
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 25 | 2009年3月19日 05:22 |
![]() |
20 | 28 | 2009年3月19日 02:06 |
![]() |
9 | 9 | 2009年3月18日 23:39 |
![]() |
2 | 13 | 2009年3月16日 21:49 |
![]() |
4 | 22 | 2009年3月15日 00:32 |
![]() |
5 | 11 | 2009年3月14日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
さんざん悩んだ挙句、本日購入しました。
(こちらで相談に乗っていただいた方々には、感謝感謝です。)
と言っても、中古の普通のダブルズームキットですが・・・。(Uではないです。)
半日写真を取りまくり、あまりの写真の出来に大満足です。
今までのコンパクトデジカメは、証拠残し的な感じですが、このカメラで撮ると
思い出として写真が取れるって感じですね。
早速ですが、明日子供の卒園式があります。
そこで、急遽質問です。
@ 式は、日当たりはまあまあで照明は蛍光灯のホールで、子供までの距離は
5〜10m位です。
18−55mmではアップが撮れないようなので、55−200mmを使用したい
と思うのですが、ホールでの55−200mm使用はいかがなものでしょうか?
A 一眼初心者の為、全てAUTOで撮影するつもりですが、素人でも設定変更
したほうがいい項目ってありますでしょうか?
B レンズ交換時にほこりが入る恐れがあるとのことですが、屋外での交換時の注意点
&正しい交換方法は?
質問ばかりですが、よろしくお願いします。
0点

1. 三脚があるほうがいいですけど、ないならISO1600まで上げて、VRのスイッチをいれ、しっかりブレないように構えればいけるかと思います。もたれる壁があれば尚良し。
2. 緑カメラマークのAUTOでもいいんですが、露出(あかるさ)を調整したいなら、Pモードにして、シャッター横の+-マークボタンをおしながら、ダイヤルを回すと、露出を調整できます。あえて明るく撮るのもよいかも。そういう調整ができるのが一眼レフの醍醐味ですし。
3. すばやく!開口部は常に下を向けて!くらいでしょうか。埃がはいったとしても、Nikonのサービスセンターで掃除してくれます(保証期間中は無償かと思います)
三脚、安物でもそれなりに効果あります。夜景を撮るためには高級なものが欲しくなりますが、
室内でブレないようにするだけなら、5000円未満のでも十分です。SLIKのF740あたり。
書込番号:9262560
0点

oahuhuさん 今晩は
Kitレンズで然も望遠ズーム55-200mmがVRなしですから手ぶれに注意と対策が必要です。
Menuから設定に入り、感度自動制御Onとして制御上限感度をISO1600に。ノイズ低減はOnです。
ISO感度は200または400で良いと思います。
@前記設定で、ED55-200mmでいきましょう。一脚が使えると良いのですが。
APモードで内蔵スピードライトは手動ポップアップの方が良いと思います。
なお、Pモードでダイアルを回すと同一EV条件で、SSと絞り値の組み合わせ設定がスライドします。
B風を避けて素早く交換ですが、慌てるとレンズまたはボディ落下につながりますのでご注意を。
書込番号:9262587
0点

三脚は持っていますが、明日はビデオカメラで使用してしまいます。
(三脚&ビデオで撮りっぱなし&D40で写真撮影の2刀流でいきます)
残念ながら、レンズがVRじゃないんですよ。
やっぱアップは取れないけど、18−55mmのほうがいいんですかねー?
書込番号:9262617
0点

あれ?キットの55-200ってVRついてないんですか。
じゃあここの情報間違ってるんですね。↑上にあるカメラの写真の下に、
>AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)が付属しています。
って書いてある。
わたしはふつうのレンズキットに、別で55-200VR買いました。
VRないとキビシイですね。晴天の屋外なら大丈夫ですが、室内ですか。
18-55も、けっこうしっかり構えないとブレますよ。
唐突に思い出しましたが、一部の傘は、さきっぽのほうをくるくる回して外すと、
ちょうど三脚のネジとおなじネジが入っていて、簡易一脚がわりになるとか!?
http://homepage1.nifty.com/fukucame/kodawari/k1.htm
書込番号:9262779
0点

式の前に、55-200でSSが1/100程度でいけるようでしたら、根性で望遠で狙われたら。
雑感撮りは18-55mmでしょうけど。
書込番号:9262810
0点

最近のズームキットUのはVRつきなんですが、僕が購入したのはただのズームキット
なんで、VRじゃないんですよ・・・。
やはり手振れですか。
今から室内撮影で練習しようかなー?
書込番号:9262824
0点

どちらにせよ軽いと思いますから、両方のレンズをご持参ください。
レンズを変えたらほこりが入るのは確実ですが、そんなの気にしてたらレンズ交換式一眼レフはつかえません。
私は気にせずどんどん変えてます。屋外であれ雨であれ。
もちろん、かがんでするとか、すぐにふたをするとか、ひどくならないように心がけてはいますが。
実際の撮影ですが、とりあえずできるだけ早めに現地に入り、
撮影モード「M」、ISO1600、シャッター1/250、絞りf5.6 で、
200mmで遠く(屋内で、ですがね)を撮影してみてください。
明るいですか?暗いですか?手ブレがありますか?
手ブレがあったら、シャッターをもっと速くしてください。速くして、振り出しに戻ってください。
ブレてないけど明るくて真っ白、であれば、明るくなくなるまで ISO を下げてください。
ISO400 まで下がったら、さらに下げるのではなく、代わりにシャッターを上げてください。
ブレてないけど写真が暗い…のであれば、明るくなるまでシャッターを遅くしてください。
ただしブレが出る手前までにしてください。
当初の設定で、もしもブレてるわ真っ暗だわ…であれば、ビデオに専念してください。
(その機材と腕前では、撮影は無理です。ブレないように訓練するか、明るいレンズを買い足してください)。
書込番号:9262860
1点

1.VRなしの55-200mmですよね。明るい屋外なら問題ないのですが、室内となると難しいですね。
55mm付近ではなんとかいけるかもですが、望遠側は三脚がないときびしいです。
(望遠側になればなるほど手ブレが発生しボケボケ写真になります)
2.AUTOだとフラッシュが光ります。
発光禁止なら光りません。
Pモードを使うのもありと思います。
3.風の舞ってないところで、レンズ側を下に向けてすばやくです。
交換する側のレンズのキャップを緩めておいて、取りやすい位置で方向を定めておくことがコツです。
屋外はAUTOで問題ないとして、問題は屋内ですよね。
慣れていれば、ISOをできるだけ上げて、手ブレしないシャッター速度を稼ぎましょう。
と書きたいところですが、今日買って明日じゃ難しいですよね。
うさらネットさんもお書きですが、
自動感度制御 最高1600 あたりに設定しておいてPモードでどうでしょうか。
フラッシュを使いたいときは、フラッシュボタンを押す。
あらかじめ露出補正で明るさを調整しておく。
これも難しいとなると、発光禁止とAUTOで撮るしかないかな。
手ブレに関しては数打ちゃ当たることもあります。
バシャバシャたくさん撮るのもありかも。
書込番号:9262904
0点

今、室内で試しに撮影してみました。
>撮影モード「M」、ISO1600、シャッター1/250、絞りf5.6 で、
200mmで遠く(屋内で、ですがね)を撮影してみてください
この状態では、暗かったのでシャッタースピードを遅くしていき、
1/20で実際と同じくらいの明るさになりました。
明日のホールは、もっと明るいと思うので、試してみたいと思います。
ところで、ISO1600では、ザラザラした感じにはならないのでしょうか?
書込番号:9262986
0点

パソコンに取り込んだところ、ISO1600でも大丈夫そうですね。
しかし全体的に赤いのですが、どうすれば良いのでしょうか?
書込番号:9263046
0点

oahuhuさん、こんばんは。D40WZKのご購入、おめでとうございます♪
アチラではC社の機種をおすすめしましたが、同じくD40ユーザーですね。よろしくお願いします。
■1)に関して
アップ狙いなら、55-200mmも良いと思いますが、
VRが無いので、しっかりと脇をしめた構えで(場合によっては息を止めて)撮る必要があると思います。
正しい構え方の例は、こちらなどをご参考にどうぞ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051017/113882/
※必ず会場で、本番前に試し撮りをしてみて、ブレの有無を確認してみてくださいね。
■2)に関して
明日の撮影でしたら、モードはAUTOか発光禁止AUTOで、ISO感度をAUTOにしておくのが無難と思います。
または、うさらネットさんオススメの、『感度自動制御ON + Pモード』が良いと思います。
念のため、画質モードの設定は『FINE』で、画像サイズは最大の『L』で撮ってくださいね。
また、D40は、ピントが合わないとシャッターが切れない設定になっています。
なので、自分がピントを合わせたいフォーカスエリアを承知しておく方が、自分が思った時にシャッターが切れると思います。
初期のAUTOでのAFエリアモードの設定は『至近距離ダイナミックAFモード』になっていますが、
この設定は、カメラがよく言えば自動的に、別の言い方をすれば勝手に、
ピントが合うフォーカスエリアを3点のうちから判断する設定になっています。
この時、カメラの判断とoahuhuさんのピントを合わせたいところやシャッターを切るタイミングが合えば問題ないのですが、
それが上手く合わないと『シャッターを押しても写真が撮れない!?』とか
『そんなところにピントを合わせたかったわけじゃない!!』と思うことがあるかもしれません。
それを解消するためには、AFエリアモードを『シングルエリアAFモード』に変更して、
フォーカスエリアを中央1点などに固定して撮るようにし、
そして、シャッター半押しでのフォーカスロック(からのフレーミング)をマスターをマスターするのが良いと思います。
それらのわかりやすそうなものを2つほどさらってみました。参考にどうぞ。
http://camera.yuukachan.com/2_5.html
http://madaminu.cocolog-nifty.com/came/2006/03/post_6194.html
■3)に関して
皆さんと同じく、風に注意して、カメラのレンズ側(マウント部)を下に向け、素早く交換(ただし慌てずに)ですね。
あ、不注意によるまさかのメディア忘れやバッテリ充電忘れには、くれぐれもご注意くださいね。
書込番号:9263061
1点

…全体的に赤い…?
うちではそんなことはありませんが…
18-55 のキットレンズで、今、撮ってみました。インバータじゃない蛍光灯下です。
ISO1600、ノイズ低減 ON、仕上がり設定:標準
可能であれば、お写真貼っていただけますか?
書込番号:9263153
0点

みなさん、本当にアドバイスありがとうございます。
早速フォーカスロックをやってみました。
しかし、疑問が・・・。
あわせたいもので、半押ししてAF-Lのボタンを押しながら撮りたい構図へだと思うのですが、
ここで、AF-Lを押さなくてもいいような気がするのですが?
書込番号:9263170
0点

AFロックだけでよければ、
AFモードを「AF-S」にしておき、半押しで目的物にピントが合えば、構図を正しく改めて全押し、でいけたはずですが。
この方法を使うなら、AF測距点は中央1点に限ったほうがよいかもしれませんね。
「AF-C」はまったくこれが無理で、「AF-A」が場合によりダメ
(カメラが今のピントじゃまずいと判断したら動いてしまう)かと。
ニコンもキヤノンも使い、AFロックボタンもそれぞれありますが、一切使いません(^^;)
書込番号:9263242
0点

フォーカスロックの件、フォーカスモードはAF-Sが良いですね。
光る川・・・朝さん、フォロー、ありがとうございます <(_ _)>
> ここで、AF-Lを押さなくてもいいような気がするのですが?
フォーカスロックはシャッター半押しでできます。
AF-Lボタンは押さなくてもいいです。マニュアルP36をごらんください。
> しかし全体的に赤いのですが、どうすれば良いのでしょうか?
う〜ん。ご提示のお写真、確かに赤いですね。
ホワイトバランスは AUTO ですか?
AUTO なら、試しに+側にいくつか微調整を行ってみてはどうでしょうか?
ところで、本番は『日当たりがまあまあで蛍光灯の照明』と、色んな光がまざっているかと思いますので、
結果的ににWBは『AUTO + 微調整』で十分ではないかと思います。
それで色が微妙でしたら、最後はパソコンに取り込んで、レタッチソフトで色の調整をなさってみてはどうでしょうか?
書込番号:9263473
1点

なるほど、電球色蛍光灯ですか…
目で見ると電球色に見えますが、実際はタングステン電球と同じ波長ではなさそうなので、
おかしくなるかもしれません。
うちには電球色のものがないんで…<みんなちゃんと白色なので(^^;)
逆に、本当の電球の下で撮れば、ちゃんと白くなるかも(^^;)
明日の朝でもお庭や窓の外を撮って、普通の色なら大丈夫でしょう。
ただし、式場が同じ色の蛍光灯なら…(^^;)
書込番号:9263494
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
少しでもいい写真が取れるように現地で調整するため、今から行ってきます。
アドバイスを活かして、いい思い出が取れるようにがんばってきます!!
今日は天気もいいようなので、いい写真が取れればいいのですが・・・。
書込番号:9264208
0点

おかげさまで、無事に卒園式は終わりました。
ホールでの撮影は、f5.6、SS1/100で撮影しました。
結果、ISO1600になりちょっとざらついた感じになってしまいましたが、
十分満足できる範囲です。
ただ、動いているものは(入退場)は、ぶれてしまっています。
VRだったら、平気だったのかな?
式の後も外で遊ぶ姿など、半日で1000枚ほど撮影しました。
(嫁からは、珠ちゃんのパパのようで恥ずかしいから、やめてと言われました。)
外での撮影は、AUTOで撮影しましたが、いいですねー!
走っている姿とかも、活き活きとした感じに撮れました。
そして何よりも、電池の持ちが最高です。
半日で1000枚撮っても、ファインダー内に電池のマークが出てきません。
また、4GのSDカードですが、まだまだ余裕です。
さすが600万画素!4Gを2枚準備しましたが、1枚でよかったですね。
いやー本当にいい買い物をしました。
すっかり写真にハマりそうで、怖いです。
とりあえず明るいレンズってのがほしくなってしましました・・・。
使えば使うほど、疑問が生まれると思いますので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9266087
0点

なんとか撮れたようで良かったですね。
>ただ、動いているものは(入退場)は、ぶれてしまっています。
>VRだったら、平気だったのかな?
これは被写体ブレといって、VRでは止められません。
SSを早くする以外にありません。
VRがきくのはカメラを持ってる人の手ブレです。
ですので、三脚を使えばVRは必要ありません。
>とりあえず明るいレンズってのがほしくなってしましました・・・。
こうゆうのがあれば、今日は楽だったかもね
http://kakaku.com/item/10503510224/
ま、今あるレンズで撮る工夫をして頑張ってください。
書込番号:9267308
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
まったくの一眼初心者で、今までコンパクトデジカメしか使ったことがないのですが、
4月から子供が小学生になり、小学校の運動会はズームが出来ないと、
撮れないとの話を聞いたので、一眼デビューしようかと思っています。
自分なりに調べD40のレンズキットと思っていたのですが、
付属のレンズでは全然望遠しないんですね。
また、ダブルレンズセットのレンズだと付け替えなければいけない。
そこで、18−200mmというレンズなら、付け替えなくていいと知りました。
しかし、調べてびっくり!
18−200mmのレンズって、本体より高いんですね・・・。
恥ずかしながら、予算オーバーです。
本日、電気店に行ってきたんですが、標準で20倍ズームが出来るCOOLPIXのL100なるものを発見しました。
そこで質問です。
D40とCOOLPIX L100の決定的な違いって何でしょうか?
自分的には、一眼を買いたいのですが、望遠レンズも買わなければ意味がない。
で、どうせ高い望遠レンズを買うんだったら、カメラ自体もグレードを上げないと
もったいないのかなーと思ってます。
2点

「COOLPIXのL100で十分」「レンズ交換が面倒」
と感じるならば、レンズ交換ができるデジタル一眼レフは不要だと思います。
そういう人は、レンズの大きさや構成の違いによる画質の
“微妙な差”までは気にしないでしょうしね。
レンズ交換による表現の可能性の広がりや、それに加算して
マニュアルモードによる無限とも言える表現の可能性、
光学ファインダがあることによるフォーカスの正確性、
それらに魅かれない、単に「きれいな写真が撮れればいい」なら、
一眼レフを選ぶ必要はまったくありません。
そして、D40は最近のコンデジに比べると不親切(撮影アシスト機能が少ない)なので、
ただシャッターを押して奇麗に撮れるだけを望むなら、おすすめできません。
ただ単に「ズームがほしい」なら、L100のほうがいいのでは。
書込番号:9256003
2点

ズーム率が高ければ良い写真が撮れるわけではありません。
むしろノンズーム(単焦点)のほうが画質的には優れています。
簡単に言っちゃえばコンデジはミニバンみたいなもんです。
見た目にもわかりやすい健全で明るい家庭像が築けます(簡単な記念写真が残せる)。
逆にデジイチはベンツのSクラスみたいなもんです。
見た目はコワモテでわかりにくいですが、よ〜く見ると本当の家族の安全を考えた家族愛にあふれるセダンです(簡単ではないが良い写真が残せる)。
具体的にはCCD(CMOS)センサーの大きさ(がそすうではありません)がコンデジとは違います。
デジイチは野球グランド、コンデジはソフトボール、携帯電話は野球盤(いまあるの?)位の広さです。
野球グランドのほうがノビノビとプレイができますよね。
その他、操作感とかもろもろ。
それぞれ歩み寄りの機械もたくさんありますが、コンデジとデジイチでは本質的な目的が違うと思います。
遠くのものを撮りたいなら、コンデジが良いと思います。
書込番号:9256012
1点

oahuhuさん
こんにちは ^^
私も子供の写真をD40で楽しんでおります。
お子さんを撮るというシュチュエーションの場合、
荷物がかさばるので、気軽に便利に撮影ならコンデジ。
お子さんの一瞬の煌めきを、表現豊かに切り取りたいなら一眼かと ^^
書込番号:9256238
1点

・コンデジにはコンデジの良さがありますが、意のままに撮りたいときには、
コンデジでは、限界を感じるときが来ると思います。
・コンデジかデジ一眼かは、TPOで使い分けが良いかと思います。
・貯金をしてデジ一眼を求められたらいかがでしょうか。
・孫が小学校に上がったときの運動会を、レンズ DX18-70/3.5-4.5G、この一本だけで
撮りました。(D200)
・プログラム、リレー時の出場順番と走るレーンなど、事前に調べ、ゴール付近で
先に出場する児童の父親さんと、コミュニケーションをとり、順番がきたら
撮影位置を交代し、自分が済めば次の方と交代し、手持ちのズームレンズの、
範囲で、あとは、フットワークでカバーすることにより、
遠くから望遠ズームレンズで撮るよりは、近くで迫力ある写真が撮れたと
思っています。
・撮り方も、撮りたいジャンルも、ひとそれぞれです。
・それにより、必要な機材も変わってきます。
・撮りたいものがあり、なおかつ、手間、費用、知恵、工夫、努力、などを惜しむと、
なにかを犠牲にせざるをえないかと思います。(画質、シャッターチャンス、など)
・当面、標準ズームレンズ(35ミリフィルム換算で28ミリから105ミリ、
APS-Cでは、18-70ミリ)の画角のレンズで御撮りになられたらいかがでしょうか。
・光景、人物スナップでは、私は、35ミリフィルム換算では、28ミリ(30%)、
50ミリ(50%)、105ミリ(20%)です。大体この範囲でカバーできると感じています。
・35ミリフィルム換算と、APS-Cとの焦点距離の換算は約1.5倍です。
・そうこうするうちに必要なレンズの画角(レンズ焦点距離)が見えてくると思います。
・望遠ズームレンズは選択肢が多いので経験積まれてからの方が後悔はすくないかと思いますので。
書込番号:9256248
2点

すばやいアドバイスありがとうございます。
一番は、運動会等で遠くの子供を撮りたいですが、カタログに載っているような
きれいな写真も撮ってみたいんです。
(そういえば子供の頃、雲の写真家に憧れた事もあります。)
近所の電気店で、D40のレンズセットが4G×2枚付きで、39800円で
卒園式は明後日なんで、今日買おうと思ったのですが、踏みとどまっています。
実際触ってみて、持った感じや、シャッターを押した感触、連写の音等、魅力的なんでが、
レンズを何本も買ってまで使うかと考えると?です。
しかし、きれいな写真が取れちゃうと、踏み入れてはいけない領域に踏み入れてしまう
ような気がします・・・。
ちなみに今はIXY50とμ790の2台を使ってます。
書込番号:9256295
2点

oahuhuさん、こんばんは。
D40の購入なんですね。
おめでとうございます。
きっと、明後日の卒園式では、D40が大活躍してくれることでしょう。
書込番号:9256557
1点

できればデジ一のほうが写しやすいと思います。
AFの速さが全然違います。センサーのサイズもAPS-Cサイズと1/2.33型の違いがあります。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:9256593
1点

こんばんは。
>(そういえば子供の頃、雲の写真家に憧れた事もあります。)
D40を手にしたその時から貴方も作家です(笑)
>レンズを何本も買ってまで使うかと考えると?です。
お手頃レンズがラインアップに揃ってきましたよ〜!
書込番号:9256650
0点

いやいや、まだ購入は決めていません。
明日はお休みなので、もう一度実物を見に行きたいと思います。
それと、いまさらですが、他の機種はどうでしょうか?
今日見たところで、D60との価格差が1万で、また他社ですが、
EOSのFやX2も2万位の差でした。
(IOSの手ぶれ防止とか魅力です。)
買ったら、5年以上は使うであろうので、1-2万の差ならって考えてしまいます。
うーん、考えれば考えるほど、迷います。
書込番号:9256714
2点

屋外で真夏のコンデジLCD画面など、見えなくて全くフレーミングできません。DSLRの天下になります。
望遠側でのフレーミングもLCD画面では不安定です。AF速度はDSLRが断然速いです。
ということでD40WZKのお奨めです。
書込番号:9256726
0点

運動会などの動きのある被写体はやはり1眼レフの世界ですよ。
でも、お金もかかります。何に価値観を感じるか、では・・・・!!!!
書込番号:9256746
1点

oahuhuさん
私は以前、パナのFZ18(光学18倍)というネオ一眼を使っていました。
運動会のような日中屋外では十分綺麗に撮れます。しかも誰でも。
ここの皆様方に叱られるかもしれませんが、手軽にそこそこの写真でいいのならネオ一眼(高倍率ズーム機)でいいと思います。
なお、なるべくAFの早い機種を選んだほうがいいです。フジはイマイチかも‥
書込番号:9256838
1点

比較写真ありがとうございます。
僕は、写真についてまったくの素人なので、あまり差が分からないのですが、
尻尾の毛や、ヘルメットの縫い目を比べると、やはりD40のほうがはっきりしていますね。
ちなみに、安物望遠とのことですが、いくらくらいのものでしょうか?
書込番号:9256922
1点

COOLPIX L100 公式にはエネループが使えないようです。
書込番号:9257041
0点

>安物望遠とのことですが、いくらくらいのものでしょうか?
これはタムロン70-300(約16000円)です。
しかし、これはお勧めできません。肝心なところでAFが止まるからです。
望遠だとやはり純正VR70-300(約65000円)が絶対お勧めです。
運動会だと先々のことを考えて300mmは欲しいところです。
書込番号:9257048
0点

アルカリ電池だと、すぐなくなりそうなんで、エネループやニッケル水素が
使えないってのは、不便ですね・・・。
うーん本当に悩みます・・・。
300mmだと、持ち運びも大変そうですね。
でも、スタート前の緊張した表情とか、特別な写真が撮れそうですね。
書込番号:9257078
1点

現実的な問題として
たくさんレンズが欲しくなったら、ヨメがだまっていてくれるか
というのがあります。
写真が趣味となったとき、レンズが欲しくなるたびに、ヨメと揉めるようであれば、
デジイチに手を出しては行けませんよ…
書込番号:9257169
0点

そこなんです!!
現在、2台のデジカメを持っていますが、今日カタログを持って帰ってきたところ
3台もいらないとのことです・・・。(μは、海で使うために去年買いました。)
レンズを何本もは、確実に無理ですね。自分的にも手入れとか出来ないと思います。
夕方から、ずっとネットを色々と見ているのですが、D40のダブルレンズセットが
39800円とかの情報があったりで、悩む一方です・・・。
書込番号:9257670
1点

>D40のダブルレンズセットが
お買い得だと思います。二本のレンズで暫くデジ一ライフが満喫できると思います。
>39800円とかの情報があったりで、
このお値段なら、素晴らしい VR55-200レンズ(メーカー希望小売価格 45000円)
は、完全にオマケと考えて下さい!
奥様には、君の瞳を綺麗に撮りたかった。
と本当のことを理由にされれば 宜しいかと(汗)
書込番号:9257767
0点

oahuhuさん
こんばんは
自分も一眼3台体制(D300・D40×2台^^;)&コンデジ(GRDU)なのですが、がさばるけどもっぱら一眼ONLYです。
しかも、D40WZKの稼働率90%くらい活躍中^^!
大きさや重さを気になさらなければ、圧倒的に一眼の方が良い画が撮れますよ!
高級コンデジより安いD40のダブルズームが39800円はもう最大限のバーゲン価格です!
もうこれは間違いなく買いですよ^^!!
書込番号:9258095
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
先日購入致しました。
メインの被写体は子供(小学生、幼児)のスナップです。
子供と一緒に遊びながら撮影したいのですが、
さすがにこのサイズですと胸ポケットには入りませんので、
首からぶらぶらとぶら下げていますが、これだと、駆け寄ってきた子供を抱こうとしたとき、
ちょうどいい具合に子供の頭にカメラが激突し、大変危険極まりないのです。
子供と遊んでいて危険がなく(プロレスするわけではありません、かけっこしたり抱っこしたり)、
かつ、撮りたい瞬間にさっと撮るには、
どのような携帯の仕方がよろしいのでしょうか?
0点

子供と遊んだり抱っこするなら、さすがに一眼レフカメラを
持っておく訳にはいかないでしょうね。
どんな方法であれ、カメラはハッキリと邪魔になります。
撮影はできなくなりますが、カメラバッグを持っておき、
中に納めておくのが良いと思います。
書込番号:9263727
1点

ストラップを少し長めにして、胸を通るように肩からさげる。
カメラは後ろに来るようにする。
…。
難しいでしょうか?笑
書込番号:9264019
2点

xipmsgさん
おはようございまぁ〜す。
子供と遊びながらの撮影でネックストラップの使用は危険です。
私は(フィルム時代ですが)絶対に首からは下げませんでした。
例えプラ素材のフードであっても、子供の頭は切れてしまいます。
既出なのですが…。
NORTH FACEのウエストバックのベルトに通したLoweproのバッグ等は如何でしょうか。
軽いD40でしたら、右手だけでも撮影可能ですから、ウエストに着けたバッグからの取り出しも簡単です。
本来がショルダーバックなので、出っ張りもそんなに大きくならず、パッと取り出し、撮り終わったらサッと収納出来ます。
ストラップはハンドストラップを使えば収納時にかさ張りませんが、補助的な物でカメラが落下し難い程度と考えて下さい。
どうでしょうか?
書込番号:9264478
1点

コンデジを購入して、ベルトケースに入れておくのがいいと思います。
書込番号:9264875
1点

・既出ですが、私はすべてのカメラをハンドストラップ付きに変更して、
レンズ付きでそれぞれのウェストバッグに格納して、
ベルトもズボンとは別にカメラバッグ専用に幅広穴付き皮バンドに下げています。
・これにより位置は自由に変えられますので、孫などを抱くときや、バイクに乗るとき
などは、横か後ろの差しさわりの無い位置に移動させています。
・HPの上の方の「機材」のページのNo.36、No.33などに記載しています。ご参考までに。
・撮りたいと思った瞬間から、15秒以内に「取り出して、撮って、収納する」を
したいための工夫です。メカカメラの銀塩時代からの工夫です。
・ひとそれぞれ撮り方が違うので、機材の装着の仕方は異なると思いますが、
それぞれ工夫されていると思います。
書込番号:9265211
1点

こんなのはどうでしょう??
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-sdg005/index.asp
違うメーカーで、ベルトに付ける形もあったと思います。
書込番号:9265231
1点

ストラップの代わりにハンドグリップは便利ですよ.
片手が空きますので,子供に対応しつつここぞいうときにさっと両手で構えてパシャ…など.条件次第では片手でも撮れますしね.
エツミの
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=%A3%CD-%A3%B6%A3%B7%A3%B7%A3%B9
ハクバの
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130309
書込番号:9265315
1点

私は子ども(4歳)と屋外で遊ぶときは
ストラップをたすきがけにして
カメラが背中にくるようにしています。
さらに、
子どもを抱き上げたりするときに最初に触れる手(私の場合は右腕)と
反対側を下にしてたすきがけをするようにしています。
(利き腕の肩にストラップをかけるような感じです。)
子どもを抱きかかえるとき、どうしても利き腕が下がりますから
そのときにカメラが前方にずれないための予防策です。
身体の大きさにもよるのかもしれませんが
私はやや細身なので
たすきがけのまま、必要なときにカメラを前に回して十分に撮影可能です☆
書込番号:9267990
1点

皆様短時間の間に貴重なご意見を多数賜りましてありがとうございます。
コストの低い順に、まずはストラップのたすきがけを試してみようと思います。
だめならベルトにバッグにハンドストラップ方式を試してみます。
(コンデジをコンクリに落下させた経験があるので、
ネックストラップをはずすのは正直怖いのですが・・・)
皆様それぞれ御自分にあった方法を工夫されているのですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9268353
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
シャッターチャンスでシャッターが切れない事があります。
(学校行事で大勢の子供の中、我が子を見つけた瞬間などで数秒で人混みに消える時など。)
連写撮影でも切れたり切れなかったりです・・・。
原因と対策が分かりません。。。
0点

ピントが合わないとシャッターが切れないモードでピントが合ってないとか、連続撮影中に内部メモリが一杯になっていたとか・・・、原因は色々あると思いますので・・・、分かりません。
書込番号:9250314
0点

あ、小島さんだ♪
冗談はさておき、ピントだと思います。
D40ってピンがこないと、切れませんので。
書込番号:9250358
0点

レンズは何をお使いですか?
レンズのAF性能の可能性もあります。
書込番号:9250500
0点

このような被写体はAFしにくいようです。
(1)明暗さがはっきりしない。
(2)遠くのものと近くのものが混在(オリのなかの動物)
(3)連続した繰り返しパターン(ビルの窓)
(4)被写体の明暗さが極端に違う。(太陽を背にした日陰の人物)
(5)背景に対してメインの被写体が小さい
(6)絵柄が細かい
書込番号:9250576
0点

kayakkuさん こんばんは。
>シャッターチャンスでシャッターが切れない事があります。(学校行事で大勢の子供の中、我が子を見つけた瞬間などで数秒で人混みに消える時など。)
NIKONのHPに以下のような説明があります。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/d-technology/autofocus/05liveview/index.htm
「AFの方式にはもうひとつ、コントラスト検出方式があります。これは、撮像素子からのデータを解析しながらレンズを駆動し、画像のコントラストが最も高くなるレンズ位置(合焦位置)を探します。位相差検出方式に比べると合焦までに時間がかかるため、動きのある被写体を捉えることは苦手ですが、高精度なピント合わせができます」
私の場合は、D40で中央部重点測光を使っています。そこで、ピントと露出を同時決定させています。使い方は、
1)撮りたいものの中で、距離が同程度で、コントラストのある部分をターゲットとして、AF/AEを決めます(半押し)。その後、構図を美調節して、シャッターを切ります。
2)動くものは、置きピン半押しで、タイミングを見はからって、シャッターを切ります。
3)流し撮りしながら、半押しし、タイミングを見はからって、シャッターを切ります。
原理はコントラストAFシステムですから、それを応用すれば、意図どおりに撮れるはずです。いろいろ試されると良いと思います。
(高額カメラは、原理を知らなくてもシャッター押せば撮ってくれますが、D40は、安くする代わりにカメラを勉強してねというところも凄く気に入っています。長い目で見ると、大変プラスになりますから)
D40+35mm F1.8G+CANONレンズで、接写能力を上げて撮った例を添付します。
(ゴミくらいの大きさの蟻(少し動いていましたが)に、高精度でコントラストAF合焦しています。驚きました)
書込番号:9251096
1点

確かに一瞬のチャンスには弱そうですね。
私もかなりの確率で、電車を撮り逃してます(^^;)
向かってくるのがわかってるんで、1枚目はあらかじめ構えていて撮れるのですが、
連写モードにしていても、2枚目以降がたじたじ(^^;)
完全に通り過ぎて、横っ腹をパシャ、とか、あきらめてレンズを地面に向けた時にパシャ、とか(^^;)
WズームキットIIの2本のキットレンズでのお話です。
書込番号:9251583
0点

撮影モードとか、その時の設定を書かれたら良いなと思いましたが…
一言で言うと、異常では有りません。
カメラの 設定で、カバー出来る場合も有ります(マニュアルを精読)。
機種によっても差が出ます。
また、使うレンズでも差が出ます。
書込番号:9252413
0点

将軍と大奥さん
>原理はコントラストAFシステムですから、〜
>高精度でコントラストAF合焦しています。
ええと、思い違いされているようです。
ライブビューやコンデジではなく、一眼でファインダーを覗いての撮影では「位相差検出方式AF」となります、D40に限らず。
書込番号:9252526
1点

>構図を美調節
ナイスな誤変換。美調節してほしい...
キットレンズにて、実験してみました。
ちょっと暗い部屋の中。シェードの中の電球にAFでフォーカスを合わせる。モードはP。
一度半押しでピントを合わせたら、半押しキープのままシャッターを手動連打。
高橋名人よろしくダダダーっと素早く連射。
RAWモード:2〜3連射で打ち止め。
(連射モードにして押しっぱなしでも3連射で打ち止め)
そうなると、1秒程度またないと次の写真をとれません。
ちなみに、RAWで連射したあとすぐMENUで画質選択画面にいくと、
しばらくの間RAW以外を選択できなくなってます。内部的に画像処理が
進行中のときは画質選択ができないものと思われます。
BASICモード:1/2秒程度の速度で連射しつづけることが可能。ただし稀に取りこぼしあり。
*写真をとるとき、撮像素子 → 内部メモリー → SDカード となると思うのですが、
内部メモリーがいっぱいになってるとか、内部メモリー内で画像処理が行われていると、
次の写真が撮れないんだと思います。また、暗いときに遅いシャッタースピードで撮影すると、
内部メモリー内での画像処理が遅い気がします。撮影後画像確認をONにして、まっくらな夜に
SS10秒とかで撮ると、十字ボタン下のLEDが長時間点滅しつづけて、なかなか確認画像が出ません。
この間は、当然シャッターが切れません。
*55-200VRと18-55両方で実験しましたが、同じ結果でした。
つまり、連続で写真を撮ろうとするとき、内部が画像処理進行中のとき、
ちょうど自分の指がシャッターボタンを押すと、シャッターが切れない、あれっ?となる。のでは。
#全部、動作から予測したものです。ホントのとこはNikonの中の人が知るのみ。
書込番号:9252566
0点

kayakkuさん
こんばんは。
シャッターが切れない原因として
@ピントが合っていないときにシャッターを押していた
Aコントラストが低いところにピントを合わせようとしてた
Bピントが白っぽいものあるいはグレーっぽいものに合わせようとしていた
といった状況の時、自分もシャッターが切れない状況ががありました^^
書込番号:9252610
0点

kayakkuさん、長寿と繁栄を W( ̄く ̄)
シャッターが切れない件、皆さんがおっしゃるように、
ピントが合焦し(きっ)ていない場合にシャッターを全押していることかと思います。
D40はAFで撮影する場合、ピントが合っていないとシャッターが切れない仕様になってます。
ピントの合焦については、撮り手とカメラ、それぞれに要因があり、関係しあっているかと思います。
ご質問の文面から、kayakkuさんはD40の扱いにあまり慣れておられないかと思いましたので、対策を以下のように書きましたが、
カメラに慣れてらっしゃる方ならご存知なことかと思いますので、その時はスルーしてくださいね。
まず、被写体を、自分の意図するフォーカスエリアでしっかり捉えられるようになることが、何より重要かと思います。
その場合、AFエリアモードをシングルエリアAFモードにして、フォーカスは中央1点などに限定しする方が良いと思います。
その上で、シャッター半押しでのAFロックを併用するなどすれば、よりチャンスに強くなると思います。
また、シャターチャンスの少ない機会には、なるべく被写体の動作を予測(予想)することも大事です。
連写の場合も、基本的には同様の対策かと思います。
D40は、フォーカスエリアが3点しかないので、そこをはずれるとシャッターが切れません。
結果的に中央1カ所で被写体を追いかけた方が、シャッターは切れるかと思います。
(もちろん、撮影画像保存時の処理が遅くなると、連写のリズムが崩れる場合もありますが)
さらに、AFが苦手な被写体を知ること(マニュアルP37かな)と、その対策を練ることですね。
この場合の究極の対策は、マニュアルフォーカスによる撮影ですね。
(他にもケースバイケースで、AFロック+被写界深度を意識した撮影、パンフォーカス、置きピン、などなど)
あと蛇足として、ピントが合わなくてもシャッターを切る方法があります。マニュアルフォーカスで撮ることです。
これなら、記録時の処理能力や連写性能の限界の範囲内で、いつでもシャッターを切ることができます。
もちろんピントが合っているかどうかは、撮り手のスキルによりますが。
書込番号:9253137
0点

こんにちは。
あたしは毎日撮影してD40に慣れようとしている一眼ド素人です。
どこにも合焦しないとシャッターが切れないのは、あたしは逆に非常に助かってます。
(そのために一眼を買ったような部分もあります。)
どこにもピントのあってない写真はあたしはいらないからです。あとで消す手間が省けます。
さっきも4GBマックスまで撮影してきましたが、5%くらいはシャッターが切れなかったような印象です。
一番多いのは近寄りすぎな時です。暗すぎてもそうなる気もします。
シャッターが切れなかった容量ぶん(つまり200MBとか)、
どっかしらピントのあった写真を収納するスペースがSDカードに確保された、と考えてます。
kayakkuさんの問題の解決方法(?)ですが
キットレンズだと思いますけどもしD40だけで解決しようと思うなら、
シングルエリアAFモードで置きピンにするか、MFにするとかが近いのかしら。
シャッターチャンスにシャッターが切れることのみが必要なら、
ピントは「賭け」でコンデジを使うのもアリでしょうか。
>(学校行事で大勢の子供の中、我が子を見つけた瞬間などで数秒で人混みに消える時など。)
に限定すれば、ちょっと引いた構図で撮ればいいだけな気がします。 暗すぎる場面とかは別ですけど。
どーしてもハズせない写真、という意味だとすると、パンフォーカスできるデジカメか、
写ルンですとかがいいと思います。(じっさいあたしはそれを使うときがあります)
もちろん主要被写体がアップとかキレるようなピントとかはあきらめて。
※マニュアルもろくに読んでない一眼ド素人の考え方です。
書込番号:9256075
0点

ん〜
シャッターが切れない原因が非常に気になるのですが、スレ主さんは何らコメントを付けないのでしょうか?
書込番号:9256635
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
初めまして。
初のデジ1の購入を考えている2人の子供の母です。
今はコンデジを使っています。
先日、たまたま見た趣味のブログを書いてる方の画像が
素晴らしくキレイでどういうカメラを使っているのかと
思っていたらデジ1とのこと。
それで興味がふつふつと沸いてきまして
こちらで色々調べていました。
その方のカメラはとてつもなく高いものでしたが
初心者でカメラの知識もほとんどない私には
高価な物は使いこなせないのと手が出ないのとで
なるべく安価でキレイに撮れる物をと思いこの機種の良さに
惹かれておりました。
私の主な使い方は
1,子供と出かけた先で記念撮影(動物園で動物と一緒に、動物のみ、遊園地で乗り物に乗ってる時、その場所の景色と一緒になど)
2,飼い猫の自然な姿を撮ってみたい(室内限定)
3,ブログに載せる日常(友達との食事でのメニューや、行ったお店の外観、買った物、お気に入りの物など)
4,子供の行事(子供はもう中学生で運動会などでは見る専門で撮らないので撮る物は少ないです。入学式や卒業式などのときに記念にといった感じ。入退場とかではないです。)
5、ヤフオク出品
以上が主な使い方です。
撮影するのは私のみです。
そこで質問させてください。
色々調べていくうちにみなさんレンズやフラッシュを買い足しているんですね。
運動会などで遠く離れた場所からの撮影や、動きの激しいスポーツや
暗い場所などの撮影用らしいですが
私の使い方でもいずれは必要になってくるのでしょうか?
色々買い足す必要が出てくるならばデジ1は諦めるしかないのかな〜と
考えております。(重さと予算の都合で)
この使い方ならこれだけで十分と言えるなら購入を考えたいのです。
今までよりキレイな写真が撮りたい、背景ボケも撮りたい、良い画質で
子供を撮りたいというのが私の希望です。
みなさん宜しくお願いいたします。
1点

すももん☆さん こんばんは。
お書きになっている使用目的を見る限りはD40ダブルズームキットで
大丈夫だと思います。
もし,買ってみてもっといい写真を撮りたいと思ったときは,お財布に
余裕があるときに少しずつレンズやフラッシュを買い足していけばいい
のです。
D40は生産終了で,在庫が無くなって来ていますので,悩んでいる内に
入手できなくなったということがないように早く決断されることを
お勧めします。
この金額で,これだけ満足できるデジイチはしばらくは出ないのでは
ないでしょうか。
書込番号:9239387
0点

普通の人なら、このダブルズームキットUだけで充分です。
D40の優秀さは言うに及ばず、レンズも二つとも評判が良い物です。
買うなら今が大底値でタイミングもベスト。
人物、猫、犬、花を撮るときは望遠のVR55-200を使って撮ってみてください。
コンパクトデジカメとは別次元の写真が撮れます。
書込番号:9239587
0点

2,飼い猫の自然な姿を撮ってみたい(室内限定)
だけがチョット苦しい時があるかも知れませんが、D40 WズームキットUは非常に良い選択だと思います。
書込番号:9239709
0点

すももん☆さん、こんばんは。
> この使い方ならこれだけで十分と言えるなら購入を考えたいのです。
に関してなのですが、ご提示の用途1〜5に、今のところはコンデジを使用されているのでしょうか?
もしもそうであるならば、コンデジ+D40ダブルズームキットUで、今以上に満足できると思います。
コンデジとデジイチ、それぞれの魅力を活かして併用しつつ、お楽しみいただけると思います。
ンが、しかし、
> 私の使い方でもいずれは必要になってくるのでしょうか?
こればかりは、残念ながらわかりません。
なぜなら、デジイチを使っているうちに『もっとキレイに、もっとステキに!!』っと欲が出てくるかもしれないからです。
自分の欲とどう向き合うか・・・・
これがデジイチと付き合う上では、楽しくも悩ましい問題なのです(笑)
書込番号:9239816
0点

すももん☆さん、こんばんは。
D40は、つい最近、メーカ在庫が終了しました。
買うなら、今がチャンスかと ... 在庫処分の格安がありかも(^^;;
私が購入したのは、発売した翌月で、ボディのみで5万弱でしたが、今はダブルズームキットで、約5万というカキコミも目にします。
近場の量販店で在庫処分価格でゲットしましょう。
近場の量販店が格安でなければ、キタムラとかフジヤのような老舗のネット通販で、妥協できる価格で購入する手もあります。
老舗なら、アフターも大丈夫です。
キタムラなら、地元のチェーン店で引き渡し、支払いも可能です。
いろいろ買い足していくなら、35mmF1.8Gをお勧めします。
明るい単焦点は、お子さんのポートレートで威力を発揮します。
スピードライトは、夜に威力を発揮しますが、私の場合、使用頻度は圧倒的に明るい単焦点レンズです。
書込番号:9239856
0点

すももん☆さん、こんばんは!
悩まれていますね。その悩みはデジ一を買わないと解決できそうに
ありません(笑)
冗談はさておいて、ご質問の件ですが
>私の使い方でもいずれは必要になってくるのでしょうか?
それはすももん☆さんの考え方次第だとおもいます。お子様が大きくなれば
運動会で望遠が欲しくなると思います。(コンパクトでも、遠くから撮るには
ある程度のズーム(倍率)は必要ですよね?)
激しい動きを撮るには、コンパクトよりも一眼が有利だと思います。
暗い場所は、コンパクトも一眼も難しいと思いますよ。
>今までよりキレイな写真が撮りたい、背景ボケも撮りたい、良い画質で
>子供を撮りたいというのが私の希望です。
それには、一眼があると希望に添えると思います。
しかし、一眼カメラを携帯することは、コンパクトカメラのようにはいき
ません。
お子様が小さい時は、どこに行くにも色々な物を持っていきますよね。
それにプラスして、一眼カメラも加わります。
一度お店に行って、手に取って確認される事をお勧めします。
D40はすでに製造中止品ですが、D40以外にも初心者向けのカメラはあります。
決して安い買物ではありませんから、自分で欲しいと思うまでは買わない方
が良いと思います。
あせらず、じっくり検討してみては如何でしょうか。
書込番号:9240016
0点

d40ディスコンですね。まだあるならすぐに購入ですね。
ニコンにこだわらないならKISSFでもいいかと思います。
まずはキットで買って、順々に増やしていきましょう。
書込番号:9240128
0点

みなさんこんばんは!
早速のたくさんのご回答ありがとうございます!
すごく嬉しいです☆
FM2Tさんこんばんは♪
私が質問の書き込みしてからホントにすぐに
ご意見書き込んでくださっていて
びっくりとともに感謝いたします☆
そうですね。もっと欲が出てきたらその時に考えても遅くはないですよね。
みなさんの書き込みを読ませていただいて
とても素晴らしいカメラだと思いましたので
早速購入に向けて検討いたします!
(ほぼ気持ちは固まりましたが^^)
ゴルゴ69さんこんばんは♪
タイミングがベストですか!
そう言われたら買わずにいられませんね^^
とても優秀なカメラという書き込みは何度も読みました!
もっといい機種を買ったとしてもこれも手放せないカメラらしいですね。
私は普通に使うだけなので十分すぎるほどかもしれませんね^^
望遠のほうのレンズで撮るんですね?
購入できたら色々勉強もしないとですね!
花とオジさんこんばんは♪
ご回答ありがとうございます!
うちのネコはそれはそれは家族に愛されておりまして(どこもおうちでもそうですねw)
少しでも可愛く撮りたいと願っての事です^^
今よりも可愛くいい画質であればみんな満足してくれそうですw
作品拝見させていただきましたがどれも素晴らしいですね。。。
自分も頑張ってここまでになりたい!とも思うようになってしまいそうです。
バルコニーのお花の写真が特にステキでした!うっとりです♥
Ash@D40さんこんばんは♪
ご回答ありがとうございました!
そうです、今はコンデジで1〜5に使用しています。
「もっとステキに撮りたい!!」って欲がすでに私出てますよね。。。w
楽しくも悩ましい問題ですか!すごく説得力ありますw
とりあえずしばらくはコンデジと併用してAsh@D40さんのおっしゃるように
それぞれの魅力をいかしてみたいと思います☆
Ash@D40さんの今の飼い猫ちゃんでしょうか?
カメラ目線でおすまししてますね☆
キツタヌさんこんばんは♪
ご回答ありがとうございました!
悩んでる暇はなさそうですね。。。^^;
ボディだけで5万弱だったのなら今はホントに買い時なんですね!
この機種はとても素晴らしいみたいなので
買って損はなさそうだと改めて思いました。
「すぐにでも購入先を決めなくては!!」と思い始めています。
お勧めしていただいたものについてもこれから勉強しなくては
なりませんね。
楽しい勉強になりそうです^^
『タマちゃんのお父さん状態』に笑えましたが、いいパパさんのようで
娘さんが羨ましいです☆
書込番号:9240339
1点

みなさんのご意見とっても参考になります!思い切って投稿してみて
良かったです!本当にありがとうございます☆
むつらぼしB4さんこんばんは♪
ご回答ありがとうございました!
冗談ぬきで買わないと解決できそうにないと今は思ってますw
買ってもいないのにとてもウキウキしつつあります。。。(単純ですねw)
みなさんにご意見いただいて目の前がパッと明るくなったような
感じです!
子供はもう中学生ですし、運動会は撮るより見る派なので
問題ないかな?と思っています。
もっと小さい頃のお遊戯会でビデオカメラで撮るのに夢中になってしまい
最初から最後まで肉眼で見れてなかった事に気付きまして
それからは撮る2割見る8割にしてきました!
私しか撮る人がいないもんでw
持ち運びについてはほぼ車移動なので大丈夫かと思ってます。
そうですね!安い買い物ではないのでホントに真剣に考えていました。
焦らないようにはしていますが生産終了となると焦ります^^;
あと、卒業式と入学式が近々あるのでそれも考えてです!
goodideaさんこんばんは♪
ご回答ありがとうございました!
順々に買い足しですか^^;
いずれはそうなるのかもしれませんね。
それも嬉しく楽しい悩みになることなんでしょうけど。。。w
書込番号:9240532
1点

>あと、卒業式と入学式が近々あるのでそれも考えてです!
入学式、卒業式だと明るいレンズほしいですよ。式場とると言うことになると。
または高感度撮影ISO800以上でとってフラッシュたかない方がいいかと思います。遠くならフラッシュ炊いても届かない可能性の方が高いし、式の雰囲気を壊しちゃうのであまりおすすめしないです。
うちの子もまもなく同じように式があるのですが、親ばかで当日はカメラ持ち込もうと思ってます。でも後ろからさりげなく撮れる範囲でとろうかと。音も気になるので消音カバー持って行こうかと思ってます。
高感度に強いカメラがいいですね。高感度弱いカメラはノイズがたくさん乗ってのっぺりとした画像になります。それでもコンで自よりは十分以上にきれいですが。
気に入ったもの選べるといいですね。
書込番号:9240752
0点

拙いHPにお越し頂きありがとうございます。
バルコニーはピントの追い込みが足りず(実はAF任せで追い込んでいない)ホンワカしているところが、かえって寝覚めの雰囲気を出していますよね。(自己納得 ^_^; )
室内でペット撮影は「暫くじっとして!」といっても言う事を聞いてくれない事が多いので、シャッター速度を速くする必要があります。
適正露出を無視してシャッター速度を上げると、光量不足で暗い写真になってしまいます。
キットのレンズは2本とも明るいレンズでは無いので、室内でノーフラッシュの撮影用に明るいレンズが必要になる可能性があります。
書込番号:9240905
0点

すももん☆さん
おはようございまぁ〜す。
猫ちゃんでしたら以前にこんなスレが有りましたけれど、見ました?
(実は私もワンで参加して居るのですが…)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=9017024/
>私の使い方でもいずれは必要になってくるのでしょうか?
上には上が有りますから、何れはその様な方程式が成り立つかと思います。
だって、すももん☆さんもそれが理由でコンデジからのステップアップなのですよねぇ。
但し、ハマッテ行けばと言う条件は付きますが、時間の問題かと…。
書込番号:9241707
0点

goodideaさんこんにちは♪
またのご回答ありがとうございました☆
暗い式場での撮影は諦めてます^^;
父兄席から結構離れてるのでこちらも見る事に専念しようかと思います。
なので「外で校舎や看板と一緒に」、「友達と記念に」などどいうような
シーンを撮影予定です!
消音カバーなるものがあるんですね〜
goodideaさんのように色々お詳しいとどんな場所でも
素敵な作品に出来上がるのではないでしょうか?
撮られるお子さんも喜びますね。
私みたいなど素人から見たらみなさんの作品は
「プロカメラマンなの!?」と思えるような作品ばかりです。
それでも「手ぶれがありますね」とか「もうちょっとここは・・・」
などどいう意見を見て感心しきりです。
花とオジさんこんにちは♪
またのご意見ありがとうございます!
どれもこれも素敵な作品でしたが一番気に入ったのが
それでした☆
寝覚めの雰囲気なんですね^^
ピントの追い込み、適正露出、シャッター速度などなど専門用語が全く
ちんぷんかんぷんなのでかなり色々勉強が必要そうですね〜
頑張らなくては。
ノーフラッシュ用の明るいレンズが必要なんですね。
やはりそのうち買い増ししないとって事になりそうですね。
レンズについても色々調べなくてはなりませんね!
すぐには買えませんが^^;
ダイバスキ〜こんにちは♪
ご回答ありがとうございます!
拝見させていただきました〜
みなさん凄すぎですね。。。 ペットに対する愛情が凄く伝わってきます。
撮る目線がまず私と違いますもんね^^;
ダイバスキ〜さんのコーギーちゃんもビールと一緒の写真がいい表情ですね^^
まるでコーギーちゃんの好物のような!?w
そうなんですよね。。。
今よりもっと欲が出てきているのでデジイチが欲しくなってるわけでw
時間の問題と言われたら否定出来ないかもです!
みなさんたくさんのご意見ありがとうございました!
今日一日考えて明日には決めたいと思いま〜す☆
参考になるご意見ばかりで本当に感謝感謝です!!ありがとうございました☆彡
書込番号:9244141
1点

すももん☆さん
以前同じようなスレが立ちました。入退場の撮影はできると思います。
そこに書けるのも手でしょう。
T眼で撮った画像のすばらしさは何物にも代え難いかも。
近所のカメラやさんいったら結構やすくレンズキット売ってました。チャンスかも。
書込番号:9244984
0点

すももん☆さん
以前、このカメラで式を撮りました。シャッター音は、静かな方と思います。
周囲に気兼ねなく使いました。
また、ISO1600程度までの感度設定を使えば、暗いレンズでもそれなりに撮れちゃいますよ(笑)
D40の安くて良いところですけど。
書込番号:9245066
0点

こんばんは。
流石に皆さんD40のWズームをお勧めになりますね。
家内も使用していて自分用にもう一台と思っていたのですが、一歩下がって冷静になったら購入はふみとどまりました。
D40は入門機といいますが、果たしてそうなんでしょうか。積極的に使い方を覚えようと言う方や、既に一眼をお持ちの方には評価通り素晴らしいカメラだと思います。
ただ、私の周りにはD40を使いこなせない方もいます。何で?と思われるでしょうが、結構設定はメニューから探し出さなければならないことも多いからです。
ここはキャッシュバックの始まったキヤノンのkissX2も検討対象に入れてみてはいかがでしょうか。
同じWズームと言っても、X2は標準ズームも手振れ補正がついてますし、望遠ズームはD40より更に大きく写せます。
価格もキャッシュバックを考えると、キタムラでも実質6.5万以内で購入可能です。
私は操作性を考えるとX2がお勧めです。
例えば、お子様が遊園地で滑り台から滑ってくる時、連写でとりたいなと思ったら、D40はメニューから連写モードを探さなければなりません。そして普通に戻すのもまたメニューに入らなければなりません。
X2はダイヤルをスポーツモードに合わせるだけでOKです。終わったらまたお好きなモードに合わせればいいです。
こんな具合に初心者に優しいのはX2の方だと個人的には思います。もちろん、基本性能全般においてもD40に劣る所はほとんど無いと思います。(価格だけかな)
書込番号:9245328
0点

こんばんは。
>O−MTさん
>流石に皆さんD40のWズームをお勧めになりますね。
ただ、残り僅かと思いますので、そちらの心配をしてしまいます。
もし売れきれていたら、]2がいいですね!
>D40はメニューから連写モードを探さなければなりません。そして普通に戻すのもまたメニューに入らなければなりません。
確かに操作性は?ですね。しかし、慣れの問題かと思います。
私は、大抵連写モードにしていますが、単写と連写を頻繁に切り替える必要があるなら
ファンクション釦に設定しておけば、簡単に切り替えられます。
]2は、良いカメラと思います。こちらもお求めやすくなって嬉しいですね。
書込番号:9245528
0点

O−MTさんお勧めのキヤノンKDX2も良いカメラですね。
カメラのランクとしては、ニコンD300>キヤノン50D>ニコンD90>キヤノンKDX2>ニコンD60>ニコンD40となるようです。(どっかにKissFが入りますが、キヤノンは詳しくないので、ごめんなさい)
D40と比べるなら、キヤノンKissFじゃないかな。
価格、大きさ・重さ、機能・性能のバランスですね(それと使う人のニーズとのバランス)。
メーカ、機種の話はさておき、童 友紀さん、良いポジション確保してますね。
普通、ベストポジションは在校生、その両脇は先生、来賓で、父兄は、遙か後方です。
うちの子の入学式の写真を見たら、式場の写真が壊滅状態。(泣)
ベストショットは、散りかけの桜をバックにした写真だったりして。(^^;;
童 友紀さんのポジションでも、撮影のチャンスは一瞬です。
壇上から降りる一瞬を捉えるのは、結構難易度高いです。
我が子の後ろ姿を撮っても、手前にはどっかのお父さんの禿頭なんてね(童 友紀さんにも写ってます)。
> なので「外で校舎や看板と一緒に」、「友達と記念に」などどいうようなシーンを撮影予定です!
それが正解と思います。
最初は、明るい屋外で、記念写真でスタートが良いです。
昔々、うちの父に教えられたのは、順光で撮れでしたもんね(ン十年前なので、日中シンクロなかったし)。
まず、良い条件で使ってみる、少し難しい条件で悩んで工夫してみる、お財布と相談して機材に頼ってみる、... ということでしょうか。
人様々で、のめり込み方、お財布の大きさ、価値観がありますので。
書込番号:9245617
0点

童 友紀さん、こんばんは。
いつも素敵なお写真拝見しております。
多分スレ主さんはD40の方で行かれると思います。
アドバイスの件、その通りなのですが単に連写だけの話ではないんですね。X2でしたらスポーツモードにすると連写はもちろん、AIサーボやISOとすべて動き物には適切だろうと思われる設定になります。
もちろん、それが嫌だと言う人もいるのでその時はAやPモードで好みの設定にすれば良いわけです。
咄嗟の場合や初心者がどうすれば?と迷わないような設定があるということなんです。
ちなみに家内はほとんどフルオートなのですが、たまにPモードを使い再度フルオートモードに戻すとピントが思ったところに合わないと言うのです。
確かめましたら、他のモードからフルオートに戻すとAFフォーカスモードが至近優先モード(でしたっけ)にもどってしまい、いちいちメニューからシングルエリアAFモードに設定し直さなければなりません。
慣れた方はほとんどAモード等を使うので問題ないでしょうが、初心者はフルオートも使います。こういったときにX2の方が初心者に優しいなと思ってしまいます。
キャッシュバックが無ければかなりの価格差なのでD40お勧めなのですが、この価格差なのでどうかなと思った次第です。
書込番号:9245659
0点

キツタヌさん、こんばんは。
比べるならkissFとの事ですが、特に性能の比較をしたいわけではなくてですね、私ならこの機種をお勧めしたいと言うことでX2なんです。
理由は単純、キャッシュバックが始まりとてもお求め安くなったからです。
キツタヌさんがもしX2がD40よりランクが二つほど上とお考えでしたらなおのこと、その機種が魅力的な価格であれば勧めたくなりませんでしょうか?
とは言え、きっとスレ主さん、D40を選らばれますよ。
D40もとっても素敵なカメラであることは間違いありませんので、手に入れられたら楽しいカメラライフが始まるでしょうね^^
書込番号:9245745
0点



この板でD40を知り、皆様のクチコミを参考に先月購入した者です。
昨年生まれた娘を撮りたくて、コンデジを探して購入し(fujiの100fd、、こちらもクチコミにのせられて?購入しました)、一応は満足していたのですが、コンデジでは背景をボカせないことを知り(初心者ですみません)、一眼購入となりました。
価格と軽さ(これが重要)、高感度の3点がd40を選んだ決め手となりました。
前置きが長くなりすみません。これからが本題です。
最近、ニコンの単焦点のレンズ(Nikkor50mmF1.2)を譲り受けることがありました。
そこから撮れる絵の素晴らしさに改めて感動の日々をおくっているのですが、MFでしか使えないため、なかなかシャッターチャンスに良い絵が撮れずにいます。
そこで、以下の単焦点レンズのどちらか購入を検討しています。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
予算の都合上AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G には手が出ません。
ピント合わせは手動でもできるかな?と思っているのですが、シャッタースピードの調整は失敗の連続です。
今持っている50mmf1.2のレンズの方が良い絵が撮れるのであれば、使い続けてマニュアルを上達させることも一案だとは思っています。でも新しいレンズの方が断然良いのであれば、即、購入とおもっております。
レンズの板に書き込みする内容かもしれませんが、日頃見てきたこの板に書き込みさせていただきます。アドバイスよろしくお願いします。
0点

Ai AF Nikkor 50mm F1.4DはD40ではAFが効かないですが宜しいのでしょうか?まあ、確かに露出はカメラが決めてくれるのでその部分はいいのですが・・・AFカメラにはAFの効くAFレンズを買われて任意にMFとされるほうがストレスは少ないのかなと思います。
D40でAF出来るのは、レンズ内にモーターを搭載しているレンズのみです。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
上記の両者でもう一度ご自身の欲しいレンズを考えられた方がいいのかなと思います。
書込番号:9244134
0点

悩める選択ですね。
> なかなかシャッターチャンスに良い絵が撮れずにいます。
ということは動き物を狙っているのでしょうか?
だとすればAFもAEも可能な AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G でしょうが、
最大の問題は画角の違いですね…。
もし、標準ズームレンズをお持ちでしたら 35mm 付近で画角を確認されて下さい。
画角が 50mm に限るのであれば Ai AF Nikkor 50mm F1.4D でしょうね。
ただピント合わせは、MF になりますが、元々AFレンズですので
ピントリングの動きが滑らかではない所がネックでしょう。
> 50mmf1.2のレンズの方が良い絵が撮れるのであれば…
ごーいちごーさんが望む「良い絵」とは何を指すのか分かりませんが、
50mmF1.4D に対し 50mmF1.2 の差を簡単に言うなら開放付近での滲む描写であったり
背景のボケ具合など独特な(癖のある)描写になります。
この描写を好む私のような方なら 50mmF1.2 の方がお勧めとなりますが、
癖が嫌いな方や、多少なりとも絞りを絞って使用する方なら 50mmf1.4D の方がお勧めと思います。
書込番号:9244270
1点

オートフォーカスが効き 見た感じに近い、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G の方が良いと思います。
書込番号:9244349
0点

身の回りで使わないもの(その50mm-F1.2とか)をヤフオクで処分してAF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gにするしかないでしょう。
☆やはり50ミリの画角は50ミリでしかありえません(私も50ミリファンです)
☆やはりAFの機動性はあなどれないでしょう(それが買い替えの目的でしょ?)
☆何かを手に入れるためには痛みを伴うこともある(人生の道理)
書込番号:9244437
0点

・50/1.2は定評のある(個性のある)いいレンズと思っております。
・いいレンズですけれども、MF専用になりますね。
・シャッタチャンスを逃すのも無理のない話しだと思います。
・MFレンズで動くものを撮りたいというのは、難しいですね。
・撮り方にも因ると思います。
・受動的撮り方:・撮りたい被写体の予測ができない場合、出てきたらそれに
合わせて、ピントを合わす撮り方。
⇒・この場合は、無理をせずに、AFレンズをカメラに装着して
おく方がいいですね。
・能動的撮り方:・撮りたい被写体の動態予測ができる場合、事前に露出、
(絞り、ピント、WBなど)を合わせておき、
被写界深度の中に入るように、フットワークで
撮るようにする。
⇒・この場合は、MF単焦点レンズでもあまり無理しない範囲で
撮れますね。
・絞り開放で、非常に浅い被写界深度で撮るようなことは、
無謀となりますが、常識の範囲で50/1.2を適切な値で
絞れば可能で、新たなレンズ購入は避けられます。
・受動的撮り方でMFレンズを練習しても、撮れる場合もあれば撮れない場合も
当然起こりえます。ストレスが溜まります。
・結局、ご自身が両方、受動的、能動的、の両方で撮りたい場合は、
撮りたい方法に合わせてTPOで装着するレンズを用意しておく方が、シャッター
チャンスに強いことになります。
>予算の都合上AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G には手が出ません。
⇒・やはり、貯金して、AFが効く方を求められる方が、50/1.4Dで無理して
D40でMFで撮られるよりもストレスが少ないかと思います。
・なにか、問題を絞らないと、難しい選択をされているように
感じられましたので。 すみません。
書込番号:9244620
1点

ごーいちごーさん、こんばんは。
ご提示の2つの選択、私なら 35mm F1.8G の購入が良いと思います。
理由としましては、いたってシンプル。
シャッターチャンスに強くなるために、AFの利く35mmF1.8Gを。
シャッターチャンスへの強みを理由に50mmが必要なら、がんばって50mm F1.4Gが良いと思います。
動くお子さんも撮られるのであれば、AFがあった方が良いと思います。
それに『50mmf1.2のレンズの方が良い絵が撮れるのであれば、使い続けてマニュアルを上達させる』ともお考えのようですし、
この状況で 50mm F1.4D の導入は、買ってからも迷いがあるかもしれません。
ならばいっそ、画角の違う35mmが楽しいのではとも思います。
以下、横レスですみません。
■kawase302さん、アイコン変更ですね♪
16-85導入の件、うらやましー。
ついつい、とかいいながら、実は18-200トレード時から狙ってたのでは???
書込番号:9244717
1点

私もAF50mmF1.8(AFできない)を使っていましたが、F1.8でも被写界深度が浅いので、暗い場所で絞りを開いてのマニュアルフォーカスでは、ボケボケ写真を大量に作っていました。そのため、そのレンズは結局、D90専用になってしまいました。
そんななか、この前、AF-S35mmF1.8Gを手に入れたら、AFが効くのももちろんのこと、その軽快さと写りのシャープさ、簡単に得られる大きなボケと、文句の付け所がありません。本当に買ってよかったと思っています。画角は50mmよりも汎用性が高く使いやすいとも思っています。
比較すると、やはり50mmは中望遠の範疇に入り、用途が特定されてくると思いました。35mmで事足りそうであれば、迷うことなくAF-S35mmF1.8G、お勧めします。
書込番号:9244766
1点

>MFでしか使えないため、なかなかシャッターチャンスに良い絵が撮れずにいます。
>予算の都合上AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G には手が出ません。
>そこで、以下の単焦点レンズのどちらか購入を検討しています。
>AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
>Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
>予算の都合上AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G には手が出ません。
お書きのことを抜き出してみましたが、すでに結論は出てますね。
これきゃないでしょう。(50mmの画角は、お手持ちレンズ、MFで頑張ってください)
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
このレンズは30cmまで寄れるので小さいお子様でも大きく撮れます。
出たばかりのレンズなので、デジタルとの相性は抜群です。(色乗りとか)
私も買ったばかりで、あちこちバシャバシャと試写してますが、
なんというか、キットレンズのように素人がどう撮っても
いい絵が出てくるすばらしいレンズだと思います。
持っていて絶対損はないレンズですよ。
書込番号:9244807
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
結論から言えば、35mm F1.8Gでいきたいと思います。
ridinghorseさん
たしかに、今現在の問題点がシャッターチャンスを逃している事なので、より確実なAFのきくレンズの方が良いのかもしれませんね。AFならファインダーを見なくても撮れるし。。
f3.5さん
>ピントリングの動きが滑らかではない所がネックでしょう。
そうなのですね。使いづらさがあればそれもストレスとなってしまうので、Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dは候補から外そうかと思います。
ホームページ、拝見させていただきました。色んな単焦点の画像があり参考にさせていただきます。50mmF1.2にも良いところがあるのですね。まだ良くわかりませんが、AFレンズを買っても50mmF1.2も使っていこうかと思います。
robot2さん
>見た感じに近い
50mmより35mmの方が見た目に近いのですね。それなら35mmの方がほしいなぁ、、
kawase302さん
>やはりAFの機動性はあなどれないでしょう(それが買い替えの目的でしょ?)
たしかにそれが買い替えの目的です。
50mmF1.2は好意の頂き物なので売れませんが、その代わり、このレンズで50mmの撮り方を身にできればと思います。
輝峰さん
自分の撮り方は受動的な場合が多いため、必要なのはAFですね。
何がほしいのか、考えが整理されました。ありがとうございます。
Ash@D40さん
>ならばいっそ、画角の違う35mmが楽しいのではとも思います。
givesanさん
>画角は50mmよりも汎用性が高く使いやすいとも思っています。
バネラさん
>すでに結論は出てますね。
35mm F1.8Gを勧めていただいてありがとうございます。
背中、押されました。
ああ、なんだか、皆さんのご意見ですんなり35mm F1.8G に心が決まりました。頂き物の50mmF1.2も、場面を変えて使っていきたいと思います。
来月のお小遣いでポチっといきます。
ありがとうございます。
書込番号:9244936
0点


ごーいちごーさん うさらネットさん、バネラさん他多数のお仲間と共に、お待ち致しております。
楽しんでください。
今日、35mm F1.8Gで我が家のQちゃんを撮影。ズームが効かないので足ズーム。目を丸くした表情がやっと撮れました(あまり上手く撮れていませんが。小鳥は常時小刻みに動きます。人間より撮りにくいですね)。
書込番号:9245666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





