
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2006年12月13日 18:39 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月11日 08:38 |
![]() |
6 | 9 | 2006年12月11日 01:06 |
![]() |
0 | 22 | 2006年12月10日 22:48 |
![]() |
0 | 22 | 2006年12月10日 12:02 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月10日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
D40が地元のお店に入荷した当日に購入し、以来、キットレンズは全く使わずに、手持ちの45mm 2.8P一本で毎日ペットのポートレートを中心に撮影しています。
先日、私のオフィスに子犬がやってきました。子犬はほぼ毎日オフィスにいるので、早速撮影係を買って出た次第です。私のネコはそれなりにまったりしているので、暗い室内での手持ち撮影でもなんとかなっていますが、遊び盛りの子犬となれば話は別。ぐりぐり動き回る子犬に必死でピントを合わせ、四苦八苦しています。
私はSLRに関しては、FM10, FM2, FM3A, D70, D40という道のりを経ており、その大半を単焦点一本、ほぼマニュアルフォーカスのみで撮影しており、できれば今後も単焦点で撮っていきたいなと考えております。
しかしながら、動き回る子犬の一瞬の表情を捉えるとなると、ピントの山がつかみにくいDSLRで、しかもDXフォーマットでは望遠寄りとなる45mmの解放間際の絞りでの撮影となると、限界が見えてきているのも事実です。
前置きが長くなりましたが、みなさんに質問です。
現在上記のような用途を想定しつつ、F値の明るい単焦点で、D40でAFを効かせられる、Sigmaの30mm f/1.4の購入を見当しています。35mmフィルム換算で45mmと、一本付けっぱなしとしては、使いやすいのではないかなと考えています。
掲示板やレビューの記事を読む限り、当たりレンズをひけば、それなりの描写をしてくれるようなのですが、どなたかこちらでお使いの方はいらっしゃいますか?
調べた限りではD40での動作自体は問題ないようですが、D40本体とのバランス、サイズ、ぼけ味、MF時の使い勝手など、お使いの方のご意見をお伺いしたく思います。また、他のオススメレンズ等ありましたら、合わせてご教示いただけるとうれしいです。
長文失礼しました。
0点

Sigma30mmF1.4愛用しています。
切れ味の良い、ボケも満足できるレンズです。
欠点は、若干大き重いのと寄れないことです。
私は昔、ニコンF3のユーザーでしたが、今ニコンユーザーではないので、
D40との相性は詳しく分かりませんが、D40は小型軽量なので
少しバランスが悪いような気がします。
でも単焦点1本というのは、お見事です。
頑張ってください!
書込番号:5749951
1点

こんばんは。
ボクでしたら、お持ちのD70用に、AiAF 35mm F2Dで臨みます。
D40キットレンズの明るさに不満、でも今回は動き回る被写体に対し、D40のAFを使いたい。
…という事であれば、銀塩と併用なら、AF-S ED28-70mm F2.8D、
デジ専用なら、AF-S DX ED17-55mm F2.8Gという選択もあるでしょうが、
その為に大枚を叩くのも本末転倒という気がしないでもありません。
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMはこの焦点距離のデジ専用単焦点としては、
大きめで重めかと思いますが、大口径標準ズームに比べれば、ずっとマシです。
ただ、HSMは純正のSWMに比べると、若干もっさりした印象があるかと思います。
スペックそのものは最短撮影距離が40cmと寄れない点ですが、お撮りになるシーンで
これが問題にならなければ、気にしなくともよいかと思います。
書込番号:5750280
0点

子犬ほどは動き回りませんが、D50+30mm f1.4で
7ヶ月目になる娘を撮っています。
室内で光源は22wの電球タイプの蛍光灯なので
かなり暗い条件なのですが問題なく撮影できます。
シャッタースピードを1/60秒以上に設定した上で
感度は自動で変わるようにしていますので
f1.4でもISO 1000以上になることはありますが
私は気になりません。
書込番号:5750471
0点

D40+Sigma 30mm/F1.4はAFかなり遅くなるという話が確か出ていたように思います。
その辺は確かめた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:5750503
0点

特にD40でAFが遅く感じられるのは、レンズにも寄りますが、
主に、デフォルトのAF-Aモードに起因するところが大きいかと思います。
ちなみに、デジタルイメージプログラムでは、AF-A/MFの選択しかできません。
(純正SWM・シグマHSM問わず。)
P/A/S/Mモードだと、AF-A/AF-S/AF-C/MFの選択ができます。いずれもメニューからの設定です。
書込番号:5750547
0点

実は最近、シグマ30/1.4を購入しましたが、D70とD200で前ピン傾向を感じた為(6畳間の長辺方向・短辺方向にピント合わせをやって気付いた)修理に出した所、後ピンだったので直したとの回答付きで戻って来ました。またまた修理中です。D70とD200もニコン(梅田)で点検してもらいましたが、正常でした。D40向けの明るいレンズで動く犬が相手だと、シグマ30/1.4が一つの回答でしょうが、運の悪い場合もある事を覚悟して下さい。
なお写りとは関係ありませんが、シグマ30/1.4は二重筒構造になっていて、フィルター枠は前後しません。擬似的なインナーフォーカスです。こんな所は見ていて楽しくなります。
書込番号:5751387
0点

ボクは今NikonはD40しかもっていません(D70を手放したので)
灰色の猫さんはまだD70をお持ちなら、DIGIC信者になりそう^^;さんの言うように35mmF2が良いと思います。
>私はSLRに関しては、FM10, FM2, FM3A, D70, D40という道のりを経ており
と書かれているようですので、道のり上すでにD40しかなければ単焦点でAF効くのはSIGMAでしょうから30mmが良いでしょう。
AFの速さはあれこれ言うとキリが無いので書きませんが、SIGMA30mmはD40に付けるとレンズ持ってる感じがします。
ボクのは巷で言う当たりのレンズでした。
書込番号:5751507
0点

模糊さん
> 欠点は、若干大き重いのと寄れないことです。
はやり、寄れない事は問題にされている方が多いようですね。45mmに比べると、画角自体が広いので、それなりに考慮しないといけないようですね。D40のノイズレベルの低さを生かして、ISO 1600も多用しているので、クロップを計算には入れたくないですし。
DIGIC信者になりそう^^;さん
書き方が悪くて申し訳ないです。現在D70は手放しており、DSLRはD40のみです。FM3A用には数本の単焦点MFを所有しており、事足りておるので、今のところはDSLR専用で考えています。
AF-S DX ED17-55mm F2.8Gは性能としては魅力的なのですが、やはり手軽に毎日持ち歩くとなると、小型の単焦点でいきたいなと思っています。
もともとポートレートメインで考えていますので、AFのスピードはそれほどシビアに感じていません。AE/AFロックでパンする癖がついているので、フォーカスエリアも中央一つで十分と考えています。
> ちなみに、デジタルイメージプログラムでは、AF-A/MFの選択しかできません。
> (純正SWM・シグマHSM問わず。)
撮影はほとんどすべてAもしくはMで、最低シャッター速度を設定した上でISOオートとしています。
P.F.M..さん
> 室内で光源は22wの電球タイプの蛍光灯なので
> かなり暗い条件なのですが問題なく撮影できます。
さすがにF1.4が使えると、暗い室内でもそれなりにISOを押さえられるのですね。
現在は解放2.8で撮っているので、ほとんどすべてのショットはISO 1600になっています。かなりノイズレベルの低い、D40だからこそですね。うちもかなり暗めの電球タイプの蛍光灯で、タングステンのそれを模写した中途半端な色合いなので、自宅ではPreset WB、外ではAWBを使い分けています。
yjtkさん
今のところは、あまりAFスピードには重点をおいていませんが、もう少し調べてみる必要がありそうです。
鈍素人さん
> シグマ30/1.4が一つの回答でしょうが、運の悪い場合もある事を覚悟して下さい。
そうですね。販売店のサイト上のユーザーレビューや、掲示板でも、当たり外れの差が結構顕著だと書かれています。
できるだけ交換ポリシーがしっかりした店で買うようにしようと思います。
書込番号:5751532
0点

AF35Mさん
私もAF35Mさんと同じく、D70を手放しているので、選択肢は限られています。FM3Aは所有しておりますが、今回はDSLR専用で考えています。
> SIGMA30mmはD40に付けるとレンズ持ってる感じがします。
単焦点としてはそれなりに大柄というか、太めのレンズだとは掲示板等で存じ上げていましたが、D40との組み合わせでの外見写真は見た事がなく、どれほどのものかと考えていました。やはりそれなりには大きそうですね。
話はずれてしまいますが、45mm F2.8Pは本当に良いレンズですね。こちらでもファンの方が多いようですし。正直、28mmくらいで同じサイズのパンケーキレンズを出してくれれば、間違いなく買い足すのですが。
書込番号:5751544
0点

>>灰色の猫さん
ここにレンズ装着例の写真が載ってますよ(下の方です)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/20/5078.html
>話はずれてしまいますが、45mm F2.8Pは本当に良いレンズですね。こちらでもファンの方が多いようですし。正直、28mmくらいで同じサイズのパンケーキレンズを出してくれれば、間違いなく買い足すのですが。
付けると可愛いですよねこのレンズ。ボクは45mmF2.8Pは、お散歩用です(といいつついろんなところで色々撮りまくりますが(^^ゞ)
パンケーキタイプは出たらうれしいですけど物欲が抑えられないから危険です(^^ゞ
今のところボクは60mmマイクロがAF-S化されたら買ってしまいます。
・・というか60mmマイクロ欲しいです・・・。
KissDX用でEF-S60mm買おうかな・・・。
D70売らなきゃよかったな・・orz
D40でMFで使おうかな・・・。
やばいやばい
書込番号:5752199
0点

AF35Mさん
もともとの質問からかけ離れてしまうのですが、45PとD40って本当に良くマッチしていますね。黒ボディ黒レンズの組み合わせですが、これ以上にないかわいさです。しっかり決まれば、本当によい描写をしてくれますしね。
サイトの写真を拝見させていただきました。
45Pはもちろん、SIGMA 30mmでのお子さんのショットも、とてもきれいですね。SIGMAは「当たり」をひくかどうかがかなり重要なポイントのようですね。汗。
レンズ装着例の記事、ありがとうございます。やはりそれなりに大きそうですね。写真で見る限り、D40の底面よりも飛び出ているようにみえます。毎日持ち歩くには大きすぎるかな。45Pと比べるのはそもそもナンセンスだとは思いますが。
D40向けのAF単焦点は、現在選択肢がほとんどないに等しいですし、引き続き検討してみます。
Nikonがパンケーキタイプをシリーズ化してくれたら、物欲制御は不可能でしょう。なんだか廻り巡って、結局、単焦点MFの良さに気づかされているような。笑。
書込番号:5752861
0点

>灰色の猫さん
ボクのパンケーキ45mmF2.8Pレンズはシルバーです(こいつがまたかわいらしいこと(^^ゞ)
sigma30mmは花形フード付けてD40に付けると案外いけます(でかいですけど・・)これにSB-400外付けストロボ付けると大人の超合金ロボみたいになります(なんちゅう表現じゃ・・)
バウンズ利くので便利ですよ。
ボクはsigma買うときD40持って行ってその場で付けてチェックしましたよ。(店員さん良い人で良かったです)
>サイトの写真を拝見させていただきました。
お恥ずかしいものをごらん頂恐縮です。
>Nikonがパンケーキタイプをシリーズ化してくれたら、物欲制御は不可能でしょう。なんだか廻り巡って、結局、単焦点MFの良さに気づかされているような。笑。
ボクもそう思いました。K100Dも持って撮りに行くんですけど、当たり前ですがPENTAXはAFが利くのでそれに頼っちゃって、同じカット撮るにしてもMFで撮る方が楽しくなっちゃって・・・K100DをMFにして撮ってたりもするんですけど「何でAF利くのにわざわざ・・」になっちゃってます(^^ゞ
義理の父がPENTAXユーザーなのでsmc PENTAX-M 28mmや50mm借りて撮るとMFなのでこれまた楽しいです。
わざわざAFできるレンズがあるのにD40ではAFが使えない(できない)レンズが多いので、諸先輩方はご不満のようですが、変わり者の且つレンズ資産が皆無のボクには、楽しく写真撮れているので満足してます。
K100Dもナイスな色はき出すので気に入ってますがD40はそれとは別に楽しんでます(^^ゞKissDXの出番がさっぱりで・・・
D40購入代他もろもろの元、取(撮)ってやる〜
書込番号:5753448
0点



D70,D50,D80をお持ちで、D40をご購入のみなさまに
お伺いします。
ニコンのHPでは確認できなかったのですが。
D40レンズキットの板で、DIGIC信者になりそう^^;さん
の書き込みが気になりまして (^^;
ステンシャシーという情報なので、プラではないと。
で、その質感ですが、D70,D50,D80と比較してどんなもの
でしょうか?
まぁ、画質には関係のない所ではありますが、ちがい
としてどんなものかと。
なにせ、カメラ屋に寄る時間がないので、是非その
あたりをお聞かせください m(_ _)m
0点

D70を持っていますが、近い将来にちょい上のクラスへの買い替えを想定しているせいか、先にサブ機と
してのイメージにぴったりなD40(シルバー)に飛びついてしまいました。
D40の質感ですか。見た目はプラスチック+メタリック塗装のよくある普及価格帯のカメラとしか言いよ
うが無いと思います。D70だって普及価格帯ではあり、D2XやD200に比べればおもちゃぽい所もあります
が、それでもマンションの吹き付け塗装の細かいのみたいなテクスチャーがついていたり、皮っぽい仕
上げの部分の面積がそれなりにあったりして、D40に比べればしっとりとした上質感があります。
持った感じも、D40は拍子抜けするぐらい軽く、そこが気に入った点でもありますが、質感という観点で
は不利でしょう。D40を持った後にD70を持つと、ズシリと重く、信頼性が高いような印象を受けます。
コマンドダイヤルを回す時の音も、D70が「ククク」ならD40は「キキキ」という風に軽いです。
色々言いましたが、私ごとき素人のサブ機としては、むしろこのぐらいチープな方が、気軽に使える心
地よさがあります。
チープと言いましたが、仕上げの緻密さはあり、さすがはニコン、家電メーカーとは違うな、と思います。
書込番号:5728294
0点

じゃばんにさん、お晩ですぅ。
えーと、PENTAXのK100DやK10Dのカタログをご覧になると(Web PDFとか)
早いのですが、外装はそこそこ上質な塗装仕上げのエンプラです。
中の骨格に、エンプラだったD100やD70等では見られなかった
ステンレスシャシーの骨格を中心に、背面デジタル処理基板、
シャッター機構、ミラーボックス、電源部、ペンタミラー、マウント部、
フレキ基板等が組まれているという事です。(透視で見た光景ですが。^^;)
書込番号:5728350
0点

じょばんにさん、ハンドルのタイプミス、失礼しました。m(_ _)m
書込番号:5728358
0点

あと、好感が持てるのは、各スイッチ類に適度な節度感が感じられる事です。
やはり、最新の2.5型広視野角(上下左右170度だっけな?)の液晶は見易いです。
拡大再生もD70系やD50の約5倍から、19倍だっけな?飛躍的にアップしているのも◎
書込番号:5728371
0点

>ステンレスシャシーの骨格
組み立て工数、精度出しなど製造上のコストダウンのためなのでしょうかね?
コンパクトデジカメのような画期的な作りですね。外装カバーの変更と少しの仕様変更で兄弟機種やOEMも作りやすくなるし。
書込番号:5728881
0点

≫東京機巧堂さん
> D40の質感ですか。見た目はプラスチック+メタリック塗装の
> よくある普及価格帯のカメラとしか言いようが無いと思います。
なるほどぉ、よく分かりました。
> 持った感じも、D40は拍子抜けするぐらい軽く、そこが気に
> 入った点でもありますが、
確かに、そこが魅力の1つですよね。
D70でも、結構軽くてお散歩には最適と思っていましたが、それ
より軽いとなると、どんなんでしょう。
一度、触ってみたいです。
≫DIGIC信者になりそう^^;さん
> 外装はそこそこ上質な塗装仕上げのエンプラです。
ふむふむ・・・
> 中の骨格に、エンプラだったD100やD70等では見られなかった
> ステンレスシャシーの骨格を中心に、
なるほど、そういう事だったのですか。
DIGICさん、いつも行動が早いですねぇ〜
速攻で買われるとは思っていませんでした (^^;
ちなみに、ブログからリンクされているアルバム、色々と
拝見させて頂いています。
よく撮れてますね・・・
> 好感が持てるのは、各スイッチ類に適度な節度感が感じられる
このクラスのカメラにしては、良く出来ていると感じます。
本体モーターを省略しても、魅力は他に沢山あるみたいですね。
≫高い機材ほどむずかしいさん
> 兄弟機種やOEMも作りやすくなるし。
そういう見方をされますか (^^;
書込番号:5729850
0点

>そういう見方をされますか
次期機種で開発コストダウンが可能ですよね。短い期間にもできるでしょうし。
その増益分で、製品信頼度や修理部門の充実をしてもらえれば、ユーザーとしてはありがたいですね。
特に修理部門は、修理担当者または修理完了検査責任者の印をつくなど責任を明確にしてもらえればユーザーも安心なんだけどなぁ。これだけで、「掃除のみで返却」なんてこともなくなるだろうし。
書込番号:5743285
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
先日D40を買っちゃいましたが、ニコンレンズを全部支援することはだめとわかっていますが、具体的にどれを使えるのかもわかっていません。使えるレンズは何か特徴がありますか?
レンズの名前の先頭にAFがついたら使えるわけですか?
一眼カメラは初めてなんですから、
よろしくお願いします。
2点


D40の機能をフルに発揮させるには、超音波モーター式のレンズを装着する必要があります。具体的には「AF-S」と呼ばれる型のレンズです。
書込番号:5741655
1点

>>null.さん
IXニッコール以外のAF-Iニッコールが抜けていません?
書込番号:5741734
0点

AF-Iはかなりのレアコレクターアイテムなので
通常は無視してもいいでしょうが
AF-Iテレコンはけっこう多いです。
IXニッコール以外でないAF-Iって覚えがないなーーー
書込番号:5741790
0点

私はニコンのレンズ良く分かってないので
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/12/07/5210.html
ここの受け売りですから。。。(^_^;
書込番号:5741805
0点

仙台のヨドバシカメラでは、D40でAF使用可能なレンズ一覧が置いてありました。レンズ名がきちんと書いてあるものです。ニコン販売で作成した物でした。ニコンHPでもあんな分かりづらい相対表ではなく、レンズ名をきちんとリストアップして表をつくればいいと思うんですけどね。
>null.さん
とても分かりやすい一覧表ですね。
ニコンさんへ提供してあげて欲しいくらいです。
書込番号:5742030
1点

とりあえずテレコンは載せませんでした。
で、AF-Iは普通に製品ページが出てこないので一覧表の中では無視しました。よく知りませんが、こんなんがあるようですね。
Ai AF-I Nikkor ED 300mm F2.8D(IF)
Ai AF-I Nikkor ED 400mm F2.8D(IF)
Ai AF-I Nikkor ED 500mm F4D(IF)
Ai AF-I Nikkor ED 600mm F4D(IF)
他にあるんでしょうか?
書込番号:5742243
0点

みんなに回答してくれて、まことに感謝しております!
一眼は初めてなので、多分いっぱい買っても無駄かなと思っています。まずはレンズキットの18−55やつを使って、もう一つぐらい買うと、十分だと思います。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G
かなと考えています。
いいでしょうか。
書込番号:5742593
0点

超新人さん、こんばんは。
レンズキットのAF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G IIを購入後に
AF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6Gの購入を予定されるのでしたら
ズバリ!D40 ダブルズームキットを購入するのが1番でしょう(丸尾末男口調で)
お買い得な価格で今ならD40 ダブルズームキットご購入特典プレゼントの三脚とバックが付いてきますので(^^ヾ
書込番号:5742761
2点



初めて書き込みをします。
以前キャノンのEOSキス(デジカメではなく)をちょっとだけ使ったことがありました。
その後デジカメが普及し、今ではすっかりお蔵入りとなっています・・・。
コンデジを使っていますが、どうしてもバックのボケ具合がうまく表現できないのと、近いものを撮るとき狙ったところにピントを合わせにくかったので、ボーナスも入ったことで一眼デジカメを買おうと思っています。
店頭でニコンのD40を触ってみて、ぜひこれが欲しい!と思ったのですが、レンズの付け替えが面倒(と言ったら怒られそうですが)なので、本体に手ブレ補正付の18−200mmのレンズを付けようと思っています。
みなさんは、本体にはちょっと大きすぎるレンズだとおっしゃっていますが、見栄えにこだわったほうがいいのでしょうか?
レンズ2本を持ち歩いて付け替える方が、広角から望遠まで幅広くカバーできるより1本よりいいのでしょうか?
カメラについて詳しく分からないのですが、コンデジで撮るより素敵な写真を撮ってみたいと思う私です。
ちなみに、本体52.000円でVR18−200mmのレンズが81.000円の合計133.000円で見積もりをもらってきました。
0点

そのレンズセットで始めればその思ってる通りに撮れる感じがするかも?
書込番号:5737846
0点

≫火星人(+)さん
> みなさんは、本体にはちょっと大きすぎるレンズだと
> おっしゃっていますが、見栄えにこだわったほうが
> いいのでしょうか?
その「みなさん」とは、誰の事をおっしゃっているの
か分かりませんが、私は最初からVR18-200mmも充分に
「アリ」だと思います。
どちらかというと、ネオ一眼と似たような売り方をする
カメラかもしれませんし、そうなると高倍率のレンズを
付けっぱなしで良いかもしれません。
その組み合わせで予算的に許されるなら、最初から
選択される事をお薦めします。
書込番号:5737874
0点

見栄えと言うよりバランスが問題になるのでしょうね。
でも、VR18−200mmで広角から望遠までカバーしてますので、よろしいんじゃないでしょうか。手軽と言えば最も手軽で、最強かも。
バックはちゃんとぼけてくれますよ。
書込番号:5737877
0点

ボケ味はVR18-200より、DX18-135の方が良いと思います。
書込番号:5737878
0点

見栄えじゃないです。(^^♪
自分がどう使うかです。
気に入ったのでしたらご購入されて堂々と目一杯使い倒してください。
書込番号:5737886
0点

AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6Gでもでかいですよ。このカメラの場合。
書込番号:5737911
0点

こんばんは
D40 + VR18-200mmですか。いいなぁ〜。
きっと、カメラ好きの男性から注目されちゃうと思いますよ〜♪
(オジサンが多かったらゴメンね)
旬な取り合わせです。^^
書込番号:5737989
0点

VR18-200との組み合わせが「バランスが悪い」と言われるのは、見栄えよりも、撮影する道具としての使いやすさを問題にしているのだと思います。
ボディとレンズのバランスが悪いとカメラが持ちづらくなり、手ぶれが増えたり、手が疲れやすくなったりする恐れがあることを心配しているのでしょう。
で、実際にこの組み合わせでいろいろ試してみましたが、たしかに持ちやすくはないけれど、持ち方を工夫すれば使えないというほどではない、というのが結論です。手ぶれについては、VR18-200の優秀な手ぶれ補正のおかげでかなり相殺されるでしょうし、そんなに悪い選択ではないと思います。
ただ、最大撮影倍率はキットレンズの方が上なので、メインの被写体が花や小物などならば、VR18-200よりもキットレンズの方がよいかもしれません。
書込番号:5738015
0点

見栄えだけで言うなら小さなカメラに大きな?レンズの組み合わせってミスマッチの魅力が有って良さそうに思えるので
逆に良いんじゃないかなと思います。
ただ18−200mmVRは人気で品薄らしいので直ぐに手に入るかが気に成りますね。
気になるバランスは構える時に左手はカメラ本体で無くレンズを持って撮るものだそうなので大丈夫かなと。
あ、持ち運びの時にレンズを持って運ばないで首に下げて歩こうとすると、それこそバランスが悪いので気をつけて(笑)。
書込番号:5738023
0点

いいですねニコンユーザーの方は。
キヤノンもEF-S18-200ISを発表しないかな?
書込番号:5738102
0点

あれっ! しばらく価格.COM掲示板から離れていたらD40なんてデジ一が発売されているんだ?
デジ関係は、少しの期間(3〜4ヶ月)でも情報から離れていると直ぐに浦島太郎になってしまうのだ(泣)
カテゴリ別も便利になったようだね。
★デジ一眼の単独カテゴリ
メーカー別で機種総てをトータルでクチコミ掲示板を開けるし・・・
火星人(+)さん すみません 無関係の書き込みしまして
私は、(嘘)月面から4ヶ月ぶりに帰ってきた浦島太郎こと初期不良にご注意をめです よろしく
あっそうそう 書き込みランキングの順位もだいぶ落ちてしまった(泣)
書込番号:5738120
0点

火星人(+)さんさえ気になさらないなら、他人が思うところの見栄えにこだわる必要なんてまったくないと思います。僕はむしろかっこいいとさえ思います。
一眼だからレンズ交換しないといけないなんて事もありません。人それぞれですものね。
「描写性能だけがカメラやレンズの価値を決めるわけじゃあない」が持論の僕としては、ある意味最強の組み合わせかもしれないと思ってます(^_^)。
実はもっといろいろ書いたのですが、投稿前にもう一度皆さんの書き込みを読み直すと、私が言いたかった事はほとんど乱ちゃん(男です)さんがおっしゃってくれてましたので割愛します(笑)。
書込番号:5738148
0点

428はどのカメラに付けてもバランスが悪いと決めてます。
(バッテリグリップ10個付けたら多少改善できるかも知れません)
重量のバランスもありますが、ちょっと高いレンズを使いたいで
あれば、もう少しボディにも投資したらと思います。
ちなみにVR18-200は元々D200の「キットレンズ」でしたね?
書込番号:5738153
0点

VR18-200はD-200のキットレンズではありません。発売が同時の単体売りでした。
D-200のキットレンズはAF-S DXズームニッコール ED 18-70mm F3.5-4.5G
書込番号:5738172
0点

火星人(+)さん おはようございます。
D40+VR18-20mm=良い選択!だと思います。
私も昨日D40ボディを購入したので手持ちのVR18-200mmを装着してみました。確かにカメラボディが非常にコンパクトなのでレンズの方がでかい様に見えますが、思ったほどバランスは悪くないですね。
うまく言えませんがレンズを持つ左手だけで上手くバランスがとれると言った感じです。
なにせVRUの恩恵は計り知れませんよ。
それに私が思いますに火星人(+)さん は使用目的がはっきりされているようなので、今後ボディのステップアップされていくだろうと思います。私と同じ匂いを感じる(笑)・・・失礼しました。
その場合でもレンズは次にも使い回せる訳で、予算的に購入出来るのであれば、ぜひこの組み合わせで購入されるべきだと私は思います。
書込番号:5738269
0点

> みなさんは、本体にはちょっと大きすぎるレンズだとおっしゃっていますが、見栄えにこだわったほうがいいのでしょうか?
われわれはそんなことは言っていません。
どこかの誰か一人だけが言ったんでしょう。
仮にVR18-200との組み合わせで見栄えが良くないとしたら、
VR70-300とかVR200-400とかVR105とかとの組み合わせも見栄えが良くないことになりませんか。
これって変な議論ですよ。
自由にどんなレンズでも交換できるのが一眼レフです。
もっと言えば、写真レンズだけじゃなく、任意の光学系と繋がるのが一眼レフですから、
例えば天体望遠鏡とかフィールドスコープとかに付けることだってあるわけです。
つまり、一眼レフではレンズとの組み合わせの見栄えにこだわるのは無意味です。
書込番号:5738402
0点

おはようございます。
こんなにたくさん返信が来るとは思っていなかったので、ビックリしました。
初めて一眼デジカメを買うのと高い買い物なので、買うのにちょっと足踏みしていましたが、これで買う決心がつきました。
これからいろいろ勉強して、素敵な写真を撮って行きたいと思います。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました☆
書込番号:5738546
0点

こんにちは。
このレンズをつけるとチョロQのようで、これはこれでなかなか
面白いと思います。また重量バランスも悪くありません。
レンズの下を左手で支えれば丁度やじろべえのようにうまくバランスが取れます。
VR18-200 の装着写真です。ご参考まで。
http://degiphoto.cocolog-nifty.com/d50_memo/d40_memo/index.html
書込番号:5738624
0点

火星人(+)さん こんにちは
この組み合わせについては皆さんがレスしていますので述べませんがひとつご注意を・・・
このレンズで内蔵ストロボを使う時はフードを外しても、広角側ではレンズに近い被写体ではケラれが出ます。
VR18〜200は持っていますがD40は持っていないので販売店で確認された方が良いと思います。
ちなみにこのレンズの説明書にはD200との組み合わせで18mmで1m以上、D50では24mm以上で1mと書かれています。
つまりこれ以上の長焦点側なら問題無い訳ですが、広角域ではカメラ本体が小型なのでストロボの高さからやや不利になります。
想像ですがD40はD50とほぼ同じ条件だと思います。
場合によっては外付けストロボも検討しておいた方が良いかも知れません。
書込番号:5739169
0点

D40はSWRレンズ(AF-Sタイプのレンズ)しか使えないってことはご存知ですよね?
将来、もっと背景をボカして被写体を大きく撮りたいと思ってマクロレンズを買う場合は、NikonならAF-S VR 105mm f2.8G (IG)しか選択の余地はありません
このレンズも、DX VR 18-200mmに劣らず「でかいマクロレンズ」です (^^;)
コンパクトな単焦点レンズを使いたくても、現状Nikon純正ではAFの単焦点レンズでも全てマニュアルフォーカスで使うことになりますが、AF単焦点のピントリングはマニュアルフォーカスでは使い勝手がとても悪いのでお薦めでは有りません
また、D40のオートフォーカスポイントは3点しか用意されていませんので、AFで撮る場合、どうしても中央寄りに被写体を置く癖が付いてしまうかも知れませんのでご注意を......
と云うようなことを全て了解の上なら、D40+DX VR 18-200mmの組み合わせは使い易いカメラだと思います
尤も、私のお薦めはレンズ選択の幅が広いD80との組合わせですが.......
書込番号:5739184
0点



こんばんわ、D70を所有しているのですが、D40の小ささと
画質のよさなどを含めてほしいと思うのですが、、
D70からD40に移られた方はいらっしゃいますか?
気になるところはD70と同じ機能がちゃんと使えるのかがきになりまして。
D80は1000万画素なので少し自分はおもいのでD40をと考えています。どなたかそのあたりをご教授お願いします。
0点

絶対的な機能の違いがAF−Sタイプ以外のAFレンズがマニュアルでピントを合わせる事です。お手持ち、今後購入するレンズににもよりますが、D70にぴったりの面白いカメラですよ。
書込番号:5737234
0点

使えなくなる機能はそれなりにあるので、
これはどうしても、というものはカタログできちんと
チェックされたほうがいいですね。
書込番号:5737237
0点

お持ちのレンズは全てAF-S (もしくはAF-I)と書かれたものですか?
ニコン純正で上記以外のものや、シグマやタムロン製など、
AFモーターを内蔵しないレンズはD40ではオートフォーカスが
効きません。
既にそういうレンズを持っている、あるいは今後買う予定が
ある場合は、D40は避けた方が賢明と思います。
書込番号:5737248
0点

D70からD40に移るという意味がイマイチ不明ですが、
買い換えという事でしょうか?
買い換えならやめておいた方が良いと思います。
買い足すなら、それなりに面白いと感じますけど。
って、まだ買っていない自分が言うのみなんですが (^^;
(買いそう・・)
書込番号:5737296
0点

D40はレンズを選ぶんで
画素数に問題有ってもD80,D50位の方がいいのでは
書込番号:5737307
0点

早速の返事ありがとうございます。
確かにAFが使えないのは難点ですが、そこに惹かれてます、、
マニュアルで挑みたいとおもいます。
一応サブ機で使おうと思っているので、このくらい差があるとD70
よりも仲良く付き合っていけそうでして、、
店頭で実機を触ってきましたがなかなかよかったです。
とてもフレンドリーでした。
書込番号:5737357
0点

D70は一時使っていたので。
主に以下機能が無いですね。
1.非AF-S(orAF-I)レンズでのAF
2.サブダイヤル(マニュアル撮影する人はあった方が。)
3.ISO/QUAL/WB切り替えの背面割り当て→D40はメニューから。
4.連写切り替え&絞り込みプレビューボタン→連写はメニューから。
5.内蔵スピードライトのコマンダー機能(でも、D40は焦点距離18mm〜対応)
6.上面液晶(イルミ付)→背面液晶に統合(でも1.8→広視野角2.5型で見易い)
7.MAX 1/8000秒の高速シャッター
8.ファインダー内格子線表示
9.背面液晶保護カバー
10.AF-MF切り替えレバー→D40はメニューから。
あと、メディアがCF→SD(SDHC対応)に。
連写レスポンスは体感差、殆ど無いです。
一時、併売となるD50に配慮してか、2.5コマ/秒ですが、限りなく3コマ/秒に近いです。
AFは、5点のマルチCAM900→3点のマルチCAM530になっています。
精度(特にクロスの中央)そのものは、大差ないと思います。(ニコンは全般的に優秀な方。)
測光は、個人的に、アンダー傾向のD70と異なり、D40は明るめです。
LPFのチューニングは変わっているでしょうが、プログレッシブスキャンCCD自体は、
基本的に同じでしょうし、白飛びのし易さに注意という所ですね。
露出補正ー0.7〜ー0.3位かけておいた方が良いと思います。
D40は高感度ノイズ特性(カメラ内画像処理のJPEGデータ)に優れているので、
増感でHI(ISO3200相当)が選択できます。
バッテリーのスタミナは、D70が異様に保つといったところでしょうか。
書込番号:5737369
0点

>確かにAFが使えないのは難点ですが、そこに惹かれてます、、
>マニュアルで挑みたいとおもいます。
そういう事でしたら、別にD40はレンズを選ばないですよ。
(ボクのサンプル画像は、非AF-Sレンズの為、どれもMFです。)
ただ、個人的に、LPFのチューニングかな? 結構、解像感重視のチューニングになっており、
解像性能に優れるレンズでは、倍率色収差が目立ってしまう傾向にあるようです。
書込番号:5737397
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん大変貴重なレビューありがとう
ございます。
以下の項目を見てみると許容範囲内なのでかなりほしくなりました
。なにしろ早速D40の作例みましたが、とりっぱなっしで印刷できそうなところが一番いいですね。
D70は気合を入れて撮らないとそのまま印刷できなかったのでたいへんでしたが、画像処理がとても気に入ってます。
ありがとうございました。
書込番号:5737417
0点

あと、
・ホワイトバランス微調整不可
・AE/WBブラケティング不可
・FVロック不可
もかな? (持ってないので間違ってたらごめんね)
書込番号:5737424
0点

≫DIGICさん
> ただ、個人的に、LPFのチューニングかな? 結構、解像感重視のチューニングになっており、
> 解像性能に優れるレンズでは、倍率色収差が目立ってしまう傾向にあるようです。
うぅ〜ん、なるほど。
自分的には、色収差は気にする方なので、RAWで
撮ってNCでの補正が必要になるかもしれません。
が、私としては、その方(解像感重視)が好み!
って、買ってないのに (^o^;
書込番号:5737501
0点

あれ〜 じょばんにさん、まだ買ってなかったんですか。。。
うーん、しまったーっ じゃあ、余計な事を書いちゃいました。^^;
あと、NCは残念ながら使えない(じょばんにさんリリースの機種名変更ソフトで
何とかなるかもしれないけど。でも、D80とD40は従来のNEFプラグインでなくて、
NEF LE プラグインなんですよね〜 それと、ボクはMacなので…)ので、
仕方なく、PPとNXを使うようになりました。
D40のお陰で、MF使用とか、使っていなかったNXの使用機会が増えています。
(それまでは、ニコンドロップの恩恵しか授かっていなかったので。^^;;;)
みんな、D40の中身を、K10Dの分解写真と見比べると、ちょいと
ビックラこくと思うんだけど。。。
(水瀬さん、D80買って、無理矢理、青色LEDを! ^^;;;)
書込番号:5737662
0点

じょばんにさん
D40おきに入りのご様子?
明日あたりカメラ屋に行かれるとあぶない、あぶない!
しかし買われても、すでに”じょばんにさんソフト”が完成してい
るので、NC4でRAW現像、大いに楽しめますよ。
購入レポートお待ちしています。
あっ、そんなこと言っちゃいけなかった!
書込番号:5737780
0点

≫DIGICさん
> あれ〜 じょばんにさん、まだ買ってなかったんですか。。。
はい・・・
> うーん、しまったーっ じゃあ、余計な事を書いちゃいました。^^;
いえいえ、そんくらいじゃぁ、動揺しましぇん (^^)v
> みんな、D40の中身を、K10Dの分解写真と見比べると、ちょいと
> ビックラこくと思うんだけど。。。
> (水瀬さん、D80買って、無理矢理、青色LEDを! ^^;;;)
ちょ、ちょっと・・・
すんまそん、わけわからんですたい・・・
もうちぃと、噛み砕いてくだせぇ・・・
分解写真・・・(DIGICさんが得意な?)
ビックラ・・・(なじぇに?)
水瀬さん=青・・・(D80との関係?)
まったくわからんですたい!
(なんか、混乱して言葉も混乱しとりますどすえ)
書込番号:5737783
0点

≫写真はポジ2さん
い、いや、えっ? (^^;;;;;
(冷静にならねば・・・)
書込番号:5737794
0点

ボクの場合、分解でなく破… おおっと、透視ですが・・・
まあ、それだけ、見比べるまでもなく、その瞬間、
おどろ木ももの木だったわけですが・・・思わず、「すっげぇー、やっぱ、いいわ、ニコン!」^^;
…なので、D80は、今回の透視で魔力が尽きたので、興味本位で、
よりレベルが上な方に、チェックしてもらいたいなぁ、と。。。
まあ、D40は、とても10万円の半分の造りとは思えなかった、でした。
(だから、これだけ、おすすめしてるやんっ! ^^;;;)
書込番号:5737957
0点

でもニューニッコールが安全にはまる
デジタル1眼はほかになかったりすんだよな
(え、しつこい?)
書込番号:5738261
0点

>> みんな、D40の中身を、K10Dの分解写真と見比べると、ちょいと
>> ビックラこくと思うんだけど。。。
>> (水瀬さん、D80買って、無理矢理、青色LEDを! ^^;;;)
>ちょ、ちょっと・・・
>すんまそん、わけわからんですたい・・・
>もうちぃと、噛み砕いてくだせぇ・・・
お2人ともVR70-200よりも低価格だから分解屋さんの血が騒いだだけでしょうね(^^ヾ
DIGICさん達の手に掛かったリストを拝見したいのは私だけ?
書込番号:5738765
0点

>D40の中身を、K10Dの分解写真と見比べると、ちょいと
>ビックラこくと思うんだけど。。。
公開きぼー。
まぁ、分解つーのは元に戻せるコトを、、、(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:5738876
0点



今、ニコンの一眼レフを買おうということまで決めたのですが、D40にするかD80にするか迷っています。主に風景や夜景を撮りたいのですがどちらの方が適していますか。あまり、カメラに詳しくなくて。。自分では最初、D40の方が小さくて良いのかなと思っていたのですが、あまり使えるレンズの種類が少ないという口コミを見てまた悩み始めました。D40でも色んな写真は撮れますか??
0点

例えば風景で細かい描写が必要ならばD80なのかもしれないですね〜。
それを気にしなければD40でも十分撮れるかも?
書込番号:5737863
0点

本格的な一眼と言ったらD80でしょうと思います。
D80+18-135レンズキットをお勧めします。
夜景を撮るにはコンデジでも十分かも知れません。
書込番号:5737896
0点

レンズさえ気をつければ、D40でももちろんいろいろな写真が撮れます。使えるレンズを気にするのは、現在レンズ資産のある人です。レンズもこれから買うのですから、それは問題ではないですね。
でも予算が許すならD80が良いんじゃないでしょうか?(これはワタシの単なる好みかも・・・^^;)
書込番号:5737906
0点

どちらのカメラでも、それなりのものは撮れると
思いますが、mina.さんが悩まれている原因という
のは何でしょうか?
それによって、変わってくるとは思います。
予算が無いなら、確実にD40ですが・・・(^^;
多少無理ができるなら、D80も選択肢に入り
ますよね。
性格的に「何事もついつい拘ってしまう」で
あれば、最初からD80が良いかも知れません。
書込番号:5737909
0点

ご予算が許せば、最初のニコンDSLRなら、D80が良いかと思いますよ。
でも、D40でも十分楽しいと思います。
書込番号:5737918
0点

D40でも色んな写真は撮れますか??って、撮れますとも。
素敵な写真サンプル過去スレから見れますよ。
小さくて良いと思ってるのであればD40でいいじゃないですか。
D80を購入して大きすぎて使えないよりいいと思いますよ。
大きさを取るかレンズの選択の幅を広げるか。悩むところですね。
でも、第一印象のいい方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:5737921
0点

今までのクチコミを読まれてるのなら分られてるとは思いますが
D40の場合はAF−Sなどモーター内蔵と言われるレンズで無いとAF−でピント合わせが出来なくて
例えば安くて明るいレンズのAi AF−50mmF1.8や写りに定評の有る?Ai AF−30mmF2
ニコンを代表するマクロレンズのAi AF−60mmF2.8Microなどを使いたいと思った時に自動でピント合わせを出来ず
全て自分の手でピントを合わせ無いと駄目だと言う事です。
マクロ撮影などは元々3脚を使ってマニュアルフォーカスで撮るものだという話は有るし、そうなのだとは思いますが
マクロレンズとは言え接写だけをする訳ではなく普通に60mmレンズとして使う事の方が多いと思うので、その全てを手で行うのは
結構大変じゃないかと思います。
レンズキットやWズームキット、レンズを買われるとしてもVR(手ブレ補正付き)レンズ等、多少高くても利便性の良いレンズ
今後に出ると思われる純正&他社(シグマなど)でモーター内蔵レンズが出るまで待てるのならD40は良い選択だと思います。
シグマなどはキヤノン用にニコン用と同じ位の値段でモーター内蔵レンズを出されてるそうなので案外早く出してくれそうですしね。
書込番号:5738004
0点

三脚を使うつもりなら、リモートコードが使えるD80がいいと思います。
三脚を使わず、マクロも撮らないなら、D40でいいかも?
書込番号:5738606
0点

皆さん、色々返信していただいてありがとうございました。まだ初心者なので、まずはD40から試してみようと思いました。レンズも数が少ないみたいですが、いくつか使えるみたいなので。
今から買いに行ってきたいと思います。少し使いこなせるようになってきたらHPにも載せていきたいと思っているので、時間があれば覗いてみてください。
書込番号:5738905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





