
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 17 | 2007年4月20日 23:50 |
![]() |
1 | 17 | 2007年4月20日 23:26 |
![]() |
0 | 25 | 2007年4月20日 22:44 |
![]() |
0 | 11 | 2007年4月20日 18:58 |
![]() |
2 | 11 | 2007年4月20日 09:49 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月19日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D40Xと比較しての手振れについて質問させて下さい。
画素数が増えると手振れしやすいという原理(?)があるようですが、
D40XのMレンジ(5.6Mピクセル)とD40のLレンジ(6M)とを
比べるとどうなるのですか?
D40並に手振れしずらくなるのでしょうか?
それとも元々10MのCCDだから変わらないのでしょうか?
D40Xと比較して悩んでいる者の一人です。
よろしくお願い致します。
1点

しやすいと言う原理ではなく、PC拡大時にブレが目立ち易くなるってコトですね。「等倍」でみるとD40Xの方が大きく見えますから。
書込番号:6232158
1点

面白い質問ですね。私も解らないので興味が有ります。
ただ、シヤッタースピード1段分も変わらないと思いますが。
これがD40とD40xのどちらかにする決め手なのでしようか。
それはトモカク、高画素の方が手振れには不利と聞いておりますので、アユの手振れ補正も200万画素なら不要と言う事でしようか。
書込番号:6232217
0点

さくらおーさん、こんにちは。
600万画素でも1000万画素でも同じ大きさにプリントするのでしたら手ブレについては同等です。
1000万画素の方が手ブレが目立つというのは、
パソコンの画面で等倍に拡大した場合、600万画素と比較すると1000万画素の方がより被写体を拡大して観察する事になるため手ブレが目立つという事です。
書込番号:6232239
1点

iceman306lmさん、BLACK PANTHERさん ご回答ありがとうございます。
パソコンの画面で同じサイズで観たり、同じサイズにプリントしているのなら
変わらないということですね。了解しました。
とても判りやすかったです。
マットマンさんへ
決め手が何かないかと探しているところです。
上述の理由からすると画素数に関わらず
アユの手振れ補正は効果ありですね。
ただ、画素数が上がるほど手振れ補正は欲しくなるのかな?
だからD40XのWズームセットはVRレンズなのかもしれませんね。
みなさんどうもありがとうございました。
また質問するかもしれませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:6232812
0点

ブレの原理を考えてみると、一素子分の光が動いて隣の素子に影響を及ぼすということです
から、同じ面積なら素子密度が高い方がブレやすいということになります。
Mレンジがどうゆう方式でピクセル数を縮小しているのか判らないので何ともいえませんが、
カメラ内のソフトでリサイズしているなら同じでしょう。
(まさか、素子を跳ばしているとは思えない)
いずれにしてもミクロン単位の話なので、これで悩むよりブレない練習をした方が・・・
書込番号:6233481
0点

・同じような質問をニコンさんにしたことがあります。
・新宿ニコンSRです。手ぶれのしやすさの件について。
・画像サイズのLサイズも、M、Sサイズも、手ぶれに
ついては変わりありませんとのことです。
・聞いた機種はD200ですが、1個あたりの素子が小さくなって
いるので、その素子1個当たりに入ってくる光に対する
手ぶれは、半分の500万画素でとっても、同じです。
とのことでした。
・つまり、手ぶれから逃れようとして、画素数を、半分に
落して撮影しても手ぶれにし易さは同じということです。
・逆に言えば、D40とD40Xとは同じCCDサイズで、最大画素数は
違いますので、画素数が少ないD40の方が、どのサイズで
撮影しても、手ぶれはしにくい、
ということになります。
・無理をしていない設計の方が、まさかの場合(手ぶれなどの場合)、
対応力が強いということになるのではないでしょうか。
・高級な電子部品を使って何でも自動で制御する最新のカメラ
より、完全なメカカメラの方が電池が切れても止まらない
ので、故障が少ないのと似ているのかしら。
・フルサイズ判CCDで、600万画素ができたとしたら、1個あたり
の素子に光りがたくさん入いりそうなので、案外手ぶれには
強いのかも、知れませんね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6233932
2点

>画素数が増えると手振れしやすいという原理(?)があるようですが<
そんな 原理は有りません!なので悩む必要は有りません。
手ブレしたら やはり三脚、一脚を使うか、感度を上げて シャッタースピードを上げて撮れば良かったとか反省します (^^
そして…
各焦点域での 手ブレしないシャッタースピードは、下げる事が出来ますので その積もりで練習します。
散歩の時は豆袋、便利ですよ。
http://capacamera.net/shop/category/accessory.html
書込番号:6233990
0点

追伸
輝峰(きほう)さんの書き込みも有りますので、補足しておきます。
手ブレの 度合い(量)そのものは同じです。
要は 解像度が上がるので、目立ち易い! だけです。
その分 しっかりホールドして、解像度抜群の素晴らしい作品を撮って下さい。
書込番号:6234079
0点

>さくらおーさん
こんにちは(^^
私もrobot2さんがおっしゃるように、シャッタースピードとISO感度が重要
だと思います。
個人差のある手ぶれ限界を訓練することと、高感度性能の良いカメラを使いこなすこと
D40XでもD40どちらも高感度性能が良いみたいなので、
気に入った方を選ばれれば宜しいかと思います。^^
あとは、robot2さんのコメントにある3脚、1脚のほかに、VRレンズ
が手振れ補正には有難いですよ^^
是非お試しを。。。
>robot2さん
>散歩の時は豆袋、便利ですよ。
おかげさまで豆袋ゲットしました(^^)♪
モスグリーンが欲しかったのですが、グリーンを手に入れました。
いいですねー^^豆袋愛用してます。
どうもありがとうございましたm(_)m♪
書込番号:6234105
0点

こぶ白鳥さん こんにちは
豆袋… 最近は、何時もバックに入ってます (^^
書込番号:6234146
0点

輝峰(きほう)さん
画素数が少ない方が手振れがしにくいですか・・・
D40Xに傾いていたんですが、悩ましいですね(^^;)
GALLAさん robot2さん こぶ白鳥さん
アドバイスありがとうございます。
練習して腕を上げればいいのでしょうが、
少しでも条件のいい道具を使った方がいいのかなと思いまして。
書込番号:6246698
0点

極論を言えば、もしCCDの1個の受光素子サイズが1cm(!)もの
大きさがあれば、少々の手ブレでもレンズの決像がその範囲(1cm)に
収まっている限りブレにはならないですよね。
これが1mm、0.1mm、。。7.8μm(D40)。6μm(D40x)と小さくなって
いくに従って、同じ幅のブレでも多くの受光素子に跨って決像して
しまうので、モニターで当倍表示(1受光素子:1モニターピクセル)
すると当然ブレが大きく見えてしまいます。
ってことね。(^^v あぃ
書込番号:6246828
2点

どうも、夜のレスはミスが。。。と言い訳して
決像→結像(_ _。)・・・シュン
書込番号:6247594
0点

>愛ニッコールさん
追い打ちをかけるようで申し訳ないですが、
>モニターで当倍表示
"等倍"ですね。 :)
書込番号:6248885
0点

ううっ。。。ヘ(x_x;)ヘ
実は、咲くやお鮭が少し灰ってたもので。。イジイジ( ´・ω・`)σ"の"
書込番号:6248911
0点

> 実は、咲くやお鮭が少し灰ってたもので。
そうなんですか?
私はてっきり小人さんがお手伝いされていたのかと。 :)
本題と関係なくてすみません。
書込番号:6248960
0点

愛ニッコールさん、どうもありがとうございます。
例えが絶妙です。
気にするような差ではないですね。
いろいろ考えてはいますが、
やっぱり予算的にD40レンズキットになりそうです。
購入したらまた報告に参ります。
書込番号:6252969
0点



現在デジカメの購入を検討中です。恥かしながら初めてのmyカメラになります。子供が少年サッカーをやっているところや子供のさり気無いしぐさを残してやりたいと思っています。現状携帯のカメラではやはり限界を感じます。意識して撮っても常にブレタ写真になってしまいます。そこで近くのヤマダ電機でこのD40を薦められました。気になることはD40に手振れ補正がないので問題ないか心配です。それと一眼レフではどこのメーカーでも防水機能がないと言われました。本当ですか?どなた様か御返答お待ちしております。
0点

手振れ補正機能がなくても高感度でもかなりノイズが少ないこの機種なら問題無いと思いますよ。
手振れ補正機能が必要ならペンタックスのK100Dって選択肢もあるとは思いますが…AFに関して言えばD40の方が上でしょう。
>一眼レフではどこのメーカーでも防水機能がないと言われました。
防塵・防滴程度の機能ならあるデジタル一眼もありますが…防水機能を有するカメラはありません。
書込番号:6248994
0点

ちなみに…オリンパスのデジタル一眼レフの機種にはハウジングを装着して防水にするコトも可能です。
本体よりも高額になっちゃいますが…
書込番号:6249012
0点

canon/nikonは手ぶれ補正は対応レンズで行います。nikonだと VR
レンズを使えば手ぶれ補正が可能です。
防塵防滴は、olympus E-1、canon EOS 1D系、nikon D200、pentax 10Dで
実現されています。但しレンズまで防塵防滴は canon/nikonの一部の
レンズに限られます (pentaxも発売予定)
ちょっと質の低い店員でしたね。
書込番号:6249042
0点

>一眼レフではどこのメーカーでも防水機能がないと言われました
現行の機種ではありませんが、ニコンにはニコノスRSという水中撮影用の一眼レフがありました。
ニコノスRS
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/history7_nikonos.htm#4
その他、現行の一眼レフでも水中ハウジングが用意されている機種もありますね。
書込番号:6249126
0点

手ブレが心配になるのは、やはり望遠ズームを使うときでしょうね
D40でも最近出た比較的安価なDX VR 55-200mmやVR 70-300mmが使えますから、「手ブレはレンズ側で対処する」と云うスタイルで解決出来ます (^^)
カメラに防水性能って...... 若しかして雨の日のサッカーの試合を撮る時のことを心配してのことでしょうか?
残念ながら、防滴と云うのはD200以上の機種では対応してますが、これとてあくまで「少し雨に濡れる」程度なら何とか.....って所です
完全な防水と云うのは、「水中ハウジング」と云う水中写真を撮るときの高価な機材でも使わない限り無理です
因に、雨の日の撮影だと、カメラにレインコート替わりに「シャワーキャップを被せる」って云うのは良くやる手です
私は出張先のホテルから、必ずバスルームのシャワーキャップを持ち帰っています (^^)
書込番号:6249214
0点

耐圧を必要としない防水という意味で雨天の撮影なら
レインコートやタオルを使って工夫されてはいかがでしょうか.
本体に防塵防滴を求めるならレンズから決定された方がいいと思いますよ.
店員さんが予算範囲にないと判断したのかもしれませんが・・・
一眼レフではありませんが,PowershotS1ISのWPケースはこういった
用途などにはよかったんだと思います.残念ながらS2IS,S3ISは
サポートされていませんが・・・
水中ハウジングに望遠ズームとなると私の知る限りでは
オーダーメイドになると思いますよ.
書込番号:6249239
0点

超初心者の意見ですが
一眼レフカメラはしっかりと構えることができるため、レンズキットの18-55mm位ならあまり手ブレはおきません、
片手で撮るなどよっぽど横着な撮り方や、夜景等を撮るためシャッタースピードを遅くした時以外ではよっぽど大丈夫でした。
ちなみに私は望遠レンズは念のためVR付の55-200mmを買おうかと思っとります。
(レンズキットを買ったためまだ55mm以上のレンズを持ってないんです・・・・)
書込番号:6249294
0点

オリンパスならE-1とハイエンドのレンズを組み合わせれば
防塵防滴ですよ。それとオリンパスはメーカ純正の
水中ハウジングがあります。
そのほか社外品でよいなら
http://www.seaandsea.co.jp/products/digital_slr/index.html
こんなのもあります。
書込番号:6249396
0点

金属製ハウジングを陸上で使うのって・・・ジョークですよね.
書込番号:6249556
0点

>防水機能がないと言われました。
何故必要性を感じるのでしょうか?
それによっては、防水のコンデジをお勧めします。
防水タイプ、生活防水タイプがありますので必要に応じて機種を選定されれば。
海に行った際、海に持ち込んで撮れるので、今までにないアングルの写真も撮れて、
盗難防止にもなるなど、それはそれでいいと思います。
オリンパスとペンタックスからは出ています。
少なくとも、携帯よりはいいと思いますよ。携帯は何を使われているかわかりませんので、「たぶん」ですが。
単に雨対策でしたら、↓な物も売られてます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_99/54158705.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_30/99.html
書込番号:6250700
0点

こんにちは。
多分(皆さん分かっておいでなのでしょうけど)防水機能って、少年サッカーを雨天時に撮る事を想定しての事なんでしょうか。
カメラ用のレインウェア?みたいなモノも確かありましたよね?ただレンズ先端が出てしまいますが。
それに、親御さんで練習試合や予選位なら、ピッチサイドにテントとかないですかね?
あ、それと、望遠はVR70−300が良いと思います。Wズームキットでは少し足りないかも。
書込番号:6250792
0点

みなさんありがとう御座いました。参考にさせて頂きます。ド素人な私ですがちなみにキャノンとニコンで検討中です連写機能はどちらのメーカーが優れておりますか?ご指導願います。
書込番号:6250803
0点

>連写機能は
価格によって異なります。
一般的には、上級機ほどよくなります。
(一部稀に発売時期の関係?で逆転している場合がありますが。)
予算はいくらくらい取っているのでしょうか?
ちょっと過大な期待をされているような・・・・・・・。
書込番号:6251011
0点

カタログで分からない、信頼性とかAF精度ならまだしも
連写ぐらいメーカーHP見れば分かるよ・・・
書込番号:6251057
1点

御返答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
うるうるさんすみません。私の努力が足りなかったようです。
またご指導願います。
書込番号:6251175
0点

防水機能・・
防滴機能のことでしょうね。
店員のイジワルで『防水機能』がないと言うことも無くは・・・
それはそれとして、
かつて、銀塩機やビデオカメラの殆どは、防滴機能ありませんでした。カバーなどをして大事に使ってました。プロもアマも。
案外、ポリ袋とガムテープで切り抜けられるものです。
昔はMFで絞りもレンズ側でしたので大変でした。
今は、AFですし、絞りもボディ側操作ですので
ポリ袋とガムテープのも楽になりました。
書込番号:6252561
0点

予算を決められているのでしようか。
どのような目的で使用するかを決めれば、一番良い選択が出来ると思います。
そうしないと余計な機能に目を奪われて、最良の選択を見失います。
書込番号:6252884
0点



皆さんこんにちは、毎日D40と楽しく過ごしている亀パパです。
今日もニコンのオンラインアルバムが使いたかったので、カスタマー登録していました♪
さて今日はシャッターがきれない時の事についての相談なんですが、ここの過去の書き込み、説明書、マスターガイド等を調べましたが、該当するものがなかったのでお願いします。
室内にて55-200で50cmほど離れたビール缶にピントを合わせて背景をぼかそうとP・S・Aモードで撮影している時に、たまにAFも効かず、シャッターボタンを押しきっても撮影できない時があります。
その時、被写体を外して他の被写体に合わして半押しするとAFは作動してくれます。
原因は室内で暗いから?露出があってない?など色々考えたんですが、昼間蛍光灯の下、窓から外光がたくさん入っている状況でも同じような症状が出る時があります。
普段は問題なく撮影できるので、故障ではなく僕の設定ミス・知識のなさが問題なのだと思うんですが、色々触ってみてはいたんですがどうしても原因がわかりません。
良きアドバイスをお願いします。
ちなみにまったく同じ状況でもAUTOモードや発光禁止オート、ポートレートモードなどではAFも作動しシャッターを切る事はできます。
0点

55-200mmが何製かがわからないですが、望遠で50cmというのは最短撮影距離を割ってないでしょうか?
書込番号:6248492
0点

55-200mmの撮影最短距離は0.95mでありそれより近い距離はMFにしない限りシャッターは切れません。その場合は当然ピンぼけに写ります。
書込番号:6248496
0点

使う前に、そのレンズに記されている(最短)距離を確認しましょう。
のフォーカスリングに目盛りがあったり、
レンズ正面の枠に書いてあったり、
ボディのレンズ型式の付近に書いてあったり、
いろいろですが。
(ボディに記されていないことはおそらくないと思います。)
もしくは、レリーズ優先にすればシャッターは切れます。
ただし、そのような場合はピンボケ写真になりますが。
万一、「フォーカス優先」「レリーズ優先」のような設定が、NIKONにはなかったら、悪しからず。
書込番号:6248552
0点

ぼくちゃん.さん fioさん コーミンさん αyamanekoさん
早速のアドバイスありがとうございます。
お恥ずかしいですが、皆様のご指摘のとおりだと思います。
今、手元にカメラがないので試せませんが間違いないです。
今、ものすごく恥ずかしいです。
コンデジあがりで最短撮影距離というものをまったく意識していませんでした。
ファインダーに写る=撮れるみたいな・・・すいません、もしかしたら初心者とかの問題ではなく常識だったのかもですね。
今晩帰ってから早速同条件で距離をとり撮影してみます。
ありがとうございます。
穴があったら入りたい・・・
書込番号:6248575
0点

>コンデジあがりで最短撮影距離というものをまったく意識していませんでした。
コンデジにも最短撮影距離はありますよ。
コンデジの場合は、標準仕様でマクロ切替をすれば近くまで寄れる機種が多いですが。
書込番号:6248583
0点

亀パパさん、お元気でしたか。
オンラインアルバムにも登録されたのですね。
私もこちらで沢山教えて頂きましたよ
これからも頑張ってください。
書込番号:6248595
0点

αyamanekoさん
ご指摘ありがとうございます。
コンデジの時ですら意識してませんでした(泣)
というか、正直なところ最短撮影距離という言葉を初めて聴いたというか、今まで聞き流してたというか・・・。
実にいい勉強になりました、正直なところなんで「シャッターがきれないん?デジ一難しいわぁ〜」とテンションが下がり気味でした。
おかげさまで今晩からまた元気復活!エンジョイD40ライフです♪
書込番号:6248597
0点

ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
なるべく自分で調べて、それでもわからなかった時に質問するように心がけているのですが、今回はホントに初心者以下丸出しの質問でした(泣)
しかし、今は真っ白のスポンジみたいなもんなんで、何でも知識と技術を吸収していきオンラインアルバムへ早くアップできるように頑張ります♪
書込番号:6248610
0点

こんにちは。
これから購入するであろうレンズも同様に「最短撮影距離」がありますので、注意ではなく活用(テレ端〔望遠端〕で目一杯寄ると前後のボケを活用)して大いに楽しんでください。
書込番号:6248735
0点

森のピカさんさん
ありがとうございます。
わからない事はドンドン調べて、自分のイメージの写真を撮る為にはどうすればよいかを勉強していきまーす。
書込番号:6248838
0点

AF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-F5.6G
だったりするとピントリング自体どこにあるのか
わかりにくいですからね。
大概のレンズにはピントリングに距離指標が
ついていて、何cmが一番近くピントの合うところか
わかるようになっています。
書込番号:6248855
0点

最短撮影距離が分かりづらくAFでピントが合わないときは、MFにしてピントリングをまわしてみましょう。
グルっと一周回してみて、ファインダーから見える被写体がボケてしか見えないときは、被写体に近すぎるということです。
自分は最初のころは、こうやって最短撮影距離を確認してました。
書込番号:6248910
0点

野野さん
ありがとうございます。
僕のレンズはVR55-200です。
また家に帰ってから見てみたいと思います。
@もも@さん
ありがとうございます。
なるほど、そんな奥の手があったのですか!
なんか教科書以外の裏技を伝授していただいた気分です。
家に帰ってから是非試してみます。
書込番号:6249038
0点

最短撮影距離と云うのは、意外と普段の撮影では気にしないで撮ってますが、被写体に寄る時には気を付けましょう (^^;)
AFでの撮影では通常は合焦しないとシャッターが切れない設定ですので、思わず故障したか?とビックリしちゃいますね
大体、望遠系のズームだと1〜1.5m、標準ズームで0.5〜0.7m位が最短撮影距離ですので、覚えておいて損は無いと思います (^^)
書込番号:6249242
0点

亀パパさん
マクロもいいですよ。
これを機にいっちゃいませんか?
明るめの単焦点のちょっとした望遠としても使えますし。
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
「マクロの世界への誘い」でした。 m(_ _)m
ちなみに私はNIKONユーザーではありません。悪しからず。
書込番号:6249834
0点

>穴があったら入りたい・・・
ご希望の「穴」はないけど、「沼」ならアナタの上にも下にも一杯、選り取りみどり。。(^--^#);
書込番号:6250153
0点

でぢおぢさん
こんばんわ。
大変勉強になります。
なんせ今まで、コンデジにしろデジ一にしろ最短撮影距離を意識したことがないもんで・・・。
でも、本当に恥ずかしいけど今回はいい勉強が出来たと思います。
聞くは一瞬の恥、聞かずは一生の恥ですね♪
αyamanekoさん
こんばんわ。
以前望遠マクロについて相談したとき、皆さんに薦められました。
自分の性格が良くわかっているだけに、はまりそうで怖いです(笑)
次は明るい単焦点レンズが欲しくなりそうです。
今はAFが効くのがシグマのレンズしかないようですが、そのうちニコンからも出ることを祈りつつ貯金したいと思います。
愛ニッコールさん
こんばんわ。
ホントに底なし沼ですね!正直自分がD40の購入を迷ってた頃は「そんなにいろんなレンズがいるかぁ〜?」と疑問視してましたが、いりますね(笑)
本日アドバイスをいただいた皆さん、帰ってから実際撮影してみました。
皆さんの仰るとおり、最短撮影距離画問題のようで1m離れて撮影すると、D40は素直にカシャカシャ動いてくれました。
それだけに余計に恥ずかしさも増したりしましたが「故障?」と一瞬下がったテンションも一気に上昇し、今まで以上にD40に愛着がわいたような気がします。
これからも大切に使っていきま〜す。
皆さんありがとうございました。
書込番号:6250221
0点

私も恥ずかしながら、買ったばかりの時は「ん?シャッターおりないな?」と思った事あります^^;(笑
最短撮影距離より寄ると、ピント合わせようとしても「ピピッ」って言わないんですよね^^;
私はそれからは、この「ピピッ」って音がする所としない所とを聞きながら、最短撮影距離を自分で動いて調整しております^^
アルバムUPしたら見せて下さいね^^
ビールの写真でもOKですよ^^(笑
書込番号:6250748
0点

いおりんパパさん
ありがとうございます。
「ピピッ」って言わない・・・まったく同じでした(笑)
昨夜も早速お勉強撮影してたんですが、少し離れて望遠でカバーする感じで、イメージしていたキレイな背景ボケが撮れました♪
写真UPしたら是非とも見てください。
そしてまたご意見指導をお願いします。
PS:昨日いおりんママさんのブログ拝見させていただきました♪いい感じですね、うちの嫁さんもカメラに興味が出てくれればいいんですが、当分は子供の世話で手一杯になるでしょうねぇ〜。
書込番号:6251256
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめてカキコします。
この度デジ一にデビューを考えている者ですが、
Canon EosKiss デジタルX
Nikon D40
Nkon D40X
と迷い、価格、初心者向けという理由ででほとんどD40に決め掛けていたのですが、付属の画像管理ソフト PictureProject の動作環境が
Windows Vista
Windows XP
Windows 2000Professional
となっているのをカタログで確認しました。
ところが、当方使用のPCのOSは
Windows Me
なのですが、やはりこのままでは同ソフトは使用できないのでしょうか。別の画像管理ソフトを入手すべきなのでしょうか。
ちなみにコンデジの
Canon IXY 800IS
のZoom BrowserはMeでも可能でした。
初歩的な質問で申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。
0点

>Canon EosKiss デジタルX
>Nikon D40
>Nkon D40X
これらは昨年/今年発売された機種ですね。
Meがサポート外になるのもやむを得ないと思います。
書込番号:6243298
0点


・私もデスクトップはXPですが、
ノートパソコンはMeです。
・Meで画像処理は諦めました。
CPU性能も、実メモリ搭載上限でも。
・ハードウェア性能に余力があるのなら、OSを乗り換えられればいいと
思いますが、余力がなければ、画像処理はそのパソコンでは
諦めた方が、厳しい言い方のようですが、いいと思います。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6243555
0点

>Zoom BrowserはMeでも可能でした。
jpegだけならZoom Browserを使えば良いのでは?
私的にはPictureProjectはあまり使い勝手が良くないので
使ってないです。
書込番号:6243667
0点

JPEGだけだとしても、Me時代のハードで1000万画素の画像を扱うのは大丈夫なんでしょうか?
RAW撮影等も視野に入れると、PC環境も見直された方が良いような気もします。
書込番号:6244404
0点

ma_kaito2000さん、私もぼくちゃん.さん推奨のViXを使用しております。
私が皆さんに伺った、4月12日の「画像の管理ソフトは何を使っていますか?」(質6223282)がお役に立つかもしれませんね・・・(他6227261にまとめあり。)。
書込番号:6244541
0点

ACDSeeならCELERON500MHzのWin9SEのノートPCでも0.6秒くらいで10MPの表示が可能です。
D40みたいな6MPなら余裕でしょう。
スピード面でACDSeeに敵う物はなかなかないです。
書込番号:6244674
0点

>画像管理ソフト
は使ってないです。数社のデジカメを併用してますが、基本的に閲覧用にはOSのおまけ(?)を使ってます。
ただし、レタッチやRAWから現像するとなると(仮に純正ソフトが動くとしても)ハード的にきついかと思われます。
カメラ関連が落ち着いたら、PCの買い替えも視野に入れると良いかと思います。
書込番号:6244698
0点

画像管理ソフト使わなくてもフォルダ管理で問題はないと思います。
ただRAWで撮影された場合、現像するソフトの問題(あるのかな?)と現像処理時間が問題になります。
書込番号:6244815
0点

皆さん早速のアドバイスありがとうございました。
いろいろなソフト、管理方法があるのが勉強になりました。
D40購入の際はとりあえず
フォルダ管理
もしくは既存の
Zoom Browser
を使おうと思います。
その後皆さん指摘のパソコン環境を整えようと考えます。
(Meではいろんな面でもうそろそろ限界かな)
でも、秋の子供の運動会までにはズームレンズも欲しいし…。
悩みは尽きません。
書込番号:6246331
0点

遅レスですが、
MeでSilkyPix(無料版)を使ってます。
拡大表示をするときと、現像時以外は、ほぼストレスなく使えます、フォルダごと開くとブラウザとしても使えるので便利です。
無料版を1度使ってみることをお勧めします。
書込番号:6251952
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
4/15(日)にこのセットを購入しました。
カメラのキムラにて、「SB-400は意味ないですよ。
だから、うちには置いていません。買うなら600が
いいですよ。」とのこと。D40Lキットは46,000円+512SDカード
サービスでしたが、買いづらくなってしまい、別の店へ。
ケーズ、コジマ、カメラのキタムラと期待する額が出ません。
ヤマダに行くと「がんばります。」とのこと。
奥から出てくると、D40Lキット44,000円+SB-400が9,000円の
計53,000円で5%ポイントとのこと。そこでサンディスク1GBの
SDカードサービスしてと言うと、しぶしぶOK。この辺かなと思い、取引成立。
なお、液晶保護フィルムも690円から90円安くしてくれました。
SB-400は1週間ほどの取り寄せとなりました。
本日、充電して、いよいよ練習撮影開始。
シャッター音の軽やかさ、携帯電話からのリモコン操作も上々で、
本当に皆様とこの掲示板のおかげです。
早く、プリントしたいと思います。
今後ともご指導をお願いします。
0点

おはようございます。
こんなに安く買われたんですね。
プリントも楽しみですね。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6240736
0点

御購入おめでとう御座います。
色々な御店を検討され、結果お安く購入出来て良かったですね。
どこのヤマダで購入されたのでしょうか。
書込番号:6240811
0点

購入おめでとうございます。
多分今まで見た中で最安値ではないでしょうか。これからのD40ライフを思いっきりエンジョイしてください。
書込番号:6241117
0点

トピ主ですが,北関東地方とだけ明かします。
結構,YKK家電量販店との楽しい交渉で,テレビやパソコン
炊飯器,冷蔵庫などをゲットしてきました。
新規オープンや,リニューアルオープンなどの時は,他店を結構
意識しているみたいで,通うたびに「もう一声!」と言っては
店員さんを悩ませています。
しかし,デジ一は他の電化製品とは違いますね。
出来上がる写真は,人によってまちまち。その人の性格や人生経験など機械では計れないものとの融合ですよね。
私も早く皆様に見てもらえるような作品を作りたいと思います。
書込番号:6241301
0点

jorsekiさん教えてください
>携帯電話からのリモコン操作も上々
??です。
また携帯の機種に制限はありますか?
書込番号:6244243
0点

携帯電話を使ったリモコン撮影ですが,別の板にありますので参考にしてください。
これで,リモコン買う必要がありません。
機種については,とりあえず,いくつか方法がありますので,トライしてみてください。
「携帯電話を使った2秒セルフタイマー撮影?があります。もし試されていないのであれば是非お試しあれ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610832/So
rtID=4818339
書込番号:6244684
1点

jorsekiさん
ありがとうございました。まさかと思ったことが出来るのですね。
それにしても、D70→D50→D40と彼方此方回ってきたものですね。(^_^;笑)
書込番号:6245251
0点

PS
我が携帯SH702isのアプリにリモコンが無く、DLするべく掲載のURLにいろいろアクセスしたのですが、閉鎖?されていました。残念。
友人に「特ダネ」だと、おお威張りで教えたのに苦情が来なければいいが・・・。(^_^;笑)
何方か今生きているURLをご存じないですか?
書込番号:6245571
0点

上記jorsekiさんが紹介しているスレでcarulliさんの書き込みのことですよね。どちらも途中で改行されているのでうまく表示できないようです。
http://www.shirakami.or.jp/~ti/
これでアクセスしてみたらどうでしょうか?
なお、そのスレにも書かれていますが、
携帯電話に入力してダウンロードしてください。
ちなみにプログラムが改良されて
「スカパーリモコン」は現在は不要かも知れません。
(P902iで動いています)
でも、こんなものがあると「ML-L3」の立場っていったい・・・。
書込番号:6248797
1点

> 「SB-400は意味ないですよ。だから、うちには置いていません。買うなら600がいいですよ。」
半分負け惜しみなんでしょうが、ある意味では正しいです。
なぜなら、D40には既にストロボが付いているからです。
内蔵ストロボといいますが。
これで大抵の撮影はOKです。
スレ主さんにお尋ねしますが、なぜ外部ストロボを買う必要があるのでしょうか。
考えられる理由は3つ
1.内蔵では光量が不足する
→SB-400は内蔵の2倍未満なのでさほど明るくないです。
絞りやISOのわずかな変更で対応できる範囲でしょう。
2.内蔵ではレンズの影が出る。
→内蔵でフードなしでも影が出るレンズの場合には、
発光部の高さを稼ぐ必要があります。
しかしSB-400はさほど背が高くないです。
3.バウンスしたい。
→バウンスは大光量が必要なのでSB-400では力不足です。
それに、縦位置の時に上に向けてバウンスできません。
ということで全てSB-400ではあまり意味がなく、SB-600かSB-800が必要でしょう。
ただし私はSB-400が一切不要とは思っていません。
それどころか買いたいと考えています。
それはD2Xと組み合わせるためです。
D2Xはストロボを内蔵していないので、ずばり内蔵ストロボとして使うのにSB-400がふさわしいと思います。
内蔵だと思えばバウンスができなくても問題ないですから。
書込番号:6249080
0点

彩人さん
有難うございました。今度はOKでした。
お陰さまで、友人に喜ばれ自分も面子が保たれました。
それにしても、このリモコンをiアプリに使えるように考えた人はたいしたものですね。座布団一枚です。
書込番号:6250879
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット

あなたの希望価格と店舗の価格の差異はいかほどでしょうか
書込番号:6236023
0点

幾らぐらいを希望なんですかね?
3〜4万程度を考えてらっしゃるようならネオ一眼のほうが確実かもしれませんね。
書込番号:6236444
0点

こんばんは。下取りカメラはどんなカメラでもOKですよね、きっと相談してみたら、カメラくれる人いるかもっ。たいてい使ってないカメラ持っている人多いと思います。価格comの内容はキタムラさんもチェックしているはずですから、気軽に相談してみるといいと思います。遠くの格安店探すより、近所の店で「いくらにしてくれますかぁ。」って。もしくはこちらから提示してみても。きっと店頭に出されている価格表示よりも、かなり頑張ってくれると思いますよ。
書込番号:6236726
0点

撮りたいものによってもレンズは変わってくると思います。
ハンドルネームから想像して、猫さんとお撮りになられるのかも
知れません。
私も猫が大好きで、家猫ですが、老夫婦と1匹、
家族同様で、いつも撮っております。
そのときはCoolpix 5700か、デジ一眼の標準ズームの範囲で
大体収まっております。
もし差し支えなければ、最初はダブルズームキットではなく、
レンズキットだけでもいいのかも知れませんね。
必要性が見えてきたときに、
様子をみて、使用頻度を考慮されて、望遠レンズを
そのときの新製品で、お求めになられればいいのかも知れません。
ただ、野良ちゃんをお撮りになられるならば、最初から望遠が必要かと存じます。
ただそのときも、レンズ交換する余裕がないかも知れません。
見られればあっという間に、すぐ遠ざかる猫ちゃんが多いですから。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6236774
0点

甲斐のキタムラでだめなら、越後のキタムラがある!(?)
書込番号:6238413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





