
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2010年7月12日 06:49 |
![]() |
27 | 25 | 2010年7月6日 15:05 |
![]() |
4 | 4 | 2010年6月28日 21:38 |
![]() |
16 | 9 | 2010年6月21日 21:22 |
![]() |
17 | 26 | 2010年5月29日 23:24 |
![]() |
59 | 43 | 2010年5月29日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
おはようございます。
子供の運動会の撮影の為にEOS KISS X4とEF70-200F4ILSを購入しました。
D40と交換レンズについては、マクロにも興味があるので、売り払ってマクロレンズの軍資金にでもと考えましたが、予備用として手元に残し保存することにしました。
カメラやレンズを長期保存するにあたり注意点をご教授お願い致します。
0点

こんにちは。
>カメラやレンズを長期保存するにあたり注意点をご教授お願い致します。
一番良いのは防湿庫で保管することです。
さらに防カビ剤を入れれば完璧ですかね。
あとは風通しの良いところですが、長期となると、カメラに埃が積もるかも?
書込番号:11607202
2点

しょっちゅう使われているカメラはカビをよせつけません
でも使わなくなると湿気でカビるかも、特に今の季節は怖いです
防湿庫があればベストですが高いので
カメラ屋などで、ドライボックスと乾燥剤と湿度計を買われて、湿度40%前後になるように保管なされば良いと思います。
書込番号:11607217
2点

皆様、こんなに速くアドバイスを頂きありがたく思います。
本日は休みなので、これからヨドバシに出向き、ドライボックス等を探してみます。
書込番号:11607256
0点

バッテリーを抜いておくことくらいでしょうか?
長期保管なら小さなシリカゲルとビニール袋でよいと思います(購入時みたいに)。
書込番号:11607262
2点

できれば、月に1回ぐらいはシャッターを切ったりモードダイヤルを動かしたりするほうが
故障が少ないと思います。
書込番号:11607848
3点

カメラは「長期保管」するものではありません。
当分使わないのなら、使う人にあげてしまいましょう。
あげたくないなら間を空けずに使うべきです。
書込番号:11608205
0点

>カメラは「長期保管」するものではありません。
カメラのコレクションが趣味という人もいますけどね。(^^;)
書込番号:11608226
2点

コレクションが嵩じると、そのうち中古店が開けたりして
なんてことにはらなないと思いますが
コレクターの方は結構いらっしゃると思います
書込番号:11608405
1点

コレクションでも月に1回くらいは、シャッターを切っていますので、忙しいです。
動かさないと電気接点の接触やシャッターやレンズの絞りの機構などが、動きが悪くなったりすることがあります。
書込番号:11608697
3点

既に皆様のおっしゃるとおりですが、
防湿庫は高いので、私は「除湿機」で代用しています(^^;)
たまたま小さな部屋に、カメラのほとんどをまとめてるので…
ま、両刀使いになるのが一番ですけど。(^^;)
※って、新カメラ、ピントがちゃんと合うかどうかの確認は念入りにね(苦笑)。
書込番号:11609892
1点

レンズも保存するのでしょうか?
長期といってもどれ位かわかりませんが、たまに動かさないと
絞りユニットがきかなくなりますので、ご注意を。
書込番号:11613699
1点

皆様、多数の良きアドバイスありがとうございました。
先日、ヨドバシにて湿度計付きのドライボックスを購入して、カメラとレンズを保存しました。
皆様のアドバイスを受け時々は箱の中から取り出して、シャッターを切ったりしていきたいと思います。
書込番号:11615833
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして、デジイチ初心者です。
この半年程で一眼レフに魅了され、
毎日価格チェック、週末は店頭&本屋で勉強を繰り返し・・・
X4のダブルズーム買うぞ!!ってなった時に、
嫁の兄さんがD40をあげるということで、昨日我が家に届きました。
全く予想外の出会いですが、D40でたくさん練習しようと思います。
そこで質問なのですが、
標題の通り、ファインダーを覗くと2点不具合(?)があります。
・ぼやけて全くピントが合わない(AF、MFともに)
・ファインダーを覗いた際に下の方に出てくる数字がぼやける
しかしシャッターを押すとピントが合っていたり。
室内撮影で、キットレンズ使用です。
これは正常でしょうか?
みなさんこの症状で慣れるものなのか、このカメラが故障しているか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
2点

嫁さんの兄さんがド近眼か、貴方がド近眼か、いずれかでは?
因みに私は、近視+乱視に近年は老眼混じりでニコンレンズ愛用者です。
書込番号:11575827
1点

視度調整する際は、測距点表示の四角い枠がくっきりと見えるところに合わすと良いでしょう。
書込番号:11575884
1点

>嫁さんの兄さんがド近眼か、貴方がド近眼か、いずれかでは?
誰も言わないよーですが、逆の可能性は無いの?
本人が+2とか+4とかの調整フレーム買わなきゃいけない人だったりとかは???
まぁ、ファインダーの調整は大群が解説してますので割り込むのはやめておきますね。w
とゆーわけで、浮いた資金で、ここはひとつ、どっぷりと一眼にはまってしまうよ〜なレンズを一本かいましょう!
シグマの50mmF1.4とか奮発してみてくださいね!
ほ〜ら、も〜コンデジには戻れない体に♪www
書込番号:11576043
0点

あ、よくよんだら、私が自爆 かいてますねw
しつれいしました〜
むむむ、朝からカキコは切り上げて、カメラもってお出かけしてこよ〜っと
書込番号:11576049
0点

kirara34さん、こんにちは。
お兄さんの目論みは、あなたをニコン党員に引きずり込んで、レンズ沼に誘い
自分の持っていないレンズを共有するということではないでしょうか?
わからないことはみなさんがバックアップしますので、もうレンズ買っちゃいましょう。
ところで、気になるレンズありまっか。
書込番号:11576086
1点

カメラに標準搭載の「視度補正レバー」内での調整では追いつかないほど目がおかしいようであれば(私T_T)
「視度補正レンズ」を買って来て、ファインダーに取り付ければ、大丈夫になります。
これは、大手カメラ店の大型店舗でないと売ってない場合が多く
(大阪では各メーカーSS、SC、またはヨドバシやビッグカメラくらい。キタムラですらなかった気が?)、
また現物(または見本)を見せてもらい、自分の目に合っているかどうかを確認してから
買わねば意味がありません。
いきなり通販であてずっぽうにクリック注文しても、自分の目に全く合わず、開封後は返品できませんといわれ、
単なる無駄になる場合がありますので、必ず大手カメラ店の店頭に行きましょう。
一般に「+ 側は老眼用、- 側は近眼用」といわれます。
カメラは標準で、確か「+2〜-3」まで(中間点が -1 で前後3ジオプタ)調整可能で、
視度補正レンズはこれを補う形(どちらかにシフトさせる)のに使います。
ちなみに私は超近眼なので、「-3」または「-4」を買い、あとは自分の目を使い、カメラ側で調整します。
※この場合、「-3」をつけたとして、「-1〜-6」の範囲で調整可能ということになります。
実際の私の目は、「-4〜-5」を要するようです。人にそのまま貸すと
「ファインダーがボケて見えんけどなんで」とよく言われます(爆)。
書込番号:11576095
2点

視度補正レバーで調整出来ないほど目が悪ければ
視度補正レンズを買う前に眼鏡が先では・・
書込番号:11576158
0点

一般的にはそうですね。
でも私、めがねもコンタクトも嫌いなので…(^^;)
カメラのファインダーは、めがねをつけた人向きでは、決してありませんし(使えはしますが)。
書込番号:11576301
2点

>カメラのファインダーは、めがねをつけた人向きでは、決してありませんし
そうそう、自分もハイ・アイポイント・ファインダーを渇望している一人です。
書込番号:11577224
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
また、取説読んでも分からない場合、
こちらで質問させていただくよう以後気をつけます。
初歩的すぎて恥ずかしかったです。
こちらで書き込みした後、こんなにレスを頂いているとは知らず外出。
御殿場アウトレットが近いのでニコンショップへ行きました。
ずっと使用していなかったカメラの様なので、
オーバーホールの必要が無いかと今回の件を確認し、その場で即解決でした。
ご指摘通り、視度調整で解決しました。
カメラも見てもらって全然問題ないようで安心しました。
レンズは物凄く興味あります。
今日もお店でレンズを眺めていましたが、何にせよ高いです。。
私はもともと凝り性なので、きっとレンズにハマッてしまいます。
今18-55mm f/3.5-5.6のレンズしかないので、
室内でもラクラク明るくて背景がぼける様な一眼レフらしい写真が
撮れる様なレンズ(技術でカバーできる方も多いとは思いますが、
一般的にf値の高いレンズが良いと本に書いてありましたので)と、
そこそこ望遠ができるような物が欲しいと考えています!
(抽象的で申し訳ないです)
書込番号:11578180
1点

一点だけ
>一般的にf値の高いレンズが良い
F値の小さいレンズは前玉が大きく、一般的には価格の高い高級レンズになります。
またF値の小さいレンズは、被写界深度が浅くボケやすくなります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B1_%28%E5%86%99%E7%9C%9F%29
書込番号:11578212
1点

こんばんは。
>一般的にf値の高いレンズが良いと本に書いてありましたので)と、
へっ、f値については後ほど説明があると思いますが、どちらの本でしょうか。
>私はもともと凝り性なので、きっとレンズにハマッてしまいます。
キットレンズならば18−105mmVRもよろしいかと・・・
書込番号:11578214
0点

正しく調整しないとみずらいですよねぇ。
書込番号:11578280
0点

F値は大小で表現するのが正ですね。
申し訳ないです。
頭では数字化小さい方が明るいと認識しています(;_;)
書込番号:11578471
0点

ara34さん、はじめまして。
> 私はもともと凝り性なので、きっとレンズにハマッてしまいます。
> 今18-55mm f/3.5-5.6のレンズしかないので、室内でもラクラク明るくて背景がぼける様な一眼レフらしい写真が撮れる様なレンズと、そこそこ望遠ができるような物が欲しいと考えています!
ということでしたら、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G ですね。(評判も良いです)
2万円台前半まで、安くなっているようです。
私も欲しいレンズなのですが、シグマ30mm、コシナ40mm(MF)、ニコン50mm(DタイプなのでD40ではMF)があるので、手が出せません。
私の場合、たぶん買うなら、マイクロ60mm(10mm刻み)です。(爆)
D40は、お散歩最強のカメラです。
本日もテニスの帰りにフラフラと、寄り道してしまいました。
寄り道してもいいように、D40を持って行ってます。
書込番号:11578703
1点

kirara34さん
すみません、HNのコピペをミスりました。
書込番号:11578714
0点

kirara34さん、D40ご入手おめでとうございます。
D40のキットレンズのDX18-55mmF3.5-5.6GIIもなかなかいい写りしますよ。
これにVR55-200mmF4-5.6GとDX35mmF1.8Gがあればかなりいろいろな撮影が楽しめると思います。
いずれも比較的コンパクトで軽量なので、D40にピッタリです!
# 私は、D40にキットレンズとVRなしのDX55-200mmF4-5.6G、DX35mmF1.8Gとニコン純正ワイコンNH-WM75と接写リング、外付けスピードライトでほとんどの撮影をこなしていたりします。(^_^;)
# 実は、DX17-55mmF2.8Gも持っていますが、D40でほとんど使ったことがないんですよね〜。(^^ゞ
D40とキットレンズの私の下手な作例が下記にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-55mm/catalog.html
それから、ボケが大きなレンズなら、200mmとかの望遠レンズでもそこそこボケが大きくなります。
例えば明るいレンズの部類のDX35mmF1.8Gより暗い望遠ズームのDX55-200mmF4-5.6Gの望遠端の方がボケは大きいです。
VR70-300mmF4.5-5.6Gや70-200mmF2.8G VRIIとかなら結構、ボケが大きいです。
# この他に、私はボケの大きさを出す場合、D40でもAFの効かない85mmF1.4Dなんかもたまーに使います。(^_^;)
レンズ選びのご参考によろしければ当方サイトの以下のページもご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
D40は、今となっては機能は最新機種に劣りますが、この掲示板書き込み数をご覧になれば分かるとおり、かなりの名機だと思います。
是非、使いこなされてくださいね。
書込番号:11578895
1点

キツタヌさん
はじめまして、ご返信ありがとうございます。
素敵な写真ですね!
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gは
私もすでに気になっており、評判の良さは拝見しています。
すごく欲しいです!
この土日はD40と常に一緒でした笑
手軽さが本当にすばらしいですね。
carulliさん
ご返信ありがとうございます。
作例みさせていただきましたが、D40でもこんなに
きれいな写真が撮れるのかと、ますます頑張る気持ちが増しました。
またサイトまでご紹介いただきありがとうございます。
レンズの勉強にちょくちょく遊びに行かせていただきます(^^)
VR55-200mmF4-5.6GはD3000、5000のダブルズームに付いてくる
レンズですか?
ダブルズームって後からレンズ買うのに比べて本当にお得ですよね。。
書込番号:11584522
0点

「D40でもこんなにきれいな写真が撮れるのかと」>>>>>
カミナリに撃たれないように気をつけましょう。
あと財布を落とすかもしれません。
あと生モノにあたるかもしれません。
それがいやだったらD40に謝りましょう(笑)。
VR55-200mmF4-5.6GはWキットについてくるのです。
VRなしもありますが、できればVRつきがいいでしょうね。
カメラも中古なんだから、この際レンズも中古で、ヤフオクかなんかで探してみたらどうですか?
このレンズなら「Wキット買ったけど使わないから売ります」固体がありそう。
あと、70-300VRもでかいけど優れものですよ。
200と300の差ってやっぱ大きいです。
書込番号:11591201
1点



スレ違いかもしれませんが。
最近整備済み品を購入し、D40使っています。
管理ソフトがiPhoto09で、jpeg,RAW共管理できるのですが。。
RAWで撮った写真の露出等を変更しようとした場合、このiPhotoでもできるのですが正しくいうとiPhotoで現像したjpegの色を調整しているのでしょうか?検索してもなかなかズバリでてこなく、答えがわかりません。
iPhotoの場合RAWは向かないんですかね。
みなさんは写真管理ソフトはどんなの使ってます?
1点

iPhotoは使ったことがないのでご質問にはお答えできませんが
64bit,マルチコア対応のAperture3が使いやすくていいですよ。
書込番号:11553735
1点

>正しくいうとiPhotoで現像したjpegの色を調整しているのでしょうか?<
D40 の RAW に対応していますので、調整は RAW ファイルで行っています。
以下コピペです。
「iPhoto」では、編集用に 16 ビット RAW データを使い、その後 RAW ファイルから JPEG へ変換します。
http://support.apple.com/kb/TA22895?viewlocale=ja_JP
書込番号:11555383
1点

ありがとうございます。
ということはiPhoto上で画像の調整をしたとしても「iPhotoで現像したjpegを調整」しているのでなく、「RAWをiPhoto上で調整」しているんですね。
謎が解決しました。
D40でRAW撮影、またiPhotoを使い続けようと思います。
書込番号:11557467
0点



はじめまして
ニコンD40を使用しています
普段は趣味で人や風景を撮っているのですが
今、パーティーフォトと言われる
ライブハウスやクラブなどの写真を撮ることにとても興味があり
これを期に挑戦してみたいなと思っています
そこで皆様に質問なのですが
このような写真を撮りたいときはどのような設定がいいのでしょうか?
また暗い場所での撮影のため
それに適した機材、レンズやストロボなどがあれば詳しく教えてください。
根本的にD40の性能で大丈夫なのかも心配です。
思い入れのあるカメラなので
レンズの交換などで対応できるといいんですが‥
無知で本当に恥ずかしいのですが
詳しい方々のアドバイスをいただけたら嬉しいです(^_^)
ぜひよろしくお願いします!
(サイバージャパン/FashionPolice)
↑上のサイトに写真がたくさん出ています
2点

会場の明るさにもよりますがClub系はスポットライトが来ないのでD40+F2.8通しのレンズを使ってiso1600でもかなり厳しいですねー
止まっている人を撮るのは大丈夫ですが(DJさんは撮りやすいです)アーティストは最低iso3200で撮らないとです。
明るい単焦点レンズ使えばなんとかなるかもしれませんが後は撮りまくるだけですね^^;
構図にライトが入ってくると露出が暴れまくるので補正しながら撮るのに慣れが必要です。
書込番号:11502169
1点

おはようございます。
機材はD40でも問題無いです。
F2.8通しの明るいズームレンズやF1.4(F1.8)位の単焦点レンズが欲しいかも?
モチロンSB-600以上(理想はSB-800位)のストロボも必要です。
先ほど「明るいレンズ」と書きましたが。。。
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味ではありません。
ピーカンの屋外の様に、眩しい位豊富に光が存在して、その豊富な光を一気にドバッとフィルムや撮像素子に当てる事で、短時間で感光できる=シャッタースピードを速く出来る「状況」の事を「明るい」と言います。
なので、「明るいレンズ」と言ったら、レンズの口径が大きく絞りが大きく開く(F値の小さい)レンズで、光を沢山カメラに取り込める=シャッタースピードを速くできるレンズの事を「明るいレンズ」と言います。
要は、暗いところの撮影は何がネックになるか?というと・・・
光が少ないために、映像が写真がフィルムや撮像素子に写る=感光するのに時間がかかるために、写真がブレブレ写真になると言う事です。
感光してる時間内に被写体が動いたり、手ブレしてカメラを動かしてしまうと、その動いた軌跡=残像が写ってしまいますね。。。これが「ブレブレ写真」です。
なので、ブレブレ写真にならずに、シャキッとシャープに被写体を写したいなら、目にも止まらないような速いシャタースピードで一瞬のうちに写し止めなければなりませんが・・・
光が少ないので・・・無理矢理短時間=速いシャタースピードで写すと、今度は感光時間が不足して真っ暗な写真になる。。。という、痛しかゆしの状況であります(笑
この状況を解決するには・・・以下の方法しか有りません(基本的な考え方)
1)カメラを三脚に固定して動かないようにして、被写体にも「1秒動くな!」と声をかけて撮影する・・・つまりカメラも被写体も静止させて撮影する。
2)ストロボや照明で「光を補う」
※プロが商売で撮影するなら、必ずお店やアーティストの了解を得た上で、ストロボで撮影します。。。モチロン、ノーストロボのカットも撮影しますが。。。
3)なるべく「明るい」状況を作って・・・被写体に照明が当たる構図を選んだり、明るいレンズで絞りを開いて、光を沢山取り込める状況を作って、ISO感度でカメラ君をドーピングして撮影する。。。
ISO感度で、ドーピングするとは???
ISO感度と言うのは、カメラ君の光を感じる感度の事で・・・ISO感度を上げるとカメラ君の感度が敏感になる・・・光の刺激で速く逝っちゃう(朝から下品な表現でごめんね)=速く感光できるようになる=速いシャッタースピードで撮影できるようになる。。。という機能です。
その代わり・・・ドーピングには副作用が有って、ノイズと言う副作用が発生します。
D40ならISO1600あたりまでは、この副作用に我慢できると思います。
※どこまで我慢できるかは、カメラマンである、あなた次第です。。。
この掲示板でも「最適な設定」を教えてください。。。って質問多いんですけど。。。
その現場の最適な設定なんて、誰も具体的には教える事が出来ません(^^ゞ。。。
なぜなら・・・カメラの設定と言うのは、ダイアルとボタンをココとソコに設定すれば、お望みの写真が撮れる。。。
5+5と設定したら・・・必ず10と言う答えの写真が撮れるってわけでは無いからです。
10と言う答えに対して・・・5+5と言う公式(設定)を当てはめるか?・・・7+3が良いのか?・・・1+9の方が良いのか???って事を考えるのが設定で。。。
答えは10と決まっているわけでは無くて・・・その現場現場、あるいは撮影1シーン毎に答えは変化するわけで・・・「7」だったり「14」だったりするわけですよ・・・
その現場へ行って、この「答え」を先に把握しないと、だれも具体的な「最適な設定」はアドバイスできませんね??^_^;
ですから・・・絞り優先モード(Aモード)で、なるべく絞りを開けて(レンズのF値を小さくして)、ISO感度を我慢できる範囲で上げて・・・撮影してくださいとか・・・
Pモード(プログラムオート)で、ストロボを使って撮影してくださいとか・・・
漠然としたアドバイスしかできないわけです^_^;。。。
この様な撮影シーンを撮影するには、多少「露出」のお勉強が必要だと思います。。。
ご参考まで。。。
書込番号:11502340
3点

絞り値が F2.8でも シャッタースピードが1/125秒で、ISO 感度が 3200 以上必要に成る時が有ると思います。
レンズの焦点距離は、撮影場所、撮影ポイントで変わりますので、明るい標準ズーム 17-50mm F2.8 、
VR70-200 F2.8 とか…
明るい 単焦点も、有った方が良いかも。
スピードライトは、SB-800 (雰囲気重視なら使わない/使用許可が必要です)。
ISO 感度自働設定が、良い場合も有ると思います。
例えば 露出補正をマイナス1段にすると、ISO 感度は今の 1/2 にする事が出来ます(調整前提/RAW)。
注意点は、WB
書込番号:11502627
3点

skn13さん こんにちは
レンズは、シグマの3014、純正の3518か5014がいいと思います。
スピードライトも使えればいいのですが、結構難しい環境でしょうか。
>根本的にD40の性能で大丈夫なのかも心配です。
結構難しいと思いますが、チャレンジする価値があると思います。
>ライブハウスやクラブなどの写真を撮ることにとても興味があり
>これを期に挑戦してみたいなと思っています
挑戦が本気になったらカメラのステップアップ必要です。
書込番号:11502921
1点

私はD50ですが
DC105/2 Ai85/1.4 AF50/1.4 Ai35/1.4 ですべてマニュアルですね
書込番号:11503069
1点

skn13さん
D40でライブ撮影しております。
D40とF2.8のズームレンズでも結構撮れますよね。
ライブハウスは照明でステージは結構明るいですからね。
クラブは知りませんが・・・
やはり機材に応じた工夫が必要ですね。
私は如何なる撮影でもマニュアル露出ですが、ライブの時はF2.8のままになっちゃいますね。
SSはダイヤルに指をかけたままじゃんじゃん変えながら撮っています。
こういう場所でのストロボ使用は問題外だと思うのですが。
アップした画像はぼかし入れてます。
肖像権の問題がありますので・・・
書込番号:11503696
2点

すみません、言葉足らずなところがありました。
>こういう場所でのストロボ使用は問題外だと思うのですが。
と書きましたが、これはもちろん私の撮影スタイルとしての発言です。
書込番号:11503757
2点

ダイシくんじゃありませんか〜♪
大は小を兼ねるという事でとりあえずAF-S 50mm F1.4Gを買いましてD40で試されては?
D40でもAF可でFXが必要になった時にも使えます。
カメラは買い増してもDXまで、将来FXはいらないというならDX 35mm F1.8Gがとりあえずの一本だと思います。
やってみれば難しさも楽しさも分かると思います。
この場合、撮れなくても画質が厳しくともストロボはやめた方がいいですね〜。
撮りたいシーンによりますがちゃんとした照明さんだったら音を聴いて流れが感じられれば撮れるチャンスは増えます。
いっぱい失敗して復習を繰り返したらちょっとは満足出来る写真が撮れるかも!?
書込番号:11504816
1点

返信遅くなり申し訳ありません
皆さま
ご丁寧な回答、本当にありがとうございました
D40では多少困難であっても
撮影ができるというお答えに安心しました
うれしかったです
お勧めしていただいたレンズを
今度見にいってみようと思います
もう少し基礎を勉強して
イベントにも積極的に参加してみようと思います
まだまだ未熟者ですので
困ったときにはまた質問をさせていただくかもしれませんが
そのときはどうぞよろしくお願いします
ありがとうございました(^^)
書込番号:11526564
0点



みなさまこんばんは。
フジヤカメラジャンク店に行ったら
ふるーいストロボ、キヤノンの199Aというのを315円で発見。
電池の液漏れの跡がありましたが、電池の端子を磨いたら動作しました。
で、これがD40につけるとちゃんとシャッターに合わせて光るのですが、
古いストロボは、発するノイズがデジカメには宜しくないという話もあります。
実際影響としてはどんなもんなんでしょう。
それから199A自体の使い方ですが(ここで聞くのもナンですが)
背中側の左下にある、緑ランプの意味と使い方
正面側にあるスイッチの使い方がわかりません、、どなたかご存知ないでしょうか。
0点

>BLACK PANTHERさん
ジャンクあさりしてる時点で、ナニがおきても自己責任。
ヒトバシラ精神あふれるワタシです。
書込番号:9381720
1点

Customer-ID:u1nje3raさん、こんにちは。
レス早いですね。
遅レスになりますが、手持ちのキヤノンA-1のアクセサリーシュー部を撮影しましたので、アップします。
中央以外の接点がニコン製と非常に近い位置にあるのが気になります。
書込番号:9381771
1点

BLACK PANTHERさん、画像まであげていただいてスミマセン。
接点位置近いですが、まるきり同じ位置じゃないみたいですね。ニコンのほうが1ミリくらい上にある?
で、いまテスターでいろいろ測ってたんですが
みっつある端子の左のところから
0.4〜0.6ボルトの電圧が出ます。ひじょうにアナログな話で、
ストロボのISOの設定にあわせて電圧が変わるようです。
右の端子は、正面側にあるスイッチがAUTOになっていると、0.1ボルト出ます。
書込番号:9381820
1点

V数だけの問題なんでしょうか?
電気的に情報のやりとりは、一切していないんですかね。
199Aが壊れるなら良いんでしょうけど、D40を壊れるリスクを覚悟してまで
使うほどの物じゃないと思いますけど(^^;
メーカを問わない使い方をしたいのであれば、旧松下のストロボとか、SUNPAK
のB3000Sのような完全外光オート機の中古の方が安全ですよ?
>http://www.sunpak.jp/japanese/products/b3000s/index.html
書込番号:9381875
1点

私もFDマウントとEFマウント、Fマウント(後省略^^;)をそれぞれ今でも併用してますが、
さすがにそういうことはしませんねぇ。
まぁ、自己責任だそうですので、止めはしませんけど…
で、188Aならずっと使ってますので、その延長でという話でお聞きいただきたいのですが、
最初の写真のスイッチは、ストロボ側で調光(今と違ってカメラと連動では調光しません)させるか、
常にフル発光するかのスイッチ。今回のケースでは「MANU」にしてGN計算が基本?
3つ目の写真の左側は電源スイッチみたい。
真中の丸いのはASAダイヤル。使用フィルムのISO(当時はASA)に合わせて設定します。
右側のは、スイッチの色と目盛の色とでおわかりかと思うのですが、最初のスイッチで「AUTO」にした場合、
赤にしたら遠距離(赤いバーの範囲)、緑で中ほど(同様)、黄色で短距離(同様)で撮れるように調光してくれるというもの。
被写体との距離が確定すれば、どれか当てはまるものに切り替えて、過不足がないようにします。
この切り替えで、発光量が変わります。
188Aの場合は、なぜか遠距離ほど緩やかに光り、短距離ではめっちゃ明るくなります(?)。
ちなみに188Aでは、このスイッチの黄色がなく、そこにあるのが「MANU」でした。
ちなみに、カメラ側と連動するのは、X接点にシャッター速度を固定させることと、
ストロボで設定した絞り値に絞りをセットすることのみです。
TTL調光などは行いません。ストロボ前面下部の丸い窓(調光窓)をふさがぬようお気をつけて撮影ください。
うーん、私ならそれをニコン機につけるのに燃えるのではなく、
素直に、そのストロボの機能を100%生かすために、キヤノンAシリーズのジャンクを買ってきますがねぇ(爆)。
書込番号:9382304
1点

TAIL4さん、光る川・・・朝さんありがとうございます。
>>電気的に情報のやりとりは、一切していないんですかね。
私が幼稚園通ってた頃のブツですからね…
自動車はキャブエンジン車、ファミコンすらない時代。
電圧的には、このレベルで壊れるなら
人体の静電気程度で逝ってしまう気がするので、
だいじょうぶじゃないかなーと楽観視です。
>>SUNPAK
あーそれも315円でジャンクが置いてたのに(笑
>光る川・・・朝さん
使い方よくわかりました。
188Aとは光の量の違いだけだと思いますので操作同じかと。
>>188Aの場合は、なぜか遠距離ほど緩やかに光り、短距離ではめっちゃ明るくなります(?)。
こちらも同じです。なんででしょ?
いっけん難しそうな感じなのですが、
デジカメって結局液晶がついててその場確認できるので、
ストロボの光量を固定して、
カメラ側で絞りやSSを調整して合わせれば、
やってることは昼間の屋外でマニュアルレンズで撮影するのと同じですね。
書込番号:9382524
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
なつかしいなぁ〜
私はA-1ユーザーだったので、久々にこのストロボを拝見して嬉しくなってしまいました。
このストロボが欲しかったのですが高くて買えなかった記憶が・・・
今はA-1は知人に譲ってしまいましたが・・・
まさかこの板で見られるとは(笑)
Customer-ID:u1nje3raさんはチャレンジ精神旺盛ですね。
私は小心者でそういうチャレンジはできないタイプです。(笑)
書込番号:9382902
1点

>古いストロボは、発するノイズがデジカメには宜しくないという話もあります。
>電圧的には、このレベルで壊れるなら人体の静電気程度で逝ってしまう気がするので、
>だいじょうぶじゃないかなーと楽観視です。
古いストロボの流用で一番問題になるのは真ん中の接点に加わるトリガー電圧です。
現在のストロボは高くても10数ボルト程度ですが、古いストロボでは100ボルト以上の
高圧を発生するものがあります。
うっかりデジ一にこれを取り付けて発光させるとカメラの電子回路を破壊することになります。
お気を付け下さい。今回は問題ない様です。
http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html
書込番号:9383501
1点

どーでもいいことですが、、、。
80年代私はキヤノン・ニコン・ミノルタを使っていました。
ストロボは、純正が高かったのでサンパック→ナショナルと2台所有しており、
それぞれの機種でマニュアルで使っていました。
シューの接点を見ると、ニコンは中央と左下の2点。キヤノンとミノルタは中央と左右に1点ずつの計3点となっており、おそらくキヤノンとミノルタは同じ仕様になっていたのではと推測します。
いずれもきちんと発光して写真が撮れましたので特に問題はないと思っていました。
また、純正のストロボも大抵の場合は松下の関連会社への外注だったと思いますので、
どれも同じような企画で製造されていたので「互換性」が有ったのでしょう。
昔のアナログ時代カメラ〜ストロボのDNAがデジタル時代の現代に引き継がれていれば問題なく発光すると思います。
ちなみに、MFからAF、AFからデジタルへ移行するときに、ストロボの互換性についてメーカーからは○○AEの可・不可程度しか説明が無かったので、昔のストロボもマニュアルで使う分には現在のデジタルカメラでもそのまま使えると思っています。
たとえばF3やFM2などで使用してたSB20(あたりかな?)はF4あたりでもマニュアル設定調光で使えました。ニコンのデジタルは持っていないので何とも言えませんが、F4で使えた物はデジタル一眼でも使えるのではと思っています。
調光・測光などのAEを使わなければOKでは?
済みません。特に根拠・論拠になるようなデータは持ち合わせていません。
なにか誤りがあったらご指摘下さいませ。m(_ _)m
書込番号:9384031
0点

> 調光・測光などのAEを使わなければOKでは?
> 済みません。特に根拠・論拠になるようなデータは持ち合わせていません。
> なにか誤りがあったらご指摘下さいませ。m(_ _)m
それでは誤りを指摘します。
あなたには現時点のデジタルカメラで実証したデータをお持ちではないということですね。
また、メーカー毎の接点信号の意味、電気的な規格等の理論的な考察ではないということですね。
ということは、あなたの言うのは「使えない証拠がない」=「使えないとは断定できない」ということです。
それはすなわち、「使える根拠はない」=「使ったら壊れる可能性は否定できない」ということです。
メーカーでは「他社製のフラッシュ(・・略・・)は装着しないでください。・・(略)・・破損することがあります。」とD40の取説p.154に明記しています。
その他、p.2には一般的な注意として「他社製のアクセサリー(フラッシュも書かれている)は事故・故障等が起こることがあるので使わないように」と明記されています。
この状況で、わざわざ「他社専用ストロボ」との組み合わせを否定しないほどの根拠はないと思います。
あなたの文章は、対応機種もなく実証データもない組み合わせを
「想像ですが問題ないと思います」と書いてるわけです。
いや、むしろ「推奨」している、「安全ですよ」と書いているように読めます。
類似スレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10603510044/SortID=7670336/
書込番号:9384807
1点

◆デジ(Digi)さん どーもです♪
ストロボ(スピードライト・フラッシュ)はデジタルを使い始めて8年位になりますが、
ほとんど内蔵ストロボだけしか使ったことがないんですよ。
それまでは制限があっても旧タイプの純正なんかをマニュアルで使う程度でしたし、
もっと前は前述の通りでした。
で、ちょっと説明書に目を通してみると、
>「他社製のフラッシュ(・・略・・)は装着しないでください。・・(略)・・破損することがあります。」
他メーカーのものにも同義のことが書かれていますね。
このことはストロボに限らずAFレンズなども同様なんですが、、、、。
銀塩機しかなかった頃は「どうせマニュアル設定するんだから、使えるものなら使ってしまえ!」って大雑把にしか考えてないモンで。(爆)
デジタルでの使用は用心したいと思います。
◆光る川・・・朝さん
ウチにも188Aあります。AE-1P用に残しておいたものなんですが、
母体のほうはキタムラのウィンドウに鎮座してます。
これって(きっと使うことはないと思いますが)newF-1でもOKですよね?
GNどれくらいだっけ?
書込番号:9385282
1点

マリンスノウさま
うー、なぜキタムラに鎮座を…(;_;)
188A、たぶんF−1でも使えるとは思いますが、うちにはご存知のとおり旧F−1しかないので…
試してみましょう、と思ったら、そういや旧F−1(newもですか?)にはアクセサリシューがない。
そうそう、別売りなんでした。ってことで、テストできません(;_;)
188AのGNは、ISO100 のときで、25ですね。
そっか、25もあったのか… 199Aって、もっとでかいですよねぇ…
書込番号:9385654
0点

◆光る川・・・朝さん 有り難うございます。
ISO100でGN25ですか。
開放で5mあたりまでなら充分かな?
newF-1はそのままクリップオンで合体できます♪
※AE-1P
なぜって? そりゃドナドナしたからですよ。(!)
シャッター速度優先機なんで馴染めませんでした。
Pで撮影してれば無問題なんでしょうけど。
シルバーの綺麗なブツなんですが、まだ売れてません。
いかがですか?
4〜5年前にデッドストックなのか店主のコレクションだったのか、未使用新品状態で購入ましたが、モルトがボロボロで他もちょっと心配だったので一度OHはしてます。
フィルムも数本しか通していません。
書込番号:9385761
0点

みなさんありがとうです。
想い出話or思い入れ話素敵です。
>デジ(Digi)さん
>>メーカーでは「他社製のフラッシュ(・・略・・)は装着しないでください。・・(略)・・破損することがあります。」と
まあ、メモリーカードさえ他社製を使うなとか書いてあるものもありますし、
これは「うちじゃ責任とらないからね〜」っていう逃げの一言でありますよ。
そして、Nikon一社が他社製品との相性をぜんぶ調べるわけにもいかないので
そう書くしかないんでしょうし。
インターネットのことちゃんと分かってる人なら、
一般人のカキコミを100%信頼して間違ったところで自己責任と、分かるかと思います。
あんま神経質にならないでいいと思いますよ〜
199AのGNは30と、どこかで見ました。
書込番号:9385779
0点

マリンスノウさんにしては、ストロボ関係がごっちゃになっているような・・・
レンズ沼の女王様とあろう方が、意外です。
各社のボディで自由にストロボを使いたいなら、外光オートを選択すれば良いだけで
今ですと、パナソニック フォト・ライティング製やメガブリッツの外光オート接続を
選べば良いだけですよ。サンパックですと生産終了していますがありますね。
これはシャッター信号を受けているだけですので、どのメーカの物でも大丈夫です。
TTL系はメーカ独自の部分が大きい為、信号伝達・ボルト数など非常に危険な面が
ありますので。というのはデジ氏の言うとおり。
書込番号:9385885
0点

TAIL4さん こんばんは。
>マリンスノウさんにしては、ストロボ関係がごっちゃになっているような・・・
というか、メチャメチャです!(爆)
一応アクセサリーとして「いつか使うんじゃないか」とキープすることも有るんですが、
フラッシュは「使わない派」なんであまりお勉強してきませんでした。
AEで使うこともあまりなく、目測でターゲットまでの距離を測り「だいたいこんな感じ?」
で撮ってたので。(笑)
・・・銀塩時代は経験と勘の時代でしたから♪
最近のデジタルはその場ですぐ確認ができたりISO感度の変更が可能なんでますますフラッシュ使わなくなりましたね。
そのためさらに勉強しなくなりました。(爆裂)
使うのは逆光日中シンクロで顔をきちんと写すため位かな?
Customer-ID:u1nje3raさん
脱線失礼しました。
書込番号:9385938
1点

マリンスノウさま
ドナドナしても安かったでしょうに…
キタムラさんに「いつまでも残ってたら気分悪いから、さっさとネット中古にあげてよ!」って
突っついてみたら、あっさりなくなっちゃうかもしれませんね。
シルバーを持っていなければ、私がキタムラさんより高く買取させていただきたかったくらいですが、
もう買っちゃったしね…<アクセサリシュー不具合だけど(涙)
先日日帰り旅行で「物欲を満たすことだけが幸せじゃないよ」と教えてもらいました(ブログ参照)ので、
現在物欲が消沈中(笑)。見事なまでに「あれがほしいこれがほしい」がありません。
キタムラにも3週間行ってませんよ(すごーい爆)
…スレ主様、失礼いたしました。
書込番号:9386107
0点

昔、オートストロボを使っていました。
最初は、ストロボに設定した情報とカメラの設定は手動でリンクさせていました。
かつ、シャッター速度もシンクロ速度(X)以下になるよう手動で設定していました。
そのうちに、アクセサリーシューの接点が2つになって、ストロボの充電完了と同時に自動でシャッター速度がXに切り替わるようになりました。
その後、接点の数が増えて、カメラで設定すれば全部ストロボが同じ情報を引き継いでくれるようになりました。
その経験があるので、このストロボの背面写真を見たところ、使い方が完全に分かりましたよ。
書込番号:9395340
0点

Customer-ID:u1nje3raさん、はじめまして。
超遅レスで申し訳ありません。
昨日、このスレに気付きました。
>ご年配のかたで、リアルに使ってたかた、いらっしゃらないでしょうかね…
年配じゃないけど、私のことかと思って書き込みます。
以前、A-1ユーザーでした。199Aも同時に手に入れて使っていました。
今のカメラなら内蔵ストロボがあるので購入しなかったと思いますが、
A-1は自分で光らないので室内、夜間では必須でした。
21世紀に入ってしばらくしてA-1は、電子基板?の故障で修理不能となって
2006年にオリンパスのE-500を購入しました。
A-1は廃棄、NewFDレンズは売却して、199Aは手元に残しました。
通常は内蔵ストロボでこなしていますが、結婚式の撮影などを頼まれた時は、
199Aに活躍してもらっています。年数回程度です。
昨年(2009年)E-520を追加して、今年、D3000、D90も加わりましたが、
どの組み合わせでも、問題なく、カメラも199Aも故障することなく使っています。
Customer-ID:u1nje3raさん、その後どうですか?
たぶん、何事もなく使えていると思いますが。
>背中側の左下にある、緑ランプの意味と使い方
調光確認ボタン(兼ダイヤル照明ボタン)
…押すと露出計算盤の照明が光ります
右下の「パイロットランプ(兼テストボタン)」を押すとテスト発光され、
反射光が自動調光の範囲内にあるときに「調光確認ボタン」が緑に点灯します。
銀塩では、有効な機能ですがデジカメでは気楽にテスト撮影して
液晶モニタで確認すればより確実なので、有効性は低下したと思います。
>正面側にあるスイッチの使い方
スローシンクロ切替えスイッチ
…A-1専用の切換えスイッチとありますねw。
A-1では、スイッチ位置とA-1のSS設定の組み合わせでスローシンクロの設定を
行えます。他のカメラ(AE-1、AV-1)では、スイッチに関わりなく1/60となる。
199Aの使用説明書がありますので、わかる範囲なら回答します。
私の使い方
どのカメラでも、露出計算盤と調光絞り選択スイッチを被写体を勘案して
適当に設定して、その露出計算盤の指示値を基本にカメラの露出をマニュアル
設定して撮影しています。SSは通常1/60。
コツをつかむと上記カメラの内蔵ストロボよりもマシな写真が撮れます。
199A側の3つの接点は、オリンパス、ニコンとも類似位置に接点があり、
確実に3つとも接触しています。全く気にしていません。
199Aの使用説明書の2ページに
「なお、それ以外のカメラには、通常の調光ストロボとして使用できます。」
とあります。“それ”はA-1、AE-1、AV-1を指すものと思います。
異種格闘技推奨が主旨でなく、あくまでも事例報告ですので、自己責任でお願いします。
書込番号:11423483
1点

衝立さん
1年もまえのスレに返信ありがとうございます。
例のストロボは、スレーブユニットにつないだり、コードでつないだりとかして
簡易物撮りに使ったりしています。まあ、デジタルですので、
適当に光らせて、カメラ側で合わせるというのは簡単ですね。
いまD90に乗り換えましたが、
さらに追加でフジヤカメラで2000円くらいで買ったSB-24が2台あり
たまに3灯光らせたりとかして遊んでいます。
書込番号:11426165
0点



ざんこくな天使のてーぜさん
すみません、初心者なのでマルチセレクタがよく分かりません;
液晶などは個人的には見易さ重視です。
機能に関しては初心者のためそこまで重視しておりません。
友人から買うのはやはり問題ありますでしょうか・・・。
ニコンダイレクトで買ったほうが安全ではありますよね。
しかし現在売っていないためどうしようかと・・。
書込番号:11394782
0点

いちおう。。。↑「18000円でレンズなし」の間違いですm(_ _)m
いまだにレンズキットで「なんかやっぱいいなぁ」と思う画をだしてくれるカメラと思ってます(個人的感想ですよ)
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:11394783
2点

分かりにくくてすみません。
SONYさんの機種です。
書込番号:11394786
0点

>レンズも買う事を視野にいれたほうがいいですよね。
何か一つは買わなければ一枚も撮れません。
今一番ニコンで安いレンズが、D3000のキットレンズにもなっているこれです。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR \13,768
どのボディにするにしても、ニコンダイレクトのD40レンズキット(25000円)がうまいこと買えない限り、32,000円くらいはかかる訳です。
であれば、どう考えても数千円足して新品のD3000レンズキットが良いでしょう。
しかし日程が迫った海外旅行に使用予定で、しかもお金は無いとなると、ご友人から購入し支払いは待ってもらうしかないでしょうね。
でも、一眼なんてそんな経済状況で購入すべき物ではないと思いますよ。
書込番号:11394790
2点

ざんこくな天使のてーぜさん
あ、了解です。
D40でも充分なのでしょうか・・。
45の人さん
あ、そうだったのですね!
ありがとうございます。
検索してみます。
柚子麦焼酎さん
やはりそうですよね。
D3000のレンズキットが一番いい方法でしょうか。
友人から購入する分にはお金はあるのですが、
あまり高額となるとキツいという事です。
こういう状況で買わない方がいいという事は
重々承知なのですが、どうしても綺麗な写真を撮りたいので・・・。
書込番号:11394819
0点

>少し急ぎで必要なため、しばらくしたらお金は
できるのですがその日までには用意できないのでどうしようかと・・。
>友人から購入する分にはお金はあるのですが、
あまり高額となるとキツいという事です。
結局いくらまでなら出せるのか不明ですが、とにかくギリギリのようなので選り好みしている場合ではないでしょう。
メモリカードや必要であれば予備のバッテリー(結構高い)も含めて、ここ2、3年に出たデジタル一眼レフのレンズキットの中で最も安く買えるのを探してください。
どの機種でもコンデジや携帯より100倍綺麗に撮れるはずです。
D40、D40X、D3000、D5000、いずれもコンデジとの画質差からすればわずかなものです。
書込番号:11394860
1点

みなさんありがとうございました。
とりえあずはデジカメで我慢するか
D3000かα330を買う方向で考えてみます。
書込番号:11394864
0点

k3.comさん
>のどちらかの購入を考えています。
私見ですが、D40の良さは、600万画素CCDという偶然的なベストバランス(ISO200で撮れば最高級の高品位画質です)。基本性能はきちんと用意したが、コンピュータアシストは最小限(なので、撮り方を工夫せざるを得ない。逆説的に、それが最高のメリットでもあるところが面白いですね)というところでしょうか。
シャッター押すだけで、きれいに見える写真が撮れるのはD3000の方だろうと思います(私は欲しいとは思いませんが)。
自分流に撮れるようになるのは、失敗を含めて多少時間がかかります。でも、時間をかけて原点から写真に向き合うタイプの人には、大変良い基本カメラだと思います。
書込番号:11394871
2点

柚子麦焼酎さん
メモリーカードはデジカメで使っていたものが
ありますので買わなくて大丈夫です。
ここ最近のもので一番安く買るものですね、分かりました。
将軍と大奥さん
だからD3000は初心者向けなのですね。
D40は自分でうまく撮れる方向けなのですか。
書込番号:11394891
0点

みなさん回答ありがとうございました。
今回は予算とも相談し
最近でた機種の安めのものを探してみます。
ない場合はD40を譲っていただこうと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:11394983
0点

理由はわかりました。「怒り顔」は、あなたに対してではありません。
後に書きますがご友人に対するものです。お気になさらずお読みください。
で、結論…今お持ちの小さなカメラで行きましょう(爆)。
一眼は一眼なりの「使いこなし」を求められます。
D40は単にシャッターを押しただけでもきれいに写ってはくれます。すばらしいカメラではあります。
けど、それでは「一眼に使われてる」のであって「一眼を使ってる」のではない。
それではデジイチも真価を発揮しないでしょう。
※でもD40は意外とこれが勝手に自分で真価を発揮するんだな(苦笑)
※逆にD40xはちゃんと使いこなしてやらないと、不満そうな画しか出してくれないんだな。
たぶん私がxのほうを「使いにくい」と感じてるのは、ここなんじゃないかな。
D40xはちゃんと「撮る意識を持って使って」やらないと、適当にシャッター押しただけでは
なかなかうまい画が出来ないんですね。
海外旅行までに、十分練習できるだけの期間があるのですか?
慣れない高級機材より、慣れてる低級機材のほうが、よい結果が出ることもあります。
※実際私がデジイチを導入した直後もそうでした。フィルム一眼歴は当時で20年を超えていて、
「どうせ同じ」と考えていたんですが、デジイチはフィルム一眼ともまた少し違う「使いこなし」を求められ、
満足行く画が撮れるようになるまで2ヶ月を要しました。
その間の写真はそらもうみじめですよ。コンデジのほうがよっぽどきれいだった。
「デジイチなのに…きれいなはずなのに…なんで…」と悩んだもんです。
それでも友人が強引に押し付けてくる(私も経験者なのでお気持ちはわかります(苦笑))、
のであれば、D40をやはり勧めます。
一度D40x板を覗いてみてください。そしてここと、クチコミ数を比べてみてください。
「クチコミが多い=ユーザーが多い=なにかと安心」です。
なお、もちろんAF-Sで始まる、ちゃんと D40/40x でAFできるレンズもつけてくれるんでしょうね?
…と書いて、気になって読み返せば、まさかのカメラ単体だけ売りつけ、
レンズは自分で調達してちょうだい、みたいですね?
失礼ですが、どんなレンズを買えば、どんな写真が撮れるか、あなたはおわかりですか?
自分が今回の旅行で、どんなレンズがいるのか、おわかりですか?
あるいは人に聞くだけの時間が残されていますか?
レンズによっては、AFが使えないニコンレンズもあります。その見分け方がおわかりですか?
上にも書いてますが、仮にカメラを譲り受けたところで、自分で1万円以上(?)かけて
別にレンズを買わない限り何も撮れませんよ。
コンデジと違って「ボディのみ」というのはレンズがついていないんですから。
そうなればきっと、メモリカードもついていませんよね?これも別料金で自分でお買いになるんですよね?
予備バッテリもいるかもしれません。というか、充電器くらい、つけてくれるんでしょうね?(笑)。
こんな調子で、「デジイチで写真を撮る」には、様々なアクセサリ類に、別料金がいるんです。
自分はそれをわかってるくせに、自分が要らないボディを単体でしか売らない、後は自分で用意してくれって、
そんな無茶を言うご友人なら、今後の関係を気にすることなく、キッパリお断りすべきです。
※単に自分が新しいカメラがほしいので、「海外旅行に行く」ことにかこつけて高く売りつけてるだけで、
あなたのことを親友と思っていない可能性が高いです。勝手なこといって失礼ですけど…
ちなみにうちのともだちが同じようなことになれば、そして売ってもいい、すなわち「使わない機材が手元にある」なら、
「これ貸すから持っていけや」とタダで貸してあげますよ。
「気に入ってくれたら買い取ってくれてもいいし」ってね。
もちろん自分で不要なレンズ、またはそれが手元にないなら中古を工面してきてでも、
レンズもつけてお渡ししますし。でないと渡す「意味」がないですから。だって撮れないんだから。
「本当にきれいな写真を撮ってきてもらいたい」と考える親友ならこういうもんでしょう。
※D40で、1枚の写真に約2〜3MB、D40xで3〜5MB、D3000などではもう少し必要かもしれません。
今手持ちのSDカードで、本当に容量は大丈夫ですか?
私はバカスカ撮る派なので(^^;)、1日で7GB使った記録があります。
旅行にノートPCでも持参して、撮った画像は全てそちらに移せるほどの大容量ハードディスク
(の空き容量)を積んでいるというならともかく、そうでないならそれ相当に大容量の
SDHCカードも追加購入されないと、「カメラはある、が、フィルムがない」状態になっちゃいますよ。
仮に私が2週間の海外旅行にD40を持っていくとすれば、手持ちの8GB2枚のほかに、
小さなノートPCと、SDカードが読めるUSBカードリーダーと、USBハードディスクを1つ持参しますね。
まぁ、1日16GBあれば十分でしょうし、寝る前に全てノートPC使ってUSBハードディスクに転送、
翌朝にはまた16GBフルに使える状態にします。
…320GB くらいのハードディスクが、1回の海外旅行のためにいる計算になりますね(汗)。撮りすぎ(笑)
なお、海外は治安の悪いところもありますから、あまりおおっぴらに「高級(目立つ)」
機材を持っていくのはどうか、というのもあります。
書込番号:11395001
15点

D40が間違いなくよい機種であるのは確か。
その値段じゃ買う気は起きないです。
お買い得じゃありませんし。
買うなら。
ニコンの整備レンズキットでしょうか。
D3000悪くはないと思います。
書込番号:11395563
1点

昨夜は勝手なことを申し上げ、失礼しました。m(__)m
お気持ちだけ、わかっていただければと思っております。
カメラをわかっている者が、よくわからない者に、あまりに無茶苦茶な譲渡話を持ち込んでいる。
相手にとって何の役にも立たない、単なる「不用品回収を依頼している」ことに腹が立っただけです。
それより、とにかく急ぎましょう。今後のことを考えれば、国産有名メーカーといった、
「どこでも買えるメーカー」「レンズ等が安価で豊富なメーカー」のほうがいいですが、
「これ絶対気に入った!」というのなら、どこのメーカーだっていい。
とにかく、一刻も早く買って、一刻も早く練習を始め、いろんな疑問が湧き、それをすぐに
今回のように価格の当該機種のページで聞いて解決する。
ある程度の使用ノウハウを得てから海外に出ないと、現地であたふたするだけに終わります。
海外に行ってから疑問が湧いても、隣の外国人に「チョット、スイマセン、ヨロシイデスカ?」と
聞くわけにはいかないのです。
これまでのコンデジも、お邪魔でしょうが、持っていってくださいね。
いざというとき、きっと助かります。
書込番号:11395923
6点

k3.comさん、はじめまして。
光る川・・・朝さんのレス、おおむね正論です。
あとは、主観です。
D40は、名機ですし、私も持っていて未だに使用頻度は多いのですが、今買うカメラではないと思います。
4年半以上前のカメラなので、D3000に比べて性能が敵うべくもないと思います。
状態がよい中古で、格安なら検討してもよいでしょう。
ちなみに、中野フジヤカメラで、D60のAB品が25200円です(6ヶ月保証付き)。
まぁ、親しい友人であれば、中古ショップの買い取り価格と同額(例えば、D60なら25200円の半額程度10000〜15000円が買い取り金額)が提示価格であるべきですね。
中古を扱うショップなら、6ヶ月保証が付きますが、友人からの購入は悩ましいです。
k3.comさんに落ち度がないのに、譲り受けた直後に故障したとき、どうなるのか ...。
昨年、私も知人にD70を譲渡するという話がありましたが、とりあえず1年貸し出しました。
1年後、知人はそれほど一眼デジカメを使いそうにないということで、お礼にビール1ケースと一緒に戻ってきました。
旅行のカメラ機材として、私が最低限必要と思うのは、以下のとおりです。
・スペアのメモリ(これで足りなくなりそうなら、光る川・・・朝さんのコメント通りPC持参になります)
・スペアのバッテリと充電器
・標準ズーム(D40ならキットレンズの18-55mm)
一眼デジカメにはまってくると、明るい固定焦点のレンズも必須のアイテムになるかも知れません。
室内や夕暮れ時、あるいは夕食の料理なんかを撮るときは、AF-S DX35mm/F1.8Gなんか持っていたら便利です(予算のことがあるので、今回は置いておくとして)。
旅行の数ヶ月前に購入して、使い込んでおいた方がよいという理由は、最初から一眼デジカメのTPOというか使いこなしができる訳ではないということですよ。
で、提案なんですが、ご友人に試しに使わせて貰って、気に入ったら購入するというのでは、ダメですか。
気に入らなかった(使いこなせなかった)場合は、もちろん友人にそれなりのお礼をするということで、チャラにした方がお互い幸せかと(ビール1ケースなら、私は納得です)。
書込番号:11397925
5点

解決済になってるのでもう遅いかもしれませんが・・・
まず最初にD40もD3000もとても良いカメラです(正直言うとD300の心臓を持つD5000贅沢言うとD90をお勧めしたいです)
もし、D40を断りきれなくて購入する事になったら「どのレンズを付けたら良いか分からないから選んで欲しい」と言ってご友人にカメラ屋さんに同行してもらいましょう。
そしてご友人からカメラを買ってレンズをお店で買うと同じくらいの金額で新品のD3000または、α330買える事を説明しましょう。
そうすれば、ご友人もスレ主様にとって必ずしもお買い得な提案を持ちかけてる訳では無いという事に気がついてくれると思います。
そこでご友人が良心的な方であれば、本体を安く提供してくれるか標準レンズをおまけしてくれるかも知れません。
あとくれぐれも価格.comで質問した事は、ご友人には教えない方が良いかと思います。
「何処の誰が答えたかも判らないようなネットの情報と俺の事どっちを信用するんだ?」
なんて事に成りかねません。
ではでは良いカメラ選びを〜
書込番号:11399357
2点

いまさらですが、
知り合いにD40のユーザーがたくさんいるのなら、
D40か、同じニコンのどれか(D3000とか)がいいんじゃないかな。
その知り合い達から教えてもらえるし。
αとか、
周りにユーザーがいないカメラ(メーカー)にすると、
パソコンに画像を移す方法とか、
全部自分で調べることになりますよ。
書込番号:11403432
2点


すみません。。最後まで読まずに投稿しちゃいました。
もぅ終わってますね。。
書込番号:11417259
0点

ひさしぶりに価格コム覗いたらこんなスレが……
結局どうなったか気になりますね。
スレ主さんは光る川・・・朝さんのレスを読まれたのでしょうか。
スレ主さんの投稿だけでは今ひとつ状況がわかりませんが、「手元不如意なのに急に長期海外旅行に行くことになったので、画質の良いカメラを必要としているデジ一未経験者の友人」
に対する対応として
「D300s買いたいから2万前後でD40/D40x(ボディのみ)を売るよ」
というのはちょっとどうかなあ……と思います。
ここは、本当に友達なら、
1)ボディ、レンズ、バッテリー、充電器、その他諸々を無料で貸す/譲る
2)タダだとかえって相手が気兼ねするようなら申し訳程度のお礼を受け取る
3)それが無理ならいいカメラと必要な機材を安く入手できるよう一緒に考えたり探してやる
4)あるいは今のカメラで十分だと諭す
5)事情によっては「3〜4万のカメラを買う余裕もないのに海外旅行なんて」と旅行自体を止める
……のいずれかの対応をとるべきじゃないかなあ
書込番号:11424974
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





