D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

D40 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(58397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

バッグを買おうと思うのですが・・

2007/01/20 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:22件

はじめまして。
昨日D40レンズキットを購入、デジイチデビューを果たしました。(^^)
今まではコンデジしか経験が無く、購入にあたっては、ここのレビューや掲示板で勉強させて頂きました。皆様、ほんとうにありがとうございます。

さて、箱から出して一通りいじって楽しんだところですが、ここで皆様にご教授頂きたい事が(^^;
皆様は普段どのようにカメラをしまってらっしゃいますか?

予定としてはカメラを持ち運ぶ際に使用するバッグを購入し、普段からそこに仕舞っておこうと思っています。
そこで、皆様に質問なのですが、バッグを購入する際に注意すべき点、お奨めのバッグ(メーカーでもいいです)等ありましたら、教えて頂けませんか?
そんな仕舞い方じゃダメ!でもいいです。(なんせ何も分かっていないので・・)


普段の使い方や購入予定ですが・・
・カメラの使用は主に子供を被写体に
・旅行にも持っていくとは思いますが、まだ子供が小さいので、さしあたっては、遠出は無しとしてOK
・子供の運動会が秋にあるので、その頃に望遠レンズを購入したい
という感じです。

店頭でチラッと見ただけでもかなりのバッグがありましたので、実際に購入しに行く前に、皆様のご意見を伺いたく、書込みさせて頂きました。
いきなりの質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:5903201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/20 18:11(1年以上前)

 >皆様は普段どのようにカメラをしまってらっしゃいますか?

 ⇒やはり、できるだけ早い時期に思い切って防湿庫購入されるのが
  一番経済的だと存じます。
  梅雨〜夏、バッグに入れたままでは風通しが悪く、伝染病の
  カビなど発生し、結局、困ることに、、
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5903244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 heartful photo  

2007/01/20 18:11(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私は、普段は防湿ボックスに保管をして撮影に行くときだけ
カメラバックに入れて持ち出しています。
バックはいろいろ好みもあるので難しいですが、個人的には
いかにもカメラ入れてます見たいなバックよりかは、トート
バックの方が使い勝手が良いので利用しています。
カメラを入れる際にクッションが入っているバックでお洒落
なものもあるので、てっさんの好みで良いと思いますよ。
ただ、望遠レンズを入れるなら、それなりの大きさが必要に
なるかと思われますが。。。
とりあえず、これじゃなきゃダメだというのはないと思います。
これから写真ライフを十分楽しんでください!!

書込番号:5903246

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/01/20 18:27(1年以上前)

シリコンクロスに包んで床にポイッσ(^^)
ただし今回は、家族、特にお子さんがいらっしゃるとの事で、踏まれたりよだれをたらされたりしないところが良いと思います。

書込番号:5903306

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/01/20 18:32(1年以上前)

もちろん防湿ボックスが理想ですが、とりあえずはタッパケースのような密閉性のある入れ物に乾燥剤を入れて保存してください。
皮製等のカメラバックに入れっぱなしというのはきわめて危険です。
押入れの中というのが最悪です。

書込番号:5903318

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/20 18:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/01/20 18:34(1年以上前)

こんばんは

防湿庫が一番でしょうね。
ただ私は持ってませんが^^;
私は風通しの良い場所にほったらかしにしています^^;
押入れに入れておくとか、バックの入れたままというのは避けたほうがよいです。
カビの元ですからね。

バックは各人十色。
実際に店頭で持ってみて選択するのが良いと思います。
私は今はリュックタイプのものを使用しています。両手が使えて便利なんですよねぇ^-^
お子さんと手をつないでも邪魔にならないですよ。
お子さんに「疲れた〜おんぶ〜」と言われるとちょっと困りますが(笑)

書込番号:5903325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/20 18:50(1年以上前)

いかにも、カメラを持ち歩いてますと 見られたく無い場合は
カメラ専用でも無い方が良いこともありますよね。

普通のバックにクッションケースをいれれば
吸収性も有り使えますよ。

これも 一つの例です。

あとレンズの持ち歩く量により バックを2つくらいあると良いです。

普段は風通り良い場所もいいですね。よく使うが一番良い。^0^

書込番号:5903395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5845件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/20 19:12(1年以上前)

こんにちわ〜。

メッセンジャーバッグにクッションを入れてカメラバッグにしてます。
たすきがけは結構楽でイイです。

レンズはバッグに入れたままで保管しちゃダメ〜と言われますが、そこそこ使うならばそんなに気にするコトも無いと思ってます。
私もあちこちのカバンに入れっぱなしのレンズが....
こんな調子で15年。カビさせたモノはありません。

書込番号:5903481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/20 19:26(1年以上前)

お勧め↓
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/crumpler_5million_dollar_home/

私は6m使ってますが、D40だと5mがよさそうですね。

書込番号:5903533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/20 20:07(1年以上前)

最終的には少し大きめの防湿庫を買うのがお得です。入れる物はカメラにレンズは当然でビデオ本体やCD〈DVD〉さらには時計や貴金属まで入れられます。こんな予定が無ければ多少のメンテは必要ですがドライボックスがよいかと。                           カメラバックは取り敢えずは機材の他にブロアーやメディア等小物が入る物が良いかと。また多少の衝撃でも中の機材が大丈夫なようにパッドのしっかりした物にしましょう。結局は有名メーカーの物が購入時は高いと思いますがあとあとの事を考えるとお得です。

書込番号:5903670

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/01/20 22:51(1年以上前)

てっさん_Advanceさん、はじめまして

カメラの方は満足のお買い物が出来たようで、宜しゅう御座いました。まずはお祝い申し上げます。

では、早速のお問い合わせの件ですが、先ずはバッグについてです。バッグは色々とお好みもあると思うので、具体的な製品名は敢えて挙げませんが、お子さんや御家族と御一緒に歩き回ること、そして、カメラやレンズが取り出し易いことなどを考慮すると、ショルダーバッグのタイプが宜しいと思います。

特に長めのショルダーベルトを装備したモノであれば、タスキ掛けに掛けることで両手が空きますし、小さなお子様連れなら良いと思います。また、このタイプは機材の取り出しも割合にスムーズに行えるので良いかと・・・。

大きさ・容量はゆとりを持って選んで下さいね。可能であればレンズを装着した状態のカメラボディに換えのレンズを一本、あと、後々にスピードライトなどが欲しくなるかも知れませんから、その位は入る物にしておくと将来的にも良いと思います。

また、内側や外側にポケットなどが有ると、お財布や携帯、カード類にタオルなどカメラ関連以外の物も収められますし、ペットボトルが一本入るくらいの大きなポケットが外側にあると意外に便利です。お子様連れでは何かと荷物も増えますから、なるべくひとつに纏められた方が勝手が良いと思います。


次にカメラの保管方法ですがバッグに詰めたままにするのは良くありません。毎日くらいにカメラを持ち出すとおっしゃるなら良いのですけど・・・。基本的には風通しが良く、直射日光の当たらない場所に出しておくか、簡易な保管用のボックスをお使いになるのが良いでしょう。例えば・・・。

ナカバヤシ:キャパティードライBOX
http://www.nakabayashi.co.jp/products/new/drybox/index.html

上記にプラス・・・。

ハクバ:ジャンボカビストッパー
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330052.html

理想は防湿庫です。例として・・・。

東洋リビング
http://www.toyoliving.co.jp/products/index.html

でも、いきなり防湿庫までは必要ない様に思います。そのお金があればレンズが1本買えますので・・・。ドライボックスは比較的お求めやすい価格ですが、湿度の管理を怠らなければ効果はバッチリですからね。

書込番号:5904462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/01/21 07:58(1年以上前)

皆様、早速のお答えありがとうございます。

バッグ入れっぱなしはNGなんですね。気をつけます。
防湿庫・・確かに高価で、今のところはちょっと無理です(;;)
ドライBOXなるものは初めて知りました。これなら検討できそ
うです。

子供は4歳男子と、半年の女子です。
昨年の長男の運動会と、長女の誕生を機に
「もう少し、まともに写真を残してやろうかな・・」的な気分から
デジイチの世界へ入ってきた次第です。
かま_さんの仰る通り、特に長男に気を付けていないと、大事な愛機が大変な事になってしまいます。昨夜も“いじりたい光線”が眼から発射されていました。

脱線してしまいましたが、今のところ
@早急に保管用のドライボックス
Aその後、持ち運び用のカメラバッグ(大きめ)
(忘れてましたが、望遠レンズの前にスピードライトも購入したいので)
という方針で、購入予定を立てました。

レスも早く、役立つご意見ばかりで、本当にここの掲示板にはお世話になりっぱなしです。
個別のお礼は割愛させて頂きますが、ほんとうにありがとうございました。

全然蛇足:
幼稚園の運動会があれほどのものだとは予想してませんでした。
子供までは遠いし、激しく動くし、見物席は狭いし、朝は早いし。
その中での父親達の張り切り様と言ったら・・あれはもう戦場ですね。前回は完全に取り残されました。無残な敗残兵です。
練習して、次回の運動会では多少なりとも善戦できたら、と思います。(ほんとくだらない話でスイマセン)

書込番号:5905705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 いおりんパパとD40 

2007/01/22 09:12(1年以上前)

こんにちわ^^

私も12月にデジイチデビューをして、つい先日、カメラバックを購入しました^^

夏ごろ沖縄に旅行に行く予定がありますので、こちらの書きこみを色々読んでみて、クランプラーのバックにしました^^
iceman306lmさんのオススメのバックです^^

私は6ミリオンのパープルカラーにしました^^


カメラ本体に2本程度のレンズ、レンズフード、充電器やSB400や小型のブロアーなど、私の持ってる一式を入れてもまだ少し余裕があります^^


本体とレンズ2本程度であれば、ミリオン5で大丈夫かもしれませんが、私は大は小をかねると思い、6にしました^^

6には付いてる肩パッドが、5には付いてないってのもありましたし^^;


中の仕切りは自由に変えれるし、バックの厚さもあり、しっかりしてます^^

なにより、「カメラバックです!!!」という見た目じゃなく、カラフルなカラーが私好みでした^^


オススメですよ^^

書込番号:5909783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

質問です。
D40レンズキットに、
KENKO N-AFs 2X TEREPLUS MC7
を装着して使用された方いらっしゃるでしょうか?

レンズキットのレンズでは暗すぎて
AFが利かないのはわかっていたんですが、
カメラに装着すると、
「レンズが未装着です」もしくは
「何らかの異常を検出しました・・・」といった
エラーメッセージが出てしまいます。

当方、テレプラスを中古で購入いたしまして、
店頭でF−4に装着した時は作動したのですが、、、。

AIレンズでマニュアルで使う分には問題ありません。

どなたかお分かりでしたら、お教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:5903747

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/20 20:47(1年以上前)

テレコンのガタツキで接点不良が起きてませんか。時々自分の持ってるMC7で変な動きする時あるけどしっかり取り付け治すと元に戻ります。

書込番号:5903813

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/01/20 20:59(1年以上前)

ぼくの、2倍と1.4倍とも、おたまパパさんと全く同じ状況です。
goodideaさんの書き込みを見て、再度かんばってみたところ、
確かにいろいろひねっていると、たまに動きました。
でも、そんなに悪い接触なんでしょうか。。。
今のところ謎は解けていません。

書込番号:5903870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/20 21:02(1年以上前)

キャノンのキスデジの場合ですが・・・                  http://www.takajun.net/camera/storyc050612.htm                         こんな方法もあります。自己責任ですが・・・。

書込番号:5903880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/20 21:07(1年以上前)

書き忘れましたが当然測光しません。フルマニュアルとなります。

書込番号:5903897

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/20 21:23(1年以上前)

使われてるレンズねえ、たまに動くというのもあるけど・・・。

自分がレスしたのは単なるエラーということでつけたのでこのレンズにAF効くのを期待してつけた訳じゃないんですよ。
というわけで、あまり参考にならなかったかな。

もともと、D40って使用レンズ選ぶので仕方ないかな。むしろ、エラーがでることで無理するなと警告を出してくれてると考えるべきだったかな。
などとも思ってみました。

かまさんすみません、試してみてもらって。この2倍テレコン結構明るいとこで使うとなぜかAFが効くことあるんですよね。

お騒がせしました。m(_ _)m

書込番号:5903964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/20 22:15(1年以上前)

皆さま、早速の返答、ありがとうございます。

→goodideaさま、かまさま
再度試してみたところ、
ある一定の角度で力を入れて、
レンズとボディを押さえながら使用すると、機能しました。
光源等の明るいものを狙えばAFもききました。
しかし、ちょっと油断するとすぐエラーがでます。
やはり接点が怪しいです。

→ビーバーくんさん
接点キャンセルの方法、お教えいただきありがとうございます。

頻繁にエラーを出すのもいかがなものか、、ということで、
AIレンズ専用として使用するのが精神安定上いいのかな?
ということでしょうね。。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:5904225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

仕上がり設定について教えてください

2007/01/19 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 2480156さん
クチコミ投稿数:6件

D40を昨年末に購入しました。
子供を室内中心で撮っています。
室内が暗いときはSB600でバウンス撮影をしていますが、バウンスさせると肌の立体感がでてとても良いですね。
現像ソフトを持っていないのでJPEG撮ってだしです。

せっかくなのでこどもスナップモードを使っていましたが、とくに昼間は露出がオーバー気味に感じます。
そこで、ときどきPかAで撮るようにしているのですが、気になるのは仕上がり設定です。
とりあえずポートレートにしていますが、皆様のオススメの仕上がり設定がございましたら、教えてください。

書込番号:5898287

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/01/19 02:36(1年以上前)

露出補正もしくはマニュアル露出だけで逃げてしまってますねぇσ(^^;;
仕上がり設定での回避策があれば、ワタクシも見習わせて頂きますm(_ _)m

書込番号:5898298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/01/19 05:01(1年以上前)

 確かに,デジタルイメージプログラムで露出補正が効かないのは不便ですね。私は,専ら普通の露出モードでしか使わないのですが…。

 ただ,露出に関しては,露出補正でコントロールしかないのではないでしょうか。仕上がり設定は,あくまで,コントラストや彩度,シャープネスの調整で,全体の雰囲気を鮮やかにしたり,ソフトにしたり,…ということでは。

書込番号:5898378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/01/19 09:07(1年以上前)

D40は確かに露出がオーバですね。ローコントラストの被写体では補正無しでOKの場合がありますが、多少なりともコントラストの強い被写体では-2/3段の露出補正を標準として、状況に応じて-1/3とか-1に補正値を振らしています。
平均測光から中央部重点測光に変更すると1/3段ぐらい露出オーバーが是正されるように感じます。
画質モードはRAW+JPEGにしています。 JPEG画像は彩度は標準だと、どぎつ過ぎるので弱めに設定していますが、それでも色が濃すぎると感じる場合があり、ハデ目の画像で好みではありませんが、RAWデータはかなり上質だと思います。
JPEG画像は撮影確認用でRAW現像後は廃棄しています。
Silkypix Developer Studio3で現像すると一切補正を加えなくても彩度やコントラストが改善されて見やすくなります。
私はSilkypixで現像に際に一枚一枚確認しながら、WB、露出補正、階調、各種収差を必要に応じて個別に補正していますが、慣れればかなりスピーディーに処理出来るようになり、ひと皮剥けたすばらしい画像が得られます。
補正無しでバッジ処理で現像するだけでも効果がありますのでお勧めです。

書込番号:5898616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/19 10:36(1年以上前)

  [5898616] コーミンさん 2007年1月19日 09:07 談:
  >JPEG画像は撮影確認用でRAW現像後は廃棄しています。

  ⇒スレ逸脱ですみません。
  コーミンさんのHP拝見
  いつも、本当に綺麗ですね。

  いずれの作品も、銀塩リバーサルフィルムに近いみたいな感じがします。

  (ExifReaderは私のパソコンではコーミンさんの作品のは、
   まだ見れないみたいです。)

  ふ〜む、、、
  デジ一眼でもこういう風に仕上がるというのは、それだけ
  技術が違うということなのかしら、、、
  撮影技術?、現像技術?、あとは印画紙への焼き付け技術、?
  朝から少々落ち込んでしまった、輝峰(きほう)、還暦+2歳
  でした。

書込番号:5898777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/01/19 13:53(1年以上前)

輝峰(きほう)さんへ

私のHPに掲載している画像はごく一部を除いてExifデータは削除しています。
理由は出来るだけ大きくて高画質な画像を出来るだけ小さなデータ量にしてアップする事で、限りあるサーバの負担を軽くすると共に、画像を軽く開けるようにするためで、画像により縮小条件を最適化するとともに、EXIFデータを削除することで、若干ですが画像のファイル容量を減らしています。 このため撮影日時、カメラ、レンズぐらいですが撮影データを載せています。

JPEGで撮ったままの場合はEXIFデータの有無は重要だと思いますが、RAWの場合は,現像の際に撮影時の設定とは違う仕上がりにしてしまう場合が多いので、EXIFデータを重要視する必要性は薄いと思っています。

書込番号:5899167

ナイスクチコミ!0


スレ主 2480156さん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/20 00:54(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

コーミンさん:
詳しいご説明ありがとうございました。非常に参考になりました。
また、仕上がり設定で調整するよりもRAWから現像で調整するのがオススメということで早速Silkypixの購入を検討したいと思います。

コンデジじゃダメなの?という嫁さんを説得してD40は初の一眼です。その後、知り合いからSB600を譲り受けました。
嫁さんに現像ソフトが欲しいと言っても、なんで?と言われそうだなあと思って調べたらSilkypixはフリー版もあるのですね。
いろいろ試してみます。

書込番号:5901137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

思わぬ晴れ舞台

2007/01/18 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:28件

はじめまして。
つい最近、D40レンズキットを購入しました。
もう直ぐ子供が生まれるのでそれにあわせての購入です。

実は子供の写真よりも先に晴れ舞台がやってきそうなんです。
WEB関連で小学校の防犯訓練の様子を撮影する仕事がきました。

そこで初心者の私に知恵と知識を恵んでください。

@皆様ならどんな構図(カメラの設定)で撮られますか?

Aその際どんなレンズ・ストロボで撮影するといいのでしょうか?
(レンズキットなので一応レンズはあるのですが)

撮影は学校屋内、時間は昼間ですが曇りの予報です。

その状況に応じてとは思っているのですが
なにせ場数0なので不安でなりません。
何卒無知な私に教えてくださいませ。

書込番号:5896362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/18 18:43(1年以上前)

何でもいいから、
カメラ任せで、枚数撮っておけばいいのが有るかと。

書込番号:5896386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/01/18 18:49(1年以上前)

 私も,ぼくちゃんさんと同意見です。フルオート,カメラ任せで,とにかく数多く撮るのがよいと思います。

書込番号:5896407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/18 18:56(1年以上前)

構図なんてみんな違うから面白い^0^

あと、最初からわたしは素人みたいなものです、と
挨拶しておいたほうが良いでしょう。^0^

任せられたなら、自分の撮りたいように撮影するしかありませんよ。^0^

たのしく、がんばって^0^

書込番号:5896428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/18 19:03(1年以上前)

  気が付く範囲で恐縮ですが、

  1.事前準備:
     どういうプログラムで時間、場所、参加人数、など
     事前に把握し、撮影計画を立案、学校関係者に提案、
     取材協力確認。
  2.撮影目的:
     WEBに公開目的、主体、肖像権の扱いなど、事前情報入手。
  3.フットワーク
     できるだけ事前に撮影場所を確保。関係者に了解取得。
  4.画像編集
     編集次第で訴求力が変わる。関係者と打合せ要

  5.その他
     事前に情報入手して、撮影場所を事前に確保できれば、
     概略、キットのレンズで、普通通り撮影すれば、
     成功するのではないでしょうか。

     個人をアップで写すわけでもないでしょうし、
     学校の行事?としての情報公開ならば、、、、
     肖像権が大変なら、特に個人と特定できるような、
     顔を写すようなことは、避ける方法もあります。

     よく事前にご確認を。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。  

書込番号:5896446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/18 19:04(1年以上前)

本番の前に一度カメラを使ってみたいと思います。
体育の授業とか、無理でしたら駅の通勤客も良いです。
動きが速いと思いますので、スポーツモードで撮りたいです。

D40の性能はコンデジより少し良い位ですので、
確実撮りたいでしたら、数打ち当たるしかありません。
計画を良く研究して撮りたいシーンをイメージしたいです。

書込番号:5896448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2007/01/18 19:10(1年以上前)

暗い場合、逆光、および、窓からの光が強い場合は、内臓スピードライト使ってね。

書込番号:5896473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/18 19:49(1年以上前)

ブレ防止のためにISO感度自動制御を使いたいので、撮影モードはP(プログラムオート)にする。
(AUTOでもよいが、シャッター速度とISO感度の関係が不明)

・画質は、万一の保険のために「RAW+BASIC」
・AFエリアモード=シングルエリアAF(至近優先はダメ!)
・フォーカスモード=AF-C
・測光モード=マルチパターン測光(初期値のまま)
・ホワイトバランス=オート(初期値のまま)
・AE-L/AF-Lボタンは「AEロックのみ」に設定

・手ブレ/被写体ブレを避ける為に
 「感度自動制御」ON
 「低速限界設定」を1/125秒
 「制限上限感度」を1600

これで、シャッター速度が1/125秒以下になりそうならカメラが
自動的に最大ISO1600まで上げてくれる。


その他、思いつくままに。。。


○最低2GBのメディア+予備1GB程度を用意
○進行表を元に、常に早めに撮影場所へ移動し準備
○全体写真(状況説明用)と個別(子供達)の近接写真を満遍なく撮影
○低い位置から撮影すると迫力が出る
○可能なら高い位置からの撮影も。
○暗い所ではフラッシュを(手動で)ポップアップする(Pモード時)
○窓からの光で逆光になる場合は、一旦カメラを下に向けて「AE-L/AF-Lボタン」を押して露出を固定後、被写体に向けてシャッターを切る

書込番号:5896588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/01/18 20:01(1年以上前)

> WEB関連で小学校の防犯訓練の様子を撮影する仕事がきました。

状況が良く分かりませんが、とにかく仕事で写真を撮るということはプロですね。
こんなところで聞いてどうするのでしょうか。
そんな腕で仕事を引き受けるのは依頼主にも失礼だと思います。

書込番号:5896625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/01/18 20:09(1年以上前)

デジ(Digi)さんの爽快なレスに同感です。(*^・^*)

書込番号:5896657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/18 20:16(1年以上前)

依頼が来ましたら、遠慮なく総理大臣でもやりますよ。
来ないですね・・・

書込番号:5896683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2007/01/18 21:04(1年以上前)

仕事を受注ではなく
仕事の範囲なんでは?

私なら脚立で俯瞰かな

書込番号:5896885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/01/18 21:31(1年以上前)

CrownCityRockersさん、こんばんは。

おおむね皆様がお書きになっていますので、補足です。

もし、SB800のような大光量のストロボをお持ちで無いなら、ストロボ撮影は避けた方が良いと思います。
校内と言えどかなり奥行きがあり、通常のストロボや内蔵ストロボでは光量不足になる可能性があります。

やはり、感度自動制御をONにして、MAXISO1600設定の方をお勧めします。
低速限界設定は、手ブレ限界に個人差がありますので、一度ご自宅でお試しになりお決めになると宜しいかと。
多分キットレンズですので、1/60でも大丈夫ではないでしょうか。

とにかく、たくさん撮影されて、撮り逃しのないようにすることだと思います。

書込番号:5897014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/01/19 09:11(1年以上前)

皆々様へ

大変多くの返信を頂きありがとうございます。

とりあえず、当日は軽い練習が出来る時間もありそうなので
まずは具体的なアドバイスを同スタッフと試してみたいです。

後は数撮ります。


デジ(Digi)さん、Black Angelさんへ

まず、私の説明不足をお詫びします。
そして釣りではない事を期待します。

私はWEB制作もやっている会社の
取締役兼WEBプロデューサーをしています。
そういう意味では、ある意味プロでしょう。

今回の案件は
本来、撮影スタッフを少なくとも3人は入れたい仕事です。
しかしクライアントさまから
「撮影もお金が発生するの?」と言われ
相談の末、自己撮影になりました。

また問題が、
「仕事用は使うとお金がかかるよ」と部下によく言っているので
使う訳にいかない。。。
そして、クライアント様含め一番良い?(解像度など)
デジカメが私のものだったんです。

当日は先生などに撮影は依頼出来ませんし
このクライアント様の担当は何故か
警察の方と犯人役をやる羽目に。。。

生徒さんも少ない地方の学校からの依頼だったので
お金をかけるのも悪いと思い
「じゃあ私が撮りましょう。」(=無料)と言う結果に。
もちろんクライアント様にはド素人だよと言ってあります。
それでもいい写真を撮って仕上げてあげたいと言う
考え方は間違っているのでしょうか?

「プロなら断れ」と言われそうですが
どんな仕事も「経験ささせてもらっている」
それが会社の方針です。
事務的な人間にはなりたくないものです。

長文にわたり書き込んでしまい
申し訳ございませんでした。

書込番号:5898620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2007/01/19 12:32(1年以上前)

>校内と言えどかなり奥行きがあり、通常のストロボや内蔵ストロボでは光量不足になる可能性があります。

↑なゃに言ってんだぁ?。
訓練の様子を撮影するのでバックを照らす必要性はないと思うけど何勘違いしてるのかにゃぁ。
スピードライトに充電するので、連射は出来なくなるけどね。

人物を撮る時で逆光になったら、スピードライトを炊かないと人の顔とかが真っ黒になるので炊いてくださいね。

訓練までに時間があるなら、良い立ち位置でポーズを取ってもらって撮影したら良いのでは。
それとは、別に訓練の様子も撮影しておけば問題ないでしょう。
結婚式やカメラのカタログ写真でも、撮影はポーズをとって止まって貰って撮ってるから、”撮影用にポーズをとってもらいました”などを書いておけばやらせにはならないよ。

書込番号:5898993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/01/19 22:58(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。

>訓練の様子を撮影するのでバックを照らす必要性はないと思うけど何勘違いしてるのかにゃぁ。

私も小学校のPTA役員をやっていたころ子供達を撮影しましたが、手前にも奥にも子供がいまして、下手にストロボを焚くと手前の子供が適正露出になり、奥の子が暗くなった経験があります。
けしてバックを照らすためのことではありません。

まあ、実際の現場に行かなければ何とも言えませんのが。

書込番号:5900692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

防湿庫での保管方法

2007/01/16 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 blackthumbさん
クチコミ投稿数:114件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

D40で一眼デビューして、レンズもいくつか購入したので、安全な保管の為に防湿庫を購入しました。
それで、防湿庫のマニュアルを読んでいたところ、「保管の際には、レンズキャップなどは外す事」という記述があったのですが、皆さんはどうされていますか?
(レンズとキャップの間の湿気が悪影響ということらしいです)

なんとなく、キャップを外しておくと、ホコリが付きそうなイメージがあるので、付けておきたいような気もするのですが、やはりマニュアルにある通り、防湿庫内ではキャップを外しておく事が鉄則なのでしょうか?

あと、キャップを外すなら、フィルターも?
カメラ本体もレンズを外す?
…などと細かい部分まで気になってきてしまいました。

D40とは直接関係ない話題で申し訳ないのですが、ここにはベテランさんもたくさんいらっしゃるようなので、皆さんの意見を参考にさせていただければと思います。

書込番号:5889755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/16 21:21(1年以上前)

こんばんは。

防湿庫使っています。

カメラ本体には、必ず何かのレンズが付いた状態で保管してます。
全てのレンズにレンズキャップは着けたままで保管してます。

で、今のところ何の問題も無いですね。
だいたいレンズキャップなんでスカスカでしょう?(^^;)

書込番号:5889782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/16 21:35(1年以上前)

わたしも、カメラにレンズつけたまま。
キャップ フィルターもつけたまま。

てか、防湿ケースだけどね^0^;;;

あと、よくつかうものは、棚にあげて風通り良くしてる。

いちばんは 良くつかうことですね。^0^

書込番号:5889851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D40 ボディの満足度4 チップの部屋 

2007/01/16 21:36(1年以上前)

blackthumbさん こんばんは、αビート660Gと申します。

当方も20年近く防湿庫を使用していますが、保管時にキャップを外す事は知りませんでした。

F2→10Dさん と同じようにレンズを装着しているか、キャップを装着しているかの状態で何十年も保管していますが、トラブルはありません。

今回の回答としては、良い悪いは別にして、デジ一の場合は、CCD(ローパスフィルター)に対する、埃やゴミの付着の問題がありますので、レンズもしくは、ボディーキャップは取り付けた方が良いと思います。
レンズの場合は、使用前に埃を取ることは難しくないので、つけなくても良いかもしれません。

書込番号:5889859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/16 21:46(1年以上前)

自分もフィルターもキャップもしたままです。特に望遠レンズ以外はレンズを立てて置いていますのでリアキャップは必需品ですよ!。

書込番号:5889917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/01/16 21:53(1年以上前)

blackthumbさん、こんばんは。
私もみなさんと同じです。
防湿庫にレンズを保管するとき、キャップは外したことがありません。
というか、私も外すということを知りませんでした。
私の場合も、今のところ何の問題もありません。

書込番号:5889954

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/16 21:59(1年以上前)

blackthumbさん こんばんは、
防湿庫のご購入良かったですね。
まず、入れる目的は何でしょうか? カメラでしょうか? レンズでしょうか?
お分りですね、レンズのカビが一番の大敵です。レンズのコーテングを栄養として住みつき、あげくのはては、コーテングを取り去っても、レンズに痕跡を残します。
従って、レンズを入れる時はフィルターを外し、裸で入れるのが正しい入れ方でしょう(説明書の通り)。
カメラの収納もいいですが、レンズを外し、キャップをしたままでいいと思います。

今の時期は一年で最も湿度が低い季節ですが、これから梅雨時に向かって、きっと防湿庫の威力が発揮されることでしょう。
安いレンズ一本で防湿庫が買えますから。

書込番号:5889983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/16 22:13(1年以上前)

  この板参考になりました。
  私はデジ一眼に関してはすぐに使えるように
  大体レンズをボディにつけたままで、レンズキャップもしたまま、
  すぐに使うかもしれないときにはレンズキャップをはずしたままです。

  銀塩のカメラは大体が、ボディのみ格納で
  ボディキャップはしたままです。

  レンズは単体では、後玉のキャップも前玉のキャップもしたままです。

  http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k033

  しかし、

  [5889983] 里いもさん 2007年1月16日 21:59 談の
  コメントを見ると、すごく納得しました。

  ⇒反省します。

   すぐにでも実行したいですが、
   レンズ同士が、防湿庫から、取り出すときや、
   格納するときに、衝突したら、、、特に後玉が、、、
   と思うと、少々心配ではあります、、、

   そこは、自己責任なのでしょうね、、、、

   夏は、カビの方が怖い、、、
   防湿庫をいつも整理整頓しておかないとだめということですね。
   いつもごたごたと防湿庫に、レンズが団子状態で入って
   いるときがある、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5890071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/16 23:07(1年以上前)

D50板でも話題になっていましたね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610832/SortID=5604652/

キャップを付けたままの方が大多数のようです。

書込番号:5890413

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackthumbさん
クチコミ投稿数:114件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/01/16 23:09(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。
やっぱり、キャップはしたままという方が圧倒的に多い様ですね。

ただ、里いもさんのコメントを読むと、やはり裸で入れるのが一番安全なようですね。
特に「レンズのコーテングを栄養として」というのは知りませんでした。勉強になります。

私も、輝峰(きほう)さんと同じ様に「取り出すときや、格納するときに、衝突したら、、」という危惧があるのですが、現在のところはまだ庫内に余裕もあるので、裸で保管する方向でやってみようと思います。

そのうち、レンズなどが増えた場合には、キャップをしたままでもトラブルは特に無いようなので、そっちのやり方に移行してしまうかも知れませんが。

みなさん、勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:5890427

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/17 20:57(1年以上前)

キャップは全て付けっぱなしです。それでもカビが発生した事はありませんし、何よりも室内の蛍光灯が発している紫外線によってレンズのコーティングが痛むという記事を眼にした事がありますので(;^_^A


書込番号:5893360

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/18 06:13(1年以上前)

レンズキャップは使っていないのですがフードは入れっぱなしです。

書込番号:5894945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/18 13:19(1年以上前)

 レンズキャップもボディキャップも付けたままで防湿庫に保管していますが、特に問題は生じていません。機材をベストな状態で保管し、撮影時に最良の結果を求めたい、という気持ちはものすごく理解できますし、ワタシもそのような気持ちで機材に接しておりますが、過剰に気にすることはないと思いますよ。

 それよりも、防湿庫で保管する際、たとえばカメラのストラップの湿気などを充分除去してからしまう、などといったちょっとした気遣いをしてあげることが肝要かと。たとえば雨の中での撮影などでストラップが水分を含んでいる、と。そのような状態のまま防湿庫に入れると、せっかく適切な湿度に保たれている庫内全体が湿気てしまいます。夏場の汗も要注意ですね。夏場だったら、エアコンの効いた部屋に機材をしばらく放置して、乾燥させてからしまうようにしています。

 でもね、一番機材のためにいいのは、やっぱりなんといっても毎日(のように)バンバン使ってやることなんでしょうね。毎日使っているレンズがカビたという話は聞いたことがありません。ワタシの70-200なんぞ、購入から1年半、防湿庫に入っていたのは通算3日程度です。12-24に至っては購入半年で防湿庫入庫ゼロ日。もちろんカビなんて生えてませんよ。

書込番号:5895685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

D40のAFについて

2007/01/08 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 akkobon-ytさん
クチコミ投稿数:25件

先日D80、K10Dの板でお世話になりましたakkobon-ytです。
Canon PowerShot S2ISを使っていましたが、機能的に物足りなくなりデジイチにステップアップをしようと思って迷っております。
用途は@鉄道写真A風景(車窓)B(修学)旅行などでのスナップ(まだ学生なので)
ほとんど使ったはいませんがF5を持っています(レンズは35-70mm一本しかないですが)のでレンズの共用を考えて制約の少ないD80にしようと思っていました。
次に、ボディ内蔵手ブレ補正、ダストリムーバル、防塵・防滴仕様に惹かれレンズ共用は諦めてK10Dにしようと思いましたが、レンズの種類の少なさ等の理由で断念しました。
そこで登場したのがD40です!レンズの制約が多いですが金欠の自分にぴったりで軽くてとてもいいと思いました。最初は18-55mmのレンズキット+70-300mmVRをつければF5との共用もでき上記機種より安く抑えられるのでいいと思っております。
ただひとつ心配なことがありまして、今までコンデジだったので難しい機能があっても使いこなせないと思っておりますが、動く鉄道を撮るので、AFの精度は重要視しています。3点しかありませんが性能的に大丈夫なのでしょうか??そこが一番気になっております。
諸先輩方、よろしくお願いいたします。

書込番号:5858034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2007/01/08 18:51(1年以上前)

鉄はたまにしか撮りませんが
5点の至近ダイナミックはあまり使わないですね。
3点選択があれば列車の先頭車両も選択できるし
いいと思います。

#私はダンス物が多いので5点ほしいですが

書込番号:5858119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/01/08 19:55(1年以上前)

まず一言ご忠告。
丸数字は機種依存文字ですので、ネットでは使わないようにしましょう。

私は鉄道写真は撮りませんが、鉄道写真ですと置きピンで撮ったりするのも多いようですし、AFは中央1点のみでも充分では?

書込番号:5858409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/01/08 20:06(1年以上前)

akkobon-ytさん、こんばんは。

私もたまに鉄道写真を撮りますが、AFは中央1点固定です。
カメラはD80なので11点測距ですが、ダイナミックAFすら使いません。でも、これで十分ですね。必要な時はマルチセレクターでAFポイントを移動させます。
AFの精度ということであれば、D80もそうですがD40もクロスセンサーは中央1点のみですので、精度的には他のAFポイントとは差があると思います。
あと、レンズによってもAF追従速度が違うようなので注意が必要ですし、AFモードがSかCかによっても差があるようです。

書込番号:5858449

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/01/08 20:37(1年以上前)

18-55mmのレンズキット+70-300mmVRになったのですね。

18-70の方がいいと思うんだけどね。MAモード付きですから。
旅行や、普段使いを考えれば
ボディ+VR18-200がいいとおもうんですけどね。
70-300mmVRはF5用

D40使ってますが、もちろんF5もK10Dも使ってますが
D40のAFでこなせると思いますよ。

D80より、D40を私はお勧めします。
値段ではありません。分相応とかそういうことでもありません。

カプラ式AFはF5、F100、D1でないと遅いんですよ。
将来ある方だと思いますので最新のシステムでやっていく方がいいと思いますよ。
その方が結果的に安くなると思います。

そうそう、ストロボ、F5でTTLできる物でいいと思いますよ。
(純正で)

書込番号:5858584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 heartful photo  

2007/01/08 21:15(1年以上前)

こんばんは。ど素人の俺でもMFで何とか撮れているので、鉄道を撮るのであればAFに頼らずMF置きピンでも可能と思いますよ!!
安いD40を購入して浮いたお金はレンズに捧げ、いい作品撮ってくださいよ!!

書込番号:5858783

ナイスクチコミ!0


スレ主 akkobon-ytさん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/08 21:59(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。
丸数字が機種依存とは知りませんでした。以後気をつけます。

AFはとりあえず大丈夫そうですね。あとは腕でカバーしていけるよう練習したいと思います(苦笑)

取り分け、、
≫60_00さん
ずっとコンデジでやってて知識等はほとんどないのでお聞きしたいのですが、
MAモードというのはAFとMFの切り替えの有無ということでよいのでしょうか?
あとカプラ式AFとはなんでしょうか?
本当に勉強不足ですいません(汗)

>18-70の方がいいと思うんだけどね。MAモード付きですから。
旅行や、普段使いを考えれば
ボディ+VR18-200がいいとおもうんですけどね。
70-300mmVRはF5用

そこまでの資金は厳しいですね。まだ学生なので。

重ねて申し訳ないのですが、
初デジイチ購入なのですが、最初に買っとくべきメンテナンス道具やアクセサリー等あれば教えていただければ幸いです。
とりあえず第一希望D40、第二がD80、第三がK10D(K100D)で行こうと思います。

書込番号:5859048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4

2007/01/08 23:51(1年以上前)

akkobon-ytさん、こんばんわ
僕も下手ながら鉄道写真を撮ります。

akkobon-ytさんが撮影されるのは主にどこですか
(駅撮りですか? 線路際での撮影ですか?)
もし、駅撮りでないのならレンズキットよりも18〜70のレンズ
の方がいい様に思います。

理由
1 AFが遅いと思われる
2 切替SWがA/MとMの仕様になっているため
    (AF切替SWがA/MになっているとMFでピントを
     合わせるときにSWを切替える必要が出てきます。
     Aの状態では手でピントリングを回せません。)

僕もVR70〜300は欲しいと思っています。鉄道写真を撮るのにも便利なレンズだと思います。

あと、必要になるものといえば、三脚やカメラを収納するかばんなどではないでしょうか?
旅行の際にみんなと写真を撮るのであれば、リモコンなどもあれば便利だと思いますよ。



書込番号:5859848

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 撮影中 

2007/01/09 00:19(1年以上前)

akkobon-ytさん
こんばんは

>動く鉄道を撮るので、AFの精度は重要視しています
流す・・・と言う事ですか?
流さないで撮る場合、一般的には置ピンが常道です
鉄道は通るところがわかっていますから
デジタルなので、AF-Cで連写・・・気持ちはわかりますが
置ピン一発の方が、確実です
(秒2.5コマなので、置ピン連写はちょっと難しいかな???)

>最初に買っとくべきメンテナンス道具やアクセサリー等
鉄道で言えば、三脚、水準器、リモコン(レリーズが使えないのが残念)
レンズフード、撮影枚数次第では予備バッテリー、予備SDカード
こんなとこではないでしょうか?

鉄道アルバムやってますのでよろしければどうぞ
D40の鉄道はマダですが・・・

書込番号:5860021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4

2007/01/09 00:24(1年以上前)

それとメンテナンスキット

1 ブロア
2 レンズクリーニングペーパー
3 無水アルコール(薬局で売ってますよ)

かな

書込番号:5860058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 the real Bangkok 

2007/01/09 05:59(1年以上前)

D40 's AF is not slow , esp comparing it with Pentax cameras .....

Pentax , Oly and Sony are all super slow ......


I think D40 is a bit faster than D50 and almost as fast as my EOS400D.


I dont use D80 but I have some data from many web sites ....

here are some objective numbers:

http://www.imaging-resource.com/PRODS/ND40/ND40A6.HTM


http://www.imaging-resource.com/PRODS/XTI/zcompare_other.htm

In this link , Dave is comparing the D40 , the D80 and the EOS rebel XTI....

I like D40 a lot , but I also love the EOS...

I feel the D40 's image is better than that of the Canon and even better than that of the D80 when I compare them in Jpeg mode...

Obviously, Nikon's in-camera processor is improved that you can see in dpreview.com...


Nikon 's blue is very strong and that makes Nikon pictures cloder than that of Canon's ....

Canon 's green is very strong and in Jpeg , the sharpness is set to be so soft , which I like because I love Photoshop a lot...

But if you hate PP(post processing), I think Nikon's Jpeg is much better right out of the box than that of the Canon..


Also ,the Nikon D40 tend to over expose while the EOS 400D tend to under expose in P mode , but I do not shoot in P mode or Auto so it is not a big deal ...

I once borrowed my friend's Pentax K100D and 10D and compared them with my D40. Well, D40 is much faster than both of them. Plus, the Pentax models both write raw so slowly.....


Over all , I beleive the D40 is the best value over all , esp the double zoom kit , plus a Sigma 30mm F1.4 HSM.

In my humble opinion , the Sigma 30mm is a great lens and quite fast to focus..

I also like the Kit lens and AFS55-200mm...the Canon Kit lens is a real trash, but when you put a good lens like Sigma 17-70 , this camera really show you its full potential.... and you will get surprised....

The D 40 is a screaming deal , could you imagine 2 years a go , you would be able to get an SLR at this price range..

Well, the Pentax K100D is also cheap but it is truly slow and the AF is not accurate enough, the Pentax is over rated..

Plus,the K100D 's SR did not work , the Alpha's SSS is a bit more reliable according to dpreview and imaging-resource and at ISO800 and higher , Nikon has the edge over the Pentax and Sony..... Sony produces more detail, though....

The D40's ISO1600 is jsut amazing, it is even better than that of the EOS...


If I can get a bit extra money , I will shop the Alpha and try it and compare it with my Canon and Nikon .....


Take care and hope this link can help you a bit....


PS. why is Canon's kit lens so horrible compared to that of Nikon?


書込番号:5860531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4

2007/01/09 07:15(1年以上前)

僕もD40のAFの速度は遅くないと思います。
このカメラはレンズによってAFの速度が決まってくると思います。
(同じレンズを使って比較した感じです。)
逆にキットレンズをD1につけてみたらやっぱり遅いように思いましたし。

結構バッテリは持つように思いますよ。12/17に購入して充電はまだ1回です。


書込番号:5860594

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/01/09 20:13(1年以上前)

≫60_00さん
-------------------
MAモードというのはAFとMFの切り替えの有無ということでよいのでしょうか?
------------------
キットレンズが
MモードとAモードです。
レンズについているスイッチでAFのみかマニュアルのみかを選びます。
他のAF-Sレンズは、MAモードとAモードです。

MAモードはAF作動なのですが、AF作動中にもマニュアルが出来るモードです。

----------
あとカプラ式AFとはなんでしょうか?
------------
レンズ内モーターでないAFレンズです。
D40ではマニュアルフォーカスになります。

D80には使えますが、遅いんですよ。
しかもMAモードでありませんので、外しちゃった(AF)場合チャンス逃しやすいんですよ。


>18-70の方がいいと思うんだけどね。MAモード付きですから。
旅行や、普段使いを考えれば
ボディ+VR18-200がいいとおもうんですけどね。
70-300mmVRはF5用

VR70-300Gでは銀塩には過剰かもしれませんでしたね。
F5用と割り切れば、旧のDタイプの余剰在庫や程度のよい中古などでもいいかもしれませんね。
2万円はしないと思います。

--------------------------
重ねて申し訳ないのですが、
初デジイチ購入なのですが、最初に買っとくべきメンテナンス道具やアクセサリー等あれば教えていただければ幸いです。
とりあえず第一希望D40、第二がD80、第三がK10D(K100D)で行こうと思います。
-------------------------
予備電池は必要だと思います。

D40はゴミ写りしにくいのですが、レンズを野外でしょっちゅう交換するようであれば、ローパスのクリーニングも自分できちんとできなくてはなりませんね。

安さだけでしたら、ダブルレンズキットでボディ+VR18-200の焦点域は間に合います。
ゴミのことを考えるとボディ+VR18-200の方が格段にいいですよ。

書込番号:5862509

ナイスクチコミ!0


スレ主 akkobon-ytさん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/10 23:20(1年以上前)

レス遅れてしまい申し訳ありません。そして返事ありがとうございます。
鉄道の撮影の仕方ですが今までは駅撮りがメインでこれから線路際に挑戦もしてみたいなという感じです。
MAモード及びカプラ式AFについてはおかげさまでしっかりわかりました。感謝です。
確かにMAモードはあるレンズの方がよさそうですね。ただ買えるかどうか…
皆様のアクセサリー等のプラスアルファで買うものは参考になりました。皆様の意見を含め、とりあえずボディとレンズはもちろんですが、あとはSD、カバン、三脚はあるのであとコンパクトでいいと思っているのが一脚、レンズキャップ、あと余裕があればフィルターくらいを考えています。

≫60_00さん
>VR70-300Gでは銀塩には過剰かもしれませんでしたね。
とはどういうことでしょうか?別にF5に装着して使うことはできますよね?なにか問題があるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5867138

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/01/11 00:50(1年以上前)

F5のカプラAFは速いのです。
フィルムの場合旧Dタイプでも写りには特に問題ないと思います。
最新Gタイプと旧Dタイプで写りの差はF5ではわからないかもしれません。

VR70-300GをF5専用にするのは、もったいないかなとも思ったんですよ。

書込番号:5867593

ナイスクチコミ!0


スレ主 akkobon-ytさん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/11 23:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
VR70-300mmはD40、F5共用で行こうと思います。
今回は初めてなのでD40&18-55mm&70-300mmにしたいと思います。
17-70mmは予算的に厳しいです(もし店で安くなれば話は別ですが)。
あとRAWを復元するにはソフトを購入しなければならないのでしょうか?それともダウンロードでしょうか?
重ね重ねで本当に申し訳ないです。よろしくお願いします。

書込番号:5870843

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/01/13 21:25(1年以上前)

Capture NXはあった方がいいと思いますけど
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVSA56005.do

RAWを復元(画面で見る単に印刷する)程度でしたら付属のソフトで十分です。

あと、純正で旧ソフトですが
Nikon View

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm
が、撮影情報、単なる閲覧、Capture NXの呼び出しには便利ですよ。

あ、そうそう、コンデジの付属ソフトも案外使えるものです。

書込番号:5877734

ナイスクチコミ!0


スレ主 akkobon-ytさん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/13 23:18(1年以上前)

ありがとうございます。
古いですが、Adobe Photoshop Elements 2.0は持っているのですが代用できるでしょうか…
大した操作もしないと思うので付属でもいけるかもしれませんが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5878364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/13 23:59(1年以上前)

Photoshop ElementsシリーズでRAW現像できるのは、3.0以降ですね。
2.0でもJpeg画像のレタッチだけなら十分かと。

あと、SILKYPIX3.0もD40のRAWに対応してますね。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html

書込番号:5878582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/14 00:05(1年以上前)

おっと、Photoshop系はまだD40には対応してなかったかな。

書込番号:5878610

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/01/14 17:24(1年以上前)

カメラを入手してからでもいいと思いますが

「イメージアシスタント Vol.1 超広角写真合成」
http://ai2you.com/imaging/products/iavol1/iavol1.asp
というソフトも便利です。

PowerShot S2ISの付属ソフトの中に、パノラマソフトが入っていたかどうかわかりませんが、(確かあったはず)それよりは精度がいいはずです。

望遠レンズを使い一編成丸ごと一つの画像に納められますね。

書込番号:5881109

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 ダブルズームキット
ニコン

D40 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング