
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 15 | 2007年2月7日 14:46 |
![]() |
0 | 25 | 2007年2月6日 19:50 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月5日 19:56 |
![]() |
0 | 16 | 2007年2月5日 12:52 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月5日 09:14 |
![]() |
0 | 23 | 2007年2月5日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
京都、奈良等の神社仏閣に参拝し、記念に写真を撮る事を趣味としております。現在キャノンのIXY800ISを使っており、おおむね満足しておりますが、大きな仏閣等を写すと (例えば知恩院の御影堂、南禅寺の山門又薬師寺の全景等) 対象の全景が写りにくい時や、又写してもその大きさが表現しきれない事が発生します。これはコンデジの限界かと?判断し、デジタル一眼レフの購入を検討しておりますが、初心者ゆえ皆様の智慧をお借りし機種を決めたいと思います。選択にあたってのメインコンサーンは以下のとおりです。
1.神社仏閣や景色の撮影がメイン
2.海外旅行でも持参したい。
4.人物の撮影ははせいぜい同行者の記念撮影のみ
3.携帯の容易さを重視
出来ればレンズの交換も極力抑えたい。
4.簡単に機能を理解でき使いやすいこと
以上の観点でD40 レンズキットを第一候補としましたが、もっと良い選択肢があるのか等、是非サジェストお願いします。更に付属品として最低購入しておけば良いものも教示お願いします。
0点

そういう用途だとキットレンズでも狭いかもしれないので
例えばDX12-24mmとセットにするといいかもしれないですね〜。
書込番号:5963725
1点

こんばんは
コンパクト型でも28mm相当の広角のものもあります。
(それよりさらに広角ということになりますとごく限られますが)
IXY800ISのW側は35mm相当ですが、
40DのキットレンズのW側27mm相当(実焦点距離18mm)となりますので、
比較すると結構幅広く写せると思います。
これで十分かどうかはわかりません。
SD持参で、店頭で35mm相当と27mm相当を試写してみると実感が得られるでしょう。
書込番号:5963746
1点

>40Dのキットレンズ
失礼しました。D40です。
書込番号:5963787
1点

神社仏閣の撮影では、広角が欲しいときがありますね。
http://www.unami-a.com/kiho/snap-6.shtml
の、No.14 と No.16 が、24ミリです。(フィルムですが)
私は海外では、人物スナップ中心ですが、基本的には、
3本、すなわち、28ミリ、50ミリ、105ミリの3本があれば、大体OKです。
一応、24ミリも持って行きますが。
デジ一眼では、レンズはズームレンズでも1本ではカバーできないでしょうね
2本ズームレンズを準備する必要があるかも知れませんね。
銀塩カメラをお持ちでしたら、銀塩と使い分けすればいいのかも知れませんね。
私も旅行にはいつも出発の当日の朝まで、機材選択に悩んでいます、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5963803
1点

奈良には何度か撮影に行ったことがありますが、からんからん堂さんが
お勧めの、ズーム域(広角域)をもつレンズが重宝すると思います。
海外旅行でも街並みを写す時に便利です。加えて、標準域から望遠域を
コンデジでカバーできれば、さらに良いと思います。
ただし、建物内部はかなり暗いですから、明るい単焦点レンズと
外付けストロボが有った方が良い場合もあると思います。
D40はモーター内蔵のレンズでのみ、AFが可能ですから、レンズを
選択する時は注意してください。ニコン純正以外だと、トキナーの広角
ズーム(12−24mmF4)も良いと思うのですが、この問題に引っ掛かって
しまいます。
書込番号:5963841
1点

キットのレンズの広角側で満足できるかが微妙です。
携帯性はキットのレンズが良さそうです。
シグマの10−20mmかな?両方あれば画角的にはOK、
携帯性とコストを考えると悩みます。
10−20mm付きのカメラを覗いて20mmより望遠が要らないか、
望遠側はコンデジ併用ならD40にシグマ10−20mmHSM
書込番号:5963915
1点

18ミリ(銀塩28ミリ相当)は殆どの場合足りると思います。
実は24/2.8D一本でも結構行けます。
12-24なら心配ないかも知れませんが、超広角で撮った建物は
全て同じ形 ― ピラミッドになります。それが面白いかですね。
書込番号:5963918
1点

24ミリのレンズで
南禅寺の山門は左の坂の下から丁度一杯です。
薬師寺の全景は外から撮れました。
望遠を使う有名なスポットも(奈良市七条2丁目で検索)
http://www.mapion.co.jp/
書込番号:5963924
1点


山崎トムさん おはようございます。
私もロッコル85さん同様、IXY800IS併用でD40+シグマ10〜20mmHSMが面白いのではないかと思います。
超広角の世界はコンデジでは味わえない独特な表現が可能です。
是非、異世界にどっぷりとおつかり下さい。
失礼しました。
冗談はさて置き。
D40本体はレンズキットを購入された方が宜しいかと思います。
一眼の世界に魅了されてしまった場合、IXY800ISでは飽き足らず、標準域の撮影もD40で行いたくなった時に重宝すると思います。
超軽量ですし、旅行時の荷物の負担も最小限に保たれる事と思います。
その後、望遠域にどう進まれるかは、使い慣れた時にお考えになれば宜しいかと。
書込番号:5964066
1点

山崎トムさん、おはようございます(^^)
私も神社仏閣は好きでD80などでよく撮影しに行きます(^^;;
(京都は人が多いので奈良がメインです・・・)
私の経験からは
ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gがあればある程度撮影できるように思います。
また、このレンズは手ブレ補正付きなので人が多いところなどで手持ち撮影をする時に役立ちます。
これよりも高いレンズですが
ニコン AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gがあるので、これと考えてみるのも良いかもしれません。
また、広角側に関してですが
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
を必要の都度、レンズ交換して使用しています。
10mmと12mmの違いはなかなかありますのでお店などで実際に触られる方がいいでしょうね・・・
そそ、付属品としては三脚にリモコン、あとPLフィルターなどがあったほうが良い様に思います・・・
書込番号:5964135
1点

皆さん、ありがとうございます。今回初めて質問しましたが、この様に多くの方から又速いResp.を頂き大変感激しました。貴重なサジェスチョン検討させていただき、再度質問するかと思いますが宜しくお願いします。とりあえずお礼まで。
書込番号:5964281
0点


山崎トムさん、はじめまして。
広角単焦点(28mm)のRichoのGR Digitalは如何でしょうか?ワイコンをつければ21mmでの撮影も可能です。
広角なので、近場からの建築物、町並みの撮影が可能です。
歪が少ないレンズですので、直線が直線として映ります。
小型軽量なので、持ち運びが容易です。
ミニ三脚、もしくは、壁に押し付ければ、室内でもブレずに撮影が可能です。
マクロもなかなかです。但し、有効光学系が小さいので、背景ボケは、絞りを開放しても、今ひとつと言う感じです。(この理由からレンズとD40本体を購入しました。)
ご参考になれば
書込番号:5971915
1点

昔からみんな一眼の浅い被写体深度に悩まされてきました。
特に建物系の風景撮影は。広角や、あおりレンズが良く使われて
きました(被写界深度が欲しいなら広角を使う)。
そういう意味で、風景撮影はコンデジが良いですよ。
GRデジタルは、カメラよりカザリ(格好付け用)でしょうが。
書込番号:5972864
1点



この機種の購入を考えているのですが、『ジュエリー』等反射して小さいものを自宅で撮影しようと思っています。
まったくの初心者でわからないのですがレンズはどんなものを購入すればいいのでしょうか?
的外れな質問だったらすいません。
0点

特に予算が無ければ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/af-s_vr_micro_ed_105mmf28g_if.htm
これがお勧めかも?
書込番号:5935917
0点

はじめまして
以下のレンズは如何でしょうか?
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/272e.html
http://kakaku.com/item/10505510810/
D40ではAFが使えませんが商品撮影に限定なら、マニュアルフォーカスが基本になると思いますので、問題は無いと思います。
それと、御存知と思いますが商品撮影に重要な要素は光の扱い方です。意図する場合は別として、妙な影を作らないのが商品を美しく見せるための基本になるそうですし、写真の仕上がりで売れ行きも左右するそうです。なので、非常に拘る方ですと以下のような物を使用なさる様です。
PHOTO CUBE デジフォトステーションPro
http://www.setshop.co.jp/photocube/products/index.html
もう少し低価格な物なら・・・。
コクヨ キレイに撮り隊
http://www.kokuyo.co.jp/stationery/toritai/index.html
もっとお求めやすい物ですと・・・。
LPL ウェウブスタジオクイックドームWD-400M
http://www.lpl-web.co.jp/new/quickdome.html
それと、カメラをしっかり支える三脚やスタンドが必要と考えられますし、リモコンも有った方が良いでしょう。ぶれてしまったら台無しになりますからね。
書込番号:5936046
0点

yukamarukoさん、おはようございます(^^)
シグマのレンズでMACRO 50mmF2.8 EX DG (ニコン AF)
http://kakaku.com/item/10505011307/
安いレンズです(^^;;
でも、花なども視野にあるならタム90mmの方が良いかもしれません・・・
また、D40ではMFオンリーになっちゃいますね・・・
Smile-Meさんも仰っていますが室内での撮影ですし、三脚・リモコンは必要でしょう(^_^)
最初はピント合わせが難しいと思いますが頑張ってくださいね○^-^)o
書込番号:5936071
0点

小型に拘らないなら、D70Sのほうがリモートコードも使えるし、レンズの制約も少ないので便利だと思います。
(D80のほうが、もっといいと思いますが値段が少し・・・)
書込番号:5936227
0点

マクロ〈マイクロ〉レンズのご使用となりそうです。純正のAFマイクロ60F2.8が普段の撮影にも使用出来て良いのですがD40ですとAFしません。既出のD70SかD50の出物があれば殆どのレンズが使用出来ますのでお薦めです。
書込番号:5936445
0点

物撮り(通常MF撮影)を、安くする方法のひとつとして、
・ニコン Ais55/2.8S (フジヤカメラ、中古、AB+、¥18,900)
・三脚
・ライティング用写真電球 500W 籠付き、クリップ付きを2灯
・物撮り被写体用敷布、背景用壁布
・トレーシングペーパ(巻紙)
・リモートシャッタレリーズ(適用カメラ機種要注意)
・被写界深度、ライティングなどのハウツー本
私は自宅でミニススタディオ的なものを女房に文句言われながら仏間(客間?)
を流用して直ぐに撮れるように用意しています。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5936891
0点

じじかめさん ,
ビーバーくんさんのおっしゃるとおりです。
上位機種のほうがいいかもですよ。
なぜなら安いマクロ(NIKONはMicro)レンズが使えます。
さらに、マクロ用スピードライトのSB200を使うに当たって(万一ですが)内蔵ストロボがリモート・コマンダーの役割をしてくれますがD40ではその機能がないようです。
私は仕事上Microレンズを使いますのですべて持っていますが、
小さなものを写すのであればそこそこ撮影距離が稼げる105mm、90mmくらいの焦点距離マクロレンズが便利です。
距離が稼げる分SB400などのストロボでも撮影できます。
内蔵はレンズによって「けられる」場合がありますでしょう。
105mmVRレンズは確かに高価ですがD40でストレスなく全機能使える唯一のレンズです。さらに言えば、D40を専用に利用してもいいのではとも思いますね。お仕事であれば無理をしてでもおいておかれることをお勧めします。財産です。
書込番号:5936921
0点

D40だとオートフォーカスの効くマクロレンズがほとんどないので、マクロを撮るというのが分かっているなら、機種ごと検討し直した方が個人的にはいいのではないかと思います。
D40以外であれば、
Micro60mmやSigma50mm他が使えます。
ストロボ撮影をしないのであればTamronの90mmも(TamronはNikonのデジタル一眼レフで使うとストロボ調光や露出がおかしくなります)。
書込番号:5936940
0点

こんにちは、yukamarukoさん
ブツ撮り・・・ちょうど今月号のカメラマンに特集がありますから
読んでみては如何でしょうか?
撮影の方法は
皆さんのおっしゃる通り
フォーカスはマニュアル
ストロボは不使用で照明用ライトを使用
になると思います
レンズの件ですが、
キットレンズの18-55mm/f3.5-5.6自体、ちょっとしたマクロレンズです
不足する様なら、クローズアップレンズと言う手もあります
値段は格安で、写りもなかなかですよ
ちょうどブログに
各種クローズアップレンズ・マクロレンズ・18-55mmレンズで接写した
サンプル(お遊びですが・・・)参考にしてみて下さい
写る大きさの違いはわかると思います
マクロレンズで値段が安いのは
TYAMUさん が紹介した
シグマのMACRO 50mmF2.8 EX DG
になると思います
書込番号:5937156
0点

こんにちは
商品撮影について詳細な内容について記述されているサイトを以前見掛けた(何処なのか忘れてしまったのですけど)のですが、そちらに記載されていた内容を要約すると、基本はライティングでカメラやレンズは意外と拘らなくても良い様でした。
っと、云うのもネットショップやオークションに写真を掲載する場合、それほど大きな画像は必要ないので、高解像なカメラである必要がない(600万画素でもお釣りが来る)こと、そして意外なことに、コンデジの方が被写界深度が深いので扱い易いとのことでした。ただ、そのサイトを見ていても、使用するカメラはコンデジでも、ライティングには非常に気を遣っていらした様です。
尤も、スレ主さんがどの様な用途でお考えなのかが分かりませんので、もしかしたらもっと違う選択肢が向いているのかも知れませんけどね。
書込番号:5937219
0点

長年オク用の画像はコンデジを使用していました。
一眼(ペンタですが)購入を機に、マクロレンズで取るぞ…と、タムロンの272Eを購入しましたが、コンデジとは使い勝手が大違いでした。
まず、被写体までの距離が大違いで、それまでは机の上のものを撮るのには、同じ机の上のミニ三脚にカメラをセットして間近で撮影していたものが、数メートル離れないと駄目になりました。
被写界深度も相当浅く、絞り込んでも全体にピントが合わないことも多くて非常に撮りづらいと感じ、結局、50mmのマクロに買い換えました。自分のスタイルではこちらの方が数倍使いやすいです。
ただ、外に出て昆虫などを撮るのにはワーキングディスタンスの稼げる100mm前後が使いやすいとは思います。
書込番号:5937244
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/telephoto/pc_micro_85mmf28d.htm
このレンズ、高いですが、お奨めです。
書込番号:5937410
0点

ブツ撮りで接写したいのなら、私のお薦めはAF 60mm F2.8D Microですが、これはD40で使う時にはオートフォーカスは使えません
もっとも、このレンズはマニュアルフォーカスも前提にしたレンズですので、それで使うのなら問題はありません
ただ、ブツ撮りで商品全体にピントを合わせたいのなら、かなり絞り込む必要がありますので、照明だけは充分な光量のあるものを用意し、ミニスタジオなどのディフューザーを使って強い影が出来ない様にする必要があると思います
それでもかなりシャッター速度は遅くなりますから、しっかりした三脚も必要になります
と云うことで、レンズもさることながら一眼レフでの接写でのブツ撮りは、結構周辺の撮影機器にもお金が掛かりますのでその予算もお忘れなく (^^)
書込番号:5937594
0点

D50+50mm F2.8の組み合わせが良いと思います(三脚は必要です)。
それから照明ですが、簡単なライティングボックスをもう使われていますよね。
書込番号:5937710
0点

すみません
>D50+50mm F2.8の組み合わせが良いと思います<
↓
D50+60mm F2.8の組み合わせが良いと思います
書込番号:5937724
0点

Smile-Meさんおっしゃっるとおりです
商品をネットに載せたり、パンフレットなどに掲載する場合などであれば皆さんコンパクトデジで撮っていらっしゃる。
最近ライティングボックスも安価で出ていますね。われわれは物をおいての撮影ができませんので考え付かなかったのですが。
なぜコンデジかといいますとCCDが小さく被写界深度が一眼のように浅くないのでピントの合う範囲が広いし、マクロモードは大変使いやすく出来ていますね。
D40は小さくってもD系NIKON一眼のCCDサイズは同等ですのでレンズもマクロレンズが必要になりますよね、やはり安価ではすまないです。
書込番号:5937956
0点

yukamarukoさん、こんばんは。
>『ジュエリー』等反射して小さいものを
とあったので、Micro60mmかなって思ったんですが、D40だと使えないですね。
やっぱりここは、D80かD50が良いのではないでしょうか。
もしD40にこだわるとすると、VRMicro105mmでしょうか。
書込番号:5937969
0点

私も実はジュエリーのネットサイトでかれこれ一年ち半ほど素人ながら、やってきています。正直こんなに難しいなんて思いませんでした。
私の最初の撮影用カメラはコンデジのRICOH カプリオR3を愛用していたのですが(接写が業界最高レベルの1cmということで)、
壊れやすくて、二回修理を経て、今日また壊れました。
限界ですので私もD40を検討して色々調べていたのですが、
皆さんの意見をみると変えたほうがよさそうですね。
今みるまでジュエリー撮影用に狙っていたのがD40+ニコンの micro nikkor 60mmで、普段用にD40+18-135mmの五万円くらいの標準レンズを揃えようと思っていました。全部で13万くらいで抑えられるかなっておもっていたのですが、
どうしましょう…
あと役に立つがわかりませんが、ジュエリー撮影にはカメラより撮影技術のほうが大切なのかなと思います。
私がこれまでやってきて言えるポイントは
・三脚必須
・照明になんだかんだトレーシングペーパーは使わなかった。
(照明はRIFAってやつを使っています。)
・光は直接ぶつに当ててはいけない。二度、間を通して光を演出?しています。↓の二つです(ラフ板と反射板)
・ラフ板にははがきの裏がベスト
・反射板には反射画用紙を
・さらにレンズが金属部にうつらないように(私の場合コンデジでしたので)、レンズの周りというかレンズの中の物が移る焦点の枠のぎりぎり?にはがきを貼り付けて、『映り』を阻止しています。
わからづらすぎて申し訳ございません。
普通に移すと背景が青くなってしまってかっこわるいので、試行錯誤の繰り返しです。
しかしコンデジがこわれてしまい、やっとわかってきたのに…でもう同じのは買う気はないので、今夜は悩みそうです。。
どうしましょう…
書込番号:5938345
0点

恥ずかしながら最近先ほどの方法で撮った
商品ページをよかったらご覧ください。
一粒ダイヤネックレスをとりました。
書込番号:5938410
0点



D40で、携帯電話で使っていたグリーンハウスのminiSDカード1Gを使っています。(もちろんアダプター使用)詳しい仕様はわかりません。
容量の大きいSDHCカードを買いたいと思っているのですが、どの速さ(クラス2とかクラス6とか)がいいのかわかりません。またD40でさほど連写するわけでもない使用法で、今と違いを感じられるのでしょうか?
どなたか使っている方いらっしゃいましたら、感想・アドバイスなど頂ければありがたいです。よろしくお願いします。
0点


D40ではなくD80での書込みテストの結果が、こちらに記載されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2006/11/28/5132.html
書込番号:5964271
0点

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8531
これはSDでしかもD80でのライティング速度ですが。
だいたい速いのは7MB/Sは出せる感じです。
ただ、SDHCは今の所SDよりは遅いのですが。
さらに、Transcendのスピードクラス2の物は、ホントに書き込み速度が2MB/Sに制限してある(リードが18MBなのに)ようです。
という感じなので、いくら連写しないとは言え、Class2のものは、迂闊に手を出すとあいたたたという物もあるようです。
2MB/Sはかなり辛いのではないでしょうか。
連写しないにしても。
連写しないにしても、なるべく速いClass6か最低でもClass4がいいのではないでしょうか。
それと個人的にはトラブルの噂の絶えないA-DATAも避けたいところですが(他の人が動いたからといって自分が動くとは限らない怖さが)。
書込番号:5964288
0点

自分はD80でトランセンドのSDHC(4G)Class2を使っていますが、特に不具合もないですよ。
連写するならバッファ越えで問題が出てくると思いますが、通常使用にはあまり気にする必要はないように思います。
書込番号:5964878
0点

みなさんありがとうございます。とても参考になりました。
私は勘違いをしていたようで、SDHCがSDより速いわけではないみたいですね。容量アップ、速度アップだと思い込んでいました。
使っているSDカードの仕様がよくわからないので、速さはなんともいえませんが、連写をよく使うなら、SDHCのクラス4とか6が必要。そうでなければ、クラス2で良さそうですね。
聞き忘れていましたが、
D40のSDHC対応というのは、クラス関係なく対応するようですね。どのクラスまで対応とかもあるのかと思っていました。みまさん、ありがとうございました。
書込番号:5966012
0点



いつも拝見させてもらっています。
皆様のレビューを参考に、私もD40を購入しました。
デジイチはもちろん、パソコンも初心者ですので
どうぞよろしくお願いいたします。
早速質問なんですが、D40で写真を撮り
パソコンでその画像を見ようと、メモリーカードを
パソコンで開こうとするとバツ印がでてきて
「ドライブは使用できる状態ではありません。
ドアが開いている可能性があります。
ドライブ\Device\Harddisk1\DR2を調べ、
ディスクが挿入されているかと、
ドライブのドアが閉じているかを調べてください。」
という、画面が出てきてしまい
画像を見ることが出来ません。
ちなみに、D40本体では画像を見ることが出来ます。
おかしいと思い、昨日それまで撮った画像をあきらめ
フォーマットしなおして、又写真を撮り
すぐにパソコンでチェックしてみると
フォーマット後の写真はパソコンで開くことができ
画像を見ることが出来ました。
直ったと思い、今日また新たに写真を撮り
パソコンで画像を開こうとしたら
同じメッセージが出てきて、開くことが出来ませんでした。
D40では画像を見ることが出来るので
パソコンが壊れているのでしょうか?
それとも、メモリーカードが壊れているのでしょうか?
私の操作が間違っているのでしょうか?
長文になってしまい申し訳ありませんが
どなたか御教授よろしくお願いいたします。
0点

ジョニーゲップさん、こんにちは。
Googleで検索したところ、たくさんヒットしました。
参考になりますでしょうか。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%5CDevice%5CHarddisk1%5CDR2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:5949668
0点

D40とパソコンをUSB接続したのでしょうか?
電池の消耗を気にせずに画像を取り込みできる、USBカードリーダーを
利用したほうが、安心して取り込みできると思います。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2006/usb2-c9rwg/index.htm
書込番号:5949670
0点

ジョニーゲップさん、こんばんは。
USBにHDDやメモリーカードリーが接続されていない状態で、PCを立ち上げてみてください。
USBに接続されていないのに、デバイスマネージャを開くと、USBコントローラーの項目に「大容量記憶装置デバイス」と表示されていませんか?
もし表示されていたら、これを削除して再起動してみてください。
書込番号:5949755
0点

みなさま早速のご回答ありがとうございます!
教えていただいたHPで色々調べてみたところ
nikonがすきさんがご指摘のように
「大容量記憶装置デバイス」が差し込んである
といけないようです。
現状は差し込んでいないのですが
「大容量記憶装置デバイス」が差し込んである
ことになっているので
右下のハードウェアの安全な取り外しから
「大容量記憶装置デバイス」を安全に取り外す
を実行し、再起動したところ
取り外したはずの「大容量記憶装置デバイス」が
何回やっても残っています。
nikonがすきさんが教えてくれたように
実行してみようと思うのですが
デバイスマネージャーって言うのは、どこにあるのでしょうか?
大変初心者な質問で申し訳ありません。。
書込番号:5949824
0点

「マイ コンピュータ」を右クリック→プロパティを選択→「システムのプロパティ」が表示されるので、ハードウェアタブをクリックするとデバイスマネージャがあります。
書込番号:5949946
0点

>デバイスマネージャーって言うのは、どこにあるのでしょうか?
この辺でしょうか。
>http://search.nccl.sony.co.jp/pc/solution/sousa/dev/
書込番号:5950192
0点

ご回答のほうありがとうございます。
デバイスマネージャーまでたどり着き
削除を行ったのですが
再起動するとやはり消えておりません。
どうやら、パソコンが壊れてしまったようです。
確認のために教えていただきたいのですが
D40では画像が確認できるということは
D40本体およびメモリーカードは
壊れていないということでしょうか?
本体とメモリーカードをセットで購入したので
もし本体やメモリーカードの不具合でということであれば
購入先に行って聞いてこようと思います。
ここでの質問もお店に行って聞けばよいのですが
当方田舎に住んでいますので
お店まですぐに行くことが出来ないのです。。
結論として、パソコンの不具合ということでよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5953204
0点

PCの機種とOSは?
D40とPCは直にケーブル接続でPictureProjectで読み込み?
取説P73のUSB設定内容は?
>(1)フォーマット後の写真はパソコンで開くことができ
フォーマットはD40で?それともPCで?
フォーマット後の写真は毎回必ず正常にパソコンで開くことができる?
>(2)今日また新たに写真を撮りパソコンで画像を開こうとしたら
>同じメッセージが出てきて、開くことが出来ませんでした。
フォーマットはD40で?それともPCで?
(2)の後、再び(1)のやり方で正常に開くことが出来る?
書込番号:5954392
0点

>D40では画像が確認できるということは
>D40本体およびメモリーカードは
>壊れていないということでしょうか?
ジョニーゲップさん ご察知の通り、D40自体は画像用の
内臓メモリーを持ち合わせておりませんので、D40で画像が
確認できるということはD40もメモリーカードも正常と考え
ます。
書込番号:5956040
0点

訂正です。
D40はカード無し時レリーズができるので画像の内部メモリーを
持ち合わせていない訳ではなさそうです。
書込番号:5956101
0点

詳しい事情が分かりませんので、経験則からもっとも可能性の高い物を書いておきます。
メモリーカードが読めたり読めなかったりする現象のうち、もっとも可能性が高いのはメモリーカードリーダーの端子の接触不良です。
これは別に端子が汚れている等と言う訳ではなく、メモリを作っているメーカーの差異により、僅かに接触に瑕疵があると言うものです。
他のメーカーのメモリを混在して使っている場合、特定のメーカーのメモリだけ読み込めなくなったりします。
二番目に多いのは、カードリーダーの仕様を超えるメモリを読み込もうとしている場合です。
カードの最大容量を読み込むタイプのカードリーダーの場合は、何度メモリを挿しても読み込めませんが、稀にカードの内容量だけを見て読み込むタイプのカードリーダーが存在します。
その場合、データ量が少なければ読み込みが可能であり、仕様を超えたデータ量になると読み込めなくなります。
何れの場合もカードリーダーの製作元情報を確認する事が先決です。
場合によってはカードリーダー側のフォームウエアを更新する事により、問題が解決できる可能性があります。
書込番号:5956317
0点

皆さんお返事のほうありがとうございます。
PCはemachinesというメーカーです。
OSはXPです。
SDカードはパソコン本体に差込口があるので
そこに直接差し込んで読み込ませております。
ファーマットはD40本体で行っております。
あと気がついたのですが
「ドライブは使用できる状態ではありません。
ドアが開いている可能性があります。
ドライブ\Device\Harddisk1\DR2を調べ、
ディスクが挿入されているかと、
ドライブのドアが閉じているかを調べてください。」
がでるたびにキャンセルを押しますと
一枚ずつ画像が表示されてきます。
携帯電話で撮った画像のSDカードは
問題なく読み込みされ表示されます。
E340E様ご指摘のように
カードリーダーの仕様を超えるメモリを読み込もうとしている
がこの症状のような気がします。
書込番号:5957482
0点

D40で使用しているSDカードの品番は?
もしSDHCカードならPC側のMedia Readerが対応しているか?
>携帯電話で撮った画像のSDカードは
>問題なく読み込みされ表示されます。
携帯のSDカードとは、D40で使用しているカードとは別のもの?
それともD40のカードを携帯に挿してテストしてみた結果?
携帯のSDカードとすれば、そのカードをD40でフォーマット→撮影して、PCで読み込める?
分かっている範囲で関係する型番や手順などを詳細に書かないと原因がつかみ辛いですよ。
書込番号:5957574
0点

ジョニーゲップさん、こんにちは。
カードリーダーが大容量のSDカードに対応していない可能性が高いようですね。
1年以上前のカードリーダーでは2GBのSDカードが読めない物が結構あります。
4GBとなると現在販売中のカードリーダーでも読めない物が結構あります。
もし2GB以上のSDカードをD40で使用されているなら、ためしに、携帯電話で使用されているSDカードを使用してD40で撮影してみてはいかがでしょうか。
これで、パソコンで画像を見る事ができれば、カードリーダーが対応していない可能性があると思います。
解決方法は、
カードリーダーのファームウェアのアップデートがあればファームウェアのアップデートを行うか、
お手軽にはSDHC対応のカードリーダーを購入する事がよろしいかと思います。
書込番号:5957649
0点

こんにちは
私は、ちょと前にD80購入を機にメモリーカードリーダライタを
購入しました。
↓これです(30メディア対応)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-c30h_u2/
量販店で2100円でした。
これだと、現時点で殆どのメモリーカードOKです。
(SDHCも大丈夫です)
パソコンのUSBコネクタにケーブル差し込むだけです。
(ケーブル付属)
電源はUSBから取りますので別途電源は不要。
安くて場所をとらなくてとってもグッドです。
書込番号:5961128
0点

D40に付属のUSBケーブルでカメラとPCを接続し、カメラの電源を
入れても画像が転送されませんか?
転送されるとしたら、リムバブルディスクからの取り込みになんら
かの支障がありそうです。
ヒントになりやすいので他の方も言っておられるようにPC・SDカード・
携帯電話などのメーカー名と型番を書込みされたらいかがでしょう。
(PCのメーカー名は既出)
書込番号:5964751
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。デジイチ初心者のあつぼーと申します。
3年ほど前にD100とレンズ
@AF Nikkor 35mm f/2D
AAF-S Zoom-Nikkor ED 24-85mm F/3.5-4.5G IF
を購入し主に@での撮影を楽しんでおりました。
今回、外出用にコンパクトなD40の買い増しを検討中なのですが、残念ながら@は使えないようなので、Aを流用するかレンズキットに付属のAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIにするか迷っています。
付属のレンズだと35mm判換算では約27-82.5mm相当とのことなので、同じようなものと考えてよろしいのでしょうか?それともAの方が値段が高いなり(&重いなり)に画質などメリットがあるのでしょうか?性能に大差なければ付属のレンズの方が重さが半分なのでそちらにしよう思うのですが。
ちなみに主な用途は子供のスナップ撮影です。
なにぶんカメラの知識が皆無に等しい素人ですので、くだらない質問なのかもしれませんがご教授のほどよろしくお願い致します。
0点

自分は24-85F2.8-4Dを使用していますが子供スナップでしたら大丈夫ですよ!。ちなみに焦点距離は36-127.5相当になります〈D100に付けてご確認ください〉。35F2D〈47.5相当〉もMFになりますが使用してください。 広角不足はキットレンズを購入するのも良いし12-24等にする手もあります。ちなみに自分は18-70F3.5-4.5Gを持っていますが子供スナップにはあまり使用していません。
書込番号:5953162
0点

ビーバーくんさん、どうもありがとうございます。
キットレンズは広角不足を補うという意味でも買う価値ありそうですね。写りの善し悪しは24-85mmと比較してみるしかないですかね。
あと、子供が小さいので35F2DでのMF撮影は私の技術では無理そうです(泣)
D100で室内用に使おうと思います。
書込番号:5953269
0点

35F2・・・MFでもフォーカスエイドが使用出来ますので大丈夫かと〈ピントが合うとファインダー内で丸いランプが点灯します、D100にもありますよ!〉。ご心配でしたら少し絞ってあげれば被写界深度〈ピントの合う範囲〉が広がりますから少し位ピントがズレていても大丈夫です。D100でMFにしてテスト撮影してみてください。 広角不足・・・子供スナップでしたらあまり使用しませんが風景等ではキットレンズではまだ不足かな?。ちなみにキットレンズは描写性能は良いと思われますが少し暗いレンズですよね!。
書込番号:5953618
0点

AF-S18-50とAF-S24-85の両方を持っています。写り自体は厳密に比較したことがないので何とも言えませんが、こっちのレンズの写りが良いのでこっちを使うというような判断をして使い分けたことはありません。
24-85の方は、M/Aモードが使えること、MFが18-50よりも使いやすいこと、レンズが若干明るいこと、見てくれも安っぽくない(あくまでも18-50との比較ですよっ)ことといったアドバンデージがあると思います。
特に私の場合は、18-50でM/Aモードが使えないというのは些か不便に感じております。
一方、18-50の軽さは、最大のセールスポイントです。そして35mm換算27mmからの広角ズーム。軽くて便利だからこのレンズを持っていくという選択はよくしています。ちなみに私は、AF-S12-24とVR18-200も使っていますが、軽さで18-50を選択することは多いです。
あと、AF35F2もMFで問題なく使えますので楽しんで下さいな。ファインダーは、D100よりはピント合わせしやすいと思いますが、他の方々の意見はどうでしょう?
書込番号:5954197
0点

35/2.0DをAFでお使いになりたいのなら、D50レンズキットという選択もあるのかしら。
本当にD40という商品は選択に悩みますね。
位置づけはコンデジからの移行される方か、ハイアマチュアの方か、、、
D200レンズキット・ユーザの輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5954325
0点

みなさん貴重なご意見をありがとうございます。
>ビーバーくんさん
D40を使う以上はやはりMF撮影は避けて通れないかもですね。特に35F2Dは明るくて気に入っているレンズなのでMFも練習してみようと思います。
>Smartistさん
AF-S18-50とAF-S24-85の両者を使い分けていらっしゃるとのことで、それぞれの用途や性質の違いを教えていただき大変参考になりました。キットレンズを購入して状況に応じて使い分けるのがよさそうですね。
>輝峰(きほう)さん
おっしゃる通り私もD40の小ささに惹かれたもののレンズの制約に悩みました。ただ、今回は小ささを何よりも優先したいと思いますのでD50は今回はちょっと考えづらいです。D50にするくらいならD80の方がいいかな?なんて余計な欲が出ちゃいそうですし(笑)
書込番号:5958315
0点

昨日ヤマダ電気に下見に行ってきて、改めてD40の軽さを実感し、選択肢はこれしかないと確信しました。操作性も初心者の私にとって申し分ありませんでした。木曜日に買いに行こうと思っています。
ヤマダではレンズキットで68800円のポイント還元16%(-11080円)でした。もし都内(池袋、新宿〜練馬、武蔵野あたり)で激安情報があったらぜひ教えて下さい。
書込番号:5964184
0点



デジ一初心者ですよろしくお願いします。
D40にはAF−S以外のAFレンズではAFが効かない
ということは、ピントを合わせることのみマニュアルで行なえばよいということでよろしいのでしょうか?
初心者のくせにと思うかもしれませんが
実はいろいろと自分なりにD40を使いながらたどりついたのが
室内で子供の写真を Ai AF Nikkor 50mm F1.4D を使用して撮りたい!でした。
ピントのみであれば、がんばってトライしてみようと思うのですが
シャッタースピード、露出etc・・・となってくるとちょっと自信がありません。
どうかご教授お願いします。
0点

おっしゃるとおりです。
D40には,レンズ駆動モーターが省略されているので,レンズ駆動モーター内蔵のレンズでないと,AFは効きません。MFで撮ることになりますね。
D40には,フォーカスエイドが付いていますから,MFでも,慣れれば,ちゃんと撮れますよ。MF用として,D40を活用している方もたくさんいます。私も,35mmF2Dを付けて遊んでいますよ。問題なく使えています。
今のところ,標準系単焦点では,SIGMA30mmF1.4くらいしかないですけど,MFと割り切って使えば使えないことはないですね。ファインダーもD200,D80と比べると小さいですけど,明るいし,KissDXよりは,見やすいです。
書込番号:5960700
0点

忘れてしまいましたが,露出計は働きますから,フォーカスさえ気をつければ,露出はカメラ任せでも大丈夫ですよ。
書込番号:5960708
0点

オートフォーカス以外の、総ての機能が使えます。
書込番号:5960720
0点

んー、室内だと50mmはちと長すぎるような。
35mm位がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:5960727
0点

三十路ボンバイエさん、こんにちは
ピント合わせのみマニュアルで、あとは使えると理解して良いです。
50mm1.4Dは、自分も使ってます。開放付近はソフトで、少し絞るとシャープなレンズです。好みの分かれるところですが、私はすきです。ちなみに、シグマの30mmF1.4はAFも使えます。
書込番号:5960738
0点

robot2さんの仰る通り、
> オートフォーカス以外の、総ての機能が使えます。
概して単焦点のほうがズームより明るいし、画角さえ
選べば室内の撮影には向いているかもしれませんね。
書込番号:5960746
0点

・お買い求めになる前に、実際に触って、ピント合わせをして、
試写させてもらえれば、後悔は少ないのでは、、、
・50/1.4Dで開放で、被写体との距離が近ければ、
被写界深度が浅くなり、結構マニュアルでのピント合わせが
厳しいと感じるかも知れませんね。
・50/1.4D,5/2.0D をマニュアルで使うときの、
ピントリングの感触はひとさまざまですので、、
・マニュアルでピントリング操作の感触がいいのは、やはり、
マニュアルレンズ(Ais35/2.0S, Ais50/1.4Sなど)の方が
ぴったりくると、お感じになられるかも知れませんね。
・そうすると、D40では、マニュアル露出になってしまい、
慣れないと、露出合わせが少し面倒かも知れませんね。
何事も、ご自分で納得できるように、試して見られるのがいいかと存じます。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5960772
0点

室内で、50mm F1.4Dはとても撮り易いと思います。
ただ画角の問題で、もしかしたら被写体が大きく写り過ぎると感じるかも知れません。
その場合、35mm F2Dも検討材料に入れてみてはいかがでしょうか?
一度、お店にお子さまを連れて行き、室内で撮るだろう距離で両レンズを試してみる事をお勧めします。(まぁ、撮るシチュエーションによって距離は変わるでしょうけど…)
いずれを選ぶにしろ、一眼の場合はレンズの買い増しという事ができるので、あまりシビアに考える事も無いかも知れませんが、最初の一本はできるだけ目的に近い方が撮る事を楽しめると思いますので。
書込番号:5960848
0点

三十路ボンバイエさんこんにちわ
誰でも最初は初心者です。
マニュアルに挑戦してみようと言う意気込みが、その道への第一歩だと思います。
がんばって下さい。
でもD40の場合、レンズキットでも価格差があまり無いので、キットを購入しては如何でしょうか。
逃げ道と言う程ではありませんが、とっさに撮影したい時には便利だと思うのですが。
子供って一瞬いい顔する時がありますし。
狭い室内で瞬時に画角を変えたい時等は、やはりズームレンズはいいとも思います。
自分が動くのも基本のひとつですが、更にズームが加われば対応幅も広くなると言うものです。
18mmは頻度が低いかも知れませんが、キットの55mmでは不足の場合もあります。
せめて85mm、或いは120mmでも良いかも知れません。
と言う事で私の提案は
使ってみたい単焦点+レンズキット。
若しくは
使ってみたい単焦点+ボディー+AF-S Zoom Nikkor 24-85mm or AF-S VR Zoom Nikkor 24-120mmにしてもいいかも。
何れにしても『子供の写真を Ai AF Nikkor 50mm F1.4D を使用して撮りたい!』のでしたら先ず使ってみる事です。
御健闘を期待しております。
書込番号:5960889
0点

> 実はいろいろと自分なりにD40を使いながらたどりついたのが
> 室内で子供の写真を Ai AF Nikkor 50mm F1.4D を使用して撮りたい!でした。
この文章から推察すると、既にD40ボディとキットレンズあたりをお持ちですね。
その上で、焦点距離もズームして見て35ミリでなく50ミリ付近が欲しいと感じられたのだと思います。
そしてMFで使うのであれば、50/1.4Dで良いと思います。
50/1.4Dはオートでないのはフォーカスだけです。
露出はオートでOKです。
(露出補正は当然するとして。別にD80でもD2Xでも露出補正は必ずするという意味で。)
書込番号:5960914
0点

みなさん早速のご意見ご教授ありがとうございます!
とりあえずピントのみという事でひと安心しました。
ですけどまたここで問題が・・・
自分では50mm!と決め込んでいたのですが
30mm、35mmの選択肢に心奪われそうです
都会のオアシスさんがおっしゃるように、50mmは長い気がしてはいました。
ただ、実は子供はまだ出産予定で生まれてはいないんです(笑
けどベットで寝ている我が子を想像、想定して
キットレンズ(17mm−55mm)を出したり引いたりしているうちに
当初考えていたSIGMA30mmF1.4では短いなともかんじました。
でも今後大きくなるにつれて寝顔のアップだけでなく、全体像も撮るようになるかと思うと35mmもなかなかだな、などと・・・
だったらやっぱりAFも使えるSIGMA30mmF1.4でいいのでは?なんて(笑
それでもとにかくAF/MFについては良くわかりましたので
あらためて感謝いたします!
書込番号:5960926
0点

>ピントのみであれば、がんばってトライしてみようと思うのですが
これが大変なのよね。
書込番号:5960994
0点

私はこのレンズを、MFで使う目的で購入する事はお薦めしません (^^)
これは個人的な感想ですが、AF単焦点レンズのピントリングは、元来MFで合わせる事を考えて作られてはいないと感じます
合わせ易いとかの問題以前のようにも思いますが........
AF 50mm F1.4Dを使いたいのなら、端から別のボディを選んだ方が...... って、もうD40を購入済みでしたね (^^;)
書込番号:5961277
0点

>子供はまだ出産予定<
子供が走り出したら、MFで追いかけるのは大変ですよ (^^
シグマの 30mm F1.4 …
書込番号:5961442
0点

スレ違いになる?のかもしれませんが
私がAi AF Nikkor 50mm F1.4Dに思いを寄せたきっかけは
父が昔所有していた「NIKON F」が父の家の居間に飾ってあり
それに装着されていたのが NIKKOR Auto 50mm F1.4だったからで
あまり長いことは試せませんでしたが、かなりの好印象を受け
そこからいろいろと調べるようになりました。
そこで、今になって初心者ゆえの重大なカン違いをしているような気がしてきたのですが、たしかデジカメの焦点距離は35mm換算されるんですよね?
ところが「NIKON F」はフィルムカメラなわけで、50mmということは
デジカメでいうところの33〜34mmあたりの画角と一緒になる?
もしそうであって、同じような画角を求めるのであれば
Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dでは間違いというこのになるのでしょうか?
今のレンズキットで試して気に入ったものにすればいいとも思いますが
第一印象というのもやはり気になってしまい、その辺をはっきりしておきたいと思うようになりました。
書込番号:5961443
0点

同じ 位置から撮り較べるなら、そう言う事に成ります。
35mmか、お薦めしたシグマの30mmですね、これならAF可能だし…
書込番号:5961456
0点

こんばんは。
せんえつですが、俺もD40で50mmF1.4を使って撮ってますよ!!
もちろんMFになりますが、写真を撮ってるって感じでいいですよ。
絞りの変化で絵が変わるのがすごく勉強になるレンズです。
良かったらブログをご覧ください(^_-)-☆
書込番号:5961468
0点

三十路ボンバイエさんこんにちは。^^
室内では遠近の激しい動きも無いですし、
よほど厳しいシャッターチャンスを狙わない限り、
MFに問題は無いと思われますが、
どうしても向かないという方もいらっしゃいますので、
一度お店で試されることをお勧め致します。
また、仰るとおり、50mmのレンズはフィルムカメラでは50mm ですが、
50mmのレンズは、D40などのデジカメにつけると1.5倍の75mmになります。
お父様のフィルムカメラで50mm が丁度良いと感じられたのであれば、
D40につける場合のレンズは、30mm〜35mm が丁度良いということになります。
ただ、
> キットレンズ(17mm−55mm)を出したり引いたりしているうちに
> 当初考えていたSIGMA30mmF1.4では短いなともかんじました。
とも仰られています。キットレンズを30mm にセットした時に、
丁度良いと感じられるのであれば、30mm(SIGMA30mmF1.4など)
キットレンズを50mm にセットした時に、
丁度良いと感じられるのであれば、50mm(AiAF50mmF1.4など)
が良いということになります。
この辺の画角は本当に微妙ですよね。
Voigtlander のULTRON 40mm F2 も試されることをお勧めします。
http://kakaku.com/item/10501211574/
予算的に余裕があるならば、
http://kakaku.com/item/10501211830/
も試されることをお勧めします。
^^
書込番号:5961597
0点

三十路ボンバイエさん、私もでぢおぢさんの考えに賛成です。
50mm或いは35mmでも良いのですが、店頭で Ai AF Nikkor 50mm F1.4D と Ai Nikkor 50mm F1.4S との双方を操作させてもらった方が宜しいかと思います。
売場のD40に付けてもらえばフォーカシングリングの操作性とピントの合わせ易さが比較出来ると思います。
仮に Ai Nikkor 50mm F1.4S の方が気に入った場合でも、マニュアル露出は慣れてしまえばそんなに難しくありませんよ。
取り敢えずキットレンズはお持ちの様ですから、フルマニュアルを練習されても良いと思います。
AF Nikkor のフォーカシングリングの操作に御不満を感じなければ何の問題も無いのですが。
時代はデジタル、どんどん撮って練習しましょう。
って言うか、F用のNIKKOR Auto 50mm F1.4 を拝借して使ってみるのが一番の早道なのでは?
書込番号:5961658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





