このページのスレッド一覧(全1783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 11 | 2010年5月26日 08:30 | |
| 1 | 7 | 2010年5月23日 10:09 | |
| 25 | 11 | 2010年5月9日 16:04 | |
| 10 | 10 | 2010年5月5日 15:34 | |
| 1 | 6 | 2010年5月4日 21:35 | |
| 52 | 33 | 2010年4月20日 20:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンデジ初購入してから現在に至るまでほとんどプリントしたことがありません。
というのも撮影はそのカメラの記録出来る最大サイズのJpegの FINE撮り(D40はRAW+Basic)をしており、
人にはCD−Rに焼いて渡していました。
このたび手持ちの写真を年配のご夫婦に差し上げる為、プリントして渡すことになりました。
そこで皆さんに質問ですが業者にプリントを頼むときJpegファイルのサイズをどうしてます?
撮影時から小さくしてたり、又大きいサイズを適度にリサイズしたりしてるのでしょうか?
デジプリだと1ファイル6MBまでOKなんでそのまま出せば簡単でしょうか?
最初から業者に直接聞いたほうがいいのかなぁ、沖縄じゃ大手はキタムラしかないですが…。
1点
・私の場合は、気に入った写真は、基本的にはプリントして観賞しています。
銀塩リバーサルフィルムであろうが、
デジタル写真であろうがそうしています。
・デジ一眼やコンデジでの焼き付けの大きさは、
・通常毎日のプリントはLサイズ、
エプソンの網目(PM4000PX)写真用紙に自家プリントが多いです。
・焼き付けにLサイズ、500枚以上出すときは、業者に出しています。
(ジャンボ、18円/一枚Lサイズ、WEBで自宅近くの窓口を見つけてそこに、
CD-Rにそのまま焼き付けできるような形(1ショット焼き付け1枚単位
にして)そのCD-Rを近くの窓口に出しています。)
・リバーサルフィルムは2Lサイズ、業者に出しています。
・リバーサルフィルム写真を写真コンテストに出すときなどには、
四つ切が多いです。業者に出しています。
・写真作品を意識して焼き付けする場合には、
自分に合ったDPE屋さんを普段から何軒か探しておいて、
オペレータ(プリンタ(焼き付け専門家の職人さん)さんと、
そこで、会話しながら、焼き方を打合せしながらプリント。
・ジャンボなどへ、大量焼き付けを焼き付け業者に出す場合、
露出不足の写真などは、自己責任で、一部、Photoshopのトーンカーブで
少し明るくしておいて、準備しておいて、
あとは、
焼き付け「ノーマル指定」
(勝手にお店側で露出補正や色彩補正などしないようにお願い)
して、DPE屋さんに出した画像を、そのまま焼き付け依頼)
普通は、「Jpg」 「Fine」 で撮って出しのまま、業者に出しています。
カメラにより、1.5 MB〜6.0 MB/一枚
・DPE業者さんへの焼き付けの出し方はひとそれぞれかと思います。
書込番号:11380668
![]()
2点
sidewinder2さん、こんにちは。
>業者にプリントを頼むとき
Lサイズで撮影した画像をそのまま出せばOKですよ。
特にこだわりがなければ、お店で画像の色とか明るさを調整してもらう方法がよさそうですね。
(無補正と指定しなければ通常はお店側で補正します)
その際、プリントの色調等が気に入らなければ再プリントを依頼すればよろしいかと思います。
書込番号:11381295
![]()
2点
プリント依頼時のサイズは 最大サイズで出すのが常識です。
縮小して出すと、画質が落ちます。
プリント画質に 影響するのは、先ずはサイズ→次にファイン、ノーマルとかです。
書込番号:11381445
![]()
2点
Lサイズのプリントはしたことがありませんが、ニコンD80でもパナG1でも
2Lのプリントは、そのまま(リサイズせずに)お願いしています。
書込番号:11384403
1点
撮影は最大解像度(RAW記録だから関係ないけど)。
プリント時はプリントサイズに応じて縮小再サンプリングしてシャープ処理まで済ましたものを「色補正なし」でオーダーします。
オーダー先は富士のフロンティアなので300dpiだから、それであわせてます。
とりあえず見てもらうサイズとしてはKGサイズを利用しています。
その場合は1824×1216pixにしています(事前に3:2にトリミングしています)。
書込番号:11384454
2点
補足です。
以下を参照ください。
http://fujifilm.jp/netprint/digicam/index.html
なお、わたしのサイズでKGプリントでふちなしだと、短辺が少し足らないので白スジがどっちかのふちに入ります(承知の上でオーダーしています)。
ご自分の判断で決めてください。
書込番号:11384505
1点
≫輝峰(きほう)さん
≫私の場合は、気に入った写真は、基本的にはプリントして観賞しています。
銀塩リバーサルフィルムであろうが、
デジタル写真であろうがそうしています
そうですね良い写真はプリントして親父(F100使い)に見せてみたくなりました。
≫・DPE業者さんへの焼き付けの出し方はひとそれぞれかと思います。
一度近くのキタムラにモニターとの比較用に補正ありなしでプリントしたらどちらもモニターに比べ少し暗い&コントラスト高めでした。
安モニターでキャリブレーションもしてないので仕方ないですがプリントを元にモニターを合わせてます。
間違ったやりかたとは思いますがなんとか自分好みのプリントにしたいので。
≫BLACK PANTHERさん
≫Lサイズで撮影した画像をそのまま出せばOKですよ。
なるほど何もしなくてもいいんですね、モヤモヤがすっきりしました。
≫(無補正と指定しなければ通常はお店側で補正します)
キタムラでも「えっ!補正無し?ですか」って二度聞かれましたww
気に入らないからって再プリントしてもらう時、さらにお金かかるんですか?
≫robot2さん
≫プリント画質に 影響するのは、先ずはサイズ→次にファイン、ノーマルとかです。
これが前々から気になってたんです、有難うございます。
≫じじかめさん
≫2Lのプリントは、そのまま(リサイズせずに)お願いしています。
プリントサイズが異なっても用意するデータは同じなのは便利ですね。
≫kuma_san_A1さん
≫とりあえず見てもらうサイズとしてはKGサイズを利用しています。
KGサイズって何気に高くないですか?プリント時に画像が切れないのは良いのですが。
うちの親もLサイズ(銀塩)じゃないと違和感があるみたいで…、KGサイズのアルバムも微妙に高いですね。
補足のリンク先見ました、いろんなサイズが解りやすくて助かります!
皆さんアドバイス有難うございました、後は業者だけなので良い所を探してプリントしてみます。
書込番号:11384524
0点
>気に入らないからって再プリントしてもらう時、さらにお金かかるんですか?
キタムラの場合、「色の濃度の調整も無料で焼き直しいたします!」だそうです。
ただし、「無補正」で依頼した場合はよく分かりません。
書込番号:11385227
0点
>どちらもモニターに比べ少し暗い&コントラスト高めでした。
>安モニターでキャリブレーションもしてないので仕方ないですがプリントを元にモニターを合わせてます。
>間違ったやりかたとは思いますがなんとか自分好みのプリントにしたいので。
これ、正解ではありませんが正解の要素が含まれています。
キャリブレーション機器を使う時もプリントを見る環境の照明に合わせてディスプレイを調整しなければ、
ディスプレイ表示とプリントの見え方が近似しません。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/cmf/easycolor/mechanism.html
http://asukabook.jp/support/digital_school.html
しかしディスプレイの画像をプリント結果と見比べてしまうと、
プリント機器の個体差やディスプレイの性能等が影響する恐れがありますので、
『銀一』という所から発売されている『シルクグレーカード』という厚紙とディスプレイのグレーを見比べる方が良いでしょう。
シルクグレーカードは1300円と安い割りにグレーのニュートラル性が高く、
カメラの露出調整だけでなく、ホワイトバランス調整や色味の判断に使えます。
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/2740
ディスプレイに (R,G,B)=(122,122,122) のグレーを表示したままディスプレイ側の調整画面を開いて、
ディスプレイの明るさと色味がシルクグレーカードに可能な限り近似するように
ディスプレイ側のRGBバランスとブライトネスを調整してみてください。
キャリブレーション機器が無いとコントラストの適正化とプロファイルの作成は困難ですので、
これだけで色がバッチリ表示されるようにはなりませんが、何もしないより遥かにマシです。
書込番号:11402704
0点
BLACK PANTHERさん
≫キタムラの場合、「色の濃度の調整も無料で焼き直しいたします!」だそうです。
キタムラもなかなかやりますね
alfreadさん
銀一のシルクグレーカードは買おうと思ってたんですが忘れてました…。
早速購入して試したいと思います。
書込番号:11408840
0点
ネットプリントでLサイズのみ注文の時は1500*1000にリサイズしファイン設定ですね。
うちは回線が遅いので。。。
書込番号:11409691
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初心者りD40愛子です。よろしくお願いします。
D40レンズキットを購入し、いろいろ撮影を楽しんでおります。
しかし、室内での撮影で、5メートル程度はなれて写すとフラッシュが届いていないのか暗く荒い画像になってしまいます。
初心者の考えでは、外付フラッシュを追加して、フラッシュを協力にすればきれいに写るのかもと考えています。
オークションなどで、SBー22 ですとか古いものが出品されていますが、使用できるのでしょうか?
初心者質問ですみませんが教えてください。お願いします。
0点
はじめまして莱華です
簡潔に言うと使えるには使えますがちと面倒です
デジタルに移行するときニコンのみならずほとんどのメーカーがフラッシュの方式を変更したため、デジイチでフィルム時代のフラッシュを使うときにはTTL測光というものが使えず、カメラ側で設定した絞り値にフラッシュ側のレバーを操作しなければいけません
つまり一つ余分に操作をしなければなりません
しかし、ちょっとした手間を惜しまないなら十分使えます
小生もニコンD40の前モデル、D50でSB-22s使っていますが室内で写すときにはあらかじめすべての設定を固定してやれるので十分に実用範囲内です
ただ、予算が許すのなら現行品であるSB-600やSB-900もしくはフラッシュ専門メーカー製の方が便利だと思います
書込番号:11309033
1点
・中古でもいいですから、大光量のストロボが良いです。、、、
・ストロボは大光量の方ほど、応用が効きます。
・バウンスも大光量なら可能です。
・調光、±3度 の補正が必要になります。
・光量は、距離の二乗に反比例。
・直射は1〜3mの被写体を撮るには、−1〜ー2EVの光量を落とす方が綺麗です。
・ライティング技術は7年かかると言われています。練習あるのみ。
・SB-800か、SB-28が、リーゾナブルかと思います。
・外付けストロボは、外部自動調光の機能で撮ることが多いので
慣れれば、SB-28でもいいですが、操作はSB-800の方が直観的で
操作しやすいです。
・カメラの露出は背景のみの明るさに効きます。被写体は関係ありません。
・主たる被写体の露出は、外付けストロボで最適の適量値が得られますので安心です。
・ポートレートの直射は影がきついです。バウンスは綺麗に撮れます。
・しかし、バウンスする天井なり、壁の色が肌に写り込みますので、
色の事前調査が必要です。
・パソコンの画像加工で有る程度、調整できますが、肌色に天井なり壁なりの
黒味がかった色合いを取り除くのは大変です。
バウンス使うときは、天井や、壁の色合いに気を配りましょう。
天井や壁の色が肌の色に合わないときは、潔くバウンスを使うことは諦めましょう。
・私は銀塩リバーサルフィルムのときはSB-28、
デジタル一眼レフでもしばらくSB-28使用していました。
・しかし、操作性から、最近はSB-800の進歩がいいので、その使用が多いです。
簡単に、外部調光の補正、±1-3EVができます。
・D40で、カメラは露出は、Mモードで
ISO100 F4 1/60秒 で背景を捉える。
ISO400 F8 1/60秒 で 〃 。
・外付けストロボはSB-28でも、SB-800でも、
自動調光モードにして、
バウンスなら被写体の距離が3m以上で、天井が2〜3m前後でしたら、
外付けストロボの調光値は、+1〜2EV、
・被写体が2m以内でしたら、外付けストロボの外部調光は、直射の場合は
−1〜2EV
・慣れかと思います。
・撮り方はひとぞれぞれです。
ご自身の気に入った撮り方を探し求めることが大事かと存じます。
書込番号:11310436
0点
外部ストロボ購入は有効ですが内蔵フラッシュ使用時ISOを上げても届きませんでしたか?
書込番号:11312624
0点
ガイドナンバー=絞りX距離である。
例えば、ガイドナンバー40(ISO100/m)のストロボでF4で撮影する場合は
撮影距離が10mで適正となります。
D40の内蔵ストロボのガイドナンバーは17ですので
ISO100の設定で、適正距離は
17÷5.6(レンズキットの望遠側での絞り)=約3mとなります。
ISOを上げれば光は届くと思います。
書込番号:11312782
0点
>>okiomaさん
完璧なフォローありがとうございます。
不親切でしたね〜(汗
書込番号:11313023
0点
皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。
ISOの設定でフラッシュの届く距離が違うなんて。。初心者で、全てオートばかりで撮影してました。
もうすこしいろいろチャレンジしてみようと思います。
でもやはりフラッシュがほしいかなぁ。
書込番号:11315497
0点
昨日手に入れた初心者です。
もうフラッシュ買われたのでしょうか?
私も室内撮影でシャッタースピードにちょっとびっくりしました。
しかもペットのウサギを撮るので、フラッシュ焚けません。
なので、明るいレンズを投入してみました。35mmF1.8です。
沢山撮るとウサギが怒るのでちょっとだけ(笑)撮ってみましたが、被写体ぶれもなく明るい写真が撮れました。
書込番号:11395928
0点
初心者です。数年前にD40を購入しましたが、肝心な時にシャッターがおりなくなります。
シャッターを押すと、キューとかすかな音がしてシャッターがおりません。入学式や運動会、発表会等、大事な場面で調子が悪くて困っています。何が悪いのでしょうか?
2点
内蔵フラッシュを使われている時でしょうか?
(運動会ではフラッシュは考えにくいですが。)
フラッシュのチャージ音なら「キュー」に近い音ですが。
フラッシュのチャージ中ならチャージ完了までシャッターが切れない可能性が高いです。
フラッシュのチャージでなければ、不具合の可能性が高いです。
サポートに確認されてほうがいいかと。
書込番号:11337709
2点
原因は、色々考えられますが・・・
ピントが合っていない為に、シャッターが切れない現象かと思います。
キュー音は、オートフォーカスのモーター音ではないでしょうか。
入学式、発表会など屋内の撮影は、暗いのでAFが迷うこともありますし、
被写体によっては、例えば白色モノなどは、AFの性質上どうしても迷います。
先ずは、ファインダー内左下にある●マークが点灯(合焦)しシャッターが切れるか
確認してみて下さい。
書込番号:11337740
3点
『大事な場面で調子が悪くて困っています。』
それは最初からそうだったのですか? それとも最近になってからですか?
最近になってから発生するようになったのなら、まず間違いなく故障です。
また最初からそうだったとして、もともと不良だったこともありえます。
困っているなら一刻も早く修理に出すか、代替となるボディの購入を検討されるべきです。
書込番号:11337916
2点
お早うございます。
合焦していない可能性が大きいですが、レンズはキットレンズED18-55mmでしょうか。
設定が適切ではない可能性もありますからニコンSCが近くにありましたら、
現品持参で相談されれば適切なアドバイスを貰えます。
修理だけがSCの仕事ではありませんから気軽に行かれると良いです。茶菓子は出ませんが。
書込番号:11338049
2点
>レンズはキットレンズED18-55mmでしょうか。
18-55mmでは運動会や発表会は無理ですね。55-200mmでしょうか?
運動会で動体狙いだとAFが間に合っていないとも考えられます。
書込番号:11338052
2点
レンズの種類や撮影モードも書き込んだほうがいいと思います。
書込番号:11338201
3点
D40のAFは合焦しなければシャッターはおりなかったような気がしますが・・・
サービスが近ければ、
一度メーカーの健康診断をおすすめします。
書込番号:11338205
2点
シャッターがおりない時の状態を、詳しく書かれた方が良いです。
明暗
フラッシュ
絞り、
シャッタースピード
AF-S AF-C
書込番号:11338225
2点
スレだいからですが、大事な時以外は大丈夫なんでしょうか?
詳しい状況がわからないのであくまで予想ですが、普段の撮影時AFは利きますか?
レンズはもしかして18―50mmVR無しのキットレンズではないですか?
だとしたら修理に最大1万5千円前後かかると思います。
購入されたお店の保証が効く内に修理に出された方がいいかと思います。
レンズ内のモーターが壊れてるか壊れかかっていると予想します。
私のキットレンズは突然AFが使えなくなり今ではMFのみ使用可能です。
キタムラの五年保証に入っていましたが、よりによってレシートを無くしてしまい結局修理を断念違うレンズを買いました。
もっと詳しい情報をお願いします。
書込番号:11338441
2点
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
レンズはキットの18-55 AUTOでの撮影です。屋内でも屋外でもおこります。フラッシュを使用してもしなくてもおきます。
例えば、入学式の正門前で記念撮影をしていた場合、先にお友達家族を撮ってあげたときはシャッターがおりたのに、いざ自分の子供を撮ろうと思ったら急に「キュー....」
運動会では遠距離は無理なので、近距離で子供同士のスナップ写真を撮っていたら、何枚か撮ったあとで「キュー....」
体育館内でも、それまで普通に撮れていたのに急に「キュー....」
といった具合です。
調子の良いときは、撮影者(私)の腕が悪くてもそれなりに綺麗に撮れています。
私たち夫婦ともメカには疎いので、お手上げ状態です。
やっぱり、サービスセンターに相談したほうが良さそうですね。
皆さんの親身なアドバイスに感激しました(^.^)
書込番号:11339348
1点
ダイママさん
こんにちは
>キューとかすかな音がして
レンズの超音波モーターの不具合では無いでしょうか?
もし他のレンズが有れば、レンズを交換して試したり
又当該レンズのみなら、レンズをMFにして試して見ては如何でしょうか?
ピントが合わないとシャッターが切れませんので、その為の様な気がします
書込番号:11339663
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんにちは(^^)
こちらで質問するのが正しいかわからないのですが…
質問というか、ご相談させてください。
今晩発の深夜バスで弘前城へ桜を撮りに行きます。
そこで、持っていくレンズに悩んでしまいました。
いつも桜の撮影は標準レンズでのみなんですが
望遠かマクロ、どちらかも持っていったら素敵な写真が撮れたりするのかな?と思いました。
もちろん、自分がどんな写真を撮りたいのかによってレンズも変わってくるとは思いますが
みなさんは桜を撮るときに、どんな写真を撮っていますか?
バスツアーで行くので、行動課程にあまり時間の余裕がありません。
弘前城にいれるのも2時間ぐらいだと思います。
ぜひご意見をお聞かせいただきたく思います。
ちなみに広角レンズは持っていません。
あと、バスツアーのため三脚は邪魔になってしまうのですが、
やっぱり持って行った方がいいですかね?
0点
はらぺこばおこさん お久しぶりです。
レンズキット所有ですよね。18-55mmの18mmは広角ですよ。
私はメインは18-55mmのレンズで撮っています。
とりあえず、全部レンズもって行ってみて、撮りたいように
撮ってみるのが、良いのでは!?
三脚は使用禁止の場所があるので、弘前城が三脚が使えるか、
事前にネットで調べた方が良いと思います。
私は弘前城に行ったことがないので、アドバイスになっていませんね(汗)
では、楽しんできてください♪
(1枚目は夜桜で、この場所は三脚禁止でした)
書込番号:11308751
![]()
1点
18-55って案外、近距離撮影できるような気がしますので、そのままでいいと。
あんまり、よりすぎると どこで撮ったか?わからなくなるような。
書込番号:11308771
1点
折角、弘前城に行かれるのですからマクロで桜のアップを撮るよりも、18-55で桜を含めた綺麗な風景を撮ったらよいのではないかと思いますが。
書込番号:11308902
2点
こんにちは。
桜の花は難しいですね。
どのような写真を撮りたいかが問題です。
それによってレンズの焦点距離がきまります。
アップした写真の焦点距離を参考にして下さい。
但し、アップした写真はフルサイズですので、換算値で考えて下さい。
実際には撮影距離によってもずいぶんと変わりますので参考にならないかも? (^_^;)
書込番号:11308960
1点
・弘前城址の桜の場合(39年前、息子が生まれる前のこの時期に夫婦で
弘前に行きました。古い情報ですみません、、)
・やはり、全体を撮るには、35ミリフィルム換算で、
28-105ミリくらいの標準ズームレンズで、
・アップで、沢山満開のように圧縮して撮るには
80-200ミリの望遠ズームレンズ
これらの画角の範囲がカバーできれば、充分かなあと思います。
・欲を言えば、
・50-60ミリくらいのマクロレンズがあれば、手の届くところの花であれば、
自分ではいいと思われる写真が撮れますね。
・背の届かないところの花は90-105ミリでも足りないと感じると思います。
・天気が良ければ青空の下の桜を、C-PLフィルタでもあれば、綺麗に、、、
レンズ口径が異なるのでステップアップ(ダウン)用のリングが要りますね。
・山桜なら、もっと望遠が欲しくなるケースが出てくるかと思います。
・私の場合、どこをどう切り取ったらプロみたいに作品らしくなるかが、いつも、
悩むところです。
・ネーチャは、気に入った写真を撮るのは難しいと感じています。
・特に団体行動中での撮影では。
・デジタルでは、できるだけ、露出と、ホワイト・バランス(WB)は、
現場に合わせてマニュアルで取得、、
・撮れないものは、無理をなさらないで、潔(いさぎよ)く撮るのを諦める、、など、
持ちだす「環境」に応じて、あるがまま、あるがまま、
持参する機材にはあまり執着や、無理をなさらないで、できるだけ
・フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、
で、現場の状況に合わせて、知恵と工夫と努力で、
自分の体をズームレンズに見立てての撮影方法で撮られるのがいいのでは、、、
書込番号:11309067
![]()
2点
むつらぼしB4さん
my name is.....さん
kyonkiさん
F2→10Dさん
輝峰(きほう)さん
アドバイス、ありがとうございます!!
とりあえずキットレンズのみで、ただ一応マクロを持って行くことにしました。
たぶん出番はあまりないとは思いますが・・・(^^;
三脚は弘前の観光協会みたいなところに電話して
三脚撮影OKを確認したので一応持っていきます(^^)
ありがとうございました!
とりあえず行ってきます(^^)
書込番号:11309395
0点
こんばんは
今日(2日)弘前から帰ってきました。
タイミングとしてはやや早すぎた感じでしたが、
3日でしたら桜のトンネル以外はベストな状況でしょう。
画角として、
私は14mm相当から135mm相当まで持参しましたが、
28mm相当から135mmの間でほとんど撮っていました。
三脚は持参しましたがあまり使いませんでした。
日中ならなくでもいいかも。いい場所なら蹴飛ばされそう。
三時間程度ではさくさくとそれなりにしっかり枚数を撮っていかないと、結構広いです。
順次アップ予定ですがとりあえず弘前城公園の今年のサンプル:
2010 3/29〜
http://yashikon21.exblog.jp/
書込番号:11309404
![]()
1点
写画楽さん
お写真拝見させていただきました!
なんて素敵な写真なんでしょう!
ホントに感動しました〜!
私もこんな素敵な写真が撮れるようになりたいです(^^)
ありがとうございます!
書込番号:11321768
0点
みなさま
アドバイスありがとうございました(^^)
昨日の深夜に無事帰ってきました!
結局、弘前城周辺も大渋滞で予定行程時間おしのため
弘前城滞在時間150分の予定が、たったの90分しか滞在できませんでした。。。
ものすごい人で、立ち止まることも移動することもままならず
結局マクロレンズに交換なんて悠長なこともできず・・・(^^;
三脚も持って行きましたが、撮りたいところでは足場が確保できなかったので手持ちでした(^^;
カメラの設定を考えたり、構図を考えたり、、、写真を撮るのは難しいですね(^^;
掲載する写真は自信作ではありません(笑)
むしろ自信作は撮れませんでした(汗)
書込番号:11321855
1点
はらぺこばおこさん お帰りなさい。
昨日か一昨日の新聞に弘前城の桜は満開とありました。
90分しか滞在できないとは残念でしたね。
1枚目は桜とお城(天守閣でしょうか?)もちゃんと押さえてらっしゃるし、
3枚目の角館の川沿いの桜並木素敵ですよ!
桜はまた来年咲きますよね♪
それまで、イメージトレーニングしながら楽しみましょう(笑)
そういったところもカメラの楽しみかも。
撮影旅行、お疲れ様でした!
書込番号:11321919
1点
現在、撮影フォルダーの名称がいつも同じでデータ整理をする時、やりにくい状態です。
フォルダー名を連番モードにしようとマニュアルを見ました。
マニュアルP127の連番モードの画面の出し方がわかりません。
どのようにすれば見られるかわかる方はいませんか。?
0点
Menuボタン→十字カーソルの左を押し→左項目の四段目(スパナマーク)。
連番モードという項目が現れます。
書込番号:11315566
1点
P.117 フルメニュ表示にしてくださいね。
書込番号:11315579
0点
撮影モード(カメラマーク)のまま、メニューを探していませんか?
書込番号:11315963
0点
うさらネット さん、じじかめ さん
何とかわかりました。
>P.117 フルメニュ表示にしてくださいね。
が、このマニュアルの書き方だとせっかく目次で変更したい項目を見つけても
結局最初から読んでいかないと今回のように操作方法がわかりません。
他にも同じような項目があるのでしょうね。
nikonF80?の時もそうだったけど相変わらずニコンのマニュアルはわかりにくいです。
うさらネット さん、じじかめ さんにぼやいても仕方ありませんが。
回答ありがとうございます。
書込番号:11316583
0点
…連番モードとは、「ファイル名が連番になる」のであって、
たとえば撮影日毎にフォルダーが「連番」になるんではないですけど。
※確かにそのようにフォルダを作ってくれるコンデジとかありますからねぇ。
そこは、お分かりいただいてますか?
単純に1万枚撮らなければ同じファイル名にならないだけであって、連番モードを「連番」にしたところで、
フォルダー名は100枚なり1000枚なり1万枚なり撮らない限り、固定されたままです。
書込番号:11318238
0点
>たとえば撮影日毎にフォルダーが「連番」になるんではないですけど。
そうらしいですね。
フォルダー名は変わらないようですね。
読んで解かりました。
書込番号:11318608
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
初めまして、smile&relaxです。
D40のダブルズームキットIIと、D3000のダブルズームキット、
どちらを購入すべきか迷っています。
D40の方はオークションで展示品を50000円前後で、
D3000はコストコで67850円で、という感じで価格チェック済みです。
●デジイチ購入は初めて
※現在はサンヨーのXactiE6と、リコーのGX200VFKitを使ってます。
●ベビーの撮影が主目的で、空や雲や建物などの風景や料理、動物も撮りたい…
●軽くて使いやすく、かつ予算をなるべく抑えられるもの
※ベビーの室内撮影用に、シグマのf1.4のレンズも別購入すべきか悩み中のため、
その分の予算も確保したくて…
●ニコンが好き
※という割には現在使用機種が別メーカーですが^-^;…
でも初代コンデジはニコンのCOOLPIX7600でした!!
こんな感じです。
ちなみに、気持ちとしては割安でより軽いD40の方に惹かれていますが、
画素数の違い、ホコリ取り機能の有無がどのくらい影響するのか、
レンズ内手ぶれ補正機能もどのくらい考慮すべきか、
先々レンズ交換とかを考えた場合の汎用性、などがよくわからず、
悩んでおります…
過去レスもたくさん拝見したのですが、決断しきれない状態で…-_-;
ぜひアドバイスお願いします!!
1点
smile&relaxさん、おはようございます。
D3000は使ったことありませんが、
D70,D5000は使ったことがあります。
現在はD40です。
ここのD40(ボディ)のサイトに何枚かupしてますので
よろしければご覧ください。
で、お薦めはD40。
理由:
@安い
Aきれい
Bもうなくなる
きっと満足されるはず。かな?
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:10429992
1点
smile&relaxさん、おはようございます。
新しい、D3000の方が良いと思います。
手ブレ補正付きもレンズや、ゴミ取り機構は便利ですし液晶モニターも違います。
そして、D3000ダブルズームキットなら、1万円のキャッシュバック中です!←この価格帯で1万円は大きいです!
書込番号:10429995
2点
この 2台ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049459.K0000049458.00490711069
D40 の 後継機が、D3000とお考えに成ったら良いと思います。
ですから 旧型を買うか新型を買うかの選択ですね(^^
まぁ 普通は、新型を買いますが、その普通で良いと思います。
ゴミ取りは、有った方が良いです。
画素数も、上がっています。
初心者に優しい、ガイド機能が付いています。
連写スピードが、ほんの少し早く成りました。
色、色相、コントラスト、明るさとかの設定の仕方が変わりました(他機種との見た感じの統一)。
書込番号:10430026
1点
追申
こちらに 説明書が有ります。ざっと読まれると良いと思いましたので…
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:10430056
1点
smile&relaxさん、fはじめまして。
どちらのカメラもいいですね。
強いて言えばD3000が新しい分、機能が増えてますし短いレンズの方に手ブレ補正などついてますので宜しいかと思いますけど・・・
>D40の方はオークションで展示品を50000円前後で
展示品は、色んな方が触れているのでカメラの状態に注意する必要があります。
カメラの総ショット数など気にして下さい。
>先々レンズ交換とかを考えた場合の汎用性、などがよくわからず
ニッコールDXレンズは単焦点、マクロ、ズームなど充実してきましたので安心と思います。
他社製品のレンズも豊富ですよ。
書込番号:10430175
1点
>D40の方はオークションで展示品を50000円前後で、
中古に近いですよね?・・・リスクありの5万円…高い!
>D3000はコストコで67850円で、という感じで価格チェック済みです。
もっと安いところもあります。↓
http://kakaku.com/item/K0000049459/
しかもキャッシュバック1万円を引くとたった6千円の差!
こっちで決まり!
書込番号:10430215
2点
シャッタ耐久性向上、機能向上(ゴミ取り・ADL等)、液晶3形、CB一万円
D3000WZKに迷わずGOです。
D40欲しくなったら後々、別途2万円で中古ボディ購入。
書込番号:10430563
1点
ご提示の状況であれば、童 友紀さん、ごゑにゃんさん、うさらネットさんに賛成!!
トラブルが少なく店舗のサポートもより充実しているであろう新品を選ばれる方が良いと思います。
D40は現品に触れることは困難でしょうが、D3000なら触れられると思います。
店舗でD3000現品を手に取っていろいろ試してみて、不満がなければD3000に決定で良ろしいのではないでしょうか。
書込番号:10430700
2点
シグマの30oF1.4使って、ダカフェさん風の室内&子供撮影したいなら…
D40をオススメしたくなるんですけど…
展示品のオークションなら…その価格で買う価値は無さそうですね♪
新しい方が良いでしょうね♪
書込番号:10430889
1点
smile&relaxさん
良い機種をお選び&お迷いですね^^
まず機械好きな人間以外は展示品や個人売買の中古品への手出だしはしない方が無難だと思いますよ。
ただしヤフオク等でも数量限定品の転売等の新品未開封品なら買いですが。
両者とも新品だったら1万の差で旧型のシンプルで扱いやすいD40を薦めますが、
この条件だと金額以上の差(展示品の程度)があるように思えます。
それとD3000のWズームキットは両レンズとも手ぶれ補正内蔵なので初一眼にはオススメです。
書込番号:10431001
1点
smile&relaxさん、こんばんは。
朝方返信したメタぼです。
そっか、D3000はキャッシュバックあるんでしたね。
D40の展示品は怖いので
5000円のクーポン付きニコンダイレクトで買って、
55-200を通販で後買いすると、
D40とD3000の価格差は
限りなく0に近づきますね。
だったら、D40が安いというアドバンテージがなくなるので、
ここでみなさんが言われるように、
3年ほど新型のD3000が正解かも。
D3000の画がD40に比べて劣るということはないはずですし。
新型が劣っていたら新型の意味がないですもんね。
書込番号:10432899
1点
う〜。
今のニコンのエントリー機って、選択がとても難しいと思っています。
D3000の高感度画質ってD40より良くなっているのでしょうか?
であれば問題無いんですが…。
コンパクトさと価格が多少犠牲になりますが、D5000のWズームキットが安心かなぁ。。。
と思ってしまいます。
D3000がD5000と同じセンサーで、18-105mmVRのレンズキットがあったら丁度いいのになー。
書込番号:10433348
1点
smile&relaxさんはじめまして。
二者択一で悩んでおられるようです。
ものは考えようで、二台とも買うつもりで考えて
見てはいかがでしょうか。
多分実際に買うのはどちらかに成ると思いますが、
比較しても仕方が無い事に悩んでおられるようです。
メーカー違いの比較なら理解できますが同じメーカー
の新旧機種の比較なら、性能面での比較は論外だと思い
ます。
古い機種のD40は今のうちにショット数の少ない物を手に
入れておきたい。
新機種のD3000は同じメーカーの上位機種との比較か若し
くは他メーカーの物との比較になると思います。
つまりD40は600万画素台ではあるがとても表現力に優れた
名機ですが、ひとつ前の世代の物です。
D3000は1000万画素台で新機能を取り入れているので、今普通
に使うつもりなら充分使用可能の商品です。
手ぶれ補正付きレンズも手に入るならこっちで決まりでしょう。
つまり欲しい動機が別ものなので、どちらかにするべきで両方
を満たすには、二台とも購入する以外に方法は有りません。
この二台の比較は御自身の購入動機の比較を先になさるべき問題
であると思います。
多分僕が同じ問題で悩んだら予算的に無駄であるとしても、両方
買うでしょう。
全く参考に成らない意見でした。
書込番号:10434473
1点
おはようございます、スレ主です★
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます…!!(涙)
D40のスレで、ここまでD3000をおすすめいただくとは思っていませんでした(汗)
それはきっと、D40が「展示品」で状態が未知数で、その割に5万円というのは高い、
というのがネックになっているのかな… と…
旧世代ながら今も多くのファンに愛されているD40の魅力、とっても興味があるんです。
もし展示品でなく新品未使用のもので保証もちゃんとしていれば…??
みなさんのアドバイスをふまえて、D40をオークションで展示品、という発想をやめて、
新品未使用のダブルズームキット同士で比較するとしたら、どうでしょうか…??
当初の前提条件と変わってしまいますが、引き続き比較検討してみたいです!!
以下、おひと方ずつお返事させていただきますね!!
>メタぼリックライダーさん、ありがとうございます★
D70、D5000をお使いになって、今はD40をお使いなんですよね…
上位機種(ですよね)からD40に戻ってこられた、その理由はどのあたりにあるんですか??
2度めのコメントで「やっぱりD3000かな…」とおっしゃっておられますが、
D40のアドバンテージって「価格」と「軽さ」だけではないはず… ですよね…
後継機種のD3000のほうが全てにおいて改善(もしくは維持)されているのだと思いますが、
D40にしかない「味」みたいなものも、きっとありますよね…??
>タン塩天レンズさん、ありがとうございます★
液晶モニターも違うんですよね… チェック漏れてました!!
キャッシュバックも大きいですね、後継機種なのに旧機種並みにお値段が近づいてしまいますもんね…
>robot2さん、ありがとうございます★
例えて言うなら同じクルマの、マイナーモデルチェンジ前のものか後のものか、という比較なんですね… ご指摘ありがとうございます。
普通なら改善された新型を買う、おっしゃる通りです!!… でも実は、わたしがD40に引っかかっているのは、「割安でより軽い」ということに加えて、古くなった機種なのに多くの方が今も愛用しておられるからには、何か数字では見えない魅力があるんだろうな、という部分もありまして… その辺をもう少し探ってみたいと思います。
すみません、続きはまた後ほど… 子どもが泣き出してしまいました〜
書込番号:10435125
2点
お邪魔します。
smile&relaxさんはD40にすごく魅かれているんですね。♪
その気持ち分かります。
私はフジのコンデジF31fdが話題になっていた時に買えず、ずっと心に引っかかっていた時がありました。
たまたま運良く4ヶ月前に未使用メーカー補償1年付きが買えた時はすごく嬉しかったです。
もしD40がそのような状態で購入出来るのでしたら、思い切って購入しては如何でしょう。
D40を買わなかったことをずっと後悔するより、手に入れて満足したほうが良いかもしれません。
魅力という感覚は自分の中にあると思います。
どんなに周りから意見を聞いても、自分の中で膨れ上がった魅力にはかないません。
D40の良い話を聞けば聞くほどもっと膨れるでしょう。
また、気に入ったものはより大事に丁寧に長く使えると思います。
でも、なんでしょうかね・・・私もそうですが、新製品に対して魅力をあまり感じないという感覚。
欲しい機種はあるにはありますが、すぐには手を出せないというジレンマ。
私もD3000ならD5000を買いたいと思いますが、価格がネックだったり私にはいらないバリアングルになっていたり。
D40はツボにはまっちゃいました。(笑
ニコン以外でよろしければ、キヤノンEOSKissX2ダブルレンズキットも軽くて良いですよ。
書込番号:10436011
1点
D3000もD40も同じ価格だったらどちらを買うか?
この選択の仕方で良いと思います。
正直、ここでの1万円の差(実際がいくらか知りませんが)は使って行く内になくなると思います。
私なら、D3000です。
D40の600万画素と抑えられている画素数で少ないデータ量と高感度という魅力もありますが、ゴミ取りやAFポイント数、高耐久シャッターユニット等のD3000を選びます。
書込番号:10436108
3点
> 新品未使用のダブルズームキット同士で比較するとしたら、どうでしょうか…??
私は既にD40好きになってしまっているので、この選択で同一価格なら、D40を選びます。
ただ、D40に出会う前の選択だったら、D3000を触ってみて、おそらくD3000で納得すると思います。
私には、D3000の、11点のフォーカスポイント、シャッターの耐久性、ダスト対策、ピクチャーコントロール、アクティブDライティング、
細かいところでは、ファインダー内の格子線の表示、MF用フォーカスエイドインジケーターなんかがいいなと思うのですが、
D40の、高感度撮影時の若干の画質の差、フラッシュ同調シャッタースピード1/500秒の2つが、大きなポイントなのです。
大きく引き伸ばさず、手持ち撮り中心の私には、気軽にキレイに撮れる撮影の機会が少しでも多くあることが大事なのです。
あと、カメラの性能に関係ないところですが、若干のデザインの差のこともあります。
今の私には、なぜかD3000だと、あまり手に取って出かけたいとの気分にならないのです(笑)
せめて、高感度画質がD40以上にキレイなモデルであったらば、デザインの差は気にならないと思いますが。
上で柚子麦焼酎さんがおっしゃってるような、D3000にD5000の・・・というモデル。
そんなのが出て欲しいなと、私も思っています。
書込番号:10437799
2点
スレ主様こんばんわ、
D40!悩ましいですね!
ダブルズームははるか以前に無くなりましたが、ボディーならひょっとするとまた出るかもしれません???
私はこのサイトに上がってくる写真の圧倒的な美しさに負け今年6月購入でした、
ダブルズームはすでになく望遠別買いでした、
とりあえず、D3000のダブルズームを買い、D40のボディが手に入ったら撮り比べて要らない方を処分!
ちょっと贅沢ですかね?
授業料1〜2万円かな、???
私はフィルム時代ニコン、キャノン、ミノルタの撮り比べ、授業料は10万円ぐらいいだったような?今はできない贅沢でした、!
書込番号:10438040
1点
smile&relaxさん
遅くなりましてすみません!
この選択の場合、D3000ダブルズームキットが良いのではないでしょうか?
私はカメラバカなので、ニコンの現行機種は大半を所有しています。(D3〜D3000まで)
D3000は先日購入しました。
D40も所有しておりとても気に入っていて最高のカメラですが、D3000が劣る所は見当たりません。
D40の高感度がどうしても気になるようですが、D3000の高感度も心配いりません。
センサーはD80世代のCCDですが、ソフト的に進化していて、画も高感度も以前の機種(D80、D40X、D60)とは全然違いきっちりしています。
欲を言えばD5000と同じCMOSを載せて欲しかったけど(笑
センサークリーニングとシャッター耐久数の向上は絶大です。
D3000ダブルズームはキャッシュバック10000円です。
キャッシュバック期間も延びました。私は応募してから1週間で受付OKの連絡が来ましたので、少しの間だけ10000円余分に払わなくてはならないだけです。
写真は、先日ハロウィンパーティで子供達が撮影してきた写真です。
まず、レンズがAF-SDX35mmF1.8Gですので違いますが参考がこれしかありませんですのでご勘弁を!
また、高感度の画像も個人情報から考えるとまずいと思われるので、今回は低感度のみです。
ちなみに、D3000+AF-SDX35mmF1.8Gですが、最高の組み合わせです。
シグマの30mmF1.4もお考えならこちらの方がおすすめですよ!
書込番号:10438262
1点
smile&relaxさん はじめまして♪
D40が気になっていらっしゃるんですね。
手にとって確認できずに買うのもどうかな〜とは思いますが、
新品で買える内に買ってしまうのも手かもしれませんね!?
気に入るかどうかは人それぞれですが、D40が気にいらなけれ
ば、買い換える事が可能ですが、その逆は難しくなる一方です。
D40、私は気に入っていますよ!
書込番号:10438727
2点
smile&relaxさん、こんばんは。
上でひびちんさんが言われているように、
D3000で大丈夫だと思いますよ。
D40は確かに名機でフリークも多いですが、
3年越しの新型のアドバンテージはくつがえせません。
私の場合D5000を使っていたのですが、
ここでのD40の作例が気になり、
D40が製造中止ということで、
えいや!っとD5000を売ってD40をニコンダイレクトで買ってしまいました。
動体では歩留まりも低く悲しい思いもしてますが、
静物画にはとても満足して幸せな気分になっています。
カメラ選びは成功と失敗の連続で、そこがまた楽しいわけですから
smile&relaxさんも気になるカメラがあったら買っちゃうのが一番なのでは。
カタログスペック的には
同じ価格のD3000とD40があってD40を買うというのはありえません。
アホです。
なので、D40を買うときはだまされるのを覚悟して買うべきでして、
だまされたくないときはD3000にしますよね。
私の場合は、ここでいろんなD40の作例を拝見しまして
(kawaseさんや海人777さんやフッサール・ヒロさんとかの)、
だまされてもいっかみたいな感じで、
D3000は発売されてましたけど
ニコンダイレクトでD40を買ったクチです。
結果は上にも書いたように大いに満足しています。
もちろん、D3000を買っていたらもっと満足していたかもしれませんが。
でも、なんていうか、
作例を見ていいなと思った写真のカメラがD40で、
あんな写真が撮れたらなと思って買ったら、
ホンマに撮れた。
てな具合ですから結果オーライ。
要するに
D3000使いの人には
D3000フリークを開拓すべく
ナイスな作例をバシバシ載せてほしいわけでして。
それがないから、D3000もいいカメラなはずなのに
購入をためらう人が出ちゃうのでは?ないかしら。
メーカーの人へ。
販路拡張には価格コムの板に投稿画像載せるのが効果的ですよ。
一目瞭然ですから。
ニコンさんへ。
私にD3000くれません?
頑張って投稿しますでがすよ。
書込番号:10438879
![]()
1点
こんにちは。
まだ決まってないようなので、参考にならない意見を
書きます。
先ずD3000がお勧めである事に変更はありません。
僕は既にD40WZKUを購入しているので心持ちが違うので
参考になりません。
総べては僕の個人的思い込みによる主観的価値判断です。
D40の作画例を見る限り圧倒的な心に迫る「美」を感じます。
対してD3000に見る作画例は満遍なく適度に美しく撮れる。
今の所僕の心に迫る作画例が存在しない。
ただ全ての機能面でD3000がD40より上である。
例えば今予算的に余裕があるなら、D3000では無くパナG1を
買うでしょう。
然し気に成っているのはD70がオークションで安く出ている
ので、復はD200も気に成ります。
D3は安くてもいらない。D60やD5000もいらない。
コンデジのパワーショトS3ISを手に入れて僕の中の名機3台
を手に入れた事になります。
D3000はこれから作画例で心に迫るものが出てくるかどうか
疑問では有りますが良く映るので一般の人が使うには良い
カメラであると思えます。
古い機能であってもあんな作画例のような写真を撮りたいと
思うのならやはり同じカメラを買うしかないでしょう。
D40には数値では現れない何かがあると云う事なのでしょう
から、後はその事を感じている御自身の心の直感との会話
で買うか買わないか決めるのがベストだと思います。
然し普通に相談されればたぶん100人中99人の人はD3000のほう
をお勧めすると思います。
書込番号:10441400
![]()
1点
またまた遅くなりました… さらに多くのアドバイス、本当にありがとうございます!!
>童 友紀さん、ありがとうございます★
運動会の写真、本当に「一瞬を切り取った」かのような躍動感のある一枚で素晴らしいです!!
わたしもいずれ、自分の子どもが飛び跳ねて遊ぶさまを、そんな風に撮ってみたいと思います…
(HPは限定公開なのですね、近々登録させていただこうかな〜!!)
総ショット数、知りませんでした(我ながら無知…)。
検討していたオークション品の出品者は動作確認すらしていないようで(電源を入れない主義らしいです)、完全に出たとこ勝負になってしまうようなので、やはり見送るべきかな… と思っています。ご助言ありがとうございました!!
ちなみに総ショット数、調べる方法が非常に高度のようですね… そして、中古品で総ショット数が明示されているものであっても、それを信じるかどうかは当方次第、みたいな際どいデータなのかな… と、いろいろググっていて思いました。
中古品のリスク、よくよく考えなければなりませんね。
D3000はレンズ2つとも手ぶれ補正付きなんですよね、それもやっぱり安心材料になりますね。
そしてニッコールレンズの情報もありがとうございます★ レンズの世界に踏み込むのはまだまだ先かな… とも思いつつ、せっかくの一眼レフ、長く多彩に楽しめれば… という欲もあって(^-^;) 参考になりました!!
>ごゑにゃんさん、ありがとうございます★
たった6000円の差!! 単純明快、一刀両断!! な力強いコメント、もう迷う意味なんてないか〜!! と説得させられてしまいそうです、本当に的を射ておられますし… それなのにわたしはナゼまだ迷うのか…^-^;
何だかこの先、いっぱいいっぱい迷った挙げ句に、ごゑにゃんさんのこのコメントに立ち戻って、やっぱりD3000!! って決めてしまうかもな… と不思議な予感も感じるくらいです…
>うさらネットさん、ありがとうございます★
なるほど…!! D40は本体だけ単独で買う、という方法もあるわけですね… 目からウロコでした!!
(つまりD3000のキットについてくる2つのレンズが、D40にもそのまま使える、ということなのですよね??)
予算が厳しい中ではありますが… 非常に惹かれるアプローチです〜!! アドバイスありがとうございますm(__)m
>Ash@D40さん、ありがとうございます★
実は近所のヨドバシにD3000、並んでいて実際に触ってみたのですが、その直前に御殿場のニコンアウトレットでD40を触っていて、個人的にはD40の感触がしっくりきた気がしているんです… それで不毛な比較地獄にハマっていると…(^-^;)
ヨドバシとニコンアウトレットでは、環境もずいぶん違いましたし、その影響も大きいのかな〜 とは思いますが…
ちなみにアウトレットではその日、在庫切れになってたんですD40。もし在庫があったら、きっと即決してしまっていたかも(^-^;)
ちかぢか改めて、D3000とちゃんと向き合って(D40と比較するのではなく)試してみたいと思います。ご助言ありがとうございました!!
>#4001さん、ありがとうございます★
ダカフェ日記、有名ですよね… 子ども関連のママ向け雑誌にもよく登場しておられます!!
アジサイをくわえたお嬢さんの写真、マックブックをくわえた息子さんの写真、可愛くてやっぱり惹かれます…
でもやはり、中古品は状態が心配… ですよね。買うなら新品!! おっしゃる通りだと思います。リスクをよくよく認識したいと思います。
>brownie626さん、ありがとうございます★
「金額以上の差がありそう」… 本当に、ここでいただいたアドバイス拝見して、改めて「中古品のリスク」を重く感じているところです。
その一方で… 「シンプルで使いやすいD40」のヒトコトにも心がひっかかるわたし…
状態のよいD40をなんとかうまく探し当てたい気持ちも、心の底でモゾモゾしています(^-^;)
>柚子麦焼酎さん、ありがとうございます★
D5000は近所のヨドバシのお兄さんにもイチ押しということで勧められたんです。
最新モデルということで機能改善の面では現行で最上レベルなのでしょうし… キャッシュバックも一番金額が大きいんですよね、確か。
でも… バリアングルモニターは自分にはいらない気がして(お兄さん曰く「そう言う人多いんですけど、結局あると便利、と喜ばれるケースが多い」そうですが…)、あとやっぱり大きくて重い印象が拭えなかったんですよね…
センサーのこと、あまり深く考えて選んでいなかったので(^-^;)←本当に無知でお恥ずかしいです… もう一度チェックしてみたいと思います。ありがとうございます!!
>九師さん、ありがとうございます★
うわー… ほんとにズバっと心の奥底を見透かされてしまったような…!!
おっしゃる通り、購入動機を改めてもう一度、しっかり考え直してみたいと思います。
D40に惹かれてしまったから、デジイチが欲しくなったのか。
デジイチでなければ撮れない、クオリティの高い写真を手軽に撮りたいから、デジイチが欲しくなったのか… うーん。両方ともYesなんだ…(^-^;)
だとすると、「状態のよいD40を今のうちに手に入れておく」という線になっていくのかしら…
あ〜すみません、あとのお返事はまた後ほど…
(わたしがPC向かってるそばで、子守りしてくれてる夫の視線がイタくなってきました^-^;)
書込番号:10441487
0点
遅くなりました、スレ主です… お返事の続き、書かせていただきます。
>ミチャポンパパさん、ありがとうございます★
自分の中で膨れ上がった魅力…!! まさにそんな感じになりつつあります、D40。
わたしの場合、新製品ならあまねく手が出ない、というわけでもないのですが、どちらかというとマニアックというか、オールドモデル好みなタイプであることは間違いないです^-^;
(脇にそれますが… クルマも1台めがアウトビアンキA110、次がスズキのカプチーノ、
いずれも生産終了後に中古で買ってます…
今乗っているホンダのモビリオスパイクは新車で購入しましたが、
すでに車検を2度通し… たぶんまだまだ乗り続けると思います…)
そんな自分が長く愛用できるのは、D40なのかD3000なのか… うーん、おのずと答えが出てしまいそうな…!?
それと、お勧めのキヤノンのEOSKiss、軽さや使いやすさでとても評判がいいですよね!!
わたしも気になってはいるのですが、あまりにもメジャー過ぎて… 自分に似合わない気が…(勝手な思い込みですね^-^;)
>小鳥さん、ありがとうございます★
同じ価格だったら… そうですよね、それなら当然、より優れた・使いやすい方を選ぶべきですよね…
自分にとって何が必要最低限の条件になるのか、よくよく精査してみなければと思ってます。
D40の「600万画素だからデータ量少ない」、D3000の「AFポイント数」「高耐久シャッターユニット」という利点、初めて知りました… ありがとうございます!! さらにしっかり検討します。
>Ash@D40さん、ありがとうございます★
比較すべき項目をたくさん挙げていただき、本当に感謝です…!!
まだまだカタログスペック、読み切れてない自分に反省…-_-; ←読んでもどこに注目していいかワカラナイことの方が多くて…
シャッターの耐久性、小鳥さんにもご指摘いただいたのですが、シャッターユニットがダメになると修理・交換のコストや時間が結構かかる、ということなんでしょうか… それならば確かに、高耐久の方がいいですよね。
フォーカスポイントもD3000は11点、でD40は… あれれ、仕様表に記載がない… でもD3000より劣ることは間違いないのでしょうね。
高感度に関してはややD40の方に分があるようですが、ほとんど甲乙つけがたし、というご意見もありましたね…
そして、柚子麦焼酎さんのおっしゃっていたのは、CMOSセンサー搭載ならD3000もさらに魅力的!! というお話でしたよね…
センサーのこと、改めてググってみましたが、CCDとCMOSは画質的にはほぼ同レベルになりつつあり、むしろ問題は撮像素子の面積である、という記述があり、それならどちらでもよいのでは… なんて思ってしまうのはやはり初心者の浅はかさなのでしょうか…!?
>太しさん、ありがとうございます★
ダブルズームキットにこだわらず、D40本体を新品で手に入れられるうちに… という発想ですね、なるほど〜!!
授業料1-2万円ならばあるいは…!? と、かなり濃厚な線になりそうです!!
>ひびちんさん、ありがとうございます★
すっすごいです〜現行ほぼ全機種ご所有とは…!! 説得力ある比較情報ありがとうございます。
D3000がD40に「劣るところ」が見当たらないだけでなく、「勝るところ」も多々あるわけですね… スペックと価格を見比べれば、たとえ新品同士の比較だったとしても結論は歴然、ということですね。
あとはデザインや重さ、手にした時のフィーリング… その辺の「自分の感覚」次第になってくるのかな… と今は思っています。
そしてひびちんさんも、センサーはCMOSのほうがよかったと… それは「消費電力が少ないアドバンテージ」を評価しておられるからなのでしょうか? 素人の自分では今ひとつ、その点がわからなくて… ←D40とD3000を比べてるぶんには、関係のない話だったりしますが^-^;
AF-SDX35mmF1.8Gのレンズも、後日チェックしてみます★ 情報ありがとうございました!!
>むつらぼしB4さん、ありがとうございます★
そうなんですよね、D40は「生産終了機種」なんですよね…
あるうちに手に入れないと、なくなってしまうと… もちろんD3000もいずれは… なんでしょうが…
コメント拝見して、例えばもし、2機種とも生産終了していて。入手難易度も価格も同等だったとしたら…?? なんてタラレバを考えてしまいました…
(もしそうなら自分なら、むしろ長く販売されていて評判も明らかになっているD40の方を選びたくなるな… なんて…^-^;)
気に入らなければ買い替え、確かにそうですね!! 太しさんもおっしゃっていた「授業料」と思えば出費も手間も、苦ではない気がします。
そして…
>メタぼリックライダーさん、
>九師さん、
再びのコメントありがとうございました★
「だまされるのを覚悟して」
「心に迫る美」「心の直感との会話」
すごく考えさせられるお言葉でした…!!
それに… メーカーへの提言まで^-^; ただ、わたしのような悩み方をする人間は間違いなくターゲットボリュームゾーンの外で、マーケティング的には論外なタイプかと… ←この点にはかなり自信があったりして^-^; スミマセン
と、本当に長いお返事になり申し訳ありませんでした…!! アドバイスくださった皆さま、この場をお貸しくださった皆さまに重ね重ね、心からお礼申し上げます。
そして、最終的にどんな決断を下したか、きちんと報告にまいりますね!! それまで、しばしのご猶予をいただければ幸いです…
スレ主smile&relaxでございました〜★
書込番号:10446373
2点
smile&relaxさん、三度、どーもです。
上で挙げたのは、D40マニアな私が気になってる点ですので、
細かいところはスルーで結構ですよ(笑)
ところで、シャッターの耐久性は、D40ではいくつか知りませんが、D3000では10万回を表明しています。
D40では3万回前後で壊れたという報告もあります。ここは確実にD3000が上ですね。
(ただ、私が使ってるD40はアタリを引いたのか、もうすぐ8万回となりますが現役です:笑)
次に、フォーカスポイントですが、D40は3点なんですね (;^_^A
使い慣れるとそれほど苦にならないのですが、よく動く子ども撮りを考えると、やはり11点が有利です。
全てのポイントが有効に活用できる状況では、11点の方があきらかにアドバンテージがありますね。
また細かい話をすると、フォーカスロック後のフレーミングで出るコサイン誤差(ピントのズレ)を
少しでも減らすには、AFできるポイントが多いほうが有利なので。
あと、CCDとCMOSの画質の違いは、よほど細かなことにこだわらないかぎり、差はほぼないと思います。
ただ今のところ、D40やD3000のCCDよりもD5000のCMOSの方が、約1段分ほど高感度に強いのです。
そこにこだわる私は、だからD3000にD5000の・・・、というわけなんですね。
っと、ここまでD3000をすすめてきた私ですが、実は以下の2文でちょっと事情が変わりました。
このパターンは、確実にD40にハマる方のパターンです(笑)
> 御殿場のニコンアウトレットでD40を触っていて、個人的にはD40の感触がしっくりきた気がしているんです…
> どちらかというとマニアックというか、オールドモデル好みなタイプであることは間違いないです^-^;
D40って、ちょっとやんちゃなので、そこが評価の分かれるところなんですよね。
気に入った人は、そこを使いこなして行くんですけど、それが面倒な人はすぐに手放しちゃう。
だから私は、D40が大好きなんですけど、万人にはおすすめしないんです。
でも、このパターンのsmile&relaxさんには、おすすめしますD40!!
むつらぼしB4さんがおっしゃってる買い替えできる購入パターンを選択なさってはいかがでしょうか?
あと、これにレスは不要です。
ウチは8月末に娘が生まれたところなのですが、お互い、子育ても楽しみながらがんばりましょうね♪
最終決断の報告だけ、楽しみにしてます。
書込番号:10447046
![]()
2点
こんばんわ^^
皆さんお久しぶりですw(覚えてないか笑
今D40ダブルズーム使ってますが、買い替えるつもりはないですねー
D3000が終わりの頃最安値になったらサブで持ってもいいかなーとは思いますが、それだったらD5000かなとか、曖昧にしか考えてません笑
自分も子供が産まれたので、それにともなって綺麗な写真で思い出を残すってのが、最初の目的でした。
で、お金も無いので安いD40になったわけです。
当時はkissX2かD60かで迷いましたが、今では後悔はしてません。
D40の高感度は優れものですよー
フォーカスポイントも中央一点しか基本的に使ってないので、自分の場合気になりませんw
D40はデータ量が少ないのも魅力でしょう。
手持ち夜蛍光灯の下でも、難なく明るく撮れますし。
当方としてはどちらにしなさいって事は言いません。
どちらを買われても後悔はしないと思います。
D40をそこまで気になされてるならD40でも後悔はしないでしょうし、
D3000の新しいのがいいってならそれでもいいでしょう。
ニッコールレンズってかなり性能いいですよ^^
何よりも楽しむ事が大切ですよね♪
※ちなみに、18−55レンズですが、手ぶれ(VR)無しでも全然平気です。
どちらかというと、手ぶれよりも被写体ぶれの方が自分は多いので笑
書込番号:10459422
1点
スレ主様、
ただ今ヤフーに出物有り、WZKit44800円おまけ付き、
チャンス!!!
書込番号:10557678
1点
smile&relaxさん
どう考えても、D3000が良いでしょうね。
特に、初心者ならなおさらです。
僕の場合は、D40を、評判がよかったので、2007に衝動買いして、
運悪く、一週間で初期不良でシャッターが不調になり返品して、
代わりにD40Xを差額はらって買いなおしました。
で、短い期間ですが、D40とD40Xを使い比べても、結局D40Xのほうが良いというのが結論です。
そのD40XがD60になり、さらにD3000になったわけで、かなり改善されているので、D3000でしょうね。
シャッターの耐久性は大きいでしょうね。
中古を買うにしても、保証のあるお店で買うほうが安心でしょう。
僕みたいに、何台もデジイチある人なら、1台ぐらい壊れても替りがいつもありますが、
初デジイチで1台で運用だと、新品が安心でしょう。
D40にこだわる人もいますが、プロかベテランのサブカメラというのが普通です。
JPEGだと、1000万画素機でも、600万画素、300万画素で使えますが、
しいて言えば、RAW専用で撮る上級者が、600万画素のほうがデータが軽いということぐらいがメリットだと思います。
まあ、予算的に可能なら、D90のがお勧めですが。。。。。
ちなみに、現在手持ちのニコン機は、D2X、D90、D40X,D100です。
東京モーターショー
D90
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10377969603.html
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10381606510.html
D40x
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10392979606.html
E−3
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10373220798.html
書込番号:10607154
1点
D40を使っていますが、非常に素晴らしいですよ。画質だったらD3000と明確な差なんて素人にはわかりません。僕にもわかりません。安いD40で撮影を楽しみましょう。そして、D40で物足りなくなったらワンランク上のD90かもっと上のD300sを買えばいいでしょう。D3000も所詮は入門機ですからね。
D40はおススメです。
書込番号:10837704
1点
スレ主です、半年近く経ってしまい申し訳ありません…!!
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。結論から申し上げると… D40ダブルズームキットの購入に踏み切りました!!
初めてのマイ一眼なので、日々これ勉強、なのですがドタバタでなかなか勉強も進まず…
でも、少しずつこのカメラの楽しみを、広げていけたらと思っています★
D40ユーザーの皆さま、ニコンユーザーの皆さま、お仲間に入れていただきました… これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:11256582
5点
smile&relaxさん
お久しぶりです。
ご購入おめでとうございます。D40ダブルズームよく売っていましたね(笑)
沢山写真を撮って、楽しまれてください♪
18-55mmレンズのレンズフード「HB-45」をお勧めします。
書込番号:11256749
2点
smile&relaxさん、お久しぶりです。
D40をご選択なさりましたか。ご購入、おめでとうございます。
半年近くがたっても、しっかり結果までご報告くださるsmile&relaxさん、素晴らしいです。
つまらないものですが、春のお散歩ショットを1枚どうぞ <(_ _)>
書込番号:11256822
3点
>smile&relax さん、はじめまして。
D40を、購入、おめでとうございます。
デジタルカメラの歩みは、まだ始まったばかりですが、D40は、これからも長く使っていけると思います。
D40を使うのが、smile&relax さんだからです。
D40の掲示板を(〜ひいてはカメラ板そのものを)、そのお名前のように、smile&relax で、これからも、盛りあげてください!
書込番号:11259145
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















