
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 35 | 2009年4月9日 01:00 |
![]() |
7 | 26 | 2009年4月8日 20:42 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月8日 17:54 |
![]() |
19 | 37 | 2009年4月6日 17:58 |
![]() ![]() |
6 | 26 | 2009年4月5日 23:38 |
![]() |
2 | 8 | 2009年4月5日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こちらの価格(約33000円)を見て、トワイライトエクスプレスの旅を前に衝動買いしました。
今までは旅先の風景をコンデジで写すことが多く、偏光機能のついたサングラスをレンズ前にかざすこともありました。
D40では、専用のフィルターを購入しようと種類や価格を研究中です。
さて、質問です。
ケンコーの「サーキュラー P.L」や、マルミの「C-P.L」はフィルター枠に厚みがあるのですが、セットのズームレンズのワイド端で、ケラレが発生したりするのでしょうか?
ワイドレンズ用の薄い設計のフィルターを使うべきなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


あ、私のはワイド用とかではなく、ケンコーの普通のタイプ(52mm径)です。
書込番号:9348919
0点

> ケンコーの「サーキュラー P.L」や、マルミの「C-P.L」はフィルター枠に厚みがあるのですが、
> セットのズームレンズのワイド端で、ケラレが発生したりするのでしょうか?
セットのズームレンズではPLフィルターは使えないと思いますよ。
フォーカス時にフィルター枠が回転するからです。
フォーカスを合わせた位置に固定してからPLフィルター枠を回転すれば使えないことはないですが、
それはMFにするということとほぼ同じです。
要は、AFではPLフィルターは事実上使えないと思います。
書込番号:9348997
1点

>それはMFにするということとほぼ同じです
意味がよく分りませんが、
先にピントを合わせその後にフィルター枠を廻せばいいだけでは?
確かに使いにくいですが、遠景をよく使うわたしのような場合は前玉もそんなに動きませんから実用の範囲です。
遠景と近景を交互に撮る場合は少し面倒でしょうね。
書込番号:9349032
1点

付属のレンズは 前玉が回転しますので使いにくいのですが、使えない事も有りません。
先ず ピントを合わせて、その位置でPLを調整しOKのところで、もう一度シャッター半押し→レリーズします。
どうしても こんな感じになってしまいますが、風景とかじっくり三脚を使って撮るので有れば大丈夫です。
成るべく、薄いのを買う方が良いと思います。
書込番号:9349047
0点

kyonkiさん、デジさん、robot2さん、早速のアドバイスありがとうございます。
とてもうれしいです。
私自身、合焦の時にレンズ枠が回転するので、やっかいであることは承知しているつもりです。
その上で、フィルター枠の厚みが問題になることがあるかどうかが、今の最大の関心事です。
将来ワイドレンズを買うようになったときには、またその時に考えます。
robot2さん>成るべく、薄いのを買う方が良いと思います。
よろしければ、その理由を教えてやってください。
書込番号:9349223
0点


robot2さん、何度もアドバイスありがとうございます。
質問の重複は失礼かなと思い、今回の質問の前に過去のクチコミを私は検索しました。
robot2さんが挙げてくださったページも見ましたが、よくわからないので質問させていただいています。
私にはセットのDX18-55に対して「太枠のPLフィルターが、不適かどうか」が関心事です。
実売価格2倍出せば薄型のフィルターが買えるのでしょうが、それに見合うだけの理由があるかどうか知りたいのです。ご存じでしたら、是非お知らせください。
書込番号:9349877
0点

boowwoowさん はじめまして 横レスになりますがお許しください。
>robot2さん>成るべく、薄いのを買う方が良いと思います。
>よろしければ、その理由を教えてやってください。
robot2さんが紹介されたページ(偏光フィルターpart1)の次のページ(偏光フィルターpart2)にご心配のケラレの件の説明が書かれています。
撮像画面サイズがD40のようなAPS-Cサイズのばあい、焦点距離14ミリ未満でケラレが出る場合があるようです。
このキットレンズの場合、kyonkiさんの仰るように普通の厚みの物でも全然構わないです。今後ワイドレンズを買ったときにも使えるかという心配は確かにありますが、フィルター径52mmで14mm以下はほとんどありえないと思いますので、今回の場合52mmでワイドレンズ用のものを揃える必要はほとんどないと思われます。
ワイドレンズ用のものだと、調整する部分が薄くなり、それこそデジ(Digi)さんが言われている前玉回転の場合の扱いにくさは、あらゆる気象条件を考えると出来ないに等しいという場合が出てくるのは事実のようですよ。極端な例を出しますが、山に登って写真を撮るような場合、気温の低いなかで写真を撮ろうとするとどうしても手袋を履いた状態ですから普通は無理でしょう。
書込番号:9350036
1点

厨爺さん、アドバイスありがとうございます。
PLフィルターの功罪はともかく、安い厚手のを注文してみようかな。
書込番号:9350130
0点

私はカメラ屋さんの言うがままに
"52S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド"
を利用していますが、問題なく使ってます。
他にも"52S PRO1D プロND4&ND8"も利用しています
書込番号:9350207
0点

先の書き込みの追加修正です
フィルターメーカーはケンコーでした
書込番号:9350268
0点

> 意味がよく分りませんが、
> 先にピントを合わせその後にフィルター枠を廻せばいいだけでは?
AFの場合、まずほとんど全ての被写体・構図でAFロックが必要です。
三脚に据えた場合も、MFではなくAFで撮るならAFロックが必須です。
まさか、絞っているから適当に真ん中(orたまたまAFフレームのある位置)で漫然とAFすればいいなどとは思ってないですよね。
AFだろうがMFだろうが、ピントを合わせるということは「大体あの辺でいい」ではなく、
「この点でないとダメだ、この点に合わせるのだ」という意図を持つことですから。
仮にAFでPLを使うなら、撮影手順はこうなります。
AFロック
→カメラを振って構図を決める
→PLフィルター枠を回転させて調整
→撮影
・・・それを全部シャッター半押しのままでやり切るのは大変でしょう。
当然ですがPLフィルターを回転させるのは構図を決めてからです(構図によって必要・最適なPL効果が変わるから)し、
回転させる間ずっとシャッター半押しは厳しいので一旦シャッターボタンを離すでしょう。
ここで、構図を決めたということは、AFを合わせたいポイントと近くのAFフレームとがずれているわけですので、
再度シャッター半押しにした瞬間、AFされてフィルター枠が回転してしまいます。
せっかく最適にしたPLフィルター効果が変わってしまう。
従って、「相当使いにくい」というよりも「事実上使えない」でしょう。
どうしてもAFで使いたければAFロックした直後にAFをMFに切り替えるしかありませんが、
次の写真を撮るたびにまたAFに切り替えて同じことを繰り返すのは大変でしょう。
まあ、景色の写真は絞っているのでテキトーにどこかにAFがあってれば満足・・・という程度で良いのなら別ですがね。
書込番号:9351040
0点

デジ(Digi)さん
詳しいご解説ありがとうございました。
確かに正確なピント合わせと構図の決定を考えると仰るとおりと思います。
私のようなお手軽スナップ撮影ではそこまでやっていないのが実状です。
ただ実際問題として実用の範囲内で使えると思われます。
特に私のような初級レベルではフィルター枠のわずかな角度の移動ではPL効果の変化が確認できない場合もありますね。
どちらにしろスレ主さんは、そのことを認識された上で質問されていますから問題ないでしょう。
横レス失礼しました。
書込番号:9351167
0点

皆様、沢山の考察を頂いてありがとうございます。
アドバイスを頂く立場なので、申し上げにくいのですが・・・
私の質問から、話題があらぬ方向に向かっていますので申し上げます。
私が質問しておりますのは、「セット品のズームレンズの場合、厚枠のフィルターでもケラレは発生しませんか?」のみです。
撮影スタイルや考え方は人それぞれです。
コンデジをMFで使う人は少ないと思いますが、私は半々でMFでした・・・
1デジは高くて手が出なかったのですが、ずいぶん安い値段で売られていたので今回購入いたしました。
この際、頑張ってPLフィルターも買いそろえようと思います。薄枠の商品は高いので、安い厚枠の商品に食指が動いています。セット品のズームレンズのワイド端でも、ケラレはありませんか?
書込番号:9351174
0点

昨日は2つほどヒヤッとしながら見てましたけど・・・、つい書き込んでしまいました。
で、1つは目のヒヤはデジ(Digi)さんがスルーしたのだと思ってましたけど、やっぱり来られましたね。常識として、デジ(Digi)さんの仰るとおりだと思います。でも、若くて意欲的な方々はAFロックしたまま調整してシャッターを切る作業はいとも簡単にやるのではないでしょうか。
私は温暖な普通の状態でもできない老人でしたけど・・・
書込番号:9351185
0点

boowwoowさん おはようございます
>安い厚枠の商品に食指が動いています。セット品のズームレンズのワイド端でも、ケラレはありませんか?
最初の私のレスに書いたように安いケンコーのPLでケラレはありません。
上に貼付した写真をみればお分かりかと。
書込番号:9351206
0点

>この際、頑張ってPLフィルターも買いそろえようと思います。薄枠の商品は高いので、安い厚枠の商品に食指が動いています。セット品のズームレンズのワイド端でも、ケラレはありませんか?
何度もしつこく同じ筆問をされていますが、robot2さんの回答レスがでないと信用できませんか?ここが2つ目のヒヤでしたけど・・・
書込番号:9351224
0点

フィルター二枚重ねで実験しました。
8mmあたり程度で最短・最小絞りではけられてますね。
レンズはDX18-55の18mmです。
被写体は大型のライトボックスと言うか・・・図面の透写台です。
書込番号:9352423
0点



今までは携帯性を重視し、コンデジオンリーでした。
しかしながら、いつかはデジイチライフを楽しんでみたいという思いはずっとありました。
そこで、購入にあたり、初心者ゆえアドバイスをいただけたら幸いです。
被写体は、@室内での愛犬 A旅行好きなので臨場感あふれるダイナミックな風景写真
私の写真ライフはこの2つがほとんどです。
現在考えているのは、
D40ボディ
レンズ:35of1.8G (@、及び普段使い用)
あとAの目的でのレンズ選びで苦戦しています。
広角は必須です(レンズキットだとちょっと広角に満足できないので、ボディ、レンズ別々に購入しようと思いました)
鳥とかはほとんど撮らないので、やはり望遠よりも、とにかく広角が欲しいです。
しかしながら、そこそこズームもあれば便利でしょうか?
広角、明るめのレンズとなるとすごく高いですね(泣)
予算は10万円ほどです。
なるべく軽いほうがストレスなく使えそうです。
初心者なもので、とんでもない認識をしているかもしれませんが、どうか良きアドバイスをお願い致します。
0点

D40LK+ワイドコンバータNH-WM75(Nikon Direct)、DX35mm F1.8Gでご予算内の8万弱。
ED18-55mmにワイドコンバータ(約1万)で13.5mm(35換算20mm)です。
書込番号:9349999
0点

こんばんは
室内で愛犬用に35mm/f1.8Gとの事ですが
動きの速い犬だとAFがついていきません
このレンズに限らず・・・ですが
うちの落ち着きのない中型犬も撮るのに苦労します
広角レンズは純正の明るいヤツはめっぽう高価なので
タムロンやシグマから出ている10mm始まりのズームなんかいかがでしょうか?
しかし初デジイチでしたら
VR18-200mmなんかいかがでしょうか?
広角から望遠まで1本で撮影でき、写りもナカナカだと思います
まとまりがつかず、すみません
書込番号:9350012
0点

> 広角は必須です(レンズキットだとちょっと広角に満足できないので、ボディ、レンズ別々に購入しようと思いました)
> 予算は10万円ほどです。
10万円をちょっと超えますが、DX 12-24/4が良いとおもいます。
http://kakaku.com/item/10503510310/
ただし普段撮りの場合に単焦点35/1.8だけというのも不便ですよ。
ということで、16-85ではどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/10503511928/
16ミリは(レンズキットの18ミリに比べ)なかなかの広角ですよ。
書込番号:9350016
1点

室内でのワン君用は
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM にして、
http://kakaku.com/item/10505011368/
広角ズームは、
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
http://kakaku.com/item/10505011733/
などどうでしょうか?。
書込番号:9350059
0点

こんばんは。
「臨場感あふれるダイナミックな風景写真」とのことですので、
トキナーATX124 PRO DX II 12-24mmF4
http://kakaku.com/item/10506012044/
などはいかがでしょうか?
D40 + 35mmF1.8G + ATX124PROIIで10万円強と思います。
書込番号:9350063
0点

広角+35mm/1.8G だけってのもどーでしょうかね。
ちょっと不便な気もします。
キットレンズは実質5000円ほどなので、D40レンズキットを買ってはどーですか。
このレンズは安いですが、寄れるし、軽くて写りも良く、持っていて損はないですよ。
贅沢を言わなければなければ、これ一本でもかなりの守備範囲を写せます。
D40LK+35mm/1.8G を先に買って、慣れた頃に広角を買い足すのがいいのじゃないでしょうか。
16mmからで良ければ、デジ(Digi)さんお書きの、16-85mm+35mm/1.8G なんかもいいと思います。
ちなみに私は、シグマ10-20、35/1.8G、キットレンズ と揃えてます。
書込番号:9350396
0点

さっそくのアドバイス、どうもありがとうございます。
>うさらネットさん
なるほど〜。ワイコンという選択肢もありましたね。まったく想定外でした。
これだとかなり予算内でおさえられそうです
>МT46さん
そうですか、35mm/f1.8Gはちょっときびしいですかね。
実はVR18-200mmは一番気になるところなんです。
レンズ交換とかが億劫なので、これ一本でカバーできるのは魅力的です。
ただ、ド素人的考えで、F値はできるだけ明るいほうがいい…と思うのは間違ってます?
>デジさん
確かに単焦点35/1.8だけというのも不便ですよね。
ただ、このレンズ皆さん絶賛されていて、F値も明るいしすごく気になっちゃって。
16-85…これもかなりいいですね。一番使用頻度が高そうです。
ただ、↑にも書きましたが、F値3.5というのは暗くないですか?
そこは全然気にしなくてもいいんですかね?
(すみません、ド素人的な考えで)
>花とオジサンさん
ニコンに比べてシグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMはかなりお安いですね。
ニコンとシグマでは画質的に全然違うものなのでしょうか?
>manbou5さん
トキナーATX124 PRO DX II 12-24mmF4はシグマよりもさらにお安いんですね。
単焦点35/1.8が必要なのかどうかがわからなくなってきました(汗)
皆さま、良きアドバイスをありがとうございました。
やはり、ド素人的な考えなので、いろいろ教えていただいて勉強になります。
もう1度じっくり考えてみます。
1つ気になってるのは、F値なんですが、どうしても、明るいほうがいいと思いがちなのですが、f3.5とかだったら問題ないですか?そこそこボケた感じはでますでしょうか?
書込番号:9350413
0点

>パネラさん
やっぱりキッドレンズもいいですね。
>広角+35mm/1.8G だけってのもどーでしょうかね。
私も何となくそう思うようになりました。
なかなか考えがまとましません。
確かに、16-85mm+35mm/1.8G にもすごく魅かれますしVR18-200mmも捨てがたいし…
すみません優柔不断で。
よく考えてみますね。ありがとうございます。
書込番号:9350450
0点

近所でまだ置いている店はあるのでしょうか?
うちの近所では消えていますが。
先週、立川のビックカメラでは見かけましたが。
ネット通販ではまだ扱っているところはあるようですが・・・・・。
購入方法はお決まりでしょうか?
単なる老婆心でした。
書込番号:9350488
0点

えだまめっちさん、こんにちは
レンズでお悩みのようですね。
でも、こういう時間が楽しかったりしますよね。(^^ゞ
さて、私ならそのご用途だとD40レンズキット+35mmF1.8Gに後から広角ズームレンズを購入がよろしいかと思います。
室内撮りでは35mmF1.8Gでほぼ決まりでしょう!
レンズキットのDX18-55mmは本体との価格差5千円ぐらいで購入出来るので、持っていた方がよろしいかと思います。
それはD40にベストマッチな小型軽量(単焦点の35mmF1.8Gとほとんど同じ重さです。)でよく写るレンズだからです。
私は旅行時にもほとんどこのレンズだけで撮っていました。
# 望遠レンズのDX55-200mmも持っていきましたがほとんど使わなかったです。(^^ゞ
# 案外、旅行時は望遠で撮ること少ないです。
レンズキットで撮った当方の下手な作例が下記にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-55mm/catalog.html
それから広角ズームを購入するまで、うさらネットさんがご紹介されていた純正ワイコン(9,800円)でまかなうのもよろしいかと思います。
私もこのワイコンを購入してから広角ズームの出番が少なくなりました。
# 着脱が面倒という声も有りますが、レンズ交換するより楽だと思います。
# それにゴミの混入の心配もないので、屋外でも気楽に着脱できます。
# ご参考までに、このワイコンをDX18-55mmに付けて撮った画像をここに貼らせて頂きますね。
ご予算の残りはSDカード、クロス、ブロワー、保護フィルター、バッグ、三脚、リモコンなどの小物に割り当てれるよろしいかも?
風景ならC-PLを買われてもよろしいかも?(レンズ先端が回転するDX18-55mmではちょっと使いにくいですけど・・・)
接写用に接写リングかACクローズアップレンズも面白いです。
あとオススメなのが、外付けスピードライトです。
外付けスピードライトは室内撮りなどでバウンス撮影(白い天井に向けて発光させる撮影法)すると光が回って綺麗に撮れます。
SB-400やSB-600が比較的手に入れやすい価格ですね。
# 私はSB-600をおすすめしますが・・・
広角ズームでおすすめなのはシグマ10-20mmF4-5.6、トキナーAT-X124PRO DXIIです。
その他にシグマから発売予定の10-20mmF3.5も要注目なレンズですね。
純正のDX12-24mmはちょっとお高いですけど、いいレンズです。
私はシグマ10-20mmF4-5.6を使っていますが、D40との相性もいいですよ〜。
開放値は暗めですけど、私はこのレンズの場合、ほとんど風景・夜景撮りなので、F8ぐらいに絞って撮ることが多いので、これで充分間に合っています。
ちなみに、このレンズの下手な作例は下記の通りです。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/10-20mmDC/catalog.html
それから背景をボカしたような写真がお撮りになりたいのなら、50mm以上の実焦点距離でF2.8以上のレンズをおすすめします。
# 単焦点の50mmF1.4とか、F2.8通しの望遠ズームレンズとか、中望遠のマクロレンズなどなど・・・
# F2.8とかでも広角だと、近接撮影時以外は、それほど綺麗なボケにはなりません。
# 解像度重視のレンズでは特に二線ボケになるものが多いです。
書込番号:9350854
1点

えだまめっちさん、おはようございます♪
初のデジ一とレンズのお悩み、楽しいですよね。
まずは、レンズキットの購入をお勧めしたいです。
試して、不満点を追加レンズで補ってみては如何でしょうか?
レンズはいつでも買えますが、D40はどんどん少なくなりますよ!!
書込番号:9350881
1点

18-200は画質への期待はできませんんからサードパーティ製として、
Tamron 18-200のモータ内蔵形が廉価です。モータなしを旅行用に使っていますが実用性充分。
Tamronはズームストッパ付ですからダラーリ現象なしです。
いわゆる作品づくりには不向きかもしれませんが使い方でしょう。記録には充分です。
D40LK(ED18-55mm) +ワイコン +DX35 F1.8G +Tamron18-200(モータ内蔵) =10万弱
*16-85は切れ味の良いレンズです。いずれは検討されると良いと思います。
書込番号:9351268
0点

>@室内での愛犬。A旅行好きなので臨場感あふれるダイナミックな風景写真
・スレ主さんの撮り方次第で、機材選択も変わるかと思います。
・動きまわす愛犬撮影も、どういう撮り方をするか。
・連写方式か、
・マニュアルカメラ、レンズ撮影でも通用する撮り方、即ち『一撮入魂』方式、
・ISOをできるだけ高い値を使用し、
・同じ露出値(EV値)でも、シャッタ速度をぎりぎり確保しながら、
・絞り、被写体との距離を含めて、「被写界深度」をできるだけ深くする
(六つ切り写真にして30センチの距離からその写真を見るときピントが、
合っていると感じる範囲を深くする)など、
・風景も、同じ。レンズ画角(レンズ焦点距離)に頼る方法も可能ですが、
それ以外の方法もあります。
・基本を、フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、
に置き、自分が知恵と工夫と努力で撮ることを考えていく、、、、
・結論は、ひとさまざまだと存じますが、私は
D40 + DX35/1.8G
だけでまず、デジ一眼撮影を学ぶことも選択肢の中に入れられることを推奨します。
・35ミリフィルム換算で50ミリ相当は基本なのでいい勉強になると思います。
・そのうちに、ご自身が次に欲しい画角のレンズが見えてくると思います。
・そのときに、冷静に、その画角の使用頻度を考慮してくださいませ。
・人物スナップならば、35ミリフィルム換算で、
28ミリ(30%)、50ミリ(50%)、105ミリ(20%)
の使用頻度と、私の場合はこれでレンズ交換の必要性を感じません。
次のレンズ購入のときの目安にでも。
(EV値とは、画角とは、被写界深度とは、などの写真基本的用語は、
HPの下方に記載しています。ご参考まで。)
・デジ一眼は、開発のテンポが早いので、購入後、数年で使い切る形、
レンズは、資産化が可能なので、数年かけて徐々にシステムを構築していく形
が望ましいのではと存じます。
・昨日、遠地で、一日、桜見物と懇親会の撮影に、
デジ一眼(D200)とレンズ数個(DX18-70/3.5-4.5G、35/2.0D、など)、
ストロボ(SB-800)、ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F)を持参しました。
(WB_FはHPの機材に記載)
・結局、使ったレンズは、35/2.0D、1本だけでした。あとは WB_F を頻繁に使用。
・撮り方も、撮りたいジャンルも、撮りたい画角も、年齢によっても変わってきます。
いろいろご検討くださいませ。
書込番号:9351513
0点

yamanekoさん、carulliさん、むつらぼしB4さん、うさらネットさん、輝峰さん
アドバイスありがとうございます。参考になりました。
皆さまのアドバイスを拝見させていただくうちに、やはり初心者なので、とりあえずはレンズキッドを購入してみようかなと思います。5000円の差だし、持っていて損がないレンズのようです。
ニコンダイレクトで5000円のクーポンがついているので、ワイコンの足しにするつもりです。
そのうちに、ほんとに欲しいレンズというものが見えてくると思いますので、レンズは資産という考えからも慎重に検討していきたいです。
購入した際には、是非ニコンユーザーのお仲間に入れて下さいね。
書込番号:9351791
1点

皆さんの書いているようにレンズキットは外せませんよ〜
DX18-55は描写は良いです。それに18mmて広角ですよ?
(私適には、皆さんのアップなどをかなり観ているのでちょっと飽き気味かな〜)
ニコンダイレクトなり安売りしている量販店などで購入するのがベスト!!
ちなみに私は、D40二刀流 (現場でレンズを取り替えることや、その他三脚等
機材を持ち歩くことを嫌がる等、極端なめんどくさがりな性格によるもの)、
レンズキットを2台購入し、DX18-55の1個を、新品保証書付きで売れば、
売り方をまちがえなければ、いい値段になるのでは? こんなこともありかも〜?
まずはレンズキットで基本を学び、他のレンズはそれからが良いと私は思います。
とある漫画家のお言葉をお借りすれば、「最後になるかも知れんが…一つ…言って…おく…
レンズキットは…外す…な…後…悔…する…ことに…」 となります。
書込番号:9351900
0点

>気まぐれ猫五郎さん
やはり初心者には、とりあえずレンズキッドから始めるのが良さそうですね。
背中を押していただき、ありがとうございます。
皆さまのアドバイスを参考に、やはりとにかくレンズキッドを買って間違いはないと思い、先ほどニコンダイレクトにてポチ致しました。
届くのが楽しみです。
今後、D40レンズキッドの板でお世話になるかと思いますので、その節もいろいろアドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:9352821
0点

えだまめっちさん、こんばんは!
ご購入おめでとうございます。いや〜行動が速いですね(笑)
D40楽しいですよ! 軽いしいつでも手元において、たくさん
写真を撮って、次のレンズ購入を検討してくださいね。
最後に18-55mm用のレンズフード「HB-45」をお勧めしま〜す。
では、また♪
書込番号:9354233
0点

>むつらぼしB4さん
ニコンユーザー仲間入りさせていただきました。ありがとうございました。
ところで、普通、レンズフードは着けるものなのですか?その役割とは?
室内、屋外つけっぱなしなんでしょうか?
初歩的な質問ですみませんm( )m
書込番号:9354371
0点

>レンズフードは着けるものなのですか?
逆光気味の時はつけると効果はあります。
つけないと、全体的に白っぽく膜がかかったようになったりします。
レンズがどこかに当たった時の保護用に、常時つけている方もいるようです。
書込番号:9354414
0点

>yamanekoさん
ありがとうございます。なるほど、そういう役割をはたすのですね。
ぜひ、購入致します。
書込番号:9354515
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
屋外で撮影したデータを液晶で見ると白色が反転表示されます。
カメラ屋さんに聞いてみたのですがそれは白飛びしていると言われました。
ある日を境に突然なった様な気がします。何か設定を変えてしまったのでしょうか?
撮影はいつもAUTOで撮っています。
0点

再生メニューのハイライト表示をONにされてしまったのだと思います。
書込番号:9361739
0点

十字キーをかちゃっかちゃしていると、白とびモードから脱出できます。
いま手元にD40ないので、漠然とした答えですんません。
書込番号:9361809
0点

再生モードのときに十字キーの上下ボタンを押せばよかったはず‥
たぶん‥
書込番号:9361823
0点

こんにちは。
日本語が難しいのですが・・・、ある日突然白とびする写真しか撮れ
なくなったのでしょうか? それとも背面液晶の表示が白とびを反転
表示するようになったと言うことでしょうか?
前者であれば、
ISOの設定を確認してください。ISO Hi1になっていたりしませんか?
後者であれば、
撮影した画像をD40で表示した状態で、D40のマルチセレクターを上下に
操作してみてください。(マルチセレクターは上下左右の矢印キー)
操作するたびに表示が変わりませんか?変わるのであれば取扱説明書の
P66が参考になると思います。
また、取扱説明書をサラッとでも良いので一通り読んで置くと、後から
「そう言えばなんか書いてあったなぁ」、と思い出すことも多く掲示板で
聞くよりも早く解決するかも知れませんよ。^^
書込番号:9361833
0点

白トビ表示を OFFにしても、白トビが無く成る訳では有りませんので、その有無の確認の為にも表示ONの方が良いと思います。
白トビ警告が 出た場合は、そのままで済ますか、露出補正をマイナスに振って対処するかを決断します。
書込番号:9365169
0点

D40初心者さん こんばんは。
D40は画素当たりの受光量が豊富なので、明るいレンズを付けて撮ると、白とびしやすいですね。最初は戸惑いますが、撮って経験しているうちに、自分に合った適切な撮り方ができるようになると思います。
人間の眼と脳と同等な長大なダイナミックレンジを持った撮像素子を載せれば解決するでしょうが、誰も買えないくらい超高額カメラになるので、当分、開発も販売もされないでしょうね。
(どのカメラもそうですが)限られたダイナミックレンジを上手にやりくりする撮影技術も伸ばしつつ、未来を先取りする方法もあります。Photoshop CS4 のHDR(ハイダイナミックレンジ)機能などです。
swing88さんのプログでの実写例は明快だと思います。
http://swing88.exblog.jp/10680045/
Photoshopは少し費用がかかりますが、画像合成を高精度で自動処理してくれるので、超広角画像や高画素数画像も得られるなど、カメラライフの楽しみが深まります。パノラマ合成例を添付します。
書込番号:9366261
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
只今、真剣に悩んでおります。
多分、一度買ったらしばらく買い増ししたり、違うカメラにしたりは経済的に出来ないと思うので、大変悩んでおります。
D40 ダブルズームキットIIが○ー○デンキで2GBのSDカード、販売価格¥8,000-相当のケーズが付いて¥52,000-で販売してくれるそうです。
在庫品としては最後の一品のようです。
ただ、最近は、D60ダブルズームキットもお安くなり、上記の条件と、1万円以内の価格差しかないようですし、EOS Kiss X2 ダブルズームキットなども格安になって、条件的には大差がなくなっているように感じます。
いずれにせよ、安くなったとは言え、経済的に当方としては高い買い物になるので、慎重に考えております。
D60やEOS Kiss X2はスペック的にD40と比べて、かなり良い品かと思いますが、こちらの板など拝見しますと、単にスペックや機能で選んでよい物かとも考えます。
正直、自分の場合、他の電化製品など、多機能でもほとんどの機能を使いこなしていないので、機能だけでは選べないと思います。
デザインや触った感じではD40やD60が好みですが、これまた、機器である以上、それだけで選んでよい物かとも考えます。
こちらの板の書き込みを見ると、D40には、車で言えば、ハチロクのような、ただ、単に、スペックや機能だけではない魅力があるようですが、スペックや機能だけを考えると、かえって高い買い物ではないか?と感じてしまいます。
あと、一押しあれば、購入に踏み切ると思うのですが、新機種も安くなったこの状況で、本当に今となっては旧型のD40(失礼m(__)m)を買って本当に後悔しませんか??
1点

D60ダブルズームキットかEOS Kiss X2 ダブルズームキットの方が幸せだと思います。
それと、カメラを始めるはじめの投資に過ぎないことをご了承ください。
書込番号:9341013
1点

600万画素(決して低すぎると言う意味ではない)のD40の方を好まれる方も多いですが、お話の内容から察するにX2がいいのではないでしょうか。
1.キャッシュバックで価格差解消。
2.2本のレンズが手ブレ補正付き。(これはD60も同じ)
3.撒き餌レンズのワナにはまり悶々とできる。
書込番号:9341145
0点

迷ってる以上、X2かD60が良いと思います。
D40って迷って買うような機種ではありません(決めうち専用機)。
書込番号:9341181
0点

hirobee さん
こんばんは
予算的に余裕が無い時の買い物となれば、なおのこと慎重になることはよ〜く分かります。
D40、機能的にも最新の物と比べればデジ物の2年少し前のモデルですから数字的な部分はEOS Kiss X2 とかには劣ります。
ハチロクの喩えには確かに共感できる機種であるとは思います。
無駄な機能を一切省いた潔い貴重な600万画素機!
そこから出てくる画は新しい機種と比べても違い微々たるものと思います。
なので、自分の直感で気に入った機種を選択したものが良いと思います。
自分はD300も使いますが、D40とさすがに画素数その他機能こそ差はありますが、A4くらいのプリントアウトでは極端な違いは無いように思います。
なので購入当初はD40をサブとして買いましたが、いまやD300を差し置いてD40で撮る機会が多く、またとても楽しいです^^!
書込番号:9341189
1点

hirobee さん
D40は予算的に余裕が無い時の買い物として
最適でもあり、また600万画素機のメリット
を味合うことが出来る貴重な機種でもあります。
でもたったの600万画素で動画も付いてないです
と思うんですよね。D90にいきましょう御迷いなら。
書込番号:9341545
0点

おっ、650さん、久しぶり♪
D40ってハチロクかなー。
それじゃーちっと古すぎてD40が可哀想な気もしますが。。。。
レビンのカタログ、郷ヒロミでしたね。
脱りまして、お邪魔しました。
書込番号:9341638
1点

個人的にですが、レンズキットを購入したら、後にその金額の二倍の投資(追加レンズ、三脚に外付けフラッシュなどなど)をしてしまいました。
もちろん個人差はありますが、デジイチの場合は予算は多少多めに考えた方がいいと思います。
特別な撮影をされない限りD40でも十分撮影出来ます。
機能が多い方が魅力的ですが、写真を撮る事だけを見ればD40にされても問題ありません。
また、これも個人的にはですが、D40は約二年前の型ですが他のメーカーも含め新型が出ても全く気になりません。
D40のフルモデルチェンジが出ても買い足す気持ちはありません。
壊れるまで使い倒すと思います。
要はデジイチで簡単に綺麗に撮れれば何でもいいわけです。
後は少しでも安く、好みの問題だけだと思います。
書込番号:9341693
1点

hirobeeさん、おはようございます。初めてのデジイチ、何を購入するか、悩ましいですね。
>多分、一度買ったらしばらく買い増ししたり、違うカメラにしたりは経済的に出来ないと思うので、大変悩んでおります。
ということであれば、なおさらのことですね。
思うにデジイチは、最新の機種を購入するのが一番かと思います。そして、hirobeeさんの場合、当初予定どおり買い増し、買い替え等せずに長く使われたらよろしいかと思います。
また、機種の選択にあたっては、デザインの好みや触った感触は、とても大事ですね。
最新の機種を購入してもすぐに旧型になるのがこの業界の常ですので、新型からスタートを切りたいものです。
例年になく早かった今春サクラの開花宣言。寒気が逆戻りして遅くなりましたが、いよいよサクラ満開です。どうかいい選択をなさり、この春をお楽しみください。
書込番号:9342076
0点

皆々様、いろいろなご意見ありがとうございます。
皆様の言われる事はそれぞれが適切なご意見かと思います。
なので、更に悩んでしまいます。^_^;
まず、出来るだけ新機種にした方がいいと言うご意見ですが、
家電品(デジカメが家電品かどうかは定かではないですが・・・)
は、日新月歩!当然、新しい機種の方がいいに決まっています。
家電品に限らず、車などもそうでしょう!
ただ、例えば、車などは、いわゆるプレミアム価値!
例えば相当古い話ですが、箱スカやハチロク、軽自動車では、
ビートやカプチーノなどもそうでしょう!
ジムニーの古いタイプの型もそうでしょう!
時計などの世界でも、最新のロレックスより、古いロレックスの方が高価だったり、
電波式で太陽電池のGショックより、電池が切れたような、
初期型のGショックの方が数倍高かったりしますよね?
カメラの事は全くの初心者なので、さっぱりわかりませんが、
カメラの世界でも、そう言ったプレミア価値、マニア受けする機種、
伝説の機種などあるのでしょうか?
こちらの板を拝見させて頂くと、それに近いものを感じまして・・・
まあ、そう言った事は、現時点ではわからなく、希少価値が生まれてからの物だと思いますので、
どなたにもわからないでしょうが、少なくとも、そうゆう、可能性のある機種なのかな?と・・・
EOS Kiss X2 ダブルズームキットは現在1位ですし、使われている方の評価も高いのですが、
ただ、最近機能でお買い得みたいな感じで、どう良いのかあまり伝わってきません。
D60ダブルズームキットは、ボディは共通、当然、D40より、機能がいいはずなのに、
あまり評価されないのはなぜ?
感動的な写真がD40ほど撮れないと言う事でしょうか?
商品に対する満足感は、人それぞれだとは思いますが、最新機種を追いかけるようでは、
いつまでたっても満足出来ず、経済的にも許してくれません!
長く、愛着を持って使えそうなD40に魅力を感じたのはここの方ならわかると思いますが・・・
ただ、それも、あくまで人の話であって、デジ一初心者の自分にはわからない事だとは思いますが・・・
あ、あ、結局の所、まだ、結論は出ません!!
単刀直入に、皆さんが同じ状況でも、D40を選びますか??
何でそこまでとりこになっているのですか?
書込番号:9343005
1点

私はD60を先に購入、廉価なD40は後から追加しました。
D60のほうが機能的なことは誰しも認めるところです。
また、良く言われるD40の高感度特性の優秀さも、
発売当時としてはかなり良かった話が今日まで引き継がれて言われているに過ぎず、
大きくはD60と同一で、D40が僅かに見やすいかな程度のところです。
D40/D60いずれも最新のD90には高感度特性で太刀打ちできません。
D60の魅力については高機能の分、優等生的で面白くない一面があるのでしょう。これはD90にも言えることです。
D40の魅力は一にも二にもコンデジなみの価格にあります。
ここに登場されている方々の半数以上がセカンド・サード機として購入されていると思います。
もう一つ、小形軽量(コンパクト)なところはD60と同じですが魅力です。
プレミアム的なというと、Toyota 2000GTと同じで販売数量が少なく元々高価なものでしょう。
D40のような廉価大量生産品は該当しないと思います。Nikon SPのようなものが該当しますね。
ただし、D40でも元箱付その他付属一式揃えて未使用30年後ならひょっとして---。
私は、一台目であればD60をどちらかというと推奨していますが、
はっきり言って大差がないように思います。
まー、D40にしてもD60にしても、使ってなんぼのカメラですよ。
書込番号:9343395
2点

プレミア的価値かどうかは別にして10年先にデジイチの歴史が話題になったときD40は誰もが覚えている名機であると言っていいと思います。
でも、その頃にはもう使えないものになっていると思いますし、いずれは修理もできなくなります。
レンズキット2台買って1台は未開封のままとって置いたらどうですか?
と、同じことを考えました(^^;
書込番号:9343443
0点

MFカメラは値段が上がった機種はありますが、
AFカメラで、中古市場で値段が上がった機種を聞いたことがありません。
ましで、デジカメで、、、、ないと思います。
D1発売以前のデシタル1眼は何百万としてますが、今やゴミです。
それが、30年後には、もしかすると値段が上がってるかもしれませんが、、
一般ユーザー用の普及機でそれを心配する必要は無いでしょう。
ま、50年後にほぼ新品状態で、残していれば価値が上がるかもね?
デジカメって、消耗品だと思いますよ。
書込番号:9343502
0点

hirobeeさん>>
D40はハチロクの素のGT、D60はGT-APEXやGT-Vって感じじゃないですか??
私はラリー&ジムカーナ屋でしたので、リアがドラムブレーキの素のGTが良かったです(ディスクだとサイドターンできない)。
それとエンジン回転数感応式のパワステは、エンジン回すと重くなるというとても邪魔なものでした。
バケットシートなんてどうせ換えちゃうんだし。
ということでいろいろノリシロが多いのがD40じゃないかと。。。
書込番号:9343949
1点

こんばんわ^^
2週間前までhirobeeさんと同じように悩んでました。
価格差が無い、X2が人気がある、分かってました。
でも、それを差し置いてもD40買いました。
家電量販店も何店かハシゴして、実機を見て触って。
最後に悩んだのはD40とD60でしたね^^;
そんな評判のいいD40っていうのが、hirobeeさんも引っかかってると思います。
だったら、D60もきっといいはずってので自分は、D40と60で悩んだんです。
価格差も1万もないですから^^;
でも、なんで40を選んだかって言うと、hirobeeさんのように、何か性能的には低いかもしれないけど、そこに何か高性能機には無い魅力があるのではないか。
あとは、実際に手に触れた感覚っていうのでしょうか。
人のD40で撮った写真を見たりして。
それで、D40で十分じゃないか!って
余計な機能がついてないってのもシンプルなのが好きなんでポイントでした。
1万の差ですから、どちらを買われてもこの2機種で後悔はしないと思いますよ♪
標準ズームの18−55も手ブレ無くて困ったことは今のところないです!
型遅れかもしれませんが、デジカメよりは遥かに感動を与えてくれますよ。デジ一は。
自分にはハチロクとかって言うよりは、今までに気になってる気に入ってる車が、今でも売ってるって感じでしょうかね笑
結局D40と60を勧める形になりましたが、両方のカタログ読んで、これは別に無くてもいい機能だなぁって思ったら40でいいし、あって困らないっていうなら60でいいかと思います。
よほど大きなサイズで印刷することが無い限りそんなに違いはないはずです笑
私はD40で後悔はしていません^^
写真が好きになったのはコイツのおかげですから♪
他人の意見より自分が好きになったのをお選びくださいませ。
車買うのと同じですよ〜ハイパワーなのよりも非力でもNAのサウンドやレスポンスが好き。
そこにこだわるのは悪いことじゃないですw
長くなりましたが、永い相棒になる機種に出会えるといいですね^^
書込番号:9343987
0点

hirobeeさん はじめまして
hirobeeさんのカキコミを読ませていただいて
逆に私の方から「ずばりお聞きします!!」なのですが(^^;)、
主にどういった被写体を撮影なさりたいのですか?
そして、撮られた写真をどのように鑑賞なさりたいのでしょうか?
このあたりの目的をはっきり意識した上で
「そのためにはどの機種がよいか」を考えるのがベストだと思います。
あとは持った感じとか、シャッター音とか
実際に触れることで得られる、ご自分の感覚も大事な要素だと思います。
どのカメラが名機だとか、プレミアだとか、
そういうのはずっと先になってわかるものですから
「時期」を逃さないようにしてくださいね☆
私はD90とD40を使用していますが
PC画面での鑑賞とL版印刷が主なので
私の目には画素数の違いは・・・感じられません(^^;)。
その違いがわかる(気になる)ようでしたら
画素数が高い方がいいのかもしれませんが・・・。
あと、買い増しは当分考えていないとのことでしたが
デジイチは基本的にレンズ交換によって
その性能がより発揮できるシステムですので
撮影対象によっては
オールラウンドのコンデジの方がよい選択肢になることもあります。
これも、なにを撮影対象にするかによるのですが・・。
書込番号:9344756
0点

皆様、本当にいろいろなご意見ありがとうございます。
皆様のご意見を総合しますと、EOS Kiss X2は自分の中では候補から消えたのですが、
どうしてもD60とD40悩みます。^_^;
D60とD40の違い!
画素数→A4以上で印刷する事はないと思うのですが、素人考えでは、
例えば、リサイズした時でも、画素数が多い方で撮った方が綺麗なように感じるのですが・・・
手振れ補正→ないよりはあった方がいい!
触れた感じ・感触→変わらない?
高感度か否か→撮影は他の方がやっているのですが、ネットショップのページ作りをしていて、
いずれは自分でも撮影したいので、撮影するとすれば、室内撮りが多く、画像処理ソフトでリサイズしている。
どうしても共通点が多く、単に便利な機能が増えてよくなったD60の人気より、D40の人気が高い事が、
素人である自分には不可解でなりません。
またまた、車に例えて悪いのですが、昔、ドリフト族がスカイラインR32のハイキャスをわざとキャンセルして、
ドリフト出来る方がいい、と言うのと似た感じなのでしょうか?
車メーカーはどんどん、高性能、高排気量、でかいボディサイズにして、車を操る楽しさを
失わせて、スポーツカーの人気を低迷させた。
と、似たような感覚なのでしょうか?
その点からすると、基本的部分はD60もそれほどD40と変わらないのに、なぜ??
どんどん悩みが増してしまいます。^_^;
D40の場合、この在庫に限りある時期にこう言った悩みは大変です。
書込番号:9344776
1点

ほんと、どっちでもいいんじゃない。
そもそもD40とD60を併売してたのがマチガイみたいなもんだ。
どっちがマチガイかというとD40のほうがマチガイだったんでしょうねー。
書込番号:9344856
1点

ほんと、どっちでも後悔はしなさそうで悩んでいるんです。
しかも、価格差は1万弱。
多いと見るか少ないと見るか・・・
書込番号:9344924
2点

D40が発表された当初は
いろいろな賛否両論がありました。
AFポイントは3つだし
モーターレスでAFのレンズ制限があるし
当時ですら600万画素は「少ない」と思われましたし・・・
「これが売れるのか?」といった声も聞かれたように思います。
でも、使ってみたら・・・びっくり!
軽いし、扱いやすいし、何より安いし
おまけに高感度に強く、画質もいい!
それまでコンデジを使っていた方や女性にも大人気になり
デジイチが一気に普及するターニングポイントみたいな機種になりました。
D40の人気が根強いのは
そういった「記念碑」的な意味合いも大きいのではないかと思います。
この機種ほど
販売のbeforeとafterで評価が変わったものはないかもしれません。
ですから
今購入されるのであれば
まわりの人の評価や人気にあまりとらわれずに
hirobeeさんのニーズや感覚で選ばれたらいいと思いますよ。
書込番号:9344984
1点

そんなの、知らんがなー。
と、最後の最後に突き放してみる。
まぁ、手ぶれつきレンズをとるか、D40の高感度特性をとるかって感じでしょうか?
レンズはとりかえられるけど高感度特性はとりかえられないし、やっぱ最後に価値があるのは「高感度特性」じゃないかなー。
がちがちに比べて見なければわかりませんが、実際に使う際には"ふところ"が深いのはありがたいことです。
書込番号:9345007
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
ズームの件でお世話になりました。
このサイトで33000円まで下がったので注文しました。
本当はブラックボティが希望でしたがシルバーのみの在庫だったので妥協しました。
質問ですがSDHCとSDの2種類のカードがありますが どちらを選んでも連写に支障ありませんか?
このカメラの高速連写性能で高速メモリカードが必要なのかな?と疑問に思い質問させて頂きました。
皆さまはどのメーカーカードをお使いか参考に教えて頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

SDとSDHCでは転送速度の表記が違うので・・・D40でしたら、SDの80倍速以上・SDHCでClass6という表記のものなら問題ないと思いますよ。
D80でSDカードを使用していますが、Toranscendの512MB(80倍速)1GB・2GB(ともに133倍速)でそれほど不都合はありません。RAW撮り基本でさほど連射を多用しない撮影スタイルという事も関係しているかと思いますが(^^
SDカードはその生い立ちにより容量2GBで壁があったので、デジタルカメラの高画素化(=大容量化)に対応させるために上位規格としてSDHCが制定されました。その時に転送速度の目安として表記されていた転送倍率(CDの転送速度である150MB/sを基準としてその何倍か)の「最大値」を記載していた方式から、「新品時に保証する最低の数値」でクラス分けをする方式に変更したのです。
容量2GBまでがSDカード、容量4GBから32GB(32GBでSDHCは壁があります)がSDHC、という棲み分けになっています。いまだと2GBのSDか4GBのSDHCが最安値(実価格とコストパフォーマンスを並行して考えた時に)ではないでしょうか。
書込番号:9337750
1点

ばーばろさん
とても丁重に分かりやすく教えて頂きありがとうございました。
両カードの価格差も小さいですし2〜4ギガを複数枚購入を考えています。
しかしこんなに詳しいのはカードメーカーの方ですか?
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9337890
0点

SDHCのクラス表記はデジカメの連写に限って言えばあてにならない
(クラスが高いからと言って連写に有利とは限らない)ので
カメラ雑誌のレビュー記事やネットの比較なども考慮したほうが良いですよ。
書込番号:9337970
0点

>このカメラの高速連写性能で高速メモリカードが必要なのかな?
い、いや、このカメラはデジイチの中では低速連写かと・・・
ですので、そんなに高速書き込みSDカードにこだわることはないですよ。
今なら「SDHC クラス6 4GB」くらいがお買い得じゃないでしょうか。
JEG撮りなら、2GBでも充分ですが、RAW+JEG撮りなら4GBのほうが余裕があります。
安心感を求めるなら、サンディスクか、その他国産です。
私はいろいろ使ってますが、トランセンド SDHC クラス6 4GB がおすすめかな。
書込番号:9337993
0点

安価で最大転送速度xxMB/sとか○○○倍速と言うものには、書き込み速度がガックリ落ちるものもありますので注意して下さい。
クラス表記のものは、読み書きの最低速度が保証されるので安心です。
SDでもクラス表記されたものがあります。
書込番号:9337996
0点

連写の際にはカードに直接書き込むのではなく、いったんカメラ内のバッファに記録してそれがフルになるとカードに書き込みを始めます。
つまりカードの性能はD40の仕様である約2.5コマ/秒という秒あたりの書き込み枚数には関係なく、連続連写可能枚数に違いが出るということになりますね。
一度に何枚までスピードが落ちることなく連写できるかということです。
例えば一度に4〜5枚程度の連写ということなら、カードの性能の違いは体感できないと思いますが、連続連写可能枚数が多いほどいいというのなら、実際の書き込み速度が速いカードにしたほうがいいということになります。
書込番号:9338027
0点

実使用上はMicro SD(ケータイ用の)+SD Adapterでも充分使えます。
現在市販のカード特性が、撮影する上でのボトルネックにはなりません。
書込番号:9338365
0点

えーーー、シルバーかっこいいじゃーーーん♪
書込番号:9338792
0点

ニコンのデジ一で発売時期が近いD80では、カード別の書込み速度は
このようになっているようです。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8531
書込番号:9339011
0点

つい最近までD80でSDカードを使っていました。
D40ですと高速連写を・・・という性格のモデルでもないので、最速に拘る必要性はあまりないと思います。
但し、撮影後のデータをPCへ取り込む際は、Read性能が速い方が優位になってくるとは思います。
予算との絡みもありますが、個人的なお奨めは安価で高速な東芝の白いSD(HC)です。
Class6表記ですが20MB/sec程度のSpecだった記憶があります(実測でもそのくらい出ています)
書込番号:9339036
0点

スレ立ての本筋から外れますが、やむを得ずシルバーを購入なさったとか。
私なんかシルバーが欲しくてD40を選んだんですよ。
塗装がはげたら下地の黒が出てきてみっともないんですけどね。
シルバーのレンズフードが無いのと似合うレンズが少ないのが玉にキズですね。
でも希少品だから将来は黒より高く売れるかも・・・。
書込番号:9340520
0点

たくさんのお答え アドバイスありがとうございます。連写のためではなくPCへの取り込みにメリットがあるかなとの助言で早めのカードを購入したいと思います。 色々見てみると後発のSDHCがSDより高速とは限らないんですね。 これからの参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします。 この数日でD40レンズキットの値段が上昇していますよね。。。
書込番号:9340615
0点

私も使っています。
クラス6のSD。
http://kakaku.com/item/00522011296/
http://kakaku.com/item/00522011297/
書込番号:9341067
0点

スローライフオジさん>>>>
ストラップが違うじゃ〜ん。
出し惜しみせず銀のストラップ使いましょう。
銀、なんかD40通みたいでかっこいいと思いますよ、MIYADONさん♪
書込番号:9341621
1点

Kawase302さん<<<
毎度です。
>ストラップが違うじゃ〜ん。
>出し惜しみせず銀のストラップ使いましょう。
おっしゃるとうり銀のD40には付属の銀のストラップが一番似合いますよねえ。
この写真を写した時はたまたまこのストラップだったんですよ。
私はレザークラフトが好きなのでカメラのストラップはそのカメラに合わせて
自作するんです。
気に入るのが出来るまで何本も作るんですが、友人に強奪されてしまうので
手元にはあまり残りません。
ちなみにストラップに最適な素材はこの写真のバックスキンです。
肩にぶらさげても滑りにくく、この点では純正より上です。
フリーマーケットでは安くて人気商品なんですよ。
スミマセン、また話が脱線しました・・・役立たずレスに反省・・・(汗)。
おあとがよろしいようで・・・。
書込番号:9342103
0点

フィルムと違って使いまわしができるデジタルカメラのメディアですけれども、やはり消耗品であることには変わりがないわけで。特に、途中で一部消去するような使い方・・・デジカメでの使用でだと、ミスショットを消して撮影を続けるような・・・だと寿命は加速度的に短くなりますから。
確かに、「同じ金を出すなら」読み出し・書き込みが速い方がストレスは無いですけれども、倍の金額を払って60秒が30秒になるような差であれば・・・私なら安い方を買ってしまいますね(^^
5分が3分でも微妙かなぁ。10分が5分に縮まるなら高くても速い方にしますけど、そこまで大容量のメディアじゃないですし。。。
なもんで、私はメディアに2,000円以上をかけたことが無いです。そういう人の味方が Transcend (モデルチェンジすると極端に価格が下がるので、ワンモデル前の物を使う。一応、メーカー永年保証ですから)でしょうか。確かに数字上と実測の差が少なくないですが、そこまで極端に限界性能を求めていなければじゅうぶん実用的です。あとは GreenHouseとか、ここ(kakaku.com)では評判が芳しくないですが A-Dataとか。
初期トラブルだけチェックして、使っていて怪しくなったら買い増して、それまで使っていたメディアはフロッピー代わりにトラブっても差し支えない使い方にするって感じでしょうか。使用中のトラブルは、出る時は Sandisk でも Lexar でもトラブルが出ますし、出ない時は A-Data でも GreenHouse でもトラブりません。
書込番号:9342370
2点

miyadonさん、シルバーのD40レンズキットご購入おめでとうございます。
私はシルバーがあったからあえてD60ではなくD40を選びました。
購入して半年以上経ちますが、今でもシルバーにして良かったと思っています。
さて、SDカードの件は皆様のレスがたくさんありますが、私はサンディスクのExtremeIII(クラス6)の8GBとトランセンドのクラス6の4GB、それからトランセンドの2GBを使っています。
連写速度の遅く、しかもバッファ解放時も並列処理されるD40では書き込み速度はそれほど速くなくてもよさそうな感じがします。
私はRAW+JPEGでいつも撮影しているので、PCへの読み出し速度が速い方が便利だと思っています。
# 600万画素機なので、データ容量も小さくて助かりますよね。
# まあ、同じ600万画素でも私が使っているS5ProなんてRAW+JPEGで1画像30MBも使いますが・・・
# しかもS5Proは並列処理出来ないので、バッファ開放に30秒近く待たされたりします。(;_;)
SDカードは、クラス6であればよろしいんじゃあないかと思います。
信頼性ではSDカード規格を作ったパナソニックとサンディスクが一番なのかな?
# どちらも高価ですけど・・・
スローライフオジさん、
同じシルバー仲間で嬉しいですね。
自作のレザーストラップなかなかいいですね。
色は茶色系とかが似合うかも知れませんね。
折角、シルバーをご購入されたのなら、フィルターも是非、銀枠で揃えられてくださいませ。
私はケンコーのシルバー枠のMCプロテクターを2枚とC-PLフィルター1枚を買いました。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2721.html
http://ec1.kenko-web.jp/item/2738.html
それから、純正フードHB-45は残念ながら黒だけですが、ネジ込み式でいいのなら、シルバーのUN(ユーエヌ)の52mmメタルワイドフード(シルバー) UN-5204があります。(^^ゞ
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html#5211
レンズはやっぱりシルバーのAi45mmF2.8Pがカッコイイですよ〜!
あとは、Ai-Sレンズも案外シルバーボディに似合います。
書込番号:9346038
1点

carulliさん<<<
いいもの揃えてらっしゃいますねえ。
>同じシルバー仲間で嬉しいですね。
↓
はい、同感、共感。
>自作のレザーストラップなかなかいいですね。
>色は茶色系とかが似合うかも知れませんね。
↓
ありがとうございます。
黒以外にいろんな素材でいろんな色を揃えてネクタイを取り替える感覚で使ってます。
勿論茶色もありますけど、また友人に強奪されそうなので公開しない事にしてます。
私の作るストラップはステンレスの金具で本体に固定するので、折り返しが無く、
取替え簡単なのが好評なんです。
フィルターやフードにもシルバーがあるなんて知らなかった・・・さすがcarulliさん!
さっそく買わなくちゃ。(URLまで教えていただいて感謝感謝)
>レンズはやっぱりシルバーのAi45mmF2.8Pがカッコイイですよ〜!
↓
カッコイイですね〜!ベストマッチですねえ!
こんな刺激的な写真をモザイクなしで見せられたら、物欲と煩悩のかたまりみたいな
私なんかムラムラしますねえ・・・・うう、欲し〜い!
またまたスレ主さんのご質問と関係ない脱線話ばっかりでスミマセン・・・反省反省。
書込番号:9346348
0点

D50なら、フードまでシルバーな純正レンズ(AF ED28-200/3.5-5.6G)もAF使用可能ですが…(^^;)
シルバーなフードも、人気の花形フードですし…
※私がD40に続いてD50を買った理由です(爆汗)
それにしても、シルバーな DX ED55-200がみつかりません…(;_;)
…てことで、シルバー好きもたくさんおられますのでご安心を…?
夏、カメラが熱くならないし、バッテリも熱暴走しないから、意外と便利ですよ(^^;)
書込番号:9346454
1点

たくさんの返信ありがとうございます。星の数ほどあるデジカメの中で皆様がこの機種に対する熱い語りにそそのかされて購入した次第です(笑) 桜満開に近い横浜の空を眺めながら広島からの宅配便を待っています。 佐川急便さんや〜まだかの〜。。。
書込番号:9346779
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こちらの掲示板を参考にさせていただき、つい2週間ほど前に
D40ユーザーになりました。(よろしくお願いします。)
はじめてのデジイチで、子供や草花、その辺にあるいろいろなものを
手当たり次第に撮っては、「キ・キレイ〜」と感動している毎日でしたが・・・
今度は「プールで撮ってみたい!」と思い、書き込みをさせていただきました。
子供が競泳をしていて、これまでは会場(屋内プール)ではデジタルビデオカメラで
撮影しているだけだったのですが、D40を手にしてから、これで一瞬を捕らえられたら
いいだろうな〜と考えたのです。
当然、望遠レンズが必要なのですが、Wズームキットの55-200mmで大丈夫でしょうか?
会場で、ベストポジションが得られたとしても20〜30mの距離があります。
また、予算があまりないため(2万円位)中古も視野に入れています。
どなたかD40で、競泳を撮られた方がいれば・・・
アドバイスをお願いいたします。
0点

2万円位ではレンズは買えないんで、
今のレンズで何とかしないといけないですね。
書込番号:9353403
0点

20〜30mの距離なら望遠端の200mmで十分ですよ。
なんたって35mm換算300mmですからね。
書込番号:9353432
0点

明るさが分からないのですが55-200mmで
自動感度制御 ON
上限感度 iso1600
下限シャッタースピード 1/125
露出補正 −1
RAWで撮って暗かったら現像時にプラス補正
くらいでいかがでしょう^^
書込番号:9353508
0点

他社のAPS-C機で辰巳及び新習志野の屋内プールの客席で撮影したコトがありますが…200oまでのF2.8通しレンズを使用してISO400程度で撮影してました。
D40のWズームの望遠レンズでもISO1600なら何とかいけると思います。
デジタルですから連写も駆使して数を撮ればよろしいのではないでしょうか。
書込番号:9353548
0点

触れるお店で、確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9353628
0点

VR55-200mmでこなせると思います。低速限界設定は、私の場合は1/30にしています。
屋内プールでは、光源が水銀灯と高圧ナトリウムの混光でしょう。
WBのチェックを充分にされて臨まれると良いと思います。
DV撮影されておられるので既にご存じでしょうが。
書込番号:9353655
0点

みなさま、早速アドバイスありがとうございます。
Wズームの望遠レンズでも大丈夫なようで、購入を検討してみようかなと思います。
VR55-200mmは、店頭でのぞいて見たことがあります。
ただ、店内と室内プールでは条件がかなり違い、どのように撮れるのか
想像がつきませんでした。
屋内プールは、天井が高く、窓から陽がさしてくることもあり、
DVカメラでも再生してみると上手く撮れていないことがありました。
(水面がきらきらしすぎていたり、ものすごく暗く写っていたり・・・)
やはり、いい望遠ズームは高いんですね。
カメラの価格以上のレンズは、まだ買えそうにありません・・・
書込番号:9353895
0点

機材とは関係ないですが、室内プールに於いてはレンズの曇りに注意してください。
カメラ(レンズ)を室内プールでならす時間がある場合は心配いりませんが、そうでなければレンズを使い捨てカイロ等で暖めておくと宜しいです。
書込番号:9354366
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





