
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月28日 19:31 |
![]() |
1 | 21 | 2007年1月28日 19:18 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月27日 20:37 |
![]() |
0 | 19 | 2007年1月27日 15:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月27日 12:18 |
![]() |
0 | 30 | 2007年1月27日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





はじめまして。ど素人の者です。
実は最近このサイトに釘付けで拝見させてもらっています。
今までコンデジしか使ってませんでしたが、より良い写真を撮りたいと思い、デジ一を購入したいと思ってます。
以前の書き込みから、「使いたいレンズを決めてから機材を選べ」というのを拝見しました。私は、風景(海山、平原、構造物など)を主に撮りたいと思ってますが、魚眼レンズに挑戦して、海の水平線の左右を吊り上げた写真を撮りたいと思ってます。
・D40での魚眼レンズとなるとMFとなるのでしょうか?
・MFは静物であれば、素人でも使いこなせるのでしょうか?
・そもそも魚眼と組み合わせるなら、D50やD80にすべきなのでしょうか?
私は、小さくてAUTO機能の付いているD40を購入したいのですが、跡で魚眼レンズが組み合わせられなかったということがないよう確認したいと思って、賢者の皆様にご相談させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

以前の書き込みをお読みでしたならば、既にご自身で答えを見つけておいでのはずと思います。
> ・D40での魚眼レンズとなるとMFとなるのでしょうか?
そのようです。
> ・MFは静物であれば、素人でも使いこなせるのでしょうか?
素人であるか否かよりも、研究心や器用さの問題と思います。
> ・そもそも魚眼と組み合わせるなら、D50やD80にすべきなのでしょうか?
そうすべきと思います。
書込番号:5929083
0点

>「使いたいレンズを決めてから機材を選べ」
こーんなことは、レンズを知っているマニア(ヲタ)の主張なので、何も経験がなければ不可能なことでしょう。
何を撮りたいかがはっきりしないことも多いです。「いろいろなモノを撮りたい」が普通でしょう。
が、2丁目の男さんは、
>風景(海山、平原、構造物など)を主に撮りたいと思ってますが、魚眼レンズに挑戦して、海の水平線の左右を吊り上げた写真を撮りたいと思ってます。
いきなり魚眼を手に入れても面白いんですが、まずは広角〜標準域のレンズでいろいろ撮ってみて、慣れてみるのが良いんじゃないかとも思います。
ちなみにフィッシュアイはD40だとMFになります。また、望遠域を省き、純正レンズで単焦点は全部MFになるみたいなので、AF使おうと思ったらはじめの一歩はキットレンズかシグマの30oF1.4HSMあたりかな〜。。。
書込番号:5929096
0点

凝ったことを考えているならD80のほうがいいと思いますよ。
単にスナップに使うならD40で十分でしょうけど。
やはり、これしたいあれしたいと、工夫する根気よさと器用さがあれば40でも楽しめるんでしょうけど、それなりの努力は必要です。
MF馴れればできますよ。正し満足いくかは別です。
自分は目が悪いのでどうもMF苦手です。
銀塩時代は気にならなかったんですがデジタルはしにくいですね。
書込番号:5929111
0点

2丁目の男さん はじめまして こんにちは。
>風景(海山、平原、構造物など)を主に撮りたいと思ってますが、魚眼レンズに挑戦して、海の水平線の左右を吊り上げた写真を撮りたいと思ってます。
写したいものが明確でいいですね。
MFは静態写真はOKです。
AFは動態写真が得意ですね。MFだと置きピンしたり手先が器用な方は人間AFしてますけどね。つまり修行が必要なので大変です。
MFでじっくりと風景写真撮るんだったらD40いいじゃないですか。
あとで動きものに興味がでてきたらその時はその時でまたD80とか入手すれば良いわけですから。予算が許せばですが(^^ゞ
よいカメラに巡り逢えるといいですね。
書込番号:5929138
0点

こんにちは、2丁目の男さん
>使いたいレンズを決めてから機材を選べ
私は使いたいカメラを買います
この考えは、人それぞれだと思います。
>D40での魚眼レンズとなるとMFとなるのでしょうか?
>私は、風景(海山、平原、構造物など)を主に撮りたいと
だいたい魚眼レンズは、接写でもしない限り、
更には風景ともなれば、∞にすればピントはどこでも合います
D40での使用は、ノイスの少なさとも相まって、とても使い易いですよ
D40のサンプルアルバムに3〜4枚、
D40+フィッシュアイ(ISO800)の夜景をアップしましたので
参考にしてください
D40が気に入られたのなら、D40でも全然大丈夫です
書込番号:5929158
0点

>MFは静物であれば、素人でも使いこなせるのでしょうか?
どういう写真が撮れたら使いこなしているということになるかはわかりませんが、俺はもっぱらMF撮りの初心者ですよ。
D40は、安くても高感度ノイズが少ないので満足しています。
魚眼レンズにせよもっぱら静物を撮るなら、まずは安いD40から始めてもいいと思います。MFになってしまうということは、カメラ任せではなく、自分の意図を明確にしないといけないので、逆にそれに慣れてしまう方がよっぽど上達する気がします。
カメラは撮らせてもらうものではなく撮るものなので、AFが使えないからD40はダメだというのはちょっと違う気がします。
実際、MFで割り切って楽しむベテラン層もいるようですので、まずは安いカメラから始め、自分が不満に思う点を補ってくれるカメラにステップアップしていくのが良いと思いますよ!!
実際、俺もそうだけど写真を見てD40とD80の違いがわかりますか?
良いカメラ(値段が高いという前提で)で撮ると写真が違うという腕と目を持っている人なら別ですが・・・。
書込番号:5929316
0点

2丁目の男さん こんばんわ
D40は諸先輩方が御指摘されている様に少し制約の有るボディです。
しかし、それは(Nikonの)一眼を選ぶ人にとって大した障害にはならないのではないかと思っております。
( AF-S の充実等メーカー努力に依り解消される方向に進むとも思いますが)
私的には、一眼レフを買おうとする人間は以下の二通りに分類する事が出来るのではないかと思います。
2丁目の男さんがどちらに該当するかは存じませんが。
1.初めて一眼を手にする人の場合(ケース1)
コンパクトカメラとの歴然たる差の感動に浸り、非常に満足する。
レンズキット付属(他のボディ付属のレンズを追加する場合も含めて)のもので当分の間(個人差有り)満足出来るでしょう。
その後、交換レンズを追加する場合でも極めて高価なレンズ以外にも、フルオートの効く AF-S には魅力的な物(例 AF-S VR ED 70-300 等)が存在するので、特に支障は感じない。
この場合、D40の選択は正解です。
ひょっとしたら、慣れて来れば AF-S 以外の安価なレンズのマニュアルでの使用も可能になるかも。
2丁目の男さんの場合は魚眼を使いたいと言う明確な目標もありますし、まして魚眼にピント合わせの苦労は大して必要無いでしょうから、尚更正解だと思います。
2.初めて一眼を手にする人の場合(ケース2)
レンズキット付属のものでは飽き足らず高級なレンズが欲しくなる、物欲の旺盛な方。
特殊な被写体条件に走り、付属のレンズでは叶わない様な厳しい条件下の撮影に進んでしまう方も該当します。
2丁目の男さんの場合、魚眼と言う素人離れした目標が既に在る訳ですから、ひょっとしたら、こちらに該当するかも知れません。
この場合、近い将来、高価なレンズ( 大口径や AF-S 以外の高級単焦点)を複数購入する事になるでしょうが、その時にはボディも一台では不足します。
この時点で複数ボディーを使いこなすと言う道楽にはまる訳ですが。
ボディへの要求事項もその時になれば明確に確立された御自分が在るでしょうから、迷う事無く(?)その時に2台目のボディを思う存分選べば良いと言う事になります。
その時に欲するレンズは一般的に高価なものなので、追加ボディの価格等は気にならない筈です。(ホントかな?)
D40はその時点でサブカメラと言う立派な地位を確保出来、決して無駄にはならないと思います。
たとえ役不足であっても小型軽量なFマウントボディは在るに越した事は無いのです。
正に在っても邪魔にならない存在になるでしょう。
この場合も、現時点でのD40の選択は正解です。
(各々のケース共どちらか一方が正しいと言う事ではございません。)
双方共に満足すると言う結果になってしまうのですが、どの様な機種にせよ使って行く内にアラは見えて来るものです。
追求して行くと限がありません。
一番最初、目に付いた、或いは手に取って気になったからには良い所が在ったはずです。
そこを使い込んであげましょう。
必ずや、期待に応えてくれると思います。
以上の観点に依り、もし貴殿がD40を手にした時の感触が良いものであったなら、それを優先した機種選定には何の問題も無いと思います。
手にした時の第一印象。
とても大事だと私は思います。
(他メーカーの場合でも言える事ですが)
D40 良いボディだと思いますよ。
私は満足しております。
デジタル一眼は当分これで行くつもりです。
手に取ってビビッと来たら、買ってしまいましょう。
書込番号:5929338
0点

二丁目の男さんこんばんは。希望する用途ならばD40でも充分行けますよ。かなり、被写体に寄れるレンズなので接写の時は、シビアなピント操作する必要が在りますが、それがまた面白いので太閤判を捺してお勧めいたします。
書込番号:5929448
0点

>使いたいレンズを決めてから機材を選べ
これを 誤解してるようですね。
あまりにも、カメラ何を買って良いでしょう?という方が多いから、
それなら、使いたいレンズが決まれば メーカーもしぼれて来ますね。
という意味だと思いますよ^0^
たしかに、実際にはレンズをそこまで解らない方がいっぱいですよ。
だけど、カタログを集めたりして予算とくらべたりし
自分の目標と言うものはたてるは出来ると思います。それを言うのだと思いますよ。
レンズメーカー製もこれが使えるな、とかは自分でも調べられますし
そうやって買う人もいるでしょう。
ここでは、買い物の失敗を減らすために意見をしあうで良いと思いますね。
経験などから、買い換えに陥って欲しく無いだけです。
まるっきり、何を買ったら良いでしょう? よりも
このレンズ数本(名前あげて)から用途で どれがいいでしょう?
という質問のほうがアドバイスも割りとしやすいですよね。
そういうことです。
その点 2丁目の男さんは 明確に魚眼と出てます。良いじゃ無いですか。
あと、魅力的でも小さいことだけで選ぶのより、全体で自分にあうか?
考えた方が良いでしょう。
わたしは D80が良いかなと思いました。
書込番号:5929501
0点

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
女房殿に「パソコンばかり見てないで買い物行くわよ!」と言われ、しぶしぶPCから離れたため、レス遅くなりました。すいません。
それにしても、沢山の有名人の方からアドバイス頂き感謝感激です。
今、私の心の中は、皆様の後押しのありD40で固まりつつあります。
やはり、魚眼レンズでの撮影は是非とも目標にしたいと思いますが
先ずは、レンズキットでカメラを使い込みたいと思います。そしてその後に(物欲が旺盛な私はきっと長くは待てないでしょう)魚眼レンズを購入したいと思います。
D80を勧められる方の話も一理も二理もあり、悩みましたが、D80は予算的にキツイのと、大きいので、出張時にこっそり持ち出すのは難しいと思うこと、その点、D40は携帯性がよさそうなのでこちらにしようと思います。
皆様ありがとうございます。
書込番号:5929608
0点

カメラ本体の話ではありませんが、レンズは魚眼と決めておられるようですね。
でしたら、ニコン純正の魚眼レンズより、トキナーの魚眼ズームの方が面白いかも知れません。
私も資金に余裕があれば、買ってみたいレンズです。
書込番号:5929770
0点

ちなみに、私が憧れた雑誌の表紙です。
VISAの特集でニューカレドニアの水平線の写真です。
すぐに同じ写真が撮れれば、プロになれますが、せめて構図だけは真似てみることからStep Upしてみたいと思います。
(1枚目と2枚目は関係ありません、3枚目です)
Waltzing Matildaさん
そうですね。MFで使えるかという質問は愚問でした。
yasu1018さん
予算の問題もあるし、先ずはキットレンズで腕を磨きます。
トキナーかシグマで調査してみます。ありがとうございます。
goodideaさん
私、目はいいんですよ。満足いくまで頑張ってみます。
☆じん☆さん
私が求めた回答でした。背中押されました。でもD80は高い...。
MT46さん
ありがとうございます。写真拝見しました。凄い写真ですね。D40 でこんな写真が撮れるんだったら、機材としては申し分なしと思 いました。あとは・・・腕前ですかね。頑張ります。
ベッカズさん
仰ること全くその通りで、D40とD80の違いは私には見破れませ ん。MFを楽しむ方がデジ一を買った甲斐がありますね。
ダイバスキ〜さん
ご丁寧にありがとうございました。凄く参考になりました。
私、1のタイプです。でも過去に中途半端な買い物で何度となく 買いなおしをしているのも事実です。でも今回はリトルニコンに
惚れたので大丈夫でしょうか?
りあ・どらむさん
ありがとうございます。私の使い方でも腕磨けば大丈夫と言って いただけたので、前に進めそうです。
ニコカメさん
D80が欲しくないと言えば嘘になります。予算上D40からスタート して、沼にはまるくらいになったら、買い換えます。今はD40で
かなり行けるという確信がもてました。
都会のオアシスさん
トキナーというメーカーを調査します。
高いのでしょうか?興味あります。中古で探すなどしてみるのも
面白いかも知れませんね。ニコン用というものなら大丈夫ですよ ね?
書込番号:5930126
0点

2丁目の男さん。締めの後になりまして、相済みません。
量販店に置いてあるデモ機には、たいていAFが出来るレンズ
が付いているでしょう。魚眼レンズは付いていないでしょう。
SD持ち込みで試し撮りをさせて貰える店でしたら、AFをMFに
して、どんな調子になるか、実際に試して御覧になると良いと
思います。
店内での試し撮りを御自分のPCで御覧になれば、MFの感触
は判るでしょう。MFは自分の眼が勝負だとは言っても、合焦の
サインは出るでしょう。それを頼りにせずに(頼っても良いのです)
ピントが決まって、実際に写真でも決まっていれば、MFは出来る
じゃないかということになりますね。
MFは、自分の眼とピント合わせの指使いの協応の問題です。
書込番号:5930159
1点

魚眼レンズは中〜遠景を絞って撮る限りはほぼどこでもピントは合います。
それでは魚眼レンズは全くぼけないかというと、やはり開放や近景ではぼけます。
風景写真といえども、ポイントとなる被写体に近接して背景とともに写しこむという手法がありますが、
この場合はしっかりピントを合わせる必要があります。
あるていどまで被写体に接近して写す予定があるなら、魚眼レンズといえどもAF出来たほうが良いと思います。
書込番号:5930262
0点

2丁目の男さん、はじめまして
まだ、ご覧になるか分かりませんけど・・・。
広大な風景や魚眼での撮影に興味をお持ちとのことですよね。魚眼は実際の風景をデフォルメした様なものですが、扱い方としては広角レンズの延長線上にあると思うのです。
風景を広角レンズで切り取る場合、基本的にはブレを極小に抑えたいので、三脚が有った方が良いと思います。遠くに写った物の細かいディテールまでも再現するにはブレは禁物ですからね。それとリモートコード、或いはリモコンも・・・。D40の場合はリモコンがオプションで設定されています。
それと風景の撮影でも厳密なピント合わせが必要になる場面があります。撮影者の意図にも依りますが、風景だから常に無限遠で撮れば良いと言う物ではありません。そうなると更に見易いファインダーの必要性を感じてくるかも知れません。
その場合は少し高価なのですが、アングルファインダーDR-6の追加が宜しいと思いますので、将来的にはその様なオプションの購入も視野に入れておくと良いと思います。
以下、参考までに・・・。
リモコン ML-L3
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/remote_code/remote.htm#ml-l3
角窓用変倍アングルファインダー DR-6
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/angle_finder.htm#dr−6
以下は三脚のメーカーとして・・・。
Velbon
http://www.velbon.com/jp/index.html
SLIK
http://www.slik.com/homej.html
三脚のメーカーはもっと高級な物や、凝った仕様の製品を扱うメーカーもありますが、上記2社は割合に無難な選択になると思います。
書込番号:5930756
0点

遅いですが、そのほうがいいかな。
勝手なことですが
無理できるなら、魚眼はD80がいいよ。
超広角は、正直難しい場合が多いのでカメラが助けてくれるほうがいいよ。
どのレンズを買うのかな?
本格的に魚眼を楽しむならFILMカメラのほうが迫力あると思うな。
私はシグマの15mmFisheyeですがFilmではど迫力だぜ。
デジカメならなんかゆがみの多い超広角レンズだけど。
書込番号:5931003
0点

2丁目の男さん、こんばんは
DX Fisheye10.5mmF2.8Gは楽しいレンズですよ〜。
対角180°って、人間の視野以上ですよね?
私もD70でこのレンズを楽しんでおります。
私は、難しいことはよくわかりませんが、このレンズで、ただただ楽しんで撮っているだけです。
まあ撮れた画像の出来は、下記のとおり、たいしたことありませんが・・・(^_^;)
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/slide/slide.html
最近、撮った画像はこんなのです。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_9372x.jpg
私はこのレンズはほとんどAFで撮っていて、MFでは撮ったことがなかったりします。(^_^;)
D40でも、気合い?でDX10.5mmのMF撮影楽しまれてくださいませ。
書込番号:5931340
0点

ご丁寧にありがとうございます。
1つ1つのアドバイスが見参考になります。
AABBさん
お店で、試し撮りという手がありましたね。
正直、先日初めてレンズの交換の仕方をニコンのHPで見た程度ですから、きっとMFのやり方に躊躇するでしょう。店員さんの力を借りて試し撮りできれば納得できそうです。皆様いろいろとありがとうございました。
デジ(Digi)さん
魚眼でもAFがお勧めですか?
となると同じ予算ならD50となるのですよね。悩ましいです。上記のコメントのよう、店で見てきます。
Smile-Meさん
なるほど納得です。三脚やリモコンなどブレ防止が必要なのですね。勉強になります。でも高いですね。カメラボディーより高い三脚もあるんですね。
teraちゃnさん
3rdパティーの製品をUSEDで購入したいと考えています。
これから勉強です。
carulliさん
写真拝見しました。素晴らしいですね。
参考になります、ありがとうございました。
書込番号:5932063
0点

>でも今回はリトルニコンに惚れたので…
釣り逃した魚は大きいですよ。
惚れたのなら、後々に後悔を残さない様にした方が宜しいのでは?
どうせ、この道に入ったらボディーが一台では足らなくなるのは目に見えており、この界隈の方々を見ても明らかです。
初心貫いて購入されては如何でしょうか。
その後に買い換えでは無く、買い増しをすれば諸問題は一挙に解決です。
目指すは写真道です。
おいきなさい(ちょっと古かったですか)
皆様方、おいでおいでと手招きしているのが見える様になりましたか。
第一歩、まず踏み入れる事です。
諸先輩方の御意見を参考にしつつ、御自分の意志を貫く事です。
どの様な選択にしろ、そんなにまちがいは在りませんよ。
まずはミラーを通して覗く事。
あとはどんどん買い足しましょう。
それが道楽なのですから。
書込番号:5932563
0点

teraちゃnさんへ
>本格的に魚眼を楽しむならFILMカメラのほうが迫力あると思うな。
>私はシグマの15mmFisheyeですがFilmではど迫力だぜ。
>デジカメならなんかゆがみの多い超広角レンズだけど。
そりゃそうでしょう。APS-Cのデジ一で35mm版のFisheyeをつかっても180度にはなりませんからね。
デジ一なら、レンズもAPS-C用のFisheyeを使わないと。
ニコンなら、AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mm F2.8Gですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/singlefocal/af_dx_fisheye_ed_105mmf28g.htm
なお、私のお薦めは、トキナーAT-X 107 DX Fish Eye です。
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607634110.html
書込番号:5933759
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット

私のはD50ですが一枚一枚ピント合わせしてくれているようです。D40も同じだと思います。
書込番号:5929089
0点

通常はAF-C ダイナミックAFモードなどで撮ると思いますが(ニコンの場合)
D40はそんな面倒なセットをしなくてもスポーツモードで簡単撮影が魅力のデジカメですね〜
正直に言ってしまうと、撮ってみないとわからないが本音です
こちらに向かってくる被写体がフレーム内にどれくらいの大きさか?にもよりますし
ダブルズームキットのAF-S DX Zoom Nikkor ED 55〜200mm F4〜5.6Gが
どれくらいの速さでピントをとらえることができるのか? も問題になってくるでしょう
わたしの推測ではたとえば よ〜いドン♪から連写し始めて20コマ撮れたとします
その場合 1、2コマめはOK 3、4コマめはNG 5コマめでOK こんな感じだと思われます
まあ すべてにピントがきているなんてまず無理なので買って慣れるしかないのかな〜〜 (^_^)/
書込番号:5929261
0点

AF−CモードではAF作動状態となっている間、ひたすら対象物のピントを追い続けます。連写中もピンは追い続けるようになっています。
といった基礎知識を仕入れたところで実験というか、テストしてみては如何でしょうか!? なにしろデジカメ。フィルムカメラと違ってその場で撮影結果を確認できます。お子さんに走ってもらって、AF−Cモードに設定してAFで追い続けて連写してみる。どの程度ピントを追い続けてくれるのか!? 充分なのか、はたまたこれでは不十分なのか!?
書込番号:5929287
0点

撮影する距離、走るスピード、シャッターを切るタイミング、使用するレンズ、フレームの位置、フォーカスの設定、天候など数えあげれば限が無いほど、ピントの合う条件は有ります。
とにかく数を撮り、その中の気に入った1枚があることを望みます。
せっかくピントが合っていても、目をつぶっていたとかカメラ側の問題意外にも失敗写真はあると思います、デジタルですから可能な限りシャッターを押し続け、思い出の写真を残して貰いたいと思います。
書込番号:5929797
0点

皆さんお返事遅くなり申し訳ございません。
「AF-C ダイナミックAFモード
スポーツモード
1、2コマめはOK 3、4コマめはNG 5コマめでOK こんな感じ だと思われます。
OK!OK!それだけ写せれば・・・・
連写中もピンは追い続けるようになっています。」
特にこの部分が知りたかったものですから。
早速大蔵省に伝えます。
購入後またご指導お願いします。
書込番号:5929799
0点



こんばんは、近々一眼レフ(D40orD70s)を購入しようかと思っています。
今はコンデジ(でいいのかな?)NIKON COOLPIXを愛用中です。
被写体は主に愛犬なので、コンデジはほとんどマニュアルモードの連写になっています。
だいたい秒/2.5コマ(説明書にかいてあった)撮れるみたいなのですが、ニコンD40も秒/2.5コマとなってました、この場合って、コンデジもD40も撮れる枚数(コマ?)は同じなのでしょうか?
同じだとしたら秒/3コマ撮れるD70Sの方がよいのでしょうか?
すみません教えてください。
ちなみに一眼は全くの初心者です。
0点

2.5コマと書いてあればそうなのでしょうね。
連写は、やはり上位機種が上でしょうね。
いまならD80が良いと思いますよ。^0^
キヤノンなら値段も下がって来た30Dも良いですね。AFも早いし。
書込番号:5915024
0点

D70Sもすばらしいカメラだと思いますが,コンパクトで軽量,より進化した画像エンジンのD40も,いいですよ〜。
連写性能が決め手だと,本当は,秒5コマのD200がいいのですけど。
書込番号:5915031
0点

AFの速さだとD40よりD70Sの方が速いと思いますが、多分D80の方が更に速いと思います。
もちろんレンズ次第の要素が大きいので、ボディーかレンズの、どっちに投資するかで変わる感じですね。
書込番号:5915055
0点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
D80とキャノン見てきました・・・・がっ
ちょっと金額面で難しいです
秒/5コマはかなり魅力的なのですが(泣)
書込番号:5915204
0点

ぷーたんこぶさん、こんばんは。
秒/2.5個まで不満がなければ、D40で良いと思います。
もし、もう少し連射性能の良いものをと考えるのなら、D70sという選択になります。
ただ、私もD70sよりD80がいいし、連射で考えるなら、D200が良いと思います。
書込番号:5915245
0点

D40いきましょう。
考えるのもそれからでもいいでしょう。まず使ってみましょう。
書込番号:5915271
0点

並べてみました(価格はカカクコムの最安値)
NIKON
D40 2.5コマ/秒 47400円
D50 2.5コマ/秒 49000円
D70s 3コマ/秒 59000円
D80 3コマ/秒 95425円
D200 5コマ/秒 148950円
CANON
KISS DX 3コマ/秒 71900円
KISS DN 3コマ/秒 53800円
30D 5コマ/秒 123800円
SONY
α100 3コマ/秒 77780円
PENTAX
ist DL2 2.8コマ/秒 40100円
ist DS2 2.8コマ/秒 54355円
K100D 2.8コマ/秒 55750円
K10D 3コマ/秒 115400円
OLYMPUS
E-500 2.5コマ/秒 43800円
E-330 3コマ/秒 88480円
3コマ/秒を必要とするなら前モデルですがKISS DNがお買い得?
5コマ/秒なら30Dがお買い得のように思います。
でもニコンがいいならD40が安くていいですよね。
個人的にはD40でいいと思います。あとは楽しく悩んでください (^^ゞ
書込番号:5915372
0点

ぷーたんこぶさん、こんばんわ。
私も主な被写体は愛犬です。
動きが早いので連写性能ほしい所ですね。
しかし、2.5コマも3コマ(5コマでさえも)そんなに変わらないと思います。
連写で狙いたいなら、最低10コマは欲しいでしょう。
と…
それは望めないので、あとは人力。
シャッターチャンスを自分のものにして下さい。
D40、私は撮り回しの良さが気に入ってます。
散歩の時は常に持ち歩き、機会が増えれば自ずと良いシャッターチャンスに恵まれると思います。
気軽なカメラ。
私は好きですよ。
書込番号:5915444
0点

>キャノンのほうが初心者には使いやすそう
ははは、どちらもシャッターを押すだけです。
持ちやすいのは?指が不自然に曲がらないとか。
触ってみましたか。どちらでもいいと思いますが。
とても小さくクラス最小と聞きましたが?
NIKONだとD70系よりD40のほうがきれいですよ。私はそれで買いました。発色はほんとにすばらしいです。
600万画素も絶妙。カメラ本体で赤目軽減、トリミング、画像縮小など簡単に出来るとは知りませんでした。楽しいですよ。
書込番号:5915542
0点

ぷーたんこぶさん、こんばんは。
>COOLPIXを愛用中です。
COOLPIXに何か不満/不足とかあります?
或いはデジイチに期待するものは何でしょ?
その内容によっては連写速度が必須なのか、他の手段で解決できるのか、などの具体的なレスが付き易いと思います。
書込番号:5915615
0点

愛ニッコールさん こんばんわ
木から落ちた人間とは思えない元気でしょ。
さて、確かに>秒/3コマ撮れるD70S 連写を気にされてるような感じではありますね。
COOLPIXもいいデジカメです。S7cを使っていますが、近接撮影、文書コピーなどのモードはすごいですね。感心しますし、そのあたりを重点的に使っていますが、どうも人物、動物は苦手のようですね。少し離れるとあまり解像感がないし。
その点、一眼デジは美しく写ると思うのです。って、こんな感じ?
しかし、クールピクスのレンズってどうなってるの?光軸が90度に折れ曲がってCCDも小さいんだろうね?
最近でかい液晶ですよね。すぐに覗くように顔に近づけ過ぎて鼻を打ちます。液晶のみ、というのはつらいですね。
それより、どこを持つでしょうね?たまに指が写るんです・・・
って、学習能力のないやつです。無意識にレンズ銅鏡を持ちに行くんですね(^^ゞ・・・
書込番号:5915727
0点

teraちゃnさん、お顔の引っ掻き(引っ掻かれ)傷はもう治ったのかな?
奥様に一杯サービスしてあげなきゃダメよん。
オヤスミ。。(^-ω-^)Zzz..
書込番号:5916171
0点

>こんばんは、近々一眼レフ(D40orD70s)を購入しようかと思っています<
連写性能は D70が一寸上ですね、しかし動体を撮るには、レリーズタイムラグ、レンズの性能とシャッタースピードもポイントですので、連写性能だけで COOLPIXと一概に比較は出来ませんよ (^^
書込番号:5918057
0点

被写界深度は?
高価なもの追い始めるときりないので手に入るものかってそれでできるだけ努力する。ってのはいかがでしょう。
値段や見合うなら連写性能重視してもいいですけど。
書込番号:5918273
0点

皆様、たくさんのアドバイス等等ありがとうございます。
COOL PIXに不満はないのですが
一つ気になるとすれば手前の犬は綺麗に写っているのに、奥の風景が荒れてしまうということでしょうか。
これが一眼だったら違うのかなァと思ったのです。
一眼というのは特別な物という考えがあるので、そんな風に思ってしまうんですよね(汗)
とりあえず今週末見に行ってきます!!!
書込番号:5921958
0点

>一つ気になるとすれば手前の犬は綺麗に写っているのに、奥の風景が荒れてしまうということでしょうか。
COOLPIXの型番はなに?
ひょっとしてデジタルズームを使われているのかな?
書込番号:5922055
0点

コンパクトデジカメとの大きな違いは、
長所 オートフォーカスが早い。
大きなファインダーを覗いて撮れるので動きが追いやすい。
暗い場所でも、シャッタ速度を落とさなくてISOを上げても
画質はそこそこ綺麗。
短所 重たい、大きい。
高価。
レンズがほしくなる?。
私の場合、わんを撮るなら一眼のほうがはるかに撮り易いです。
nikon内での最新機種別評価は、↓
D40 小さい、軽い、安い。ファインダーは見難い。
AF点が少ない。
D80 AFは、機能は高い。ファインダーは、見やすい。
コストパフォーマンスは良い。
D200 機能的には、プロ機D2Xとさほど変わらない。
そろそろ後継機種の噂が、、、、<−あくまで噂です。
書込番号:5925324
0点

中〜長距離の撮影ならデジタルズームの領域に入っているかもしれませんね。。
横方向に走っているワンコを連写で撮るとするならコンデジもD40も
成功率は大して変わらないでしょう。
(走る速度、撮影距離にもよるが2.5コマ/秒では不足すると思う)
一方、高い機材ほどむずかしいさんが仰っている様に、コンデジと
比べてデジイチはAF合焦速度が格段に速いですので、走っている
ワンコに合わせてカメラを横方向に振って撮影(流し撮り)したり、
カメラ方向に近づいてくるワンコにピントを合わせつつ撮影する場合
などでは成功率に格段の差が出ると思います。
画質面では通常の使用域ではCOOLPIXも負けてはいないでしょうが、
コンデジのデジタルズーム領域での画質低下(デジイチでは全焦点
光学ズーム)、夜間など光量の少ない状況でのノイズ面、白飛びの
し易さなどを比較すれば大きな差があると思います。
それにレンズの焦点距離の違いによりデジイチでは背景がボケやすい
ので、主要被写体が浮き出て見えるような写真を撮ることができますね。
一方、P2ではデジタルズーム併用で504mm相当まで焦点距離を延ばせ
ますが、デジイチで504mmに相当する超望遠レンズはかなり高額に
なってしまうので、これが弱点といえるかもしれません。
いずれにしろ、連写速度にあまり拘らず撮影方法を工夫された方が
よい結果が得られると思います。
書込番号:5928782
0点



D40のRAW画像 編集ソフトについて
今のところ、純正 Capture NXとか SlilkyPix以外は
ないのでしょうか。
また、Adobe Photoshop CS2で有志のPluginとかは出ていない
のでしょうか?
0点

ご希望のソフトを書かれた方がレスし易いので良いのでは? (^^)
AdobeだとNikonの新しい機種には、直ぐにplug-inが追加されると思います
書込番号:5928025
0点

今春にPhotoshop CS3が出ます。その時点でPhotoshop CS2のプラグイン更新は終わります。D40は間に合いそうですが今後の新機種はCS3のみが対応になるのでしょう。バージョンアップ料金を考えたらSlilkyPixの方が安くすみますね。
書込番号:5928249
0点



初めまして
ここのクチコミに背中を押されD40のレンズキット購入しました。
今、単焦点でMF(AFのは無さそうですし)レンズを
探しています。
中古でも他社品でもいいのですが、安価で、お勧めのレンズ
教えて下さい。
撮影対象は生まれたての赤ちゃんです(^^)
0点

ニコン純正AF単レンズ どれでっも MFで使えますよ。^0^
室内なら35mm F2 50mm F1.8などお薦め。^0^
書込番号:5917270
0点

純正なら、50mm F1.4Dか35mm F2Dがいいと思います。
50mm F1.4Dはとても明るいので、室内でも問題なくフラッシュ無しで撮れます。
ただ、最短45cmとちょっと寄りにくいのですが、赤ちゃんくらいの大きさの被写体なら問題ないかと思います。(料理とかだと、もうちょっと寄りたくなる)
このレンズはボケ味もキレイだと思います。
35mm F2Dは、画角的に50mmより使い易いかも知れません。
F2なので室内の照明によっては露出的に微妙な事もありますけど、最短25cmは良い感じだと思います。
ただ、人気のレンズの様で、タイミングにもよりますが入手には時間がかかる可能性もあるようです。
それぞれ、クチコミに書き込みが多数ありますので、参考にしてみると良いかと思います。
書込番号:5917281
0点

MFレンズでマニュアル露出で撮影をされるのであれば、Ai 28mm 2.8Sを御薦めします。
このレンズはフィルム(CCD)面から20cmのところまでよれますし、発色が素直で解放からしっかりとした解像度があるし、ボケ味も広角レンズとしてはきれいです。D40では42mm相当なので、スナップ用として使いやすいと思います。
書込番号:5917379
0点

くまやん@さん、D40ご購入おめでとうございます!
単焦点ならやはり35mmF2Dがいいと思います。
焦点距離1.5倍相当のデジタルでも使いやすいのではないでしょうか。
もちろん50mm(F1.4DとF1.8D)もすばらしいレンズです!
書込番号:5917408
0点

D40であってもAFレンズをお薦めします。
MFレンズを選ぶと、ごく一部の例外を除いて
AE(自動露出)まで効かなくなっちゃいますよ。
#ご承知であればすみません。
書込番号:5917488
0点

こんにちは、くまやん@さん
赤ちゃんだと明るいレンズでノーストロボが良いですよね
そうすると
扱い易さから35/2Dが良いと思います
赤ちゃんなら、開放で良い描写をすると思います。
色乗りも良いし・・・・。
しかし
D40でこれらのレンズを使うと、基本がAFレンズなので
リングがスカスカです、先日も固定したハズのピントがズレてしまい
ピンボケ写真を撮ってしまいました。
確実な単焦点なら、シグマ30/1.4HSMが良いかもしれません
AFが使えますから・・・
ただ、描写は硬いイメージが有るので不安です(個人的に)
>中古でも他社品でもいいのですが、安価で、お勧め・・・
安い事に徹すれば、この際・・・
Ai Nikkor 50/1.4 or1.8 (Ai-SはAFより高価なので注意)
さらに奥の手
Auto Nikkor 50/1.4 や 50/1.8 or 2.0
何んかでフルマニュアルなんて手も有ります
特にAuto nikkorは格安で、1万円を大きく割り込みます
サンプルが、アルバムの(D40サンプル)の中に有ります
↑
決して、進んでオススメはいたしません・・・決して!!
撮るまでの設定がとても面倒です・・・
万が一購入する場合は、カメラ持ってお店で試してからにしてくださいね
書込番号:5917501
0点

くまやん@さん こんにちは
Ai AF Nikkor 35mm F2D及びAi AF Nikkor 50mm F1.4Dは皆さんの評価どうりの銘レンズだと思います。
違った観点で、完全にMFでということであれば、Ai Nikkor 50mm F1.2Sなどどうでしょう?
http://kakaku.com/item/10503510283/
中古も探せば結構あるようですし。
実は自分が狙っているレンズなんですけれども(笑)
ただ、現状単焦点レンズは今は待ちかなとも思っています。
近々、新たにAF-S単焦点レンズがラインナップに加わると思われます。
雑誌等で、ニコンの開発者の方が「期待してください」と言っているくらいですから。
ロードマップが公開されると良いのですが・・・
書込番号:5917536
0点

D,GタイプのAFレンズでMFした方がいいと思います。
D40ではMFしか出来ませんが、
露出計は動くこと。
一応フォーカスエイドは動くこと。
距離エンコーダーも働くの、露出、調光にも距離情報を活かした、3D測光、3D調光が出来ますし。
将来的に上位機種に買い換えた場合、AFも効きます。
定番は35mm/F2D、50mm/F1.4D,1.8Dあたりではないでしょうか。
書込番号:5917566
0点

35ミリも、50ミリも良いと思います。
皆さんの仰る通り昔のMFレンズ(AI-Sレンズ)の性能が良いです。
50/1.4Sも、50/1.2Sも素晴らしいですので、安くはないです。
将来AFも使いたいであれば、50/1.8Dをお勧めします。
35/2Dは寄れるので50ミリより大きく写ります。普通のレンズです。
35/2Sの性能はあまり良くないと思います。
書込番号:5917603
0点

>D,GタイプのAFレンズでMFした方がいいと思います
私もそう思います
>AFのは無さそうですし
この意味が少し気になるのですがAF-Sのことを言われてるのかな?
ちなみに私の好みも28mmですね。小さく軽いし。
50mmもいいのですが、結構でかく写りこみますよ。写りは最高画質でしょう。でもD40ではレンズ間の解像感の違いはわかりにくいことがありますので、どれでも楽しめます。発色がいいのでどれもよく写って見えます。レンズメーカーのレンズを使うと発色が違うことがあります。これは好みですので悪いというわけではありません。
書込番号:5917643
0点

でも僕ならSigmaの30mm/F1.4にすると思います。
これならAF出来ますから。
やっぱりAF出来るかどうかで大分違うと思いますから。
書込番号:5917660
0点

多分お呼びではないでしょうが、持っていて気に入っているMF専用レンズ
・Ais45/2.8P、
・Ais50/1.8S,
・Ais55/2.8S、
・Ais105/2.5S、
・Ais135/2.8S
D40で使えるかどうか?
多分使えたとしても測光方法は面倒?
恐らくレンズの好きな方でないかぎりお勧めできないですね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5917671
0点

くまやん@さん、こんにちは。
>撮影対象は生まれたての赤ちゃんです(^^)
みなさんがお勧めしていますが、私もAi AF 35mm F2DやAi AF 50mm F1.8Dをお勧めします。
安価でも写りは折紙付きです。
>中古でも他社品でもいいのですが、
中古ですがもう一つ、Ai 45mm F2.8Pをお勧めします。
MFですがCPUレンズなので露出計も効きますし、何と言っても厚さ17mmでD40に付けると、コンデジと間違えそうです(ちょっとオーバー)
特にシルバーがカッコいいです。
今は中古でしか手に入らず、品薄なのが難点です。
でも、名古屋SCでこのレンズをD40に付けて1時間程使わせてもらったのが、D40購入の決め手となりました。
いつかは手に入れたいレンズです。
書込番号:5917734
0点

皆様>早々のご回答有り難うございます。
安いとなるとやはり、AiAF 50mm F1.8Dですね。
初のデジイチ&単焦点なので何がいいか判らないため
とりあえず安物でって考えていました。
が、AF可能な単焦点発売の噂もあるとか・・・
私事で申し訳ないですが赤ちゃん生まれるまで後2ヶ月。
買うのか待つのか、悩ましいところです^^;
書込番号:5918024
0点

D40は分かりませんが50/1.8Dはすぐでも買っちゃえばと思います。
生まれるまではお母さんとの「ツーショット」でもどうですか?
書込番号:5918081
0点

確かに、おなかが大きいシーンも思い出に残りそうですね。
とにかくお店で色々試されるのがいいと思います。
MFで良いというのは強いですね。
お店にボディーを持ち込んで、
NIKON Ai Nikkor 35mm F1.4S
NIKON Ai AF Nikkor 35mm F2D
NIKON Ai Nikkor 50mm F1.4S
NIKON Ai Nikkor 50mm F1.2S
NIKON Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
SIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM (D40でもAF)
Voigtlander ULTRON 40mm F2 SL Aspherical
CarlZeiss Distagon T* 2/35 ZF
CarlZeiss Planar T* 2/50 ZF
を試されることをお勧め致します。
私感では35mm F2Dがおすすめです。
書込番号:5918093
0点

MFで撮影となると、操作感から言って基本的にはAFレンズはパスなんですが、このカ
メラに関しては事情が変わってきますね。
やはり皆さんお勧めのAF50/F1.4orF1.8かAF35/F2.8辺りが無難だと思います。
でも、ホントにMFを楽しむなら、D200以上の機種でAi-s28mm/F2.8やAi-s50mm
/F1.8辺りは価格もこなれてますし、描写や使い勝手からも超お勧めです。
書込番号:5918099
0点

こんばんは。赤ちゃん撮るなら、明るい単焦点ですよね。
俺は50mmF1.4を使っていますが、なかなか良いですよ。
35mmもめちゃめちゃ欲しいレンズですが、何処行っても待ち状態です。人気があるんでしょうね。
50mmならいくつか作例があるので良かったらご覧ください。
ただ、ポートレイトではないのでそこはゴメンナサイ。
書込番号:5918130
0点

個人的な予測に過ぎませんが。
もしAF-Sの単焦点レンズで、20〜90mm前後で出るとしてもだいぶ先になるんじゃないかと思います。
Nikonって、そういう意味ではずいぶんゆっくり開発するところですから。28-70mm/F2.8も各社の中でもっとも遅く出てきましたし。
遅い、重い、でかい、でも写りは比類なしみたいなのが従来のNikonのイメージですので。
AF-Sの単焦点もまだまでかかるのではないかと思います。
少なくとも2ヶ月後までになんとかなったりはしないと想像しています。
スケールは2ヶ月とかではなく1,2年とかいう単位ではないでしょうか。
30,35mmと50mmの分かりやすい違いは、赤ちゃんを抱いた母親の上半身ごと撮影するなら30,35mmでしょうし。抱かれている赤ちゃんだけ(母親は首切り)を撮るなら50mmといったイメージではないでしょうか。
僕なら先にも書きましたが、AFが効くのでSigmaの30mm/F1.4 HSMですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/17/5375.html
この辺も参考になるのではないでしょうか。
書込番号:5918149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





