
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年5月4日 18:39 |
![]() |
2 | 11 | 2007年5月3日 20:12 |
![]() |
3 | 8 | 2007年5月3日 19:25 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月3日 00:16 |
![]() |
0 | 67 | 2007年5月2日 11:48 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月2日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
質問です。
初めて一眼レフを使います。
そこで色々調べた結果D40にしようと考えています。
Wズームキットが随分安くなっている様なのですが、こちらを買うか本体のみ購入してレンズはAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を買おうか迷っています。
価格的には随分高くなってしまうのですが、長い目で見るとその方が良いのかと。
Wズーム、またはレンズは別購入のどちらが良いのでしょう?
(レンズのオススメもあれば教えて下さい)
用途としては、建築を学んでいますので、プレゼン用に模型写真や建築物を撮るのが中心になります。
建築物は全景を撮るだけでなく、材質や詳細部分の撮影もしたいです。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
建築を学ばれている、ということですが、どうしても一眼レフじゃないと駄目でしょうか?プレゼンに使うならば、最近の高性能なコンデジでも間に合いそうですが・・・。
さて、
>建築物は全景を撮るだけでなく、材質や詳細部分の撮影もしたいです。
とのことですが、そうなるとキットレンズでは少々厳しいかもしれません。表面の質感や木の木目まで撮るならば、マクロレンズが必要になって来ると思います。。しかし、このD40は使用できるレンズが少なく、AFの使えるマクロレンズはあるのでしょうか?(私自身、まだ初心者でよく分からないのですが・・・^^;)
初めての方でMFというのは難しいかもしれません。。。
ですので、個人的には、D50、D70s、D80あたりをオススメします。
でも、無理してデジイチにしなくとも、最近のコンデジは本当に性能がいいですから、コンデジでいいかもしれません。
参考までに^^;
書込番号:6282512
0点

meooowさん こんにちは。
私は風景を撮りたいので、D40X+VR 18-200mmを考えていますが、meooowさんの使用目的である、「プレゼン用に模型写真や建築物を撮るのが中心」にとってはD40+VR 18-200mmは良い選択ではないでしょうか。高感度に強いD40は、建物内部で撮る時、強力な助けになりそうです。VR 18-200mmも、1本のレンズで、あらゆるポイントから撮れる自由度を与えてくれそうです。コンデジよりはるかのポテンシャルが高いので、建築を学ぶための良質の資料をいっぱい撮れると思います(住吉の長屋を含めて)。素晴らしい建築家になってください!
書込番号:6282611
0点

meooowさん はじめまして
私もmeooowさん同様建築を学ぶ者です(笑)
meooowさんは、学生さんですよね?VR18-200は、建築がメインならば要らないと思います。浮いた分を、本・模型材料・旅行などの費用に当てた方が実になると思いますので・・・
経験上
プレゼン用の模型写真ならレンズキット18-55 or 別売り18-70の標準域のレンズがあれば十分事足ります。
実際の建築物見学の際には、これに超広角ズーム12-24(ニコンは、高いのでシグマをお勧めします)辺りのレンズがあれば対象との距離が取れない狭い場所でも全体像が写せるので重宝します。(超広角ズームは、『余裕が有れば』で良いと思いますが、私的には、持っていて良かったと感じています)望遠側が、足りないと感じれば足で、足りない距離を稼げば良いだけですよね。
また、見学の際建物の内部撮影が主になってくると思うのですが、その場合はF値の低い(明るい)レンズの方がSSが稼ぎ易くなるのでお勧めします。(←三脚使用不可の場所が結構ありますので)
勉強頑張ってくださいね。
書込番号:6282645
0点

レンズ18−200だけでも定価¥105000円しますよ!
私も建築設計していて良く建築物の写真を撮りますが全景写真&室内写真を撮る場合広角レンズが必要になる場合が多いですよ!狭い所の撮影の広角レンズは高価で12−24の場合定価¥162000もします。模型を近接撮影する場合は、マクロレンズが必要ですがこれも高価ですよ。約定価¥119000します。初めは、D40のWズームレンズキットの方が良いと思いますよ!工事現場で写真を良く撮る場合ならフジフィルムのデジカメBIGJOB HD−3Wの機種(防水・防塵・28mmワイドズームレンズ付)が良いと思います。なおカメラ本体とレンズを別々に購入すると高い買い物になりますよ!。初めは、本体とレンズセットの購入をお勧めします。
書込番号:6282702
0点

meooowさん こんばんは。
建築勉強中の方、仕事をされている方から気遣いのアドバイスがよせられました。D40+VR 18-200mmは良い選択だと思いますが、本体+レンズセットとの差額の問題ですね。その差額は、無駄な出費を抑えれば時間が埋めると思います。だから、どちらの選択でも価格差は、実際的にはないと思います。
安藤さんは親から「一番良いのは、自分に投資することや」と言われて欧州の建築物視察へ旅立たれたそうですが、例えば、法隆寺を撮るにしても感動を写し撮れるのであれば安いと思います。
いずれにしても、建築に関係した方々が、いろいろ努力されていることがかいま見られて頼もしいです。皆さんが良いお仕事をされることを願っています。
書込番号:6282959
0点

皆さんありがとうございます!
こんなに親切なお返事を頂けるなんて‥感謝です♪
今持ってるコンデジの調子が悪く何となく次は一眼レフにしようかなぁなんて軽い気持ちからだったのですが、気持ちが高ぶってきました。
レンズの事は皆さんの意見を参考に、お財布と相談しながら考えます。
あと無事に就職も決まりましたので、卒計&これからの私の相方として活躍してもらいます★
また分からないことたくさん出てくると思いますが、その時は相談させて下さい!
PS
オリンパス?のCMの宮崎あおいチャンがヘンプのストラップで首から下げてるのが好きです
書込番号:6283989
0点

超カメレス、お許し下さい。
建築写真は解像度も大切ですが、同時に歪みの少ないレンズが大切な要素です。
又、近接撮影やインテリア撮影においては出来るだけピントが合う範囲(被写界深度)
を広くすることが必要となります。
デジイチでこの条件を満たそうとすると、ズームレンズは超広角の一部を除けばほと
んど使い物になりませんし、かなり重装備になってしまいます。
学生さんで有れば、気になる建物等を常に撮影出来る状態にしておく必要も有ります
から、携帯性も大切な要素じゃないかと思います。
フイルム換算28mmはたまに不足することも有りますが、携帯性、歪みの無い描写、
小さなCCDによる被写界深度の使いやすさでリコーのGRDが一押しです。
書込番号:6300791
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんばんは!D40を購入して2週間ほどの初心者です。
さて、今までコンデジではキタムラなど、お店でLサイズにプリントしていたわけですが
D40を手に入れてからA4サイズにプリントしたいと思いはじめましたが、プリンターがつい最近壊れてしまいました。
そこで質問ですが、どのような機種を使用ですか?また、おすすめのプリンターはありますか?
よろしくお願いします。
1点

私はお手軽プリント好きなので、爆速のキャノンMP−810です。
つい最近までは、iP4100でした。
どちらも、染料3色+染料黒+顔料黒と言うヤツです。
昔エプソンでヘッド詰まりに悩まされたので、以降はもっぱらキャノンです。
写真印刷がキレイなのはエプソンのようですが、私には上記の機種でも十二分にキレイです。
書込番号:6295146
1点

プリント専用ソフトはCANONが優れている
印刷はエプソンきれいだが、インクが紙を選ぶ場合がありコスト高。インクの減りも早い。故障すると手に負えない
今のところこの2社で選ぶのが無難
書込番号:6295155
0点

いや・・・出来ればプリンタの方に書き込んで欲しいな、うん
(^^;
ご予算的なものもありますし、最近は複合機=
プリンタとスキャナが一体となり、パソコンを使わなくても
小さな液晶画面で簡単な調整をしてダイレクトプリントが出来る
機種が多くなっています。
プリンタのトータル性能やランニングコスト重視なら、
キヤノンMP600やMP810など4色+顔料黒の5色機。
多少費用がかかっても写真プリント重視なら、エプソンのPM-A920
やPM-A820など6色機。
単機能プリンタで良いなら、PM-G850あたりが無難ですが、
予算的に可能なら、PM-G4500などのA3ノビ機があると別世界な
サイズが楽しめますよ。
あとはプリンタ板へどうぞ。
書込番号:6295165
0点

・私は昔のエプソンPM4000PX(初期投資7万円)ユーザです。
・インクも160本(16万円)利用しています。
・修理は途中1回です。(無料)
・お奨めは私はエプソンの最新版です。
・エプソンは信用しております。エプソンの日野工場でよく相談。
・できれば自然な色合いを。
・ひとそれぞれと思います。
・お店で触ってみてご自分の気に入った物を。
書込番号:6295272
0点

プリンタ、色々回り道もしましたが、
EPSONのPX-5500に出会ってしまってから、
他のプリンタなんて全く眼中から消え去りました。
PX-5500、作品作りにも最適で、
ネットプリントよりキレイで、満足行く1枚が仕上がります。
ホントはこのクォリティで、A4サイズのプリンタがあると良いんですけどね。
書込番号:6295457
0点

2万円前後ですとiP4300、MP600
オススメは、PX-G5100です。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pxg5100/index.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/19/3773.html
書込番号:6295714
0点

こんにちは(^^
D40ご購入おめでとうございます^^
私は、CANONのピクサスMP−960(複合機)です。
染料6色+顔料黒1色=7色です。
エプソンのつよインクとかが評判良いみたいですが、私は、この
プリンターで充分綺麗で満足してます。使いやすいですし。。。
値段的にも、そんなに値のはるものではないので、複合機にされた
方が便利かと思います(カラーコピーやスキャナーとしても使えます)
書込番号:6295991
0点

たくさんの意見たいへん参考になりました。
写真専用のプリンターになりそうなので若干エプソン寄りになりつつあります
A3ノビ機 よさそうですがさすがに高いですねー レンズも買いたい私の頭の中は妄想族です
書込番号:6296222
0点

キラー。さん
良い写真が撮れたら、A3、伸ばしたくなりますよ。
私はエプソンのA3ノビ機、いいと思いますがねぇ〜。
小は大を兼ねませんよ。
ちなみに私のお気に入りの紙はフジフィルムの『画彩』です。
紙も重要ですよ。
書込番号:6297546
0点

今だとエプソンPMG730やPMD800あたりがかなり安売りしています。一応強インクだし・・・A4プリントで良ければお得だと思います。
紙は自分もフジの画彩を使用しています。色のりも保存性も良いと思います。
書込番号:6297627
0点



泣き。
D40の液晶モニターの上に三脚を落とし、液晶モニターが割れました。幸い液晶自身に損害はなく、画像のチェックなどは可能ですが表面の透明アクリルが割れています。
この修理は可能なものでしょうか?
どうか皆さん教えてください。
0点

ukerushiさんこんばんわ
修理は可能だと思いますけど、思いのほか修理代が掛かるかもしれません、おそらく表面のアクリルだけではなく、液晶パネルと一体での交換になるかと思われます。
メーカーに修理依頼した場合、見積もりを行ってもらって修理されるかどうかを判断した方が良いかもしれません。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/index.htm
書込番号:6232884
1点

こんにちは。
みもふたも無い言いかたになりますが「此処で聞くよりメーカーサーポートに」では無いでしょうか?
書込番号:6232951
0点

D40の液晶に三脚が落ちる、という図を想像すると
落とした三脚にも依るでしょうが他の部分にも
影響が出ているような気もします。
恐らく状況を説明されて他の部分も点検された方が
いいと思いますよ。
書込番号:6232954
0点

多分、状況を話すと重衝撃と明細に書かれるくらいの事態ではあると思います(落としたというとそう書かれます)。
破損はメーカー保証は効きませんし。
明確にここだけというのが分かっていれば、それ以外の部分に費用がかからないかも知れませんが。
落としたので、どこか悪くないか見てくれというと、バラバラにしてみないことには分からないので、かなりかかりますよ(工場レベルだと)。
といわれたことがあります。
(落としたことでピントがずれていないか)SCではピントチェックくらいは出来ますが、それ以上は出来ないそうですし。
アクリルの交換自体は難しくはないと思います。
アクリルだけですむかどうかは分かりませんが。
車両保険や傷害保険、火災保険などの携行品特約があると、カメラは保険が利くことがあると思います。
僕はこれでなおしたことがあります。
書込番号:6233030
1点


みなさんありがとうございます。みなさんのご意見の一つ一つが勉強となりました。保険のことはもしかしたら適用可能かもしれません。また、アクリルだけでなく全体への影響とのアドバイスも視野にいれて判断いたします。
たいへんありがとうございました。
書込番号:6234041
0点

YJTK様
家財の火災保険の一種である生活総合保険の保険証券を確認したところ、拡張担保特約付きの保険でしたので、損保会社に連絡したところ、「不測かつ突発的な事故」によって生じた損害への保険金支払いが認められました。3000円は免責ですが3000円を超える部分が保証されます。
知らないまま修理に出していた場合にはこのことに気が付かなかったし、調べなかったと思います。
貴重なアドバイスをありがとうございました。感謝。
書込番号:6234470
0点

本日、修理から無事に帰ってきました。TFT窓(アクリル)の取替えとショックによるカメラ全体の点検が行われました。TFT窓(アクリル)は部品代220円。工賃が12,800。送料が送りと帰り併せて700円。これに消費税686円合計で14,406円でした。NIKONの対応もとても良かったです。
みなさまにあらためて御礼申し上げます。
書込番号:6297481
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
レンズで迷わないように、D80がいいと思います。
書込番号:6292855
0点


ひまわりになったらさん こんにちは
D40にオートフォカスで使おうとすると、ニコンではAF-Sと付いたレンズしか使えません。
AF-Sも少しづつ増えてますが、ご希望の単焦点は無いようです。
現行のニッコールの全てがオートで使えるD80がいいでしょう。
書込番号:6292922
0点

・D40の場合、今年新レンズがニコンから沢山でるとの月刊アサヒカメラ4月号の
記事を見ましたので、
お待ちになれるならばそのうち選択肢が徐々に増えてくると思います。
・発表はここ価格コムでの外国の紹介記事で、今月発表があるとの、うわさが
紹介されていたような記憶がありますが、うわさに過ぎないかもしれません。
書込番号:6293004
0点

>レンズで迷わないように、D80がいいと思います。
D200かD80しかないでしょう。
単焦点が生きるのは上記機種です
D40はいいところはどんなズームレンズでもきれいに写るよ。
F6のようだね。Filmカメラのようだ。
ところが、露出の小細工が生きるのはD80だと思う。
つまりD40はレンズを選ばないからよいところ。
単焦点のボケだけを言えばそうかもしれないが50mmが生きるといえばスポット測光です。やめれませんよ、味を知れば。
ということで単焦点はD80。D200。
画像表現(Jpeg 私は多様)が違うのでそこんとこ要チェックだ。
書込番号:6293149
0点

みなさん。ありがとうございます。
単焦点は、50.35あたりでまよっ手います。
書込番号:6294801
0点

> 単焦点は、50.35あたりでまよっ手います。
50か35かで迷う理由はゼロです。
何をどの距離からどの大きさで撮りたいか、あるいはどの範囲のものを画面に入れたいかでどちらか一意に決まるからです。
条件に幅があって両方必要なら2本買うしかないです。
どちらか片方で、もう片方の代用は出来ません。
50と35ではそのくらい違います。
逆に言えば、目的が決まれば迷う理由はないです。
ただ、何でもいいから一応満遍なく撮ろうというのなら35ミリです。
50ミリはポートレートには向いていますが、スナップには長すぎます。
(別に1,000ミリでスナップして悪いことはないですし、魚眼レンズでポートレート撮る場合もありますけどね。)
ともかく、この板にスレ建てしたということはレンズキットを買うのでしょう。
だとするとレンズキットの焦点距離に35ミリも50ミリも入っています。
レンズキットを購入してから、35か50の焦点距離に合わせてどっちがいいか撮ってみればすぐ答えが出ます。
単焦点を買うのは、明確な用途がなければ、ズームを買ってから改めて買えばいいのです。
参考スレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=6275245/
書込番号:6295205
0点



皆様こんにちわ。
D40をこよなく愛する亀パパです。
今日は、D40を購入した最大の理由である息子の出産予定日なのに、嫁は今から富士山登って帰りに天一のこってりラーメン食べれるよ♪くらい元気で、未だ陣痛の兆候がみれません。
お腹の中が心地よいのか、D40を構える父の前に出るのが恥ずかしいのか・・・生まれてくる子はテレ屋さん?まぁ初産とはそんなものらしいのですが、久しぶりにD40の入荷待ちしてた時の気持ちがよみがえってきました。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、なんとなくシャッタースピード、絞りの関係もわかりはじめて明るいレンズの必要性も感じ始めました。
いざ生まれてきた子供を撮る時、なるべくならフラッシュは使いたくない、使うにしてもバウンスでと考えているんですが、レンズ板を読んでいて単焦点が欲しくなってきました。
といっても、予定外の望遠購入などで資金もないのですがAi AF Nikkor 50mm F1.8D なら買えるかな?と考えています。
もちろんMFになる事は覚悟の上ですが、迷っているのはよく皆さんが使っているシグマ 30mm F1.4 EX DC HSMです。
そこで
1、Ai AF Nikkor 50mm F1.8Dを購入しMFも勉強する。
2、30mm F1.4 EX DC HSMをもう少し資金をためて購入する。
3、AS-Fの単焦点の発売まで資金をためる。
で悩んでます。
生まれたばかりの赤ちゃんなら、MFでも大丈夫かな?という気持ちと価格面で気になっていたのですが、シグマのレンズも少し資金をためれば・・・でもできるなら純正レンズを・・・でもいつニコンは発売するんやろう?と悩んでいます。
あと実物を見たことがないんですが、D40とのマッチングというか、装着した時のバランスはどうですか?
長くなりましたがアドバイスお願いします。
あっもう沼からのお誘いは結構です、すでに片足突っ込んでますから(泣)
0点

亀パパ さん、こんばんわ。
私も、長男が3月に誕生してからは、D40で気楽に成長記録を撮ってます。AF-S 18〜70mm F3.5-4.5G つけっぱなしです・・・(^^ゞ
SIGMA 30mm F1.4 は、室内用として購入しましたが、yjtk さんがコメントされたように寄れない弱点があります。
50mm F1.8D は、ただ単にD40用に純正で一番安くて軽量なレンズが欲しくて、写りも評判との事で購入しました。MFして遊んでます。
子供の事を思うと色々なレンズが欲しくなりますが、しばらくはキットレンズで十分だと思います。成長にあわせて徐々に揃えましょう。
無事に出産される事をお祈り致します。
書込番号:6280503
0点

みなさん、おはようございます。
4月29日 AM2:26 3260gにて無事長男誕生いたしました。
長男の誕生の嬉しさと嫁さんへの感謝の気持ちで涙が止まらず、なかなかファインダーは覗けませんでした。
少し落着いてから初めての人物撮影にして初めての息子の写真、30分ほどで100枚を超えました。
でもほどんどボケていました。
あの感動の中落着いて写真は撮れませんでした。
そして、今回皆さんに相談していた短焦点レンズですが、実際に息子を撮っていて「あっいい顔♪」とファインダーを覗いた時にはすでに横を向いているしまつ・・・いろいろアドバイスをいただいたんですが、もう少しキットレンズで練習しようと思いました。
息子が生まれてD40を購入した動機を再認識し、そして撮影していてレンズ云々よりも元気に生まれた息子を撮れる喜びでいっぱいです。
また必要を感じた時、皆さんにアドバイスをいただきたいと思います。
本当にありがとうございました、今度は良レポートで報告できるように息子と一緒にカメラ技術を上げていきたいと思います。
書込番号:6281694
0点

ご子息のお誕生おめでとうございます。
私も3人の子供全て立会いました。
長男が誕生した時は、亀パパさんと同じでビデオを途中で撮る事が出来ませんでした。
これが、不思議なもんで2人目3人目となると、撮影の事を考えるようになり、3人目の時は、片手にビデオ・片手にデジカメと記録係と化していました。
私はD40で50/F1.4Dを使用しています。もちろんMFで撮影していますが、MFは難しいです。AFがあった方が、楽チン♪ですよ。
慣れてはきますけど、AFにはかないません。
子供が動き回り出すと、きついですね。
楽しいですけど・・・
最初は、ピントのずれた物が殆どですが、かなりマシにはなってきました。ピントを合わす事は、使い込んで行くと分かってきます。
私は、使用している立場から、将来にわたって考えるとAFの出来しかし、るものを選んだ方がいいと思います。特に子供を撮影する場合は特に。
書込番号:6282024
0点

亀ぱぱさん。
ご子息、ご誕生本当におめでとうございます。
なんか、私も(その昔)息子の誕生を見たときのことを思い出しますね。
それまでは、実は子供がかわいいと思ったことはなかったのですが、自分の息子が生まれて、子供ってこんなにかわいいものなのか
と、驚きました。
そのころは、当然デジカメはおろかAFもなく、ペンタックスSPでとりまくりました。
ですので、MFでできないことはないと思いますがね、AFがあるに越したことはないと思います。
デジカメは何回でも取り直しできますから、何枚でも撮ってください。
そのころの写真は、今でも大切にし、見るたびに感動しています。
(実際の今の息子を見ても、ちっとも感動しませんが、、)
書込番号:6283441
0点

おめでとうございます^^
僕も昨年の1月に初めての子供(息子)を授かりました。立会いしたんですが、分娩室に入ってから生まれるまでに30時間ぐらいかかりまして、生まれる頃にはもうヘトヘトでしたが、泣き声を聞いて思わず「ヤッター!」と叫びましたね(笑)
とりあえず無事で何よりです。でもこれからが大変ですよ〜
書込番号:6283608
0点

>太鼓&EASTさん
こんばんわ。
いやぁ〜緊張というより、一緒に呼吸を整えているうちに子供が出てきてくれました。
とてもカメラを構える状況ではなかったです。
あの時カメラ撮影していたら、あとで何を言われたか・・・。
でも、嫁さんは本当に頑張ってました、あの頑張りがあったからこそ息子も無事生まれ、感動したのだと思います。
これからは余裕もありますので、自分の欲しい短焦点が明確になればMFでもちょうせんしたいです。
>ととべいさん
こんばんわ。
ホントにかわいいですね。
でもまだ顔がしわだらけで、嫁と二人「ガッツやね」といっています。
そこがまたかわいいんですが♪
ととべいさんのおっしゃる通り、当然昔はAFなど無かったわけですから練習と慣れだとは思います。
価格的に安いものであれば、時機を見て挑戦してみたと思います。
>ミスター Xさん
こんばんわ。
30時間ですか!それはすごいですね。
嫁さんがつらいのももちろんなんですが、一緒に呼吸法をしているとこちらまで酸欠になりそうでした。
うちは初産で4時間ちょっとでしたので、上手にお産できたと助産士さんに褒められてましたが、あの状況が30時間・・・お疲れ様でした、ホントに尊敬です。
またD40、レンズに関しても色々アドバイスください、お願いしま〜す。
書込番号:6283912
0点

お子さん、無事産まれたそうで、おめでとうございます^^
これから毎晩、亀パパさんは仕事から帰宅後、お子さんをあやしながら写真を一杯撮られる姿が浮かびます^^(笑
落ち着いたらUPして下さいね^^
書込番号:6284886
0点

亀パパさん
ご誕生おめでとうございます。
お喜びの様子が目に見えるようです。
お子様の誕生の感動の記録はどんなレンズで表現しても同じだと思います。
この時はこんな状態で、こんな感動で写したんだと、写っているもの以外の情景や気持ちや亀パパさんの優しいお人柄まで写り込むでしょうから。それが一番素晴らしいことだと思います。
ボケボケの写真も決して消去されませんよう。
奥様もお大事にしてあげて下さい。
書込番号:6284907
0点

お誕生おめでとうございます(^O^)/
で、何の話でしたっけ?
あそうそう、単焦点レンズですよね。
そんなもの、いらねえ<(`^´)>
子供がいりゃあ、何でも楽しい(#^.^#)
今あるレンズでじゅうぶんでさあ。
周辺ボケボケとか、色が出ないとか、ピントが合わないとか、
コントラストがないとか、レンズがすかすか、とか。
そういうわけじゃあないんでしょう?
傷だらけとか・・・ここまで使ったら本物だわさ。
18-135レンズほしいなあ。
書込番号:6286501
0点

ご誕生、おめでとうございます。
レンズの話ですが、資金繰りの都合が付けばSIGMA 30mm F1.4 、そうでなければ50mm F1.8D で良いのではありませんか?
何も難しく考える事はありません。画角やパースの違いなどは、実際に使ってみない事には体感できませんからね。
とりあえず買ってみて、使ってみて、工夫しながら写真を撮ることを楽しまれたら良いと思います。明るい単焦点は、キットレンズとは別世界を描いてくれると思いますよ。
書込番号:6286587
0点

お子さんのお誕生 おめでとうございます☆
子どもの写真って
バッチリの写真はもちろんですが
ちょっとぶれていたり、ピントが甘かったりしても
1枚1枚表情や仕草が微妙に違って
とても味わい深く・・・要は「かわいいっ!」ですね☆
私も娘が生まれて2年半、
毎日欠かさず写真を撮り続け
100ギガ単位のファイルになっております(^^)。
単焦点はまだ所有しておらず
VR18-200で撮影し
室内ではスピードライトSB-800でバウンスしています。
動く子どもの場合AFは必須かなとも感じますので
シグマの30mm f1.4も考えているのですが
その前にハイビジョンビデオカメラかな・・とも思っている
今日このごろです。
かわいいお子さんの写真、たくさん撮ってくださいね☆
もし単焦点を買われた暁には
ぜひとも感想などお聞かせくださいませです。
書込番号:6287988
0点

>いおりんパパさん
おはようございます。
いや〜もうかわいくて、かわいくてたまりません♪
写真少しづつですがUPしたので、また見てくださいね。
>gajitojunさん
おはようございます。
ボケた写真も我が子となると味のある写真になりますね(すでに親バカ)
今回立ち会って嫁さんにはホントに感謝しております。
子供ともども大切にしますよ〜。
こうして旦那の権力は無くなる・・・?
>teraちゃnさん
おはようございます。
>子供がいりゃあ、何でも楽しい(#^.^#)
まさにその通りです。
我が子が被写体だとそのレンズの性能も120%になるような気がします。
が、撮れば撮るほど欲が出てきて、もっとアップでボケを利かせたいとかね。
>むすてさん
おはようございます。
そうですね、少しづつですが写真を撮りながら「そうか、こういう時に距離の短い単焦点がいいのかぁ〜」見たいな事を感じるようになりました。
想像と違い、実際に子供の写真を撮り出すと必要なレンズもわかってきますね。
>fatmoonさん
おはようございます。
僕も三脚にビデオ(ハイビジョンではないですよ)、首からはD40でせわしく18-55と55-200とレンズ交換しながら撮っていて、シグマの30mm f1.4もいよいよいるなぁ〜なんて考えてましたが、もしかすると一番必要なのは外付けのHDDなのかもしれません(笑)
書込番号:6288792
0点

亀パパさん
ご長男お誕生おめでとうございます。
お写真拝見してその喜びが画面からあふれている様に思います。
我が家にも昨日予定通り退院して娘ともども初孫がやって来ました。
家の中では病院よりはるかに暗く、VR18-200mmで撮っていますがSSが1/5秒〜1/15秒位になってしまうのでVR無しでは厳しいと実感しています。
やれ目を開けた、やれ動いたとまわりが大騒ぎでした。
3週間位は我が家にいるのでその間色々な表情を撮りたいと思っています。
亀パパさん とにかく沢山の写真を撮って上げて下さいね。
書込番号:6289558
0点

亀パパさん、おめでとう!!
「宝物」の写真、見てきました。
「スヤスヤお寝んね」の写真、最高じゃないですか。よく撮れています!!
これから日に日に人間らしく(オイオイ!。。失礼^^)目がパッチリ、表情が豊かになってきますね。
>こうして旦那の権力は無くなる・・・?
そっ!子供を持った母は強いです。
これからは「赤ちゃん」中心の生活が続くことになるけど、
お母さん/奥様と、お父さん/ダンナ様の使い分けを上手にネ。
まぁ、亀パパさんなら赤ちゃんのお世話もしっかり手伝われるのは間違いないでしょうけど。
書込番号:6290437
0点

>OM1ユーザーさん
ありがとうございます。
ホントに一つ一つの仕草がかわいくて、片時もカメラを手放せません(笑)
とにかく失敗を恐れずにどんどん撮っていきたいと思います。
>愛ニッコールさん
ありがとうございます。
まだまだどの角度で撮れば良いのか?とか、SS、絞り、ISOなどなどわからないことで一杯です。
アルバムの写真も200枚以上撮った中からの数枚で、撮った後PCで見た時にぼけていてショックを受けることもしばしば・・・(泣)
子供の面倒ももちろんですが、お風呂掃除や洗濯物も手伝ってあげたいです。
それほど嫁さんの頑張りには感謝しています。
先程も母乳があまり出なくて子供が泣き止まず、どうしていいかわからなくなって助産師さんに助けてもらった〜と泣いて電話がありました。
新米ママ、新米パパの奮闘記はまだまだ始まったばかりです♪
書込番号:6291052
0点

ほら、どうですか
だんだん、単焦点レンズのこと忘れてきませんか・・・
だめですか?
もう少しだ。
書込番号:6291694
0点

>だんだん、単焦点レンズのこと忘れてきませんか・・・
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜む。
膨大なカメラ・レンズ資産をお持ちの方のお言葉。
だけに、
信じられるような、られないような。。。
或いは、深読みすれば、大口径ズームレンズへのお誘いか。。。(悩;)
書込番号:6291851
0点

上のお二人様、お願いです。
今は刺激しないで、そっとしてあげて・・・
////こういうテンションが上がっている時って思い切りが良くなってトンでもない衝動買いをし易いんです。///
誕生記念ショッピング・・・とか
書込番号:6292221
0点

>膨大なカメラ・レンズ資産をお持ちの方のお言葉・・・Me?
>深読みすれば、大口径ズームレンズへのお誘いか
>今は刺激しないで、そっとしてあげて・・・
・・・逆効果だったか(@_@;)・・・
書込番号:6292523
0点

>teraちゃnさん
おはようございます。
おかげさまで思い出してきました(笑)
当分はキットレンズだけでいけるかなぁ〜とも思っていたんですがね〜。
被写体が最高なので、どんなショットもかわいく撮れちゃいます。
ただ、SB-400でのバウンス撮影でも子供がビクッっとしているので、できればスピードライトなしがいいですね。
今すぐ単焦点か、上でも話題になっているAF-S化の噂の真相が解決してからか、まだまだ悩みはつきませ〜ん。
>愛ニッコールさん
おはようございます。
いや〜、みなさん沼へのお誘いがお上手ですねぇ〜。
今は毎週子供に3県またいで会いに行かなければならないので、カメラ屋さんの行く暇もないです(泣)
そういう意味でもこの忙しさの間に新AF-Sレンズがドンドン出てきてくれると嬉しいのですが。
>gajitojunさん
おはようございます。
やばいです。
ホントに時間があればカメラ屋さんに行きそうです。
レンズを見に行くよりも、子供の顔を見に行く方が楽しいので何とかこらえている感じです・・・が一ヶ月後はわかりませ〜ん。
書込番号:6292881
0点



購入しちゃいました。
以前こちらでも話題になっていましたこのレンズ
興味が涌き、GW初日に・・・
やっぱり標準レンズに比べるとボケが違いますね
また、明るく部屋の中でもフラッシュいらずです。
マクロレンズもほしー!物欲は止まらず
手頃なレンズありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

手頃ではないかもしれないですがVR105mmはマクロだけに留まらない中望遠レンズとしてお薦めかもしれないですね〜。
書込番号:6288270
0点

購入おめでとう御座います。
手軽かどうか解りませんが!シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
はいかがですか?
超広角の世界も面白いと思いますよ。
書込番号:6288273
0点

こんにちは(^^
ご購入おめでとうございます。
花や昆虫撮影ならVR105マイクロ(D40でAFできます)
鳥や運動会、スポーツなどはVR70−300(同上)
レンズ内手振れ補正VRUなので殆どの場合手持ちでOKです。
D40と組み合わせれば高感度性能が良いのでISO感度UPで
曇った日でも楽々でしょう。^^
書込番号:6288873
0点

からんからん堂さん、R38さん、こぶ白鳥さん ありがとうございます。
VR105mm予算的に今は無理です(泣)
将来的にはほしいですけど・・・
花等を撮るにはやっぱりこれ位の望遠があった方が良いですか。
もう少し勉強します。
書込番号:6291831
0点

>noatopapaさん
こんにちは(^^
>花等を撮るにはやっぱりこれ位の望遠があった方が良いですか。
というか、D40でAF可能なレンズは、というとこうなる訳で、
MFでも良いということならマイクロ60F2.8なんかも候補に
入ってきます。
花を撮るのに必ずしも望遠でないといけない等ということはないですよ。^^
何を撮るのにどのレンズじゃないといけないなどという決まりごと
はないので、どんなレンズで何をとるかは作者の自由です。
手持ちのレンズで工夫して撮るのも楽しみの一つですよ^^
書込番号:6292438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





