
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 26 | 2009年6月30日 01:55 |
![]() |
4 | 22 | 2009年6月29日 18:25 |
![]() |
6 | 3 | 2009年6月29日 10:27 |
![]() |
7 | 12 | 2009年6月28日 18:07 |
![]() |
17 | 23 | 2009年6月27日 08:32 |
![]() ![]() |
7 | 22 | 2009年6月22日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D60とD40のメーカーサンプル画像は、D40の方がャープに見えて綺麗に見えます。被写体が違うのでどっちが良いのか判りません。ただ、D60は画素子が大台に乗っているのとアクティヴD-ライティングが搭載されてます。逆に2万円近く高い買い物をしても、所詮AF3点です。勿論将来上位機種を買えば又全く違う写真が撮れるとは思いますが、両機種ともニコンの味を味わうには十分名機かと思います。D40選んで気に入ったら将来上位機種を狙ってVRレンズを買います。D60で気に入らなかったらがっかりして今後ニコンは買いません。逆に気に入れば本体を処分して上位機種を狙います(セットレンズVRでしてよね?)
被写体は鉄道、家族、景色ですが、走ってる鉄道は今回考えませんが、露出条件は、悪いことが多いです。○ビですのでよろしくお願いします。
0点

VRレンズで+1万円、各種機能で+1万円と考えれば結構ちょうどいい値段かも。
スペックでは見えない点でも改良がされているD60をお勧めしたいですが、D40にしてレンズ等に予算を回すのもいいかなと思います。
書込番号:9743507
0点

海外ドラマ好きさん、おはようございます。
D40もD60もメーカー生産が終了しています。
売ってもそんなに高い値段がつくとは思えません。
近い将来、上級機へのステップアップをと思ってらっしゃるのなら、
新しい機種を最初から買うのが良いと思います。
価格割り切りならD40でよろしいのでは?
きっと上級機を買われてもサブ機として頑張ってくれそうな気がします。
納得してお気に入りの一台が見つかると良いですね♪
書込番号:9743545
0点

コメント見て、私もD40か、もっと上級機のほうが良い様に感じました。
理由@:『サンプル画像がD40の方がャープに見えて綺麗に見えます』と感じておられること。
理由A:『D60は画素子が大台に乗っているのとアクティヴD-ライティングが搭載されてます』について。
D60に過度の期待をされているような気がします。
それはそれで良いんですけど、その反動で逆に「D60。なんだ、こんなもんかぁ」の感想をもたれることを危惧します。
アクティブD-ライティングの処理速度は賛否両論があり、逆にノンアクティブのD40のほうが好きな画像を選んでD-ライティング処理が出来るので使い勝手が良いという見方も出来ます。
あと600万ガソと1000万ガソでご期待通りの差が出るとも限りません。
『D60で気に入らなかったらがっかりして今後ニコンは買いません』とまで言い切られているので、D60の期待度を再度整理してから買われる事をお勧めします。
理由B:『両機種ともニコンの味を味わうには十分名機かと思います』と気がつかれている時点で、すでにD40で十分じゃないかと。。。。
添付で昨日撮った写真を貼ります。
と言っても撮影者は私ではありません(私は走る側でしたので。。。)
D40に70-300VRレンズだと思います。
書込番号:9743744
1点

わたしがお薦めなのはD40レンズキット、安いのに基本性能はしっかりしており スレ主さん自身画質に
満足しておられるみたいだし、将来上位機種に移行してもサブ機として活躍してくれると思います。
が、VR付きの18−55ではないので どうしてもVR付きがよいというならD60レンズキットです。
(まぁ、ボディとレンズ単品で買うこともできますが・・・・)
kawase302さんが言われる通りアクティヴD-ライティングはついていなくとも付属現像ソフトの最新版で
D-ライティング処理できますのであまり関係ないのではないかと思います。
でもスレ主さんの文章読みますとある程度カメラを扱ったことがありそうと推察いたしましたので
ホントのお薦めはD90+18−105VRです。ニコンならどれでも満足すると思いますので上位機種
に行くのはほぼ間違いないでしょう。ならばいきなり中級機のカメラから始められるのは如何でしょうか。
中途半端にお金を温存しておくよりも、使い切ってしばらく買えない状態で使い倒すそのほうが
結局のところ節約になるんじゃないかなと、同じ○ビ人間の私は思います。
それ以上、沼にはまらないという自信があればの話ですが・・・・。
書込番号:9743814
0点

おもさげねがんすさん>>>の言われる通り、スレ主さんのコメントにただものならぬ気配を感じます。
なのでD60に過分な期待をされてダメだしされるより、D40で「あれ、こいつ一番安い機種なのに結構がんばるじゃんじゃん」って思われたほうが、スレ主さんにとってもカメラにとっても幸せじゃないか?と。。。
○ビと言えば私も○ビですが、D40は○ビに幸せをもたらすことでここまで生きながらえた機種です。
○ビなら、D40をおひとつどうじょ!
書込番号:9743829
0点

>「D60。なんだ、こんなもんかぁ」の感想をもたれることを危惧します。
kawase302さんのおっしゃること、私も思いますね。
もはや何度も論議されていることですので完結に書きます、
「画素数多い=引き延ばし耐性が大きい」です。画質のことではありません。
D60で羨ましい事、、センサークリーニングがあることでしょうか。
ただこれは掃除が出来る器用さがある人間であれば関係ないことですけれどね。
4cheさんのおっしゃるように、D40を買って、お金をレンズに回すか、
もうひとがんばりして、D90を買うのが良いように思います。
わたしも、D90+18−105VRも悪くないと思います。
> きっと上級機を買われてもサブ機として頑張ってくれそうな気がします。
むつらぼしB4さんの意見に賛成です。D40は下取りに出しても二束三文ですので、
D40を買い、将来D300あたりを狙い、つかいわけるのもありでしょう。
書込番号:9743834
1点

海外ドラマ好きさん、こんにちは。
自分も最近D40を購入した者です。
D40購入前はfujifilmのF31fdというコンパクト機を愛用していました。
F31fdは画素数は630万画素しかありませんが、コンパクト機の中では撮像素子のサイズが大きいため画素ピッチが高く、画質に定評のある機種でした。
D40も画素数は600万画素しかありません。そこにどれだけ価値を見いだすかと言うことだと思います。価格だけで買われるときっと後悔します。
書込番号:9744067
1点

こんにちは。最近D40を混入しました。既に皆さんが書かれていますか、
この価格でここまで撮れると割り切ってしまい、D40でニコンに慣れるのが
良いのでは。
感覚的で参考にはならないかもですが、私の場合D40,D5000,D90で悩みました。
D90はすごくいい感じでしたが、私には少し大きかった。D5000はD40-60を今風に
した感じで少し悩みました。私の場合、単純に写真が取れればよかったので、
D5000は候補から外れました。
最後にD40,D40X,D50,D60から考えましたが、機能が今風で色々とアップグレード
しているのが望みなら、D5000の方がベターだし、単純、でも撮るには十分な機能、
しかも安い。これならレンズにもお金が回るということでD40にしました。
ファインダーの見えづらさ以外は満足しています。
書込番号:9744089
0点

おはようございます、
私もD40にひかれます、
弥彦ヘラさんの三毛ネコ美しすぎます、!
biogonさんのD60のトラネコ、あまり美しくありません!
kawase302さんの自転車これも美しい、
これは腕前が関係するのか?
シャッターを押しただけでこの差が出るのならD40の勝ちです、
今は1000万画素以上が当たり前ですがこのサイトに上がっている写真を見る限りD40の圧勝のようです、
この判断は正しいのでしょうか???
書込番号:9744192
0点

D40/D60/D90などを所有しています。
D40/D60どちらも良く似ている機種で、普段使いなら描き出される画にも大差はありません。
D60は望遠で事後にクロップされる場合には画素数分だけの優位さはあります。
アクティブDライティングはやはり便利ではあります。ゴミ落としも多少の効果を感じます。
D40/D60価格差が上記機能と釣り合うかだけの話で、D40で何ら問題なく思います。
なお、D90はD40/D60とは全く違う印象の優等生です。
工夫を要求される面白さはD40が一番でしょう。それと小さな機体で一人前に写真が撮れる魅力。
書込番号:9744295
0点

将来、買い替えを検討されているのでしたら、
D40にして、差額の2万円は将来のために
とっておくのが良いのではないでしょうか。
もちろん、D40がお勧めだからです。
鉄道撮影をされるようですので、将来は
AF-S VR 70-300mm
AF-S VR 70-200mm F2.8
などが必要になってくると思います。
そのときのためにも2万円はとっておくのが良いと思いますよ。
書込番号:9745533
0点

皆様御返答大変ありがとうございました。
本音を言いますと、コストパフーマンスでD40を選ぶつもりは無かったのですが、正直入門機に欠点があってはならない、上位機は優位性が無ければならないと思っています。3月にD60を来週買いに行こう、と、思った時にネットでキス×2に1万円キャッシュバックがあると知り、突然キス2を衝動買してしまいました。報道のニコン、グラビヤのキャノンと実は女性を撮るにはキャノンは良いけれど普通はニコンが1番と思っていました。ちなみにデジ1入門機は今迄一途だったペンタです。撮り比べをしようとペンタとキス2持って夜の駅に。たった2枚の写真を撮った瞬間、あれ程自分の顔を見てみたいと思ったことは無い程びっくりしました。こんなに違うもの?が感想です。その時絶対ニコンも買ってみたいと思いました。所有してこそ、又、シャッターを押してこそ判るものが有ると思い知りました。今月キス2のローンが終わるので皆さんのお勧め通りD40を買う事に決めました。使ったらレビューに書き込むつもりです。D60とは永遠に縁がなくなりますが後悔は無さそうです。ありがとうございました。
書込番号:9748795
0点

くん、くん、なーんか匂うなとおもったら
な〜んだ、○ビじゃないじゃないですかー。
あこがれの2マウント通り越して3マウントですよ。
ペンタとX2の写り、何がどうだったのかわかりませんが、
次がD40。非常に気になります。比較作例みたいです。
で、次はオリンちゃんですか、ソニンちゃんで?
ここまで来たら、行くとこまで 行っちゃいましょーか。
書込番号:9749202
0点

ですねー。
完全に「趣味」の領域に踏み込んでいるようです。
しかしちょっと変わってる。
上を目指すのではなく、横を目指している感じ(笑)。
でも、それはそれでアリなのかなー、と思います。
確かにメーカーによる「横の違い」のほうが大きそう。
海外ドラマ好きさん>>>>
そういう意味でD40とD60、踏み絵にするならD40のほうが妥当でしょうね。
底辺のカメラでどこまでやれるか試してみて下さい。
海外ドラマ、私もいくつか見ましたが、ビバヒルは本当に大好きでした♪
書込番号:9749255
0点

おもさげねがんすさん、不愉快な思いをさせたのでしたらお詫びします。
右肩下がりの収入で学資ローン他各種ローンを抱える中、長いことセカンドワークを探していましたが、昨年自分に出来そうな仕事があり、週3日が希望だったのですが週5日で働くことに。学資ローンは来年以後ばたばたと返済が終わるので後2年の辛抱です。ただ、週2日予定より多く働く分、疲労は溜まりますが、お小遣いも1万ちょいたまります。3年後にローンが減れば、セカンドワークを辞めても年数回妻と旅行も出来ます。私は撮り鉄ではなく、乗ってその雰囲気を撮りたい。その時こそ綺麗に鉄道写真を撮りたいと今は我慢しています。禁断のキス2はペンタに一部不満が出て買いました。写真の違いはペンタで綺麗に写った下弦の月がキスは丸く写ったのです。どっちが良いかは別問題。画角やピント、光量の問題もあったも知れませんが、とてもショッキングでした。
1デジともなると最低10万は必要と今迄思っていただけに、この不況でこそ、初めて4万とかの激安在庫処分価格のチャンスを逃がしたく無かったのと、たとえ4万とは言え、これからの暑い中歯を食いしばって手に入れるお金を無駄にしたくなかったので相談させて頂いたしだいです。ご心察頂けましたか?
書込番号:9753964
1点

D40系(D60含)は、キスX2より随分レベル下のカメラではないでしょうか。
ニコンが一番になったのがこの二年のことだと思いますが、D40系は残された盲腸のようなものですね。
書込番号:9753986
0点

kawase302さんアドバイスありがとうございます。ただ既に購入していて数時間後に来ます。私がD60より40を選んだ最終決断は、D40でよい写真を撮り続けると言うより、ニコンの写真とは?のポリシーを自分で確かめたかったから。シャープな写真が好みだったからです。この付属レンズは資産になりそうですし。
利用目的は折角VRじゃないのでいかに手ぶれせずに写真が撮れるかの練習。
ニコンが気に入った場合は多分先にVRレンズを買うより。付属レンズを上位機種のボディーにつけて、重い機種でのでの手ぶれなし練習。それからレンズです。ただ、残念ながら次はTVの地デジ対策の方が先。10万もする消耗品を買わないとビデオが見れなくなる。自分のハンドルとしてもそれは寂しい。
私は横並びで楽しむのは最初だけ。これと決めたらニコンかキャノンに絞り、軽い機種のその当時最高のものを買うでしょう。キス3かその後継機。ニコンなら5000かその後継機。まずD40が楽しみです。
書込番号:9754004
1点

> ニコンの写真とは?のポリシー
ニッコールレンズは最近キヤノンとタムロンの匂いがしますので、自分的に良いと思います。
古いレンズ(二年より前)はやはり古いですので、一切タッチにない方が良いでしょう。
絵作りはイマイチ不安定ですが、アメリカのソフトを導入してから大幅改善できました。
具体的にD40は原宿系と言うか鮮やかが売りですので、ペンタックスの入門機に近いですね。
D40自体も一部は昔のペンタックス機からアイディアがもらったと思います。
書込番号:9754069
2点

うる星さん>>>
なるほどぉ。
原宿系はあってるかも。
ヨンマルでケーキ撮ると美味しそうに写る。
書込番号:9754117
0点

海外ドラマ好きさん、おはようございません。
カメラに対して真摯に向き合っておられる思いがひしひしと伝わる文章でした。
かえってわたしのほうこそ、いやな思いをさせたみたいでホント申し訳ありません。
わたしも すねかじり娘2人に、食べ盛り嫁がいて、なおかつ住宅ロ〜ン、PCロ〜ンありで
働けど働けど わが暮らし楽にならざり ぢっと手を見る状態です。
自分がお薦めしたD40、自分でいまだ買えず悶々としております。
単身赴任で去年一年は ポケーと暮らしていましたが、こんな生活でいいのだろうかと思いなおし
何か打ち込めるものを探しておりまして、そしてデジ一を取りました。それからの生活は変わりました。
外食やお酒などの嗜好品をやめ、欲しいレンズやカメラ用品のため、昔の学生時代に戻ったかのような
気分で、日々節約してお金をためております。(またそれが結構楽しかったりして・・・)
カメラに対する思い入れは人それぞれですが、海外ドラマ好きさんに比べて私はまだまだ浅いと思いました。
下弦の月ですか、写真部だった友人から下弦?の月を撮影したパネルを昔もらったことがありますが、
メーカーが違うとそんなに違うものなのでしょうか。どっちが良いかは別問題、でもショッキングだったと
おっしゃられた海外ドラマ好きさんのご配慮と心の戸惑い、深く心に突き刺さりました。
でもカメラと長くお付き合いするためにも、あまり無理なさらず心からリラックスして楽しんでください。
下手の返事はできないと、遅くなりましたことお詫びいたします。
書込番号:9754337
2点

海外ドラマ好きさん、おはようございません。→ おはようございます。
何書いているんでしょうか。まったく。 すみません。
書込番号:9754342
2点

太しさん>>>>
D40の掲載写真について、お褒めいただき光栄です(D40組を勝手に代表)。
うる星さんのコメントにもありましたが、D40は派手目の発色ですよね。
私は深めの表情を出そうとする時はフジ(S3、S5)を使います。
逆に彩りが多くて元気のある被写体の時はD40を使います。
で、個人的には元気系の被写体を追いかける癖がある(特に夏は)ので、おのずとD40の出番が多くなります。
とまぁ、それらしいことを書いてはみましたが、私の掲載写真についてはイギリスという「空気感」と「異国情緒」が新鮮に映るだけではないでしょうか(笑)?????
あと『このサイトに上がっている写真を見る限りD40の圧勝』については、この価格.COM掲載程度では600万ガソでも十分と言えそうです。
私もPCで見てるだけなので600万ガソでじうぶん(D40、S3、S5、どれも600万だぁ!)。
書込番号:9754509
0点

こんばんわ、スレ主様、
水平展開、よろしいかと思います、
私もフィルム時代、水平展開しました、
10数年前、αー7000を持っていたのですがEOS100のかっこよさに憧れ、ニコンの名声に憧れ、
しかしできた写真にがっかりしてαに戻った経験が有ります、
3台買って2台売る羽目になりましたが、
写真の出来は自分で撮らないと分らないようです?、
今はこのサイトに自慢の写真が上がります、
今、コンデジばかり使っていますが、弥彦へら様、kawase302様のような写真が撮れるならD40欲しいような気がします、
今はP5000で風景ばかりですが、D40被写体に不自由しそうです、!!!
スレ主様の写真UPお待ちしております、
書込番号:9756645
0点

こんばんわ、
板主様に失礼致します、
いよいよ在庫が無くなりそうなので(近所の店から無くなりました)、
結果、私もニコンダイレクトでポチりました、
あとは結果を出すのみです、
手持ちのコンデジと撮り比べです、
結果が良ければまたレンズの誘惑にはまります、
どちらが良いのでしょうか、???
レンズの方が高そうです、!!!
書込番号:9776711
0点

金曜日に来ました。さて私が真っ先に見たかったのはマニュアル。ペンタ→キャノンと見て読みやすさ、理解度等、雲泥の開きが有る為です。ちなみにキャノンは殆ど写真で見比べさせて「こうなる」と教えてくれるもので、ペンタマニュアルは今読んでも理解出来ません。ただ、機能が多すぎる為と思われます。良い事の筈が宝の持ち腐れに。ニコンはD40と言う今では機能が少ない機種の為、驚く程その使い方を理解できました。勿論実地で使えるようになるには、私の腕では時間が掛かりそうですが、到達できると思っています。そして、その時初めてキス2を使いこなせるようになるだろうし、レンズ選びも雑誌の情報から推測するのでは無く、自分の体験で感じたものから、皆さんのコメントを理解できるように成る事でしょう。D40を推薦して下さった皆さんに感謝します。たった4万円のカメラが私に数百万円分の知識と経験をもたらしてくれることでしょう。
書込番号:9778705
0点

太し様こんばんは
衝動買いされたのでしょうか?何にしても御購入おめでとうございます。
付属のレンズは手ぶれ機能が無いので、場合によってはがっかりされるかもしれませが、まず色々撮られる事をお勧めします。被写体に悩まれるとの事ですが、1眼は背景をぼかす写真等優れます。なるべく望遠側を使うようにして花や木の枝等を接写して試されては?
私はデジタルカメラ自体の体験が少なく、コンデジの望遠でお辞儀して被写体を逃すと言う散々な結果。1デジに腕のカバーを期待しました。(家族にコンデジ取られたし)
土曜日に外でD40試しました。怖かった手ぶれ機能無しですが、私的には満足です。ただ、UP出来るような写真はこれからです。
書込番号:9779374
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40のレンズキットを購入してあともう少しで1年になります。そろそろ望遠レンズが欲しくなり、
1.シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
2.ニコン AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G
3.ニコン AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G
まで絞りました。
1はやっぱり300mmまで使ってみたいかなぁという気持ちがあり、3は価格がちょっといいかなぁってな感じですね。。。(~_~;)3は手ぶれ機能があったほうがいいかもなぁ、ってことで迷っています。
結構花とかも撮ったりするので、1って「MACRO」とあるのでマクロみたいにも使うことできるんですか?まぁ、マクロはこの次でもいいと思ってるので、使えるなら嬉しいけど、無理でしたらそれはそれで問題はありませんf~_~;
上記の3つなら、みなさんどのようにお考えになるのかなぁと思い書き込みました。
あと中古でレンズに小さなゴミ有りってのはやめたほうがいいですか?
0点

1.は当然モーター内蔵の方ですよね
2.はモーター内蔵のでないタイプなのかな?
300までほしいのならAFのできない2よりはAF可能なAFS VR 70-300が良いでしょうね。
書込番号:9761146
0点

2はD40ではAFが効きません。
やはりAFーS VR70ー300がイチ押しです。
レンズはボディと違いずっと使えると思いますので、後悔しない買い物をされた方がいいと思います。
書込番号:9761172
1点

Jia2008さん、こんばんは♪
@のシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROはマクロ機構が付いてるけど、オマケ(一応マクロも出来ますよ)みたいな感じと考えられたほうがいいですね(^^♪
AのニコンAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gは中古品なら驚くほどの安値で売ってますよ。
僕も現に行き着けのカメラ店で未使用品の中古で\9,000で購入して時々D200・D80・D70sに
装着して撮影していますよ(^^♪
BのニコンAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6Gは手振れ補正付きのレンズ
ですね♪もし価格も手頃で300mmまでの望遠レンズを望むならお奨めするレンズですね♪
花とかも撮影するならマクロ撮影の定番レンズの「マクロレンズ」が必要ですね(^^♪
>あと中古でレンズに小さなゴミ有りってのはやめたほうがいいですか?
中古でもレンズの後玉・前玉にゴミが無いのを購入されたほうが無難でしょうね(^^♪
書込番号:9761175
0点

ちょっと前までVR機能なんてなくても普通に使っていたのですが---。
手持ちで気軽に使うのでしたら純正VR55-200m推奨です。
手ぶれ補正はやはりあった方が良いでしょう。手ぶれ補正を超える大きな利点があれば別ですが。
書込番号:9761179
0点

Frank.Flankerさん
早速のレスありがとうございますm(__)m
1はモーター内臓のタイプです。2はビックカメラのサイトで見ただけですが、価格からして付いてないかなぁと勝手に思ってます(最終的に現物を見に行くのですが。。。f^^;)
AFS VR 70-300はいいなぁと思っていますが、予算オーバーなんですよねぇ。。。(/_;)
書込番号:9761186
0点

その3種類からの選択なら…
1)シグマAPO70-300oが一押しかな?
間違っても2)だけは買わない方が良いです。AFも出来ないし…写りもイマイチです。
個人的には…候補のレンズは、どれも安物買いのナントカ…だと思います(^^;
書込番号:9761222
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011923.10503510228.10503511837.10503511804
(2)のレンズは、D40ではAFで使えません。
(3)のレンズはAFでつかえますが、チョット焦点距離が短いと思います。
(1)は、一脚併用すればいいと思います。
手持ちで撮影したいのなら、少し高くなりますが4番目のVR70-300になります。
書込番号:9761223
0点

>あと中古でレンズに小さなゴミ有りってのはやめたほうがいいですか?
信頼できる店舗で、現品の目利きができればどうぞ。
これができないといつまでも中古購入はできませんからね。
でも、まだ早いでしょう。1年では。
書込番号:9761228
0点

リトルニコさん
やっぱりそうですよねーf^^;もう手が出るならそうしたいところですが。。。。焦らずに、貯めればって、言われるとどーしようもありませんが、一日も早く望遠を使ってみたい!なーんて気持ちもあるものでして。。。(~_~;)
万雄さん
そうなんですよ!2は中古だと勉強がてら入手してみようかなぁって思う値段ですよね。ただ、中古ってどうなのか分からなかったので、どーかなぁって思ってたんですが。
うさらネットさん
そこなんですよねぇー。今迷ってるのは。。。300体験したいってのと、手振れが補正はあったほうがいいんじゃないかってのと。。。でもAFS VR 70ー300はちょっと無理ってので、3の候補も残ってるんですよね(~_~;)
書込番号:9761232
0点

Jia2008さん こんにちは
私もかつて70-300mm 何買おうか迷った事が有ります
しかもなるべく安く
先ずAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gは選択肢からハズした方が良いと思います
AF使えない云々以前の問題として
シグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROはかなりシャープな絵が撮れます
DGになって逆光にも強くなりました、AFも使えるし一番お薦めします
凡例に無いのですがタムロンから
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II)
と言うのが出てます、AFも使えます
マクロ重視なら、こちらのレンズの方が綺麗だと思いますよ
値段もココで1.5万程度の様ですから
55-200mmは200mmで事足りるなら良い選択かもしれませんが
使った事無いのでコメント出来ません
書込番号:9761247
0点

#4001さん
この中なら1がオススメなんですね。確かに、どれも安物買いのナントカ・・・かもしれませんが、無い袖は・・・なので、身の丈にあった範囲でデジイチライフを楽しめればと思っていますf^^;
じじかめさん
今の使用状況からすると、三脚を積極的に使うかなぁって感じですね。すると1になりますよねー。
うさらネットさん
ありがとうございます。まだ、1年ほどの初心者ですので、信頼できる店舗も目利きも不十分なので、今回は中古は考えないことにします!
書込番号:9761280
0点

MT46さん
タムロンですかぁ。これは考えてませんでしたねぇ。。。ひゃー、シグマかタムロンかってな感じで迷いはじめました(~_~;)
書込番号:9761304
0点

一番いいのはサンニッパです!
70-300VRが無理ということなので、55-200VRかなー???
300の手ブレなしってキツイですよ。
三脚使えばいいのでしょうが、手持ち「も」いけるほうがいいです。
中古レンズ。
私、全部、中古です。
「新品も、開けて使えば、中古品」(季語省略)。
内部のほこりはどうしようもない(新品で買ってもいずれほこり入る)ので、無視!
カビと傷だけ気をつけて買っています。
これで十分!!!
書込番号:9761350
1点

Jia2008さん、こんにちは。
3.の最安値新品(1年保証がある)が良いと思います。
中古だとVR機能が、短期間のうちに壊れたりすると修理代で新品より高くなってしまいそうだからです。
書込番号:9761756
0点

コストと手振れ補正を重視するのでしたら、200mmまでですが、
シグマ 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM
なんてのもありますね。
純正のVR 55-200mmより4〜5千円安くなりそうかな。
書込番号:9762111
0点

1)より安いレンズは検討に値しないと思います(^^;
このレンズの写りは優秀ですが…
VR70-300oよりコストパフォーマンスが良いとは思いません。
3)は…やはりキットならば、オマケみたいな値段で手に入るわけで…
単品で買う価値を見出だせません。
このレンズのパフォーマンスは悪い物ではありません。
でも300oを見据えているならば…200oでは満足出来ないかも知れませんね?
書込番号:9762571
0点

APO70−300はCPのいレンズだと思います。
マクロも0.5倍あるので結構楽しめます。
しかし、300mmでは手ブレ補正が無いと三脚のお世話になる事が多いでしょう。
マクロも200〜300mmの間ですので、三脚必須となると思います。
頑張って純正のVRか、タムロン18−270VCの方が後悔しないで済むと思います。
書込番号:9762687
1点

3.の55-200は、画質面ではイチオシですが、望遠としては不足。
ちょっと遠くにいる鳥さんなんかには届きません。
比較的近くに有るけど、標準レンズで寄れないような場所に有るものを、
大写しに撮るレンズだと思ったほうがいいかも。
書込番号:9763094
0点


kawase302さん
>三脚使えばいいのでしょうが、手持ち「も」いけるほうがいいです。
確かに手持ち「も」いけるほうがいいですが、やっぱり200までじゃなく300までいけるほうがいいかなぁと思ってます(~_~;)
Panちゃん。さん
>短期間のうちに壊れたりすると修理代で新品より高くなってしまいそうだからです。
そんなこともあるんですねぇ。。。今回は新品で考えることにしますヽ(^o^)丿
デジくるさん
やっぱり300は捨てがたいですねぇ(~_~;)
#4001さん
やっぱりVR70−300mmが一番いいんじゃないかと自分でも思います。ただ、今のところ手が届かないので、手の届く範囲で楽しみながら貯金していこうかなぁと思っています。
花とオジさん
シグマを使うなら三脚も必要だって思うほうがいいかもですね。
Customer-ID:u1nje3raさん
55−200は選択から外すことにしました。300も使ってみたいと思ってるので。。。(~_~;)
じじかめさん
一脚でもありなんですかぁ(@_@;)
アドバイスしてくださったみなさん本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:9776388
0点

明るい昼間の戸外で1/500秒くらいのSSが稼げれば手持ちでも大丈夫でしょうが、暗くなって来たりするとブレブレになるかと思います。
今朝方、300mmマクロでハグロトンボを撮ったのですが、10枚中そこそこ見れる状態で撮れたのは3枚でした。
手ブレ補正付きのペンタK200Dでもです・・・。
書込番号:9776563
0点

二度目の書き込みご了承ください。
>一日も早く望遠を使ってみたい!なーんて気持ちもあるものでして。。。(~_~;)
今しか撮れない気持ち、分かります。早く触って見たいこれも分かります。
でも、先に書いたようにレンズは一生物です。焦って購入するものではないと思います。
手持ちで300mm、それで描写もいいVR70−300がいいと思います。
将来DXからFXに移行されてもこのレンズはDX専用ではないので十分楽しめると思います。
後々後悔しないのであれば他に逝かれてもいいと思いますが・・・
書込番号:9776675
0点



こんばんは。
相変わらずD40ライフを楽しんでいます。
昨日は、一ヶ月ぶりに水族館に行ってきたので、また写真を撮ってきました。
一か月分の練習の成果が出ていますでしょうか?
さて本題ですが、最近連写速度が落ちたような気がします。
class6のSDカードで、MFでシャッタースピードを2000にした状態で、ストップウォッチ片手に
連写枚数を確認したところ、5秒間で9枚でした。(一応、3回計測して同じ結果でした。)
1秒当たり2枚以下です。
シャッターを押している間も、
カシャン カシャン カシャンっていった感じで遅いです。
今日、電気店でD5000とX2の連写を確認させていただいたところ、
カシャカシャカシャといた感じで、いかにも連写っていった感じでした。
D40の連写ってこんなものでしたでしょうか?
1点

oahuhuさん、こんにちは。
ノイズ低減を「する」に設定すると連写速度が遅くなるようです。
この辺の設定はどのようになっていますでしょうか。
書込番号:9773640
4点

ノイズ低減ONになっていました・・・。
ノイズ低減OFFで5秒間で12枚取れました。
1秒間で2.4枚です。
シャッター音もだいぶ早くなり、連写が気持ちいいです。
ありがとうございました。
書込番号:9775030
1点

もっと明るい場所なら、連写も速くなると思います。
書込番号:9775218
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
手頃な価格のD40ダブルズームTの中古品があったので購入を考えています。
口コミも読みましたが、ダブルズームUとの差で55ー200レンズのVRの有無が購入に踏み切れない悩みになっています。
自分自身が今はD200で18-200VRでしか撮影していないのでVRの恩恵が実感として解っていないことがあります。撮影技術によることは解るのですが、55ー200のレンズでVRの有無が撮影技術と画像に及ぼす影響がかなり違うものなのでしょうか?
被写体は望遠側で使うことが多いです。悩んだらやはりVR付が良いのは解りますが、たまたま手頃なD40ダブルズームTの中古品があったのでこういう質問をさせていただきました。
とにかく今はD40が欲しいことが最優先で例えば安い中古品のボディを購入し、レンズは所有している18-200VRの併用は事情によりしなくないので、タムロン18-200IFを購入する選択肢もあるのかなと思ったりしています。
以上、皆様のご意見を頂戴できたらと思います。よろしくお願いいたします。
0点

望遠レンズに関しては・・・VR・・・手振れ補正機構付きを買われた方が後悔が少ないでしょうね。。。
妥協しない方が良いです。
書込番号:9757391
1点

>自分自身が今はD200で18-200VRでしか撮影していないのでVRの恩恵が実感として解っていない
>ことがあります。撮影技術によることは解るのですが、55ー200のレンズでVRの有無が撮影技術
>と画像に及ぼす影響がかなり違うものなのでしょうか?
18-200VRをお持ちなら御自分で判断できるのではないでしょうか。
シャッター速度を遅くしてVRをオンとオフで撮り比べてみて、どのくらいブレが補正されているか
確認してみればいいと思います。
カレンダーの文字のような物を撮影すれば、結果がわかりやすいと思います。
背面の液晶で拡大してみればわかります。
書込番号:9757519
0点

持ってる機材でわからないのなら(?)VR付きにしておくのが無難かと。
何故、自分で確かめないかな?
書込番号:9757721
2点

VR付(W-kit II)の利点…手ブレに強い
VRなし(W-kit I)の利点…レンズが軽く小さい、EDレンズが1枚多い、(たぶん)安い、
本体がシルバーの場合レンズもシルバー。
このレンズの場合は新旧どちらも利点があります。どちらを選ぶかはあなた様次第。
書込番号:9757917
1点

MAOS2さん、こんにちは。
確かに、手振れ補正付きの55−200は補正のためのシフトレンズが入ると思いますので、
う〜ん、実際、どーなんでしょうね。。。
手振れ補正無しの55−200は使っていましたが、結構画質は良い印象でした。
当時は3万円もしましたが、その後、中古では1万円切るぐらいでした。
AFは結構、遅い印象でした。多分、VR18−200よりも...
しかしながら、手振れ補正が無いために低照度での手持ちでは、手振れのオンパレードでした。
手持ちメインの撮影スタイルを考えると、やはり手振れ補正付きの方が良いと思います。
もし三脚使用前提なら、むしろ手振れ補正無しの方が良いかも。
光る川・・・朝さんが、コメントされている内容の他に、撮影最短距離が手振れ補正付が1.1mに対し、
手振れ補正無しが0.95mですし、(あんまり関係ないですが多分、Made in Japanの物が多いかと)
書込番号:9758235
0点

200mmの望遠ですと手振れ補正はあったに越したことはありません。
しか〜し、VRなしの55-200mmは、255gとVRつきの335gと比較して
非常に軽いです。この焦点距離のレンズとしてはびっくりするくらいの
軽さです。D40のコンパクトさにぴったりのレンズだと思います。
機動性は、ばっちりだと思います。
書込番号:9758243
1点

VRが無いのなら手ぶれしないように工夫しましょう。
構え方、シャッタースピード。
私の持っている望遠は(70-200、70-300)2本とも手振れ補正はありません。でも、ちゃんと撮れます。
D40WZKの良い中古があれば即買いすればいいです。55-200にVRが無くてもVR18-200をお持ちなのでしょう?
それに先々VR70-300あたりが欲しくなりますから、迷うようなことではないですよ。
書込番号:9759534
0点

VR18-200のVRをOFFにして200mmで写してみれば、必要かどうか判断できると思います。
書込番号:9760254
1点

はたから見たら売り切れる前に行動あるのみといった感がしないでもないですが、
当事者から見たら結構悩む問題と思います。かくいう私もVR18−200mmを
使い始めの頃、撮った画像のほとんどがブレブレで故障したかと真っ青になったこと
がありました。知らずにVRをオフにしてたみたいで冷や汗をかくとともにVRの
効果を身にしみて感じました。VRあったほうが良いですが、練習の意味でその中古
のダブルレンズキットを購入してVRなしで撮れるよう練習するというのもありかもです。
で、お金をためて近い将来にVR70−300を買い足す、と言うことでどうでしょうか。
書込番号:9761007
0点

老婆心ながら・・・。
D200+18-200VRとD40+55-200ですとカメラ・レンズともに重量も
かなり軽くなると思われ、その分手振れもしやすくなるのでは?
D200と18-200VRでVRをオフして手振れするようであれば、さらに
厳しいかもしれません。
書込番号:9761459
0点

MAOS2さん、こんばんは
もうD40(旧)ダブルズームキットを確保されたでしょうか?
私はあえてVR55-200mmではなく、VR無しのDX55-200mmを買いました。(^^ゞ
しかも、ほとんど手持ち撮影しています。(さすがに夜景は三脚使いますけど・・・)
日中の屋外撮影ならばVRは無くてもなんとか撮れますよ〜!
# 私の場合は、ほぼ1/200以上の露出時間を確保出来るケースが多いです。
VなしのDX55-200mmは皆さんがいろいろおっしゃられたとおり、以下のようにVR55-200mmより優れたところもあります。
・標準単焦点レンズ並に小型軽量
・EDレンズが1枚多い
・最短撮影距離がVR55-200mmより15cmほど短く、最大撮影倍率が1/3.5倍と大きく撮れる
・附属フードが花形
・シルバーカラーがある
その他に、9枚の円形絞りを採用しているので、ボケの形が比較的綺麗なことが気に入っています。
# ちなみにVR55-200mmは7枚絞りなんです。
1段絞ったあたりで撮るとボケが綺麗で好きなレンズです。
# その下手な作例を貼らせて頂きますね。(どちらも絞りはF8です。)
また、VR55-200mmとの比較を当方サイトの以下のページにも掲載しておりますので、ご参照下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_3.htm
その他の下手な作例は以下にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html
ということで、私は他にも望遠レンズを何本か持っていますが、D40ではほとんどDX55-200mmを使っています。
書込番号:9763436
1点

皆様、ご意見有難うございました。
VRの恩恵は現在持っている18-200VRで試してみます。
55-200でVRの有無での違いについては大変勉強になりました。
今回のD40ダブルズームTの中古品は手に入れることは出来ないかもしれませんが、運良く次の機会があったら参考にさせていただきます。
どうも有難うございました。
書込番号:9771589
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
全くの初心者で、コンデジもほとんどオートでしか撮影したことない者ですが
3人目の出産と、上の子の幼稚園最後の運動会に向けて
デジイチに挑戦しようと、毎晩掲示板を眺めては悩む毎日です。
店頭で触ってみて、やっぱりニコンが一番好きでした。
予算が7万前後と言う事もあって、最初はD60のWスームレンズキットにしようと
色々見てまわってみましたが、どこも在庫が無かったのと
D40の評判がいい事もあって、ほとんど心は「D40」でした。
が、運動会では200mmまでだと厳しいことを知り
VR70-300mmのレンズが欲しくなったのですが、予算オーバーの為、踏み切れず・・・。
「幼稚園なら200mmで大丈夫」との、書き込みも読みましたが
450名ほどのマンモス幼稚園で、小学校の校庭での運動会の為
やっぱり300mmは必要です。
ほぼ、小学校並みの人数なのに、幼稚園は3学年編成という事もあり
演技中は、肉眼で確認するのがやっと、、、(泣)
そんな時、キタムラのHPにα230の 75-300mm F4.5-5.6がついた
オリジナルWズームレンズキットが7万以下であって、
心が傾いています。
今日触ってみましたが、そんなに違和感も無いし
ボディ内手ぶれ補正と言う事もあって、今後のレンズ選びも
お金をかけずに可能かなと。
レンズの種類が少ないと言うのも聞きましたが、私のレベルなら
そんなに必要ないかなとも思いますし・・・。
こんな私に皆さんのご助言をお願いいたします。
1点

こんにちは。悩める初心者同士ということで一言。
私も来年の運動会用に望遠を物色していますが、300mmの
望遠側で手持ちで手ぶれないようにするのは不可能に近そう
です。何度もVR70-300mmで触って確かめている最中ですが、
やはりVR70-300mm手ぶれの少ないよいレンズのようです。
問題はうちの小学校の場合、三脚を立てられるスペースが
非常に限られているので、皆さん脚立持参で手持ちで撮ら
れています。するとどうしても手振れ補正つきレンズが
よいかなと。もしも三脚を立てられるスペースがあるので
あれば、高価な手振れ補正機能は、まあなくてもよいかと。
あと、レンズによっては望遠側で暗めになって、シャッター
スピードが限られてくるとかあるようですが、そのあたりは
専門家の方がアドバイスしてくれると思います。
うちの場合、こいつの出番は年に何回あるのだろうって
考えると、色々と迷ってしまいます。
私もポケットサイズのコンデジを買うつもりが、D40になって
しまった。小さくて、よく撮れるカメラですよ。
書込番号:9761266
3点

αはボディ内手ブレ補正で、評判が良いですが、
手ブレインジケーターといって、
今、どれぐらい手ブレしてるのか、わかる機能があります。
これが結構重宝しますよ。
書込番号:9761277
1点

確かに触った感じはずいぶん違いますよねー。
私もニコンの緻密な機械感が好きです。
手ブレ防止。
精神論はいろいろありますが、やはり手ブレ防止はあると便利。
本当はレンズ内臓の方が効きが目で見てわかるので良いのですが、やはりお高い。
予算。
これは状態として受け止めるしかないので、とても重要なファクターです。
今後のこともありますし。。
結論。
残念ですがα230でいっておきましょう♪
そして今後はニコン機には触らない。
書込番号:9761322
0点

手振れ補正内臓型ですか。であれば運動会向きですね。D40と
手振れ補正付きレンズだと、9万円弱かかりますからね。
αってミノルタですよね?銀塩の頃持ってました。C・バーゲン
がCMに出ていた頃です。
書込番号:9761323
0点

ボディ内手ぶれ補正は、全部のレンズで補正が効く訳ではありません。
ボディとレンズ間で情報のやりとりが可能でないとダメです。従って旧レンズでは効きません。
書込番号:9761340
0点

はーすけこーすけさん こんばんわ
デジタル一眼一年生のMIZUYOUKANNと申します。(^^)
もうチョット奮発してα330オリジナルWズームレンズキットではどうでしょう
ライブビュー撮影できる方が何かと便利だと思いますよ
(ファインダーのぞかなくて済むし・・・)
ソニー α330 オリジナルダブルズームセット
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/61642
あと、70mm〜300mmのサードパーティー制のズームレンズって
意外と安く手に入るので
ボディを買ってそのレンズを購入するのもよろしいのでは?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511760.10505011424.10505511529
運動会では、70mm〜300mmを付けっぱなしで
近い所の記念写真はコンデジで撮るってのも良いかも知れないと思います。
デジ一での撮影って面白いですよ (^^)
書込番号:9761344
0点

ご予算からすると、KISS X2 Wズームキットがいいと思いますけど。
このクラスでは一番AFが早いので、運動会での失敗も減ると思いますよ。
書込番号:9761702
1点

皆さん、早速のお返事ありがとうございます。
>hornbill2さん
やはり、悩みますよね〜。
うちも三脚は使えそうにありません・・・。
hornbill2さんはD40をお持ちなんですね。
うらやましいです。私も思い切ってD40を買っちゃって
後から悩めば簡単だったんですけどね。。。
>ちょっぴりさん
なるほど、そんなのがあるんですか。
情報、ありがとうございます。
>kawase302さん
「ニコン機に触らない」
まさにおっしゃるとおりです。
ニコンダイレクトもお気に入りから
外さないと・・・。(泣)
>うさらネットさん
旧レンズっていうのはミノルタ製ってことですか?
>MIZUYOUKANNさん
やっぱりα330のほうがいいですかね。
私もすごく迷います。
レンズの比較表、ありがとうございます。
コンデジと望遠ズーム専用のデジイチの
2台体制っていうのもいいですね!
そこには気がつきませんでした。
ってことは、D40のボディ+ VR70-300だったら8万円台。
ちょっとがんばれば手が届きますね。
また悩みが増えました(笑)
書込番号:9761744
0点

またまたこんばんわ
ご返信ありがとうございました。
>D40のボディ+ VR70-300だったら8万円台。
D40お気に入りでしたら、それが一番良いでしょうネ。(^^)
(正解は多分、人の数だけあるでしょうから・・・)
あとは、予算を作って室内用の明るいレンズですかね・・・
ボディ内手振れ補正にこだわるなら
個人的には
PENTAX K-m 300Wズームキット が良さげに思います。(ただ、ライブビューが付いてませんが)
http://kakaku.com/item/K0000007983/
実は
55mm〜300mm持ってまして
三脚無しでも手持ちで十分にブレ無く撮れましたので
(ひいき目も入ってるカナ・・・・(^^ゞ )
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511920/SortID=9725792/
書込番号:9761876
0点

ご予算のことがありますので、α230をお勧めします。
>今日触ってみましたが、そんなに違和感も無いし
ただ、「そんなに違和感もない」という言葉が気になっています。
多少なり、違和感を感じてしまったのでしょうか。
満足されて購入されるのでしたらまったく問題ないのですが…
書込番号:9761995
0点

はーすけこーすけさん
こんにちは
今日、α230調達してきました。D40も初期の頃からつかってますので
両機つかってみての感想です。
扱いやすさ
さすがに、コンパクトデジタルからの移行を主眼に、ボタンやら、メニュー画面を改良してきたα230はD40と比べて使いやすくなっています。
特にヘルプメニューやグラフィックを多用した背面液晶は扱いやすさに秀でていると感じています。
ニコン機から移行でも問題なく使えるでしょう(特にシャッターボタン周りの電源スイッチとか、似た動きですからね)
望遠レンズの使いやすさ
D40にVR70-300をつけた時のAF速度を得ようとすると、SAL70300G(つまり8万円ほどのSSMという超音波モータ搭載レンズ)をα230に装着する必要があると感じます。75−300(SAL75300)と言うレンズは設計年代が古くAFが遅いレンズで、お子さんの動きを追従するには
少々辛いかもしれません。
動くものを補足して撮影する能力
α230の動くものを補足する能力は、ソニーの最上位機α900から移植した技術が応用されてるとのことですが、今のところその優位性はまだ把握できてません。それでもD40がAF測定点3点であるのに対し、α230は9点AFで、動き回る被写体を補足する能力はD40より優れていると感じています
撮影した写真の綺麗さ。
D40は設計年代が古いというのもあり、さすがに最新のα230の方が「自然で鮮やかな印象」の写真が得られます。
また「Dレンズオプティマイザー」という逆光や極端に明るさの異なる被写体をある程度自動で補正する機能は先のα900という上位機で投入した技術をもってきてるそうで、先代のα200より扱い易いと感じております。
どちらがお勧めか?
予算に余裕があれば、α230+SAL70300Gというレンズセットが一番と思います。
そうでなければ、D40にVR70-300を当座追加した方が「幼稚園の撮影」であれば有利かと思います。
また、α230を我慢してもう少しお金をためると「ライブビュー撮影」ができるα330も購入の対象になると思います。こちらであれば、人の頭越しにお子さんを撮影したり、赤ちゃんを低い位置から撮影したりいろいろ楽しめるかと思います。
「ライブビュー撮影」でのAFはソニー独自方式で他メーカーより早いのもα330の特徴です。画素はあらくなりますが、デジタルズームが1.4倍、2倍とボタンひとつで簡単に選択できます。D230にはその機能はありませんし、運動会とか遠くのものをできるだけ拡大したいときとか、あとからPC上で切り出すより簡単に対応できますので、あると便利な機能といえます。
なお、α230の交換レンズですがタムロン、シグマといったサードパーティのレンズメーカー製でもα230は手振れ補正使えますので、意外と低価格で必要な画角のレンズ集める事ができるかと考えております。
書込番号:9762075
3点

>MIZUYOUKANNさん
k-mの300oズーム、魅力ですね。
投稿画像見せてもらいました。嫁入り船、最高です!
>デジくるさん
そうなんです。「違和感ない」っていうのは
ほとんど自分にうそをついてる状態です(笑)
そう「思い込もう」としてるとしか言いようが無いです。
ミドリ電化が近かったらなぁ〜(笑)
書込番号:9762148
0点

候補は3万円程度のキャノンのコンデジだったのでが、私も運動会でコンデジの限界
(特に望遠)を悟ってデジイチに載り換えました。
私が撮るのは芸術作品ではなく、単に子供たちががんばっていたり、子供たちの
笑顔を撮りたいからで、そういう意味ではベストでなくとも、ベターでも良いのかも
しれません。といっても、D40はコンデジより良く撮れるので満足しています。
αのことは知りませんので、αのクチコミで確認されるとして、D40にするのであれば、
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (キヤノン AF) \19,946 デジ.オンという店
が良いかもしれません。違うクチコミで教えていただいたのですが、晴天時であれば
そこそこの性能らしいようです。ただし手ぶれ補正がないので台座がいります。
一脚であれば最安値は1000円程度でありますので、いいかもしれないなあっと私も
迷っています。であれば、ニコンダイレクトで買ったとしても35000+19946で税込みやら
送料込みでも、予算に収まるかな。ニコンダイレクトは5000円のクーポンが付いているので
小物ももらえます。量販店をこまめに探すと、もっと安く買えるみたいですよ。
あまった2万円弱+αで、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G 最安値\25,380が良いのでは。
こちらは室内撮りには最適みたいです。私も購入を悩み中。
書込番号:9762261
0点

>そうなんです。「違和感ない」っていうのは
>ほとんど自分にうそをついてる状態です(笑)
>そう「思い込もう」としてるとしか言いようが無いです。
やはりそうでしたか。文面にそのお気持ちが、にじみ出ていました。
予算が重要なのはもちろんですが、「今回は予算を重視して購入して、
やはりあとで、買いなおし」なんて事になるとさらに予算が必要になります。
最初に気に入った機種は、後になっても気になってしまうものです。
よくよくお考えになって、後悔のないお買い物をしてくださいね。
書込番号:9762546
2点

>厦門人さん
両機ユーザーにお会い(?)できてうれしいです!
初心者にも分かりやすい説明をしていただき、ありがとうございます。
キタムラのセットレンズは使えないんですね。
やっぱりここで聞いてよかったぁ〜。
α230+SAL70300Gはさすがに手が出ないので
候補から外そうかな・・・。
でも総評はいいので、これまた悩みどころ。
厦門人さん のご意見をじっくり読んで検討してみます。
>hornbill2さん
私も、シグマのレンズは悩みました。
予算内に収まりますしね。でも一脚でも、撮影エリアでは使用が難しいので
厳しいかも知れません・・・。
場所取りのために、並ぶ順番を子供がくじ引きで引いてくるのですが
これで3桁いっちゃうと、立って見ないと肉眼でも見れないので
一脚を使用して、自席から撮影するのは難しいかなと。
2年間、3桁でした(泣)
子供の運にかけてみるかな(笑)
書込番号:9762556
0点

>ボディ内手ぶれ補正は、全部のレンズで補正が効く訳ではありません。
>ボディとレンズ間で情報のやりとりが可能でないとダメです。従って旧レンズでは効きません。
手ぶれ補正が効かないと明記してあるのは、「コニカミノルタ製AFマクロズーム3×-1×、F1.7-2.8」だけですね。ミノルタAマウントとして発売されたレンズであれば補正は効きますよ。旧レンズっていつのころのレンズなんでしょう。
α230であれば、現行モデルとして発売されているレンズであれば、手ぶれ補正は全てのレンズ問題なく効きます。
むしろ、D40の方がAFが効かないレンズがあるので、気をつけなければいけないと思います。
書込番号:9762610
2点

D40にこのレンズなどどうでしょう
これでしたら、一本で 近くから遠くもOK しかも手振れ補正も付いてます。
『AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO(Model A20N II)
AFモーター内蔵のニコン用レンズ
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0515_02.html
ただ、AFスピードとか、画質とか、どんなものかは
私はわかりませんが・・・・(スイマセン <(_ _)> )
書込番号:9762885
0点

>ボディ内手ぶれ補正は、全部のレンズで補正が効く訳ではありません。
>ボディとレンズ間で情報のやりとりが可能でないとダメです。従って旧レンズでは効きません。
どちらからの情報でしょうか???????
SONYはMINOLTA製レンズなど(旧レンズ?)との互換性情報も開示していますが?
ほとんどのレンズで「動作確認済み」、と。↓
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_lenz.html
実際今は、α700と350をメインで使っていますが、レンズはすべてMINOLTA、KONICAMINOLTA製、一部TAMRONの(旧?)レンズですし。
今のところはSONY製レンズは1本も持っていません。
書込番号:9763489
0点

はーすけこーすけさん
SAL75300について、補足しますが..
たとえば「スポーツモード」(アイコンはどのメーカーで大体同じ)で最初に被写体を捉えるまでが時間かかるというのが気になる点です。
光の状況にもよりますが、α230(および先行のα200、300、350)で最初の引き込みに2秒程度かかる事例もあります(概ね1秒以内には終わる感じですが、稀に時間かかる)。
レンズの先端がピンあわせするときに前後するタイプですが、ピンを見つけるまでが時間かかるのは、基本構造の特性で他メーカーも同じ構造のレンズであれば似たような感じです。
D40+VR70-300や、α系にSAL70300を組み合わせた場合は概ね0.5から1秒程度と安定していると言う感じです。両レンズともAFするときにレンズが鏡胴の中ですばやく動ける構造でそれが利点となっています。
この概ね1秒程度の差を大きいと感じるか否かが評価する方の判断となると感じています。
その部分が問題にならなければSAL75300でも撮影はできます。
一度ピンが被写体に食いつけば(被写体を補足し始める)ばSAL75300でもそれなりに撮影できます。
ただし、被写体の前後にコントラストの強い他のものが入り込むと、AFがコントラスト強いほうを被写体を誤認して、ピンを再度合わせにいく場合がどのカメラでも起こりえます、そのときSAL75300はレンズの動きが遅い分、復帰までの時間で不利になります。
では、幼稚園の撮影で使えないかというと、早めにお子様の位置を確認してピンを当てながらどんどん連写していくと、多少悪いカットはあっても撮影できる状況は増えるかと思いますが...
カメラ好きのパパカメラマンさんとかだと、ずーとファインダー覗けても、お母様がただと、ついついタイミングが遅くあり、とっさにカメラを構えてピンボケという場合もありえます。
うちの妻にカメラ持たせると、大半がそのパターン...それもキャノンのカメラにAFが早めのレンズ構成渡しても(苦笑
大手量販店店頭だと、SAL75300(もしくはタムロンやシグマの75−300レンズも同じ速度と言う感じですから、それでも感覚はわかるかと思います)をα230とかと組み合わせてみて動きを確認されることをお勧めします。
カメラの場合、動作速度はカタログでは見え難い部分で、なおかつ価格の差が出やすい部分でもあります。
やはり手にとっての確認が一番かと思います故。
書込番号:9763807
3点

Type-R.さん、αyamanekoさん おはようございます。
>ボディ内手ぶれ補正は、全部のレンズで補正が効く訳ではありません。
ボディ内手ぶれでググった結果、旧レンズ情報交換の点、手ぶれ補正効果の点から、
ニコン・キヤノンでは採用に至らなかった旨の記載を見受けました。
調査不足でありましたので、訂正しお詫びします。
書込番号:9763831
0点

以前、子供の運動会の撮影を妻にお願いした事があります。
全くカメラに興味が無く「写ルンです」しか撮影経験がありません。
構え方とシャッターの押し方だけ教えて後は全てオートで撮影してきました。
結果は手ブレ0枚、数枚ピントが手前のお子様に合っていましたが頑張って撮影してきてくれました。
VR70ー300の手ブレ補正はかなり強力です。
運動会は周りに沢山のお友達が一緒に走ったり踊ったりします。
私は子供の運動会にてAFポイントは中央一点のみでの撮影をお勧めします。
ファインダーを覗いてお子様を捉えたら、後はファインダーのド真ん中から外さないようにしてシャッターを切るだけです。
連写してもいいと思います。
AFポイントが多いと他のお子様にピントを持っていかれやすいです。
で、カメラはD40レンズはVR70ー300です。
レンズ交換なんてとんでもないと記念写真もこのセットで撮影してきました。
撮ろうと思えば何とかなるもんです。
予算の関係から厳しいかも知れませんが、撮る以上一枚でも良い写真を残してあげたいと思われるならこのセットをイチ押しします。
他のメーカーでも構いませんが、今年だけではないと思いますし、長い目で見てご自分がそして家族の皆さんが納得する買い物をされて下さい。
書込番号:9763848
1点

> 場所取りのために、並ぶ順番を子供がくじ引きで引いてくるのですが
> これで3桁いっちゃうと、立って見ないと肉眼でも見れないので
> 一脚を使用して、自席から撮影するのは難しいかなと。
一脚もだめですか。かなり厳しい撮影状況のようですね。
私は使ったことがありませんが、カメラホルダー3ってのもあります。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/shooting/index03.html
こんな風に使うらしい。
http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20071130A/
それにしても、凄い規模の幼稚園ですね。カメラ選びよりむしろ、
レンズ塔が長い望遠レンズ付きカメラを、振り回せるスペースがある
のか心配になってきますね。
書込番号:9763971
0点

>厦門人さん
分かりやすい説明、ありがとうございます。
なるほど、AF1秒差は大きいかもしれません。
それも、運動会の徒競走なんて、ほんの一瞬だし。
300mmのレンズが欲しいという、その理由を考えれば
2万円の出費を削って、後悔するよりも・・・って感じですね。
>リトルニコさん
奥様のお話、大変参考になりました。
心はほぼ、固まりつつあります。
納得する買い物をしたいと思います!
>hornbill2さん
カメラホルダー、大変参考になりました!
今後のことを考えて、三脚を購入して、
これを利用した体への固定でもいいですね。
撮影エリアでは、毎年ケンカが勃発します(笑)
みんな一生懸命なのは分かるんですけどね(苦笑)
書込番号:9764104
0点



いつも皆さんにお世話になっております。
d40所有の初心者です。
画像処理ソフトを買おうと思っているのですがまだまだ初心者でよく解らないので
とりあえずフリーウェアーのソフトで慣れようと思ってます。
どのような物が良いのか全然解らないので推薦してください。
よろしくおねがいしま〜す!
0点

Nikon Capture NX2 を2ヶ月体験するに一票。
書込番号:9733629
0点

現像ソフトなら・・・
Raw Therapee
http://www.rawtherapee.com/
UFRaw
http://ufraw.sourceforge.net/
レタッチソフトなら・・・
Gimp
http://www.gimp.org/
Paint.net
http://paint.net/
いずれも日本語対応しています。
書込番号:9733668
0点

追記
UFRawとGimpは連携できます。
ただ、純正ソフトや人気ソフトを使用されることをオススメします。
書込番号:9733681
0点

Picasa3
http://picasa.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=93773
インストも簡単、簡易RAW現像も、画像補正・加工もできます。色温度も変えられますよ。
Exifももちろん見れるし2Gのフリースペースがタダでもらえて、ワンクリックでギャラリーを共有もできます。
私はセレロンD 2.5GHzでストレス無く使用できてます。
書込番号:9733729
1点

初心者の方なら特に有料ソフトをお勧めします。
PCの能力がそこそこあって、RAWが中心ならCapture NX2
JPEG中心ならPhotoshop Elements
書込番号:9733750
0点

>とりあえずフリーウェアーのソフトで慣れようと思ってます。
画像調整ソフトは、先ずは純正ソフトの Capture NX 2!
純正以外では、定評の有るものを最初から使って下さい。
それぞれの ソフトには、30日程の試用期間が設定されていますから、それで慣れるのが一番です。
書込番号:9733835
0点

ふーむ?いろいろなご意見ありがとうございます。
やはり最初から有料ソフトをお勧めの方が多かったですね
では、次いでといえば申し訳ありませんが
有料ソフトとなればニコンの純正ソフトが一番良いでしょうか?
フォトショップエレメントなんかはいかがでしょうか?
書込番号:9734001
0点

power macさんありがとうございます。
caputure nx2とelementsはどのような点で差異があるのですか?
書込番号:9734019
0点

純正を お勧めする最大の理由は、RAWで撮った時カメラの設定を反映するのは、純正ソフトだけだからです。
設定の変更、或いはOFFにする事が出来ます。それは 有る意味便利だし、撮影術の勉強にも成るからです。
ここで言う カメラの設定とは、焦点距離、絞り値、露出補正、ISO感度、シャッタースピード以外の設定です。
ですので、ピクチャーコントロール、ビネットコントロール、ノイズ除去(NR)とかは純正以外では反映しないのです。
しかし 反映しなくても、そのソフトのデフォルトの色で良い、或いはカスタムで良いと成れば他社ソフトで何の問題も有りません。
要は 使って見ることです。
ただ トーンカーブ調整の出来ないソフトは、避けた方が良いと私は思っています。
書込番号:9734073
1点

>caputure nx2とelementsはどのような点で差異があるのですか?
NX2は基本的にはRAW現像ソフトで、ElementsはRAW現像もある程度できますが、基本的にはJPEG用と思っていいでしょうね。
RAW撮りをしないのならElementsがいいと思いますが、RAWならNX2をお勧めします。
RAW現像ソフトはいろいろありますが、上のほうでrobot2さんが言われているのと同じ理由から、私もNX2をお勧めします。
書込番号:9734211
1点

パソコン性能がイマイチでNX2に手を出せない私…。
MacのiPhotoは以外に補正能力がよくできています。
地味にアクティブDライティング的なことができたり重宝しています。ってMacが無きゃ駄目か…。
>robot2さん
>ピクチャーコントロール
D40の「仕上がり設定」もピクチャーコントロールと同様なのでしょうか…だとしたら私ぜんぜん意味ないことしてたかも…
仕上がり設定いじってiPhotoで現像したりとか…
書込番号:9734330
0点

>Customer-ID:u1nje3raさん
>D40の「仕上がり設定」もピクチャーコントロールと同様なのでしょうか…
仕上がり設定も 同じです、反映しません。
Adobe Photoshop Lightroom
Adobe Photoshop CS4
…には、カメラプロファイル機能が有り、ニコンのピクチャーコントロールの設定が出来る事に成っていますが、
厳密には少し違います。
D40の 仕上がり設定は、純正NX2で有ればピクチャーコントロールの風景とか設定の変更が可能です。
画像は D70の仕上がり設定を、ビビットに変更した画像です。
元画像は、下記設定ですが、すべて純正以外では反映しません。
マニュアルプリセットWB
カラー設定:IIIa
諧調補正:カスタムトーンカーブ
色合い調整:0
彩度設定:標準
輪郭協調:やや強
書込番号:9734938
1点

すみません
>CS4_Camsra Raw 5.0
↓
CS4_Camsra Raw 5.3
書込番号:9734968
0点

とりあえず、純正で処理するのが前提ですが。
純正に不満が出てきたら、SILKYPIXやPHOTOSHOP系に手を出すのもいいとは思います。
純正は、白飛びの境界線の描写が気に入らないので、僕は最近photoshopを使うことが多いです。
photoshopだとかなりなめらかに白飛びへとつながるので、白飛びしていても気になりませんが。
Nikon(NX系)の場合、白飛びした部分が妙に目立って気になって仕方がありません。
ただ、純正も便利ですし。まず最初に純正ありきではあると思います。
ただ、photoshop、SILKYPIX、NXだと、NXが一番操作性、生産性が悪いというのが難点で。
やりたいことがあったとして、そこに至るまでの操作、ユーザーインターフェイス(UI)に一番不便で時間がかかるのが純正です。
でも最初に買うなら純正だとは思います。
書込番号:9734978
1点

yjtkさん ありがとうございます。
実は会社のpcにphotoshop6.0がインストールされているのですが
初心者の私にはどうも難しくて使いずらそうに思えるのですが。。
(ほとんど会社のpcを使ってます)
あえてそれがあるのにほかのソフトを買ってまで使う必要はないと思いますか?
初心者のでばかばかしい質問かもしれませんけどよろしくお願いします。
書込番号:9735341
0点

もう一つご質問させていただきたいのですが
capture nx2とcapture nxとはずいぶん違うのでしょうか?
書込番号:9735348
0点

>capture nx2とcapture nxとはずいぶん違うのでしょうか?
NX2はNXのバージョンアップ版です。
現在はNXは販売されていないと思いますが...
老婆心ながら、もし何らかの経路で安価でNXが入手出来たとしても、常に新しいバージョンを買われた方が良いです。
二コンのソフトの場合ですと、新しいバージョンが出ると、旧い機種のRAWが取り込めない現状があるからです。
それと、D40は付属ソフトがひょっとしてピクチャープロジェクトだったんじゃないでしょうか?
ViewNX Ver.1.3.0を入れておきましょう。
簡易的な調整が出来ますので、こちらで練習されても良いかと。
もとろん、RAWの現像も出来ます。(ホワイトバランス露出補正等の変更が可能です)
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10258
書込番号:9735656
1点

robot2さんありがとうです。
さっき実験してみたら、iPhotoで読もうとすると
読む前のちいさなプレビュー画像は仕上がり設定が反映されていて、
実際読み込んだ後の画像は反映されていないという、なかなか罠の臭いたっぷりな動作をしてくれました。
あー今気づいて良かったです…。
書込番号:9736084
0点

Photoshopについては、私からご説明します。
>実は会社のpcにphotoshop6.0がインストールされているのですが
>初心者の私にはどうも難しくて使いずらそうに思えるのですが
Jpeg撮りでしたら、Photoshopは色々と便利な面があります。そして一番の強みは、
「ユーザーが多い」これにつきます。なにかわからなくなっても、
人力検索はてな、OKWaveなどで質問すれば的確な答えが
素早く帰ってくる事でしょう。
Photoshopは多くの機能がありますが、写真編集用に使う機能はかなり限られています。
トーンカーブ、レベル補正、スタンプツールとブラシによるレタッチ。
ぼかし、アンシャープマスク。ペンツールによる選択範囲作成。基本はこのくらいです。
Photoshopの基本的な機能はバージョン4あたりで概ね確立されていて、その後のバージョンで
加えられた機能の多くは「あったら便利な」機能が多いです。
Photoshopを難しいと思う人の多くは、その機能の多さにめまいがするのだと思いますが、
写真編集だけなら、全体の20%程度の理解で使う事が出来ます。
なぜこんなに機能があるかというと、コンピューターグラフィックス、イラストレーションに関する機能も
豊富に有るからで、さらに商業印刷のためのCMYKモードに関する機能もあるからです。
http://www.amazon.co.jp/dp/487593551X
ひじょうに古い本なのですが、100ページで写真編集に関する基本的なことが簡単かつ分かりやすくまとまっている
本がこれです。古本が思い切り安いので、買ってみてください。
Photoshop3の画面で作られていますが、Photoshop6でもほぼ同じです。
書込番号:9736370
1点

参考にならないかもしれませんが、私の使っているソフトは
1-NikonCaptureNX(NX2の旧バージョン)・・・ニコンユーザーなら一度は使ってみるべし。
2-GIMP2.6(フリーウェア)・・・多芸多才、PhotoshopElementsに近い(と思っている)
3-PhotoScape(フリーウェア)・・・ユニークな機能を持っている(と思っている)
4-Picasa3(フリーウェア)・・・画像ビューワとして一番使い易い(と思っている)
他にもありますが以上の4種類を目的別に使い分けして今のところ不便を感じていません。
SILKYPIXやPhotoshopもトライアル版を使ってみましたが、特に必要性を感じませんでした。
トライアル版が公開されているソフトを試してみるのもひとつの手段ですが、忙しい人は
限られた試用期間内にその特徴や優れた点をみつけて、購入に踏み切るのはむつかしい
ですね・・・・・どのシェアウェアも盛りだくさんの機能が付加されてますから。
画像修整ソフトを使う目的にもよりますが、画像の一部分に高度な修整、加工を施すので
なければ、フリーウェアで十分だと思います。
最近のフリーウェアはバージョンアップで進化してシェアウェアに限りなく近いのもあります。
但し、自分の用途目的に合ったものを探すのは時間がかかりますね・・・私なんかはそれが
楽しみでもありますが。(自分の時間は有り余るほど持ってますので)
おあとがよろしいようで。
書込番号:9739534
0点

photoshop6.0だとJPEGは問題ないですが、D40のRAW(NEF)には対応してないんじゃないでしょうか。
書込番号:9739583
0点

Customer-ID:u1nje3raさん スローライフオジさん Pinちゃん。さん その他ほかの方々
大変ありがとうございます。とても参考になりました。
とりあえず今あるphotoshopのCustomer-ID:u1nje3raさんのお勧めの本を購入し少し勉強してみます。
その上でNX2を購入することに決めました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9740725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





