
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2007年1月27日 01:27 |
![]() |
0 | 15 | 2007年1月26日 13:08 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月26日 12:25 |
![]() |
0 | 24 | 2007年1月25日 09:25 |
![]() |
0 | 23 | 2007年1月25日 00:38 |
![]() |
1 | 28 | 2007年1月24日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして
普段、ペットをデジカメで撮ったりしている程度だったのですが、綺麗にとりたくなり一眼レフの購入を検討していました。
キャノンのほうが初心者には使いやすそうとお店の人に以前進められ、そのまま決まらず、購入していなかったのですが、今回D40が出て、こちらのほうが持ち運びも楽そうかなぁ?と、悩んでいるところです。
時々掲示板でもレンズの相談がでていますが、最初にレンズキットを購入するのではなく、本体のみ購入して、後からレンズを買い足していくほうがいいのでしょうか?
漠然とした質問ですみませんが、よろしくお願い致します。
0点

撮影した状況でレンズも色々と変わります。詳しく書かれたほうが良いです。
近く、遠く、面白い構図、動き回る等々でレンズは複数必要になると思います。
書込番号:5912678
0点

こんばんは
現在、D40に使えるレンズがない場合は、レンズキットで買うほうが無難でしょう。
ばらばらで買うより安く買えると思います。
何か撮影対象を限定する場合は、それに合ったボディーとレンズと言う選択も出てきますが。
ペットを室内でフラッシュ無しで、明るいレンズで撮りたいというような場合は、D40のレンズ選択肢はせまくなります。
(D40キットで室内飼いの猫を撮っていますが、窓辺の外光利用や照明を当ててみることで撮れなくはないですけど、工夫は必要です)
その他、一般的な用途でしたらキットで初めてみたらいかがでしょうか。
書込番号:5912699
0点

何かしらレンズがないと、本体だけでは写真撮れませんよ。
なので最初はレンズキットが良いのではないでしょうか?
そこから、望遠が必要なら望遠レンズを、
小物を撮りたくなったらマクロレンズを、
と言った具合に、必要に応じてレンズを買い足して行けば
良いと思います。
ただ、D40は他のニコン機と比べてまともに使えるレンズの
選択肢がかなり狭まります。
例えば室内で子供やペットの写真を撮る場合、35mmや50mmの
単焦点レンズ(ズームの効かないレンズ)を使うと
とても雰囲気の良い写真が撮れるのですが…、
これらのレンズは残念ながらD40では使えません(※)。
※全く使えないわけではないんですが、オートフォーカスが
働かないのです。初心者の方には決してお勧めしません。
その辺りは、購入前に確認しておいた方が良いと思います。
ご参考まで。
書込番号:5912704
0点

後からといっても最低限レンズが1本は何かないと何も撮れないわけですし。
レンズキットはバラで買うよりは大分安く設定されています。
そういう意味では、特別このレンズが欲しいというのがないのであれば、レンズキットというのは悪くない選択肢ではないかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/17/5375.html
こんな記事もあります。
暗い、ズームの範囲が狭いという弱点はあるものの。
写りは悪くないというレビューは何度か目にします(今回は18-135mmよりもいいといったことが書かれています。もちろん18-135mmの方がズーム範囲も広いという大きな利点も代わりにあるのですが)。
後から、レンズキットで買っておけば良かったかなということはないようによく検討されてからにしてはいかがでしょうか。
それと、D40は、現行のAFレンズの半分はAFが効きません。
Nikon以外のレンズメーカーのレンズの大部分もAFが効きません。
レンズの選択肢は大分狭いというのは、始めに考えておいた方がいいかもしれません。
後日、こういう画像が撮りたい、それにはこのレンズ。しかし、このレンズはAFが効かないなんてこともあり得ますから。
持ち歩きですが。
Kiss DXとD40って重さにして30g(バッテリー込み)。
大きさは、各辺表記上1mm程度の差しかありません。
そんなに違いますかね?
書込番号:5912735
0点

キットレンズから初めてみるのが良いと思います(^^;)
------------------------
自動ピント合わせをする際、モーターでレンズ(ピント)を駆動するの
ですが、このカメラはカメラボディにレンズ(ピント)駆動用のモーター
を持ってません。ですので、レンズ内にモーターを持ったタイプの
レンズでのみ、AF(自動ピント合わせ)が可能になる機種です。
他のニコンAF機では、カメラボディにレンズ駆動用のモーターを
持っているので、レンズがAF用なら、全てAFが可能です。
D40だけ、特殊であることをご理解しておいて下さい。
室内でのペット撮りなら、LUCARIOさんが仰るように、それに適した
おいしいレンズでの『AF』 がオアズケになってしまうという事です。
(手動ピントで撮影は可能ですが、視力が分け目になります。)
書込番号:5912744
0点

ちょっと補足させてもらうと、完全に視力だけで焦点をコントロールしなければならない訳ではなく(慣れればそれもできますが)、『フォーカスエイド』という機能があり、合焦した時にファインダー内で●が点灯して知らせてくれる機能があります。
AFももちろん便利ですが、状況に応じてMFでの撮影にもチャレンジしてみると、より一眼の楽しさが増えるのではないかと思います。
まぁ、個人の感覚の違いも多分にありますから、こういうことをあまり強くは勧められませんが…。
ちなみに私は、D40で一眼デビューして、現在レンズは6本になってしまいました。
その内、D40でAFできるのはセットで購入した2本のみ。あとは全てMFでしか使えませんが、どんどん撮るのが楽しくなっています。
一眼の一番いいところは『レンズを変えられる』という部分だと思いますので、まずはレンズキットを購入して、その後に明るい(けどMFの)レンズなどを増やしていけばよいと思いますよ。
そもそも、レンズ資産が全く無い人の場合、D40を本体のみで購入するメリットはないと思います。実売で数千円しか違いませんので、とりあえずレンズキットで購入して、どうしてもキットのレンズが必要無くなったら、売り払って別のレンズを購入する資金にする方が得だと思います。
書込番号:5912811
0点

持ち運びに 楽だというだけで 選ぶと あとで後悔もあるかもです^0^
使えるレンズをよく調べてくださいね。
最近も、D40買ってから 単レンズで悩みが書き込まれたりしてます。
あなたが キットレンズのみで いいなら これで問題ないです^0^
いろいろレンズを楽しみたいなら くわしく調べることを薦めます。
書込番号:5913287
0点

『常用レンズ写真術入門』 日本カメラ社¥1400 2001年重版
内容:
・交換レンズ入門
・焦点距離別描写の特徴と使い方のポイント
・常用ズームレンズ撮影テクニック
・マクロレンズ撮影テクニック
・プロの常用レンズテクニック
が私の場合非常に参考になりました。
図書館にこの本があればいいですね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5913507
0点

> 初めての購入時のレンズは?
D40レンズキットを最後まで使うべきだと思います。
罠に引っかからなくて済みます。
キットレンズ以外のレンズを考え始めた時点で、
D40をやめた方が良いかも知れません。
私もKDXが良いと思います。初心者だけではなく、
中級者も全然使える良いカメラです。
書込番号:5914050
0点

皆さん、いろいろありがとうございます。
どの一眼レフにするにしても、レンズキットでの購入に
したいと思いました。
D40だと、いろいろ使ってみたくなった時に、
レンズの選択肢が狭くなると聞いて、やはり他のものに
したほうがいいのかも?と言う気がしてきました。
そこであらためて質問なのですが、
ニコンもD50や70等、初心者にオススメと見たりするのですが
お店の方にはKDXがおすすめと言われました。
多分、撮ろうと思ったら、もうペットが次の動作に
うつってる・・というようなことを話したので、
立ち上がりがはやいし・・と、言われたような気がします。
メインは室内でのペット撮影ですが、購入したら
出不精を解消して、外の風景も撮ってみたいと思っています。
メーカーのHPなども見ていたのですが、本体だけだと
撮影できないって気付いてませんでした。
普通のデジカメのように撮影できて、他にいろいろしたい
ためにレンズがあるのかと勘違いしていました。
質問前に、きちんと理解していなくてすみませんでした。
よろしくお願い致します。
書込番号:5914522
0点

お店のお薦めを そのまま 鵜呑みにしてはいけません。
自分の感じかたを大事にしましょう^0^
いまあるモデルなら、キヤノンkiss DX ニコンD80 ペンタックスK100など
どれも良いカメラです。
欲しいレンズを見つけるとそれを使えるカメラも自然と決まりますね。
あと、最後は自分の惚れたカメラを買うしか無い。^0^
いくら薦められても、惚れて無きゃ長続きしませんからね。
書込番号:5914635
0点

こんばんは。初めての一眼ですよね?キットレンズから始めるならどのメーカーでも良いと思いますよ。
店員などが良く使う初心者向きってわかりやすいようでわかりにくい言葉だと思いますよ。AFでサクサク撮れるのが初心者向きと考えるのでしょうか?
選ぶのはほぼ日さんですが、個人的にはD40ですね。何よりもキットレンズで遊ぶなら抜群のコストパフォーマンスですからね。個人的にはD40でデジ一眼ライフを始めて全然後悔はしてません。
実際、コンデジと比べればキットレンズの方が数倍綺麗に撮れたりしますからね。それにデジカメ自体、一生使えるものではないから、まずはキットレンズで練習して、自分が不満に思う点を補ってくれるボディやレンズを購入していけば良いと思います。
ご存知のとおり、デジカメは年々進化してますし、絶対に買い替えは発生すると思えば、拡張性がないだけでD40を選択肢から外すのはもったいない気もしますね・・・。
ただ、レンズをすぐに買い増ししていくという意味では最初にメーカーを決めるは、大事なことかもしれません。お金が許せば色々なメーカーでレンズを買うこともできるでしょうが、あまり経済的ではないですね。
写真はカメラで決まる部分もあると思いますが、それは一定のレベルの人の世界の話だと思いますよ。
どうしても気になるのなら、色んなカメラで同じ場所を撮り比べてみるのも方法かもしれませんね。
長くなりましたが、Nikonに興味があるなら、まずはD40で良いと思います。単に安いだけで選ぶとすると確かに選択肢が狭いD40は、初心者向きではないかもしれませんね。答えになっていなかったらすいません。しつこいようですが、写真はカメラで決まるものではないと思いますから、気になるカメラから始めてみたらどうでしょうか?
書込番号:5914668
0点

日ごろ犬を撮っています。
ほぼ日さんのペットは何でしょう^^?
犬や猫などの動きの速い動物を室内できれいに撮影したいなら、将来的にシャッタースピードを速く設定できる明るい単焦点レンズというものがほしくなると思います。
そのときのことを考えるとD40以外がお勧めで、KissDXでもD80でもどれでも好きなものを購入すればOKです。
取り急ぎレンズキットを購入するつもりであれば、外付けストロボの購入もお勧めです。少し値が張りますが、バウンスを活用すれば室内のペットも被写体ぶれフリーで撮影できます^^。犬や猫なら縦位置でバウンスできるSB-600かSB-800がお勧めですね。
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/5752.jpg
周りにデジタル一眼レフをもっている人がいれば、同じメーカーにしておくと、いろいろ教えてもらえてその後が楽かもしれません。
また信頼できそうな店員さんから買うのも大事です。
情報まで。
書込番号:5914798
0点

その店員、真剣にダメですね(-_-#
メーカーの販売応援員か何か知りませんが、嘘はいかんです。
D50もD70もKissDXも、起動時間は全て同じですよ(約0.2秒)。
#そういうのって結局店の信用に関わるんだけどなぁ。
さておき本題ですが、D50レンズキットがまだ買えるようなら、
私はそれをお薦めします。
次点はD80ですね(値段を含めて順位を付けてます)。
予算に余裕があるなら、Ai AF Nikkor 35mm F2Dというレンズも探してみて下さい。
品薄で売ってないことも多いですが、お薦めの単焦点レンズです。
#使い方は特に難しくはないです。まずはフルオートで、フラッシュ発光禁止に
#してシャッターを押すだけでもかなりいい感じに撮れると思いますよ。
書込番号:5914830
0点

こんばんは、ほぼ日さん
ちょっと違う観点から・・・
最近のデジタル一眼の主流は1000万画素ですが
扱い易さから考えると600万画素機が良いと思います
手ブレやピントに関しても優しいですよ
A4や四つ切りまでなら全然OKです
さてD40ですが
AF-Sレンズで無いとAFが使えません
ご存じだとは思いますが・・・・制約はそれだけです
将来的にAF-Sタイプのレンズを買い足すか、しないかは多分
今では判断出来ないと思います
それはそれとしてD40は綺麗な写真が撮れるカメラだ・・・
と言う事は間違い有りません。
値段も、ダブルレンズキットでも7万ちょいで買えます
他機種より3万以上安く買えます
1〜2年使ってから上位機種が欲しくなった時に
レンズは勿論使えます
お店で見て、触って、シャッター切って・・・
これだな・・・と思うのを購入すれば後悔は無いと思います
D40のサンプル(ちょっとだけ増やしました)です
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=966175&un=115495
書込番号:5914920
0点

起動時間だけなら、Kiss DXもD40も大差ないですけど。
AFは、D40の方が遅い感じがします。
動物を追うなら、AFは速い方がありがたいです。
また、D40はデジタル一眼レフにあっては、特異な存在で。
純正レンズの半分でオートフォーカスが使えず。マニュアルフォーカス=自分でピントリングを回してピントを合わせないといけません。
事実上あまり使えるとは言い難いところです。
レンズの選択肢がかなり限られています。
ですので、後からこんなことしてみたいと思ったときにレンズが使えないかもしれません。
そういう意味では、Kiss DXという選択肢もあながち間違えとは言い難いという気はします。
D40は後々高い買い物になりかねない危険性はあります。
使いたいレンズが、実は使えなかったということになるとボディごと買い換えないといけなくなるので。
どんなことをしたいとか、どんなことが出来るかというのが把握できずに買うと高く付くかもしれません。
色々と割り切りの出来る方か、上位機種を持っている方が十分機能制限を理解して買われる方が、後悔は少ないのではないかと思います。
画質はすごくいいんですけどね。
初心者にその見極めは難しいのではないかと思わないでもないです。
僕も画質には魅力を感じますが、使いたいレンズが使えないのでD40には手を出せないでいます。
書込番号:5915881
0点

皆さん、いろいろありがとうございます。
前に行った時は、説明を聞いてもよくわからないまま
決められずに帰ってきたので、今回は事前に考えて
から、見に行こうと思っていました。
我が家のペットはうさぎなので、犬のように走る場面を
撮ることは少ないのですが、あくびの瞬間等、
今のデジカメじゃまにあわず、一度、新しいデジカメを
買ってみたのですが、どうも使いにくく、結局前の
デジカメにもどってしまいました。
今のデジカメは古いのですが、大きくて持ちやすくて、
今の小さいデジカメだと、どうしても撮りにくくて・・・。
AFで撮ることがほとんどになりそうなので、
その速さ等も、見てきますね。
ペットが黒いので、室内でフラッシュなしで綺麗に
とれることと、起動がはやいこと、あとはアップが
好きなので、ある程度の接写はできたほうがいいなと
思っています。
店頭で実物を触る時のために、いろいろ参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:5916430
0点

こんにちは
その用途なら(室内で、フラッシュなしで…)
暗いキットレンズじゃなく明るい単焦点レンズが必要になりますので、
D40はやはり避けた方がいいですね。
加えて手ぶれや、うさちゃんの被写体ブレを防ぐ為に
場合によってはISOを大きく上げる必要が出てきます。
それで店員はその是非はおいといて、
昔ながらにKISS-D系を推してるのかも・・・・
(外で散歩の時に使うのならキットレンズでも全然構いません)
>ペットが黒いので
離れて撮るなら別ですが、近づいて大きくアップで撮るなら
露出をマイナスに補正して下さいね。
購入後は色々楽しみが増えますね^^
書込番号:5916591
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
D40を購入して約1ヶ月!大変満足してます。
質問なのですがカメラとレンズの保管方法は、
みなさんどのようにされてますか?
私は週一度程度の使用でカメラバックに入れたまま部屋に
置きっぱなしです。
こんな保管方法でいいのでしょうか?
あと日ごろの手入れなどありましたら教えてください。
0点

毎週使っているなら、使用後にブロワしたあと、軽く拭いてカメラバックに入れておけばいいと思います。
乾燥防カビ剤は入れておいてもいいかも。(あくまで念のため程度ですが。)
あと同様の質問はそこらじゅうにスレが立ってますから、検索されてみては?
書込番号:5871850
0点

こんにちは 今の時期はそれでも大丈夫でしょうけど
できればドライボックスで保管した方がいいでしょうね
1000円くらいで買える簡易的なものでも カメラバックに入れっぱなしよりはいいでしょう
書込番号:5871875
0点

koto&otoさん、こんにちわ。
私は、1000円くらいで買える簡易的なドライボックス
に乾燥防カビ剤(200円くらい)を入れて保管しています。
しょぼいですが、気持ち安心です^^;
書込番号:5871951
0点

koto&otoさん、こんにちは
理想を言うと防湿庫へ保管するのが良いですが、頻繁に御使用になっている様ですので、あまり神経質になる必要も無さそうです。直射日光を避けて、風通しの良い場所に置いておくだけでも良さそうですね。
但し、湿気の多い地域や家屋の場合は要注意です。その場合は湿度計の付いたドライボックス(タッパーのお化けみたいなモノ)を用意なさって、乾燥剤と一緒に入れておくと良いでしょう。これらは比較的低価格ですし、カメラ屋さんで入手できます。
一例として・・・
ドライボックス:ナカバヤシ キャパティードライBOX
http://www.nakabayashi.co.jp/products/new/drybox/index.html
乾燥剤:ハクバ ジャンボカビストッパー
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330052.html
カメラは湿気を嫌いますので、バッグの中に仕舞ったままにして置くのは、お止しになった方が良いと思います。
書込番号:5871957
0点

カメラバックにいれたままは 良く無いでしょう。^0^
ドライボックス(2,000円しないです)
あと、風通しの良い場所に置くとか。
書込番号:5872006
0点

湿度が高い地域は別にして、ガラス戸つきの本棚程度で大丈夫だと
思います。
オーディオ用ローボード(ガラス戸つき)を20年程使っていますが
カビもなく使えています。(最低、2週間に1度は持ち出しますが)
但し、カメラバッグに入れて、押入れに保管しておいたカメラは
5年間、あちこち単身赴任して戻ってみたら、カビだらけでした。
(カメラもレンズも、燃えないゴミとして処分)
書込番号:5872036
0点

カビの生えたカメラやレンズは可哀想ですね。
わたしの知り合いにもカビを生えさせて仕舞ったレンズがあって、メーカーにクリーニングをお願いしたそうです。キレイになって戻って来たそうですが、なんか他のレンズと違って直ぐにカビが生える様になったとか・・・。
結局、そのレンズは諦めた様です。
書込番号:5872062
0点

住環境は個人差が大きいですから・・・・。
ご自身の住環境を考慮した判断が必要かと。
(徹底的にやっておけば、それにこしたことはないのはたしかですが。)
書込番号:5872077
0点

koto&otoさん こんにちは、
今の時期は年間で一番湿度の低い時期なので、室内でもよろしいと思います。
その室内ですが、暖房のON,OFFで温度差が生じ、結露する(表面に汗をかく)状況もありますので、なるべく温度変化の無い所へ置くのがいいと思います。
問題は梅雨時ですが、前の方のレスにありますように簡単な防湿庫が安全と思います。
レンズのカビは致命的ですから。
書込番号:5872084
0点

湿度は大敵ですが、過乾燥もよくありません。
ある程度の風通しも必要。
回答になっていませんが、
頻繁に使ってあげるのが一番の管理方法かと^^v
書込番号:5872138
0点

沢山のご返事ありがとうございます。
このような物があるんですね!
さっそう購入しようかと思います。
なるほどドライボックスに入れて、
通気性のよい所に置いてればいんですね。
初歩的な事を聞いてすみませんでした。
初心者なもので・・・(^_^;)
ありがとうございました。
>ドライボックス:ナカバヤシ キャパティードライBOX
>http://www.nakabayashi.co.jp/products/new/drybox/index.html
書込番号:5872481
0点

私は裸で床に置いております。 なぜなら、一番低いところに置いておけば
ストラップを引っ掛けたりして落っことす心配がないからです。
ただズボラなだけという評判もありますので、よい子はまねをしないでね。
書込番号:5872748
0点

保管は湿度の低い場所が良いですね。
風通しの良い場所もカメラにとっては気持ちが良い場所でしょう。
レンズがカビてしまう原因は長期間の保管のせいなのでせめて数週間に1回は触ってあげてください。
書込番号:5874604
0点

もう結論が出てしまった話題のようですが、ちょっと一言。
週一程度で使っているんですよね。だったら、カメラバッグに入れたままでいいんじゃあないでしょうか。出し入れしやすい防湿庫ならともかく、ボックスに入れちゃうと、出し入れが面倒で、カメラを持ち出す機会が減っちゃう、なんてことになったりして。←体験談
だったら、いつも使う機材なんだから、持ち出しやすいようにバッグに入れて、いつでも持ち出せるようにしておくのがよろしいかと。週一で使っているんだったら、カビなんて生えている余裕ないでしょ、多分。少なくともワタシが使っているD200,D70,70-200、12-24たちは、買ってこの方、防湿庫に入ったことありません(ちょっと大げさ。ホントは銀塩機を持ち出すときに、その場所に代わりに収めることはある)。
ただし、撮影現場で雨に濡れたり、夏場で暑くて汗をかいたような場合は、掃除して、さらによーく乾燥させてからバッグにしまってくださいね。特にストラップが危険。いつまでも水分が残っているんですよ。ワタシは、このような状態の場合、自宅テーブル上に機材を並べて、夏ならエアコンかけてしばらく放置。乾燥させるようにしています。
書込番号:5924370
0点



はじめまして。
まだ買うのは先ですが、初めてのデジタル一眼レフです。
今持っているのがクールピクスで、やはり一眼レフもニコンがいいなぁと思っています。他社が嫌いというわけではなく・・・。単にニコンのレンズが好きなだけなので^^;
それで、こちらのほうを見ていたら、結構お安く販売している店舗もあるようですが、実際本体+レンズで、レンズはどういうのを揃えればよいのでしょうか?
すみません・・そこから始まります^^;
望遠レンズもあればいいなと思いますが、当分使う予定はなく、近くの物や人物、後ペットの写真を撮るので、そこまで望遠は必要ないかなと思います。
以上のような感じで、総予算はできれば10万円以内で全て揃えたいと思っています。(メモリ・防湿ケースその他諸々)
よろしくお願いします。
0点

まずは,レンズキットからスタートするのがよいと思います。軽量・コンパクトなボディーには,キットレンズが似合います。
書込番号:5920000
0点

ボディのみとAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6なんかどうでしょう。
SDカードはフジヤカメラで売っているニコン純正の1GBとか…
書込番号:5920133
0点

ヒロちょんさん、おはようございます(^^)
>近くの物や人物、後ペットの写真を撮るので
室内の撮影が多くなりそうな感じがするので、もしかしたら明るい単焦点レンズやマクロレンズが使用したくなるかもしれませんね?
D40でそういったレンズでAFが効くのが少ないので、そのあたりも考えて本体を購入されるといいと思います。
そのあたりも考慮されてるのであればレンズキットからスタートし、必要なレンズを足していけばいいと思いますよ(^^)
書込番号:5920151
0点

はじめてなら、多くのレンズをAFで使えるD80という
上位機種のほうをお薦めしますよ。^0^
予算アップですが D80 と18-70mm F3.5-4.5のセットが良いとおもいますよ。
書込番号:5920378
0点

タブルズームキットにするかレンズキットにするか考える所です十万円以内となるとその他の選択肢は厳しくなりそうです。ちなみにメディア〈2ギガ程度〉、三脚、レンズ保護フィルター、レンズのリアキャップ、カメラバック、ドライボックス、ブロアー等レンズクリーニング用品を考えてください。キタムラあたりですとサービスでこの中の数点は付けて頂けるかも?。あとは交渉しだいですね!。
書込番号:5920780
0点

そういえばレンズ中古でも大丈夫でしたらAF-S18-70 にする手もありました〈あとでVR70-300買い増し〉。本体の中古はヤメましょう。また最初の一本目のレンズはニコン純正がお薦めです・・・ってかD40ですとレンズメーカー製の物の選択肢はかなり少ないですが・・・。
書込番号:5920813
0点

1.[5920813] ビーバーくんさん 2007年1月25日 12:48 談
に一票!
2.[5920000] TAC_digitalさん 2007年1月25日 02:17
HP拝見。D40他-画像ソフト-のテスト、に、一票
・画像ソフトの結構パソコンへの負荷が大きいのですね。
・また新しいWindowsのOSが、、高価なのでしょうね。
・どんどん、パソコン買換えの時期が遠くなりそう、、
カメラの趣味に、のめり込むと、時間と費用については、有る程度、
他の趣味を、一時止めるくらいの覚悟が必要なのでしょうね。
(生涯費用に換算すると車一台分くらい?)
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5920914
0点

こんばんは。
ヒロちょんさんが希望する予算であれば、D40Wズームが良いのではと思います。不満が出たら買い換えればいい。まずは、楽しむことが一番だと思いますよ!!
書込番号:5921800
0点

たくさんのレスありがとうございます^^
やっぱりWズームセットなどが金額的にいいのかなぁ^^;と思ったりします。
Wズームセットだと9万円でお釣りが来るようなので^^;近くの店ですが。。
秋葉原のほうがちょっと安いかなぁー。
とりあえずズームセットを購入するということで考えて見ます^^
D80はー・・・
予算的に厳しかったりします^^;
全部込みこみで10万ではなくなるべく12,3万円以内に抑えたいので^^;
とりあえずWズームセットで足りないもの(追加で望遠レンズなど)は後々購入して行こうと思います^^
>カメラの趣味に、のめり込むと、
>時間と費用については、有る程度、
>他の趣味を、一時止めるくらいの覚悟が必要なのでしょうね。
>(生涯費用に換算すると車一台分くらい?)
マジですか^^;後何年だー70まで生きてもー・・・53年^^;
クルマ1台超えますね^^;
覚悟します^^;
皆さんありがとうございました^^
書込番号:5922821
0点

amazonでダブルズームキットが、78,000円。
クレジットカードが使えて、送料無料。
最大10%還元対象で、7500円のギフト券も。
書込番号:5923054
0点

こんにちわ^^
先月デジイチデビューした新米です^^
私はD40のレンズキットを購入した後、室内撮影用にSB400を買いました^^
その後フラっと電気屋に行くと、憧れの18−200VRが展示してありまして、展示品のD40に装着させてもらい、VRの凄さにヤラれて、翌日購入に走ってしまいました^^;(笑
今は18−200VRをずっと装着したままで、キットレンズは使っておりません^^;
18−200VRがすぐ手に入る状態なら、D40本体だけってのもひとつの手かと思われます^^
予算的にキツければ、レンズキットで大丈夫だと思いますよ^^
書込番号:5924228
0点



D40を購入しました。今、充電中です。マニュアルを見ながら、ちょっと困った事が判明しました。使用レンズは主にNikkor ED 10.5mm F2.8Gです。全てマニュアル撮影ですのでAFは使わないのですが、オートブラケティングは出来るものと思い、確認せずに購入しました。今更返品は出来ないでしょうし...D50はどうなのかとニコンのHPをのぞいたらD50はもう載せてないですし。どなたかご存じの方いらっしゃいますか?
0点

D50は露出とホワイトバランスのオートブラケティングは出来ます。
書込番号:5915039
0点

D50にはあるようですね。ニコンのHPの生産終了した製品から見られます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d50/spec.htm
書込番号:5915066
0点

D50で出来ますがメニューからの呼び出しです。
書込番号:5915097
0点

オートブラケティングとかブラケティングの用語が説明書の用語集?にでも記載無ければ無いのだと思いますよ。
D50を見たい場合にはサポートとかで取り扱い説明書をpdfファイルで閲覧、ダウンロード可能です。
露出補正が簡単に操作できませんか? ジョグダイヤル回すだけとか?+どこかの機能ボタン押しながらとか・・・私のカメラだとブラケテを選択しても3回シャッターを押す必要があるので使ってません。簡単に変更できる露出補正で欲しい方向に補正をかけて撮るだけです。
書込番号:5915256
0点

オートブラケッティングができない、とはちょっとびっくりしました。
確かに、仕様のところには書いてないですね。
手動で露出補正を変えて撮るしかないですかねー。
書込番号:5915267
0点

こんばんは
ついていないものは仕方ないですね。
アフタービューとヒストグラムがあるので、
そこから判断して対処した方が機械任せよりはいいかもです。
書込番号:5915319
0点

デジタルになった事により、フィルム時代に重宝された
オートブラケティングの必要性は大きく低下していると
も言えます。
(それがD40でこの機能を外した一因かもしれません)
露出補正での対応で良いのではないでしょうか?
書込番号:5915437
0点

要望を出せばかなうかもしれませんね。
ファームUPで。
まあ、ペンタックスならすぐやっちゃうのでしょうけど。
ニコンはわからない。
JPEG限定ならコマ数不足になりませんからその部分で可能かも。
でもニコンのことだからわからない。
書込番号:5915520
0点

ainet_2001さん、今晩は。
オートブラケティングが使用可能なカメラを使って
いますが、過去一度も使ったことはありません。
フィルム・カメラでも手動で露出を変えていましたし、
デジタルでは既出ですが、RAWで撮り、露出、WBを
補正しています。
今のところ特に不便を感じたことはありません。
書込番号:5915551
0点

みなさん たくさんのご回答ありがとうございます。撮影はRAW現像だけです。600万画素のほうが少しPCが楽になるかと思い購入した次第です。充電が出来ましたので、D200と撮り比べてみました。D40はいいですね。個人的にはD200より好きになりそうです。仕事で1室内から約60ショットのブラケティングの変更をD40でやろうとすると、多分途中で投げ出すかも知れな程の手数がかかりそうです。(HDR写真の合成用)それが5部屋分とすると残念ですがやっぱり無理ですね。5年保証付きでいくらで取ってくれるでしょうか?明日、きたむらに行って相談してきます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:5915664
0点

もしかしたら…と思ったのですが、やっぱり。
HDRの素材を撮るのにオートブラケットが使えないのは致命的ですね。
書込番号:5916301
0点

そう言えば付いて無いですね。
ブラケティングって使った事無いので気づきませんでした。
書込番号:5916648
0点

私もRAWで撮る前は使ってたのですがRAWを使いだしてから使わなく成りましたね。
RAWで調整するから良いやでなく単にカードの容量の問題ですが^^;。
書込番号:5916693
0点

LUCARIOさん
>HDRの素材を撮るのにオートブラケットが使えないのは致命的ですね<
私も そう思います!
D200だと オートブラケティングは、簡単で多機能です。
D50、D200のマニュアルを、ご覧に成って見てください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading0
書込番号:5917007
0点

補足です
D200の AEオートブラケティング設定(刻み0.3の場合)と結果は、こう成ります。
3:0 -0.3 +0.3
5:0 -0.7 -0.3 +0.3 +0.7
7:0 -1.0 -0.7 -0.3 +0.3 +0.7 +1.0
9:0 -1.3 -1.0 -0.7 -0.3 +0.3 +0.7 +1.0 +1.3
-2:0 -0.3
+2:0 +0.3
-3:-0.3 -0.7 0
+3:+0.3 0 +0.7
BKTボタンを押しながら、メインダイヤルで簡単に変更可能です。
書込番号:5917107
0点

この辺りはニコンのマズイところね。
「初心者はこんな機能を使わないだろう」という判断(決め付け)
なんだろうけど、ファームで対応できるんだからコストが増える
わけでもないし、入れておいてくれてもいいんじゃない?
使わなきゃ使わないでいいんだから。。
って、ワタシも使わないけど(^^;)ゞ
書込番号:5917123
0点

オートブラケティングを省略してもそれほどコストダウンには繋がりにくそうなので、やはり初心者に対する配慮のつもりなのでしょうね。
機能が多すぎると、メニューの中から自分が必要とする項目を探しにくくなるから、と。
でも、それだけなら、デフォルトのメニューには含めないという手もあったと思います。せっかくメニューの切り替えとカスタマイズの機能があるんですから。
まあ、それはそれで、色々な機能を使いこなせるけれど説明書は読まないというベテランのユーザーから「わかりにくい」という声が上がるかもしれませんが。
書込番号:5917301
0点

robot2さんの
>D200だと オートブラケティングは、簡単で多機能です。
>D50、D200のマニュアルを、ご覧に成って見てください。
> http://www.nikon-image.com/jpn/support/m
> anual/m_pdf_select.htm#heading0
D50のPDFマニュアルを拝見しました。そこで、また疑問が出てまいりました。120ページからオートブラケティングの説明があるのですが、項目がAEフラッシュブラケティングとWBブラケティングの2項目です。
これはAEフラッシュブラケティングだけしか出来ないのか、
AEとフラッシュブラケティングは別々に出来るのかが分かりません。D70sはちゃんと説明が個別にあるので出来るのは理解できるのですが...
おわかりの方宜しくおねがいします。
書込番号:5919470
0点

追伸
D50を買ったらいいのかD70sを買うのかの決め手です。
D40はヤフオクにだそうかと...
書込番号:5919479
0点



初代D1いまだに使っているのですが、もう総合的に限界なので買い替え検討しています。そこで質問なのですが
・グリップの質はどうなのでしょうか? 滑りにくいとか、持ちやすいとかはありますか?
・大口径レンズ付けたときに格好がみっともないでしょうか?(VR70-200とか17-55等)
・実際に液晶で確認しながら撮影してバッテリーは何枚くらい撮影可能でしょうか?
・夜間の天体撮影等でのノイズの発生はどうでしょうか?
・AFのモードや測光の変更は液晶からするようですが、簡単にできるでしょうか?
・RAWで撮影した場合、一枚あたり何MBのファイルが生成されるでしょうか?
・プレビューはできるのでしょうか?
本当は店頭で確認した方が良いのですが、なんせ青森の田舎に住んでいるのでカメラ屋すらないので確認できないのです。
色々書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。
0点

こちらが参考になるでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d40/index.shtml
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/appearance.htm
上から順に分かる範囲で。
・コンパクトながら、滑りやすくはなく、持ちやすい方
・みっともないかどうかというよりアンバランスかな?
・半日以上の撮影でも余程撮る方で無い限り、気にならないレベル。
(寒冷地での厳寒時での場合は分かりません。)
・気になる方は気になるでしょう。長秒時NRの有無は上のpdf参照。
・その二つはFnの割り当てに無かったかも?同じく上のpdf参照。
・絞り込みの方でしょうか?でしたら無かったかと。
書込番号:5900244
0点

Black Angelさん、回答ありがとうございます。
本当ならば最低でもD80、できることならD2系を狙うべきなのでしょうが
私の財布がそれを許してくれません(笑
一つ質問し忘れましたが、サブ液晶無しで不便だったりは無いでしょうか?
メインの液晶かファインダーの表示で確認するようになると思うのですが。
それにしても99年から7年も働き続けてきてくれたD1に感謝です。
書込番号:5900353
0点

iPhotoさんこんにちは、少しだけ先に買ってしまって持つことになった人間からえらそうに少しだけ、わかる範囲でお答えします。
>グリップの質はどうなのでしょうか? 滑りにくいとか、持ちやすいとかはありますか?
D70と同じような質の、たぶんD80とも、ラバーが張られていますが背面はすべて少しざらついたプラスティックです。すべりはしませんが吸い付くようなD2系やD200とはまったく違いますが、逆に何かしら割り切っているので気になりません。このサイズに似た他社製よりは持ちやすいです。(店で持ち比べて)
>大口径レンズ付けたときに
私が持っているのもでかいのばかりですが、中でも70−200VRをつけたとき、カメラが見えなくなりました。(ちょっとうそ)
105mmVRを今つけていますが、レンズを持って使います。
重さがレンズのみとあまり変わらない感じです。
というか、カメラの重さを感じない。レンズにカメラをつけたというか、カメラ付きレンズって感じでしょうか。
アンバランスというより、その度合いを超えていますのでもうユーモアです。
>AFのモードや測光の変更は液晶
まあ、これは慣れが必要ですね。オートで撮るのが基本っていうこと?つい、ダイヤルをぐりぐり。
でも操作はいたってシンプルでつい、ボタン類を探します。
>プレビューはできるのでしょうか?
プレビュー?なんですかそれ。絞り具合ですかね?
ただ気になったのは、ズームをスコスコするとファインダーから風が目にヒュウって当たるのが、ちゃちかな。
書込番号:5900515
0点

私はサブ液晶なしでもそれ程不便は感じませんでした。
RAW のサイズは概ね、6M前後でしょうか。
大口径レンズ付けたときの写真は当方にありますので
ご覧くださいませ。
書込番号:5900526
0点

≫iPhotoさん
初代のD1は各種設定がちょっと面倒だったで
しょうから、それに比べたら色々と使いやす
いと思います。
サブ液晶が無いとはいえ、メインの液晶は
よく考えられた仕様だと私は思います。
ただ、D1桁と比較したら質感は比べものに
なりません。
お持ちのレンズだと、どちらかというと、
カメラにレンズを付けているというよりも
レンズにカメラを付けているという感じ
が強いです (^^;
D70のキットレンズ、18-70mmを付けても
なんだか、レンズが大きく感じられるくら
いですから。
大口径レンズを付けると、カメラのグリッ
プを右手で持ったとき、レンズとの重量バラ
ンスが良いとはいえません。
書込番号:5900531
0点

teraちゃnさんと、概ね被ってますね (^^;
書込番号:5900543
0点

>サブ液晶無しで不便だったりは無いでしょうか?
ニコンユーザーとしては、初物ですから初めのうちは戸惑うでしょうね。
(他社はKiss系・αD系とか。)
基本的にレリーズボタン付近のinfoボタンを押して、
次に背面左下の拡大表示ボタンを押す形態ですので、
慣れてしまえば、大丈夫でしょう。
とにかく、D1に対して、小型で軽いですから、
持ち出したい気持ちは高くなるかもしれません。
もし、D40sで、内蔵スピードライトがクリエイティブ
ライティングシステムに利用(D70系・D80同様のコマンダー機能付)でき、
RAW+JPEG L FINE(折角、大容量SDHCに対応しているので。)も
選択できるようになれば、より素晴らしい機種になるかと思います。
書込番号:5900544
0点

iPhotoさん、こんばんは。
おおむね皆様と同じですが、バッテリは結構もちます。
そんなに頻繁に液晶は確認していませんが、先週10℃以下の屋外で200枚ほど撮影しましたが、目盛り1つ減ったくらいです。
同じ日にD200の方は、400枚ほどで撮影できなくなりました。
暖かくなるともう少しもつのではないでしょうか。
設定は簡単に変更できますが、露出補正のボタンを押してダイヤルを回しますが、ワン呼吸おいてから液晶がONするのは、慣れないとちょっと不便です。
あと、測光モード変更も独立ボタンに割付られるようにして欲しいですね。
それ以外は特に操作性に関して満足しています。
書込番号:5900598
0点

皆さん、詳しく教えていただきありがいます。
D40への乗り換えは少々躊躇しておりましたが、皆さんの話を聞いている限りではあんまり問題にはならなそうなので、1ヶ月以内にはなんとか手に入れたいと思います。
どこかで特価で売っていたら衝動買いするかもしれませんが、まずD1を中古で売却して購入資金作らなければならないので...。
書込番号:5900653
0点

こんばんはiPhotoさん
D1系は使った事が無いのですが
D2xを使っていますので、感想を・・・
・グリップの質はどうなのでしょうか?
流石ニコンと言うか、他社の小型機に比べると、かなり良いですよ
ただ一桁機と違って安定感がちょっと
・大口径レンズ付けたときに格好がみっともないでしょうか?
17-55どころか18-70でも明らかにフロントヘビーです(笑
レンズに70-200なんか着けると、レンズにカメラが着いた様な・・・
・実際に液晶で確認しながら撮影してバッテリーは何枚くらい
私の場合2週間掛けて200枚程撮ったら、電池マークが2個になりました
・夜間の天体撮影等でのノイズの発生はどうでしょうか?
D40で天体はマダ撮っていませんが、ISO800でNR掛けると
え・・・ほんとに800かい??と思う程ノイズレスです
・AFのモードや測光の変更は液晶からするようですが、
iボタンを2回押して、コマンドダイラルで選択します
比較にならない位面倒です
・RAWで撮影した場合、一枚あたり何MBのファイルが生成される
圧縮のみで約5MB〜6MBです
・プレビューはできるのでしょうか?
拡大も出来て、液晶も綺麗です
・サブ液晶無しで不便だったりは無いでしょうか?
ファインダーで確認するようになりました・・・慣れだと思います
※それからAFの情報も
AF-S18-200で∞〜約50cm程度の被写体にあわせた時に
体感でD2Xの1.5倍かかります
センター使用です 精度はニコンの他機同様に優秀です
又AF-Cはセンターはそこそこ使えますが、両サイドは少し落ちます
※あと、どうしても慣れないのは、ファインダーの視野率です
頭の中の計算と実際の画像がマダ合いません
やっぱ
D1→D40はちょっと辛いと思います
って書いてるうちに、決心されちゃいましたか・・・
書込番号:5900720
0点

MT46さん、こんばんは。
D2xご使用とはなんとも羨ましい限りです。
本当はD2系が欲しいのですが、前にも書いた通り財布がそれを許しません(笑
中古のD200なんかも狙いましたが、それなりに高いですしやっぱり昔からカメラボティは新品を買ってきているので、予算的になんとかなりそうなD40検討してます。
そういえば、私が書いた「プレビュー」というのはD1,D2系では前から見て左側に付いている絞り込みボタンの事です。
AF速度はすっかり忘れてました...。D2xの1.5倍ほどというとそれくらいなんでしょう。
D2Hsは仕事でたまに使っていたりするのですが、D2xは全く使った事ないです。
最近私がD1で気になっているのがノイズと画像の記録の遅さです。
特にノイズは致命的で、最低感度の200でもシャドーにノイズ見えたりします。もうISO800なんかにしたら、オリジナルではとても使えない画像です。
実は乗り換えしようと考えていたのは昨年の9月頃からなんです。たまたま東京に出張に行く機会に恵まれて、帰りに秋葉原のヨドバシに寄り道してD200使ってみたのですが、全然操作性やノイズ特性など改善されていて思わず当時65万円もしたD1は何者なんだと言いたくなるほどでした。
まぁ、D200とD40を一緒にするべきではないですし、全然次元が違うでしょうから単純に比較するべきではないですが。
それでも最近のニコンの絵作りは継承していると聞きます。
そんな訳でD40でもいいかなーなんて...。
書込番号:5901167
0点

>iPhotoさん
プレビューの件・・・・D40はついていません
とにかくボタンの数は少ないです
D2XのAFは、D2Hsと同じだと思います
>D1で気になっているのがノイズと画像の記録の遅さ
高感度撮影はマダ・・・殆どしていませんが
ちょうどISO800で撮影した画像がブログトップに有ります
小さめな画像ですが無加工です
被写体も黒(レンズ)なので、ノイズが出れば結構目立つハズですが
殆どノイズレスです
記録の速度は2.5コマ/秒で撮るのに問題は無いと思います
RAWは??です
書込番号:5901340
0点

iPhotoさん こんにちは。
私はD70を使ってて、直接D40は使ってないのですが、
先日友人が一眼デビューするということでD40を購入して、
少し触らせてもらいました。
また、梅田のヨドバシや、難波のヤマダなど大型店に仕事帰りに
よったりして、いろいろな機種は触っているので、わかる範囲で感じたことを。
・D40は決してグリップが悪くはないですよ。
ほんとにコンパクトで、D70と比べても、2回りくらい小さい感じです。
ボタン類もかなり削っていて、よく言えばすっきりしています。
(コマンドダイヤルも1つしかないですし。)
あと、シャッター音は控えめです。D70に比べると1/2くらいの音でしょうか。
あまり心地いいとは言えないですが、手振れはしにくそうです。
・大口径レンズをつけると、確かに格好良くはないと思います。
下記の記事が参考になるのではないでしょうか。
(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/17/5375.html)
個人的には、格好は二の次でいいのではないでしょうか。
・ノイズに関しては大変優秀です。入門機ながら、ニコンでは1番ノイズレスだと思います。
今月号のデジタルカメラマガジンで、一眼レフの比較を
している記事があるのですが、
ノイズに関してはダントツの1位でしたよ。
まったく心配がないと思いますし、D1から乗り換えると、
その違いに驚かれるのではないでしょうか。
ただし、ご存知でしょうが、D40は普通に撮ると、かなり露出がオーバー気味に撮れます。
また、画像も結構カリカリで、最初から見栄えのする絵になっています。
D1の標準とはまったく性格の異なる写真になることは、理解されておいたほうがいいと思います。
かつてのニコンのように、白とびを嫌ってのアンダー露出になる傾向は全くなく、
逆にどんどん白飛びさせて、明るめの露出になります。
もちろん、設定で変えることはできると思いますが。
個人的には、D1から完全に乗り換えてしまうと、ボディの質感などで、
がっかりしてしまうのではと思いますし、今からD1を売っても、
そんなに高い値段にならないと思うので、買い足しをされるのが
いいと思いますが。
書込番号:5902392
0点

MT46さん、にこにことるさん、こんにちは。
D40のノイズ特性は大変優秀という事でなんか安心してしまいました。
そういえばD40は3点しかフォーカスエリアがないですが、特に不便ということはないですよね?
今使っているD1も5点で中心しか使わないので特に問題は無いと感じているのですが。
今一番悩んでいるのがどうやって購入資金作るかです。
貯金崩して買ってしまっても問題無いと言えば問題無いのですが(笑)、大型バイクをついつい購入してしまったので、出来る限りなんとか手持ちの機材を売り払ってD40買いたいんですねぇ。
D40でAF効かない18mmとか85mmとか単焦点2-3本売ればそれで解決なんですが、なんか後ろ髪を引かれる思いです。
D1自体はマップカメラとかカメラ屋に売却するよりもオークションで上手に売った方が値がつくのですが、にこにことるさんの言われる通り買い増しした方が良い気もしてきました。
購入には1ヶ月では済まないかもしれません。もう少し待って値が下がるのを待つべきかもしれませんが。
書込番号:5902573
0点

三宝カメラの買取価格査定を見ると、D1美品で2万円だそうです。
傷が多いと1万円いかないかもしれませんね。
http://www.sanpou.ne.jp/tradesearch.cfm?itemid=3123
D1買った頃は60万円以上してますよね。バッテリーと充電器も別売だったし。
私の知り合いは悲しいから売らないで、保管しているそうです。
書込番号:5902584
0点

D1から→D40ですか、すぐ上位機が欲しく成るのではと 思いましたので…
書込番号:5902911
0点

皆さん。初めまして!「おにゃす」と申します。
去年の暮れから、ちょくちょく覗かせてもらっていました。
皆さんの知識や、経験の豊富さには、毎度、驚きと感心を覚えます。
で、僕なんですが、30代前半関東在住の♂です。
今回めでたくD40ユーザーになりました。ここの皆さん
の書きこみで、随分勉強させて頂きました。有難う御座います。
さて、もう、お気付きでしょうけど、まったくの一眼素人です。
本当に勉強になります。有難う御座います。きっと、これからも
見ているだけの事が、多いと思いますが、今後宜しくお願いします。
(素人すぎて・・・。きっと何も出来ません・・・。トホホ)
自己紹介と、このスレッドへのレスが重なった事をお許しください。
当方がまだ、少年だった頃・・・。 ハレー彗星なる物体が地球に
接近してきました。その頃から、天体観測が好きになり、図鑑に出
ている写真ように、望遠鏡を覗けば、すぐそこに土星の輪が・・・。
色鮮やかな星雲たちが・・・。甘かったです(笑)
そんな時、天体撮影にも興味が湧きました。ですが、望遠鏡も、一眼も
価格面や、技術面でなかなか手が出せず・・・。安い望遠鏡の接眼
レンズに、安いカメラを無理やり付けて、まぐれで撮れた月面に感動
したりとか懐かしいです。ま〜、月以外は撮れなかったんですよね。。
そんな時、今は亡きじいちゃんが、(ハーフとか言うんですかね?
普通のフィルムの1コマで、2コマ取れる奴です。)シャッターを
開放できるカメラをくれたんです。流れる星や、ただの手ぶれの街灯
の光に感動しました・・・。でも、少年時代のカメラの思い出はここ
までです。そして大人になって・・・。写真が好きだったじいちゃん。
実は、一眼とか持ってなかったんです。撮るのや見るのが好きだったの
かな?カメラ屋さんに相談してプレゼントした安いEOS。凄く喜んで
くれたっけ・・・。セットになってたバックに、ズームレンズと三脚
持って、うろうろしてたな・・・。会うたびにアルバム開いて、楽し
そうに話してた。そのEOSは僕が持ってます。。 余計な話でゴメ
ンナサイ。で、D40で勉強して楽しい写真ライフを送って行こうと
思ってます。 色々勉強させてもらうと思うので宜しくお願いします。
それと、本題ですがスレ主さん。素人で恐縮なのですが、撮影データ
付でD40で、ただ単に上向けて撮っただけの無加工の画像をあげて見
ました。少しでも参考になれば幸いです。長文にてすみませんでした。
以後、宜しくお願いします。
書込番号:5903661
0点

皆様、こんばんは。
早速ですが、D40注文してしまいました(爆
資金作ってからだというのに、プログとかで使っている人の様子見てると無性に欲しくなってしまって、注文してしまいました。
今週中にはD40ユーザーになりそうです。
その際はよろしくお願いします。
書込番号:5908802
0点

前回は、長々とすみませんでした。
しかも、リンク先が見れませんでしたよね・・・。
設定ミスでした。ゴメンナサイ。
すでに、スレ主さんもD40予約ということで、
用済みっぽいですが、見れるようにして、リンクを貼り
直しました。また、「おにゃす」でも検索できますので、
少しでも何かの参考になれば幸いです。お迷惑おかけしました。
iPhotoさん、納品楽しみですよね♪ 僕も注文で買ったので、
来るまで、子供みたいにソワソワ落ち着かなかったです(笑)
あ・・・。僕だけかな? 来た今でも暇さえあればいじってます。
今後、宜しくです。それでは失礼します。
皆さんも宜しくお願いします。
書込番号:5913622
0点

おにゃすさん、こんにちは
D40をご購入されたとの事で良かったですね。
アルバム見せてもらいました。
驚いたのが"382.10 秒"露光してある写真のノイズの少なさです。
当然カメラがノイズ除去しているのでしょうが、それでもノイズの少なさには驚かされます。
D1の場合にはノイズ低減機能が付いていなかったので、いちいち撮影する度にノイズだけの写真を用意して、パソコンで処理してやる必要が有りましたが、もうそれも不要ですね。
明日かあさってには到着する予定で楽しみです。
どこも故障せず7年間働いてくれたD1に感謝です。さすがは65万円のフラッグシップ!
残念ながらD40を購入した以上、手放さざるを得ませんが...。
しばらく、これで楽しめそうです。
書込番号:5914225
0点



はじめまして。この度一眼レフを新規に購入したいと考えています。
皆様に教えていただきたくて初めて書き込みます。
店員さんは、最近のものはどれも綺麗で、あとは好き好きだと言っていましたが、
私が決めかねていると、価格ではD40、写りでは D80、α100、KISSデジタルが
お勧めだと言われました。
用途は、旅行に行くので風景と、あとはペット(犬)です。
性能にそんなに差が無いのであれば、軽いし、価格も安いので、
D40にしたいと思いますが、せっかくの一眼なので、
レンズを交換することにも興味があり、するとD40は使えないレンズがあるという
お話をここやレビューで見ましたので、大混乱状態です。
どのくらいレンズの選択肢が狭まるのかと、
上の勧められた機種との他の面の違いも、よろしければお教え頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

交換レンズ
・D/GタイプAF-SニッコールおよびAF-Iニッコール(IXニッコールを除く):全機能使用可能
・AF-Sニッコール、AF-Iニッコールを除くD/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):オートフォーカスを除く機能を使用可能
・PCマイクロニッコール85mmF2.8D:オートフォーカスと撮影モードの一部を除く機能を使用可能
・D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):オートフォーカスと3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可能
・AI-Pニッコール:オートフォーカスと3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可能
・非CPUレンズ:オートフォーカス不可、撮影モードMで使用可(露出計は使用不可)、開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可能
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/spec.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htm
これらのH/Pをご覧になればだいたい使えるレンズはわかると思います。
レンズの制限は、新品を買われるのであれば、そんなに不都合はないと思います。
書込番号:5915939
0点

こんばんは
>レンズを交換することにも興味があり
一家に一台的なファミリーユーザーなら、標準キットで足りてしまう方が実際には多いようです。
のめり込むことになるのかどうか、やってみないことにはわからないので困りますね。
レンズ交換の選択肢を重視するのでしたら、
D40をやめて、KissDXかD80にするといいでしょう。
書込番号:5915970
0点

>価格ではD40、写りでは D80、α100、KISSデジタルが
お勧めだと言われました。
PENTAXは勧められませんでしたか?
K100Dは値段も手頃で、カメラボディ内に手ぶれ補正機能を持っています。
α100とPENTAXのK10Dもそうですが。
K100Dも触ってみたほうがいいと思いますよ。
そんなに致命的ではないと思いますが、レンズなどのアクセサリー類はNIKONとCANONが一番豊富です。
αは正直、純正レンズは高価な物が多いです。
(これも、純正以外のレンズを使えば済むはなしですが。)
書込番号:5915971
0点

まるこ1さん、こんばんは。
せっかくデジ一を購入するのですから、レンズ交換も味わってみてください。
おっくうと思うときもありますが、楽しいものです。
さて、使用可能レンズですが、一番手っ取り早いのは、欲しいレンズが決まったら、販売店で聞いてみることです。
あとは、αyamanekoさんが紹介してくださっていることを参考に、調べてみてください。
書込番号:5915975
0点

小ささ、軽さというのは性能の一つ(携行性)ですので、
気に入られたのであればD40で良いと思います。
使えるレンズに制約があるのは間違いないですが、使える
中に、標準ズーム、望遠ズーム、マクロと一応一通り揃っ
ていますので、特に問題ないのではないでしょうか?
書込番号:5915977
0点

PENTAX K100D も候補に入れてみたら、
ぼくは扱いやすさ、値段的にもいいんじゃないかと思うんだけど。
書込番号:5915996
0点

D40でも写りは良いと思います。
レンズも純正の標準ズームと200か300mmまでの望遠ズームの2本か18−200の純正レンズを1本購入すれば大丈夫だと思います。
その後ですが、どこまで交換レンズにのめりこむかです。
あれもこれも買うのであればD80かKissDXをお勧めします。
保障できませんが、現時点ではD40向けサード製レンズは無いですが、販売状況も好評なようですからタムロンもシグマも対応レンズを出してくるのでは?と期待してます。
書込番号:5916190
0点

特に問題ないと思いますよ。自分が聞いた範囲では、タムロン・シグマの18-200oが使えないとだけですけどね・・・。Wズームキットで最初のうちは足りると思います。
ボディが小さく持ち運びがしやすく、このカメラが気に入ったのであれば、D40で決まりですよ!!メディアはSDカードなので、EOSKISSDXのCFカードと比べると、安いですからね☆
Wズームキットのレンズで物足りなくなったときは、どういうレンズが欲しいのか、またそのとき悩んでください☆
書込番号:5916250
0点

D40で使用出来るレンズを以下の当方サイトのページにまとめてありますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
D40でAF可能なレンズ一覧やおすすめレンズの組み合わせも掲載しております。
書込番号:5916267
0点

D40の場合、オートフォーカスが使えるレンズが、純正20余本中約半分の10本ちょっと。
しかも、10万円オーバーのものが半分を占めます。
10万円以下で見ると、
18-55mm、18-70mm、18-135mm、VR18-200mm(実売で一応10万円以下)。と正確がやや被るレンズが含まれています。
これらの中から1本と(18-200mmの場合はそれだけというのもありかもしれませんが)、望遠では10万円以下という限定をつけると、55-200mm、VR70-300mmしか選択肢がありません。
マクロレンズも、8.8万円のVR105mmしかありません。
概ねこの辺で10万円以下のレンズは打ち止めではないでしょうか。
20万円まで範囲に入れると少し増えますが。
サードパーティでも、TamronとTokinaは全部AFが動きません。
Sigmaの一部でAFが動きますが。
数はそれほど多くはありません。
D40以外では、純正の20余本のAFレンズ全てでAFが可能ですし。
一部調光、露出がおかしいものもありますが、サードパーティのレンズもAFが可能です(露出、調光がおかしいのでTamronは避けた方がいいと個人的には思いますが)。
写りは、何を重視するかですが。
同じ面積で、画素数が少ないということは一画素にあたる光量も増えるので、感度的にも有利になりますし。
今の所D40はNikonの歴代最強というくらい感度的には有利ではないでしょうか。
画作りとして、Nikonは入門機ほどパリッとした絵になるようになっています(後作業があまりいらないように)。
上位機種ほどあっさりしたり、緩い絵になり、撮影後PCでの手入れが必要になってくる傾向にあります。
感度的に有利ということは室内光で撮影するときに大変楽になりますし。動きの速いものを撮影するのもぐっと楽になります。
さらに、これに明るいレンズなどが加わると鬼に金棒なのですが、D40はここでかなりのレンズを制限されてしまいます。
D80は解像度がD40よりも上がります。600万画素→1000万画素ですから。その代わり、感度的な面ではD40よりも不利になります(1画素の面積が減るので)。
1000万画素をフルに必要としているというのでないのであれば、データーも小さいですし。画質ではD40の方が優れているという言い方も十分可能ではないかと思います。
また、メリハリもD40の方がくっきりしていて、D80はD40と比べるとあっさりという感じではないでしょうか。
その代わり、カメラとしての機能はD40→D80でぐっと上がります。
レンズの制限もないですし。
また、デジタル一眼レフは液晶を見ながら撮影するわけではないので、光学式ファインダーのデキというのが撮影時に結構効いてきます。この点D80は、上位機種であるD200と同等のファインダーを装備していて、割と見やすい方です。
割と本格的な撮影に対応できるだけのポテンシャルは、持っているデジタル一眼レフだと思います。
ただ、他社と比べた場合、性能に対して値段が高いのではないかという気はしないでもないです。
他社の場合、同じ値段でより多くの機能を持っていたり。より安かったり。というのはあるように僕は思うので、D80も多少微妙な存在ではあると思います。
Kiss DXは、性能に対するデキはかなり高いと思います。
1000万画素の中では感度面でのデキも非常に高いですし。
メンテナンスフリーではないものの、ハード的なダストリダクションを装備していて、メンテナンスの手間を軽減してくれること。
このクラスにしては、破格の10枚のバッファーを持つこと(連続して10枚まで一気に撮れる。D40は4枚、D80は6枚)
ただ、レンズキットのレンズのデキがいまいちであること。
ファインダーが小さいこと。
持ちにくいこと。
等は弱点じゃないかと思います。
また、このクラスにしては珍しくCFを採用していること。
新たにメディアを購入しないといけないかもしれませんが。
個人的には、大容量同士で比べた場合、スピード、コスト、取り回しではCFの方がいいように思います。
小さい容量だとSDの方が安いんですけど。
1000万画素というとかなりデーターが大きくなるので、個人的にはデジタル一眼レフにはCFの方が向いているとは思うのですが。
といった感じじゃないでしょうか。
書込番号:5916339
1点

まるこ1さん 2007年1月23日 23:35 談:
>用途は、旅行に行くので風景と、あとはペット(犬)です。
>レンズを交換することにも興味があり、、、
⇒現時点なら、D50レンズキット
できれば、D50+DX18-70/3.5-4.5G :これで十分かも。
ただ、D50の後継機が出たとしても、デジ一眼は開発サイクルが短いので、
いずれ出るのだからと覚悟する。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5916406
0点

皆さま早速色々とアドバイスいただき有難うございます。
> αyamanekoさま
色々と情報を下さって有難うございます。
ホームページじっくり見させていただきました。
モーター内蔵のレンズであればいいのですね。?
選択肢はかなりあるようですね。まずは安心しました。
K10Dも見ました。ただ、売り切れていて、入荷はまだ先になるそうでした。
あと個人的にデザインがちょっと好みではなかったかもしれません。
今までデジカメを使っていて手ブレはあまりなかったのですが、
心配になってきたのでお店で試してみたいと思います。
> 写画楽さま
ありがとうございます。
確かに私自身分かりません。ですのでまずはD40?なのか、そうじゃないのか。
とりあえず、レンズセットで大抵の写真は撮れるみたいですね。
> nikonがすきさま
ありがとうございます。
ですね。お店にずらーっとあれだけ並んでいるのだから、
きっと面白いのだと勝手に思っています☆
欲しいレンズ、、と言われると、何が欲しいのかも分かりませんが、
何かお勧めや、見ておくべき(定石?)レンズなどは無いでしょうか。
> はるきちゃんさま
ありがとうございます。
たしかに、他の機種とは段違いで軽く、使いやすかったです。
大きな差が無ければ、D40にしたいと思っています。
> ぼくちゃん.さま
ありがとうございます。
K100D、次回お店に行った時にぜひチェックしたいと思います。
> カメカメポッポさま
ありがとうございます。
ワイドから望遠まで、1つでまかなえるということですね。
これもぜひチェックさせていただきます☆
> takotaro2001さま
ありがとうございます。
確かに、今までもSDカードを使っていたので、できればSDカードの
デジカメにしたいところです。メディアの種類も結構重要かもしれませんね。
事前に気づかせて頂いてとても感謝です。
> carulliさま
ありがとうございます。殆ど付けることは出来るんですね。
でもオートフォーカスが利くのが少ないと。
だんだん分かって来たような気がします。
分かって来たような気になっているだけのような気もしますが。(笑)
> yjtkさま
とても丁寧にアドバイスいただいて、ありがとうございます。
もっと勉強してから買いたいと思ってきました。
分かっているか不安ですが、画素が少ない分、画素1つあたりの
分け前が多い?ということでしょうか?
KissDXとは、お店ではD80の方が綺麗だと言われましたが、
撮影サンプルを見た限りではそれは感じられませんでした。
でも、確かに、KissDXだけは、ファインダーを覗いた感じが
見辛いと感じてしまいました。小さかったからかもしれません。
> 輝峰(きほう)さま
ありがとうございます。
D50レンズキットもチェックしてみます。
確かにどんどん新しいのが出て、すぐ旧機種になっちゃいそうですね。
でもすぐにでも欲しい自分がいます。(笑)
書込番号:5916436
0点

まるこ1さんこんばんは。
最初の一眼レフにD40を選ばれるのは聡明であると思います。
D40を選ばれると言うことは、コスト面や機動性においてある程度有利なものを
探しておられるのでしょうから、D40にあまり高価なレンズや重いレンズを
つけることは、お望みの構成に合わないのかもしれません。
レンズの制限については、ニコンレンズでは、AF-S / AF-I
SIGMAレンズでは、HSM という表示のあるレンズは、
D40にてオートフォーカス(AF)が利きます。
その他の殆どののレンズも使えないわけではありませんが、
AFが利きません。
一眼レフカメラで撮れる、綺麗だと思われる写真の一つに、
明るい単焦点レンズの描写があります。
もしレンズ交換に興味があるということであれば、
その写真を、買う前にぜひ見ておいて頂きたいと思います。
現状でD40が不得意な点であるからです。
明るい単焦点レンズで、D40にてAFが
利くものは、現在、SIGMA 30mm F1.4 しかありません。
しかも少し大きく、少し高いです。
ボディーをD80にすれば、35mm F2 や 50mm F1.4 が
AFで使えます。
SDカードもお持ちであるということですし、
とりあえず、できればやってみて頂きたいことは、
SDカードをお店に持って行き、店員さんに頼み、
やり方を聞いて、マニュアルフォーカス(MF)で
撮影してみることです。
買う気があればOKであるはずです。
その際、35mm F2 や 50mm F1.4 の写りを
試して、キットのレンズと比較してみていただければなお良いです。
(店員さんにも撮ってもらって下さい。できれば人(自分)を。)
そんなに期待できることでも、すべきでもないのですが、
MFにそんなに抵抗が無いと感じたなら、
D40はニコンの膨大な既存のMFレンズ資産を活用するには、
最も安価にそれを実現する最新のデジタルボディーです。
レンズ交換を楽しめると思います。これ以上の選択は無いでしょう。
(30mm F1.4があるように、AFでも明るいレンズの選択肢が無いわけではありませんが)
もし、まるこ1さんがカメラの神童で、MFが全然OKだと感じても、
最初はレンズキットを購入すべきだと思います。
特に、屋外で走る犬を撮る場合はAFで無いと無理でしょう。
MFが無理であると感じて、かつ、50mm F1.4 などの描写が
好きになってしまったら、D80や、KDX、α100、その他、皆さんが勧められている、
他の機種から選んだ方が良いと思います。
そんなに安い買い物でもないわけですから、
しっかり試されて、納得してから買うと、後悔もないし、
お望みのものが手に入ると思いますよ。
書込番号:5916515
0点

> Pchan1さま
ありがとうございます。明るい単焦点レンズ、試してみたいと思います。
あと、SDカード持って行ってみたいと思います。
ちょっと気が弱いので友達と行ってきます。(笑)
MFもやってみたいと思いますが、多分無理でしょうね。。。
書込番号:5916541
0点

初めて一眼レフを使うのでしたら、AFで使えるレンズを使うのが良いですね
単焦点の描写は確かに素晴らしいものがありますが、かといって現在のズームレンズの性能が悪い訳ではありません
D40を使うのなら、キットレンズにもなっているAF-S DX 18-70mmとの組み合わせは旅先での撮影ならほぼガバー出来ると思います
重量も軽くてお薦めの組み合わせと云えます
それとNikonのAF単焦点レンズは、D40に付けるとオートフォーカスでは使えなくなりますがマニュアルでピントを合わせれば使えますから、全く使えない訳でもありません
(個人的には、AF単焦点レンズのピントリングは、マニュアルで使いたいと思うものではないですが......)
書込番号:5916655
0点

まるこ1さん 横入りでごめんなさい。
でぢおぢさん、MFの場合、ピントあわせ以外の設定は自分で行うものなのですか?
下スレで、明るいレンズを選択しようかなと思っているのですが・・。
まるこ1さん 確かにレンズの選択肢が厳しいので苦しんでいるユーザーです。
でも、軽いのと高感度ノイズが少ない。k100Dも考えたんですが、大きくて電池と言うとさらに重くなり、ちょこちょこ持ち運ぶ私には合っていませんでした。
α100だと、望遠も300までなのでいいかもしれないのですが、高感度ノイズが多かったのと、諸先輩方に評判悪かった(?)のですよね。
とにかくD40は軽くて持ち運びしやすいし、手にしっくり着ます。
書込番号:5916735
0点

>確かにレンズの選択肢が厳しいので苦しんでいるユーザーです。
デジイチの一番の機能が活かされないねぇ。
>諸先輩方に評判悪かった(?)のですよね。
ノロウィルスはかきが原因とかと同じような風評はお止め下さい。
何がどう悪いのか具体的に書かないと単なる「けなし」になりますよ。
書込番号:5916818
0点

将来的にレンズを増やさないということであれば、レンズの充実してるニコンを選ぶ
必然性は薄れますから描写を別とすればK100D辺りと同列に考えられますよね。
胴体手振れ補正が付きのK100Dをとるか、少しの重量差でD40をとるかが選択の鍵に
なると思います。
このカメラ、ベテランユーザーのサブとしては魅力的ですが、コンデジからの入門機
としては疑問が残る機種ではあります。
書込番号:5916855
0点

レンズについては、純正以外ですと、以下辺りがあれば、
差ほど、お困りにならないかと思います。
マクロレンズは、MFが基本でしょうから、AF必須ではないと思いますし。
1.SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
2.SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
3.SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC HSM
純正ですと、レンズキットに加える場合、
4.AF-S DX ED 55-200mm F4-5.6G(最初からダブルズームセットがお買い得かも?)
5.AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G
ボディのみの場合、
6.AF-S DX VR ED 18-200mm F3.5-5.6G
7.AF-S DX ED 18-70mm F3.5-4.5G + AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G
8.AF-S DX ED 18-135mm F3.5-5.6G(あまり、おすすめじゃないかも?)
これら以外のレンズをD40にてAF機能が働かないのを認識した上で、
お使いになるユーザーの大半は、D40でMFでも大して支障にならないでしょう。
書込番号:5916956
0点

>これら以外のレンズをD40にてAF機能が働かないのを認識した上で、
読み手によっては誤解を生みそうですね。
上記以外のレンズだとAFが利かないわけではなくて、
レンズ内に超音波モーターを内蔵した純正のAF-S(SWM)と
非純正SIGMAのHSM表記のレンズですと、AFが出来ます。
ただ、カメラのシステムはレンズ以外に、スピードライト、
三脚類、バッグ類、多岐にわたりますので、先の私の挙げた例の
レンズを購入するだけでも、ボディのみと相対して、
結構なご負担になるかと思いますので、話はそれからかも?
書込番号:5916972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





