
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2009年5月19日 08:01 |
![]() |
6 | 27 | 2009年5月17日 21:44 |
![]() |
9 | 19 | 2009年5月17日 13:29 |
![]() |
2 | 15 | 2009年5月14日 21:59 |
![]() |
14 | 13 | 2009年5月11日 19:29 |
![]() |
1 | 18 | 2009年5月11日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、初めて書き込みいたします。いろいろと教えてください。
同じ質問をD40レンズキットにもしているのですが、ご容赦下さい。
@先週、カメラ専門店にてD40がボディーのみで38800円で売っていました。ニコンダイレクトでは34800円+5000円のクーポンが付いています。ここで、このアウトレット品というのはどういう製品なのでしょうか?噂によると、初期不良品を修理したものや、店頭で展示していたものという話も聞くのですが・・・。
A実はデジタル一眼を始めて購入するのですが、自分では最初は安くて使いやすい製品にして、使い込むほうが良いと思っています。そこでD40に目をつけたのですが、こういう考え方で選ぶのも有りでしょうか?
なんか初心者の質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
1点


http://shop.nikon-image.com/front/MiddleCategoryReferInit.do?cateId=11000
ニコンのオンラインショップのアウトレットは生産終了品で在庫が残ってるカメラを安価で販売している…と謳ってあります。
特にリフレッシュ品を販売している…というコトでは無いと思います。
書込番号:9562505
1点

おはようございます。
@について
http://gogen-allguide.com/a/outlet.html
ニコンダイレクトは、直営店ですので安心してお買い求め下さい。
Aについて
>こういう考え方で選ぶのも有りでしょうか?
はい。よろしいかと思います。ご自分のお考えを信じて、カメラライフを楽しみましょう。
※マルチポストについては、今後、気おつけて投稿して下さいね。
書込番号:9562524
2点

Aについて
D40は廉価基本機能写真機として、先々買い増しされていくなか、サブ機として使っていけます。
安心して購入されてください。
書込番号:9562600
1点

大変申し訳ありません。
マルチポストというのですね。よく読んでいませんでした。
以後気をつけます。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:9562689
2点

皆様いろいろとご教示いただきありがとうございました。
昨夜、D40レンズキットをニコンダイレクトに発注いたしました。届くのが楽しみです。
今後も、またご相談すると思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:9567828
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
はじめまして、宜しくお願いいたします。
娘夫婦からカメラをプレゼントされました。(未だ箱に入ったままです)
来週の孫の運動会で初めて使ってみます。
カメラに詳しい皆様にお伺い致しますが
初めの設定は、何を、どのようにしたらいいでしょうか?
主人は来月まで不在、私は機械に相当弱いです。
撮るのは運動会だけで、他には予定がありません。
恥ずかしいですが、どなたか教えてくだされば助かります。
0点

まずは箱からカメラと説明書を出して下さい(^^;;
バッテリーを充電している間、説明書を読んで下さいm(__)m
書込番号:9552505
0点

バッテリーを充電してから
本体に取り付け
SDカードをセットされてから一度フォーマットする
そしてレンズを取り付けてとりあえずAUTOモードで撮ってみては
どうでしょうか
大体のことは取扱説明書などに書いてありますよ。
書込番号:9552516
0点

いいプレゼントですね。
まず、レンズを装着してください。
運動会でしたら55-200mm(長い方のレンズ)を付けてください。
撮影モードは”スポーツモード”がいいです。右上のダイヤルの人が走っている絵に合わせます。
あとはファインダーを覗いて、お孫さんを追ってひたすらシャッターを押すだけですね。
書込番号:9552523
1点

デジタルカメラの場合、フォルムの変わりにSDカードが必要ですが、もっておられるでしょうか?(D40の場合)
もし、無ければ、フィルムの無いカメラとなり、記録が出来ませんy
運動会であれば、お孫さんが走ったりと動きの速い動作になりますので、シーンモードをスポーツ設定にされると良いかと思います。
持って、右側の上にダイヤルがあります。絵がいくつか書かれていますが、走った絵が書かれているのが、そうです。
また、わからなければAutoモードもありです。
使用説明書P26を参照に。
レンズの取り外しやバッテリーの充電などは、簡単操作ガイドを見られたほうが、まとめているので見やすいですy
使用説明書であれば、P10〜20までが撮影前の準備やレンズの取り扱いなどです。
カメラの使い方は、説明書P21〜29をまず読まれた方が良いですy
書込番号:9552539
0点

いきなり、ぶっつけ本番は絶対にうまくいかないと思います。
とりあえずマニュアルを読まれ、オートで試し取りしてみて下さい。
疑問があったらここで聞けばよいかと。
書込番号:9552547
0点

「来週の孫の運動会で初めて使ってみます」ということは、
D40を初めて使うのはその運動会ということでしょうか。
ぶっつけ本番ではなく、D40にある程度慣れるために
D40を使って散歩とかをしたほうがいいですね。
書込番号:9552573
0点

いきなり分厚い説明書でなく、簡単操作ガイドを広げてそれを見ながら手順通り進めて下さい。
それだけで一応撮影は出来るようになると思います。
慣れてきたら改めて説明書にざっと目を通してどんなことが書いてあるか把握して下さい。
もっと慣れてきたら疑問のところを探して精読するか、この掲示板で質問するとかで少しずつ
スキルを上げて行けば良いと思います。
初めの設定は時計合わせ程度で、後は初期設定のままで良いですよ。 がんばれ〜!
書込番号:9552624
0点

まず取扱説明書を読んで、判らない点を掲示板で質問すればいいと思います。
書込番号:9553147
0点

母の日のプレゼントさん、こんばんは!!
まだ箱に入ったまま!?
ネックストラップを付けましたか?? (これも取り扱い説明書に書いてあると思います。)
これを首にかけておくと、カメラを落としそうになった時に安心です。
後は、皆さんが書かれていますので…
書込番号:9553301
0点

>機械に相当弱いです。
取扱い説明書に書いてあることもままならない場合は
何を質問して良いのかが判らないかも。
母の日のプレゼントさん、こんばんは。
電話とかで娘夫婦さんに手取り足取りして頂いて下さい。
書込番号:9553353
0点

NIKON HPサイトのサポート→使用説明書→デジチューターの
なかにD40もありますよ。映像で操作方法を教えてくれます。
Tour Movieを見ながら順序良く覚えていってください。
ここに質問できるくらいなので 簡単にできますよ!
書込番号:9553429
0点

既に皆様がお書きですが、とりあえず何でも撮ってみることです。
今週いっぱい毎日撮りましょう。
SDメモリカードというのに写真は記録されていきますが、フィルムと違って
1度撮ったらそれを現像しておしまい、新しく買い直し、ではなくて、
いらない写真はボタン2つか3つで消すことが可能で、置いておきたい写真はパソコンに移して保存し、
同じSDカードを何度も再利用します。そのあたりは説明書をご覧いただいて。
※パソコンに移す前にカメラ屋さんにカードを持参し、紙の写真としてプリントしてもらうこともできます。
まずはご自宅や近所の公園のお花から。きれいに、とかそんなことではなくて、どうすれば撮れるのか
どうすればそれを見ることができるのか、いらない写真はどう消すのかをまず試しに。
次に、なんでもいいです。運動会が最初の出陣なら、そこらの走ってる車とか、
さすがに車は運転手が降りてきて「何撮ってんねん!」といわれそうで怖い、のなら
駅に行って電車とか。飛行機が飛ぶ空なら飛行機とか、虫や鳥とか(場合により難易度高いですけど)。
公園でワンちゃんが走ってるのを飼い主さんに断って撮らせてもらうとか。
お魚くわえたドラ猫さんをはだしで追いかけ激写するとか(サザエさんか(^^;;))
何でもいいです。動いているものを撮ってみましょう。
そうしてたとえ1週間でも、あーでもないこーでもないと使っていると、
いざ運動会の時、娘夫婦さんに「アレ?」と思ってもらえるほど、扱いには慣れてるはずですよ。
「今朝箱開けたばかりでわかんないからあんた撮って」では、娘さんもがっかり。
撮っていれば、とにかく何とかなりますって。
1〜3枚めは短いほうのレンズで近くのものを、4枚目は大きなレンズで遠くのものを撮っています。
※なんと私ってば、晴天の中でD40で思いっきり動き物の写真を撮ったことがなかったのね…(;_;)
書込番号:9554197
0点

ご返信をくださった皆様、どうもありがとうございます。
早速、ご助言どおり やってみました。
気が付いたら、こんな時間になってしまい
お礼が遅くなってしまいましたことをお詫びいたします。
上の娘婿に電話で聞くのが一番よかったのですが
運動会に行くのは、下の妹夫婦の方なので・・・両者に気が退けてしまい躊躇していました。
皆様のお陰で、本当に助かりました。
いい掲示板ですね、今後も参考にさせていただきます。
書込番号:9554482
0点

>来週の孫の運動会で初めて使ってみます。
ぶっつけ本番は無謀です。
なんでもいいので、1週間撮りまくって、少しでも慣れておくことをお勧めします。
最悪の場合、不良が発覚する場合も・・・・・・・。
電気代以外、ほとんどお金はかかりませんから。
なお、メモリーカード(SDカード)はお持ちなのでしょうか?
または一緒に送ってくれたのでしょうか?
メモリーカードがなければ「ただの箱」です。
書込番号:9555659
0点

ストラップ通すの、大丈夫ですか???
メモリーの初期化って必要なんだけど、大丈夫ですか???
もしこの段階でアウトなら、メモリーカードでも買いながら、カメラ屋さんにすぐ撮れるように「お任せ」設定してもらったらいかがですか??
詳しい使い方はおいおいご主人様がお帰りになってから、ということで。。。
でも、デジイチは使い方は難しくはないですよ。
私の彼女も凄まじいオンチですが、上手に使っていますので。。
これホントの話しですが、私のカメラで自作ケーキを撮る時、ケーキの近づけ過ぎて、ケーキにレンズをぶっ刺したんですから。。
書込番号:9555809
0点

カメラの動作確認だけ早めにされた方がいいですよ。
後、運動会の撮影だけに限りませんが、構え型だけしっかりと行えば大抵は大丈夫だと思います。
左手でレンズを下からしっかり支える感じで右手は軽くカメラに添える程度でシャッターを切ればOKです。
本番前にバッテリーを充電して、SDカードも忘れないようにし、いざ本番では沢山シャッターを切って楽しみながら撮影されて下さい。
書込番号:9555834
0点

お孫さんの出番までよそのお子様で撮りまくり練習しましょう。
もちろんお孫さんも撮りまくって下さい。
SDカードの容量が少なければ隙を見て要らない写真を消しておきましょう。
書込番号:9555964
0点

ネタでしょう。
条件が都合良すぎる。
プレゼントされた人に聞くのが普通だと思うが。
使い方の全く分からない人が、文章だけのネットで質問するか?
それも、わざわざタイトルを印象付ける今回専用の捨てハンまで作って・・・
書込番号:9556082
0点

まぁまぁ、そう目くじら立てなくても‥‥
こういうスレもいいじゃないですか(^^)
書込番号:9556128
3点



おはようございます。
ヤフオクに出ている液晶ハードプロテクターを使っている方おられますか?
保護フィルムを買おうとしたのですがこのプロテクターのほうが丈夫で安心できそうですので購入を考えています。
過去ログを検索したのですが出ていないようでもし使っている方いられたら使用感など教えていただけると助かりますm(..)m
ヤフオク商品ID 「h129554508」です。
ヤフオクの直リンクは張れないんですね。。。
0点

>ヤフオクの直リンクは張れないんですね。。。
価格.com 掲載のshopで買ってもらうのが目的ですからね。
書込番号:9550468
1点

VallVillさん>
まあ宣伝に使う人もいるでしょうしね。
いつも他のネットショップの参考URL張っているので。。。
まあそれはどうでもよいのですが。
「液晶保護アーマ」っていうハードタイプのもありますね。
書込番号:9550492
1点


VallVillさん>
いえいえ、探していただいてありがとうございます。
僕もヤフオク以外で探しているのですがなかなか見つからないんですね^^;
書込番号:9550532
1点

ヤフオクの商品説明にもURLのリンクがありませんね〜
書込番号:9550538
1点

VallVillさん>
そうなんですよね〜
ハードタイプのが安心なので買ってしまおうかと思います。
書込番号:9550594
1点

なんか変なロゴが中央下にはいってますね、なんだかなあ
書込番号:9550600
0点

Customer-ID:u1nje3raさん>
いえいえ、そのロゴはパッケージのロゴだと思いますよ。
3枚目の装着写真にはそのロゴはありませんので^^
書込番号:9550634
0点

てつD2Hさん、わたしが見つけたのは
添付画像左の、なんか「GGS」とかみえるやつのほうです。
チャイナブランドはあんまり好きじゃないもので、
せめてスッピンだったらよかったなあ…と思ったまでです。
書込番号:9550670
0点

Customer-ID:u1nje3raさん>
あ、すいません下の小さい文字のやつですね^^;
僕的には別に気になりませんよ^^
書込番号:9550671
0点

3Mのものを使ってる、って説明にあるんですけど、
もしかして
http://www.mmm.co.jp/cmd/scotchtint/product/shatterproof/index.html
これの一番ぶあついやつを切り出したのかも?
0.39ミリ厚がいちばん厚い奴ですが、車やバイクを持っている人は工具にシクネスゲージ
http://www.monotaro.com/c/026/070/
があると思いますが、0.4ミリはけっこう厚いことがわかります。
6層ハードガラスって書いてあるけど、そのへん嘘つくのは中国製品の常套手段なので信じてません…
このフィルムをホームセンターで買ってきたら、何個分切り出せるかな?
書込番号:9550727
0点

Customer-ID:u1nje3raさん>
おぉ、なるほど、勉強になります。
今日ホームセンターに行くのでちょっと見てみます^^
書込番号:9550766
0点

私がデジカメを触りだした10年近く前は、確かに分厚いプラスチック板でした。
液晶保護「フィルム」ではなく「保護版」でしたかね?
ちゃんと各写真用品メーカーが出してたんですよ。Kenkoとかマルミとかエツミとか。
今のデジカメと違い、当時のコンデジは本当に液晶がむき出し(触るとぷにゅぷにゅ^^;)ですから、
一応保護のために剥がさず置いてますけど、プラスチックは質が悪いと黄変したりしますよね。
なんで、モニターの色が若干おかしかったりするんですよね…
今なぜフィルムに変わったかというと、カメラ自身が自前で頑丈なプロテクタ(プラスチック版)で液晶を覆っているから。
普通に手から落とした程度では、よほど当たり所が悪かった
(真下に小石が落ちててその上にモニターがまともに乗っかったとか)でもない限り、
液晶まで壊れることはありません。というか、それ以前に本体が壊れますし(^^;)
てことで、今は液晶はカメラ自身に防備が備わっていて、
「液晶保護」フィルムは使用中の細かいすりキズを防ぐためのものに変わってきているので、
現在売っている一般的なものでよろしいのではないでしょうか。
ちなみに他社のコンデジの例ですが、
「液晶保護板が落として傷だらけになった」と修理依頼すれば、そこだけ替えてくれたりします。
その会社では軽修理代金と部品代で、5000円までで済みましたよ。
書込番号:9551071
1点

こんなのはどう?
>eFilm NIKON D40/D40X 用ポップアップシェードPRO[DDPSHP-ND40]
>販売価格: 5,180円 (税込)
http://www.hsgi-shop.jp/product/66
書込番号:9551201
0点

>Frank.Flankerさん
ポップアップシェード、開くのは1タッチなんですけど閉じる時は3タッチというか、バネで開いている両サイドを押さえながらトップを閉じる方式なので、ファインダーを覗く時は閉じなきゃいけない、液晶見る時は開かないと見れないので不便ですね。(^^;
書込番号:9551555
0点

光る川・・・朝さん>
なるほど、確かにすでにカバーがしてある状態なんですね。
でも貧乏性なのかさらに保護したくなってしまいます^^;
Frank.Flankerさん>
僕はいつも襷がけでカメラを持っているのでカバンなどに良く液晶が当たります。
ですので持ち歩きの時だけでもショードはかなり有効かもしれません^^
書込番号:9551724
0点

液晶保護フィルムは、私も最初貼っていましたが、そのうちに端がめくれてきてわずらわしく、はがしてしまいました。
気のせいか、撮影後の画像確認が見やすくなったような気がしています。それで保護フィルム等については、その後貼っておりません。
書込番号:9556068
1点

群青_teruさん>
確かに剥がれてくると煩わしいですよね。
まだシートにするかハードタイプにするか迷ってますf^_^;
書込番号:9557419
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
いろんなカメラのクチコミで質問させてもらってるNash7と申します。
とにかく今悩みに悩んで一眼の購入を決め、お金を貯めているわけなのですが、
ある方からD40をお勧めされました。
Nikonは見た目もかっこいいなと思っていますし、CanonのX2にもやや目移りしそうですが、やはりNikonで行こうかなと思っています。
そこでなのですが、みなさんがD40をお勧めする理由を教えていただきたいのです。
今、D40にしようか、D60にしようか、はたまたD90にしようか、いろいろと考えているんですが、D40の満足度が2年以上もトップ3に入っていることから、非常に気になっている機種になってます。
初一眼なので、良い出会いがあればと思っています。
またNikonだけにかぎらず、CanonのX2をお持ちの方からのアドバイスもお待ちしてます^^
ちなみに被写体のメインは動物や植物の接写、風景などがメインです。
よろしくお願いします!
1点

こちらなんか、いかがでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9521674
書込番号:9535565
0点

Nash7さん、こんばんは。
D40/D60の魅力の1つは、日常的に気軽に持ち出せ、デジイチで写真を撮ることがとても楽しめることだと思います。
そんな用途には、コストパフォーマンスと作りや写りのバランスが良いD40/D60で、十分だったりするのです。
私は、そんな写真が楽しくなるD40が大好きなのですが、でも、むやみやたらにD40を人にすすめたりはしません。
なぜなら、それぞれに、好みや、求める方向性、使用目的などが違うからです。
そのあたりがある程度D40寄りに明確になっている人以外には、D40はすすめられません。
今のところ、Nash7さんの質問の文面からすると、D40/D60をおすすめしたくなるような雰囲気は、私には感じられません。
むしろ、ニコンならD90かD5000が良いように思いますし、あるいはキヤノンのX2が良いように思います。
Nash7さんは『いろんなカメラのクチコミで質問させてもらってる』とのことですが、店頭などで候補の実機には触れられましたか?
色んな情報やアドバイスをもらっても、最後はご自分で候補の実機やその他のカメラなども試してから決断してください。
現行機種のデジイチはどのカメラも良いもので、基本的にハズレなんてないと思います。
でも実際に触ってみると好みは分かれますし、また、意外と購入を考えていなかったモデルが何故か買いたくなったりします。
それと、現在、購入に向けてお金を貯めている最中とのこと。そういうことなら、もうしばらく時間はあるでしょうし、
ここでの皆さんの意見を参考にしつつ、ユーザーレビューや過去スレなどを見ながら、じっくり納得の機種を選ばれてください。
書込番号:9535700
1点

Nash7さん
検索してみました。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=D40%82%C6X2&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
どのような点で迷われているんでしょうか。
書込番号:9535735
0点

「安いから」これ大前提です。
これが20万だったら数台しか売れません。
安い割りに
@触った感じの質感、操作感がいい(主観)
A画質もいい(主観)
B高感度に強い(暗い日でも安心)
C必要なものがついている(=余計なものは一切ついていないですが)
ということです。
つまり無駄なくカメラとしての仕事をきっちりしてくれる(撮りたくなる気持ちにさせることも含む)からでしょう。
だからビギナーにも言いし、ハイアマのサブ機にもいい。
フトコロがさみしい人のフトコロを温かくする不思議なカメラです。
上記、かなり主観要素が強いですが、趣味の道具だからこそ主観が大切なんだと思いますョ。
書込番号:9535745
0点

D40は安い! デジ一眼というか一眼レフの基本的な部分に絞ったことで
潔くコンパクトにまとまった機種です。
ただ・・・それ故に上位機と比べてしまえば、当然機能面・性能面で差はあります。
D90まで検討されているのであれば、極力予算内で上位モデルをかんがえたほうが
いいと思いますよ。性能面を考えると、D5000はちょっと異端ではありますが・・・
D300>EOS50D>EOS40D>D90>D5000=KissX3>KissX2>D60=KissF>D40
こんな感じですかね。
書込番号:9535747
0点

主観要素より客観要素(=数字や機能の有無)が好きならX2が良いと思います。
ハードウエアとしてはX2のほうが10枚くらい上手ですが「カメラを使う」と言う意味では私はD40のほうが好きです(いきなり客観性なし、主観のみ)。
書込番号:9535755
0点

Nash7さん
お早うございます。
確かにD40は良いボディーで有り、私自身も手放す事は有り得ない一台です。
その事を踏まえた上で、Nash7さんの初一眼候補としてはD5000は如何でしょうか。
ボディー形状は殆どD40(或いはD60)なのですが、機能はD90か、部分的にはそれ以上の所も有ります。
最新の機種ですのでソフト的にも有利です。
ボディー内にモーターは内蔵して居りませんが、そんな事は新しいレンズ群の中から AF-S 系のレンズを選べば良いだけの事です。
先日実機を触って来ましたが、趣味的にもD40に類似した使い方も可能な様です。
D5000、選択肢に入れられても良いと思いますよ。
書込番号:9536031
0点

光る川・・・朝さん
参考にさせていただきました!!
Ash@D40さん
もともとコンデジを使ってたんですが、コンデジで撮っていた写真に満足できなくなったのが、一眼にしようと思ったきっかけです。
ISOは400すぎるとノイズがひどかったので・・・(コンデジはペンタックスなんですが)。
最初は高感度でノイズレスな写真が撮れる機種を望んでいたのですが、
価格コムのクチコミで、いろんな方の意見を聞いて、スペックの数字が高ければきれいな写真が撮れるという意味ではないと教わりました。
そしてある方からD40を薦められた・・・って感じです。
なにはともあれ、Ash@D40さんの意見も参考にさせてもらいます。
Ash@D40さんの言うとおり、まだ時間もありますし、みなさんの意見を参考にさせてもらい、D40にするかD90にするか、または別の機種にするか考えたいと思います。ありがとうございました!!
70kara200さん
今現在で悩んでいる点はNikonのどの機種にしようかっていうことですね。
中でもD40の評判がよかったので、D40のこと、そして上位機種であるD90についていろいろみなさんの意見を聞きたかったんです。そしてどっちのカメラを買ったほうがいいか・・・とうことですかね。
kawase302さん
主観、大事だと思います^^
kawase302さんがおっしゃるとおり、確かに安いですよね。
安いのに、すごくきれいな写真が撮れる。600万画素という最近の一眼の画素数では完全に負けていながらも、今も非常に人気の高いD40。
プロの方もD40を認めているとか。
やはりすごくいいカメラなんですね^^
TAIL5さん
性能面ではやはりD90に負けますよね。
ただD90は値下がってきているとはいえ、まだまだ私にはその金額に到達するには時間がかかりそうですww
でも、D90もすごくいいカメラだと聞いています。現に満足度が価格コムでは1位になりましたしね。 D5000は異端ですか!?ww
どのような点でTAIL5さんは異端だと思われますか?
まだD90とD5000では、どちらのほうがよりきれいな写真を取れると思われますか?
kawase302さん
X2もすごくいいカメラらしいですね。
X3の登場で値段も下がるでしょうし、選択肢の中には入れています。
X2はすごく人気らしいんですが、どういうところでみなさんは惹かれるんでしょうかね?
ダイバスキ〜さん
やはりD5000もきましたかww
もちろん選択肢の中には入れてますよ!!!
ただ、D90と比べるとバリアングルの有無以外にどういう違いがあるのか、
どちらのほうが良いのかというのが見極められないんです。
書込番号:9536518
0点

kiss FとD60使っていますがどっちもいいカメラですよ.
手になじむほうを選ばれては?あるいは
ライブビューとかほしいなら前者or kiss X2ですかね.
D60のアクティブD-ライティングは風景なんかで重宝します.
キヤノンのにも似た機能あります.
D40はそのへんも省略されています.
予算優先ならD40お勧めですが,余裕があるなら
D60,F, X2あたりがいいと思います.
このあたりだとレンズも手ぶれ補正があるものがセットになっていますし.
あと接写にもよりますがライブビュー便利ですよ.
カメラよりもマクロレンズなどに投資したほうができること増えます.
書込番号:9536591
0点

Nash7さん
D5000に関しては、その価格がボディーのみで5〜6万に落ち着いて来れば魅力的になると思います。
更にD90より多少小さくて軽く、バリアングル液晶付き。
尤も、私がD90との大きな差と感じるのは押し込み式の最小絞り設定警告レバーの付いた、すっきりとしたマウント廻りなのですが…。
この辺りにゾクッ!っと感じる方々もいらっしゃるかと思います。
書込番号:9536671
0点

Nash7さん、こんにちは
>被写体のメインは動物や植物の接写、風景などがメインです。
私もほとんど同様の被写体をD40でよく撮っています。
# その他に夜景や子供のスナップなども・・・
D40は今、ニコンダイレクトでお安く買えるようなので、まずはD40レンズキットから始められては如何でしょうか?
お金はその他の小物や周辺機材などにもかかりますので、ご予算は余裕を見た方がよろしいかと思います。
ご予算次第では望遠ズームレンズや単焦点レンズも後々追加されればよろしいかと思います。
上記機材については当方サイトの以下のページに掲載しておりますので、ご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/kizai/kizai.htm
それから、レンズキットのレンズのDX18-55mmの写りはかなりいいです。
私はその他のズームレンズもいくつか持っていますが、D40にはほとんどこのレンズかダブルズームキットのDX55-200mmで撮影しています。
# ちなみに、私は望遠ズームレンズのDX55-200mmは後から中古12,800円で買いました。(^_^;)
当方の下手な作例でよろしければ下記にございますので、ご笑覧くださいませ。
DX18-55mm
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-55mm/catalog.html
DX55-200mm
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html
D40のレンズ選びについては下記も併せてご覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
ここには上記作例画像に含まれていない画像を貼らせて頂きますね。
(元画像はD40のRAW+JPEGで撮ったJPEGの方の画像を縮小しただけで、それ以外はノーレタッチです。)
書込番号:9536973
0点

Nash7さん
動きモノも撮るならこちらをご一読。(その上でD40系を選択されるなら止めはしません。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8770883/
書込番号:9537341
0点

>D5000が異端・・・
えっと、正直「異端」は書きすぎましたかね。ただし、
フリーアングル液晶の弊害で、液晶の画質がKissX3やD90はおろか、KissX2にも劣ります。
ファインダーの倍率も控えめですし、ボディの厚みに跳ね返ってきていますからね。
エントリークラスとしては、全部入りですけど「フリーアングル液晶」が必要でなければ
その他の部分はデメリットです。動画なら、D90でも撮れますしね。
秒4コマも・・・あくまでAF固定・露出固定ですから、状況によっては、秒3.4コマのAF連動
でのKissX3のほうが実質早い可能性も。
もちろん上位ほど良いのは当たり前です。
割り切って、D40で始められてアップグレードを後々考えるのも吉。
最初からD5000の予算があるなら、D90までがんばって長く使おうと考えるのも吉。
書込番号:9537523
0点

Nash7さんこんばんは!
にいやんでっせと申します。
D40/60の購入かX2の購入かで迷っておられるようですね。
私はD60と散々迷った挙句D40を購入しました。
理由は価格の安さとこちらのサイトでの評価の高さです。
私はデジイチ初心者なのですが、今まで長くカメラに親しんでおられる方々のD40に対する愛情を感じて数字だけではない魅力があるのだと思い購入しました。
感想は勿論大変満足しています!
まだまだ思い通りの写真は撮れませんが、ずっと付き合って行きたいと思っています。
確かに他のカメラに比べると機能は少ないですが、元々フィルムカメラに色んな機能が付いていた訳ではないですし、補正したければソフトで補う事も出来ます。
D40は純粋にカメラを楽しむ為のカメラだと思っています。この点がベテランの方も可愛がっておられる理由だと思います。
後はニコンとキャノンでは持った感覚が全く違います。
簡単に言ってしまうと、キャノンは軽いです。
それが良いという方も勿論多いと思うのですが、私は頼りなさを感じました。
シャッター音も私はニコンが好みでした。撮るたびに聞く音ですのでこれも重要だと思います。
ただ安さの面で行くと、今ソニーのα200は異常に安くなっています。
私の父が先日購入したのですが、どうしてこんなに人気がないのだろうかと思うほど良いカメラだと私は思いました。
元々ミノルタの技術が入っているので、カメラメーカーのノウハウは受け継がれていますし、キットレンズの評価は高くないようですが、Wズームキットなら300mmまで付いています。
初心者が始めるには良いのではないかと思います。
私もそうだったのですが「コンデジじゃあるまいし、ソニーはないでしょ!」と思っておられるのなら一度店頭で触ってみてください。(正直質感はもう少し何とかすれば良いのにと思うところはありますが・・・)
とにかくカメラ選びは感覚的なところが大きいと思うので、触ってみて決めるのが一番だと思います。
あまり数字に惑わされないで選んでください!
主観的な意見ですみません!
書込番号:9539788
0点

>ちなみに被写体のメインは動物や植物の接写、風景などがメインです。
私は、D40 Wズームキット(VRなし)を購入しました。
あと、追加で、VR70-300mmを持っています。
植物の撮影には、もっぱら、D40+15-55mmで撮影しています。
機能・画質などには十分満足しています。(あくまで主観です)
D40は、モーター内臓のレンズでないとオートフォーカスが
使えませんが、最近ではニコン純正やサードパーティ製の
レンズでもモーター内臓のレンズが増えてきましたので、
あまり心配する必要はないと思います。
フォーカスのスピードが…とおっしゃる方もいますが、
私は、フォーカススピードが遅いと感じたことは特にありません。
ただ、連射スピードは2.5枚/秒ですので、D90やX3よりは少なくなっています。
D5000などのバリアングル液晶は、背の低い植物などの撮影にはとても
便利だと思います。ま、なくても地面に這いつくばれば、D40でも可能ですが…
>最初は高感度でノイズレスな写真が撮れる機種を望んでいたのですが、
D40は、高感度には比較的強いカメラだと思います。ただ、最新の機種は
CMOSセンサーですので、高感度には強いですね。でもCCDセンサーの中では最強かな???
と、長々と私の主観を書いてしまいました。m(__)m
D40を一度手放して、再度購入される方もいます。また、価格が安くなったことで、
2台目のD40を購入される方もいます。良いカメラだと思います。
欠点を理解した上で購入されるのでしたら、満足できるカメラだと思います。
書込番号:9543685
0点



駄スレで失礼します。
D40買ってもらったクーポンで予備バッテリーを買うつもりなんですが
ニコンダイレクトを見ていたらこんなん見つけました。。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=10400
誰か食べたことある人いますか?
なぜか興味をそそられます。。。
1点

食べた事はありませんが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%8B%E3%82%93
書込番号:9525264
4点

@本煉が普通のようかんでやっぱBestです!!
A柚子は名前通り、柚子の風味・・・軽い後味。さわやか風味って感じ。微妙かなぁー。
B塩は普通のにちょっぴり塩っ気あって・・・柚子より更に微妙!!(>。@)
個人的感想です!後は知りません。(>_<)
ニコンユーザーのお父さんたちに送ったらかなりの確立で大ウケですよ〜!!
書込番号:9525596
0点

EN-EL9 とかの形で小分けになってたら、D40ユーザーにはさらにウケるかも(笑)
書込番号:9525660
4点

ブッチのパパさん、こんばんは。
気が向いたら購入して食べてみてください。(^Q^)
VallVillさんの情報で、ウィキに「ニコンようかん」がある事も驚きですが、ようかんのサイズに「フルサイズ」があるのには笑っちゃいました。
一口サイズは、COOLPIXかな(^^;
他の板で貼ったネタですが、これのD40バージョンを作ってほしいです!
http://www.gizmodo.jp/2008/12/d700.html
書込番号:9525751
1点

ニコン羊羹の話は、過去に沢山話が有ります。
年間売上額、聞いて見たいですね。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83j%83R%83%93%97r%E3%BB&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
書込番号:9525767
0点

カジュアルな服装。そして、ニコン羊羹を食べながら バリ〜アングルで写真を撮る!
これが若者の新しい トレンド?!
書込番号:9526054
0点

キャラメルは先にやられちゃったから、次はカステラをお願いします。
書込番号:9526197
0点

>EN-EL9 とかの形で小分けになってたら、D40ユーザーにはさらにウケるかも(笑)
回収騒ぎのあったEN-EL3の形だったら、捨てられたりして・・・
書込番号:9526600
0点

カメラではないですが、似たようなもので、自動車やバイクのスズキには
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/option/sp_wear/goods/goods09.html
湯飲みや
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/option/sp_wear/goods/goods01.html
はっぴ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/option/sp_wear/goods/goods03.html
バスタオル
などあるのをご存じでしょうか。それも純正部品として、部品番号が割り振られています。
99000-99037-YUN.....YUNって。
「■ご注文・お問合せは、お近くのスズキ2輪販売店へ」って...
書込番号:9527416
0点

本来は水戸ニコンの従業員のためのものだったらしいのですが、評判が良いとかで一般販売することになったと聞いております。私は、ニコン羊羹の中では白練りが一番好みです。味が多少しつこいのが良い。
もちろん全部食べました。外科の医師である友人に『包装を解かずに中身を当ててみて下さい』といってプレゼントしたのですが(彼もニコン党です)、いろいろ調べた後、『中身は炭水化物じゃないですか』と、かなりのところまで肉薄したのには驚きました。彼もニコンから羊羹が出ていることにはかなり驚いていました。
ところで、私の手元のD40はとうとう3台に増殖しました。笑ってやってください。
そのうちの1台は赤外線カットフィルタを天体用に変更しており、Hαをよく捕らえます。残りの2台は一台が常用、もう一台が予備という腹積もりでシルバーとブラックです。お散歩には一台に35mmニッコールをくっつけ、もう一台には16-85のズームをつけて二台体制でいくのも良いかなと思ってますが。
書込番号:9527516
1点


こんばんは。
企業は時代のニーズに合わせて、業容を変化させるじゃないですか!?
例えば、液晶テレビのシャープさんだって、もとはシャープペンシルを作っていた会社ですよね。
もし、ニコンさんが、製菓業に方向転換したとして・・・ 100年後に
もとは、カメラを作っていた会社なんだってさー
って、聞いたら驚きますよね〜(笑) 駄レスで、すみません。
これって、ベストアンサー?
書込番号:9528416
2点



こんばんは。
皆様のおかげで充実したD40ライフを送っています!
本日は子供の遠足で博物館に行ってきました。
しかし、室内ということもあり8割はボケています・・・。
PモードでISOは感度自動制御で1600まで、フラッシュは使ったり使わなかったりと
色々試しました。(全て手持ちです。)
展示物のみの撮影は、フラッシュ無しでそれほどブレは気になりません。
フラッシュを使うと、迫力が薄れます。
展示物と人物の場合、フラッシュ無しだとボケ&顔が暗い、
フラッシュ有りだとボケはなく顔もはっきり映るのですが、展示物が消えてしまう
って感じでした。(展示物は人物の後ろで、ライトアップされています。)
そこで、博物館のような場所で人物&展示物を上手に撮るコツってありますか?
また、同行の写真屋さんは本体と別のフラッシュを使っていました。
そこで、スピードライトの購入を考えてみたのですが、
スピードライトってどうでしょうか?
次のステップアップとして、VRのレンズとスピードライトならどちらの方が
撮影の幅が広がるかなーと思っています。
ちなみに明日は水族館に行ってきます。
もちろんD40は持って行きますが、きっとボケボケなんだろうな・・・。
0点

感度自動制御ではなく、手動で感度を上げた上でフラッシュを使ってみて下さい。
それで人物も背景もそこそこな明るさで写ると思います。
後は、Mモード(マニュアル露出モード)の活用もお勧めです。
絞り開放で良いならSモード(シャッター速度優先モード)でもOKです。
いずれもフラッシュ発光で。
フラッシュ撮影の場合、被写体のうちフラッシュが当たる部分(例えば人物)は
シャッター速度の影響を受けません。また絞り値や撮影距離によって自動で最適な発光量に
調整されるので、人物は常に概ね同じ明るさに写ります。
(もし、暗すぎるor明るすぎると感じた時は調光補正で対応して下さい。←D40でも可能ですよね?)
フラッシュが当たらない背景は、シャッター速度を遅くすれば明るく、ただしブレ易く写ります。
ブレないギリギリの速度まで遅めるのがコツです。
上に書いた感度手動アップと併用すれば、手持ちでもそこそこな写真が撮れると思いますよ。
お試し下さい。
書込番号:9514254
0点

こんばんわ^^
>室内ということもあり8割はボケています
いくらなんでもボケすぎでしょう ブレではないのですよね?
AF選択をオートにしていませんか?暗いところでは中央一点にしたほうが合いますよ
>フラッシュ有りだとボケはなく顔もはっきり映るのですが、展示物が消えてしまう
実際の明るさがわからないので返答のしようがないですが
Pモードというのはシャッタースピードを考慮していませんから
博物館などでフラッシュなしでPモードは使わないほうが良いかもしれません。
夜景ポートレートが良い結果がでることもあるかも^^
わたしでしたら 撮影モードはマニュアル 感度は800(上限1600)
シャッタースピード1/30 絞りは開放 スローシンクロモードで一枚試しに撮ります。
画像を見て、はは〜〜ん フラッシュ光が強すぎとか、感度あげなくちゃとか判断して
それからいろいろ変えて撮りますね。
まずはスピードライトを購入なさるのが先決だと思われます どうせならSB600
VRレンズも暗すぎてはあんまし意味ないですから。
書込番号:9514263
0点

今晩は、
博物館は、撮影ができても(出来ない所もありますね)
フラッシュは使えない所が多いと思いますが、、、、
UPしました写真は、ガラスケースの中に展示されていまして、良いか悪いか迷いましたがレンズをガラスに密着して撮影しました、、、係員には了解貰いました
(Pモードにて手持ちです)
>VRのレンズとスピードライトの購入を考えてみたのですが
スピードライトをお勧めします
書込番号:9514288
0点

早速ありがとうございます。
シャッタースピードと絞りを両方手動にするマニュアルモードは、まだ出来なそうなので
明日の水族館は、ISO手動設定のSモードで挑みたいと思います。
ただ、水族館は魚たちも動くので、さらに難易度が高そうですね・・・。
書込番号:9514293
0点

あ、水族館でフラッシュ炊いちゃダメですよ。一応念のため…(^^;
ノーフラッシュ撮影では、ISO感度を手動で上げて、PモードでOKです。
書込番号:9514328
0点

oahuhuさん、こんばんわ。
室内の撮影は難しいですね。
ボケとブレは似ていますが違います。ボケはピントが合って欲しいところに合っていない。
ブレはピント位置は合っていても、被写体もしくはカメラのブレで写真がブレてしまう(被写体ブレと手ブレ)ということだと思います。
ボケはしっかりとピントを合わせることと、被写界深度(ピントの合う範囲)を深くすることで解消できます。
ただし、被写界深度を深くするには絞りを絞る必要があるので、暗い場所での撮影には向いていないかもしれません。被写界深度については、レンズの焦点距離と絞り、被写体までの距離が関係しますが、ご自分で調べてみてください。
ブレの場合は、想像するに被写体ブレではないと思いますので、手振れ防止が必要だと思います。VRは効果があると思います。一般的には、手振れは1/焦点距離(35mm換算)のシャッタースピードで防げると言われます。D40で100mmの焦点距離の場合は1/150秒が必要と思われます。あと、カメラをしっかりとホールドしないといけません。
明るさについては、カメラには再現できる明るさの範囲があります。よく言われるダイナミックレンジというものです。
人物と展示物(背景)の明るさの差が大きい場合は、どちらかが明るく、どちらかが暗く写ります。
暗いところを明るく写そうとすると、もともと明るい部分は白く飛びます。逆をすると暗い部分は黒く潰れます。
書かれたようなケースで外付けフラッシュの効果がどれだけあるのかは分かりません。
人物を明るいところに配置するのがいいと思います。
参考にならないかもしれませんが、がんばってください。
水族館の写真は私も失敗しました。いいアドバイスが得られるといいですね。
書込番号:9514345
0点

まず
もしかしてキットレンズの18-55を使ってます? あれはけっこう薄暗い博物館なんかではキツいですよ。
手ブレではなくて、被写体ブレがでてしまいます。
タムロンのA09 IIのようなF値の小さいレンズで撮影する事をお勧めします。もしくは単焦点か。
わたしならF1.4くらいの単焦点レンズで望みます。きっと。
スピードライトは、使う場所によっては周囲の人に失礼にあたる場合もあるので注意です。
水族館は駄目ですよ。また、買うのならば、光るところを上や横に向けられる奴をお勧めします。
光を壁や天井で光を跳ね返してから撮ると、
背後霊みたいな影が出ずに撮れるからです。SB600でいいかと思いますが、
Nikon以外の会社からも外付けフラッシュは発売されています。
書込番号:9514358
0点

> PモードでISOは感度自動制御で1600まで、・・・
> 展示物と人物の場合、フラッシュ無しだとボケ&顔が暗い、
> フラッシュ有りだとボケはなく顔もはっきり映るのですが、展示物が消えてしまう
書きぶりからスレ主さんは初心者のようなので、用語が正確に表現されていないと思います。
フラッシュなしだと「ボケる」というのは、
「絞りが開放になって被写界深度が浅くなり画質も低下する」ということを言っているんだと思います。
そしてスレ主さんは、人物も展示品も両方にピシッとピントがあってくっきりとした写真を撮りたいんだと思います。
そういう写真を撮るには、超大光量のフラッシュで絞ってかつ天井バウンスで撮るか、
(ただし迷惑甚だしいし、そもそも博物館はフラッシュ禁止では・・・撮影自体禁止?)
もっと手っ取り早く確実で安上がりなのは、コンデジを使うことです。
書込番号:9514497
0点

今D40は車の中で確かめられないですけど
感度オートでストロボポップアップすると、iso200になるのではないでしょうか?
感度を、iso800か1600固定で撮影してみてください
たぶん、綺麗になるはずです
本当はマニュアル露出で、ストロボの当たらない所の露出を先に決めて
ストロボをTTLモードで撮影すると、綺麗になるんですけどね
書込番号:9514727
0点

oahuhuさん
こんにちは。
フラッシュなしのボケは被写体ブレでしょうか?
フラッシュが使える場所で人物の顔と背景を写したいのなら、
フラッシュのモードを「SLOW」で撮影してみてください。
シャッター速度が遅くなるので背景も暗くならずに写ると
思います。(設定は取説のP46〜47あたりです。)
撮りたいシュチュエーションや被写体によりますが、暗いところ
が多いのであれば明るいレンズや三脚・一脚も良いかもしれません。
あと水族館は、フラッシュ禁止で人物はさすがにきついと思い
ますが、魚は水槽によっては結構明るいところもありますので、
チャレンジしてみて下さい。
私のお勧めはレンズが18-55mmであれば、ズームは18mmで固定し
絞り優先(A)モードでF3.5に固定、ISO1600から始めて手ブレや
被写体ブレしないようなら800や400を試すと言う感じでしょうか。
参考になるか分かりませんがD40と35mmf1.8Gで博物館と水族館で
撮った写真を貼らせていただきます。
書込番号:9514843
0点

>ちなみに明日は水族館に行ってきます。
>もちろんD40は持って行きますが、きっとボケボケなんだろうな・・・。
博物館よりも水族館で魚を写すほうが難しいかも...
魚は思ったよりも速く動いているので低速シャッターだとブレブレになります。
Pモードは止めてください。
Aモード(絞り優先)にしてISOを1600、レンズは広角端(18mm)、絞りを開放にされて撮影すれば今までよりは良い結果が得られると思います。
※もちろんノーストロボ
広角端にするのは広角側の方が同じシャッター速度でもブレに強くなるし、レンズの開放F値も小さくシャッター速度を少しでも速くできるから
それにいざとなればD40は感度拡張のISO 3200もあります(私は使ったことがないですが)
>次のステップアップとして、VRのレンズとスピードライトならどちらの方が
撮影の幅が広がるかなーと思っています。
水族館はストロボ禁止ですし、VRでは手ブレは防げても泳いでいる魚の被写体ブレは防げません。
そんなあなたにAF-S 35mmF1.8Gです
http://kakaku.com/item/K0000019618/
この大口径単焦点レンズをつけAモード、絞り開放で撮影されれば歩留まりはさらにアップします。
AF-S35mmF1.8やシグマ30F1.4は室内での子供撮りの定番レンズです。
小さなお子さんがいらっしゃるのならぜひ一本逝ってみて下さい。
書込番号:9515477
0点

たとえ許可されていても博物館の中でフラッシュを炊くのは感心しません。
ISOをできるかぎり上げ絞りを開き、柱などに体を固定しゆっくりとシャッターを切る練習をしましょう。
書込番号:9515820
1点

水族館ではISO800以上にして、F2以下の明るい単焦点レンズで撮るのがいいと思います。
手ぶれ補正レンズは、効果が無いかも?
書込番号:9516432
0点

こんばんは。
皆様、数多くのアドバイスありがとうございます!!
水族館での撮影を終え、無事帰ってきました。
アドバイスを活かし、ISO手動で固定(1600)、Sモードで撮影しました。
結果、明るい水槽で魚(タコ)の動きが止まっている時は、綺麗に取れました。
しかし、水槽自体が暗かったり、動きが早い魚はやはりブレちゃいました。
それと、水槽の前で子供の写真はやはり無理でした・・・。(顔が真っ黒!)
混んでいたので、設定を変えて色々撮影も出来ませんでしたので、次回挑戦します。
また、イルカのショーは屋外だったので気にせず撮影できましたが、
どこに飛び出すか分からないので、難しかったです・・・。
結果、今回は満足な写真が取れませんでしたので、アドバイスにあった
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gだったら、どのような写真が撮れるのか興味があります。
CANONのように10000円だったら即購入で試してみるのですが、ちょっと考えてしまいます。
P.S
D40を3人ほど見かけました!!
書込番号:9520297
0点

oahuhuさん、おはようございます。
綺麗に撮れてますね。少し派手な感じはしますが、いい発色で水族館の明るい雰囲気が出ていると思います。
明るいレンズは絞りを開けられるので、シャッタースピードは稼げますね。その分、ピンとは浅くなるので、ピントあわせに気をつける必要があると思います。
35mm F1.8Gの板で質問してみたら作例もあるかもしれないですね。
書込番号:9521351
0点

oahuhuさん
4枚目はズームを18mmにして絞りを開放のF3.5にすれば
シャッター速度を1/80まで上げられ、被写体ブレを
もう少しおさえられたと思います。大延ばししなければ
構図はあとからトリミングできますね。
また35mmF1.8Gの写真は上に貼りましたが参考にはならな
かったでしょうか?^^
とりあえず3枚追加しておきますね。
2枚目の写真でgozi55さんの言われるピント(被写界深度)が
浅くなるのが分かると思います。
老婆心ながら機材を色々換える前に、露出(ssと絞りと
ISOの関係)や撮影モード、被写界深度についてもう少し調べ
られた方が良いような気が・・・。^^
(大したのを撮っていないのに偉そうではありますが・・・。)
書込番号:9521719
0点

Monday_524 さん、35mmF1.8Gの写真ありがとうございます。
車の写真は、雰囲気が伝わってきますねー!!
パンフレットとかに出ていそうな写真ですね。
水族館の写真も綺麗で、憧れます!
特にウツボの写真のようなのが撮りたいです。
無性に、35mmF1.8Gがほしくなってしまいました!!
屋内での子供の撮影とかにも活躍しそうですし、
夏のボーナスでがんばってみます!
写真についてはまだまだ勉強中です!
今日は、バイクで出かけがてら色々な写真を撮ってきました。
滝を取ってシャッタースピードの違いを体験したり、Aモードで風景を撮り比べたりと
色々試してみました。
違いは分かるようになりましたが、なかなか満足の写真が撮れませんでした・・・。
ところで、Monday_524 さんは神奈川在住なんですか?
僕も神奈川在住で、今日はヤビツ峠〜宮が瀬〜山中湖に行ってきました。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:9524973
0点

oahuhuさん
参考になりましたら何よりです。^^
実は私もそうですが、買って使ってみてああそうかと納得
するのもありかと思います。(笑)
違いが分かるようになればシメシメですね。
D40以外の掲示板もしばらく見ていると、参考になることが
いっぱいありますよ。私も掲示板で情報を仕入れてはいろ
いろ試しています。
プロフ見られたんですね。神奈川は出身地で今は愛知にいます。
箱根は大学時代たまに行きましたが、そう言えばヤビツ峠は
行ったことがありませんでした。
こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:9525454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





