
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2007年3月10日 10:21 |
![]() |
23 | 18 | 2007年3月10日 09:13 |
![]() |
1 | 14 | 2007年3月6日 23:37 |
![]() |
9 | 23 | 2007年3月6日 19:02 |
![]() |
0 | 10 | 2007年3月6日 18:52 |
![]() |
3 | 3 | 2007年3月6日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
質問があります。
現在ニコン COOLPIX4500を使用しています。
その際ワイドコンバータ(o.65倍)そ使用しています。
E4500が38〜155mmと書いていますが
ワイコンを使用すると約24mmということなんでしょうか?
そうするとd40の方が広角側は広く撮れるんですか?
35mm相当とか書いていてこんがらがっています(汗
要はE4500+ワイコン0.65倍より広く撮影できればいいんです。
初心者な質問ですみませんが教えてください
0点

数値的には広く撮れそうですがアスペクト比とかもあるので同一上では比較できないかも?
書込番号:6088069
1点

E4500のレンズは35mm換算38-155mmのズームレンズですね。
ワイドコンバータ WC-E63(0.63倍)を使えば、広角端では35mm換算24mmになりますよね。
一方、D40のレンズキットだと35mm換算27-82.5mmになります。
ということで、E4500+WC-E63の方がちょっとだけ広角になります。
でもD40はレンズを付け替えれば、もっと広角撮影ができますよ。
例えばシグマの10-20mmなら35mm換算で15-30mmと圧倒的に画角は広くなります。
私はD70ですが、この10-20mmで撮った作例が下記にありますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/10-20mmDC/slide/slide.html
(画角はD40に10-20mmを付けた場合と同じです。)
(このレンズならレンズ内にモーターがあるのでD40でもAFが効きます。)
(他にD40でAFが効く広角レンズだと純正12-24mmもありますが、ちょっと高価なんですよね〜)
私はさらに広い画角で撮りたくって、魚眼の10.5mmを使うこともあります。
これだと対角で180°入ります。
(でもこの10.5mmの魚眼レンズはD40だとAF効かないんですよね〜)
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/slide/slide.html
ちなみに、私もたまにE5700でオリンパスのWCON-07を使って撮ることがあります。(^^ゞ
(そのときの広角端での画角が35mm換算24.5mmです。)
書込番号:6088236
2点

アドバイスありがとうございました。
確かにアスペクト比が違うと単純には比較できませんよね^^;
ただ35mm換算27-82.5mmというのがわかって良かったです
これを知らずに買ってたら結構びっくりしてたかも
お店でファインダー覗いても
お店って広いからいまいち雰囲気がつかめないんですよねぇ・・・
それでは広角レンズも視野に入れて購入検討します!
書込番号:6096684
0点



お世話になります。現在までDIMAGE Zを使用してきてコンデジ購入を
考えていたのですが、嫁が先日コンデジを購入。何も2人がコンデジを
買うメリットはあまりないので一旦白紙に戻しました。
そして先日、親戚の結婚式に参列し写真を撮り、家のプリンタで印刷
して写真を見ていたところ、もっといっぱいいろんな写真を撮りたく
なりました。
そこで翌日、ヤマダ電機でニコンの一眼レフのデモ機をいじっていたら
シャッター音のとりこになって衝動的に一眼レフがほしくなってしまいました。
ただ衝動買いしても腕がついていかずに使わなくなってしまう
のも
もったいないので、ここは冷静になってもう一度よく考えてみようと思った次第です。
1.旅先での風景や結婚式
2.財政的にレンズを増やすことはまずない(苦笑)
3.ニコンの一眼レフをもつよろこびを味わってみたい(余談)
D40で勉強して腕を磨いてからD80などにステップアップするのが
よいのでしょうか?絞りなどのマニュアル撮影のノウハウはこれから
勉強していかないとなのですが、みなさまの購入アドバイスを
お願いします。
1点

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0306_d40x_01.htm
↑これなら、当分買い換えの必要は無いと思います。
書込番号:6084587
0点

まず・・ステップアップも考慮されてるとの事ですので 最初から中級機あたりはどうかなっとも思いますけど 如何ですか??
ご自分の性格も考慮された方が いいですよ・・普通の物がひとつでいい人、普通の物をより多く持っていたい人、どうせ持つなら上級が欲しい人・・それぞれです・・
書込番号:6084612
0点

今後、本格的にやっていくつもりなら、D80がいいと思います。
(MFレンズの利用も考えているのならD200)
書込番号:6084625
0点

2.財政的にレンズを増やすことはまずない
は、まず無理だと思いますから、はじめからD80を・・・。
書込番号:6084741
0点

私は、DiMAGE A2からD40に乗り換えました。
サイズ的にA2に近いデジ一が登場するのをずっと待っていての購入でしたので、非常に満足しています。
「レンズを増やすことはまずない」のであれば、レンズ制約のあるD40やD40Xも視野に入れても良いと思いますので、問題はご自分にどの機種がしっくりくるかですね。
本格的にやっていきたいという意思があるのであれば、ある程度機能の充実したD80やそれ以上の機種でも良いと思いますが、それらの機種は結構大きくて重いですので、常に持ち歩くのが嫌になる可能性もありますね。これは個人の感覚に大いに左右されるので、ご自分の性格はどうなのかで判断を。
また、D40やD40Xは軽くて小さいので、いつでもバッグに忍ばせていてもさほど苦にならないと思いますけど、ある程度一眼が分かってきた時により多くの機能/柔軟性が欲しくなる可能性や、やっぱりもう少しレンズを増やしたいと思った時に、選べるレンズに制約が出てくる可能性もあります。
でも、最初に一番重要なのは、実際に手に持ってしっくりくるかどうか、シャッターを切った時の感覚がワクワクするのはどの機種かということだと思います。そういう感覚の感じられる道具なら使いつづけるのが楽しいですので、腕が上がるのも早いと思いますよ。
書込番号:6084801
6点

まずはどういった写真を撮りたいのかがあると良いかと思います。
で、デジイチではそれが無理であれば購入すれば良いかと。
用途によってはコンデジでも、
更には携帯でも充分な場合もあります。
>腕がついていかずに使わなくなってしまう
コンデジよりただ撮っても綺麗に撮れると思います。
>財政的な
D50・D70・D70sの中古という選択肢もありますよ。
レンズキットでも4万台からあります。
今時のコンデジより安いです。
>マニュアル撮影のノウハウ
コンデジのようなプログラムモードも充実しているので、
まずはそれらを使いながら覚えていけば良いと思います。
書込番号:6084877
0点

>D40で勉強して腕を磨いてからD80などにステップアップするのが
よいのでしょうか?
最初からD80にしておく方がお金がかからなくていいと思いますが
腕を磨くと言ってもすることはいかにシャッターを沢山切るか暗いです。
書込番号:6085004
0点

財政的に厳しいのであればD40レンズキットでいいと思います。制約はありますがコストパフォーマンスの高さはピカイチだと思います。上級者もサブカメラとして持っていたりしますし、制約の部分もフルマニュアル(絞り、シャッタースピードを自分の勘で決める、ピントもAFじゃない)になりますが制約と言えない?ような感じでいろんなレンズ使えます。
本当に一眼が必要なのか、お試し入門機にしては良い機種だと思います。一眼はポケットに入るわけでもなく撮影するのに気構えが必要で億劫になりやすいものですから。使わなくなっても被害は最小限で済むと思いますよ。ニコンというブランド力もあるし(笑)
書込番号:6085098
3点

>2.財政的にレンズを増やすことはまずない(苦笑)
>D40で勉強して腕を磨いてからD80などにステップアップするのが
よいのでしょうか?
う〜ん、本音はどっちでしょう?
レンズを増やせないのにボディを買い換える可能性が.....
それにもうD80が視野に入っちゃってるのなら、あっさりD80を購入する方が後々後悔は少ないかと..... (^^;)
D40を購入しても、これからニコンはAF-SやAF-S VRなどのレンズのラインアップを充実させようと云う節が見え始めてますので、写真を続けてると自然とレンズは増えてきますよ (^^)
書込番号:6085100
2点

財政的にレンズを増やすことはまずないということから、初の一眼レフもできるだけ安く購入したいと受け取りましたが(憶測です)、それならD40のレンズキットとかダブルズームはベストな選択ではないでしょうか。
レンズキットだけでもコンデジで味わえなかった世界が十分味わえます。また何年後かに万が一レンズを買い増ししたいと思った頃にはD40で使えるレンズも増えているでしょうし。
書込番号:6085174
4点

>DIMAGE Z
Z5を使ったことがありますが,いいカメラだと思います.
デジイチがきても活躍の場があると思います.
(Z4以前の機種は知りません.)
マニュアル露出などはこちらでもある程度どんなものか
つかめると思います.
絞りの効果などはデジイチの方がダイナミックに
変化すると思います.
>1
レンズキットとこだわるなら結婚式に外部ストロボかな.
>2
私の持論になりますが,ボディ予算を削ってもレンズ
に投資したほうが得られる写真の幅が広がります.
連射や画素数などが必要ならボディスペックも重要です.
>D40で勉強して腕を磨いてから
>D80などにステップアップするのがよいのでしょうか?
カメラとの付き合い方の問題だと思いますが,
D40を使い続けるというのも一つの方法だと思います.
>3
>シャッター音のとりこになって
だと物欲のステップアップとの戦いが
待っているかもしれませんね.
>腕がついていかずに使わなくなってしまう
>のももったいないので、
腕は気にする必要ないと思いますよ.
モチベーションの問題だと思います.
デジイチは楽しいですよ.
とりあえずDiMAGEに望遠を任せて,レンズキットから
はじめてみてはいかがでしょうか.
書込番号:6085227
2点

D40にAF-S18-135mm付けて毎日カバンに入れて持ち歩いています。
私の場合この大きさ、重さが常時持ち歩くのには限界です。
レンズ一本で何でも撮ると言う事であれば、D40レンズキットより高倍率ズームレンズとの組み合わせがいいと思います。
特にDIMAGE Zシリーズは10倍以上の高倍率レンズが付いていたと記憶していますので、出来たらD40+VR18-200mmならもっといいと思います。
D40はNIKONらしい品格のあるカメラでこのクラスのデジイチの中では、外観も操作感も画質もピカイチだと私は思っています。
ここはD40を1、2年使って、その後D80の後継機あたりにステップアップされたらいかがでしょうか。
書込番号:6085350
4点

>ヤマダ電機でニコンの一眼レフのデモ機をいじっていたら
>シャッター音のとりこになって衝動的に一眼レフがほしく
>なってしまいました。
⇒これが一番素直な気持ちではないでしょうか
あとの悩みは、誰しもが抱くもののような気がします。
・この第一印象を御大切に。
・F6のシャッタ音とD200のシャッタ音とはまた異なります。
・D50も触ってみましたがやはりシャッタ音は違います。
・私の個人的な感触ですが、シャッタ音の感じる順、
F6>M6>D200>NewFM2>F70D>(D50)
・どのカメラのシャッタ音を触られての印象か存じませんが、
いろいろのカメラを触られて、ご自分の第一印象を御大切に
選ばれたらいかがでしょうか
・そのときのに感触が最後まで残ると思います。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6086245
0点

D40のメリットは、軽い!小さい!安い!ことに尽きると思います。
ファインダーは昔のD100なんかよりは余程見やすく作られていると思いますが、やっぱり、マニュアルで使いこなそうと思うと、露出の決定などに手間がかかり、少し使い勝手が悪いかなと、正直感じます(そうはいっても、私は、MFレンズやただのAFレンズをマニュアルで使ったりはしています。)。
MFレンズを無理せずに楽しく使いたいなどとお考えなら、初めから上位機種を選んだ方が良いと思います。
特に、軽い!小さい!ことに魅了されているのなら、D40かD40Xで決まりですね(画素数は使用目的によって決めればOKです。)。きっと、後悔はしないと思います。気軽に持ち出す気になるカメラですよ。
書込番号:6086836
1点

みなさん、こんばんは。たくさんのお返事ありがとうございました。
現在、DiMAGE Z1を使っています。10倍ズームは特にスポーツ観戦の
ときに大活躍なのですが、ナイトゲームだとノイズで画質がかなり
落ちてしまうんですよね。D40かD80で悩んでいる最中にD40xの
発売を知りました。D40に対し画素数UPのようですが、ノイズに
ついていろんな情報があるようですね。実際のところ高感度撮影時の
ノイズはどれが優れているのでしょうか?結婚式のときに
ノンフラッシュで撮影したいので、ノイズの件は気になっております。
実は今の予算だとD80を買うのは厳しいので、しばらくは倹約生活を
続けないといけないです(苦笑)。決算月ということと、ヤマダの
ポイントが1万ポイントあまりあるので、今週の金曜日までに決断
できればそれに越したことはないんですけどね(1.5倍キャンペーン)。
ただ、高い買い物ですので、あまり焦らずじっくり考えたいと思います
(自分に言い聞かせています)。
書込番号:6087064
0点

D40Xの発売を待ってからでいいのでは。
同じレンズで撮ってみて(買う予定の)Xがよければそれで決まりですね。
書込番号:6087123
0点

>2.財政的にレンズを増やすことはまずない(苦笑)
>腕を磨いてからD80などにステップアップ・・・
高感度ノイズに強いD40 魅力的ですね。
当然ですが、まずはAF−Sレンズを買いましょう。
腕を磨きたいなら、非CPUレンズ(中古品含む)ですね。一気に中・上級域までアップする事でしょう。
使い方ひとつで D40 は初心者からベテランの方まで、あ・ま・ね・く ご堪能頂けるカメラだと思いますが・・・が(笑)
はじめからステップアップをお考えならば・・・D200をお勧めします。
書込番号:6088765
0点

きのう、ヤマダ電機でデモ機を触ってきました。同じデジイチでも
シャッター音がこんなにも違うんですね。改めて驚きました。
そんな中でもニコンのシャッター音が気に入りました。きのうまで
1.5倍ポイントのキャンペーンをやっていたのですが、結局は
買いませんでした。素人の私にはD40で十分だとは思うのですが・・・
D80の存在が気になりますね。
書込番号:6096506
0点



Nikonのフィルム一眼レフカメラF50Dを使用しています。
一眼レフデジカメの購入を考えております。
現在使用しているF50Dのレンズが使用できるのならD40が良いのですがオートファーカスが使用できないとも聞きました。
使用しているレンズにはAF NIKKORレンズとなっています。
ご存知の方がいましたら教えてください。
レンズが転用できないのであればPENTAXのデジイチもいいなと考えています。
0点

D40でAFが動くのは超音波モーター駆動のレンズだけですね...。
書込番号:6070447
0点

F50とのセットレンズだと
D40ではAFできません。
書込番号:6070449
0点

レンズの名前の最初にAF−Sもしくは、AF−Iと書かれていないとD40では、オートフォーカスは、使えません。
書込番号:6070616
0点

モコモコ114さん こんばんは、
マニュアルフォーカスは使えます。
ファインダーは明るいと好評です。
書込番号:6070655
0点

>PENTAXのデジイチもいいなと考えています。
これがややこしくなくていいかもね
お掃除もしてくれるし、手ぶれ補正もカメラに持ってるし。
書込番号:6070661
0点

皆様早速お返事ありがとうございます。
手持ちのレンズにこだわることなく機種選択してみます。
書込番号:6071208
0点

>[6071208] モコモコ114さん 2007年3月3日 22:51
>手持ちのレンズにこだわることなく機種選択してみます。
⇒一票!
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6071725
1点

D40Xは噂です。出るかどうかは分かりません。
12月に出たばかりのD40。しかも売り上げが調子良いのにX化して出すとは私は思えないです。
急がないのであれば新製品が出るまで我慢すれば良いだけです。
書込番号:6079540
0点

> D40でAFが動くのは 『超音波モーター駆動のレンズ』 だけですね
非超音波でもOKです(^^;)
『モーター付きレンズ』 の誤りですね。
書込番号:6079646
0点

D40X本日(3/6)発表されましたよ。
書込番号:6081919
0点


あら、出ちゃいましたね(^_^;) 失礼しましたm(__)m
でも評判良くないですね…
書込番号:6082091
0点

D40製造中止にならない内に買っておきましょう。
600漫画祖の名品です。1020になったら、じゃ小さいだけの価値だよね。ところで新しく出たVR望遠ズーム安いし小さいですねD40に付けたら手ぶれ無くなるし欲しいなあ。
書込番号:6083703
0点



キットに含まれているRAW現像ソフトはあまりにも機能不足なので、何か探しています。お勧めは何かありますでしょうか?
NXの試用ソフトをダウンして使ってみましたが、メモリが1GBでは足りなのでしょうか?重いです。(特に高画質モードのノイズ処理)
0点


D40使ってます。
SILKYPIX Developer Studio 3.0のフリー版使ってます。
書込番号:6063006
1点

XRモタさん こんにちは^^
私もSILKYPIX 3.0使ってます。
お勧めです。
NXは使ったことがないので、わかりませんが、普通なら1GB
のメモリーあれば十分だと思いますけどねーー。
私の場合は、2GBに増設してます。
FMVなんですが、PCスペックはMAX1GBなんですが、
バッファローが2GB動作保障してたメモリーがあったんで、
何の問題もなく動作してます。なんでもサクサクです。
NXはわかりませんが。。。
書込番号:6063038
0点

同じ600万画素機D70のRAW現像でNX使ってます。
導入当初「重いなぁ」と感じてましたが、メモリは1GB→2GBに変更、CPUもPentium4-3GHz→C2DE6600へとシステム入替を断行した結果、特に「重い」とは感じなくなりました。
機能的にNXで個人的には十分だし、バッチ処理できるメリットがあるので気に入ってます。
書込番号:6063063
0点

皆様ご意見有難うございます。NXは今まで使ったソフトの中でかなり重いので、とりあえず1GB→2GBにしてみますが、CPUは2.4GHZなんでそこもネックになるかな〜?
書込番号:6063123
0点

NX,CS2を使用してますが
NXの方が重いです。
P4 3,2GHz メモリー 1GB
グラボ RADEN X1300
書込番号:6063152
1点

個人的には、600万画素機であればまずはNikonの純正ソフトの方がいいようには思います。
理由は、
色がNikonのカラーで統一できること(JPEGとRAWが)。
カメラの設定がある程度反映できること。
Nikonのソフトは、他のRAWデコーダーに比べるとかなり解像度が高いこと(高精細な絵になります)。
また、きわめて優秀なモアレ除去機能を有しています。
ただ、解像度が高いことの代償か、ノイズがかなり多めなので10MPではかなり厳しくなりますが、600万画素では問題がないこと(特に高感度特性に優れたD40ではなおさら)。
バッチ処理で全体をざくざく処理できること(すくなくともNCでは)。
D-LightingなどNikon独自の機能があること。
自動明るさ補正などある程度自動化機能がある。
Nikonのソフトをすっ飛ばしていきなりサードパーティ製で始めるよりは、本来的には純正をまず使って、足りない部分をサードパーティ製のソフトで補った方がいいようには思います。
ただ、Nikon Captureは快適だったんですけど。
NXは拷問のように使いにくいのが難点なんですけど。
NCと同じ作業をさせようとしただけでも、NXはいらいらするくらいユーザーインターフェイスが使いにくいです。
それさえなければ、いいんですけど。
SILKYPIXは、10MPでは必須アイテムと化しています。
NCやNXではどうにもという絵になるときでも、なんとかなるので。
また、オートWBがかなり優秀で、カメラのオートWBよりもかなりいい結果になることが多いです(何より安定しているし)。
NC(NXではない)はバッチ処理で全体をざくざく処理するときに素早く裁けましたけど(それこそ2000枚オーバーでも難なく)。
SILKYPIXは、1枚1枚を手早く直すタイプという感じでしょうか。
逆に2000枚オーバーを一気に処理しようとすると、ユーザーサポートでも想定外といわれるくらいパフォーマンスがいまいちな感じです。
書込番号:6063168
1点

XRモタさん、こんばんは。
私はNXとCS2を使っています。
Capture4からの移行ですが、NXは正直使いにくい面があります。
私の場合、買ってしまったので使っているという感じです。
書込番号:6063195
0点

ちなみに、NC4はD40のRAWファイルは使えますでしょうか?
メーカーによれば対応のカメラリストにのっていないようですが。
書込番号:6064073
0点

・私は、SILKYPIX お試し版(無料版)を使ってみたのですが、色合いが、
ニコン NC4.4 の方が、綺麗で自然のように感じました。
・D200レンズキット、RAWでテストした感触です。
・SILKYPIX は、NC4.4 より高速との評判なので関心があります。
・やはり正式版を買わないと無料版ではテストにならないのかしら。
・CPU:P4-1.8GHz、MEM:1GB
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6064806
0点

Nikon Capture4はD40に対応していません。
NXは対応していますが遅くて使いづらくて、もう使う気が起こりません。
NC4はNXに較べると、まだ使いやすいのですが、D40には対応しておらず、ニコンの姿勢に疑問を持っています。
現在は100% Silkypix DS3を使用しており、これを使うようになってからRAW現像が非常に楽になり、現像する枚数が多くても苦にならなくなりました。 画質的にはNCと若干異なりますが悪くないと思っています。
Silkypixのフリー版と正規版とは別物です。フリー版は大幅に機能が制限されており、Silkypixのよさは体験できません。
書込番号:6064995
3点

D200とD40のユーザーですが、NC4とSILKYPIX使っています。
SILKYPIXは大変使いやすくD200の現像もSILKYPIXにしようと思っています。
SILKYPIXはNC4より軽いです。(私はメモリー512MBです)
SILKYPIX使われるのならムック本の「SILKYPIX3.0完全マスター」を購入されれば、自分であれこれ触って覚えるより全然速く使いこなせる様になると思いますのでお薦めです。
またSILKYPIXはJpegの画像もRAWにいったん擬似的に戻してRAWと同じようにいじれますので劣化が最小限で済みますので重宝します。
フリー版ではなく試用版で使ってみて下さい。
書込番号:6065130
0点

>・私は、SILKYPIX お試し版(無料版)を使ってみたのですが、
>・やはり正式版を買わないと無料版ではテストにならないのかしら。
何か勘違い(混同)があるようで。
・SILKYPIX は正規版が機能制限無しで14日間無料試用できます。
・別に機能制限付きのフリー版があり、無期限で無料使用できます。
書込番号:6065135
1点

まったく話題にのぼっていないのですが、個人的にはアドビのPhotoshop Lightroomがもっとも使いやすく、また私の環境では動作も軽いようです。
現在私もどれにしようか検討中で、使ったのは試用版だけなのですけれど、等倍と全体表示の切り替えがワンクリックでできたり、各調整項目がわかりやすく整理されていたりと、特にインターフェイス部分はよく考えられていると感じています。
ただ、細かいことを言うと仕上がりはSILKYPIXのスムーズさにはかないません。
スムーズさを調整するパラメータはもちろんあるものの、それを強くすると当然解像感が失われていくわけで、SILKYPIXはこのあたりの兼ね合いが上手だと感じます。
また、新機種に対する対応もおそらくSILKYPIXが一番なのでしょうね。
しかしながらLightroomの使い勝手の良さと反応速度の速さは捨てがたく、迷ってしまってます。
やはりパーフェクトなものは存在しないようで、何を重視するかで選択がかわってきそうですね。
書込番号:6065190
0点

RAWで撮ると、Nikonの純正ソフトを使わない限り、カメラの設定を反映しません。
これが ネックといえばネックです(SILKYPIXは、WBは反映します)。
それでも SILKYPIXが良いと思います。
画像調整ソフトは それぞれ良いところが有りますから、
出来れば 色々持っていた方が良いと私は思っています。
書込番号:6065730
0点

私はyjtkさんと同じ考え方です。
まず、純正の現像ソフトが基本だと考えています。
NXの出来の悪さに、多くのNC4のユーザーが他の現像
ソフトに乗り換えられています。
ですから、ここでもSILKYPIXをお勧めされる方が、
大半を占めます。
ところが、乗り換えられた方々は元々NC4を使って
おられたという方が多いのも事実です。
ようするに、純正ソフトが使いものにならないという
現状から今に至っていると、私は考えています。
カメラ側の設定を純正現像ソフトで受けて、そこから
ワークフローが始まります。
それで不満が出てくる方が多くおられ、例えばノイズ
消去だとNeatImageを使うなど、色々と工夫がありました。
私は、とりあえず「出来が悪い」という部分が解消される
事を前提として、とっかかりは純正ソフトをお勧めします。
書込番号:6065803
0点

NXずいぶん叩かれている雰囲気ですが、NC4に無い
機能がいろいろ有りニコンのカメラ持っている人がこれを
使わないのはもったいないです。私はNXをお勧めします。
パソコンは昨年春1Gのノートを購入しましたが
サクサクにNX起動してます。大量のバッチ編集なんて自分
はしないのでネックにはなりませんです。
ウイルスバスターなどウイルス対策ソフトの種類によって
は重さが変わるかもしれませんが。
一つ欲をいえばNXにカメラコントロールが着いていないこと。
トーンカーブの変更をカメラにセットできないですからね。
書込番号:6068405
0点

NXは(自分も含め、特にNC4ユーザーにとって)操作性がイマイチなので叩かれちゃうのかなぁと思うのですが、機能面は純正だけあってイイと思います。コントロールポイント等、NXならではの利点もあります。
値段だって1万そこそこ位と、他の画像処理ソフトと比べて安い部類だし…。
まずは純正。不満が出てくればそれ(不満点の改善)ができる3rdParty製を追加という流れがいいのではないのでしょうか。
書込番号:6068576
0点

70kara200さん,flipper1005さん
私もNXは、気に入って使用してますし
お二人にこのように書き込みして頂いて嬉しいです。
どのソフトもそうだと思いますが機能を使いこなさないと
良さは、わからないと思います。
C-NXの操作ガイドです。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/capturenx/index.htm
書込番号:6069149
0点

NXのメモリーは1.5G以上積んでもそれ以上は処理速度にはあまり影響は無いです。
確かに動作速度は褒められたものでは有りませんが、600万画素のデータ量やニコン
のカメラしかお持ちじゃ無いという条件なら使う価値は十分に有ると思います。
個人的には複数メーカーのカメラを使ってるので、今度発売されるLightroomを買お
うかどうか迷ってるところです。
SILKYPIXよりかなり軽快に動きますし、Jegも擬似的ですがRAWのようにWBの調整が
出来たり、RAWファイルののブラウザとしての使い方も十分可能です。
書込番号:6070740
0点



ど素人な質問ですが教えてください。
D40を購入し、約1ヶ月...
貯まった画像をパソコンに入れようと思い、パナの1GのSDを
デスクトップにとりあえずコピーしていたら
”コピーできません。パラメータが間違っています。”とエラーになってしまいコピー出来ませんでした。
しかし、D40をPCにUSBケーブルで接続する方法では、問題なくニコンのPictureProjectで転送できます。
USB接続をしないと駄目なのでしょうか?
0点

カードリーダー経由でコピーしょうとしたのでしょうか?
コピーしていたという事は、パソコンでカード内の画像ファイルが見れていたのでしょうか?
パソコンのメーカーとか型番、ご使用の機器、接続方法等をくわしく書いたほうが良いと思いますが。
書込番号:6065786
0点

北のまちさんご指摘有り難うございます。
パソコンは、FMV-BIBLO NX70J/Tで内臓のスロットに挿入して読み込みました。
カード内の画像(サイズはノーマル)は、見れる物もありますが、
ほとんど見られません。
以前にも、携帯で取った写真をミニSDにアダプターを付けて読み取ろうとしたら似たような現象が起こり、富士通のカスタマーセンターに電話し、色々とやりをして、デバイス等インストールしてみたものの解決しませんでした。
書込番号:6065938
0点

>富士通のカスタマーセンターに電話し、色々とやりをして、デバイス等インストールしてみたものの解決しませんでした。
不具合品ではないんですか?
ためしに外付け(USB)カードリーダーを買ってみては?
(SD専用ではバカらしいと思いますから、どうせ買うなら、
全メディア対応の物を買っておけば後々活用は可能だと思います。)
書込番号:6065960
0点

髪結い・ビダンさん こんにちは。
PCがおかしいみたいですね??
わたしもPCのカードスロットからですが、ちゃんと読み込んでコピーできますので。(PCはNECですが)
でもカスタマーセンターでも解決できないのは困りますね(^^;
書込番号:6065991
0点

髪結い・ビダンさん こんにちは
カメラとのUSB経由で画像が転送できるようなのでSDカード
ではないと考えられますね。
そうすると、PC内蔵カードリーダライタの不良が考えられます。
方法としては、FMVを修理するか、外付けリーダライタを購入
するかですが、外付けリーダライタはバッファローでもIODATA
でも30メディア対応ものが2〜3千円で購入できます。
どのみち、内蔵リーダライタではSDHCカードが使えないと思います
(お持ちのビブロは調べてないでいってますので間違ったらごめんなさい)
ので、外付けリーダライタをご購入になる方が良いかもしれませんねー。
外付けでチャント読み込めればまさしく内蔵リーダライタの不良と
わかる訳ですし。。。
書込番号:6066041
0点

皆さんありがとうございました。
色々と参考になりました。
ん〜〜〜〜どうやら、外付けリーダライタを購入したほうが良いようですね!
早速明日、購入して試してみたいと思います。
書込番号:6066154
0点

お気の毒です、って人事ではないのですよ
実は私のGatewayパソコンですが、CF1G USA製のを認識しません。
サンディスクとかにしておけばよかった。
カメラからの接続ですと問題ありません。
他のCFは認識します。サービスセンターで問い合わせると、残念ながらそのカードとの相性が悪い、んだそうで、「すみません」とのこと直そうともしてくれませんでした。
同じメーカーのノートブックはというと、今度はパナソニック製の1GのSDを読み込めません。先ほどのCFは認識するのです。
逆にデスクトップはこのSDを認識します。
いったいどうなってんでしょうねえ。
カードって、こんなに神経質で微妙なんですね。
カメラのほうではまったく問題ないのでこのまま使っていますが。
書込番号:6068536
0点

今、某Nジマにてバッファローのカードリーダ/ライターを購入して参りました。
早速試してみたところ...
転送もあっという間に終わり、まったく問題なし!
あ〜これで悩みは解消されスッキリ!しました。
話はかわりますが、
Nジマのレシートの長さにビックリです。
たった1点しか購入していないのに、281mmのレシートが出てきて、つくづく資源の無駄遣いだなと思いました。
書込番号:6069602
0点

髪結い・ビダンさん こんにちは^^
良かったですね^^
でもビブロの問題は残りましたね。
私は、デスクトップですが、内蔵リーダライタは外付けつけてから
全然使ってません。
書込番号:6069696
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
ど素人級の質問をさせてください。
D50かD40の購入を考えています。
1)メニュー言語を英語に設定する事は可能でしょうか?
2)レンズキット無しで、本体のみある程度の撮影はできますか(友人の結婚式、旅行など)?
よろしくお願いします
0点

1は可能です。使いにくいとは思いますが。
2はD40では制約がありすぎてダメです。D50にしましょう。
でもD40のキットレンズもバカにはできませんよ。結婚式程度なら十分です。
書込番号:6079969
0点

あれっ、これマルチポストになってますね。気をつけましょう。
書込番号:6080006
1点

>D40では制約がありすぎてダメです。D50にしましょう。
D50だと本体のみで撮影できるかのような書き込みだけど
レンズが無いと撮影できないでしょ。
書込番号:6080879
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





