
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年11月20日 08:56 |
![]() |
17 | 8 | 2010年11月18日 20:36 |
![]() |
7 | 12 | 2010年11月11日 00:09 |
![]() |
8 | 9 | 2010年10月6日 16:31 |
![]() |
124 | 47 | 2010年11月17日 01:59 |
![]() |
13 | 11 | 2010年9月14日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



矢島 金太郎さん
こんばんは、NBC-D40使用してはいませんが、見た所縦位置シャッターボタンと単三電池使用ぐらいのメリットしか無いようなので自分なら小型軽量なD40の良さが半減してしまうので使用しません。
レリーズケーブルが使用できるようになるのであれば、使用を考えますが・・・
書込番号:12240932
0点

D40ですから縦位置用の接点は用意されていなくて、このバッテリーパックから赤外線リモコンの機能を使う仕様だと思います。レリーズ設定をリモコンモードに切り替えないと縦位置シャッターボタンが使えないのではないでしょうか。
書込番号:12241970
0点

ご回答ありがとうございます。D40のコンパクトさが気に入り購入したのでNBC-D40を取り付け持ち味を損なうところでした。購入は見送ります。ありがとうございました。
書込番号:12243485
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
mogumogu12さんが立てられたこのひとつ前のスレッドの
「 D40の耐久性」の中でひろ君ひろ君さんが
「裏技で高速シンクロ」についての書き込みがありましたが
ひろ君ひろ君さん、もしくは「裏技で高速シンクロ」について詳しい方
これがどのようなものか教えていただけませんか?
ネットで少し調べたら外部ストロボが関係するみたいなのですが
内蔵ストロボも関係しますか?
内蔵ストロボで1/4000秒が出来たら素晴らしいと思ったのですが。
mogumogu12さんが立てられたスレッドに横入りするような形
になってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
2点

こんばんは。
通常一眼レフに使われているフォーカルプレーンシャッターはシャッタースピードを上げるシャッター幕が全開になりません。
この境が若干余裕をもたせてありますが、X接点といった同調可能なシャッタースピードとなります。
かわってD40には電子シャッターを使われているため、全速がシャッター幕が全開になります。
そのため、最高速のSS1/4000秒でもシャッター幕けられず同調できます。
しかし、いくら閃光のフラッシュでも閃光時間はあります。
内蔵フラッシュや外部フラッシュのもっとも閃光時間の長いフル発光には大雑把に1/1000秒ほどあります。
これに余裕を持たせて保障できる同調可能なシャッタースピードをSS1/500秒に制限しています。
外部フラッシュとの通信接点の一部を遮断してこの制限を解除する必要があるため裏技的名なものとなっています。
書込番号:12232976
2点

ヒント
先幕シンクロが出来る機種で有る事、D90の取説にはシンクロモードの記述が無い(出来ない)
具体的使用例は、D700の取説P306辺りに出てくるので、ダウンロードしてみて。
確かに1/8000でもストロボ撮影が出来ます。
書込番号:12233040
0点

ひろ君ひろ君さんがおっしゃられているのは、
> 電子併用型になっています。
という事なので、これがミソですね。
シンクロSSが、1/60とか1/125にしなければならないのは、シャッターが
フォーカルプレーンシャッターだからです。
D40は、何もしないでも1/500までは可能ですね。
おっと、よく見たら、がんばれトキナーさんが説明されている (^o^;
1/4000なんて速度だと、光量不足になるかもしれませんが。
これも、がんばれトキナーさんと被る・・・ (^^;;;
で、具体的な裏技というのは、こういう事だと思われます。
↓
http://degiphoto.cocolog-nifty.com/d50_memo/2006/12/d40__2ce1.html
書込番号:12233083
3点

てかD40すっげえええ!!!
電子シャッター併用なんだ
お気軽CCD機を買います予定だったけど、買っちゃおうかな(笑)
だけども後継機のD3000では不採用ってことはなんか問題あったのかな?
書込番号:12233903
0点

ICX413AQはプログレッシブ、ICX483AQA以降のCCDはインターレース。CMOSも当然インターレース。
プログレッシブならCCDシャッターが搭載できるけど、インターレースは構造上搭載が不可能。
だから、D200(10MPIX機)以降はCCDシャッターが無い。
D40やD70・D50なら、電子接点を殺すか外光オート&マニュアル発光のみの旧式フラッシュを使えば、シャッター速度全速で同調してくれる。
書込番号:12234093
8点

>ばーばろさん
なるほどそういう理由だったのですね
もともとストロボはマニュアルでしか使わないので全く問題ないです
てか手元にあるキヤノン540EZを使いたいし(笑)
(マニュアルの光量調整の幅が大きいので。1〜1/128)
最近D40の中古の流通量が減ってきてるし1台買っとくかなああ
特に欲しいのがシルバーだからなおさら少ない(笑)
レンズキットで2万とかたまにあるみたいですよね
書込番号:12235860
1点

みなさん返信本当にありがとうございました
がんばれ!トキナーさん、
詳しい説明ありがとうございました
どのようにフラッシュが光るのか
そこから説明してくださっていたので
疑問も解決でき、ためにもなりました。
じょばんにさん、
ホームページの添付ありがとうございました。
拝見させていただきました。
実際にどうやるのか分ってよかったです。
自分では見つけられなかったので助かりました。
ばーばろさん、
CCDの説明までありがとうございました
ニコン厨さん、
仰る通りなのですが前のスレッドと少し内容が違うので
新しいスレッドを立てさせていただきました。
その他の方々もありがとうございました
最後にD40はやはり「銘機」だ!
書込番号:12236670
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
どうか教えてください。
先日、姪っ子の結婚式があり喜び勇んでD40を持って写真を撮りました。
そして、いつもの通りカメラ屋さんでデータを使ってフォトブックを作ろうとしたところ
なぜか表示されず確認してみたらデータがRAWデータで保存されていました。
おそらく、直前まで口コミ掲示板を読んでて、へーRAWデータだと修正できるんだ〜と
軽い気持ちで設定を見て…忘れてそのまま撮影してしまいました。
あわてて、ニコンのウエブページや口コミ掲示板を再度検索するもどうにも出てこず…
ウインドウズのパソコンに入っていたソフトでも、この形式では保存できません。と
表示されてしまいました。
検索した結果、このデータ形式は、元データなので、なにかソフトを使えば
JPEGに落とせるということまではわかったのですが、あとは専門用語ばかりで
はっきりと理解できません。
NX?というソフトもあるらしいのですが、パソコンなどでなるべくフリーで
使えるソフトがあればご教示いただけないでしょうか。
また、かなりボケボケの写真などもあったのですが、こちらも修正できますでしょうか。
なるべく早く写真を送りたいこともあり、お力をお貸しください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

↓これかな?ViewNX 2
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
書込番号:12169534
2点

http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
ダウンロードしてRAW現像して下さい。
書込番号:12169551
2点

ボケボケの写真はどうしようもないんじゃ?
書込番号:12169591
1点

こんばんは。
今ではビューワー位にしか使っていませんが、GoogleのフリーソフトでpicasaがRAW現像してjpeg化出来ると思います。
書込番号:12169737
2点

>かなりボケボケの写真などもあったのですが、こちらも修正できますでしょうか。
ピンボケ、手ぶれ、被写体ぶれ、ボケボケの写真も色々あります。少しなら、シャープネスの調整で目立たなくは出来ますが、諦めたほうがいいです。
手ぶれなどの救済ソフトもあるにはあります。場合によっては有効ですが、過大な期待は禁物です。
書込番号:12170816
0点

D40のRaw現像なら、こっちも使えますね。ViewNX (無料ビューア&簡易Raw現像ソフト)
ちょっと動作が軽めで安定しています
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
(Ver.1.5.2 JP のWindows版/Macintosh版をクリックしてダウンロード)
Capture NX2 も60日間無料で試用できます
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm
(Ver.2.2.6 JP のWindows版/Macintosh版をクリックしてダウンロード)
書込番号:12171355
0点

皆様
早速のご連絡ありがとうございました。
早速ニコンのページからダウンロードして現像?できました。
皆様の温かいご回答のおかげで、無事!フォトブック注文まで行きました。
ところでところで、やはりぼけぼけ写真は、シャープネスをいじったりして
つくったのですが、うーん…あきらめも肝心だと思いました。
今回、暗い室内ということで、中古で明るいレンズを買ったのですが
思ったよりボケが多く。(カメラマンの腕が足りないことが一番ですが)
単焦点だったので、やはりぶっつけ本番はまずかったです。
これだったらレンズキットの短い方を持っていけばよかったな。。と思いました。
また何かありましたら是非お力をお貸しください。ありがとうございました。
書込番号:12186814
0点

緑のリスさん こんばんは
>今回、暗い室内ということで
やっぱD40御用達の、AF-S35mmF1.8Gが良いでしょうね
書込番号:12192297
0点

良い悪いは別として、D40でもカメラ内で現像は可能です。
編集機能を使って、D-ライティングを行うとカメラ内でJPEG保存されますね。
多少明るくなりますけど。。。
RAW撮影設定していてすぐにカメラ屋さんで、プリントしたりお友達のPCにデータを
渡したい場合など、ソフトを使わなくてもいけますね。
一時は私もRAWで撮影していましたが、某氏の「JPEG入魂」という言葉で、撮影する1枚の重みを考え撮影する様にしました。シャッターチャンスを逃がしてしまうこともあるのですが、その分できる範囲での設定をこまめに変更して撮影して、勉強するようになりましたね。
最近はDX35 1.8で単焦点の勉強をしています。
書込番号:12196112
0点

MT46さん
こんばんは。ありがとうございます。
今回急きょ購入したレンズはNikkor 50mm1:1.4Gと書いてありました。
(こちらのレンズ一覧には、Fが入っていましたが、別物なのでしょうか?)
結婚式で使いたいのでといって、35mm 1.8のものを探していたのですが
室内会場という話をしましたらこちらをプッシュされました。
(予算オーバーだったので、中古になりましたが)
写した感じが何となく暗い感じで。
かなりブレぶれもありました。
控室では割合明るかったのでレンズキットの短い方でとっていたのですが
会場で一枚撮ってみても大丈夫だったのですが
せっかく買ったのだからとレンズチェンジしたところ、
かえってピントが合わないものが多かったように思います。
まあ、これは結果論ですが。(レンズキットを使っても同じだったかも)
これから頑張って慣れていきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12196634
0点

かず@きたきゅうさん
こんばんは。ありがとうございました。
D-ライティング早速やってみました!!
ありがとうございます。PCでやるより早かったです。とても明るくなってうれしいです!!
(ただ、背中で見ているときれいにとれているように見えるのですが
PCでみるとかなりボケているのが悲しいところです…)
RAWデータでとることの意味もわからず、確認もしないでそのままとってしまったのは
反省です…
RAWデータの楽しみ方は、どのように加工するかということがメインなのでしょうか??
私にはまだまだその域には遠いようです。
その場その場で設定をこまめに変更する。これは、カメラを楽しむうえでとても大切な
ことですね。これからすこしづつ、頑張って勉強しようと思います。
(いまだに何度読んでも、35mmと50mm換算?の計算方法が理解できないのですが…)
また何かありましたら相談させてください。
ありがとうございました。
書込番号:12196827
0点

緑のリスさん こんばんは
>今回急きょ購入したレンズはNikkor 50mm1:1.4Gと書いてありました。
↓このレンズですね
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf14g.htm
>室内会場という話をしましたらこちらをプッシュされました。
確かに換算75mm(50mmレンズx1.5倍)ですから、ポートレートなどには向いていると思います。
良いレンズを購入されましたね
>写した感じが何となく暗い感じで。
>かなりブレぶれもありました。
先ず基本的な事ですが、レンズについているスイッチ(M/A M)はM/A側になっていますね?
→M側だとオートフォーカスがOFFになってしまいます。
又、ブレている写真のシャッタースピードは1/125以上有りますか?
→1/25や1/40以下ならブレる可能性大です。
暗く写るのは、式のスポットライトやキャンドルの光に露出が引っ張られ
暗くなってしまった事が考えられます。
大事な撮影の時は何枚か撮ってみて、ヒストグラムで確認しながら
露出の設定などをした方が無難だと思います
又
本題のRAWで撮っておけば、多少の露出の違いは簡単に修正できますので
RAW+JPEGでの撮影をお薦めします。
書込番号:12196865
0点



D40を1年半愛用しています。以前こちらの板の皆様には大変お世話になりました。
レンズキットを購入しましたが、望遠が欲しく思い、55-200VRを追加購入しました。
子供をメインに撮っていますが、幼稚園でのお遊戯会や室内での撮影にこれらのレンズでは厳しく、35mmF1.8を購入しようと考えています。
しかし、こちらのクチコミや本等を拝見していますと、タムロンの28-75oF2.8や17-50oF2.8VCも明るい上に寄れるので良いのでは?と思い迷っている次第です。
また、D90も今底値のようで、こちらを追加購入しようか?とも思いはじめています。と言うのも、父が昔使っていた、シグマのsuperwideUが倉庫に眠っており、D90では使えるのではと思ったからです。(腕はないですが、基本性能も上がりますし…)
皆様ならどのような選択をされるかアドバイス頂けないでしょうか。
予算は底値のD90が購入できる程度です。D40はこれからもずっと使い続ける予定です。
よろしくお願いします。
0点

お遊戯会では被写体に動きがあるのでF1.4の大口径でも厳しいです。
スピードライト(SB600以上)を検討した方が得策ですよ。
あと、お遊戯会の会場はホコリが蔓延してるので、レンズ交換はお奨め出来ません。
55-200mm+スピードライトのコンビはかなり信頼できますが、広角側が不足しますので、二台体制がベストですね。
但し、55mmでステージ全体が入る位置からの撮影ならば55-200mm一本で完璧です。
一台で挑む場合は高倍率ズームレンズ+スピードライトですね。
書込番号:11993985
1点

まんちゃん42さん、おはようございます。
今、全てを何とかカバーできるようにするには(ただし、シグマのレンズは除く)、
一番手っ取り早いのは、高感度に強い機種を導入することかもしれません。
これならば、2本のレンズがあるので、ひとまず焦点距離のことで悩まなくてすみますし。
ここから考えると、D3100ボディの追加なんてのが良いかもしれません。
ただ、これをやっちゃうと、
> D40はこれからもずっと使い続ける予定です。
というところが何ともかんとも・・・
そこで、D40を今後も生かす方向での別プランを以下に提示してみたいと思います(笑)
まず、撮影機会が多そうな室内用には 35mm F1.8 の導入。
お遊戯会対策としては、室内用にも使用できるスピードライトSB-600を導入し、あとは撮影時の設定と合わせてカバー。
撮影時の設定については、Pモードで感度自動制御を併用、またはフルオートでも厳しい状況なら、
現場で試し撮りをして、写しとめられるSSを確認して固定し、
絞りは開放から、可能ならほんの少し絞るなどの微調整、
ISO感度は感度自動制御にして、露出は補正0を基準に微調整。
そのほか細かいところでは、
暗部のノイズを少なくするたに、輪郭強調:やや弱く(※標準の場合の変更例。いつもより少し弱めてください)
暗部を少し明るくするために、コントラスト:やや弱め(※弱めするぎると、眠い画像になります)
RAW現像が可能であればRAW撮りで露出を少しだけ−補正し、現像時に調整という手も。
少し脱線しますが、D90以上の機種は別として、それ以外の現行モデル(D3100も含む)と比較してD40が優れている点として、
ストロボへの同調速度が1/500秒(裏技で1/4000秒も可)というのがあります(他機種は1/200)。
今回ご提示のシーンで、ここを使うことはありませんが、この点を撮影に応用すると、表現の幅が広がります。
D40にSB-600だと、日中シンクロがほかのエントリー機よりも楽しめて(つまりD40をさらに活かせて)面白いと思います。
で、中級機の導入を今から考えるとするなら、確かにD90は良いカメラですばらしい(私も使っています)のですが、
どうしても今、中級機が必要という状況、あるいは欲しいという気持ちでなければ、まだ待つのが良いと思います。
例えば、近々撮りたい状況があるのにD40では撮影がかなり厳しく中級機が必要、というならD90をおすすめしますが、
そうでないなら、D7000を視野に入れて貯蓄というのがいい(今D90を買うと、いずれD7000が気になるかも)かと思います。
ニコンが作るカメラなのでD7000に大きなトラブルはないように思いますが、
半年ほど動向を見つつ価格の推移もチェックし、10万円切ったあたりを区切りに導入とか。
これなら、中級機としてD90を凌ぎますし、高感度対応としてもD3100を凌ぎ、所有後も長く楽しめそうです。
そして、本気撮りや条件の厳しい現場ではD7000を、お気軽お手軽スナップにはD40をと、使い分けが出来そうですし。
私なら、こんな感じの対処を考えます。
書込番号:11994682
4点

お遊戯会はストロボ撮影は可能なのでしょうか?
不可でしたら、望遠系のレンズでそれにふさわしいものを買おうとすると、非常に高いものがお勧めになってしまいます。
書込番号:11995546
0点

まんちゃん42さん、こんばんは^^
D40を残して使うと言うのであれば、Ash@D40さんのご意見に大賛成です♪
多分、似たような理由で私自身もD40とD7000の組み合わせになりそうです(笑)
そうなると、現時点では最もフラッシュが有効かと思いますが、
他の園児への配慮は必要ですね。
強いストロボが苦手でパニックになるお子さんの有無が
確認できない場合には、フラッシュ撮影は控えた方が良いかも知れません。
お遊戯会=撮影会などと思っていらっしゃっらないことと思いますが、
念のため、前以て先生に確認しておく事をオススメしますf^_^;
私はF1.8ISO800で1/30を下回るSSの状況なら、カメラ(D40)はバッグにしまい
目に焼き付けるとか、ビデオに撮るとかしています♪
ケースバイケースで、撮影自体を諦める時が有っても良いと思います。
それでは楽しい撮影を^^
書込番号:11996783
1点

連投すみません(>_<)
レンズ選びの話しでしたね。。。
私の撮影の半分は息子の撮影で、そのうちの三割がAF-S35mmF1.8、
四割がタムロン17-50oF2.8VC無しです。
どちらも多用していて、両方オススメしたいです。
ただ、キットレンズをお持ちでしたら、AF-S35mmF1.8を先にオススメします。
お遊戯会は荷が重いかもしれませんが、あまり暗くなくて
動きの少ない室内撮影では役に立つ事も多いと思います。
書込番号:11997160
1点

皆様、早速の返信ありがとうございます。
ブルーノアさん
スピードライトですが、以前のお遊戯会では私の前でD90+70−300VR+SB600?で撮影に臨まれている方がおられたのですが(その他にも多数)、どの方も結局ストロボ撮影はされておらず、私もストロボはダメなのかな?と思っていた次第です。ストロボを使うことができればベストなのでしょうが…。
Ash@D40さん
いつもクチコミや画像を拝見させて頂いており、勉強させてもらってます。
やはりシグマのレンズは使い物にならないですかね…。
SB600は以前から購入しようか検討していますが、(ストロボを使用する機会が少ないことを理由に先送りしちゃってます。勉強不足でストロボの使い方がイマイチ分かっていないのもあります。)
やっぱりD7000が欲しくなってしまいますよね。D40を購入しようと思った時、D3000が発表になった頃で迷いましたが、D40にしました。でも今はD40にしてよかったと思っています。なのでD90も良いカメラだと聞いておりますので、十分かな?と思った次第です。ただ、中級機なのでD40とは分けが違いますよね。
今すぐ必要なわけではないので、貯金するのも一つの手ですよね。
ridinghorseさん
フラッシュ撮影禁止とは書いていなかったのですが、皆さん使用していなかったのと、場の雰囲気でやっぱりダメかなと思った次第です。
RAMONE1さん
前回の撮影ではISO800で1/15〜1/50くらいでした。若干プラス補正をしていましたので、今ならAsh@D40さんから教えて頂いたRAWで撮って後で少し補正テクニックを使えばもう少し稼げたかもと思っています。
やっぱり35o/F18は魅力てきですよね。ただ、F2.8ですが、50ミリまでズームできて手振れ補正付きというのにも惹かれます。
書込番号:11997494
0点

スピードライトの使用については各所で諸事情あるとは思いますので、園長さんに尋ねたら良いと思います。
私の場合、保育園が雇った写真館のカメラマンがスピードライトを使用してたので、怯むことなく焚きまくりました。
因みに、スピードライトを使用(バウンス)しても、被写体ぶれしやすいので、シャッタースピード優先(感度調整しながら1/125〜1/250あたりで)に設定された方が宜しいかと思います。
書込番号:11997954
0点

まんちゃん42さん、皆さん、こんばんは。
すみません。ストロボ可否の確認のこと、触れ忘れてましたね(汗
ridinghorseさん、RAMONE1さん、ブルーノアさん、フォローありがとうございます <(_ _)>
まんちゃん42さん、すでにご承知のとおり、確認はぜひお願いします。
書込番号:11998495
0点

本日35mm/F1.8を購入しました。届くのが待ち遠しい限りです。
D90は今のところ保留にしたいと思います。D7000のことが気になりますので。
スピードライトの購入も踏まえてまた貯金していきたいと思います。またアドバイスお願いします。
書込番号:12019443
1点



皆様、こんにちは。はじめまして。
先日、こちらのクチコミで紹介されていたデジカメオンラインの女子セットを買いそびれて以来、D40の魅力に取りつかれてしまいました主婦です。
毎日、暇を見つけてはインターネットで探したところ、遂にキタムラの中古でレンズキット新品同様品¥29,800を見つけました(現品確認しましたが、使用された形跡はありませんでしたので取り置きをお願いしてます)。
ニコンダイレクトの入荷は未定でしたので、これは出会いだと思い、購入する気まんまんだったのですが・・・店員さんと私のカメラ用途について話した際、D3000を勧められてしまいました。
それまではD3000に関してまったく考えておりませんでしたので、早速調べるとレンズキットの価格¥27,800で出ていた様ですね・・。
ですが、すでに売り切れでしたので、あきらめて・・「やはりD40を買おう!」と思った矢先、下記のサイトを見ましたところ、D3000の画質の良さに驚いてしまい、また迷ってしまいました。
・D40
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/01/05/5318.html
・D3000
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20091106_326455.html
等倍で見ると、明らかにD3000の方が画質が良い印象を受けます。
ここから、皆様に相談させて頂きます。
1.D40に魅力を感じる理由
@D90のスレッド「名機と言われる理由を教えてください」のクチコミを見て、D40を、そしてD40が名機と称されているのを知りました(ミーハーですいません)。
Aphotohito等で、D40の作例を見ると、何とも言えない素晴らしさを感じました。
B現在、シグマさんのDP1とDP2Sを使用しており、D40の作例も雰囲気が似ており
私好みです。
C価格が予算内でした。¥30,000以内で考えています。
2.D3000に感じた魅力と、気になるところ
@上の作例の画質の良さにびっくり。逆にD40の画質が想像より悪かった事にびっくり。
A初デジタル一眼なので、ガイドモードも意外と便利かも?
BphotohitoではD3000で「良いなぁ〜」と感じた作例が無かった。(私の好みですので
お許しください)
3.デジタル一眼でやりたい事
@フラッシュ無しで、室内で2歳2カ月の息子のスナップ、ポートレートを撮りたい(さすがにDPは難しかったです)
Aこの為、AFの速さ、精度が欲しい(D40は3点フォーカスと言うのは知っています)
B純正の35mm F1.8のレンズを追加購入する予定です。
C最初はD90を購入検討していましたが、D7000がとても魅力的なので、しばらくは入門機で勉強してからステップアップしたいです。
4.相談させて頂きます。
@この様な目的の為、上記作例の差が非常にショックでした。
D40でも、D3000の様な画質のポートレートが撮れますでしょうか?
AD40で人物を撮影されている方のリンク先等があれば教えて下さい。
B画素の差が画質の差になっているのでしょうか・・?それにしてもここまで差があるのでしょうか?
C過去のクチコミを拝読しますと、D3000の方が良いという意見が多いのも承知のうえでの相談ですので、出来ればD40の購入について背中を押して下さい!
以上です。初めて購入相談させて頂きますので、長文となってしまいすみません。
宜しくお願い致します。
2点

たちぼさん こんばんは
これから買われるなら間違いなくD3000の方が良いですよ
出来ればD3100の方がもっと良いと思います
デジタル物は新しい方が良い・・・のが一般的です
>D40でも、D3000の様な画質のポートレートが撮れますでしょうか?
私が言うのもアレですが、あそこのサンプルは余りあてにしない方が良い様な・・・
>画素の差が画質の差になっているのでしょうか・・?それにしてもここまで差があるのでしょうか?
画素数≠画質は間違い有りません
ただ
D3000はピクチャーコントロールが搭載されています
D40にもポートレートや子供モードが有りますが、絵的にはD3000の方が簡単に綺麗に撮れると思います
>出来ればD40の購入について背中を押して下さい!
内容を見る限りでは、私は反対に止めます
D40は確かに名機ですが、良いとこ悪いとこを理解して使わないと
名機でなく迷機になってしまいます。
書込番号:11969150
4点

高速シンクロをさせたいとか 特殊な要望があればD40ですが
それ以外であれば D3000のほうがいいでしょうね
書込番号:11969151
3点

後押しでも情報でもなくすみません。
私も日曜にキタムラでD40を予約し、35ミリ1.8Gのレンズの入荷待ちと言う、よく似た状況なもので書き込みしてしまいました。
予約の後に 大阪のそのレンズキットもみつけてちょっとショックでしたし(笑)
お遍路の風景もとりますが、室内で猫もと考えています。
D90→新型→D40と欲しいのが変わった口ですし、D40の口コミが楽しそうだし名機となればと、ミーハー感も少し出てたかも(汗)
現行機 気にしてませんでした(^_^;) 口コミ読んだ耳年増では D40の方が高感度がよいとみた記憶が…
携帯→デジ一ですので多分なんでも綺麗なんでしょうが、やはり気になります。皆さん私にも教えて下さい。
書込番号:11969204
2点

D40/D60の比較でしたらD40をお奨めするかも知れませんが、
D40/D3000では断然D3000をお奨めします。
@上級機から譲り受けのピクチャコントロールで、機種間統一された画像処理制御。
A11点AF。
Bフラッシュ制御がD300Sなどから譲り受けた新制御。
書込番号:11969331
3点

まず画質のちがいですが、たちぼさんの上げたデジカメWatchのサンプル画像は
D40にはレンズはAi AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8Dを、
D3000にはAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G EDを使用しておりますね、
ED 28-70mm F2.8D と 24-70mm F2.8 G EDでは明らかに描写は、24-70mm F2.8 G の方が
上ですのでまずレンズのちがいで比較にはなりません。
私はD5000とD40を使用しておりますが、画質のみにかんして言えば私の感覚では
D40の方が良いのではないかと思うことがとくにサードパーティー(タムロン,シグマ等)のレンズを使ったときに感じます。
D3000は使用していないので参考にはならないかもしれませんが。
>フラッシュ無しで、室内で2歳2カ月の息子のスナップ、ポートレートを撮りたい
とのことですが
35mm F1.8Gを使用すればD40でもD3000でも可能だと思いますが、
実用感度がISO3200まで有りそうなD3100を使用する方が両機よりも
ベストと思います。
書込番号:11970026
2点

えぇ〜、そうですかぁ?私はこの際、D40を薦めますね。
私はD40を発売当初から今でも使っています。(手放せないくらいお気に入り。^−^)
どっちみち生産中止の両機種ですし、キタムラの保障(出来れば長期保障)を付ければどっちも同じだけ使えると思います。
画質に関しては、D40のほうが良いという意見が多いと思いますが・・
D40の良いところは、他社同クラスのカメラよりシャッター音や撮った感触が良く、撮った!って感じがとても心地よいです。
この感触は最高位機種D300と一緒に使用しても違和感を全く感じないほどです。
静かですがちゃんと撮れている感覚で、安心感があります。
(D3100は甲高い音。D3000はD40に近い音がします。)
人物を撮る上で、このシャッター音というのは実は重要な気がします。
あとはシンクロ速度の速さです。
これはD300やD3以上の1/500秒という速さで、他社にも無い、とても大きなアドバンテージです。
これだけでも私はD40を手放せないでいます。
私はD40を仕事でも使っていますが、スナップ撮影では本気でメイン機種になっています。(笑
軽いですし小型なので、撮られる側も構えない良い表情をしてくれます。
1/500秒というシンクロ速度の速さは、日中屋外のストロボ撮影で大きなメリットを感じます。
D40は約600万画素ですが、これはデータがやたら大きくならず、PCのHDDを圧迫しないなどのメリットがあります。
やたら大きく伸ばさないなら、600万画素で十分です。
3点のフォーカスポイントですが、これで不便を感じた事はほとんどありません。
結局、数が多くても使うのは真ん中の一番反応の良い一点になると思いますし。
人物スナップを一日1000ショットを撮る私が手放せない機種、それがD40です。
D40で間違いないと思いますョ。
書込番号:11970111
6点

たちぼさん
今晩は&初めまして♪
MT-46さんがいいこと言ってますね・・・
>名機でなく迷機になってしまいます・・・
D40を名機たらしめたのはユーザーの情熱→技量が大きいかと。ま、これ言っちゃうと全てのカメラがそうなりますが(笑)。
でもD3000をお勧めするな〜。D40で出来ることなら殆ど出来るし、逆にD40に出来ないことも多数出来るし。普通に考えたら絶対こっち(笑)。
んが・・・しかし・・・たちぼさんにとって、敢えてのイバラ道が「私の生きる道」ならば・・・D40で苦労してみるのも一興かも(ニヤリ)。労苦を克服した時、撮影レベルはそこそこいってるハズ♪
書込番号:11970132
4点

あ、あと一個重要な事を書くのを忘れていました!^^;
それは背面液晶モニターの見易さです。
私もD40を使っていて不満は無かったのですが、D5000とD3000が出て買換えを検討しました。
ニコンで実機を見せてもらってまず思ったのが、D5000のバリアン(ライブビュー)が使い難い事と、D3000とD5000両機の背面液晶モニターがとても見難い事でした。
撮影直後に背面モニターで像を拡大してピントの確認をしますが、D40の場合、像を拡大していくとピントが合っている事をハッキリ確認出来ますが、D3000とD5000両機の場合、ピントがバッチリ合っているかハッキリ判らないのです。
この点は、とても大きなマイナスポイントでした。
D40と比べてみると、それは明らかです。
画質に関しては、ここではD3000のほうが良いと仰る方もいますが、D40のほうが良いというのが世間一般での定説です。
あと、電弱者さん、「D40で出来ることなら殆ど出来るし、逆にD40に出来ないことも多数出来る〜」と書くのなら、その点を詳しく書いたほうが良いと思いますョ。
「多数出来る」というのは私は、大袈裟だと思います。
「敢えてのイバラ道」も大袈裟だと思いますネ。(笑
ガイドモードやピクチャーコントロール、画像編集機能の追加など、余計な機能(私にとって)が少し付いただけだと思います。
逆に見難くなった3型液晶モニター、あっても意味の無い11点フォーカスポイントなどもカタログ上では売り文句にはなりますが、D40使いからするとマイナスポイントです。
長く書きましたが、私は特にD40マンセーという訳ではありません。(笑)
上記の画質・性能・使い勝手などから、D40のほうが優れていると判断(確信)し、D3000orD5000への買換えには至りませんでした。
書込番号:11970606
4点

たちぼさん、はじめまして、こんにちは。
>出来ればD40の購入について背中を押して下さい!
私は、D40が、なかなか壊れないので次のカメラを買えません。
ですので、背中を押すというよりも、そのまま背負ってもらっていいですか(笑)
駄目レス、失礼しました。
書込番号:11970620
3点

D40だっだっだっだ、大好きのKAWASE302です。
今日もD40を持ってベルギー(ブルージュ&ブラッセル)にいます。
前から言われていること(というか私の周りのD40大好き人間がそう言ってるだけ)ですが、D40は他と比べて買うような機種じゃーないです。
1点買い且つ衝動買いの似合う機種で、「何でもいいから1台、欲しい」って人向けです。
うまり、何とも比べず唐突に「D40、買おうと思うけどどうですか??」って聞かれたら「D40、全然、オッケーですよ」と答えます。
なので、この場合は、D3000でしょう。
D40が良いっていう理由は、意訳すると「D40でも十分に楽しめます」ってことです。
性能的には素うどんですが、これはこれで十分と言うことです。
逆に余計なものがないので、腕勝負の運勝負。
つまり、直に写真を楽しめる。
言い方をかえると、こだわりの素の1台です。
数字がひとつでも大きいのが狙えるなら、そのほうが絶対、良いです。
書込番号:11970687
6点

ちなみに
D40(D50もですが)はメカ電子併用形ですので
裏技で1/4000まで同調可能です。
書込番号:11970732
1点

たちぼさん、おはようございます。
D40を発売当初から使用し、子供ばかり撮っています。
D3000は使用したことが無いですけど、もし自分が今買うならD3000を購入します。
液晶モニターも大きいですし、11点AF、それに画素数のアップに伴うトリミング耐性は
D40を使用している身からすると本当に魅力です。
でも何かD40じゃないとダメという理由を付けるなら、自分も使用していますが
「ボディはシルバーが好き!」っていうことでしょうか。
シルバーのボディはニコンではD40が最後だったと思います。
ちなみに私はレンズキットから始まり、外付けストロボ(SB-600)、
便利ズーム(シグマ 18-200OS)、それにたちぼさん購入予定の35mm f/1.8Gを
使用していますが、実は自宅内で使用する機会が多いレンズは最近購入した
シグマの50mmマクロ(MFになるので、お勧めしません)+外付けストロボです。
正直高感度耐性に優れているといってもD40では、個人的にISO400までが通常の限界で、
6才・3才の息子達を撮るのには、F1.8のレンズをもってしても、被写体ぶれするときがあります。
それに、結構撮影距離が近くなるので場合によっては自分の影が入ってしまうことあります。
ただ、35mm f/1.8Gは非常に軽くて妻は好んで使用していますし、どうしても
ノーフラッシュということでしたら、本当にお勧めです。
ケーキのローソク吹き消しのシーンや水族館などでは大活躍しています。
参考になるか分かりませんがD40+35mm f/1.8Gの写真も付けておきます。
書込番号:11970736
2点

おはようございます。
取り置きD40がシルバーだったら、絶対D40の買い。って、それはないですよね。 ^^;
画素数が気になるようでしたらやはりD3000ですかね。
でも、店頭でD3000を触ったときに気になるんですが、撮影後の液晶表示が遅いんです。
ADLが入ってたからかな。D40は液晶表示は速いんですけどね。ちょっとしたことなんですが。
撮り置き時間もあるでしょうから、あまり悩まないですぐ買えるものを買って かわいい盛りの
息子さんを撮ってあげてください。
DPシリーズからみたら写りはともかくも、ハンドリング性ではどちらを買われても後悔はしません。
書込番号:11970790
2点

D40とD3000を使っています。
以前D3000板にも書きましたが、
使いやすさは、やはり新しいD3000の方が確実に上だと思います。
将来上位機種へ移行をお考えであれば、もしかしたらD3000の方が違和感が少ないかもしれませんね。
両方使っていると、どうしてもD40の古さのようなものは感じますが、
デジイチは性能以外に思い入れというか、嗜好的な要素も大きいので、
D40はそういう感情移入できる要素が多いのでしょうね(歴史がありユーザー数が圧倒的に多い事もあると思いますが)。
画作りは正直好みですね…。というかD40の独特な画作りを好む方も多いです。
ちなみに私はシャッター音の好みや使い勝手の良さでD3000派なのですが、
D40の個性も好きですよ♪
書込番号:11970802
2点

私も、画像を貼ってみます。世界で一枚しかない貴重な映像です(爆)
因みに、部屋全体が写っている元画像をトリミングして、PCソフトで弄っている関係で絵がかなり荒れています。
その点、ご承知置き下さい。
書込番号:11970803
4点

すみません。写真は適切じゃなかったですね。気になるようであれば削除してください。
書込番号:11970804
3点

皆様、おはようございます!
一晩でこんなに返信頂けて、本当にびっくりしています。有難うございます!
MT46さん
サンプルはあまり参考にしなくても良いのであれば嬉しいですが・・。
今の私はまさに迷い迷い・・あっちへフラフラ、こっちへフラフラと・・。
せっかくのD40、迷機にしてしまわないようにじっくり考えますね。
ひろ君ひろ君さん
高速シンクロはいまのところ使用する予定がありませんので、メリットを活用できそうにないかもです。
コカ・コーラ大好きさん
スレッド拝読しました。
先日、ひさしぶりにコカコーラ飲みました。ライトでしたので、少しパンチが軽かったです。
うさらネットさん
やっぱり、D3000ですか・・・。
気まぐれ猫五郎さん
作例で使用されているレンズは、そんなにも違うものでしょうか?気付きませんでしたので
価格.comで調べても、差が良くわかりません。
けれど、レンズの違いのみであれば迷わずD40に決められるのです。
REALTマークの四駆^^さん
背中を押して頂いて、今日にでも決断してしまいそうです。
D40のシャッター音は、ニコンさんのHPでのガイドでしか聞いた事が無いのですが、カメラ選びのおいて重要な部分と思います。
液晶は不思議ですね・・?D3000の方が見難いとは意外でした。
電弱者さん
私は少しひねくれたところがあり、優等生はそんなに好きでは無いのです。意外とこのへんがポイントかも知れないかも。
童 友紀さん
私も背負って良いでしょうか(笑)
kawase302さん
それまでは、一眼レフに対してはあまり魅力を感じておらず、漠然と「D90って良さそうだなぁ〜」くらいでした。
D40を知ってから、夜も眠れないほど(?)気になってしまい・・。
KOMKOMEさん
作例有難うございます。可愛らしいお子さんですね!
子供が成長すると、被写体ブレは避けられないのでしょうか・・。
皆様のご意見を拝読し、気付いた事がありました。
@ピクチャーコントロールは使用しないかも(子供スナップモードは使うかも)
Aフラッシュとスピードライトについては、頻繁に使用しないと思います
B使用レンズの違いで驚く様な差が出る?むしろキットレンズと購入予定の単焦点ではD3000の作例の様にはならない?
CRAW現像したい為、同時記録したい(DPで経験しているので、苦手意識はありません)
Dそもそも、DPでじっくり構えている間に2歳の息子は動きまくり・・被写体ブレは仕方ないものの、シャッターチャンスは減る一方。
AFがビシッと決まって、SSも稼げて・・となると一眼じゃなきゃダメかなぁ??と思ったのがキッカケでした。子供がじっとしてくれていれば、DPでも問題無いのですが・・。
ご参考にDPで撮った写真をアップします。マナー違反であればすみません。
D40もこれくらいの画質がサッと撮れれば良いのですが・・。
今日はいい天気です。「昨日、D40を購入しておけば良かった〜」と少し残念ですが皆様のご意見を再度読み直して、もう少し考えてみます。
書込番号:11970952
1点


おもさげねがんすさん
シルバーでは無いのです。。ご期待に沿えずずみません。
まさに、今朝の天気は素晴らしい秋空で、昨日のうちに買っておけばよかったです。
でもまだ取り置き中ですので、もう少し勉強してみたいと思います。
写真は、私は大丈夫です。
爽健美茶好き♪さん
D40に魅かれた点は、まさに絵です。現行の一眼レフの作例ではあまり見られない絵に心を奪われてしまいました。
童 友紀さん
No.1よりオンリーワン・・流行りましたね!でも名言です!
有難うございます!
書込番号:11971008
1点

たちぼさん、おはようございます。
可愛いお子さんですね(^^)
私はデジタル一眼を使い始めて2年弱でして、D40をはじめ、D300やα200を使っています。
一時はD3000の先代のD60(D3000と同じ撮像素子)も使っていました。
私のアドバイスを先に書くと日中の屋外中心ならD3000、室内中心ならD40です。
ただ、3万円以下のD3000LKの新品があるのであればD3000の方が良いと思います。
D40LKは中古機。たしかキタムラの中古の保証は6ヶ月ではなかったでしょうか。
新品D3000LKは延長保証にも入れます。
カメラとしては明るい場所ではD40、D3000の差は好みの問題で解像度の高いD3000の画像がスキッとした画像になると思います。
透明感の高い!?画像という印象です。(撮り比べた訳ではないですが、同じ撮像素子を使っているD60使用時の印象)
室内等の光の少ない場所ではD40が有利になります。
ISO800は躊躇無く、場合によっては1600まで上げる事も許せます。
高感度設定の際は、D40の方がD3000より低ノイズだと思います。
AFは11点のD3000に軍配でしょうか。
AF-S35mmF1.8購入の予定があり、将来上位機にステップアップされるのであれば操作性の近いD3000の方が良いと思います。
D40は極めて簡素な操作性ですし、分かった上で個々の設定を都度自分で行う事で良くも悪くもなります。
蛇足ですが購入金額に少し余裕があるのであれば、本当はD3100が最適!?という気がします。
そういう私もスタートは金額に引かれてD40でした。ただし、後悔は無しです(^^)v
尚、参考にされているインプレスの記事は賛否が分かれるコーナーの為、あまり気にする事はないと思います。
書込番号:11971253
3点



初めてメールさせて頂きます。
昨年1月に、初のデジ一デビューでNIKON D40ユーザーになって以来、いつもこちらのサイトを参考にさせて頂いております。
実は先日、知人から結婚式での写真撮影を頼まれまして、どうしたら良いか少々戸惑っております。当日は、メインのカメラマン(ハイアマチュアレベル)の方が一人いて、自分にはサブのカメラマンをお願いしたいという事らしいのです。
当機材購入して約一年半、これまで花・風景写真撮影が中心だったのですが、サブとはいえ、結婚式での写真撮影の依頼は初めてなのです。
現在、
1.本体・レンズ(三本)
D40ダブルズームセット仕様(別購入の為)
(18−55 3.5-5.6 GII ED と 55−200 4-5.6 ED VR) と
35mmF1.8G
2.三脚 SLIK エイブル300 EX
3.一脚 SLIK MONOPOD 350
4.ストロボ SB−600(最近購入したばかりで2・3回位しか使っておりません)
を所有し、格好だけは!! 初心者なりに一応準備が整っているのですが、肝心の経験が・・・???
撮影モード・露出補正等の知識(Auto・P・S・A・M)も少々はあるのですが、これまで殆どAutoで撮影していたもので、使いこなすレベルには全く達していません。
当日の会場は教会(席数約200人と結構広い教会です)
披露宴式場(出席者数約100人位)
二次会会場
の3か所です。
折角の機会ですし、今後の経験の為にも、購入した機材を少しでも上手く使っていければと考えています。
撮影の際の注意点(Auto撮影で大丈夫?等)、機材の上手い使い方(三脚・一脚・ストロボ)等、詳しい方色々と教えて頂けたら有難いです。
以上、長文で申し訳ありませんが、宜しく御願いします。
1点

>結婚式の撮影
過去に 沢山の書き込みが有りますから、参考にされると良いです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input&Reload.x=28&Reload.y=6
書込番号:11898372
1点

ストロボは、
会場にもよりますがバウンス撮影を基本とし
直接向ける際は光量を弱めにするのがいいかもしれませんね
それと撮影に慣れていないのであればAutoで撮られるのがいいと思いますが、
三脚や一脚って必要なのかな?
あとISO感度の調整も大事
カメラの設定確認を含めて自宅や職場!?などの室内で練習するしかないですね、幸運をお祈りします(^^;
書込番号:11899198
1点

おひげの松さん さん
こんばんは
サブのカメラマンということなら下記でほとんど大丈夫でしょう。
もちもの
・本体+18−55 3.5-5.6 GII ED レンズで十分
・ストロボ装着 (バウンス発光より通常発光の方が失敗はすくないでしょう。)
・Pモードをお勧めします。
・バッテリーチャージを忘れないこと。
三脚不要です。
書込番号:11899419
1点

そうですね。
結婚式は、あれこれレンズの交換など考えていると
シャッターチャンスを逃しますのでレンズは18-55の1本で十分。
それに、ストロボ。
三脚、一脚はいりません。
しいて持っていくのであれば、35oのレンズかな。
撮影モードはP。
ストロボは、
バウンス撮影も考えましょう。
ただし、会場の天井の色や、高さに左右されますので
ディフィーザーがあると良いですね。
スポットライトが当たっているときは、
スポットライトに対し背を向けた位置から
あえてストロボの発光を止めたものも撮ってください。
周囲が暗くなって幸せなお二人が浮き上がってくる写真が撮れます。
お試しあれ。
それとサブのカメラマンに指名されたのですから、
堂々と動き回って撮ることを薦めます。
配慮は必要ですが躊躇する必要はありません。
また、当日の進行を事前に教えてもらいましょう。
お色直しでどの扉から入ってくるなど・・・
最後に、ゆっくり食事は出来ませんので、覚悟してください(笑)。
スタップの人に、予め言っておくと料理は取り置きしてくれると思います。
参考までに。
書込番号:11899524
2点

>お色直しでどの扉から入ってくるなど・・・
扉の外で撮影しましょう。おもしろい写真が撮れます。
中はメインのカメラマンでいいのでは。(笑)
>配慮は必要ですが躊躇する必要はありません。
同意します。
>最後に、ゆっくり食事は出来ませんので、覚悟してください(笑)。
まったく。私なんか受付の方と一緒に後日、「慰労会」をしてもらった事が何度もあります。
書込番号:11899792
1点

やりがいのある仕事を任せられうれしいことですね。
単焦点レンズは、キットレンズに比べ画質が圧倒的に良くノーフラッシュいけるので、私なら、3本持っていき、標準ズームメインにして、使い分けると思います。披露宴開始前のエントランス(ウェルカムボードも)や会場外観、フリータイム(料理撮影も)、二次会会場などは単焦点で、教会など近寄りにくいところは望遠で…
Pモードがいいと思います。ISO感度は引き伸ばしを考慮し、状況が許す限り低めがいいです。
上限800、できたら400以内になる様、気を配ってください。会場が白っぽいか黒っぽいかで、事前に露出補正かけてください。私はそれで失敗したことがあります。
あと、進行に従い撮影メモをつくり、どの場面でどういう設定で撮るかを書いておいた方がいいです。アングル(縦、横、斜めなども)、フラッシュの有無、絞りは絞って周りも写すかポートレート風にするかなど。
プロなら一瞬で判断つきますが、アマチュアだとむつかしいので、この位準備した方がいいと思われます。
メインのカメラマンに負けない位いい写真が撮れるといいですね。
書込番号:11899974
1点

おひげの松さんさん
随分前にD40で撮影した結婚式の画像をアップしましたので
今回は画像のアップは控えますね。
その時はVR16-85mm1本で殆どの撮影を済ませました。
環境光での撮影に徹しストロボ発光は一切無しでした。
場合によっては1/20秒以下のスローシャッターになりますがVRのおかげで
三脚も使わず機動力を生かした撮影ができました。
コメント読ませていただきましたがプロのカメラマンは無しで二人のアマチュアが
撮影を担当されるとのこと、それならそのメインの方と相談して役割分担されても
良いですね。
もし結婚式の撮影が初めてでしたら、レンズ交換をする余裕など無いと思いますので
ズーム1本での撮影がお勧めです。三脚も慣れていないと結構面倒なものです。
あまり気負わずスナップ撮影だと思って気楽に撮られるのが成功の秘訣だと思います。
普段使い慣れていないカメラの設定などに拘りすぎると機動力が減退しますので事前に
テスト撮影は必要ですね。
正直なところオート撮影では難しいシーンが多いと思いますが、慣れないことをする
より普段の撮り方をした方が良いかもです。
書込番号:11901054
2点

Mモードで
SS 1/60
F5.6
ISO400
SB-600でディフューザーを付けて直射
で大丈夫だと思います。
レンズは18−55 3.5-5.6 GII EDだけで大丈夫だと思います。
上記の仕様は、シャッターチャンス優先モードですので、結婚式撮影にはうってつけだと思います。
書込番号:11902767
0点

>こんにちは
ridinghorseさんの 設定ですが、こうはなかなか経験が無いと書けません。
お試しに成る事を お勧めしますが、SB-600にはディフューザーが付いていないので困ります。
SB-800 & SB-900 には付いています。
この付属の ディフューザーを付けますと、突起を押すように成っていまして、ディフューザー分を補正した
調光になるように成ってます。
M マニュアルで スピードライトを ON にすると、任意のシャッタースピー(FP設定の場合)、任意の絞り値で
調光限界まで、適正な露出に成るように光ってくれます(暗い場合は、ISO感度を上げます)。
SB-600に、市販のディフューザーを付けた場合は、調光補正 + が必要かもです。
ディフューザー無しで、影が強く出る場合が有っても、しっかり撮れた方が良いと言う考え方も有ります。
予備電池持参。
書込番号:11903386
1点

D40の場合、オートWBが意外と弱いので、弄りたくなる。
しかし、ストロボ使用時と、ストロボを使用しない場合で、マニュアルのWBは同一というわけにはなかなかいかないので。
結構苦労することがあります。
それと、ストロボを使用しない場合。
D40のAEは、黒いものに引っ張られて、異常に明るくなりすぎることがあります。
そのためマイナス補正をすると、それがその後もズートマイナスのままなので、戻すのを忘れるとひどい目に会います。
僕の場合メガネをかけているので、撮影中ほとんどファインダー下部の情報は見えません。
ですので、マイナス補正をしてあるということを結構忘れてしまいます。
上位機種だとまだしも肩に液晶があるので、多少気づきますし。
D40ほど黒に引きづられないですし。
その辺が注意点でしょうか。
失敗しないためには、Pモードで、全部ストロボ。
変更するのは測光をマルチパターンから、中央重点に。
露出補正はしない。
WBは、ストロボを使用した状態で、あわせておいて、環境光が代わるまではいじらない。環境光が変わったらWBをあわせる。
ISO感度は800固定でいいんじゃないでしょうか(屋内)。
屋外もあるとするとまた話が変わってきますが。
その辺でしょうか。
書込番号:11903832
1点

こんにちは。
私もD40使っています♪
結婚式撮影は初心者ですが仕事の関係で数年間ウエディングに携わっていたので、
善くも悪くも数多くの挙式や披露宴を見てきました。
一口に結婚式といっても様々ですから、挙式場や披露宴会場のサイズ、時間帯、進行内容、
タイムスケジュール、導線等を事前に確認しておかれると良いかと思います。
例えば、ゲストハウス系施設は日中に行えば外光が沢山入る会場も多く、
D40でも意外と撮り易すかったりしますが、
ホテル系施設は日中でも外光がほとんど入らない会場が多いので、
日中でも苦戦されるかも知れません。。。
また、チャペルのサイズや明るさもピンキリなので、注意が必要です。
200人以上のゲストを招く事の出来る広い会場は
天井も高く、6〜8m位あるケースが多々ありますので、
壁や天井にバウンズしても十分な光が届かない場合もあります。
その他、イベントも多種多様なのでその内容(5W1H)を確認しておき、
ベストポジションをスマートに確保しておく必要があったりと、
カメラ機材以外での予習も必要かと思います。
ただ、今回はサブカメラマンということですので
あまり気負わず
メインカメラマンと被らないカットを撮れたらいいのではないでしょうか?
例えば、ご親族様やご友人の喜怒哀楽や想いだったりを、
素敵な会場装花や料理やケーキと絡て撮れば、素敵な記念になると思います♪
そうそう、照明を落とした暗い場面では、通常強いスポット光が主役に入るので、
35m、f1.8、ISO800、スポット測光、露出少しマイナス、&寄って撮れば
会場の光を活かした雰囲気の出た写真が撮れると思います。
これでも少しSSが足りない場合、
ISOオートの機能を使えば800と1600の間の感度も使えますので、
状況に応じてご使用下さいo(^-^)o
是非、ご自身も楽しんで撮影してきて下さい♪
書込番号:11907492
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





