をとりあえず-0.7くらいにしてもうちょい絞ってF8くらいで撮ることが多いですね。
背景に入れたいものと撮りたいものの位置から、どうしても逆光になってしまうことありますもんね(^^)

まあこの写真の場合、人物が明るく写ってて記念写真としては良しとすればよいのじゃないかと思います♪あんまし空の色とかちゃんと出そうとすると、人物がアンダーぎみで暗くなっちゃいそうなので・・・空の色があんまし気になるならフォトショップなどでカラー補正かけちゃいましょう♪

書込番号:6944300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

追加レンズで悩んでいます。

2007/11/03 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:63件

最近、D40のダブルズームキットを購入しました。
今までコンデジしか使ったことが無いデジイチ初心者です。

実はダブルズームを買ったことで完結のつもりで購入したのですが、
最近、諸先輩方のいろいろなブログやアルバムを拝見しているうちに
室内でも外の明るさを生かした柔らかい色あいの写真が多くあることを発見・・
「ああっ俺もこんな写真撮ってみてー・・」と思うようになりました。
そこで嫁に泣きつきゴキゲンを取って、とりあえず1本だけ買っても
良いとの決済を取り付けました。

その時はSIGMA30mmF1.4EX DC/HSMと決めていたのですが、調べ始めると
SIGMA18-50mmF2.8EX DC MACRO/HSMなんかも明るくてマクロも使えて便利
そう、とかいろいろと気になってきます。
(特にSIGMAのダカフェ日記のレンズ選びというカタログに悩まされてます・・笑)
被写体はほぼ娘(5才)の撮影です(室内が結構多い)。
追加するんだったらコレがいいよってどなたか後押しして下さい。また、
他にオススメがありましたらそれも教えていただければうれしいです。

書込番号:6938247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/03 15:12(1年以上前)

室内でも、昼か?夜か?・・・によると思います。

昼の、窓からの入る自然光を活用するならF2.8のレンズでもナンとかなると思いますが。。。

夜の蛍光灯下ではF2.8では太刀打ちできないと思います。

人間の目には、どちらも同じような明るさに感じるかもしれませんが。。。カメラの目は正直です。。。夜の蛍光灯は・・・思いの他、暗いと思った方が良いでしょう。

室内は、少しでも明るい(明るく写るという意味ではありません。。。光を沢山取り込めるという意味です)レンズである方が、優位である事は間違いありません。
自宅や旅行先のホテルやペンションなどの室内ではシグマ30oF1.4HSMの方が、満足度は高いと思います。。。

書込番号:6938289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/03 15:22(1年以上前)

連投すいません<(_ _)>。

ちなみにキットレンズの18-55oもズームレンズの中では、相当寄れる方なので、外部ストロボでのバウンス撮影ができれば・・・かなりダ・カフェ風の撮影はできますし。。。
シグマ18-50oDC MACROほどではありませんが。。。ナンチャッテマクロ(コンデジ風接写)撮影は可能です。
ちなみに撮影倍率は
シグマ18-50oDC MACROが 1:3倍(最短撮影距離20cm)
AF-S DX18-55oUが 1:3.2倍(最短撮影距離28cm)
シグマ30oF1.4HSMが 1:10.4倍(最短撮影距離40cm)
です。

書込番号:6938313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/11/03 15:30(1年以上前)

室内撮りでしたら内蔵ストロボでは影がでたりしますので、外付けストロボで天井バウンスされるのが一番です。
ストロボと組ならSIGMA18-50mmF2.8EXの方がマクロもどきにもなるし万能に使えて便利です。

ストロボを使用しないで室内での撮影となると夜間にF2.8では厳しい場合も多々あるかと思いますので(部屋をめいっぱい明るくすれば良いかもしれませんが)、シグマ30mmF1.4の方が後悔しないのではないでしょうか。

書込番号:6938330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/11/03 18:16(1年以上前)

#4001様、北のまち様、早速の返信ありがとうございます。
やはりサラリーマンなので休日以外はみんな夜の撮影になっちゃいます・・・。
やっぱりSIGMA30mmF1.4EX DC/HSMが有力になってきました。
上記レンズ+キットレンズ+SB400(型式違ったらスイマセン。。)あたりで
予算に入りそうです。
あ〜でも現物見てないので(近所のキタムラに無い)悩むなぁ・・・・。

書込番号:6938784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/03 18:19(1年以上前)

MFのレンズになりますが、今度、Zeiss ZFを製造しているコシナからこんな単焦点レンズが出ます (^^)

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/index.html

CPUレンズですので、D40系のボディでも内蔵露出計が使えるはずです
ちょとD40系のダハミラーのファインダーだと、ファインダー倍率の関係でマニュアルでのピント合わせは難しいかもしれませんが、Nokton 58mmが開放F値1.4、Ultoron 40mmが同じくF2とF2.8のレンズよりそれぞれ2段と1段明るいレンズですので、室内の自然光だけで撮るのなら使い易いレンズだと思います (^^)

特に11月に発売される「 Ultron 40mm F2 SLII Aspherical 」はNikonが製造中止したパンケーキレンズ Ai 45mm F2.8Pを彷彿させるドーム型のフードと最短撮影距離を短縮出来るクローズアップレンズが付いて5万円!
フジヤカメラなどでは実売37,800円で入手出来ますので、これは超お買い得! (^^)

どうです? 一本逝っとく?

書込番号:6938789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/03 18:45(1年以上前)

結論から言うとシグマの2本はどちらも欲しくなると思います。
私はD40とキットの18-55mm、シグマ30mmF1.4ですが、キットレンズはほとんど出番がありません。
室内で外部ストロボ無しでは、F1.4は非常に頼もしいです。
ただし土日の屋外では子供との距離が室内よりも多彩で、ズームレンズの必要性を感じます。また、日中でしたらF1.4まで解放すると白トビしてしまいますので、ボケを重視してもF2.8あたりが適切なようです。
ここでシグマ18-50mmF2.8が欲しくなるのです・・・。

ここで提案ですが、まず一本奥様の許可が下りているのであれば高い方のシグマ18-50mmを買います。そしてキットの18-55mmの方を売却した上で何とか差額を捻出してシグマ30mmF1.4も買います。
トータルの本数は変わらないので奥様にはバレません(?)

と言うか、今僕がその方法でシグマをもう一本買おうとしているのです・・・。

書込番号:6938873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2007/11/03 18:55(1年以上前)

>被写体はほぼ娘(5才)の撮影です(室内が結構多い)。

それなら間違いなくSIGMA30mmF1.4EX DC/HSMのほうが満足するはずです。

SIGMA18-50mmF2.8EX DC MACRO/HSMよりもF値が明るく、シャッタースピードがより稼げるので、
手ブレだけでなく被写体ブレも防げます。それに30mmF1.4の開放F1.4で撮影すれば、18-50mmF2.8とは比べものにならないくらい背景がボケて味のある写真が撮れます。

書込番号:6938907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/11/03 21:21(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
でぢおぢ様。カッコいいレンズですねぇ。このパンケーキ型にボクは憧れるのです。
(長いのはあんまり好きじゃないんです。。)でも、スイマセン、腕を磨いてからMFも考えます。

柚子麦焼酎様。やっぱりこの2本はD40の定番と言ってもいいぐらいのレンズなのですね。
やっぱり両方欲しいです。決められないですよ・・・と言いながら柚子さん推奨のレンズ
購入作戦が気になります。キットレンズって売れるのですか?
ホント、売れるならこの作戦に乗りたいと思いますが???
(柚子作戦と命名。成功率30%・・冬ボの額による。期待薄・・)

ほんわか旅人+様。そうなんです。一番欲しいのがボケ
(後ろのぐちゃぐちゃが分からないくらいの・・)なんです。
でも、やっぱり両方欲しいです。またゲットしたらご報告しますね

書込番号:6939464

ナイスクチコミ!1


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2007/11/03 23:08(1年以上前)

>被写体はほぼ娘(5才)の撮影です(室内が結構多い)。
私は強くSIGMA30mmF1.4EX DC/HSMをお勧めします。室内でしたら絶対に明るい方がいいですよ。
K100D + SIGMA30mmF1.4EX を使っています。キットレンズも持っていますが、殆ど使っていません。それだけ30mmF1.4の写りが好きだからです。

SIGMA18-50mmF2.8EX DC MACRO/HSMもとても良いレンズだとは思います。
キットレンズがなければ18-50mmF2.8を先にお勧めしますが、日中はキットレンズでも充分いい写真は撮れると思いますので次は一番明るいレンズをお勧めします。

もうすぐ8ヶ月をSIGMA30mmF1.4で撮っています。ブログに載せています。
素人ですが、よろしければ見て下さい。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/

書込番号:6940009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/11/03 23:53(1年以上前)

実はArasakiさんのブログもボクが衝撃を受けた(羨ましいと思った・・)
ブログの一つなのです。
そうですか、SIGMA30mmF1.4EX を御使用だったんですね。
断然欲しくなってきました。こうなったら先にSIGMA30mmF1.4EX DC/HSMを買い、
(嫁に買ってもらい・・)冬ボ+キットレンズ下取りでSIGMA18-50mmF2.8EX DC MACRO/HSMの
差額を捻出する作戦(名づけて柚子作戦・改)に出るしか無くなってきました。
2本目は絶対嫁に知られてはなりません。

書込番号:6940232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/11/04 09:45(1年以上前)

kinchan9612さん、初めまして。

私はレンズキット購入後、ニッコール55-200mm→SIGMA30mm/F1.4→SIGMA18-50mm/F2.8という具合にレンズを買い足しました。

30mm/F1.4と18-50mm/F2.8、悩ましいところですが、こと室内撮影に限れば30mm/F1.4の右に出るレンズはないでしょう。F1.4とF2.8の違いは想像以上に大きいです。
ダカフェ的な写真がお好みであれば、今回は迷うことなく30mm/F1.4にしましょう。
そしてその後柚子作戦で18-50mm/F2.8を買ってしまいましょう。(笑)

ただしかし、キットレンズの下取り額は余り期待出来ないかと…
ウチの近所のキタムラでは基本下取り額(つまり程度が良くて)2000円と言われました。(涙)
ネットオークションでも未使用品で10000円弱が相場ですかねぇ…

書込番号:6941363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/11/04 13:26(1年以上前)

みらそら様。始めまして。ステキなブログ拝見しました。
やっぱSIGMA30mmF1.4EX DC/HSMですね。
背中を押していただき有難うございます。

でも、SIGMA18-50mmF2.8EX DC MACRO/HSMで撮った写真もなかなか・・
これはこっそり買います。そして皆寝静まった頃、1人でニヤニヤ
しながら眺めることにします。(レンズを買う意味がない??)

嫁にバレないようにキットレンズは本体のフタとして長く愛用する
ことになりそうです。(笑)

書込番号:6942078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/11/04 20:13(1年以上前)

>ステキなブログ
お恥ずかしい限りです。ありがとうございます(#^^#)

kinchan9612さんの奥様はカメラに興味をお持ちではないですか?
私の妻は最初、キットレンズと30mm/F1.4の違いすら気付いていませんでした。ズームが出来ない事でやっと気付いたぐらいです。
興味がないと案外そんなもんなのかなぁと(^_^;)
ですので18-50mm/F2.8もゲットしてしまって、早いうちにキットレンズと入れ替えてしまえば奥様にも気付かれないかも?(笑)

書込番号:6943407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/04 20:55(1年以上前)

kinchan9612様

作戦を参考にして頂きありがとうございます。キットレンズ売却は資金の足しにすると言うよりは、レンズの数が増えていると思わせないための処分の意味合いが強いです(笑)

もし2本同時購入でないならば30mmが絶対お勧めです。18-50mmの焦点距離は寄ったり離れたりすればなんとかカバー出来ますが、室内でのF1.4は他ではカバー出来ません。
ただし、紅葉など家族で出かけた時の風景写真はやっぱり広角が欲しいですね。昼間は18-50mmF2.8をつけっ放し、暗くなってきたら30mmに、というのが僕の理想です。
常用レンズは他にシグマの17-70mmF2.8-4.5も考えたのですが、やはり望遠端でもF2.8の方が魅力かなぁ、と思っています。

なお、みらそらさんのブログは非常に参考にさせて頂いています。かぶり付いてこのレンズの撮影情報更新をお待ちしている状態です(笑)

書込番号:6943616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/11/04 23:19(1年以上前)

みらそら様。ウチの嫁もカメラ(機械?)に疎い方なんですが・・
実は鬼のような記憶力なんです・・(汗)
だからレンズが変わってたら(結構、違うし・・)絶対に気が付くんですよ。

堂々と「俺はこのレンズ買ったら、こんな写真が撮れる」ってダカフェのシグマカタログ
を自信持って見せれば買ってくれる(様な気がする)太っ腹な一面もあるんですが・・
あの雰囲気の写真は撮れても、ボクってあの瞬間を取るセンスが無いんですよねぇ・・・。

みらそらさんの様なブログを作れるセンスがあればウチの嫁からは即OKが出ると思います・・
ハァ・・・(ボクのブログのキーワードはオッサン時々、娘ですから・・)
今度はブログの方のコメントにオジャマさせていただきます。(削除しないでね)

柚子麦焼酎様。勝手に作戦名にしてしまってスイマセン・・・。
でも、D40+SIGMA30mmF1.4EX DC/HSM+SIGMA18-50mmF2.8EX DC MACRO/HSM
ってやっぱり最強だと思いますし、子供撮りNo.1だと思います。
もし、賛同される方がおいでましたら(?)今後D40に上記2本のレンズを嫁の目を
盗んで購入する作戦を一律、柚子作戦と命名しましょう。(ボクは作戦遂行中・・・)

書込番号:6944446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2007/11/03 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 秩父錦さん
クチコミ投稿数:53件

D40レンズキットを買った後、望遠がほしく
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)を購入しました。

その後半年の間に皆さんのアルバムやブログを見ているうちに、
この写真好きだなと思うSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)で撮った写真が多く、このレンズが気になって仕方ありません。

同じものをAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)の焦点距離90mmで撮った写真と、
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)で撮った写真では、違った感じの写り方になるんでしょうか?

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)を購入する価値が有ると思いますか?
レンズよりも腕を磨いた方が良いでしょうか?

皆さんアドバイスお願いします。

書込番号:6936587

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/11/03 00:16(1年以上前)

マクロレンズは他のレンズでは決して味わえない世界を覗かせてくれます。
他の方の作品を見て、こんな写真が撮って見たいと感じたなら、是非購入して見てください。
何でもっと早く買わなかったんだろう?!って思うかも。
私は当初そう感じました(^^!
ただ、D40ではAFは使えなかったと思います。
マクロはMFで写すことも多いですが、その点はチェックしたほうが良いかもしれません。

書込番号:6936621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/03 00:25(1年以上前)

> 違った感じの写り方になるんでしょうか?

レンズには収差というものがありまして、これが描写を損ねる原因になってる
のですが、その収差はレンズ設計が異なると発生の仕方も異なってきます。
収差が描写の違いになるうえ、ボケの量や質にも影響します。また、レンズ表面
のコーティングや内部構造の違いもフレアやゴースト等に影響するので、差異と
なります。
----------------------

> 購入する価値が有ると思いますか?

望遠レンズ(ズーム)とマクロレンズでは、目的が異なっているため、機能の
違いがあります。マクロズームは、文書や写真・絵の複写を目的として設計され
ていたりするので、最短撮影距離を縮めて、大きく拡大して撮影できるように
設計されています。複写を目的としているので、図形歪も小さくなるように設計
されています。

書込番号:6936655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/03 00:28(1年以上前)

ズームレンズと単焦点レンズでは全然写りが違うと思います。
単焦点は透明感のある綺麗な描写を楽しめます。
また、F2.8またはそれ以下の明るいレンズがお手ごろ価格で買えるのも魅力です。
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO に関しては、マクロレンズなので、おもいっきり接写でシャッターを切ることが出来ます。
秩父錦さんの好きな写真がマクロならではの写真なのかわかりませんが、マクロレンズにはマクロ特有の世界があります。
もし花の写真など接写を希望なら、このレンズを買う価値は十分にあります。

>レンズよりも腕を磨いた方が良いでしょうか?
私の考えでは好きなレンズを買ってから腕を磨いた方がいいと思います。






書込番号:6936668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/11/03 00:29(1年以上前)

なんぼ焦点距離が同じでも近寄れる距離が違いますので同じにはなりませんね。
それにタムロンならではの絶妙のボケ味が...

残念ながらタムロンのレンズでD40系でAFできるレンズは存在しません。
ただし、マクロはMFで撮られる方も多いので昆虫は無理でも花などの接写では問題ないと思います。

書込番号:6936671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/03 00:32(1年以上前)

訂正
× マクロズームは
○ マクロレンズは

用途が違いますから、ダブるというわけではありませんが、用途を
活かせられなければ、焦点距離的にはダブってしまいますネ(^^;)

書込番号:6936676

ナイスクチコミ!0


スレ主 秩父錦さん
クチコミ投稿数:53件

2007/11/03 00:36(1年以上前)

HakDsさん早速のアドバイス有難うございます。

長い間決断できずに悩んでいましたが、
HakDsさんのアドバイスで、
購入する方にかなり傾いてきました。

AF使えないのは承知で購入考えてます。


書込番号:6936695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/11/03 00:37(1年以上前)

こんばんは

70-300mm(望遠ズーム)と90mm(マクロ)は目的が違います。
マクロは近寄って撮影可能なので70-300よりも大きく撮影することが出来ます。

もしブログ等を見て気に入った写真がマクロレンズを使用したものであるなら、マクロの特性を生かした写真なのかもしれませんね。
90mmマクロの世界は70-300mmでは絶対に味わえませんから、購入する価値はあると思いますよ。

書込番号:6936700

ナイスクチコミ!0


スレ主 秩父錦さん
クチコミ投稿数:53件

2007/11/03 00:49(1年以上前)

返事を書いている間に多くの返信有難うございます。

花などの接写などでこのレンズを考えてます。

皆さんの意見を参考に
このレンズを購入する価値は十分あると判断しました。

有難うございます。

書込番号:6936746

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/03 00:54(1年以上前)

>違った感じの写り方になるんでしょうか?<
勿論です!!
90mmを、是非購入して下さい。
このレンズは D40ではAFは効きませんが、接写はマニュアルフォーカスがセオリーですから
トライしてみて下さい(VR105mm F2.8は、AF 大丈夫です)。
楽しいですよ、新しい発見がきっと有ります(^^

書込番号:6936759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件 ☆はなぞう☆写真館 

2007/11/03 01:51(1年以上前)

AFできないのを承知で、花などの接写が目的ならば。。。間違いなく満足できるレンズだと思います♪
購入されて撮られたら、ぜひ作品みせてくださいね〜(^^)

書込番号:6936906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/03 18:50(1年以上前)

接写が目的でタムロンの90mmマクロに興味を持たれたのなら、Nikonの AF-S VR 105mm F2.8Gは如何ですか?

こちらのレンズならAF-SのレンズですからD40でもAFが効きますし、VRII搭載ですから手ぶれ軽減効果もありますよ (^^)

ただし、問題はこのレンズの大きさとお値段 (^^;)
これさえ気にされないのなら、D40で使う接写用単焦点としては、これほどぴったりのレンズは無いと思いますよ (^^)

書込番号:6938894

ナイスクチコミ!0


スレ主 秩父錦さん
クチコミ投稿数:53件

2007/11/03 22:00(1年以上前)

Nikonの AF-S VR 105mm F2.8Gは重さはOKですが
値段的に無理なので初めに気に入ったタムロンの90mmにしたいと思います。

それともう1つ気になるレンズが…

シグマの20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF 又は
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
なんですが、このレンズは風景用に欲しいと思ってます。

レンズキットで20mm(シグマ)は撮影できますが、タムロンの90mm同様、
違った感じに撮影できるものでしょうか?
タムロンは明るさと17mmが違うだけで
レンズキットと画角はダブル感じになってしまいます。

単焦点で明るいレンズは写りが違うと思うのは素人考えでしょうか?

みなさんのアドバイスお待ちしています。

書込番号:6939645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/04 09:44(1年以上前)

写真は「腕9割、道具1割」だと思いますよ?

D40で272Eを使いこなそうとするなら、別のレンズに気を引かれるより先に用意すべきは三脚だと思うのですが、いかがでしょう。
風景を撮影するのに高価なレンズが必要になるのは、よほど腕が上がってからだと思います。意外と、というかかなりいい描写をしますよ、AF-S DX ZoomNikkor ED 18-50mm F3.5-5.6GUって。
確かに単焦点や大口径ズームじゃないと表現できないモチーフや表現方法はあります。けれど、それは汎用標準レンズの表現の上にのるものだと思います。

VR70-300mmと272Eとの違いならともかく、KITズームとA16や単焦点との違い(特に静物描写で)なら、とりあえずKITズームの不満が出尽くすまで使い倒してからでいいんじゃないでしょうか?

書込番号:6941358

ナイスクチコミ!1


スレ主 秩父錦さん
クチコミ投稿数:53件

2007/11/04 10:37(1年以上前)

ばーばろ さんアドバイス有難うございます。

>用意すべきは三脚だと思うのですが

風景撮影のときは三脚を使うようにしています。

>写真は「腕9割、道具1割」

自分の撮った写真がイマイチ良く見えないのは
やっぱりレンズでなくて、自分のセンスと腕がまだまだということですね。

シグマ20mm と タムロンA16 はもう少し腕を磨いてから
購入を考えたいと思います。

皆さんアドバイス有難うございます。

書込番号:6941535

ナイスクチコミ!0


スレ主 秩父錦さん
クチコミ投稿数:53件

2007/11/13 23:00(1年以上前)

皆さんの意見を参考に、272E購入いたしました。

やっと昨日届き、すぐ撮影してみました。

感想は、
自分の思ってた感じに撮れて最高です。
腕はまだまだ未熟なので手振れも多く、
MFなのでピントも外すことが多いですが、
このレンズで撮影したら写真がますます楽しくなりました。
まさに、「何でもっと早く買わなかったんだろう」って感じです。

皆さんのアドバイスが無ければまだ悩んでたかもしれません。
本当に有難うございました。

書込番号:6980245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 ダブルズームキット
ニコン

D40 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング