
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 16 | 2007年9月13日 12:30 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月12日 22:19 |
![]() |
1 | 10 | 2007年9月12日 20:03 |
![]() |
3 | 4 | 2007年9月12日 16:45 |
![]() |
6 | 14 | 2007年9月10日 00:11 |
![]() |
11 | 10 | 2007年9月9日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
教えてくださいm(__)m。カメラど素人です。
いままで学校行事の度に失敗し、ろくな写真を残せずに生きてきました。運動会、学芸会を思い出に残したいのでデジタル一眼レフカメラ購入に踏み切りました。
以前の書き込みから、運動会にはD40レンズキットにVR70-300mmがよいとわかったのですが、学芸会も大丈夫でしょうか?いつもフラッシュが届かず暗くぼけた写真になってしまいます。どのようなカメラが良いでしょうか?予算は10万円くらいですが難しいでしょうか?
0点

学芸会会場の明るさにもよりますが…ノイズ覚悟で感度を上げて撮影すれば70-300mmでも何とかなりそうな気がします。
使えるなら三脚を使った方が確実でしょうね。
学芸会がフラッシュ撮影可能なのであれば外付けのスピードライトを購入されるのもよろしいかと思いますよ。
書込番号:6726252
1点

運動会はVR70-300がイイと思いますが
学芸会に重点をおくと
ニコン80-200F2.8orシグマAPO70-200F2.8+一脚or三脚がイイと思いますが、若干予算オーバーかも…
1.4倍テレコンバーター(シグマAPO用は1.5万ほど)の追加で運動会にも使えます。
学芸会はノイズ覚悟でVR70-300にするか…
書込番号:6726376
1点

D40で
ニコン80-200だと
AF不可でしたね!
失礼しました!
書込番号:6726388
0点

運動会はともかく学芸会は、機材が揃えばそれでちゃんと撮れる訳でもありません。
私はストロボの使用を薦めます。それも出来るだけ大光量のを。
ストロボ禁止??明るい望遠系のレンズが要りますが、予算は万円くらいでは足りません。
書込番号:6726429
1点

運動会と学芸会の両方を考えるなら、機材的にはニコンかシグマの70-200mmF2.8(運動会ではテレコン使用)がベストでしょうね。
VRレンズと言えども、被写体ブレには無力なのである程度のシャッター速度は確保する必要がありますので、学芸会では少しでも明るいレンズの方が有利になります。
とは言え、ノイズに強いと評判のD40ですので、ISO1600まで使えばVR70-300でもいけるかも知れませんが、その辺は照明条件次第ですね。
書込番号:6726496
1点

学校で仕事しています。
運動会では、お便りで、何番目の何コースを走る・・・とか、どの辺で踊る・・・など、
一応お子さんが活躍する場所をあらかじめお教えしていますので、ポイントを絞れば200mm
で撮影後、トリミングで対応できるのではないでしょうか?
VR18ー200なら、賞状をもってポーズを決める子供の撮影や友達と肩を並べてのスナップ写真
などでも活躍します。いかがでしょうか?
学芸会の場合、演技中の座席の移動などは困難でしょうから、その場からの定点撮影になると
思います。
私の経験上、ビデオカメラで撮った方が、倍率が高くて子供に寄れるし、内容も残せる・・・
どうしても、その一瞬をとらえたいのでなければ、高価なレンズに投資するより、ビデオで
残した方がいいように感じます。
ISO6400もいけそうなD3だったら話は別ですが、D40では、ちょっと厳しいかもしれませんね。
ちなみに、私は、全体の様子を記録するため、D80に50mmF1.4をつけて撮影します。
それでもきついですが・・・・・
さんびきのこぶたたちさんのお気持ちに添えずに申し訳ありませんが、一応、レスさせていただきました。
書込番号:6727186
1点

さんびきのこぶたたちさん 今晩は、初めまして。
>運動会、学芸会を思い出に残したいのでデジタル一眼レフカメラ購入に踏み切りました。
>運動会にはD40レンズキットにVR70-300mmがよいとわかったのですが、学芸会も大丈夫でしょうか?
残念ながら、一つのレンズで対応する事は無理だと思います
ayahito01さんのアドバイスが、的を得ていると思います。
学芸会
明るさ分かりませんが、D40だと、、、ROMで何とか救えるやつ出るかも知れません。
書込番号:6727379
1点

みなさま早速アドバイスをありがとうございました=^_^=
予算が限られた中では、D40とVR70-300mmかD40ダブルズームレンズキットが我が家にはちょうど良いことがわかりました。ビデオ+デジタル一眼レフカメラでのぞみます!
少し知識がついて欲が出てきたら、もっとすごいレンズやフラッシュにも挑戦してみたいと思いました。
こんな度素人に親切に教えてくださって皆様本当にありがとうございました!!
ようやくまともな思い出が撮れそうです。(*^_^*)
書込番号:6727619
0点

学芸会の方は、技術的に細かく言い出すと中々理解が難しいかと思いますので。。
D40で感度を最大ISO1600(さすがに3200はノイズがキツイ?)に上げ、
測光方式をスポット測光(か中央部重点測光)、中央のフォーカスエリアで人物を捉える、
出来るだけ動きが止まった時を狙う。
記録メディアに余裕があるなら、画質モードを「RAW+JPEG」に設定。
(RAWで撮っておけば後処理で露出の微調整が可能です)
三脚使用。
って感じでしょうか。
もし、撮影後の画像がノイズで酷い、って事があれば、ソフトである程度は対策できますので、
その時はまたこの板でご相談してみて下さい。^^
書込番号:6728674
1点

「VR18ー200なら、賞状をもってポーズを決める子供の撮影や友達と肩を並べてのスナップ写真
などでも活躍します。」(ayahito01様より)
ですが、VR70-300を装着していると、近くの子供はとりにくいのですか?
運動会で近くも遠くも撮りたい場合はVR18-200でトリミングの方がよいのでしょうか?
基本以前の質問ですみませんが、教えてください。
書込番号:6729593
0点

VR70-300の70mmというのはもう望遠レンズですから、やはり近くは大きくなりすぎて撮りにくいことは確かです。
>VR18-200でトリミングの方がよいのでしょうか?
トリミングの方がよいということはありません。だから出来るだけ近くに寄る。しかし、場所が限定されたりするので思うように近寄れないので、仕方なくトリミングするということです。
でも、初心者の方は皆さんは、どんなレンズを使っても概ね余分な物が写り込み過ぎです。ジャンジャン撮って覚えるしかないでしょう。
書込番号:6729633
1点

>予算が限られた中では、D40とVR70-300mmかD40ダブルズームレンズキットが我が家にはちょうど良いことがわかりました。
失礼、見落としてました。
書込みミスかとは思いますが、広角系がないと大変不便ですので「D40とVR70-300mm」の組み合わせはお奨めできません。
一般的な撮影に使用するのなら、以下(1)〜(3)の順でお奨めします。
(カッコ内の価格はあくまで参考程度に。。)
(1)D40+VR18-200mm (4万円台+8万円台)
(2)D40ダブルズームレンズキットII (7万円台〜9万円台)
(IIには望遠ズームに手ブレ補正が付いていますのでこちらの方がいい)
(3)D40レンズキット+VR70-300mm (5万円台+6万円台)
(1)はレンズ交換不要の「ほぼ万能レンズ」ですね。全焦点域で手ブレ補正が効きます。
(2)は価格が安い。望遠ズームにのみ手ブレ補正が付いてます。2本合わせてVR18-200mmと同程度の重さです。
(3)運動会では300mmクラスがあればベストです。。が、そう何度もあることではないと思いますので、皆さん仰る様に200mmで撮影してトリミングするという手もあります。(それに重いですし。。)
書込番号:6730159
1点

こんばんは。お恥ずかしい限りです。レンズの数字の意味がわかっていませんでした(ーー;)
さらにVR18-200がダブルズームキットについていると信じていました・・・恥ずかしい・・
ようやく皆様が薦めてくださっていた内容が理解できました。是非D40+VR18-200を購入したいです!!!(メカおんちの私に付け替えは無理ですし・・・)
少し予算オーバーですが、家族と相談してデジタル一眼レフカメラデビューします!!!
ありがとうございました(^_^)v
書込番号:6732903
0点

D40に18-200VRは良いと思います^^
私も18-200VRは広角から望遠まで1本で済むので、お出かけする時によく付けております^^
運動会などでは皆さんの仰るように、300mmが欲しいなと思うかもしれませんが、運動会での撮影は1日のうちのわずかな時間ですよね?^^;
なので私は足を使って撮ろうかなと思ってます^^;(笑
広角18mmから望遠200mmまで使え、VR付きなのできっと重宝すると思いますよ^^
少し重く感じるかもしれませんけど^^;
で、学芸会での撮影もという事ですが、こないだ娘のピアノの発表会があったので18-200mmでノーフラッシュ撮影したのを2枚ほどUPしております。
参考までに、良ければ見てみてください^^
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=990764&un=19652
学芸会など動きが早かったりすると、ノーフラッシュでは少し厳しいかもしれません^^;
書込番号:6746827
0点

私の場合は、D40レンズキットにVR70-300mmという組み合わせにしていますが、近くを撮る時にはホコリを気にしながら慎重にレンズ交換をしておりまして、それが唯一ネックかなと思います。VR18-200mmならその手間も無くなると思いますが、やはり運動会と演奏会で200mmは思ったほど人物が大きく撮れないと思い、VR70-300mmにしました。
実際は6月に運動会が終わってしまったので、試してはいないのですが、店内撮影しただけでも200mmでは物足りなさを感じました。年に1回の運動会でも、我が子にとっては一生に一度のその年の運動会ですんで、思い出は被写体を大きく残したいなと思って選んだのが大きな理由かな。ホコリが舞った運動場でのレンズ交換、それはそれで厄介と思います。みなさんはどうやって交換しているのでしょうかと思います。
書込番号:6749836
0点



先日、子供撮りのためこちらで質問させて頂きいろいろアドバイス頂いたものです。
有難うございました。
ついに購入しました。ヨドバシカメラにてレンズキット+1GBSDカードで、
46500円でした。
いろいろ撮っる見ましたが、ISO800でもノイズが目立たず満足してます。
でも、どんどん欲くが出て、もっと明るいレンズが欲しいと思うようになりました。
シグマの30mmF1.4のレンズは、予算的に今は苦しいです。
そこで、質問なのですが、中古カメラ屋さんにいろいろなレンズ(銀塩カメラ用?)が
売られているのですが、それらは利用可能なのでしょうか?
また、基本的にオートフォーカス用のカメラで、マニュアルフォーカスの使い勝手はどうでしょうか?現実的ではないでしょうか?
ご存知の方、ご教授いただければ幸いです。宜しくお願い致します。
0点

もし昔マニュアルフォーカスのフィルムカメラ
スクリーンKに馴染んでいるなら
問題ありませんが
AFがあたりまえと思われていてるなら難しいでしょう。
私はそれしかなかったのでピントリングを回してしまいますが
書込番号:6743448
0点

こんにちは。
動き回る子供をマニュアルフォーカスで撮るのは、結構難しいかもしれませんね。
動かない花のマクロ撮影や風景ならMFでも良いかもです。
また、MF(非CPU)レンズだと内蔵露出計も働きませんね。
書込番号:6743566
0点

>また、基本的にオートフォーカス用のカメラで、マニュアルフォーカスの使い勝手はどうでしょうか?現実的ではないでしょうか?
現実的ではありません。
オートフォーカス用のカメラはマニュアルカメラに比べてファインダースクリーンが見難いし、ましてやAPSの小さなファインダーは使いづらいです。
書込番号:6743590
0点

なな&みなみさん こんばんは。
D40で犬撮りをしています。
室内では「シグマ30oF1.4」と「Ai50oF1.4s(MFレンズ)」を
主に使用しています。
>マニュアルフォーカスの使い勝手はどうでしょうか?現実的ではないでしょうか?
被写体が動かなければ現実的だと思います。(勿論、慣れは必要ですが。)
当たり前ですが、動けば途端にヒット率は下がるので、かなり苦労すると思います。
因みにシグマの単焦点を開放で使った場合も、動き方にによっては結構苦労しますので
AFに過度な期待はできません。
犬の写真しか無くて申し訳ないのですが・・・。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1073724&un=40820
・wan30・・・シグマ30o,自然光,この程度ならMFレンズでも撮れたと思います
・wan31・・・Ai50mm,外付けストロボ使用,7枚撮ってピンが来たのはこれだけです
以上です。ご参考になれば幸いです。
書込番号:6745072
0点

なな&みなみさん
こんにちは。
D40でAFレンズ、Aiレンズ(MF用)を使用していますが、花や風景等の動かないものを撮る場合は、慣れれば使えると思います。
但、Aiレンズの場合は露出もマニュアルになりますので更にハードルが高くなります。
動くものの場合は余程訓練を積まないとピントを合わせるのは先ず無理だと思います。
従って無理してでもシグマの30mmF1.4を購入された方がいいと思います。
書込番号:6745722
0点

ついにD40購入ですね。おめでとうございます。
気持ちは良く分かります。私もはじめレンズキットを購入し、明るいレンズが欲しくなり中古レンズを検討しましたが、色んな人に止められました(^^;
で頑張ってシグマ30mmF1.4を手に入れました。
多分、本当に満足するレンズでないと、結局安い物を幾つか購入し同じ金額を使っていたと思います。
実際に気に入るレンズが見つかれば別ですが…
明るいレンズは楽しいですよ。(^^)
書込番号:6746735
0点

みなさま。
アドバイス有難うございます。
やはり、シグマ30mmf1.4が良さそうですね。
検討します。
サンプル画像など拝見させて頂きましてますます欲しくなりました。
有難うございました。
書込番号:6748000
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40レンズキットを購入して4ヶ月程経ち、
色々と試行錯誤しております。
さて、D40レンズキットでのフラッシュ撮影にて、
AOTOモードの場合に比べてP・S・A・Mモードの方がシャッターが切れるのが遅いのですが、
これは仕様でしょうか?それとも故障でしょうか?
AUTOモードでは、シャッターボタンを押してから実際に撮影されるまで1秒かからないのですが、P・S・A・Mモードでは2〜3秒かかってしまいます。
P・S・A・MモードでもAUTOと同程度の速さでシャッターがきれるようにはならないのでしょうか?
何回かマニュアルを読み返したのですが、該当箇所が見つかりません。
どなたか、ご教授いただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

今、自分のD40を引っ張り出してみましたが、M・Sモードの場合、シャッタースピードを調節すれば、
AUTOと同じようにシャッターは切れましたけど。
書込番号:6740408
0点

ごりぱぱさん こんばんは
フラッシュモードが赤目補正になっていませんか?
この場合プリ発光する為、シャッターが切れるのが遅くなります
それぞれのモードで確認してみてください
書込番号:6740479
0点

D40ユーザではありませんが...
PSAMの時に赤目軽減が入っていませんか?
スピードライトのマークをAUTO/PSAMの場合で比較すれば
多分違いがあると思います。
書込番号:6740484
0点

> さて、D40レンズキットでのフラッシュ撮影にて、
> ・・・
> AUTOモードでは、シャッターボタンを押してから実際に撮影されるまで1秒かからないのですが、
> P・S・A・Mモードでは2〜3秒かかってしまいます。
フラッシュ発光モードが「後幕発光」になっているせいだと思います。
フラッシュマークの脇にREARの文字が出ていませんか。
暗いところで2〜3秒のスローシャッターになってしまい、シャッターが閉じる直前にフラッシュが発光(=後幕発光)するせいでしょう。
つまり、2〜3秒かかるというのは、シャッターが切れるまでの時間ではなく、フラッシュが発光するまでの時間のことではないでしょうか。
> P・S・A・MモードでもAUTOと同程度の速さでシャッターがきれるようにはならないのでしょうか?
方法はモード別にいろいろありますが、以上を参考に勉強してください。
書込番号:6740565
1点

ちなみに、赤目軽減はオートでもPSAMでも設定可能なので、同じ動作になりますが、
後幕発光はオートではそもそもそうなりません。
後幕発光はPSAMだけで設定できるものです。
書込番号:6740583
0点

撮影モードが「AUTO」の時、赤目軽減を設定したとしても、一旦他のモード(PSAM)に
変えるか、電源OFFで初期設定(通常発光オート)に戻ってしまいます。
一方、PSAMモードで「赤目軽減」を設定すると、この設定は残ったままですね。
よって、PSAMモードで「赤目軽減」を設定してあった、に一票。
書込番号:6740666
0点

オールルージュさん、MT46さん、野野さん、デジ(Digi)さん、愛ニッコールさん、短時間の間にお返事いただきありがとうございます。
皆様のご指摘の通り、赤目軽減モードになっていました。
これを通常発光にしたところAUTOと同様に撮影できました。
ここ1ヶ月ほど、このことで悩んでおりまして、色々と設定を変更して試してみましたが、
フラッシュがいつの間にか赤目軽減モードになっていたことには気づきませんでした。
これで、気持ちよく撮影できます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6741041
0点

>ここ1ヶ月ほど、このことで悩んでおりまして、、
⇒良かったですね。最初はびっくりしますよね。
書込番号:6741492
0点

一ヶ月も悶々とされたそうですが、困った時は、
直ちにニコンSCに確認すれば、とっくにあなたの精神状態は、
安心モードになっていたのではないでしょうか。
電話一本で済むことですし。
書込番号:6742050
0点

お返事が遅くなって申し訳ありません。
輝峰さん、ありがとうございます。
赤目軽減モードを今まで使った事がなく、
理由が分からず、困ってしまいました。
最初は、こんなものかなと思っていたのですが、
どうにも使いにくく、皆様のお陰で問題が解決しました。
ichitakaさん、仰るとおりです。
最初からニコンSCに相談すれば良かったですね。
勉強になりました。
皆様のお陰で胸のつかえが取れました。
ありがとうございました。
書込番号:6747393
0点



初めて書き込みをします。15歳から写真を始め、途中一時遠のいた時期もありましたが、52歳まで唯一の趣味として写真を楽しんできました。3年前まではF5,F2を使用していましたが今は
D70、D2Hが主流、特にサッカーを取り続けています。
さて、18歳の息子が写真を趣味として撮りたいと急に言うもので、レンズの共用も可能なD40レンズセットを勧めようと思っています。
その場合、SDカードはどの社のどれがD40に最適が教えて頂けると嬉しいです。CFの事は判りますがSDについてのアドバイスを宜しくお願い致します。
1点

ニコン推奨SDメモリーカードはサンディスク製だったと思います。
サンディスク ExtremeIII かUltraII を買われれば問題ないと
思います。
書込番号:6679541
1点

こんばんは
数多く適合させたわけではないのですが、
トランセンド2GB150xの2枚、
東芝2GB(クラス4)の1枚は問題なく動作しています。
(このところ、トラは結構値を上げてきていますね)
書込番号:6679648
0点

息子さんにお勧めのD40レンズキット使用者ですが、私もSanDisk(2GB)です。
この三月に、レンズキットと一緒に購入しましたが、今まで特にトラブルもなく使用しています。
書込番号:6679811
1点

推奨はSanDisk・東芝・Panasonic・LEXARですね。
確実性を求めるならここから選ぶのが手堅いでしょう。
SanDisk・Panasonicは64MBから4GBまで、東芝・LEXARは2GBまでメーカーは動作確認し使用できるとしています。
上に挙げた容量であれば転送速度に関わらず使用できるそうです。
(D40の説明書にそう書かれていました)
ちなみに、私は普段はA-DATAの1GB 150倍速を使ってます、
理由はただ安かったから・・・・・確か2千円ぐらいだったかと、(うろ覚え)私の地元では他有名メーカーより圧倒的に安かったです。
もちろん確実性については推奨メーカーより落ちることは覚悟して使ってます。
と言っても50枚ぐらい撮った今の時点で問題は起きてませんが。
確実性を求める時は、もらい物のLEXAR 512MBを使ってますが。
書込番号:6746629
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
旅行中に不注意で、D40を地面に落としてしまい、どうしていいのかわからないので、どなたか詳しい方、教えてください。
具体的には、地面にカメラを落下させてしまい、レンズから落ちたため、レンズを取り囲む黒い筒の部分の先の方に亀裂が入ってしまいました。
レンズと本体の装着部分もいくつか割れて、本体と離れてしまいました。
ホテルで、慎重に割れたパーツを接着剤でつけたところ、本体とレンズは装着できるようになり、そして、あらかたの写真は撮れるまでに復活しました。
しかし、レンズのフレーム部分のヒビは入ったままで、ほんの少しだけ口が開いています。
そのせいか、ときにシャッターが切れず、特に、遠景の写真を撮ろうとしてもシャッターが下りません。
こういう場合、レンズの買い替えが一番いいのでしょうが、現在、海外に在住でして、簡単にレンズも購入できないので、修理に出そうかとも思いますが、修理に出してかえって数万円かかっても辛いなあ、というのが正直なところです。
本体は何とか通常どおり動いているようですが、このような場合の一番良い方法はなんでしょうか?また、遠景のシャッターが下りないというのは、やはりレンズの問題でしょうか?それとも、もしかして本体に重大な問題が発生した可能性もあるのでしょうか?
現物を見られないので、推測の範囲になってしまって結構ですので、詳しい方アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
海外にお住まいとのことですが、近くにニコンのSCみたいな場所はありますか?
なければ電話でもいいですので、事情を説明してレンズだけでなくボディも合わせて一度見てもらうと良いでしょう
電話だけでやり取りする場合は、概算でいいので見積り額を聞いたらいいでしょう
実際に修理をするか新規で再購入するかは、修理代金を見積もりで出してもらってからの方がいいと思います
おそらくですが落下は保障期間内であっても有償だったと思うので、修理代はそれなりに掛かるのではとは思います
その辺も確認してみて下さい
書込番号:6691484
0点

カメロウさん
大変な事故でしたね。
>レンズと本体の装着部分もいくつか割れて、本体と離れてしまいました。
よく動いているなというのが感想です。
レンズから落ちているので、本体は大丈夫のような気もしますが(推測1)、レンズは修理にだすと買うよりも高くなりそうな気がします(推測2)ので、見積もりをとられて金額が安いようだと修理されるのが良いかと思います。
書込番号:6691546
0点

カメロウさん
おはよう? ございます。(かな?)
それは、大変な事になりましたね。
私もこのカメラを手にした時、『ぶつけたら割れるな、コレは』と思ったものです。
正にソレをやってしまったのですね。
私も昔、FやF2を思いっきりぶつけたり、駅の階段で転んだりした事がありました。
当時のカメラは頑丈な物でしたが、昨今のカメラは大変ヤワだと思います。
もし、金属鏡胴の頑丈なレンズを装着していたら、確実にボディーが真っ二つになっていたでしょう。
プラスチックのレンズがボディーへのショックの緩衝材になってくれたと考えましょう。
勿論、近くにニコンが在ればボディーは点検に出すべきですが、動作に問題が無ければ、取敢えずの使用は大丈夫かも知れません。
(ファインダー廻り、操作音、等のチェックは致しましょう)
レンズは修理代の方が高い様な気がしますので、私ならアロンアルファー処理をして緊急用として仏壇行きにします。
同レンズの新品同様品を安く買うも良し、これを機会に、より高倍率ズームを購入するのも良いと思います。
それにしても、軽い機材が幸いしたと、ポジティブに考えましょう。
書込番号:6691582
0点

海外なのでどうなるのか分かりませんが、クレジットカードや、傷害保険・車両保険などの携行品特約を良く読んで、カメラの破損をカバーできないか確認されてはいかがでしょうか。
以前はショップの保険で破損を含むところで買っていましたが、傷害保険の携行品特約でカメラがカバーできるということに気づいたので、最近は保険のないところで買っています。
破損状況からいって個人でどうこうなるレベルではないので、素直にNikonのSCに送った方がいいと思います(ボディとレンズ)。
レンズはヘタすると全損でもおかしくない状況ではないかと思います。
書込番号:6691610
1点

カメロウさん、お察し申し上げます。
相当ショックですよね・・・
しかし、ここで相談されるよりも早くメーカーに問い
合わせして送るなりした方が良いようですね。
ただ、接着剤で補修されているようですが、修理する
なら何もせずにおいた方が良かったと思います。
どのレンズなのか書いてありませんが、18-55mmの方
でしょうか。
北のまちさんがおっしゃられていますが、ひょっと
したら新たに購入する方が安上がりになるかもしれ
ませんね。
問題はボディーなので、これは早急にメーカーに
送られた方が良いです。
素人判断は、禁物です。
書込番号:6691694
1点

修理点検しか 方法は有りません。
ボデイは 点検に出されて、レンズは買い替える方が良いと思います。
書込番号:6691739
0点

>遠景のシャッターが下りないというのは、やはりレンズの問題でしょうか?
遠景でAFが合焦しますか?
「シャッターが下りない」というのは、AFが合焦しないからかな?
Wズームキットですので、もう一本のレンズで正常動作すればレンズ側の原因でしょう。
近〜中景では「あらかたの写真は撮れる」とのことですので、超音波モーターは正常だが、
遠景撮影時のレンズ移動時に鏡胴内部で何かが引っ掛かっているのではと想像します。
メーカーの「Web修理受付け」での見積りによれば、
https://recept.nikon-image.com/repair/RepairMenuInit.do
故障内容を「ショック・落下の修理」(落下は保証外)として、
D40: 工料 12,800円 部品代 14,250円 計 27,050円
AF-S DX ED 18-55/F3.5-5.6G II: 工料 7,300円 部品代 7,500円 計 14,800円
AF-S DX VR ED 55-200mmF4−5.6G: 工料 11,200円 部品代 12,150円 計 23,350円
D40本体の故障内容が「各部点検」なら、
工料 8,700円 部品代 9,000円 計 17,700円
但し、落下したものか否かはメーカーで見ればすぐ分かるそうですが。
(概算見積りは、修理費の上限金額です。)
ということで、皆さんが仰る様に、
レンズについては、新品購入とほぼ同程度の金額のようなので買い替えた方がよいかと。。
ボディも一見正常に動作しているように見えても精度面で不安がありますので点検に出すべきでしょう。
書込番号:6691813
1点

カメロウさん。
カメラの落下について詳しくはありませんが、推測ではなく原則の問題だと思います。
とにかくメーカーへ点検修理を依頼して、見積もりを出して貰って、その金額次第で
(数万円出せるかどうか)修理するかしないか判断する、これ以外に道は無いでしょう。
書込番号:6692252
2点

クチコミトピックスから来ました。
帰宅後にカメラをどうやって直そうか、という悠長な話でしたら手助けできませんが、
旅行中になんとかして写真を残したいという希望であれば、
なるべくズームを動かさず、広角側で撮って来ることを提案します。
ズームの動きによって今なんとか耐えている部品が外れるのを防いだり、機能不良でピンボケの写真になった時に少しでも鮮明(に見える)な写真にするためです。
自分はカメラではないのですが、旅行中に、乗り物全損、本人は全身打撲で旅行は中止になり飛行機で帰って来ました。
当然、予定していたはずの以降の写真はありません。
どうかご安全に旅をお続けください。
書込番号:6693420
1点

今回は突然の不幸で・・・心中察するに余りあります。
でも、こんなところで相談するよりも、レンズごと早くメーカーに出したほうが良いですよ。
結局、それしかないと思いますよ。みんな素人ですしね。
書込番号:6696148
0点

はい。カメラの仕組みは素人ですが、旅人やってます。
旅の写真は一瞬一瞬が勝負。同じシーンは二度とやってきません。
野生動物は1秒を誤ると逃げてしまいます。
夕日の写真なども、1秒は大げさですが、10秒違うと色合いが変わってきます。
タイトルが「至急」だったので、一大事と思ったのですが、悠長なお話だったようです??
それはそれで、うらやましかったりもします(笑)
私は、予定変更で失った2日間の写真の無い事に、涙しました。。。
書込番号:6698452
0点

海外旅行保険やVISAなどのカード保険に入っていれば、あやまって落とした(故意でなければ)り、すべってころんで手に持っていたカメラが壊れた場合も保険の対象になります。通常の場合で10万円(免責3000円)までの修理費か修理不能なら買った金額から購入1年で10%の減価償却を差し引いた金額が補填されます。
書込番号:6698668
0点

カメロウさん、災難でしたね…。
実は私も先般ハワイに夫婦で行ったとき、到着初日にデジカメを落としてしまい、旅行中ずっと家内のデジカメでしのぎました。幸い海外旅行携保険で携行品損害もカバーされていたので、帰国後の修理費は大半戻ってきましたが…、そのときには本当に、「あ〜、保険に入っていてよかったぁ!」と思ったものです。
で、今調べてみたら、普通の国内保険でも携行品をカバーするのってあるんですね。
一例ですが、一般の傷害保険に組み込まれているのがありましたので聞いてみました。
http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/medical/ksyogai/detail/index.html#sec06
自己負担額(免責)3000円で10万円まで補償されるようです。上限は、修理見積金額、または、購入価格(または定価)×(1−購入後経過年数/5)、のいずれか低いほう、だったと思います。(…/10、だったかも??) (^^;
・修理可能の場合(修理見積書に修理不能と書いていない場合)は、実際に修理する/しないに関わらず、上記金額が補償されるとのことです。
・修理不能の場合は、現物を保険会社に引き渡した上で、上記金額が補償されます。
いずれの場合も、通信費、逸失利益、送料等については補填されないようです。
また、物件の所有権が本人になく、占有使用していた場合(レンタルケータイ等)は対象外のようです(保険によるようですが。)
次回新しいデジカメ等をご購入になる前には、そのあたりもあらかじめ考えておかれるとよいのかも知れませんね。
書込番号:6707182
0点

ずいぶん長旅のようですね。
写真のほうは撮れてますでしょうか?
こちらも、9/2と8・9で1000km近く走っています。日本ですのでしょぼいですが。
機材が良いと旅も楽しいです。
ネットがつながる国に行かれる時をお待ちしております。
書込番号:6736877
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
D40の購入を検討しているデジ一初心者です。
この前、キタムラで店員さんと話をしたのですが、200mmまでなら、レンズが軽いからVR無しでも問題ないよと説明されました。(ちなみに、キタムラにはダブルズームキットUはおいていないとの事でした)
ここの書き込みを見ると、VR付のほうがいいとの評判が多いですがどうなのでしょう。
子供、風景等の撮影に使用する予定です。
また、子供の運動会には、300mmがほしいとの書き込みが多いようですが、実際使用されている方のご感想はどうでしょうか。
今までに、フイルム一眼は使用していたのですが、210mmで子供の学芸会を撮影していたときに、少し望遠が足りないような気がするときがありました。
現在、購入を考えているのは、
1.ダブルズームキット
2.ダブルズームキットU
3.レンズキット+VR70-300mm
4.レンズキット+VR70-200mm(キタムラにダブルズームキットUがないから)
以上です。
初心者の質問で申し訳ないのですが、実際の使用感、上記以外のお勧めのレンズ、組み合わせなどなんでもかまわないので、ご意見よろしくお願いします。
0点

p407swさん、おはようございます(^^)
う〜ん、手持ちで200mm域では私はVRがある方が
失敗が少ないように良いと思います・・・
>フイルム一眼は使用していたのですが、210mmで子供の学芸会を撮影していたときに・・・
室内での撮影もあるようでしたら少しでも明るい方が良いと思います。
VR70-200mmだと35mm換算では300mmありますしどうでしょうか?
>上記以外のお勧めのレンズ・・・
VR18-200だと便利ですが200mm域のF値が5.6です。
暗くても大丈夫なのかにもよりますね・・・
そそ、できればご予算などをかかれると良いと思いますよm(__)m
書込番号:6729252
2点

p407swさん、おはようございます。
D40レンズキットとD200を所有。
VR付きレンズは、VR18-200mmとVR70-200mmを使っています。
手ブレ補正機能は無いよりはあったほうがいいと思います。
レンズの枚数が多くなるので無しの方が良いとの意見もありますが。
レンズの重さより焦点距離が重要です。
広角側ではブレていてもあまり目立ちませんが、望遠側ではブレも大きくなり目立ちます。
持ち方や構えた時の条件により変わってくると思います。
私の場合、50mmぐらいでもVR付きレンズで手ブレする時もあります。
200mm・1/30でブレていないときもあります。
予算の都合もありますが、「4」がお奨めです。
VR70-200mmの明るさは何者にも変えがたいものです。
学芸会などの室内イベントでは現在最強の組み合わせだと思います。
(D40+VR70−200mm)
*2倍のテレコンを使用すればAF可能で400mm・F5.6になりますしね。
書込番号:6729283
1点

> 今までに、フイルム一眼は使用していたのですが、210mmで子供の学芸会を撮影していたときに、少し望遠が足りないような気がするときがありました。
フィルム一眼の210ミリはD40では140ミリで同じ画角です(=同じ範囲が写る)。
なので、210ミリで少し望遠が足りない程度であれば、
D40なら140ミリより少し長い程度で十分です。
つまり、D40では200ミリまでで十分だと思います。
D40の200ミリというのはフィルム一眼では300ミリに相当します。
フィルム一眼で300ミリとなると手持ちは困難ですよね。
従って手ブレ補正があったほうがいいですね。
書込番号:6729342
1点

p407swさん、おはようございます。
>200mmまでなら、レンズが軽いからVR無しでも問題ないよ
しっかりホールディングされて、屋外で薄暗くなった夕方とかでなければ問題ないかと。
私は屋外限定の場合、300mmまでならISOを200から400に高めて撮影すればなんとかなると思ってます。(VRはあった方が良いとは思いますが、私の中での優先度は低いです。)
>子供の運動会には、300mmがほしいとの書き込みが多い
この間、手振れ補正なしのタムロン28-300mmのみで保育園の運動会を撮りにいってきました。
保育園なのでそれほど広くはないのですが、ゴール付近からスタート地点の妻子のみのアップをにしようとすると300mm(キヤノンなので換算480mm)でも集合写真のように沢山の人(10人位)が写りました(^^; しょうがないのでトリミングしましたが。
撮影位置によっては300mmで問題ないとは思いますが、200mmだと少し不足するかも。
自分としは超望遠も欲しいので大蔵大臣に小学校の運動会までには400mmがないと駄目だと伏線は張っておきましたが...
運動会なので他人も写っていてアップは控えておりますが、EXIF情報を見てみました。
天気も良かったのでISO 400でF8(絞り優先)にして撮影しましたが、シャッター速度はほとんどが1/800から1/1000でブレもないようです。
なお、購入はレンズ1本のみとなると学芸会のことを考えるとF2.8は必要かと。
4番が良いと思いますが、運動会での望遠不足はテレコンでカバーでしょうね。
書込番号:6729345
1点

p407swさん、おはようございます。
運動会も、幼稚園なら200mmで何とかなると思います。
小学校の運動会となると、300mmは必要です。
トラックが幼稚園の運動会に比べて広くなりますから。
私としては、300mmの入っている3がお薦めということでしょうか。
書込番号:6729527
1点

予算が許すのなら(3)ですね。いや、予算が若干足らなくても(3)を購入した方が、後々後悔しないと思います(後で買い直すことを考えれば多少無理した方が)。
というのは、皆さんがご指摘しているとおり、運動会では300mmは欲しいところです。
グランドの広さにもよるでしょうが、できれば400mm欲しいところです。
ただ、私の場合、400mmを購入しても使用機会は運動会だけになりそうなので、200mm+エクステンダー1.4倍で我慢していますが…。
書込番号:6729646
1点

幼稚園児と小学生の父親です。Bodyは3年前よりD70を使ってましたが、この春からD80にシフトしました。
実際に使ってみての感想ですが…
最初に買った望遠レンズはSigmaの55-200mmF4-5.6でした。小学校の運動会では、望遠200(換算300mm)は個人的に「足りない」と思いました。それと、ファインダー内の像が意外と揺れるので気になりました。また、室内(体育館)ではSSが稼げず歯が立ちませんでした。
⇒そこで、VR70-200F2.8を購入しました。
200mm域でF5.6→F2.8になりますから、大分歩留まりは上がりましたし、VRもちゃんと効果があり助かっています。但し小学校の校庭では200mmでは↑で書いたように足りない(55-200mmで既に経験済)ので、1.7倍の純正テレコンを付けて撮っています。これでも観客席から運動上の真ん中に入る子供を撮る時は「もっと」と思うときもありますが、これ以上は望んでもキリがなさそうなので、あきらめています。
運動会でのテレコン使用は便利な反面、当然ワイド端も70mm→119mm(換算178.5mm)になりますから、近づいてくる被写体には困る場面がでてきます。こういう場面では70-300mmの方が使い勝手がイイですね。都度テレコンを付け外しするのは面倒ですし、ゴミ流入の問題もありますから、私は近くの被写体はコンデジで撮ることにしています。
VR70-200mmF2.8を使っていての問題点ですが…
やはり大きく重いので、持ち出しするのが億劫なのと、「他人の目」ですかね。
一般的にはそこまでのレンズへ投資しているパパママは少ないですから…どうしても目立ちます。
Canonの白レンズもやはり同様に目立ちますね。個人的には「気にしない」ようにしていますが…。
それと商品の価格が高いのも、ネックになりますかね。
以上を踏まえ、予算があれば4+テレコン、無ければ3を個人的には選びます。
それと、一度F2.8通しのレンズを使ってしまうと、他のレンズを使いにくくなってしまう(笑)ことがあります。私は標準レンズをTamronA16に換えてしまいましたが、D40系ですとSigmaのHSM付で18-50mmF2.8はAFも使えそうで手ごろな値段だと思います(自分で使ったことは無いですけど)。
書込番号:6730157
2点

・運動会は、1)事前調査努力を含めての「場所取り」と話合いによる譲り合い
2)フットワーク
で、標準ズームレンズ、DX18-70/3.5-4.5Gで充分撮れました。孫娘8歳。
座った位置で撮ろうとすると席に依って何ミリあっても不足を感じられると思います。
・望遠は一般的に大口径ズームレンズが使い道が多いです。例:80-200/2.8など
大きい、重い、高い、の三重苦ですが、それなりに使い道は多いです。
・この領域(200ミリ)ではVRは不要と思います。
劇場内でも椅子など利用して手持ちで撮っています。
・ただ、D40は現在レンズ制限がありますのでご注意。
・ご提案リストで大口径望遠ズームレンズとしてCでしょうか
範囲を拡げて中古でもいいとすれば、VRでない、AF-Sタイプで
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)
も入るのでしょうか。よくご検討くださいませ。
・私はD200で中古のAF直進大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S (中古、4.5万円)
で、使用用途、使用頻度からして、充分だと思っております。凄く綺麗に撮れています。
書込番号:6730546
1点

VR70-200mmを買える予算があるなら、学芸会には最適でしょう
運動会でもし望遠側が足りなければ、1.4テレコンつければ良いと思います
書込番号:6731211
1点

TYAMUさん、ぽるみんさん、デジ(Digi)さん、北のまちさん、nikonがすきさん、坊やヒロさん、flipper1005さん、輝峰(きほう)さん、ぴんさんさん、皆さん早速のアドバイス有難うございます。
VR70-200 F2.8 いいレンズみたいですね。
レンズの使用頻度、予算等を考えながら、もう少し検討してみようと思います。
書込番号:6734954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





