
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2009年4月12日 11:02 |
![]() |
3 | 8 | 2009年4月11日 23:07 |
![]() |
8 | 37 | 2009年4月11日 21:56 |
![]() |
8 | 18 | 2009年4月11日 09:30 |
![]() |
2 | 11 | 2009年4月11日 00:10 |
![]() ![]() |
28 | 18 | 2009年4月10日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
レンズキットは、本体(ボディ)と標準ズームレンズがセットになったものです。
書込番号:9379804
0点

すばやい返信ありがとうございます!
別々だと思って予算に苦渋していたのでかなり購入意思が固まりました。
D40で一眼レフを楽しもうと思ってます。
ありがとうございました!!
書込番号:9379898
0点

どうもです!
私はニコンには詳しくないのですが、D40は軽量化とコストダウンのためにボディ内のAF駆動用のモーターを省いたモデルだったと思います。
ニコンのレンズにはモーター内蔵とそうじゃないタイプの2系統あって、レンズ内にモーターが入っているタイプはD40で使えるけれど、そうじゃないタイプはD40で使えないという制約があったと思います。
結局、自分が使いたいレンズが使えれば良いだけなのですが、その辺のことをもう少し調べてから決めると良いと思います。
書込番号:9379961
0点

そういやD40のレンズキット、ミドリ電化で在庫処分 39.800で17時頃見た。
書込番号:9380090
0点

.になってる
39,800です、金額なので訂正しておきます。
書込番号:9380101
0点

D40はメーカ在庫終了、流通在庫もかなり減少、中古市場ではD40はおろかD60まで見かけません。
購入であればお急ぎください。といって高買いなさらぬようにご注意あれ。
書込番号:9380146
0点

ボディには、レンズはついてませんが、レンズキットは、ボディとレンズのセットです。
書込番号:9380150
0点

こんばんは。
D40レンズキットは、ニコンダイレクトでも39,800円(+5,000円クーポン券、3年保証)でまだ扱っているようです。
http://shop.nikon-image.com/campaign/d40/index.html
D40で一眼を楽しんでくださいね。
書込番号:9380245
0点

>レンズキットには本体はついてこないですよね!?
確認の意味で聞いていらっしゃるのならいいのですけど、もし本当にわからないなら「反則です」。
身近な方の中に詳しい方を探してまずお聞きになった方が良いと思います。それでわからないことや迷ったことをここで質問された方がきっと良いと思います。
書込番号:9382306
0点

逆にいえば
Nikonがあんなにがんばって自社HPを整備しても
こういうところで質問して済ませちゃう人が居るって事ですね。
不景気になるわけだ。
書込番号:9382739
0点

まあまあ。初心者とおっしゃっていますし,いろいろな情報の集め方がありますから,どうかご寛大にお願いします。
私自身は,メーカーのHPはたぶん自社に都合のいいことしか書いていないだろうということでちょっとしか見ません。メーカーの人ごめんなさい。
価格comは,消費者の生の声があるかも知れないということで買い物対象品の事前調査に使ったりします(実際には,読んでいるうちにどれにしたらいいかよく分からなくなったりもしますけど・・・笑)。
スレ主さんはもう購入されましたか?
私はWズームキットUを購入しましたが,先日旅行に持っていって重宝しました。
書込番号:9382825
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
今年、D40ダブルズームキットで一眼デビューしました。
とりあえずオートでしか撮れません。画質は大満足です。
今度、60名の集合写真を撮ることになりました。
被写体の方々を3段にしますので、1列あたり20名の計算になります。
そこで教えて頂きたいのですが、オートだとどこかにピントがあってしまい、
全員のお顔が写らないような気がします。
今まではデジカメ(パナFX30)で撮っていましたが、ピントを気にする必要がありませんでした。
ひょっとして集合写真などは一眼よりもデジカメの方が向いてるんでしょうか?
それとも設定で一眼でもいけるんでしょうか?
ご教授宜しくお願いいたします!
0点

しっかりした三脚に据え、感度を低感度にしつつも、ぶれないようにして、
絞りをf8〜f11(これ以上はかえって荒れるらしい)程度まで絞り込んで撮れば、
きっとうまく撮れるとは思いますが、
基本的に奥行きのある被写体の写真は、コンパクトデジカメのほうが得意です。
書込番号:9377028
0点

24mmくらいで多少距離をとれば、3列くらいなら大丈夫でしょう。
4/6に、5列59人の集合写真を撮りましたが、17mm、F6.3で撮りました。
被写界深度は奥側が若干広くなるので、心持前のほうにピントを合わせて。
書込番号:9377034
0点

並び方にもよりますが、寄ってあまり広角側になってしまうと、
手前と奥の人間の顔サイズに差が出てきますので、薄く並ばせます。
(本当は、60人だと15人x4段がベター)。
屋内では天井バウンスのスピードライト撮影になります。事前のWBチェックを忘れずに。
書込番号:9377309
1点

私なら
Aモード 絞りF8
ISO200〜400
ピントは前列の中央の人に合わせる(AFロックかMFがいいかな?)
三脚(必須)
セルフタイマー及びリモートレリーズ使用
あと露出補正を変えて何枚か撮る(RAWがベスト)
書込番号:9377510
1点

マニュアルモードや絞り優先モードで撮影されるのでしたら、
光る川・・・朝 さんのおっしゃるとおりにされるのが良いと思います。
手軽にとりたい場合は、「風景」モードでの撮影をお勧めします。
「風景」モードでは、
シャッタースピード:やや遅め
絞り:やや絞り気味
に設定されるようです。
シャッタースピードが「やや遅め」になりますので、
三脚は使用することをお勧めします。
書込番号:9377663
0点

>それとも設定で一眼でもいけるんでしょうか?
・被写体からの距離と、レンズの焦点距離と、絞りの値で、調整できます。
・「被写界深度」の計算を一度ご自身で試してくださいませ。安心材料になると思います。
・HPの右下の方に被写界深度の表が載っています。ご参考までに。
・「EV値とは」、なども、露出は同じでも、絞りとシャッタ速度の解は、複数ある、
などの、撮るときの参考になると思います。ISOの値を変えてもそのままシフトして
利用できます。
書込番号:9377753
0点

焦点距離は極端な広角は避け、できれば24〜35mm前後の標準域
絞りをf8〜11程度に
(被写界深度優先で16程度まで絞る必要もあるかもしれませんが)
三脚使用
ピントは前側に浅く、奥側に深くなる傾向にあるため、最前列より若干奥の位置でマニュアルフォーカスするのがよろしいかと。
被写界深度表で深度を確認しておくことが望ましいでしょうね。
書込番号:9380005
1点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
さすがD40愛好者の先輩方は幅広い選択肢をご存知ですね。
被写体の方々の配列。
三脚。
絞り。
モード設定。
距離。
ISOなど色々教えていただき大変感謝しております。
まずは教えて頂いた設定で練習してみます。
本番では失敗できませんので、
私のD40の他にコンパクトデジカメ担当の2人体制で撮影したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9380989
0点



本日子供の入園式があり、D40でバシバシと写真を撮ってきました。
家に帰ってきてPCで見ると、写真がどうも白っぽい!!
確認してみたところ、すべて露出補正が+1.3でした。
撮影は、プログラムオードで、RAWではなくJPEGのファインで撮影しました。
画像編集ソフト(デジカメで同時プリント使用)で、明るさをマイナス方向に
変化させましたが、表情が赤黒くなるだけで、背景とかは白飛びしたままで、
違和感があります。
せっかくの入園式の写真なんで、直したいんですがどうやったら直せますでしょうか??
奥さんに見せる前に直さないと、コンパクトデジカメの方がいいじゃん!!
って言われてしまう・・・。&追加レンズが遠ざかる!!!
よろしくお願いします。
0点

ホワイトバランスではなく、おっしゃっているとおり露出ミスですね。
完全に白飛びした部分は階調データがまったくありませんから、残念ながら修整することができません。
この失敗を繰り返さないよう、次から気をつけるほかないと思います。
書込番号:9365995
2点

ウワ〜!。
悔しいですね。
私もコンデジでやっちゃった事があります。
撮影が終わって保管する時に、常に私流標準設定にしておくように気をつけてるんですが・・・。
書込番号:9366017
1点

Dongorosさんと同じ意見ですが・・・
残念ながら、露出が +1.3 のJPEGを見栄え良く直す事は不可能でしょう・・・
途中で1枚でも液晶で確認すれば、気が付いたかもしれません。
ただ、コンデジでも露出補正できるものもありますから、
機材の違いではなく、使い方の問題ですから、D40の責任
という事にはなりません。
なので、「コンデジの方がマシ」と言われても、それは
機材の責任では無く、全て自分の使い方が悪かった、
次からは、もっと慎重に撮りますからと言い訳して、
許してもらうか・・・
「コンデジの方がマシ」と言われて、「そうだね、もう
大切な写真はD40では撮らないよ」と全てを機材の責任に
して、難を免れるか・・・
その場合は、奥さんが覚えている限り、一眼レフは使え
ないかもしれません (^^;
書込番号:9366021
1点

oahuhuさん
あらあら、大変ですね。
大切な入園式の写真が台無しですね。
さぞ悔しい思いをされていることとお察しします。
なんとかソフトによるレタッチで救済したいところでしょうがお話の感じでは
画像の復旧作業は容易ではないようですね。ソフトによってはかなり弄れるもの
あるとは思いますが限界があるでしょうね。
白く写ってしまった空を青く見せるくらいはキャプチャーNXでもじゅうぶんできますが・・・
やはり、現場でモニターを確認しながら撮ることも必要ですね。
それがデジタル一眼の利点でもありますからね。
書込番号:9366036
0点

ちなみに、スレタイの「ホワイトバランスで失敗」は、
「露出補正で失敗」の間違いのようですね。
書込番号:9366037
1点

あっ!
じょばんにさん、かぶっちゃいました。
失礼しました。
書込番号:9366040
0点

コンデジでも失敗しますよ!(って自慢になりませんが・・・)
東北旅行でポジフィルムメインで、ジャンパーのポケットにコンデジを入れて
二刀流で撮影してましたが、家に戻ってパソコンに画像を取り込んで見ると
何故か露出がオーバーでExif情報を見ると露出補正+1.5になっていました。
ポケットから取り出す時に触ったのだと思います。
書込番号:9366090
0点

訂正
露出補正+1.5→露出補正+2.0
失礼致しました。
書込番号:9366094
0点

私も時々設定を直し忘れたりしてしまうんですが、よりによって入学式だったとはお気の毒です。
背景が白飛びしていてもお子さんがそこそこ綺麗に撮れているのはトリミングしてしまってはいかがでしょうか。
今回のことは次に生かすことにしましょう。運動会は春ですか、秋ですか?
もうすぐゴールデンウィークですし、ご家族でお出かけすることもあるでしょうから、それまでにしっかり勉強して、リベンジしてくださいね。
私自身にとってもそうなんですが、撮る前に設定の確認をすること。
モニターで画像の確認時には、ちょっとでも「なんか変」と思ったら設定を確認すること。
慣れるまでは、とっさのときには、オートやシーンモードを使う。
奥様には今回は設定ミスであることをちゃんと伝えて、理解していただきましょう。
めげずに頑張ってくださいね。
書込番号:9366132
0点

みなさまのご指摘通り、ホワイトバランスではなくて、露出補正ですね。
申し訳ございません。
やはり、修復は無理ですか・・・。
自分の確認不足が原因ですが、ショックです。
昨夜、家の中で色々と設定を変えて、試し撮りしていたので、設定を戻し忘れました。
素直にAUTOにしておけば・・・。後悔ばかりです。
長男の卒園式・入学式は完璧に撮れ、大満足だったのですが、今回の入園式は、
初の次男主役だったんです。
ごめんよ、次男!!
これに懲りずに、D40を使い倒していきたいと思いますので、
今後ともよろしいお願いします。
書込番号:9366136
0点

≫oahuhuさん
もちろん、入園式というイベントは二度と無いのですが、
今後、イベントは目白押しだと思います。
是非、思い出に残る写真を撮ってあげてください。
また、失敗作であっても写っているのであれば、削除せず、
置いておかれた方が良いですよ。
失敗作は、結構すぐに捨てたがる(削除したがる)方が多い
ようですが、失敗でも思い出写真なら思い出になります。
それに、失敗を削除すると、将来になって「自分は失敗した
事が無い」なんて言う人、案外いるんですよ (^^
書込番号:9366167
0点

設定ミスたまにありますよね。
明るさで暗くして顔はアクティブDライティングで持ち上げるとか。。。
でもJPGでプラス1.3ではキツいでしょうか(^^;
書込番号:9366183
0点

マイナス側に1.3なら許容範囲ですけれど、プラス側で1.3だとねぇ。。。OTL
特にNikonはハイライト側が一気に抜けてあまり綺麗じゃないので・・・D40は比較的マシですが、やはりその傾向は残っています。最新のD90でのヘマすると症状が出ますし・・・ちょいとリカバリはしづらいかも。
データが無い部分はやはり出てこない・・・というか現実的にムリですから・・・です。多少でもあるところは出せますが、ハイライトごとトーンが下がりますから「単にグレーになるだけ」ですし。そうするとコントラストの低い所謂「眠い写真」になり、眠いのに白いところが多いという変な写真に。。。
書込番号:9366258
0点

・コンデジですが、女房殿とエジプト・トルコツアー参加したときに、
すべて+2EVで女房殿は撮っていました。(Coolpix P5000)
・正味十日のうち、私は三日目で気がついたのですが、それを話すと女房殿は
ショックを受けていました。十字ダイヤルを右に2回クリックしてしまったのでしょう。
・で、結局は、熱い日の光の中で、帽子で影になっている顔に露出が合っていたように、
見えて、青い空は白くなっていましたが、顔は、なんとかうまくいっていました。
怪我の功名でしょうか。
書込番号:9366334
0点

私も露出失敗の経験があります(ピントがMFのままだったりとかも(>_<))
もしよろしければ差し支えない範囲で失敗されたと言う画像をアップして頂ければと思います.顔が写ってるからちょっと難しいですかね?
「明るさ」は変化させてもあまり綺麗に治らないことが多いです.EV+1.3でも場合によってはトーンカーブをいじれば見たいところだけでも直せるかも知れません.
「表情が赤黒く」なったと言うことは,顔は適正露出に近くて,背景はもともと白飛びしやすい状況だったのかも知れません.
書込番号:9366382
0点

コンデジだろうがデジイチだろうがミスる時はミスります。
理屈はそうです。
きっと奥様と「入園式の写真、きれいに残そうよ」的なCOMITTMENTを出したんでしょう。
そうなるともう理屈やコンデジやD40の問題じゃなく、家庭の問題です。
頑張って下さい。
書込番号:9366516
0点

oahuhuさん
今回の事は大変気の毒だったな思っています。
潜らーさんがおっしゃるように、
顔が白飛びしていないんだとしたら、
その部分で考えると適正だったのかもしれないですね。
ソフトで明るさ調整をして、
絵が出てくるようならば、フォトショップ等で画像合成で作れなくは無いかもしれません。
ただ、情報が有ればの話ですが・・・。
D40は、ややアンダー気味で撮って、
アクティブDライティングで持ち上げる事が良いカメラな気がしています。
もしくは、ストロボを使う事が必要ですかね・・・。
練習有るのみですね・・・。
それでは
書込番号:9366519
0点

>すべて露出補正が+1.3でした。
差し支えのない 画像を、ここに貼り付けられたらどうかな?とも思いましたが…
JPEGでも、見掛けの露出補正が可能な、画像調整ソフトが有ります→SILKYPIX。
30日の試用期間が 設定されていますから、試されたら良いと思います。
単純に 露出補正では無く、トーンカーブを使う方法も有ります。
書込番号:9366648
0点

みなさん、本当にありがとうございます。
写真を掲載して確認していただきたいのですが、子供が写っていない写真がないもので。
幼稚園には桜もなく、人物以外撮影するものがなかったです。
写真も見れないものではないので、いい勉強になりました。
もうちょっと勉強して、いつかはRAWで撮影してみたいとも思います。
書込番号:9367145
0点

私、FnボタンにISO調整を設定しています。
いつでもどこでもさっとISOいじれるように。
で、よくやるのがISOの戻し忘れ。
日中ドッピーカンにISO800なんて、ざらにあります。
ここでアップしたら「ISO800の意図は?」とか集中砲火を受けそうな感じ。
それもこれもやはり「経験からくる習慣」だと思います。
これからもいっぱい失敗しましょう(私も)♪
書込番号:9367362
0点



今まで何となくミノルタ時代からαを使っていてレンズがもったいないから
と評判が良かったのでαSweetデジタルをコニカミノルタがカメラから撤退
する時に購入しました。
セットになっていたレンズと28-300のA06を主に使っているのですが、短焦点
が欲しくなって色々見ているのですが、キャノンやニコンと違って数が少
ない...オークションで見つけても金額が上がってしまって手が出なかった
り、なかなか良い物が見つからなかったり....。
そう思っているウチにαじゃなくても良いんじゃないかなと思うようになり
ました。そこでD40、D50などが候補だと思って見ているのですがαSweetD
からの買い替えはどうでしょうか?あまり変わりない感じですか?
撮影対象は主に小学生と幼稚園生の子供です。
花や景色も撮りますが、頻度は高くありません。
αSweetDは手ぶれ補正があったりして、初心者には使いやすい機種なんだと
思うのですがニコンのカッコ良さに魅かれてしまっています。
単焦点で子供を撮影をするにはD40かD50かどちらが向いていますか?
そもそもαSweetDからの買い替えは無駄でしょうか?
どなたかアドバイスを頂けますでしょうか?
0点

D40は、モーター内蔵でないとAFで使えないことはご存知でしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features04.htm
書込番号:9223565
0点

ニコンの板へ書くのもどうかと思ったのですが、単焦点だとペンタックスがよいと思います。
全ての単焦点で手ぶれ補正が効きますし、標準付近のレンズは種類も沢山あります。
ペンタックスは候補になりませんか?
書込番号:9223573
3点

αSweetデジタルからは今のソニーのカメラは大分よくなっていますよ。
DTの単焦点も発表されたばかりですしもう一度良く考えられてみては?
書込番号:9223575
0点

みなさん
アドバイスありがとうございます。
じじかめさん
>D40は、モーター内蔵でないとAFで使えないことはご存知でしょうか?
いいえ 知りませんでした...。勉強不足ですね。
もの申すさん
ペンタックスですか...。何かお勧めの手軽な機種はありますか?
実は、短焦点欲しい!と言う気持ちが再燃したのはペンタックスの
単焦点のスレッドを見てからなんです。やっぱり素晴らしいなぁと
思って...。で、なぜかニコン。デザインが好きだからと言う単純
な理由です。
yellow3さん
そうですか...。カメラ屋さんでもなかなか手にすることがなくって
ソニーは視野に入っていませんでした。
やっぱりただ単にD40/D50を買うのはちょっと無駄ですかねぇ。
単焦点だけじゃなくやっぱりA06と同じようなレンズも欲しくなって
買っちゃうだろうし...
悩んでいる時が一番楽しいけど、子供の成長が早いので早く欲しい
なぁと思ってちょっと焦り始めました。
ソニーやペンタックスも見てみようかと思い始めました。
書込番号:9223661
0点

予算次第なのですが、気軽に持ち歩いて写すのならK-m。
少し重いですが、撮影を楽しむのならK20D。
どちらも撮れる写真の質にはあまり違いはありません。
買い換えではなくて、αを残して望遠や便利ズームはαにまかせ、
単焦点を楽しむ用にペンタックスを買い増ししてもよいと思います。
単焦点は気軽にスナップできて描写の質もよいFA35mmF2がいいと思います。
書込番号:9223686
1点

まろんたん4号さん
じじかめさんがおっしゃるようにD40はモーター内蔵レンズでなければAFが効きませんので
単焦点を視野に入れてご検討ならD40は避けた方が良いような気もします。
これからAF-Sの単焦点も充実してくるでしょうけど、現状ではD40でAFの効く単焦点レンズは
限られていますね。
将来的にニコンのレンズシステムを充実していく、あるいはカメラもステップアップされる可能性が
あまりないなら他社製品の選択も良いかも知れません。キャノンなんかも・・・
でも >ニコンのカッコ良さに魅かれてしまっています。
ということならD50あたりも良いと思いますよ。
私個人的にはD40が大好きです!(笑)
書込番号:9223697
0点

D40でAFできる単焦点レンズは、今のところこのくらいのようです。
(マクロ、魚眼、望遠等を除く)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.10503512029.10505011368.10505011994
書込番号:9224358
1点

まろんたん4号さん
> 単焦点で子供を撮影をするにはD40かD50かどちらが向いていますか?
D50じゃなくD60の間違いか?
D40かD60ならば、ズバリD40がお勧めだ。
高感度に強いので、室内でノーフラッシュで安心して撮れる。
D40レンズキット+35mm F1.8Gは強いぞ。
35mm F1.8Gは、絞り開放から安心して使える非常にシャープな画質と、
大きく綺麗なボケが同居し、とろけるような美しさを存分に堪能できるぞ。
室内子供撮影に無敵最強のレンズだ。
D40本体だけとD40レンズキット(18-55mm付き)とでは、価格差がほとんど無いので、
D40レンズキットの方がだんぜんお勧めだ。
標準レンズ(ズーム)に、手ぶれ補正機構は必要ない。
もし、手ブレが生じるシャッター速度ならば、被写体ブレの方が心配となる。
被写体ブレの少ない高速シャッターを切るには、高感度に強いD40の方が有利だ。
D40は製造中止したらしいので、速くゲットした方が良いだろう。
もし、後継機が登場したと仮定しても、絶対にこんなに安くはゲットできない。
もし、予算が十分にあるのならば、D90レンズキット+35mm F1.8Gをお勧めする。
しかし、もしそこまで無ければ、D40レンズキット+35mm F1.8Gで決まりだ。
中途半端なD60は、いらない。
書込番号:9224507
2点

> そこでD40、D50などが候補だと思って見ているのですがαSweetD
> からの買い替えはどうでしょうか?あまり変わりない感じですか?
同じ600万画素機ですから、RAWから現像すればあまり変わらないかと。
手振れ補正がある分、室内撮りなら有利でしょ。>αSweetD
単焦点が欲しいならαマウントで探せばいいだけかと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s1=1/s3=10/
カメラに不満があるなら、何が不満かを明確にした方が、良いアドバイスがもらえるかも。
書込番号:9224662
0点

αの単焦点レンズも悪くは無いですよ。
滑らかな写りで評価も上々だったと記憶しています。
手許にαSweetDigitalとD40が有るので50mm標準レンズ(50/1.4)と標準マクロレンズ(50/2.8, 60/2.8)で撮り比べてみました(すべて撮影F=2.8)。
一見、D40の方が解像感が高い代わりにボケが硬いように見えますが、αSweetDigitalと比べてその差は人それぞれの好みの範囲のように思います。
ただし、α200などの最近のαは画像処理が改善したせいか、解像感は向上しているようです。
yellow3さんも書かれていますが、α200・α300、αレンズを買ってもかなりの満足感は得られるのではないでしょうか。
どうしても他のメーカーが気になるのでしたら、
αの柔らかい写りが気に入っているならキヤノンやオリンパス
αと違ってカチっとした写りを試してみたいならニコンをお奨めします。
書込番号:9225725
1点

個人的な意見を追加させていただきます。
独身時代、キヤノン・ミノルタ・オリンパス・ニコンのカメラを使用していましたが、6年前に扶養家族が増えたのを機に、
絵造りが両極端のミノルタとニコンを残す事とし、キヤノンとオリンパスを処分しました。その頃はまだデジ一と銀塩との
併用だったのでレンズの評価も偏りが有ったと思われますが、いったん処分したマウントを揃え直す財力も無く、
ミノルタ(SONY)とニコンを使っています。
そんな偏った者の意見ですが、
αの単焦点は非常に優れています。
35,85mm/F1.4、マクロの50,100、そして135STFは、価格は高めですがその存在だけでαを選ぶ気にさせるレンズです。
ところが、ズームは要注意です。
ミノルタ・タムロン(OEM)・ツアイスの三者はレンズの性格の方向性は似ていますが、ラインアップは混沌としています。
全体にズームの性能が上がった今では、単焦点だけで撮影するのはもったいないと思われます。
αSweetDigitalとD40で比較出来ズームが手許に有るので勝手に評価してみました。
DT18-200(タムロンOEM) VS VR18-200:
広角〜標準域=VR18-200の勝ち、望遠域=引分け
AF100-300(お気に入り) VS VR70-300:
引分け
タムロンA09(28-70/2.8)のミノルタ用 VS ニコン用:
ニコン用の勝ち(カメラの差かも)
カメラにどこまで情熱を持ち資金を注ぐかは人それぞれですが、複数マウントを揃えると面白いですね。
書込番号:9226614
0点

こんにちは。
みなさん アドバイスをありがとうございます。
特にこれと言って不満はないα...。かと言ってとっても気に入っている訳でも
ないような...。使いこなせていないからだと思うのですが、レンズを買おうと
思った時に数が少なく高めなのと、シャッター音(笑)くらいでしょうか...。
不満と言えば。
ここでαの単焦点を買うのと、新しいカメラ(中古でも)にしてしまった方が
色々違うんじゃないか...と単純に考えてしまいました。
gen-taさんの写真を見せて頂いて好みとしてはD40の方かなと思ったのですが
実際に撮る対象が子供となるとαのふわっとした感じの方が向いていそうにも
感じました。
もの申すさんのアイディアもいいですね。
予算もそんなにはないので苦しい所ですが、楽に持ち歩いてパシャっと撮りたい
のでK-mも見てみたいと思います。
フッサール・ヒロさん
そうですね。今のαを知らないので他社に乗り換える気いっぱいなのですが、
将来的にニコンのレンズを増やしたりステップアップしていくかどうかは今の
所不明デス。キャノンも玉数が多いので良いかなぁと思った時期もあったので
すが、コンデジは好きですが一眼レフとなるとキャノンは避けてしまいます。
これも決定的に何がイヤとか言えるほどのことはないのが困った所なのですが。
Giftszungeさんの言葉にD40にもやっぱり魅かれてしまいますね。
昨日、ヤマダに行ってみてきました。現品処分のボロっとなった物しかなかった
のですが、今のデジカメは明らかにαとは違いますね。何だか軽いしサクサクし
ている...。とても小さいD40にもやっぱり魅かれますが、レンズが欲しくなった
時のことを考えると...。考えちゃいますね。
じじかめさん
調べて下さってありがとうございます。
まだ何にも調べていなかったので助かります。しかし数が少ないんですね。
tuonoさん
そうですね。αの単焦点を買えば良いだけなのかも知れませんね。
はっきりココがイヤとは言えないんだけれども、α以外にも魅かれてしまって。
どこがイヤでどう言う物が欲しいのか自分で分からなければアドバイスは難しい
ですよね。スミマセン
gen-taさん
たくさんの写真と比較したアドバイスありがとうございます。
>カメラにどこまで情熱を持ち資金を注ぐかは人それぞれですが、
>複数マウントを揃えると面白いですね。
この言葉、重いですねぇ。
とっても考えさせられます。
もうちょっとお店を回ったりや使っている人たちの写真(特に
自分と同じ子供や家族を撮ってらっしゃる方の)をたくさん
見たりして落ち着こうと思います。
その間にも子は大きくなるので、焦りますが...。
アドバイスありがとうございます!
本当に参考になりますね。
書込番号:9227360
0点

まろんたん4号さん
今となってαSweetDigitalはお世辞にもいいカメラはとはいえないと思います。
α700にステップアップしてからは快適そのものでした。
中級機の中では軽いので試されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9228546
0点

とりあえず、ニコンお勧めでしょうかね。
まろんたんさんが、直感でニコンd40か50がかっこいいということなので、
その直感を大事にしたらいいと思います。
まー、ニコンはベテランから初心者まで、まず使ってまちがいないところがあります。
d40+DX35mmF1.8もいいですね。
個人的にも、dx35mmは、d90かd40Xにつけて最近お気に入り中です。
d90は、高感度強い、連射、操作性、画質、おまけで動画と最高です、
でも、d40(40X、60)の軽さ小ささも魅力です。
予算の都合でどちらかでいいんじゃないかな。
キャノンもオリンパスもいっぱい持ってるけど、一番最近に買ったのがd90なので、
最近はこれとE410に旧MFレンズ(OMや、ニコンや、ツアイスなど)つけたりして遊んでます。
ニコンとキャノンのでかい機種もあるけど、重いのでしばらく使っていませんね。
書込番号:9375020
0点

まろんたん4号さんこんばんは。
悩んでますね^^
僕はソニーのエントリー機、α200を愛用しているものです。
以下は、僕がαユーザであること。
そしてまろんたん4号さんがご予算があまり取れないということを前提に、勝手に書かせて頂きます。
>>撮影対象は主に小学生と幼稚園生の子供です。
>>花や景色も撮りますが、頻度は高くありません。
被写体が花や景色ならば高感度は別に必要ないですね。
僕の被写体は9割が夜景で1割が花や物なのですが、
こういった高感度を必要としない描写に関しては自信を持ってαをオススメします。
描写に定評のあるミノルタですがソニーのカメラやレンズはミノルタ時代よりパワーアップしてますよ。
問題なのはお子さんの撮影ですね。
室外はぜんぜん大丈夫なのですが、室内での撮影では低感度のままでは辛い時があるかと思います。
解決策は、まさしくまろんたん4号さんが求めている単焦点レンズですね。
F1.4クラスの明るい単焦点レンズでISO感度を200〜400に上げれば全然撮れると思います。
僕が手持ちで夜景を撮ってるくらいですからね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9318926/
カメラ経験のあるまろんたん4号さんなら問題ないと思います。
さらに楽に撮りたいならば、α700はα100〜α350よりも1段くらい高感度に強いので、ボディをα700にすることです。
ご予算がつかないならばα300がライブビューが付いているのでオススメですね。
α300はα200にライブビューが付いているだけです。
次に、まろんたん4号さんに合ったコストパフォーマンスの良い、オススメの単焦点レンズは、
シグマの30mmF1.4かと思います。
純正の50mmF1.4、シグマの50mmF1.4も良いですね。
ただ焦点距離50mmは中望遠気味になるので、部屋がよっぽど広くない限り撮りにくいかと思います。
ちなみにソニー、ニコン、ペンタックスなら描写に関してはどれも素晴らしいと思いますよ^^
ソニーとニコンは画のタイプが全く違いますけどね♪
この3社は大丈夫です♪
書込番号:9376212
0点

こんにちは!
みなさん 引き続きありがとうございます。
報告が遅くなりましたが、単焦点レンズを取り合えず.....という感じで
結局はソニー 50mm 1.4 を買いました。
夫の妹の結婚式があって子供がリングベアラーとトレーンベアラーを
急遽することになってどうしてもレンズが欲しい!となり購入した
しだいです。
結果から言うとレンズによってこんなに違うんだなぁと初めて実感
しました。
でも、やっぱりカメラに関して言えば不満は残ると言うか買い替えたい
気持ちがいっぱいです。
ソニーの購入した単焦点なら、そんなに損にならずに売れそうと思い
カメラ本体の買い替えは取り合えず置いておいて、取り急ぎ購入した
ような感じです。
αSDでも良い表情の写真が撮れたのでこれが欲しいなぁ〜と思っている
ニコンならどんなにステキだろ.... ソニーもいいなぁ〜...と
思い、レンズを買うことによって本体の買い替えを益々したくなって
しまったような感じです。
mao-maohさん
お話しとても参考になりました。
やっぱりカッコイイし、一度はニコンのカメラを使ってみたい!
でも、まだまだ勉強不足でレンズの相性もまったく分からずです。
スカイカフェさんのおっしゃっている通り50mmだと望遠ですね。
レストランウエディングだったので、結婚式場のように広い会場
ではなく、キュウキュウになってしまって写真を撮ろうにも近く
過ぎることも多々あって、室内なら30mmなんでしょうね。
外では違和感なく使えたので、単焦点を買って本当に良かったなぁ
と思いました。
次なる野望は本体です。
引き続きαにするか、欲しかったニコンにするか....。
もうちょっと考えないと結論が出そうにないです。
こうやって悩んでいる時間がとても楽しい時間だったりするんです
よね。
書込番号:9376483
0点

まろんたん4号さんさっすがですね^^
想像通りお上手です♪すごく美しいお写真ですね。
まろんたん4号さんならどのカメラを使っても使いこなせると思いますよ♪
またどこかで素敵なお写真見せて下さい☆
書込番号:9376573
0点

スカイカフェさん
写真を見て頂いてありがとうございます。
褒めて頂いて嬉しいです♪
だけど...スカイカフェさんのような、ハっと息を飲む
ような写真を撮れる方に見ていただくのは恥ずかしいし
緊張しちゃいますね。
自分の暮らす横浜が撮る人の手によって知らない土地の
ように見えて驚きです。
すてきな写真見せていただいきありがとうございます
書込番号:9377702
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
このたび、レンズキットを購入致しましたデジイチ初心者です。
背景ボケについていまいちよく理解できません
@絞り解放
Aできるだけ望遠
B被写体に近づく
C被写体と背景に距離を置く
なんちゃってボケはそれなりに撮れるのですが、根本的なことが解ってません。
@絞り解放(このレンズの場合F3.5)は焦点距離18oですよね
で、この状態で、Aできるだけ望遠で…というのはどういう意味ですか?
55oの望遠にすると絞りはF5.6に変わってしまうし。
絞り優先で、F3.5にしても望遠(55o)に合わせるとF値も5.6に変わってしまいます
18o(F3.5)か55mm(F5.6)のいづれかどちらかで撮る、ということでしょうか?
まったくもって初心者レベルのとんちんかんな質問ですみません。
質問の意味、伝わりますでしょうか?
0点

同じ焦点距離・F値でも被写体に近づくほど背景はボケます。
書込番号:9376207
0点

順番が違います。画角が構図決定の要素ですから優先されます。
その上で絞りを開放方向へということです。ぼけは味付けですから。
書込番号:9376211
0点

こんばんは。
焦点距離18oの開放絞りはF3.5、55mmの開放絞りはF5.6です。焦点距離を決め、その焦点距離で絞り開放にして、被写体にできるだけ近づいて背景との距離を離すようにすると良いと思います。
書込番号:9376258
0点

図解説明をすればわかりやすいかと思いますが
そのレンズの一番開放状態のF値で最短撮影距離で撮影すると
そのレンズの持てる細大のボケが作り出せると思います。
簡単に言えば http://hong.plala.jp/hisya.html のサイトで
お持ちのレンズの最短撮影距離やその他の数値を入力してピントの合う幅が一番小さい状態が一番ボケが出やすい状態ということになります。
マクロレンズは焦点距離が長いわりに 最短撮影距離が短いため ピントの合う幅がかなり小さくボケやすい構造です。
書込番号:9376436
0点

絞り開放は一番最後の手段。。。
まず・・・画角(焦点距離)自分の撮りたい構図にあった焦点距離を選択。。。
この時・・・なるべく被写体に寄れる構図をを考える。。。
なるべく・・・望遠側の焦点距離で撮れる構図を考える。。。
背景を遠く撮れる構図を考える。。。
最後に絞りをコントロールしてボケ具合を調節する。。。
書込番号:9376469
0点

> 1. 絞り解放
> 2. できるだけ望遠
この2つは関係し合っているんですよ。
「焦点距離÷F値」を「有効口径」といいます。これが大きいほど良くボケるんです。
ご質問のレンズの場合は
18÷3.5=5.14
55÷5.6=9.82
なので、望遠端(55mm)で絞り開放(F5.6)の方が大きいですね。
よって大きなボケを得たい場合は望遠端を使います。
ただし、
> 3. 被写体に近づく
> 4. 被写体と背景に距離を置く
この2つも実は関係し合うので注意が必要です。
細かく書くと長くなるので省略しますが、こちらもやはり割り算関係で、
「カメラ〜背景までの距離」÷「カメラ〜被写体までの距離」
が鍵になると覚えておいて下さい。レンズを望遠にして被写体から離れて撮影する場合には、
その分背景をより遠くに取らないといけないという事ですね。
被写体と背景の距離があまり離れていない場合は、望遠にして離れて撮るよりも
広角にして近くに寄って撮った方が、より大きく背景がボケる場合もあり得ます。
ご参考まで。
書込番号:9376470
2点

このズームレンズは、焦点距離を変えるとF値が変わるタイプなんです。
ですから、18mmの時のF3.5も絞り開放状態ですし、55mmにした時のF5.6も絞り開放状態なんです。
書込番号:9376477
0点

>神玉ニッコールさん、うさらネットさん、manbou5さん、ガレとこさん
ありがとうございます。
ようやく理解することができました。
その焦点距離の絞り解放で、最短距離で撮るのですよね?
後日、さっそく試してみます。
書込番号:9376512
0点

・確かに、悩みますよね。
・大口径でない、一般的なズームレンズとは、焦点距離(画角)によって、
開放絞り値が変化するレンズです。
・焦点距離により、いろいろな開放絞りをもつ、単焦点レンズの集まりと、
考えれば分かりやすいのかも知れません。
・HPの右下の方に、「画角とは」、「EV値とは」、「被写界深度とは」、などと、
基本的な写真用語を載せています。
・ご参考までに、時間的ご都合のつくときにでもご覧下さいませ。
・理解されると、被写体をどのように撮りたいのか、
実際に、撮るときに、カメラの操作が楽になると思います。
・がんばってください。写真生活の楽しみはすぐそこまで来ていますよ、、、、
書込番号:9376559
0点

>#4001さん、LUKARIOさん、Dあきらさん
ありがとうございます。
皆さまのご説明で根本的な原理が大変良く理解できました。
感激です。
書込番号:9376576
0点

>輝峰さん
あるがとうございます。
>大口径でない、一般的なズームレンズとは、焦点距離(画角)によって、
開放絞り値が変化するレンズです。
私はこれで悩みました。
55oでも絞り優先でF3.5にできるのかな、というおバカな発想を持っていました。
これから1つ1つ学んでいきます。
書込番号:9376613
0点



みなとみらいに行ってきました。天気はあいにくの曇りでした。桜の写真を御馴染みのみなとみらいの建物と一緒にと思って撮影したのですが、皆さんがUPされている画像と比べると写りが良くないように思います。桜がつぶれてしまっているような・・・。カメラのせいではなく、初心者なので勿論腕の差だというのは良く分かっています。そこであつかましい話なのですが、画像を見ていただいてお気づきになった点をご指摘いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
2点

こんにちは。
少し+(+0.7〜+1位)に露出補正すると、空は飛びますが、桜は出てくると思います。
(桜は白っぽいので、カメラは明るいと判断してしまうので
そのままだと暗めに写ります)
みなとみらいでしたら、横浜スレ^^;がございますので
そちらもどうぞm(__)m。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9313649/
書込番号:9348734
2点

ろ〜れんすさん早速のアドバイスありがとうございます!マッハの書き込みで驚きました!!そうなんですね!まだまだ基本も良く分かっていないのでという有様なんです・・・。明日もし天気が良ければもう一度アドバイスを活かしてトライしてみます!
それと横浜レス教えていただいてありがとうございます!
こんなレスもあるんですね!早速参加させていただきました。
またへたっぴな画像のUPになってしまいましたが・・・。
いつも自分が見ている景色が上手の方が撮るとこうなるのかと感激しました!
いつかわたしも!意気込んでいます!!
書込番号:9349168
3点

にいやんでっせさん、おはようございます♪
さっそく、頑張っていますね。
私はデジ一初心者でまともなアドバイスはできませんが、
最初はプログラムオート(Pモード)で、写真の明るさが調整可能な露出補正を
されてみては 如何でしょうか?(同じ構図で露出補正を+−してみる)
露出補正で結構、写真の印象が変わってくると思いますよ。
書込番号:9350906
2点

にいやんでっせさん、こんにちは
D40で撮影を楽しまれていらっしゃいますね。
みなとみらい地区の画像はD40ではじめて撮ったとは思えないぐらい素晴らしいです!
>画像を見ていただいてお気づきになった点をご指摘いただけませんでしょうか。
ということなので、少々、私が感じた点を申し上げます。
# 僭越ながら、画像を拝借してレタッチさせて頂きました。
1枚目のランドマークタワーは構図はバッチリです。
センスが素晴らしい!
デイライトシンク撮影なら露出はもう半段落とされてもよろしかったかも?
レタッチさせて頂いた画像は露出を-0.5にして桜のピンク色を中心に明るくしています。
コントラストはやや上げて、ガンマ値を若干持ち上げています。
彩度はピンク色を中心にやや上げています。
2枚目はワールドポーターの前当たりからの撮影でしょうか?
一番気になったのが、やや傾いていることです。
特にクイーンズタワーの奥にある電波塔?が目立つので、それを垂直になるようにレタッチしてみました。
こちらもコントラストを若干上げています。
特に春らしさを出すために桜を明るめにしてみました。
# 彩度はちょっとあげすぎたかな?
# JPEGの縮小画像からのレタッチだったので、細部が潰れてしまいましたが・・・
3枚目は港の見える丘公園でしょうか?
こちらは桜が暗めになっていたので、露出を+2/3段ほど上げて、かなり明るめにしてみました。
それから主題をハッキリさせるために若干トリミングしています。
以上、あくまでも私が感じたことなので、あまり当てにならないかもしれません。(^^ゞ
まあ、「そういう感想を持った人もいるんだな〜」ぐらいに思ってくださいね。
ということで、にいやんでっせさんの素晴らしい感性を活かして、今後も撮影を楽しまれてくださいませ。
それから、あまり参考にはならないと思いますが、私のみなとみらい地区のアルバムが下記にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=1994010&un=158493&m=0&pa=&Type=100
書込番号:9350945
3点

「桜がつぶれてしまっているような」
私見ですが、
1)距離が離れた被写体で絞りがF8では、
一方(ここでは建物)に合わせると他方(ここでは桜)にピントが合わなくなりピンボケしやすくなります。これでディテールがなくなってしまいます。
2)または、建物に露出が合っていて桜が白トビし、それで、つぶれるように感じたのでは?と。桜だけだと、ろ〜れんすさんのおっしゃるとおりなんですが。
絞りをF11くらいまでにすると、全体的にピントが合いやすくなると思います。また、露出は被写体や構成割合に応じて、補正値を変えて数枚撮るのが良いかと。
その他
もっと被写体を大きく写し、無駄な余白を無くすと迫力が出ます。
一枚目で、「逆光だったのでフラッシュを焚きました。」とありますが、構図を含めて、なかなかセンスがある人だなと感心しました。
書込番号:9351025
2点

>桜がつぶれてしまっているような
花はそもそも、ふわっとした存在で
建物はかちっとした存在なので、
ちゃんと撮れていても、花のほうがボケてるような錯覚がおきますよ
だから、桜を主題にするならば、思い切って建物をボケボケにするのもありです。
ただ、そのためにF値を下げると、今度はピントが合う範囲がせまくなるので、
桜の木全体にピントが合わなくなるということが起きることもあります。
そこは撮影位置や構図やレンズ選択で頑張るところになりますかね。
書込番号:9351168
2点

carulli さんレタッチありがとうございます!自分の画像を使ってやって頂くととても分かりやすいです!どれもこうなればいいのに・・・と思っていた画像になりました!!2枚目は仰る通りワールドポーターズの前からです。自分でも何だか違和感があるなと思っていたのですが、傾いていたんですね。基本的なことなのにお恥ずかしいです。特に3枚目の桜は印象が随分変わって感激しました。
むつらぼしB4さん初めてのレスの時からいつもありがとうございます!ご指摘の通り露出の調整が正直現場で上手く行ってません。モニターで確認しても写り込み等でよく分からないです。保護シールを違う種類に変えた方がいいのかなと思っています。
春夏秋冬さんお褒めの言葉ありがとうございます!絞りに関してもまだまだ勉強不足です。よく分かっていないのが現状です・・・。
Customer-ID:u1nje3raさんの仰る通り今は建物と桜という構図が多いのですが、どうしても桜がぼやけた感じになってしまいます。でも印象も多少はあるんですね。もちろん腕が一番の問題なのですが・・・。
皆さん本当にご丁寧にアドバイスありがとうございます!
D40を購入して勿論純粋に写真を撮るのが楽しいのですが、こうして皆さんとコミュニケーションが取らせて頂けるのがより楽しさを倍増させています!これからもよろしくお願いします!!
書込番号:9352357
2点

ふむふむ。。。“〆(・ω・ ) みなさん、参考になりますね〜 こそこそ参考にしてます。
あ、あたしからのアドバイスはありません(できません) 同じく初心者ですので。
横浜の写真が撮れるのは羨ましいですね。お互いがんばりましょう(^^ (レス不要です)
書込番号:9352362
1点

にいやんでっせさん、こんばんわ。
>モニターで確認しても写り込み等でよく分からないです。保護シールを違う種類
>に変えた方がいいのかなと思っています。
保護シールのせいではないと思いますよ(笑)
外では判りにくいですよね。私もそうです。
最初は、色んなパターンで撮っておいて、建物の中とか家に帰って確認してみましょう!
書込番号:9353285
1点

carulli さんアルバム見させていただきました。すごい!綺麗!!
こういう写真が私も早く撮れる様になりたいです。私は特に赤レンガ倉庫の写真が好きです。フィルターは使われているのですか?何も使わなくてもこんなに綺麗な写真が撮れるのですか?素人の質問ですみません・・・。夜景の写真も撮りたいのですが、三脚を持っていないので早く購入しなければと思っています。
皆さんのアドバイスを参考に今日も天気は曇りでしたが、近所を撮ってきました。
とりあえずプログラムオートで露出をプラスに振って、アップは主題を大きめに撮るように心がけました。まだまだですが、露出を変えるとこんなにも違うのか。カメラ任せではだめなんだなということが良く分かりました。これからもD40でドンドン撮り倒して行きます!
書込番号:9353470
2点

にいやんでっせさん、こんばんは
今回の画像、凄く綺麗ですよ〜。
ん〜、素晴らしいです!
しかし、いきなりここまでお撮りになられるとは・・・
にいやんでっせさんはどうやら才能がおありのようです。
今後がとても楽しみです。
また素敵なお写真拝見させてくださいね。
もうお気づきになられていらっしゃいますが、カメラの自動露出は万能ではありません。
従って、露出モードを変えてみたり、こまめな露出補正は必須なんです。
私の場合は、中央重点とスポットの測光モードを使って撮ることも多いです。
特に人物や春の花々などは明るめに撮ることが多いです。
ときには意識的に白トビさせることもあります。
秋は逆に露出暗めで撮って、黒ツブレさせるようなことが多いです。
また、被写体の色によっても露出補正量が異なりますので、本などで勉強してみてください。
# 簡単に言えば、白黒で撮ったイメージをして、濃いめならマイナス、薄目ならプラスに補正します。
まあ、適正露出とは、定量的なものはありませんので、自身の感性がすべてなのです。
それから拙作アルバムをご覧頂き、ありがとうございます。
横浜は頻繁にはいきませんが、たまに撮影に行ったりします。(^^ゞ
まだまだいろいろな撮影ポイントがあって、本当に撮影が楽しめる場所だと思います。
さて、ご質問の赤レンガ倉庫の画像ですが、あのアルバムはD70で撮影しているので、RAWから現像しているものもありますが、赤レンガの画像はほとんど撮影時の設定のままの現像に近いです。
フィルター等は使っておりません。
あと、私は打ち上げ花火や夜景の撮影ではほとんど露出モードはマニュアルで行っております。
# その方がいちいち露出補正するより楽なので・・・
# その他の撮影ではほとんど絞り優先で、スナップ等はたまにプログラムモードを使ったりします。
三脚はご自分の身長にあったものを選ばれると身体の負担が少なくてすみます。
詳しくは当方サイトの以下のページに三脚選びのポイントを記述しております。
http://carulli.maxs.jp/tripod/tripod.htm
ということで、あのアルバムには掲載していない赤レンガ倉庫の画像を1枚貼らせて頂きます。
書込番号:9353894
1点

にいやんでっせさん、みなさん こんばんは♪
みなとみらい地区と旬の桜を絡めた作品、どれも横浜の味が出ていて、ステキですね!!
お写真拝見して、私もセンスよく撮ってみたいなと想いました!!
>私は特に赤レンガ倉庫の写真が好きです。
赤レンガは、色々な表情を醸し出すので面白いかも知れません。
私も、一枚貼らせてもらいます!! ご笑覧下さい。
レンズは、VR18-200。
書込番号:9354203
1点

carulliさんお褒めのお言葉ありがとうございます。今日は80枚近く撮って3枚までUPする画像を絞ったのですが、考えた結果この1枚だけにしました。測光モードは中央とスポットを主にお使いなんですね。私はマルチのままでした。どうしても思った明るさが露出だけでは得られないなと思っていたので次は変えて撮影してみます。勉強になります。ありがとうございます!
横浜レスのボス童 友紀さんこんばんは!
横浜の写真をたくさん撮って行きたいと思っています。
次は赤レンガ倉庫の撮影も挑戦します!
書込番号:9355078
1点

先日撮影した画像をもう一枚UPさせて頂きます。個人的には気に入っている画像なのですが、少し暗いかな?と思い前回はUPしませんでした。まだパソコンでのレタッチは出来ないんです・・・。よろしければご意見ください!
書込番号:9358694
1点

にいやんでっせさん、こんにちは。
良いですね(^^)。構図はばっちりです。
少し暗いと言われるのは若干コントラストが低いせいだと思います。
JPEG画像のレタッチなら「SILKYPIX JPEG Photography」と言うのを
使ってます。
http://www.isl.co.jp/jpegphoto/
これを使って失礼ながらにいやんでっせさんの画像をレタッチしてみましたm(__)m。
コントラストを強めて、WBを少し寒色系に。
桜の色は記憶色なので実物とは違うかも・・・
書込番号:9358808
1点

ろーれんすさんいつもマッハのレスありがとうございます!少しの違いで随分印象が変わるものだなとつくづく感じています。D40でまだまだ枚数は少ないですが撮影の楽しさを満喫しています!私もお勧めのソフトをダウンロードしようとしたのですが、フリー版が終了したとの事でしたので簡単そうなPicasa3を手始めにダウンロードしてみました。こういうソフトは色々出来て便利ですね!あまり頼りすぎるのは良くないのでしょうが・・・。無修正で良い写真がどんどん取れるように皆さんのアドバイスを実践して行きながら学習して行きたいと思います!これからもよろしくお願いします!!
書込番号:9359215
1点

これも無料で便利なソフトです。
レタッチも一通りできます。
Windows Liveフォト ギャラリー
http://download.live.com/photogallery
書込番号:9365055
0点

お返事遅くなってすみません!ゴルゴ69さんこんばんは!
画像編集ソフトってほんとに色々あるんですね!
どんどん試していきたいと思います!
書込番号:9376320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





