
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年5月27日 23:50 |
![]() |
4 | 14 | 2007年5月27日 23:41 |
![]() |
0 | 18 | 2007年5月27日 22:12 |
![]() |
12 | 9 | 2007年5月27日 21:13 |
![]() |
0 | 15 | 2007年5月27日 13:27 |
![]() |
25 | 42 | 2007年5月27日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんばんは。
こちらのD40を検討しています。
そこで、カメラ店でパンフを見てきたのですが、印刷された写真はザラザラして荒いように感じました。あれは紙の質のせいでしょうか。
画素数が少ないですが、A4サイズで印刷したとき、D40XやKDXと差が出てくるのでしょうか。また、このD40とKDXとの画質における違いとはどんなところですか?
初心者なもので、感覚的な質問になってしまい、申し訳ありません。
何かアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/
D40
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos400d/
Kiss DX
この辺の比較検討(featuresやPhotographic tests、compared toというところ)と後ろの作例を見て、後は実際に触ってみて気に入った方というのでいいんじゃないでしょうか。
画質はNikonとCanonで重視しているポイントが結構違うので、どっちを気に入るかというところが大きいと思います。
書込番号:6368748
0点

高解像カタログのサイズで600万画素はやはり画素不足なのかもしれないですね〜。
ディテールなどの差が見えそうな印刷では画素数が多い方がやっぱいいかも?
書込番号:6368931
0点

くまねこ2006さん
こんにちは。
>A4サイズで印刷したとき、D40XやKDXと差が…
D40とKDXではないのでしょうか、『 D40 レンズキット 』についての情報ですよねぇ。
全く同じ物を、性能の良いプリンターで見た目で同様の状態になる様に出力して見比べたら、やっぱり差は感じるのでしょうねぇ〜。
(実際にそんな事、出来たらの話ですが)
人間の五感って数値以上のものを感じ取る事が出来ますから。
でも二つの写真を比べた場合、絵の造りや明暗差等に画素数以上の違いも発見する事になります。
どちらが良いかは好みの問題もありますし、作品にも大きく影響します。
趣味の問題でしょう。
フィルムの時代の、富士かさくらかコダックか、はたまたアグファか…。
被写体に依って換えた事はありましたが、カメラ本体じゃそこまでは出来ませんね。
どちらに御自分の気に入った作例が多いか、当該機種で得意とする被写体の撮影が多いかも知れません。
もっとも、作例に極端な差は無いでしょうし、有ったら万人受けしないで、売れない。
やっぱり、くまねこ2006さんがどう感じるかが最終結論でしょう。
感じるかには、実際に持った感じ、操作し易さ、自分の指の位置の癖、等が大きく影響する事をお忘れ無く。
御自分で使い易いカメラが良いカメラであり、それは人それぞれです。
書込番号:6369101
0点

パンフレットのどの写真のことでしょうか。
もちろんカタログに印刷した場合と、高品位光沢紙に出力した場合は、まったく違ってきます。
カタログやネット上の撮影サンプルなどをいろいろ見るしかありませんが、異なる機種で同じ条件で撮影されたものはなかなかないので、厳密な比較というのは難しいでしょうね。
それからメーカーの撮影サンプル画像でも首をかしげてしまうというものもあったりします。最近の例でコンパクト機では今トップクラスと思われるP5000のメーカー撮影サンプル画像はあまりに出来が悪く、話題になりました。
本題のA4に出力する場合に、600万画素と1000万画素で違いが出るのかということですが、結論から言うと、私は600万画素で十分だと思います。
(A3出力なら1000万画素にしたほうがいいと思います)
どういう被写体かにもよりますが、自分で(そこそこの)インクジェットプリンターでプリントアウトしたり、キタムラで出力したりしていますが、私の場合600万画素で十分です。少なくとも私はそう感じます。
このあたりは見る人の感じ方や経験なども関係してきますが、一般的には目安としてはそう言われています。
欧米のレビューサイトは有名どころがいくつかありますが、そこでも何度か
Who needs 10M pixels? No body. というコメントがありました。
最後に画質的なことに関しては、D40は600万画素ということもあり、ノイズ、ダイナミックレンジの面で有利になりますが、それが実感できると思います。
ご存知のとおりD40はAFが効くレンズの種類に制限がありますが、それが特に問題なければ、予算的なことも含めて一押しです。(浮いた予算でレンズを買い増しできます)
そのレンズ制限がネックになるのであれば、D80かKDXを検討すればいいと思います。
書込番号:6369474
0点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
単純な質問だったにもかかわらず、とても詳しく説明していただいてわかりやすかったです。
アドバイスを拝見して、もう一度お店で実際にカメラを手にとって感触を確かめてきました。
画質についてはニコンのリアルな感じが好きなので、あとはノイズの具合などを確かめに、お店で写真を撮らせてもらって現像してみました。
とてもきれいだったです^^;
ただ、ダイバスキ〜さんのご指摘の点で、シャッターボタンの位置というのが気になりました。
カメラを構えるとき、右手でカメラを握って、人差し指を添えて固定させますが、シャッターを押すときに人差し指を丸くまげて押さなければならず、指が疲れるかなと感じました。
逆にkissデジXの場合は、ボタンがレンズよりに配置されていて、本体を人差し指で支えながら押せて楽な感じがしました。
みなさんはどんな感じをされてますでしょうか。
これは個人の指の長さや手のひらの大きさにかかわるかもしれません。慣れかもしれませんね。
よろしければ、参考に聞かせていただけますか。
書込番号:6378818
0点



こんにちは。また質問なんですが、D40を購入するつもりで、いろりろアドバイスをいただいて、悩んでいるんですが、さらに、D40Xも気になってきました。D40Xのレンズキットも値段的に、D40のダブルレンズキットと同じぐらいで買えるのですが。みなさまなら、どう思いますか?よいアドバイスをよろしくお願いします。
0点

D40とD40Xの違いがカタログを読んでピンとこないようであれば、
D40のダブルレンズキットの方が、カバーする焦点距離が
広いのでお勧めです。
書込番号:6376200
1点

D40は買わないけど、
2者択一ならD40、Xの付いてない方にするかな。
書込番号:6376215
0点

高画素が良いのならD40Xにしておいても良いのでわ?。
私なら高画素はファイルが重くなって嫌なので同じ値段でもD40にします。
書込番号:6376224
0点

こんにちは。
D40かD40xかどちらかであれば…
D40のレンズキットに一票。
2年前(だったかな?)私は初めてのデジ一にD50のレンズキットを買いました。
銀塩もやっているのでレンズは他にもあるのですが、気楽に出かけるときは
レンズキットの18-55mmが軽くて写りもよくてよく使っています。
とりあえずレンズキットを買って写真を撮りまくるのがいいんじゃないでしょうか。
色々と撮っていると自分にとって足らないレンズがおぼろげながらも分かってくると思います。
それから追加レンズを買っても遅くはないでしょう。
いきなり全部そろえちゃうと、買うまで色々悩む一番楽しい時期が減っちゃうじゃないですか(笑)
また、D40xの1000万画素はいらないと思います。
1000万画素がどうしても必要になるような方はD40xでなくD80以上を買うでしょうしね。(サブ機は除く)
書込番号:6376233
1点

違いはとりあえず600万画素か1000万画素かということですね。
必要な画素数はプリントアウトのサイズで決まります。
A4までが中心なら600万画素(D40)、A3までも結構あるのなら1000万画素(D40X)ということでいいと思います。
では、A4までのプリントアウトという前提ではどちらがいいか?
これは画素数が少ないほうが画質的に有利です。同じCCDのサイズで画素数が多いということは、1画素あたりのサイズが小さくなるということになります。
画質を決める大きな要素の一つが1画素あたりのサイズですので、D40が有利です。
このあたりは価格とは別の話になるんです。
こちらを参考にしてください。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
具体的にD40の評価が高いポイントは、
何といっても高感度撮影時のノイズ特性がいいということです。(現時点でトップクラスです)
ISO800までは問題なく使えますし、状況次第では1600でもOKです。
ほとんどのほかのカメラは400か800までが実用範囲という感じです。
800(または1600)に設定することによって、手ブレや被写体ブレの軽減に効果が現れます。
ということでA3までのプリントアウトはあまりないというのであれば、D40のほうがいいと思います。
書込番号:6376265
1点

D40レンズキット+70-300mmVRがいいのでは?
D40xで唯一いいなあと思う点は、キットの望遠レンズにVR(手振れ補正)がついていることだけです。
私なら両者ならばD40を選びます。
書込番号:6376288
0点

・全体から見ますと、どちらを選ばれてもご自分にとって、
いい結果になると思います。
・是非沢山経験を積んでいい作品写真をお撮りになってくださいませ。
・次に、レンズなり上位機種なりが気になり始めます。
・将来、上位機種を買われたときに、使い分けを考えておけば、
大きな失敗、後悔はないと存じます。
書込番号:6376332
0点

そうですか。ありがとうございます。みなさんのアドバイスだと、D40の方がいいみたいですね。欲を出すときりがないですね。だんだん目移りしてきます。初心者なのに。でも、悩みはつきません。
書込番号:6376359
0点

> 必要な画素数はプリントアウトのサイズで決まります。
そういう考え方も一面では真理でしょう。
新聞とか設計図等の複写が目的ならそうかもしれません。
しかし、普通に写真を鑑賞するのが目的なら、画素数はもはや無視していいと思います。
実際、私はD2Hの400万画素で撮った写真をA3にプリントして部屋に飾っていますが、実に綺麗です。
トリミングしているので画素数は300万画素程度です。
それでA4ではなく倍の面積のA3にプリントして大丈夫なんです。
300万画素でA3だと、被写体が設計図で10センチに近づいて見れば、
細かい線や文字がつぶれて不十分でしょうが、
私の写真は公園でモデルさんを撮影したものなので、
普通の距離から鑑賞するのに全く何の問題もありません。
綺麗な印刷には300dpiが必要といいますが、
あなたが今見ている液晶モニターは72dpiです。
それで十分綺麗に見えているのではないでしょうか。
実際、私の液晶モニターはA3サイズをわずかに上回りますが、1600×1200なので192万画素です。
200万画素もないのに全画面表示にして十分綺麗に鑑賞できています。
(もちろん、透過光のモニターと反射光の印刷とでは見え方が違うと思いますがね)
書込番号:6376403
1点

デジ(Digi)さん
私は個人的にはA3までなら600万画素で十分だと思っています。
ですから私は1000万画素は必要ありません。(普段はD200を使ってますが)
D200のボディにD40のCCDを積んでくれたら買い替えたいです。(笑)
でもA3までなら1000万画素なんて必要ないなんて書くと、反論が多くて面倒くさいので(?)、一般的に目安とされている数値を書きました。
デジ(Digi)さん は400万画素でも十分だということですが、ポートレートやマクロだとそうかもしれませんね。
私は風景なのでもう少しディテールが必要になりますが、それでも600万画素で十分です。
他の板にも書きましたが、欧米の有名レビューサイトでもよく
Who needs 10M pixels? Nobody.
というのがありますね。
でも、画素は多いほうがいいという反論がまた来るのかな。
書込番号:6376467
0点

D40の方で後悔無いと思いますよ
購入前にあーでもない、こーでもない、と悩んでいる今が
一番楽しい時かもしれませんね^^
ってか、だんだんサブに欲しくなってきた(笑)
書込番号:6376528
0点

私もD40に一票です。
価格は高くなってもレンズ制約は解除されません。
それならいっそのことD80にいったほうが幸せになれると思います。
書込番号:6376822
0点

こんにちは(^^
私もD40の方が宜しいかとおもいます。
いっそのことD80という手もありますね。^^
楽しんでください。^^
書込番号:6376986
0点

D40に1票です。
私は、理由あってD40xを本日購入し、喜んでいます・・・それは、
広い運動場での子供の運動会を考えた場合、レンズを自由に揃えることがきれば良いですが、そうではない場合は、トリミングが必須になってしまう。
仮に200mmのレンズを使用した場合のノートリミングでの35mmのレンズ換算の画角はD40、D40x共300mm相当ですが、300万画素相当にトリミングした場合の35mmのレンズ換算の画角は
D40:420mm相当
D40X:540mm相当(約1.3倍)
になります。
また、D40の方が、一般的な使用の範囲でのノイズは少なく、非常に良い階調が得られるでしょう。これは屋内での撮影の場合にはD40のほうがより有利になると思います
(一般的ではない場合:Googleで「D40の熱ノイズ」で検索するとヒットします)
手持ちのレンズのみで、より超望遠の画角を得ることを重視したいのであればより高画素のD40xを選択したほうが良いことになります。
が、それよりも、階調や色の出し方(当然RawDataです)を重点に置かれるのであれば、D40の方が良いのではないでしょうか。
ということで、子供のイベントを例にすると、
運動会ならD40X
学芸会ならD40
でしょうか・・・
私自身、本当はD40がほしかったのですが、子供の運動会のことと、20年ぶりに天体写真にチャレンジしようと思い、本日D40xを購入しました。(現在、望遠鏡の鏡筒を買う予算が・・・と、なっていますが・・・)
長文失礼しました。
書込番号:6378784
0点



こちらの掲示板で色々なご意見を見て、D40を購入しようと思っています。今までは普通のデジタルカメラを使用してましたが、やっぱり一眼レフカメラの画質には遠く及ばないな〜と感じました。
というのは先日プロのカメラマンの方が僕のお店の中を撮影してくれたんですが、後で頂いた写真がとても綺麗だったんです!感動しました。こんなに綺麗に撮れるもんなんだなぁって。僕も自分で写真を撮ってみたいと思って、今回一眼レフカメラを買おうと思い立ちました。
そこで先輩の皆様にご質問なんですが、
1、主にお店のホームページの画像(店内写真等)に使ったり人物を撮ったりしたいと思っています。
2、海外に仕事でよく行くので旅先の写真とかも撮ってみたいと思っています。
主な使用目的はこんなところです。
D40ボディっていうのは、本体だけでレンズとかついてないんですか?例えばレンズセットで買うならどんなのが良いでしょうか?
予算はできれば安く(BODY&レンズセットで7〜8万円程までで・・・)
皆様、宜しくお願い致します。
0点

デジ1眼は基本的にボディだけですよ。
レンズは別に買う必要あります。
でレンズ付のセットがお得です。
予算がきびしいですね。
書込番号:6374833
0点

とりあえず、D40レンズキットを買って後から考えてもいいのでは?
私は現在、D40レンズキット+VR55-200mmです。
ダブルズームのVRなしでもそんなに問題はないかな?
レンズ交換をあまりしたくないのなら、VR18-200mmを。
高いけど・・・・。
書込番号:6374837
0点


ちなみにご存知ですか?、レンズキットには18-55mmのレンズがセットで付いてくるんです。
ご存知でしたら失礼。
書込番号:6374852
0点

goodideaさん
ありがとうございます。
予算が厳しいもので・・・汗
嫁さんに幾ら言ってもこういう機械類には理解がなくて(笑
オールルージュさん
レンズキットとダブルズームキット?はどう違うんでしょうか?
それによって決めたいと思います。別途レンズを買うのは結構冒険なので・・・。特に望遠とか望んでいません。殆ど近接だと思います。海撮ったり、街中を撮ったり、そんな感じです。
書込番号:6374862
0点

こぶ白鳥さん
ありがとうございます^^
オールルージュさん
>レンズキットには18-55mmのレンズがセット
これってどんな性能なんでしょうか?知りませんでした(汗
書込番号:6374873
0点

まずは予算内の、レンズキットを買う。
これで楽しみながら、次の欲しいレンズのお金を貯めるのが宜しいかと。
書込番号:6374914
0点

はっとりさまさん こんばんは
>嫁さんに幾ら言ってもこういう機械類には理解がなくて(笑
ここの諸先輩方の写真を見せてあげたら有効だと思いますよ
あと奥様も巻き込んで一緒に使うようにしたらいいですよ
書込番号:6374973
0点

>レンズキットとダブルズームキット?はどう違うんでしょうか?
レンズキットは18-55mmのレンズ一つが付いてくるだけ。
Wズームは18-55mm+55-200mm(VR(手振れ補正機能)なし)の2本セット
>>レンズキットには18-55mmのレンズがセット
>これってどんな性能なんでしょうか?知りませんでした(汗
どんな性能って・・・全体を写すような写真や近くまで寄れる被写体のアップぐらいならこれ一本で可能です。
ただお手ごろ価格だけあって、そんなに明るいレンズじゃないんですけど。
ただ私もそうですけど予算のない人に明るいレンズを買えといってもきついですし。
それに始めたばかりはそういう事はあまり考えないほうがいいかな?
すぐに逃げる野鳥や野良猫、事情があり近くまで寄れない被写体のアップを撮るのであれば55mm以上は必要です。
メーカーのサンプル画像です、どこまでズームできるかの目安になるかと。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features02.htm#18-55
書込番号:6374977
0点

いい写真をアドバイスするのは難しいですが
お店やメニューの紹介なら
三脚を使って撮るとよくなる場合が多いです。
なぜ、それで良くなるかは説明する技量がありません。
書込番号:6375014
0点

一応言っておきますが、D40・D40xはモーター内蔵のレンズでないとAF(オートフォーカス)はききませんよ。
レンズにAF-S・AF-Iと書かれたレンズです。
シグマ製ならHSMと書かれたものです。
それ以外はマニュアルでピントを合わせます。
あとこのD40でもAUTO設定というものがあり、写真の知識がなくてもそれなりの写真は撮れますが、自分の思いどうりの写真を撮るには、やはり自分で設定をしないと限界があります。
私のオンラインアルバムの写真も、サンプルの一つとしてご覧になってはいかがでしょうか?
一部にコンデジCOOLPIX S8の写真も混ざってますので、機種名に注目。
それ以外はD40+18-55mm。
鴨の写真はVR55-200mmで撮ったものです
書込番号:6375052
0点

マットマンさん
まずは予算に合うもの(D40レンズセット)を買って、使いながら様子みたいと思います。ありがとうございます^^
ぴんさんさん
まぁ僕の腕次第かもしれませんが、嫁さんを綺麗に撮ってあなたの為に買ったんだよと思わせます!w
オールルージュさん
ご丁寧な解説、本当にありがとうございます^^
レンズキットは18-55mmのレンズ一つが付いてくるだけ。
Wズームは18-55mm+55-200mm(VR(手振れ補正機能)なし)の2本セット
レンズはやっぱり二本ある方が良いでしょうか?
それとも最初はひとつからの方が良いでしょうか?(後で用途に応じて購入する)
>どんな性能って・・・全体を写すような写真や近くまで寄れる被写体のアップぐらいならこれ一本で可能です。
あまり遠くまで写さないと思います。殆ど室内だと思います。
>ただお手ごろ価格だけあって、そんなに明るいレンズじゃないんですけど。
明るいレンズってどんなんでしょうか?
すいません、何も分かってないもんで・・・・。
>一応言っておきますが、D40・D40xはモーター内蔵のレンズでないとAF(オートフォーカス)はききませんよ。
それ以外はマニュアルでピントを合わせます。
AFはあった方が良いでしょうか?
>私のオンラインアルバムの写真も、サンプルの一つとしてご覧になってはいかがでしょうか?
それ以外はD40+18-55mm。
鴨の写真はVR55-200mmで撮ったものです
綺麗ですね〜レンズセットのレンズでも綺麗に撮れるもんなんですね!レンズセットかいまーす!^^
ひろ君ひろ君さん
三脚なんですが、機内(飛行機内)に持ち込めたりできますか?
書込番号:6375171
0点

>レンズはやっぱり二本ある方が良いでしょうか?
何を撮りたいかによると思います。
はっとりさまさんの撮影目的ならレンズキットでも問題はないと思います。
例えば運動会とか撮りたいのならダブルズームの200mでは望遠が不足すると思うので、追加予算がとれた時にVR70-300を別途購入した方が良いかもしれません。
>明るいレンズってどんなんでしょうか?
レンズについている絞りのF値が小さいレンズのことです。ズームだとF値が2.8のレンズを明るいレンズといっている場合が多いです。
明るいレンズだとより速いシャッター速度で写真が撮れるので暗めの室内では動き回る子供などを撮影した場合に被写体ブレを防ぐことができますね。
室内撮影が多いのでしたら明るいレンズを選ぶのも良いですが、外付ストロボを購入という手もありますね。
書込番号:6375805
0点

>先日プロのカメラマンの方が僕のお店の中を撮影してくれたんですが、
>後で頂いた写真がとても綺麗だったんです!感動しました。
プロが撮ったのなら当然でしょう (^^)
酷な云い方ですが、別に、デジタルで撮ったからでも無ければ、同じボディを使って撮れば直ぐに同じ様に撮れる訳でもないです
プロの撮影はアマチュアと違って、光の使い方がチョッとレベルが違うのでは?と感じます
光の使い方をマスターするには、「とにかく色々試しながら沢山撮る」しかないのですが、それをするには撮影するだけならコストの掛からないデジタル」は最適かと思います
D40との組み合わせる「最初の1本」でしたら、キットレンズの18-55mmは描写も良いですからレンズキットの購入で充分だと思います
と云うのも「本格的に撮影する」つもりなら、予備電池、予備SDカードそれに三脚や外付けのスピードライトなど、ボディとレンズ以外にも購入予算を考えておく必要がありますので、最初はレンズキットで購入するのが一番でしょう
書込番号:6376115
0点

本日、ヨドバシカメラ梅田店でD40レンズキットを買いました。
59800円でした。
他にメモリーカード1GBと三脚(9800円)を買いました。
”今日、ヨドバシカメラで商品を購入すると15%のポイントが付く”ということで早速買いに・・・・。
ヨドバシカメラのポイントが2000円程貯まっていたので、僕が実質払ったのは61,600円ほどです。
一眼レフカメラコーナーに行くと色々と魅力的な商品がいっぱいあって少し迷いました(キャノンのEOSとか)が、浮気しないでD40レンズキットをすぐ購入しました。
【合計】
本体59、800円+メモリーカード約3、000円相当+三脚9800円ーポイント15%8、970円ー残ポイント約2000円
計約61、600円
この度は皆様本当にアドバイスありがとうございました。
他にも色々と調べてみたんですが、ビックカメラで69,800円!と一万円も高かったです。でもポイントが本日に限り17%ということでした。でも一万も高いのはどうかと・・・・
ネットで紹介されていた、Tix Martさんは56,800円と下取りキャンペーンがー3,000円らしいのですが、僕は大阪市内なんでちょっと遠いし、ポイントが付かないので選択肢から外しました。カメラのキタムラはあまり値段がかわらなかったと思います。
またまた皆様に質問なんですが、
1、帰ってきてから、箱を開けてみると持ち運び用のキャリーってやっぱりついてないんですね。何か良いのございますでしょうか?
2、後、レンズと本体の間に誇りが入りやすいと聞きましたが、皆様はどうやって対処されているのでしょうか?
3、バッテリーは予備で買っておく方が良いですか?
北のまちさん
そのうちストロボと望遠レンズを買おうと思います。その時はまたアドバイスお願いします(^^
でぢおぢさん
まぁプロの方が撮ったら当然綺麗ですよねw
道具もすごいの持ってるし・・ただそれに近いものを撮ってみたいと思いました!(^^
まぁ色々試してみて勉強していきますので、宜しくお願いします!
書込番号:6377627
0点

すいません、外付けのスピードライトってニコン製で安くて良いのっていくらぐらいからありますか?
書込番号:6377636
0点

>はっとりさまさん
> すいません、外付けのスピードライトってニコン製で
> 安くて良いのっていくらぐらいからありますか?
純正の推奨機は取説なりカタログなりに書いてあるので
そちらをご覧ください。
書込番号:6377680
0点

購入おめでとうございます。
購入されたのであれば、あとひたすらいじってみるのが一番です。
いじってみて、その時々でわからない事がでてくるので、細かい事はその時々で調べてみるのが一番です。
F値なんて言葉は、私は一眼購入時には知りませんでした。
写真は非常に奥が深いものですから、最初から全部覚えようというのはかなりきついです、じっくり覚えていきましょう。
>AFはあった方が良いでしょうか?
静止している物ならのんびりピントを合わせても、いいかもしれないですが、
(ちなみに私の場合マグニファイヤーがないとまともに合わせられないんですけど)
(で、マグニファイヤーとは何ですか?思われるかもしれません、ニコンのホームページで検索してみてください)
動いている物には、とてもそんな余裕はないですよ。
あるなら、あった方が絶対いいです。
あと、一つ言っておきたい事は、最高の写真は、良い道具+良い腕+センスが必要です。
私の場合、条件のうち良い道具はありますが、あとの二つは・・・・・とてもあるなんて言えません。
>外付けのスピードライトってニコン製で安くて良いのっていくらぐらいからありますか?
安いのは機能が制限されます、ただ最初から機能を使いきれるかというと、?がつきます。
SB-400でいいかと、最高の物が欲しければSB-800、高いけど。
書込番号:6378400
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
一眼レフカメラ初心者です。半年間購入を悩んだすえ、購入を決心しました。そこで家電量販店巡りをしてきましたが、価格ドットコムほど安い店はないですね。量販店の店員さんにはD40とD40xを薦められました。初心者にはD40で十分かと思いますがいかがなものでしょうか?あと、一眼レフカメラは普通のデジタルカメラと違って、ズーム機能は付いていないのでしょうか?ズーム機能を付けたい時は、別売のズームレンズを購入した方が宜しいのでしょうか?量販店の店員さんには、手振れ補正付きのVR 55-200mmのズームレンズの購入も合わせて薦められました。このサイトで諸先輩う方にいろいろと教えて頂ければと思います。何卒宜しくお願い致します。
1点

ズーム機能はレンズで行う事なので、本体に付けるレンズにズームレンズを付ければ良いことです。
キットレンズはズームレンズが付きます。ズーム比は3倍〜程度と低いですけど。
書込番号:6376840
2点

アドバイス有難うございます。ズーム機能はレンズで行うものなんですね。ということは、手でレンズを回してズームを行うものなのでしょうか?本当に無知で申し訳ございません。
書込番号:6376868
0点

D40で十分だと思いますが、ダブルズームまたはレンズキットと手振れ補正付きのVR 55-200mmを買えばレンズ交換は必要になるけど11.7倍ズームですね(^^;;;;
書込番号:6376898
2点

癒しクマ・ひろさん、はじめまして
D40レンズキットは18mmから55mmまでのズームが出来るレンズがセットになった製品です。これだけで広角から標準域と言われる焦点域をカバーしているので、風景から日常のスナップなら不足することもあまり無いと思います。
D40とD40xの差はCCDの画素数がイチバン大きい所でしょう。大伸ばしにプリントする事でも無ければ600万画素でもお釣りが来ます。ただ、後からトリミングする場合などは高画素の方が優位ではあります。高感度撮影を多用なさるならD40の方が良い様ですけどね。
望遠レンズは全ての方に必要とは限りません。実際にカメラを使ってみて、必要とお感じなったら追加での購入を考えた方が、無駄なお買い物をしないで済むと思います。
購入価格はカメラのキタムラが提示よりもかなり低い価格で販売するケースが多い様ですが、お住まいの地域によっても事情は大きく異なります。地域によっては同じキタムラでも価格交渉すら成り立ちません。そういう所と較べると、楽天市場に出店しているキタムラのお店の方が、遙かに低価格だったりすることが多いです。(楽天のキタムラで買ってもアフターは最寄りの実店舗で受けられるので、地域によってはコッチの方がマシ!)
あとはケーズデンキやヤマダ電機がかなり頑張る話は聞きますね。価格情報は足で稼いで下さい。
ズームの機能はレンズのズームリングを廻して焦点距離を変化させます。コンパクトデジカメの様にズームスイッチなどは在りません。
書込番号:6376904
3点

本当に本当に有難うございます。早速近くのカメラのキタムラに行ってきました。価格を見てビックリ!D40のレンズキットが51,000円で、更に故障したカメラを3,000円で下取りして頂けるということで、最終的な金額が48,000円になるとのことでした。6/2迄の期間限定ということでしたので、一週間ゆっくりと検討したいと思います。
書込番号:6377017
1点

購入されるに時は、SDカード勝(1G程度)、液晶保護フィルム、レンズプロテクタ、等も一緒に買いましょう。
買う前にサービスして欲しいと頼んでみるのが宜しいかと思います。
その前にもう一声交渉されるのが良いかもしれません。
書込番号:6377056
2点

どうも何故デジタル一眼を買いたくなったのか? その理由が判然としないのですが、もし購入されたら先ずは沢山シャッターを押して撮影に慣れることをお薦めします (^^)
写真は学んで撮るモノではなく感性で撮るモノですが、基本的な知識が有れば感性を発揮し易くなります
出来れば撮影に関する基礎的な知識程度は、本を読むなりしてマスターすることをお薦めします
写真は長く楽しめる趣味ですので、D40を入手されたら沢山良い写真を撮ってください
書込番号:6377436
1点

初心者だからD40で十分とか、そのような心配は一切する必要はないと思います。
写真に嵌れば嵌るほど、上位機種が欲しくなるので、最初から上位機種を購入するのも1つの手です。
ただ、出てくる絵が飛躍的に綺麗になるわけではないので、個人的にはD40やD40Xでも十分とは思いますが、この2機種は使用できるレンズが少し制限されるので、そのことが問題とならないのであれば良いのではないでしょうか。
もしお子様がいて、将来、運動会等で望遠レンズを使用する予定なら、レンズキットとVR70−300mmの組合せの方が幸せになると思います。
書込番号:6378126
0点



D40でデジカメ一眼をはじめたいと思っています。
所有するPCの低スペックを心配しています。
PC
VAIO PCG-FR55
CPU 2.40GH
メモリー 512MB
HDD 40GB
このPCで、6M画素のレタッチ、RAW現像等の処理は
どの程度出来るでしょうか。ソフトと一緒にお教えください。
宜しくお願いします。
0点

メモリを増やせれば多少遅いでしょうがRAW現像は大丈夫だと思います。
外付けHDDもたして画像保存すればなおいいかな。
書込番号:6373225
0点

RAW現像される場合、1GB以上のメモリーは必要です。
メモリーの価格は、かなり下がったので
増設をオススメします。
書込番号:6373238
0点

体験版を試されてはどうですか。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
書込番号:6373254
0点

メモリは 2GBつむ事をお薦めします。
もし、近いうちに買い直しの計画があるなら もったいないので1GBでも。^0^;;
あとは、PC側のHDにRAW jpeg共にたくさん保存しておかない。
こまめに別付けHDにコピーし なるべく空けておく。
多少遅くても我慢我慢^0^
あと モニターは色合わせできるものが良いですよ。絶対です。
RAW現像はむずかしくないです^0^
書込番号:6373267
0点

vigo11さん
画像処理には演算スピードは我慢出来たとしても展開領域(メモリー)が必要です。
メモリーは昔の様に高価ではありませんので、最低1Gにしましょう。
データ保存のHDも不足するでしょう。
HDも安いですから60か80は追加しましょう。
これで土俵が出来たと言う状態でしょうか。
書込番号:6373278
0点

D40使ってます。
自分のPCはセレロンM1.5GH メモリ768 HDD80G。
大体性能的には同じくらいかと。
SILKYPIX Developer Studio 3.0 を使ってますが自分的には快適ではないですがそんなに不満なくRAWのレタッチと現像をしてます。
一回の現像枚数が少ない(多くても50枚ほど)というのもあるのですが。
Capture NX フォトショップエレメンツと試しましたが重くて使う気にはなれませんでした。
すべてにお試し版がありますので使ってみるのがいいと思います。
人によって満足するところは違いますので。
書込番号:6373383
0点

ノートパソコン用のRAMは高いと思いますが、それでも1GBぐらいは
必要ではないでしょうか?(最大が1GBのようですね。)
書込番号:6373496
0点

こんにちは(^^
メモリーは2GB(最低でも1GB)は必要だと思います。
HDDは40GBではすぐに足りなくなると思います。
外付けHDDを増設された方が宜しいかとおもいます。
SILKYPIXは使ってますが、とても満足しています^^
書込番号:6373509
0点

私はCPU1.0G、メモリ768MBのノートPCですが
600万画素のD70も1000万画素のD200もRAW現像してます
(メモリも最大限でこれなんです^^;)
皆さん仰られている通りメモリの増設が可能であれば
600万画素機ならRAW現像は問題ないと思いますよ^^
HDDは外付けで増やせますので大丈夫だと思います
皆さん、素晴らしいPCをお持ちで羨ましい(笑)
書込番号:6373545
0点

>私はCPU1.0G、メモリ768MBのノートPCですが
なんの、なんの!
私の1台のマシンはもっともっとスペック落ちますよ(WIN NTを-->WIN2000、640MB、PEN3 0.7GB)^^;;;でも現像処理もやってますが現像中は他のことをやってます(笑い)
ついでにMeマシンだとRAW現像ソフトが対応してなくて、最近は休眠が多くなり、現像処理のメインマシンはXPのメモリー1GBマシンになっています。
なので、今のマシンでもとりあえず、現像できると思うけど、ストレスは感じると思います。
一番困るのがハードディスクだと思います。40GBじゃあっというまでしょうね、外付けハードディスクを買ったらどうでしょうか。
それで、撮った画像はDVDにこまめにおとしていくのがベストだとおもいますし、メモリーは最低でも1GBあったほうがストレスは少なくなると思います。
書込番号:6373671
0点

早速に、たくさんのご返信、ご教示有難うございます。
600万画素なら何とか処理できるかなと、思っていましたが。
厳しいようで、PCの買い替え時期を少し前倒しに検討します。
とにかく、それまでは試行しようと思います。
書込番号:6373673
0点

このマシンはメインメモリー最大1GB,専用GPU16MBなのでお金をつぎ込んでも意味無いでしょう。
速度を気にしなければ使うことはできます。
ただし、不足するメモリーはHDDの空き部分を使うので十分に与えてやる事です。不要なデーター類は全てDドライブに移すか、外付けHDDに移動させてください。二桁GBは確保してください。
PCの画面右下の小さいアイコン類ですが、可能な物は機能停止させて、起動時に表示させないようにさせてください。ゴミですが、メモリー負荷を低減できます。
マイコンピューターのアイコンを右クリックしてプロパティをクリック、詳細設定を選択、パフォーマンス/設定をクリック、視覚効果を選択、パフォーマンスを優先するの○を選択。適用ボタンを押す。・・・表示は98時代の物になりますが、不要なメモリー負荷は抑えられます。
新しいパソコン+2GBメモリーにした方が良いです。
書込番号:6373749
0点

とりあえずは、今のPCで処理をしてみて下さい。
新しいPCを買った場合に今までのPCと比べることができ、感激もひとしおかと思います。
書込番号:6373919
0点

vigo11さん
私の場合、PCはCeleronD 2.35G+512Gでした。memoryを1G追加して今は1.5G、HDDは160Gです。
Nikon純正のCaptureは相当重いという情報がありましたので、silky pix にしましたが、このソフトは効率より画質重視でCPUに相当負担がかかるようです。+1Gしましたが、いくらか改善されたかなあというのが私の印象です。相当CPUがpowerfullでないと、快適には動かないと思います、、私は短気なほうなので、、
それで、私のお勧めとしては、まず、ディスプレイに投資したほうがよいのではないかと思います。お持ちのPCのディスプレイはどのようなものかわからないのですが、ノートでしたらおそらくTNでしょうか? 私は最近、15inchのTNから、19inchのVAに変えましたが、(安価なものですが)相当違います。
CPUやmemoryは多少とろくても時間が解決してくれますが、ディスプレイはそうは行きませんから。
書込番号:6374646
0点

いろいろアドバイス出てますが予算としはどの位でしょう。
2、30万出してもいいのでしょうか。5万以内、10万以内?
それによってもできることは変わっちゃいますね。
書込番号:6376751
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初めてこちらに書き込みします。
カメラは全くの初心者で用語などもあまりわかりませんが
よろしくお願します。
D40レンズキットとFinePix S6000fdのどちらを買ったらいいのかで
迷っております。今まで一眼レフを使った事はありません。
迷っている点は
・D40の方だと予算的にこれ以上出せないのでレンズはこれ1本のみとなり ます。これだけで問題ないのでしょうか
・FinePix S6000fdだとマクロ・望遠・広角がこのレンズだけで出来る。
しかし「ネオ一眼」と言う事です
一眼レフが自分に使いこなせるかやメンテナンスが出来るかと言う事も
不安に思っております。しかしS6000fdの方ですとゴミの問題などはないようなのですがネオ一眼と言う事で一眼レフではない・・・と
堂々巡りしており結論がなかなかでません。
現在はFuji FinePixF30を使っています。
主に撮っている物は風景や食べ物、小物等で動きのある物はあまり撮った
事がありません。
一眼レフとネオ一眼を比べてしまって申し訳ないのですが
どうかアドバイスをお願い致します。
1点

大きな差としては動き物、薄暗い場所での手持ち撮影を重視するならD40しかないかもしれないですね〜。
でもそれだとF30とS6000fdはちょっと使い道がかぶるかも?
書込番号:6322131
0点

一眼レフもネオ一眼もカメラまかせでシャッター押せば
F30と同じようにちゃんと撮れます.
マクロ・望遠・広角が必要ならS6000fdの方が予算に合うと思います.
背景がボケた写真やF30よりもノイズの少ない高感度が
ほしければD40がいいと思います.
>これだけで問題ないのでしょうか
個人的にはF30にマクロを任せて
D40にSigma 30mm F1.4とか・・・レンズキットにすると
しても望遠がいるかどうかではないでしょうか.
書込番号:6322238
0点

叶望さんにもぜひ素晴らしいデジイチの扉を開けてもらいたいと思いますが、お書きになっているとおり「ネオ一眼」だとマクロ・望遠・広角が可能ですね。
D40だとあと望遠ズームとマクロレンズの2本の追加が必要かと思われますので、今後お金が貯まった段階での追加購入が可能であるとお考えならD40レンズキットを、いやいやもうカメラにはしばらく投資できないというのならFinePix S6000fdを購入したらどうでしょうか。
書込番号:6322258
1点

叶望さん
私、思うに、写真は道楽です。
はまって行くに従い、膨大な出費が待っております。
どんな趣味でも、その辺なそんなに変わらないと思います。
道楽に妥協は禁物です。
使いたいカメラ、買ったら如何ですか。
私には、どうもあなたが一眼レフを使いたい様に思えて仕方無いのですが。
書込番号:6322260
0点

「ネオ一眼」というものと一眼の違いはいろいろありますが、いちばんの違いはCCDのサイズです。
つまり画質が違います。
こちらを参考にしてください。
D40のほうはNikonサイズ、S6000fのほうは近いところで1/1.8型のところをごらんください。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
基本的な画質のレベルが違います。また一眼の場合、ボケ具合のコントロールなどもある程度自由にできます。
一眼を使われたことがないとのことですが、一眼でもPモード(プログラム・オート)で十分です。何も難しいことはありません。
むしろ一眼のほうが自分の意図した写真を撮るのは簡単だと思います。
あとS6000fとの比較で、S6000fは10倍ズームということですので、ご自分が望遠を使うことがあるのかということも考慮してください。
D40で望遠をということになると、55-200mm等が必要になってきます。
レンズキットの18-55mmはマクロレンズというわけではありませんが、被写体にかなり接近して撮ることができます。
書込番号:6322302
0点

D40でとりあえずレンズ1本で買い、何ヶ月後にまた追加でレンズ等を買い足されれば良いと思います。
後で目的に応じて追加出来るのが一眼のメリットで有り「沼」ですから。
書込番号:6322390
1点

こんばんは
Fuji FinePixF30の不満点がわからないと、結局何を買ったら満足できるのか見えてきませんね。
携帯性だけでなくコンパクト型にはそれなりの利点もありますから。
広角が欲しい、望遠もねということならFinePix S6000fdで解決するでしょう。
背景をぼかした写真を撮りたいのならD40の方が向いていますが、
(といってD40キットレンズは得意なほうではないですが)
わかりやすい違いはそのあたりです。
高感度特性の素性のよさもD40にぶがあるでしょう。
使ってみないとわかりにくい面はあるのですが、
漠然とデジイチにしたらいい写真が撮れるかというと、そんなこともないです。
書込番号:6322436
1点

追記です。
コンパクト型(ネオ一眼を含む一体型)とデジイチの違いについては、
以前、[5833669]に書き込んでいますので、お時間があれば参照ください。
書込番号:6322497
0点

自分はほとんどD40のキットレンズで撮ってますが自分は問題ないです。
キットレンズは暗いとか言われますが動くものならフラッシュ使えばいいですし、動かないものなら三脚使えば問題ないです。
メンテナンスもレンズが一本だけなら普通のコンパクトカメラとほとんどかわりませんし、もしメンテが必要だとしても難しいものはないと思います。ゴミを飛ばすくらいですので。
「ネオ一眼」と言われるものからD40に買い替えたので、望遠が必要でなければD40がおすすめです。
書込番号:6322973
0点

・推薦: 皆様がコメントされているのと同じく、
『D40レンズキット』
に一票!
・理由1:コンデジとは違う、すばらしい世界が待っています。
・理由2:コンデジ、ネオ一眼、デジ一眼は、それぞれ長所短所
があり、完全無欠なものは世の中に存在しません。
あくまで、使い分けしていくことになります。
・課題と夢:金銭的に課題はありますが、昨日、今日、だけを
見ないで、明日、を見れば、夢が湧いてきます。
・ただ、無理をする必要はなく、D40レンズキットを
まず始めていかれることをお奨めします。
・ごみなど気になる問題は徐々に対応策などで
解決していきます。
書込番号:6323397
1点

@もも@さんに共感!
予算的な面もあるとのことですので、D40でどうでしょうか・・・。
ネオ一眼は、使ったことがないのでよく分かりませんが、D40選択の方が、将来楽しみは多いと思われます。
また、レンズキットのみでも十分楽しめます。
メンテナンスといっても、さほど神経質になる必要はないですね。
使い方は簡単です。しかし、使いこなすにはそれなりに奥は深いです。
このあたりが使っていて楽しいことかな?
この際持つ喜び、ニコンを味わいましょう!
レンズキットで撮影を続け、将来もう少し撮影の幅を広げたいなあ、と思うようになった時点で他のレンズをそろえるはどうでしょうか。
その頃には、レンズ購入の余裕もできていることでしょう。
余談ですが、Power Mac G5さんの「撮像素子の大きさ比較」、私にも大いに参考になりました!
書込番号:6323428
1点

なかなか難しい問題ですね。
F30がコンパクトデジカメとしては破格にできがいいだけに。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page15.asp
これはF31fdですが、コンパクトデジカメとしては初めてくらいじゃないでしょうか。
比較のためにデジタル一眼レフを持ってこられたのは。
それくらい、できがいいです。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page16.asp
解像度も2200本程度をこなします。
デジタル一眼レフでいえば、
http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page24.asp
600万画素機をぶち抜き800万画素から1000万画素の間くらいの解像度を誇ります。
このF30でどこが物足りないかじゃないでしょうか。
S6000fdであれば、写りはF30と大差ないかと思いますが。
顔認識AF、AEもありますし。
ズームも、28-300mm相当と抜かりはありません。
後はどんなことをしてみたいかじゃないでしょうか。
デジタル一眼レフは、お金をかければ結構やりたいことは出来るようになっていますが。
やりたいようにするには、実は結構お金がかかったりします。
そういう意味ではS6000fdなんかはある意味とても上手くまとまっているとは思います。
ただ、すでにF30をお持ちみたいなので、F30とS6000fdが逆に被る面というのもあるので、そういう意味でD40に手を出してみるというのは結構悪くないとは思いますが。
しかしながらレンズキットだけとなるとデジタル一眼レフのうま味の半分は捨ててしまうので。
それくらいならS6000fdの方がという気もしないでもないです。
書込番号:6323558
1点

>ネオ一眼と言う事で一眼レフではない・・・と
>堂々巡りしており結論がなかなかでません。
ということはネオ一眼ではなく「一眼レフに拘ってる」んでしょうね。
その理由はなんでしょうか。
「広角〜望遠相当のレンズがなければ目的の写真が撮れない」、と
いうのであれば予算面からネオ一眼にせざるを得ないかもしれない
けど、「キットレンズだけでは良い写真が撮れない」、ということは
ありません。
ネオ一眼に対するデジイチの「大きなアドバンテージ」は
(1)撮影目的に応じたレンズ交換が可能
(2)大型イメージセンサーによる高画質、高感度ノイズ耐性、被写体が浮き立つような背景ボケ写真が(条件あるが)可能
(3)高速AFを含め、キビキビとしたレスポンス、操作性
(4)ファインダーの見易さ
(5)豊富なアクセサリー群
だろうと思います。
(2)〜(4)だけでも充分デジイチを選択する理由となり得るし、(1)については今後少しずつお金を貯めて揃えていく楽しみ(苦しみ?)もあります。
(5)では例えばマクロ撮影したい場合にクローズアップレンズ等で
「お手軽・お安く」できないこともありません^^;
「一眼レフが自分に使いこなせるか」は人それぞれだけど、人間、好きな事は一生懸命勉強するだろうし、他の方が仰っている様に「オート」や「イメージプログラム」から始めて、「P(プログラム)モード」経由でいずれ「A(絞り優先)モード」などに進めば宜しいかと。
昔むか〜しのカメラのように露出もピントも全て手動、って訳じゃないんだから、「おっ!いい風景!!」「あっ!キレイな花!!」っと感動したらカメラを構えてシャッターを切る、だけで「それなりに」撮れます。(基本的には手ブレさえ注意すればOK)
「ゴミの問題」はD40では付きにくい材料や加工などの対策もされているので、あまり気にすることもないかと。。
(それなりの注意や「儀式」は必要ですけどね)
S6000fdも良いカメラだとは思うけど、叶望さんの「拘り」を考えるならデジイチの方が将来に渡ってシアワセになれるかも。
書込番号:6323569
0点

良く考えて、好きなほうを買えばいいと思いますが、私には交換レンズを
買わない(1本のみ)のデジ一は、考えられません。
書込番号:6323687
0点

D40を使っています。
6000fdやF30もコンデジクラスでは良い出来のカメラだと思いますが
D40の敵ではないです。(^^;
F30も高感度ともてはやされていますが、
あくまでコンデジの土俵の上での事です。
デジ一と見比べると私には綺麗に見えません。
ぼやけて見えます。
D40レンズキットを買いましょう!
私も今までコンデジ一辺倒で
デジ一は初めて購入しましたがクッキリ感が段違いです。
それとデジ一での写真はアートの領域なんですね!
【参考】
壁紙館 年間ランキング 1位 躍動する雲海
http://www.kabegamikan.com/cgi/wall/htm/rank/a1.htm
書込番号:6323779
0点

皆様お返事ありがとうございます
>からんからん堂さん
以前カメラ屋さんでたずねたところ、ネオ一眼はコンパクトデジカメの性能がもっと良くなった物です
と言われF30の延長上(?)になるのではとも悩んでいたところなのです。
>LR6AAさん
カメラまかせで大丈夫なんですね^^
背景がボケた写真はとても興味があります。
そういう写真を撮ってみたいなと思っていました。
望遠 は今の自分には使わないかな・・・と思っています。
>北のまちさん
しばらく投資できなさそう・・・と考えております。
そうなるとs6000fdの方がいいんですね^^
>ダイバスキ〜さん
はい、実の所そうなんです・・・。一眼レフが使ってみたいのです。
しかし今予算に合うのがこの2種類でしたのでより楽しみやすい方を
自分で決めかねており皆さんにご相談した次第です^^;
>Power Mac G5さん
望遠は皆さん何を撮影するときにつかうのでしょうか?
なんて事を思っておりますので、今のところ望遠は必要ないかなと感じてます。
接近して撮れると言う事でしたらやはりD40に気持ちが傾きます。
>マットマンさん
メリットであり「沼」なんですね。
もし、レンズを買い足すとすればまた何年か先になってしまいそうです^^;
>写画楽さん
F30に不満はないんです。このカメラは夫婦で使っていまして、今回自分の「趣味」と言うんでしょうか
興味があったので買ってみようと思っていたのです。
>漠然とデジイチにしたらいい写真が撮れるかというと、そんなこともないです。
おっしゃる通りだと思います。撮りたい物もまだそれほど決まっていない中皆さんに相談を持ちかけて
失礼かと思いましたが、どうしても自分を納得させる結論がでなくて・・・。
追記もしていただきましてありがとうございます。
書込番号:6323902
1点

>@もも@さん
ネオ一眼もお使いだったんですね!
今の所望遠の必要性は思い当たらないので、D40と言う事でしょうか^^
だいぶ気持ちがD40の方に動いてます
>輝峰(きほう)さん
>『D40レンズキット』に一票!
力強く言っていただくと私が待っていた「後一押し」がきたっ!
という感じがします^^レンズを買い足すのは何年後になるかわかりませんが
交換できると言う選択肢があるのはいいですね
>群青_teruさん
レンズキットだけでも楽しめますと言うお言葉があると
どんどん気持ちがD40ni動きます^^メンテナンスもそれほど
と言う事で安心しました
>yjtkさん
私が一番気になっていたのは
>S6000fdであれば、写りはF30と大差ないかと思いますが。
と言うところなのです。からんからん堂さんのお返事にも書いたように
F30の性能を良くした物となれば、似たようなものより一眼レフを買った方が
いいのかな?と思うところです。
>愛ニッコールさん
>その理由はなんでしょうか。
元は一眼レフがほしいと思っていたのですが調べてみるうちに
レンズが色々と必要のように感じたのでそれであれば、1本でいいネオ一眼の方が?と
悩んでいたところです。
広角はあるといいなと思ってますが、今のところ望遠は必要ないと感じてます。
やはりここはD40でしょうか・・・。
>じじかめさん
皆さんのご意見を参考に自分を納得させれる方を買いたいと思います^^
>最強線さん
コンデジから買い換えられてD40をお奨めして頂くと
かなり背中を押された感じがします。
空の写真とてもステキですね!こんな写真が取れるなんて・・・!!
沢山のアドバイスありがとうございます大分考えがまとまってまいりました。
今は望遠の必要性をあまり感じていないのと
1本で良いネオ一眼も私にとっては魅力のある物なのですがどこかの時点で
きっと一眼レフも手に入れようとしてしまう気がするので
そうなるとD40の方にしたらいいのかな と思っております。
書込番号:6323942
1点

叶望さん
確かに、F30が半端に大きくなって、顔認識がついて。
36-110mmが28-300mmになっただけという言い方は出来ます。
RAWも使えますが、RAW1枚13MBでxDのみというのはいささかきついかと思いますし。
そういう意味では、D40というのもなくはないですが。
ただ、レンズキットのみとなるとなかなか寂しいものです。
といっても手ごろに買い足せるレンズもD40ではそもそも限られてしまうのも悩ましいところですが。
D50の時みたいに1週間レンタルくらいNikonもやってくれればいいんですけどね。
書込番号:6324204
1点

こんにちわ。。。
私も同じようにFujis6000か迷いましたが、NikonD40にしました。
Fujiは、価格(実売3万6千円前後)のわりに、
@レンズがすぐれもの(望遠から広角までok)
A顔認識がなかなか便利
B画像も優秀
が利点ですが、私はファインダーの見にくさがどうしても
我慢できませんでした。
皆さんのご意見のように、最終的にはご本人の好みと思いますが
NikonD40の素晴らしさは大変魅力です。
書込番号:6326349
1点

こんにちは、叶望さん。
私は、D40とパナのFZ50、FX01を使っています。
ネオ一眼は、一台である程度何でもこなせるし、シャッター音を消せる、動画も撮れるなどデジ一にない利点もあります。
ただ、一眼レフを使ってみたい、という気持ちが強いみたいなので、ここはD40を買われた方が後悔しないと思います。
ネオ一眼は望遠レンズなどが欲しくなったときに検討してみてはいかがでしょうか。
ものにもよりますが、レンズの値段でネオ一眼は買えたりもします。
書込番号:6327161
1点

はじめまして叶望さん
めいは、最近イオスキスですが購入しました。
イオスキスを購入する前は叶望さんと同じような悩みを抱えていました。
2,3年前に迷いながらFZ-20(ルミックス)を購入しました
叶望さんと同じように、
一眼レフを使いこなせないのではないか?
レンズを購入できないなら一眼レフの意味がないのではないか?
そんな風に思ったからです。
当時はルミックスを購入したことは後悔していませんでしたが
結局、一眼レフを購入することになったので、
あの時に買っていればと後悔を・・・と言うのは大げさですが、
回り道をしてしまったことになりました。
イオスキスもボケとか綺麗に出ていて満足しています。
また、
一眼レフにするかどうかはカメラを購入する目的にもよると思います。
めいの場合
・仕事柄、旅館やホテルの部屋の撮影
・簡単な料理撮影
・自宅の猫(室内)
・野良猫の撮影
・TDRなどのキャラクター撮影
と考えていました。
望遠レンズは高いので購入できてません
そして、重いのでTDRはムリと判断してます。
こういうことは買ってみないと分からない事かな?と思います。
なので、そこでルミックスが活きてくるのかな?と思っていますが
一眼レフを知ってしまった今はルミックスは使えないかも?
(古いパナのデジカメなので写りが・・・)
長くなってしまって申し訳ありません
他でもよく言われることだと思いますが、撮影目的を考えてください!
ネオ一眼レフにある広角、望遠、マクロすべてを本当に使うのか、
使う目的は決まっているけどあったほうが便利・・・くらいなら
是非、一眼レフをおすすめします!
猫の目にピントを合わせて耳がボケた写真など見ると買ってよかったと本当に思います!
書込番号:6328500
0点

>yjtkさん
レンタルしてくれるんですか?!それだと実際に使えるので
選びやすいですね。でも今はやってないんですね。
D40にするとしたら、しばらくはレンズきっとのみとなりそうです^^;
D40につけれるレンズは少ないんですね。
んー・・・迷いますね・・・。
>初めてのNICONさん
D40をお選びなったんですね!
同じ物でお悩みだっただけに>NikonD40の素晴らしさは大変魅力です
のお言葉は大変惹かれます!
ファインダーが見づらいんですね。自分では気づかなかったところです。
そういう所も選ぶポイントになりますね。
>furu_taさん
>ネオ一眼は望遠レンズなどが欲しくなったときに検討してみてはいかがでしょうか。
まだデジ一は使った事がないのでレンズの大切は正直わかりまん・・・。そんな私に心強い言葉となりました。そういう考え方もあるんだなと。
望遠レンズって値の張るものなんですね^^;
>ちょび&めいさん
EOSKISSお持ちなんですね!実はその機種も考えていたんです。
しかし扱いが難しそうかな?と思いましてこの2つに絞りました^^
私もネオ一眼を買っても結局一眼レフも買ってしまいそうだな・・・
と思っているところです。
おっしゃるように撮る物がはっきり決まっていればもっと皆様にも
アドバイスをもらいやすかったと思うのですが、正直あまりはっきり
決まってないんです。風景と室内が多いかな?という位です。
うちにも猫がおります!もしD40を買ったら是非ともその撮り方を
真似させていただきたいと思います!!
すみません、もうひとつ質問させて頂いてよろしいでしょうか。
D40のレンズキットで室内撮りをする事は可能でしょうか?
レンズを買い足さないといけなくなってしまいますか?
レンズの事は全く解りません・・・。
何度も申し訳ありませんがよろしくお願します。
書込番号:6329220
1点

こんばんは
>D40のレンズキットで室内撮りをする事は可能でしょうか?
猫撮りでしょうか。
わたしはD40キットで時々撮っていますよ。
(アルバム20ページに作例があります。傾いた陽射しが室内奥に差し込んだ状態です)
一般的な室内の照明は、カメラには暗いので、
明るくする、増灯する、補助光を当てるなどが効果的です。
感度を上げた方が被写体ブレに効果的でしょう。
できるだけ動きの少ないときを狙うと打率が上がります。
数を多く撮っていいものを残すと考える方が楽でしょう。
わたしは、窓辺の外光利用を好みますが。
テレ側はレンズが暗いのでワイド側で近づいて撮る方がいいでしょう。
シグマの明るい30mmF1.4(AF可)などを買い増すと、より速いシャッターが切れますが、
F1.4の開放ですと、ピントが合って見える前後の範囲がとても薄くなるので、
被写体ブレには有利ですがいいことばかりではありません。
書込番号:6329322
0点

>写画楽さん
早速のお返事ありがとうございます!
猫ちゃんの写真拝見させていただきました。
こんなに綺麗に撮れるんですね!撮り方のアドバイスもしてくださって
ありがとうございます。
室内では猫や料理を撮ってみたいなと思ってます。
室内撮りをする時、天井についてる電器だけでは暗くなってしまうのでしょうか?明るいレンズとういうものが必要になりますか?
明るいレンズは値が張ると聞いたのですが・・・。
質問ばかりですみません。
書込番号:6329427
0点

こんばんは
なかなか、実感的なご理解がしにくいでしょうね。
レンズ予算がなければ、S6000fdでもいいのかもしれません。
撮れるかとなれば撮れますが、D40キットが室内猫撮りに向いている機材かと言われると、
そうとも言い切れません。
光の足りないところでの動体撮影は結構難度が高いです。
子犬のように、じっとしてくれるときがないということもないでしょう。
費用対効果の高い方法は照明を明るくすることです。
窓辺の外光に頼ればただですね。
高感度もどこまで許容できるかが個人差がありますし、
プリントサイズにも関係するでしょう。
F30のISO800ワイド側で、打率はともかくとして、対応できませんか。
書込番号:6329529
0点

初めまして
私はキャノンユーザー&ポートレート中心なので参考程度に
D40は安いのに写りはいいので
私自身サブ用にD40とシグマの30mm F1.4の組み合わせで
購入を考えたこともあります
撮り比べたことはないのですが
6000fdに比べて写りは確実に上だと思います
但し、一眼はコストはかかるものだと思ったほうが良いです
画質にこだわり始めるとセットレンズでは満足いかなくなります
で、レンズを購入していくわけですが
レンズは高いので、レンズ一本の値段でカメラ本体が買えたりすることもザラです
実際私が考えていたシグマの30mm F1.4のコストで
6000fdが買えたりします
私なら多少お金がかかっても画質にこだわるならD40
手ごろに楽しむなら6000fdを勧めます
書込番号:6330382
0点

叶望さん、はじめして
室内での撮影に着目した場合に、明るいレンズの有用性は良く話題に上りますね。そこで明るいレンズとは?っと言いますと、例えば・・・。
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
上記はNikon純正レンズで明るい単焦点レンズのひとつですが、この表記の中で「F1.8」と言うのが開放絞りでの明るさを示しています。このFの後に続く数値が小さければ小さいほど、明るいレンズと言うことになります。
明るいレンズを絞り解放で撮ると、少ない光でも充分な情報を得ることが出来て、多少暗い場所でもシャッターが切れます。また、同じ明るさの場所で撮影する場合、明るいレンズと暗いレンズを絞り開放で比較すると、明るいレンズの方がシャッタースピードが速まりますので、被写体が少しくらい動いてもブレなくなる可能性が高まります。
ただ、明るいレンズの開放絞りでは「被写界深度」の問題も関係してきます。被写界深度とは簡単に言えば「ピントの合う範囲」だと考えて良いと思います。
被写界深度が深い(ピントの合う範囲が広い)とピンぼけで失敗する写真が少なくなるでしょう。逆に被写界深度が浅い(ピントの合う範囲が狭い)と少しでもズレたらピンぼけになって仕舞います。
そこで明るいレンズはどうなのかと言うと、被写界深度が浅いんです。つまり、明るいレンズを解放で撮るとピンぼけ写真の確率が高くなります。そこで、ある程度まで絞りを絞ると、その点は良くなりますが、今度はシャッタースピードが遅くなる為に被写体ブレの可能性が増えますし、極端に遅くなれば手ブレの心配も出てきます。また、余りに絞って仕舞うと明るいレンズの優位な点が充分に発揮できません。なので、明るいレンズが良い様に言われることも多いのですが、決して良いことばかりではありません。
ただ、明るいレンズの解放付近で撮影すると、前述の様に被写界深度が浅いので、例えば猫を捕ろうとした場合ですと、猫の目にしっかりピントが合って、鼻や耳などにかけてなだらかにボケて、背景は綺麗にボケるといった、グッと雰囲気のある写真を撮ることも可能になります。
とはいえ、そういう写真は極々浅いピントの中で合わせる様になりますので簡単ではありません。相応の練習は必要になるでしょうし、確率良く撮れる様になるには、かなりの熟練を要すると思います。
以上の様に、明るいレンズにはメリット・デメリットはありますが、充分な魅力もあると思います。ただ、D40で使用する場合、D40側にAF機能の制限(AFが機能するレンズが現状では限られている)がありますので、今のところD40で使用できる明るいレンズは以下のレンズくらいでしょう。
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm
あとは価格や重量などを無視すれば、解放f2.8の明るいズームレンズがNikonから販売されています。それらなら解放でもかなり綺麗な写真が撮れると思いますが、レンズ1本でもD40が何台も買える金額となりますので、一般向けとして考えると現実的ではありません。
なので、いきなり明るいレンズを考えるよりも、まずはキットのレンズで撮ってみるのが良いと思います。猫でも眠ってる子なら、そんなに難しくないでしょうし、起きている子でも少しの間じっとしてくれれば撮れると思います。
また、フラッシュ(内蔵のモノや、御予算が可能なら外付けのモノ)などを上手に活用しても良いと思いますし、ISO感度を上げればシャッタースピードを上げることが出来ますので、明るいレンズを使ったときと同様の使い勝手が可能になります。但し、感度を上げすぎるとノイズが気になると思いますので、その点は注意でしょうね。
それと、猫にレンズを向けると興味津々で近づいて来る子も居て、レンズの中を覗き込んだりして撮影にならなかったり、レンズをペロッと舐められちゃう事もありますので注意して下さいね。
あと、ネオ一眼やコンパクトタイプのデジカメ、デジタル一眼レフには、それぞれに長所・短所がありますが、一眼レフに興味をお持ちの時点で、今回は一眼レフをお求めになるのが、後々になって後悔はしないと思います。
書込番号:6331135
1点

過去にルミックス(数年前)を購入し、結局イオスキスを購入しためいです
めいはイオスキスですが、レンズセットでは購入しませんでした。
最初、レンズセットを購入しようと思いましたが、
撮影目的をこちら(もちろん、イオスキスの板で)相談させていただき、止めました。
他の方がおっしゃっているように、レンズが暗いそうでやめました
ちなみにイオスでは
EF-S18-55mm F3.5-5.6 U USM、EF55-200mm F4.5-5.6 U USM
と言う二つのレンズがついてきます。
近くを撮るEF-S18-55mm F3.5-5.6 U USMは明るくても3.5、ズームにすると5.6と言うレンズです
ズームはのEF55-200mm F4.5-5.6 U USMは明るくても4.5、ズームをすると5.6と言うレンズです。
最終的にめいが購入したレンズは
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO と言うレンズを購入しました
明るい時は2.8からで、ズームをすると4.5と言う明るさです。
猫を撮影していて、2.8と言う明るさがあっても動いているのは厳しいかもしれません。
(そういえば、動く猫を撮ろうとしていないかもしれず、定かじゃありませんが)
めいは、主にマッタリとした雰囲気の猫が撮りたくて撮影をしています
ズームにすることもあり、4.5と言う暗さでは物足りなさも感じます。
ただ、朝、日の照った縁側なんかで撮るような時は十分だとも思っています。
(と言っても、室内飼いなので戸を閉めていますが)
★そういえば
FinePix S6000fd のズーム時のレンズの明るさって4.9ですよね。
室内の猫をズームにして撮影をするのであれば、暗く感じるかもしれません
(ズームにして撮影することないかもしれませんが、ズームにして撮影をすると背景がボケるそうです)
めいはFinePix F11を持っていて過去のコンパクトもフジでした。
一眼レフをフジにしちゃおうかと思うくらい、フジが好きです。
FinePix S6000fdも欲しいと思ったことがありますが購入しませんでした。
どうして購入しなかったかと言うと、ズームが魅力で購入を考えたのにレンズが暗くなってしまうからです。
あと、F11とCCDのサイズが同じだったりと、写りに大差ないそうで、やめました
(違ってたらすみません)
また、めいもカメラにそんなに詳しくないのですが
FinePix S6000fd と FinePix F30 もCCDサイズが一緒です。
もしかしたら写りに大差ないかもしれません
う〜ん・・・めいは結局一眼レフを購入したものなので、
ついつい一眼レフをすすめてしまいます。
イオスキスを購入してまだ1ヶ月くらいのめいですが
めいも予算のない中、何ヶ月も悩んで購入しました。
じっくりと悩んでください!
書込番号:6332164
1点

>写画楽さん
こんばんは。
何度もお返事いただきましてありがとうございます。
>費用対効果の高い方法は照明を明るくすることです。
幸い窓から沢山光が差し込みますので室内撮りもなんとかできそうな
感じです。
D40で全てをまかなおうとせずにF30と平行して使うのがいいのですね。
プリントアウトする時はいつもL判でだしています。
>ヘルキャットUさん
はじめまして、こんばんは。
>但し、一眼はコストはかかるものだと思ったほうが良いです
画質にこだわり始めるとセットレンズでは満足いかなくなります
今までレンズの値段は考えた事もなかったのですが、本当に高いもの
なんですね。本体より高くなる事もあるなんて・・・。
今のところレンズの買い足しは考えていないんです。
手ごろなのはやはり6000fdなんですね。
>Smile-Meさん
はじめまして
詳しく説明してくださってありがとうございます。
まだ理解できない部分もありますがもっと勉強していきたいと
思っています。
>まずはキットのレンズで撮ってみるのが良いと思います。
今のところキッドのレンズのみでと考えております。
ほかの書き込みなどを呼んでいたところ明るいレンズの話がでており
これがないと撮れないのかな?と不安に思っておりまして^^;
うちの猫はまさしくレンズを向けると近寄ってきます。
舐められはしませんでしたが鼻先がつくことがよくありレンズが
ぬれていました・・・。すごくアップの写真が沢山あります
>今回は一眼レフをお求めになるのが、後々になって後悔はしないと思います。
自分自身もそう思い始めているところです^^
>ちょび&めいさん
こんばんは^^
キッドでのご購入ではなかったんですね。
私はD40を買う事になればキッドのレンズを使ってみて、その後気になる事があれば・・・と言う感じで考えております。
猫の写真は座ってたり寝ている写真が多いです^^
まったりしてる猫はとっても可愛いですよね
>★そういえば
S6000fdとF30がかぶってしまうのでは?と言うのが一番気になるところ
です。他の方からもそのようにご指摘を受けてまして買っても同じなら
と悩んでいるところです。
ズームにして撮ると暗くなってしまうんですね。
私もF11とF30迷って当時でたばかりのF30を買いましたよ。
はい、じっくり(?)悩んでから買いに行きます^^
書込番号:6332550
1点

叶望さん、初めまして。
・ネオ一眼:多少のオプションで守備範囲を増やすことも出来ますが、基本的にそれ1台で完結(=余計な出費をしなくて済みますね)。
・本来の一眼レフ:コツを習得する + 今後のシステム拡充次第では、高級ネオ一眼でも及ばないほどの世界がアナタを待っています(=叶望さんご自身が凝り性なら断然こっちです)。
Neo一眼を入手しても、いつもアタマの片隅にPure一眼が残っているでしょう。一方、最初から機能を制限された(ただし、上手く使えばとてつもなく素晴らしいショットが手に入る)機体なら、潔く手持ちのカメラでなんとかして撮ろうとするでしょう。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、そんな感じです。叶望さんはどちらのタイプ?
ではまた! (^-^)ノ゛
書込番号:6332879
1点

レンタルは、D50が驚くほど売れなかったので、Nikonが1週間レンタルというのを無料でやっていたんですが。
D40は逆にかなり売れたみたいでそういうことはやっていないようです。
レンズはD40はなかなか悩ましい問題です。
使えるレンズが少なくて。
室内だと、キットレンズよりも明るいレンズが欲しくなることは結構あると思います。
僕は手持ちのNikon用の9本のレンズ中、6本がD40ではAF出来ません。
それでもD40を買ったのは、上位機種の高感度劣化度に耐えきれなかったのと(室内においては上位機種は軒並みD40以下の画質にしかならない)。
D40で使える10万のレンズと20万円のレンズを持っていたので、ギリギリ運用できるかな?と計算したからです。
逆に言うとD40を本格運用しようとすると純正のかなり高級なレンズしか選択肢がないので、なかなか大変です。
レンズキットの18-55mmより明るいというと、選択肢はSigmaの30mm/F1.4 HSM(5.5万)か、純正の17-55mm/F2.8G(22万円)とか28-70mm/F2.8D(22万円)になってしまいます。
通常ですと、明るくて比較的安価な単焦点レンズやレンズメーカー製の明るく安いズームがあるんですが。
D40では事実上使えません。
その辺をどう考えるかを最初によく考えておかないと、後で大分高くついたりします。
例えば、Kiss DXなどだとEF50mm/F1.8 IIなんかは1万円しません。
もちろんAFもちゃんと動きます。
CanonでもEF24-70mm/F2.8Lなんかは20万円以上しますが。
SigmaやTamron、Tokinaといったところから、4〜8万円くらいでF2.8のズームレンズが発売されています。
D40を買う場合は、その辺のことも計算して買わないといけないかもしれません。
書込番号:6333348
1点

>コガラさん
はじめまして、こんばんは^^
私はどちらのタイプも当てはまりそうです。
限られた中でも遊べそうですし、逆に一眼レフを買えば
レンズを買ってしまうような気がします
ネオ一眼のいいところはそれ以上投資しなくてよいという所ですよね。
一眼はレンズ交換が出来るがお金がかかってくる。
D40のレンズは値が張るということで・・・悩みますね。
キットのレンズ以外絶対使わない!という事であれば
D40を選んでるんですが^^;
>yjtkさん
こんばんは、何度もお返事ありがとうございます^^
>レンタルは、D50が驚くほど売れなかったので
そうだったんですか!
新しい商品が出るたびにやってもらえると買う側としては
ありがたいですね。D40でもやってほしかったです。
レンズの事は本当に悩ましいです・・・。
これがなければD40に決めていたと思います。
キットのみで撮影するつもりですが、
この先もしもレンズが欲しくなったらと考えると躊躇してしまいます。
Kiss DXだと・・・とお話がありましたので今こちらも視野に入れて
考えているところです。
書込番号:6341453
1点

叶望さん、こんばんは
先日差し上げましたレスはちょっと難しかったみたいですね。ごめんなさい。
「絞り」は露出やピント、ボケにも影響する、写真を撮る上でとても大切な要素なので、これについて考え始めると、どうしても難しくなります。なので、なるべく分かり易い様に努めたつもりなのですけど・・・。
ただ、初めから難しく考えると、そこで終わって仕舞うかも知れませんから、先ずは気軽に撮ってみることから始めると良いでしょう。今のカメラはどのメーカーの製品にも自動でお任せみたいなモード(プログラムモードやシーンモード)があります。そう言ったモードを活用すれば、お手軽でもとっても綺麗に撮れますからね。難しいことも愉しみながら実践すれば、自然と理解できる様になりますから・・・。
で・・・。
まだまだ悩みは尽きない御様子ですね。それも、楽しみのひとつだと思いますので、じっくりお考えになると良いでしょう。
ただ、レンズに付いてはD40の性格上、どうしてもAF(オートフォーカス)で使用するのであれば選択の自由度が狭まります。でも、用途によってはAFは必須では無くなります。
たとえば風景や建物を撮影する場合、相手は動きませんからファインダーを見て、じっくりピントを合わせることが出来ます。また、お花を撮る場合は、グッと近づいて撮ることが増えると思うのですが、近い場所で花の蘂(しべ)にピンポイントでピントを合わせようとすると、AFではなかなか合ってくれません。そうした場合はMF(マニュアルフォーカス)の方が実は扱い易かったりするのです。尤も、普段はAFが使えた方が絶対に良いでしょうけどね。
なので、もしD40を選択なさるのでしたら、普段はAFが使用できるレンズを組み合わせ気軽にパシャパシャ、じっくり撮りたいときには別のレンズでMF・・・そんな愉しみ方もあると思うのです。そう考えればNikonのレンズラインナップは膨大ですから、レンズの選択肢は物凄く多くなりますよ。
それに、ピントリングを自分で廻して撮るのは、いかにも「写真を撮っている!」って感覚があって楽しいと思います。MFも怖いことなんかありませんので、一回はお試しになっては如何でしょうか。
あと、EOS Kiss Digital Xの話が出ていますね。そちらならCANONの豊富なEFレンズが機能制限なしで使用できますし、サードパーティのレンズも同様に使用できるので、やはり魅力的でしょう。勿論、カメラ単体の性能も悪くはないと思いますし、画質も綺麗ですよ。(画質は個人の好みによって意見が分かれると思いますけど)
ただ、ひとつ注意点として、Kissは1000万画素でD40は600万画素です。1000万画素になれば当然、データサイズも大きくなりますから、御使用のPCに依っては負担が大きくなるかも知れません。写真を保存するHDDの容量も増えますからね。
参考までに・・・
☆EOS Kiss Digital X
RAW(ロウ):約9.8MB
ラージ/ファイン:約3.8MB
☆D40
RAW:約5.0MB
FINE L:約2.9MB
あとは手に取って良くフィットするとか、ファインダーの見易さとか、スイッチ類の扱いやすさなどを実物で見比べて、可能なら店頭で撮影させて貰うと実感が掴みやすいと思います。それらを総合で判断なさると良いと思いますよ。
書込番号:6341706
0点

叶望さん
Kiss DX をちょっと視野にいれはじめてますか?
最初、Kiss DXは扱いが難しそう・・・と、おっしゃっていましたが
めいは、初めての一眼レフですがそんな事を感じていません。
たまに、マニュアル(と言っても露出とかの)を撮影しようとすると
思い通りにならない時(オートになってしまうと言うこと)はありますが、
問題ないです。
だって、綺麗に撮れてますから。
叶望さんと同じ悩みを抱え、ルミックスを購入し結局、一眼レフを購入した初心者です。
板違いになっちゃうかもしれませんが、気軽にキャノンのことも聞いてくれたらと思います。
って、最初に質問とちょっとずれちゃいましたね・・・^^;
書込番号:6343312
0点

>Smile-Meさん
こんばんは^^
私の勉強不足です、すみません。
まず全自動(?)っで撮ってみて慣れてきたら色々楽しんでみたいと
思ってます。
MFで撮るんだったらレンズは沢山あるんですね!ちょっと安心です。
価格はやはり高くなってしまうんでしょうか・・・?
次々と買い足してはいけないのでそうなるとまた悩んでしまいます。
先日、実際にD40とEOSKISS DX を触ってきました。
一度も使った事無いのでどちらがしっくりくるとは解らなかったのですが
触ってみるのは大事だなと思いました。
>ちょび&めいさん
こんばんは
何度も返事ありがとうございます^^
早速なんですがお言葉に甘えまして質問させてください。
Kiss DXは露出アンダーだと言うことが掲示板で
よく書かれていたように感じだったのですが、毎回補正をしなければ
いけないほどひどいですか?また、カメラによってかなり当たり外れが
あるとも・・・。
>一眼レフを購入した初心者です
こうやって仰って頂くと心強いです^^
私も早くデジ一デビューしたいです!
書込番号:6344498
1点

http://www.snaprhap.com/xti/firmware_test.html
Kiss DXは当初暗いといわれていましたが、1.05で大分改善したらしいです。
露出補正は、ある意味でD40の方が頻繁にしないといけないかも知れません。
D40は時として激しくオーバー(明るめ)に写ることがあるので、マイナス方向に補正しないといけないことがあります。
しかも、かなりの度量で(-1EVとか-1.3EVとか)変えないといけない場合が発生します。
この辺は、どれも万能ではないのでやむを得ないのですが。
D80、D40、D40Xは、カメラに慣れた人が予測できないくらいのオーバーに写ることがある(従来のセオリー通りには行かない)のでかなり面倒に感じることがあります。
書込番号:6344764
1点

叶望さん
変身遅くなってすみません
>Kiss DXは露出アンダーだと言うことが掲示板で
>よく書かれていたように感じだったのですが、毎回補正をしなければ
>いけないほどひどいですか?また、カメラによってかなり当たり外れが
>あるとも・・・。
めいも実はコレが一番心配でなかなかEOSKISS DXに決められませんでした。
予断ですが、プロのカメラマンさんに仕事柄お会いするのですが、
ニコンユーザーが多かったですし
結果、アンダー気味というのですが
カメラのモニターで見ていると暗く感じていましたが紙&パソコンで確にすると問題ありませんでした!
また、そんな悩みをプロのニコンユーザーのカメラマンさんに打ち明け見てもらったのですが
「ちょうど良い露出だね」と言われました。
また、アンダー気味だったとしても初心者のめいにはあまり分からなかったのかも?
もし、本当にEOSKISS DXがアンダー気味だとしても私はおすすめします。
どうしてかと言うと露出はオーバー(でいいんでしたっけ?)気味より
アンダー気味のほうが良いらしいです
(もちろん、程度にもよりますが)
昔、デジタル一眼レフを使い始めたカメラマンさんは露出をアンダー気味に撮っていたくらいだそうです。
アンダー気味なら画像をソフトで修正できるそうですが
オーバーだと白とびしやすく、修正のしようがないからだそうです。
もちろん、修正無しに撮れた方が良いのですけどね
繰り返しになっちゃいますが
めいはアンダーと感じたことはなく、良い写りだと思っています^^
書込番号:6351543
0点

あくまでも私の個人的な感想を言えば
ポートレートとかは
露出は少しオーバー気味の方が好きです
ですが色飛びしてしまう・・・つまり255.255.255の場合
そうなると色が無いので修正しようが無いです
逆にアンダーの場合
色が残っている場合が多く
画像ソフトで修正できる可能性が高く大失敗になりにくいです
ぱっと見の好き嫌いはともかく
一概にアンダーは悪いことではないと思います
それに気に入らないのであれば
使う前に露出を調整すれば良いだけだと思いますしね
D40は確かに選べるレンズが少ないです
が、反面欲しいレンズさえあれば特に気にすることも無い
と思いますよ
キスデジXにしろD40にしろシグマの30mmF1.4付けて
付けっぱなしでいこうと思っていましたから(笑)
ただ叶望さんのように目的がはっきりせず、後からレンズが欲しくなる可能性がある場合
D40ではレンズ制約が痛くなる可能性はあります
後蛇足ですが、カメラってスペックでは書きにくい部分があります
例えば、カメラの握り具合、シャッター音の好き嫌い
肌の色の好き嫌い、ファインダーの見え具合
オートフォーカスの精度等
色々調べられてからカメラを購入されると良いと
思いますよ(^^)
書込番号:6351614
1点

>yjtkさん
こんばんは、お返事遅くなりました。
KISSは改善された と掲示板で読んだのですが人によってという
感じを受けまして・・・。でも、やっぱり改善されてたんですね^^
>この辺は、どれも万能ではないのでやむを得ないのですが。
そうだったんですか!KISSばかりが言われていたようだったので
他の機種に関しては考えもしませんでした。
やっぱり自分で補正をしなければならない事はあるんですね。
勉強になります。
>ちょび&めいさん
お返事遅くなりました。
>アンダー気味のほうが良いらしいです
そうだったんですね!アンダーのほうが修正が効くんですね。
自分で修正をする事は今までなかったのでわかりませんでした。
自分の知りたかったことが全部書いてある!と言う感じで
とても納得いたしました^^ありがとうございます。
>もちろん、修正無しに撮れた方が良いのですけどね
できれば私もそう思います^^
>ヘルキャットUさん
お返事遅くなりました。
使う前に露出補正をしておけばいいんですね^^
した事がないので少し不安になってまして・・・。
でも何事もやってみないとわからないですよね^^
一応レンズは買い足さずにレンズキットのみでと考えてはいるものの
もしも必要になったら・・・と考えてしまって。
あまりレンズにお金はかけられないなと思っているので
そうなると制約があって価格も高価になるD40は・・・と悩んでいます。
少し前にカメラを触ってきました。
近くに店員さんがいたので少し撮り方などを教えてもらえました。
D40とDXどちらも大差ないですよ。レンズについてもD40はつけれるレンズは沢山あるし値段も全然高くないです と言われました・・・。
とても面倒くさそうに対応されたのでちょっと残念でした。
書込番号:6367346
0点

叶望さん
補正という意味では、アンダーに抑えめにとって後から明るさの調整、メリハリをつけるのがベストではあります。
飛んでしまったところはいかんともしがたいですから。
特にNikonの場合飛ぶ部分でカラーバランスが崩れやすく唐突に飛ぶので、飛ばないように抑えておいて、事後的に明るさを調整した方が結果的にできが良くなりますから。
事後的に処理することを前提にするなら、撮影段階ではややアンダー気味に撮影するのがベターです。
> D40とDXどちらも大差ないですよ。レンズについてもD40はつけれるレンズは沢山あるし値段も全然高くないです と言われました・・・。
D40系は、安くて明るい単焦点レンズとか、安くて明るいサードパーティ製のレンズというのがないんですよね。
確かに、純正の明るくて馬鹿高いズームや、暗くて安いズームはありますが。
D40系はかなりの割り切りが必要かもしれません。
割り切れないときはKiss DXとかの方がいいのかもしれません。
とりあえず、**が出来ないということはかなり少ないです。
値段なりな部分は当然ありますが。
書込番号:6367923
1点

叶望さん
私もKISSとD40を比べて、結局、D40にしました。
もっとも、銀鉛でニコンを使っていて、レンズ資産が在ったには在ったのですが、当初はその使用を諦めていたのも事実です。
単純に持った感じで選びました。
それとVR18〜200を使いたかった、と言うのも理由の一つでした。
蓋を開けて(手にして)みたら、諦めていた旧ニッコール(皆さんが選択肢が異常に狭いと言っている理由のマニュアルしか使えないレンズ)が使えるではありませんか。
(勿論フルマニュアルですが)
装着さえ出来れば、こっちのもんです。
後は使い手のやり方次第。
と、これはおまけですが、制約の在るレンズの問題。
AF-Sレンズを全て買っても、まだ不足するのでしょうか?
選択肢、沢山ございますよ。
買い切れませんから。
レンズは高いかも知れませんが、ボディーはお安いですし、どのみち良いレンズは高価ですから。
どのボディーであっても、性能の良いレンズは高い。
この論理は変わらないでしょう。
私は全く『割り切り』無くD40を買いました。
持ち易かったから。
叶望さんも、持ち易いカメラを買われたら如何でしょうか。
安いなりの性能は生身の体(習得した技術)で補うしかありません。
注:造りに対する割り切りは、低価格のカメラ(レンズ)に対しては必要ですが。
書込番号:6368398
2点

叶望さん、こんにちは
まだ、ご覧になってるのか分かりませんが、レンズについて疑問をお持ちの様でしたので、遅くなりましたがレスさせて戴きます。
NikonにもCANONにも膨大なレンズがラインナップされていますが、Nikon D40の場合は「AFレンズであっても、AF駆動用のモーターを内蔵しないレンズではAFが機能しない」と言うのが仕様であることが既に多数の方が述べられた事から理解なさっていると思います。
具体的にどんなレンズがAF駆動モーターを内蔵しているのかと云うと、Nikonの場合はレンズの型番が「Ai AF-S」か「AF-S」で始まるレンズ、つまり最初の方に「AF-S」の文字が含まれる製品が該当します。実際には他にも在りますが、初心者の方が手を出す様な一般的な製品では無くなると思いますので、ここでは「AF-S」と付いているレンズがD40でもAFが機能するレンズと覚えて良いと思います。
そこで、NikonのAFレンズラインナップを覗いてみると・・・
Nikon オートフォーカスズームレンズ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/index.htm
Nikon オートフォーカス単焦点レンズ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/index.htm
Nikon デジタル一眼レフ専用オートフォーカスレンズ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/index.htm
注)実際にはMF専用レンズも在りますが、
D40での使用では露出もマニュアルとなりますので
こちらでは省かせて戴きました。
以上の様な製品群が現行商品としてラインナップされています。この中で「AF-S」の文字が含まれるレンズだけを探すと、デジタル専用レンズか高額なズームレンズに集中していることにお気づきになると思います。そして単焦点レンズの中には、手頃な価格帯のレンズがひとつも無い事から、みなさんは「AFが使えなくても大丈夫なの?」とか「AFは使えた方が良いよね?」っとなって仕舞う訳です。
でも、その点を割り切れれば上記のレンズはD40でも全て使用できます。とは言え、そんな簡単に割り切れない方も少なくないと思いますし、将来的に不安を感じる方もいらっしゃるでしょう。もし、その様にお考えでしたら、D40を選ばれると後悔なさるかも知れません。
ただ、現行の製品ラインナップを見ると、AF駆動用モーターを内蔵する単焦点レンズが余りに不足していて、しかもレンズの発売時期も割に古い物が多いことから、D40の発売を契機に新しいレンズ群が発売されるのでは?っとするウワサは絶えず出ています。また、最近になって新旧が交代したレンズにはAF駆動モーターが内蔵されました。なので、何時になるかは分かりませんが、いずれはそう言うレンズ群も充実していく可能性は高いと思います。ただ、安価かどうかは・・・分かりませんね。
ひとまず、AF機能に目を瞑れるなら、以下のレンズが明るくて価格の面でも比較的求めやすい方だと思います。写りも一定以上の実力を兼ね備えています。
Ai AF Nikkor 35mm F2D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_35mmf2d.htm
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_50mmf18d.htm
実売価格は都内某店で前者が3万円前後、後者が1.8万円弱です。購入価格や明るさ、大きさ、重さなどを考慮して、現実的な選択としては上記の2点が良いでしょう。焦点距離は(もし、D40をお求めになるのであれば)実際にキットのズームレンズで暫く使って見て、より扱いやすいと感じた方を選ぶと良いでしょう。
勿論、キットのレンズだけで間に合うとお感じなら、それだけでも良い訳ですし、もっと、望遠が欲しいとお感じになったなら、もっと違った選択が有る筈です。
ただ、写りの良いレンズや評判の良いレンズはメーカーを問わず高額な物が多くなります。特にD40はボディが非常に低価格なので、それと比較して仕舞うと、その高額さが際だって仕舞うと思います。その点は頭の隅に入れておいた方が良いかも知れません。
そうそう、、、
露出補正はどんなカメラでも必須と考えて良いと思いますよ。勿論、場面によっては補正ゼロも有りますが、それは撮影時に「補正をしない」を選択したに過ぎません。撮った後にカメラの液晶画面で露出がオーバーかアンダーかを確認して、それで必要なときにだけ補正すれば良いのです。
この様な作業も最初は煩わしいと感じると思いますが、使っているウチにその場の光の加減から大凡の予想が付く様になりますし、慣れが解決します。最初は誰もが初心者ですからね。心配しないで。そう言うわたしも初心者ですから・・・。
既にCANON Kiss Digital Xの方でも質問をなさった様ですが、その後もこちらにレスが続いているトコロを見ると、まだまだ悩んでいらっしゃるのでしょうか。。
でも、NikonにもCANONにも良い所は必ずありますから・・・。叶望さんにフィットする、より良いカメラに巡り逢えると良いですね。
書込番号:6376622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





