
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 13 | 2009年2月1日 21:33 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2009年2月1日 19:42 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2009年2月1日 15:51 |
![]() |
6 | 8 | 2009年1月30日 22:05 |
![]() ![]() |
3 | 16 | 2009年1月30日 20:56 |
![]() |
5 | 17 | 2009年1月30日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
家にある三脚は父が使っていた35年前の三脚があります。縮めた状態で30cmぐらいで伸ばし120cmぐらいだと思います。
まだ使えそうな感じなんですが旅行に持って行くのにはかさばらくていいんですが重いかんじです
お勧めの三脚があれば教え下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

重いって、何キロくらいなんでしょう?
それがわからないので、これにしたら、より軽いですよっては
言えないのと、予算がどのくらいあるのか分からないのが難しいですね〜
シェルパアクティブ(ヨドバシオリジナル)
なんかは、旅行三脚としてはよさげかなって思います。
デジイチ用途の主力三脚に出来る力は無いと思いますけど。
書込番号:9021920
1点

本当は伸長150cmくらいは欲しいところですが、旅行での携帯性を考えるとコンパクトなものがいいですよね。
カメラをセットして見て、シッカリ固定できてふらつかないだけの強度(耐荷重)性能があれば使えると思います。
私も(伸長:109cm 縮長:37cm 自重:680g 耐荷重:1.3kg)と言うコンパクト三脚を持っていますが、ハッキリ言って一眼では使い物になりません。
もう1本の(伸長:125cm 縮長:44cm 自重:約2kg 耐荷重:不明)も、望遠レンズをつけると三脚の役割を果たしません。
書込番号:9022005
1点

> まだ使えそうな感じなんですが旅行に持って行くのにはかさばらくていいんですが重いかんじです
といっても、三脚は重いことが全てですからね。
軽い三脚は、三脚としての性能は劣ることになります。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/d8fd7e7afb65e5e700592216f21df7c6
書込番号:9022028
2点

とりあえず、3段でも4段でも脚を太い方から2段までしか伸ばさ無ければ、そこそこシッカリ踏ん張ってくれると思います。
アッ エレベータも使わないで・・・。
書込番号:9022135
1点

何を撮りたいか書かないと答えは出ないと思いますよ。
旅行でセルフタイマーを使って自分を撮りたい程度なら華奢で
軽いので十分。一方、旅先の夜景を綺麗に撮りたいなら
かなりしっかりした物が必要ですから。
書込番号:9022325
1点


お勧めできるかどうかは判りませんが、私の使っているものを紹介しておきます。
・SLIK カーボンスプリント 613 PRO(ケースは#470)
1kg前後と軽いですし、カーボンで三段ということもあり、少し細いのですが
かなり踏ん張ってくれます。ただ、高さがあまり取れないのが、難点です。
最も困ったのが"値段"です(最安値でも25544円)。個人的にもD40には
少し値段をかけすぎたものだと思ってます。
・SLIK 450G-7
とりあえず鞄に放り込んでおくのに便利です。高さは取れませんが、
カメラ用でなく、普通の鞄にも放り込んでおけます。
書込番号:9023150
1点

D40Wズームユーザーですが、私の三脚はスリックU8000です。
5000円ほどでした。小型軽量で持ち運びにもいいですね。
D40には、今のところこの三脚で十分と思っております。55−200(VRなし)を付けて使用しても特に問題なく使えています。
これが単焦点200mmF4を付けると、使っているうちにおじぎをし始め、だめですね。
書込番号:9023364
1点

はまたろうぴょん吉 さん
こんにちは
自分の場合ですが以前はスリックのミニや450G-7といった簡易的なものしか使ってませんでしたが、D300の板で先輩の方々に色々意見をいただき、現在はSLIKカーボン813EXを使っています(去年の12月購入時点で\18.900)
三脚は持ち運びを考えると軽いに越したことはありませんが、カメラの重量の三倍の重さは必要だというご意見もいただきました。
レンズは何をお使いかは分かりませんがD40クラスでしたらSLIKカーボン813EXか814EXでもよろしいかと思います。
(その後、雲台は自由雲台SBH-200DQに交換しました)
書込番号:9023523
1点

・三脚の選択は、撮りたいものと、撮り方に依るかと思います。
・ひとさまざまの工夫があろうかと思います。
・私は旅行には三脚は持参しなくなりました。
・その代わり、自家製の「カメラ台座」を持参しています。
・「カメラ台座」は、HPの上の方の機材のNo.32に記載しています。
・市販品でも、「豆袋」と言う名でWEBに出ています。
・ご参考までに。
書込番号:9023941
1点

はまたろうぴょん吉さん こんばんは。
旅行用なら。豆袋(三脚代用)かベルボンULTRA LUX i mini(ミニタイプ)あたりが軽快ですね。
書込番号:9025328
1点

はまたろうぴょん吉さん
こんばんわ〜。
旅行時に三脚を使って何を撮るのでしょう。
光の良い状態での、ちょっとした集合写真程度で有れば、軽くてコンパクトなモノが良いでしょう。
夜景や長時間露出等、本格的な使用が前提で有るなら、可能な限り、重くて大きな堅牢な三脚が必要です。
三脚や雲台にもTPOが有ると言う事をお忘れ無く。
書込番号:9026126
1点

皆さん お返事が遅くなりすいません
漠然と三脚も必要かなと思っていたので大変に参考になりました。
昼間の風景の撮影が中心となります。
今後購入していこう思います。
今後とも皆さんのアドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:9026463
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
室内で子供を撮るなら
@キットレンズで高感度で撮る
Aスピードフラッシュをつけて撮る
B単焦点で撮る
どれがキレイに撮れますか?
初心者にはどれがむいてますか?
単焦点の場合 何mmがいいのでしょうか?
手ブレ補正つきはありますか?
質問攻めですみません
m(_ _)m
0点

拘りだすときりがなく選べないですね。
状況にもよります。@ABを使いこなす。
あるいは組み合わせて使いこなすのが当然ベストとなりますが、
唯一選ぶなら、手軽さで@でしょうか。
いろいろ意見があるでしょうね。答えが出ない気がします。
書込番号:9018185
0点

2)が理想的♪
ど〜〜〜〜しても(笑 室内でノーストロボで撮影したいなら。。。
D40+シグマ30ミリF1.4HSM・・・が、唯一にして最強の「子供撮りカメラ」♪
書込番号:9018230
0点

僕もAB@の順番ですね。
Bだと被写界深度が浅くなるので、若干撮りにくいかも。
ボケや写り良さで楽しみたいなら、もちろんこれですが。
D40で室内用の単焦点レンズならやはりシグマ「30mmF1.4HSM」ですね。(AFが使えるので)
Aは絞りをそこまで開放側にもっていく必要がないので、ピントが来やすいでしょうね。
書込番号:9018483
0点

2でバウンス撮影されるのがいいかも
書込番号:9018558
1点

(2),(3),(1)の順番で綺麗でしょうねえ。
(2)の場合は、バウンス撮影、ディフューザー撮影が有効だと思います。こんな本もありますので呼んでみることをお勧めいたします。
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=1860529800
書込番号:9018825
2点

キレイ順は
2、3、1です。
カンタン順・お手軽順は
1、3、2と僕は思います。
単焦点はシグマ30mmF1.4HSMが使いやすいですが手ぶれ補正はついていません(不要です)。
スピードライトはSB-600以上が首振り角度の制限が少なくお勧めです。
スピードライトを使うなら、ridinghorseさんご紹介の本は絶対必読です。
非常に理論的、視覚的に書かれており初心者にもわかりやすいです。
ニコン付属の解説書と相反する内容も含まれていますが、説得力は圧倒的だと思います。
書込番号:9019900
3点

皆さま☆
丁寧な回答ありがとうございます
皆さまのご意見を参考にして考えた結果
ストロボを買おうと思います
が ここでまた質問です
ニッシンのはどうなんでしょうか?
書込番号:9023629
0点

こんにちは
最も綺麗で割合にラクに撮影できるのはスピードライトと明るい単焦点レンズの併用でしょう。感度を上げるのは、どうしても被写体ブレを避ける為にシャッタースピードを避ける意味合い意外では画質を下げる要因にしかならないと想います。
ニッシン?ってなんでしょう??
っと想って調べてみたらコチラのコトでしょうか?
ニッシンジャパン
http://www.nissin-japan.com/
わたしには判りません。ただ、Nikonのスピードライトを用いたライティングシステムは、ちょっとくらいで他社がマネを出来るレベルではないと伺います。実際、カメラ任せで何も考えずに使用しても、かなり綺麗に仕上がりますから。
因みに、唐突に「ニッシン」と言われて仕舞うと、わたしは加工食品メーカーを想い出して仕舞います(^.^;)
書込番号:9023928
0点

☆パトリシア☆さん、はじめまして。
ストロボを購入されることで、ほぼ話は決まったようですね。私もそれがベストだと思います。
ただ、社外品とニコン純正を比べた場合…何の知識も無くても綺麗な写真を撮れるように進化した純正と、値段は安くなりますが使いこなしにある程度の知識が必要な社外品…。どちらを選ばれますか?
私は純正のSB-600あるいはSB-900(こちらは高価でデカイですが…(^_^;))を購入されることをお薦めします。ストロボは実際に使ってみないと、分からないことも多いですし…。最初は知識が無くても使える安心感は大きいですよ。
○Smile-Meさん
お久しぶりですm(_ _)m
>因みに、唐突に「ニッシン」と言われて仕舞うと、わたしは加工食品メーカーを想い出して仕舞います(^.^;)
思わず微笑んでしまいました。チキンラーメン(カップヌードル?)とか食べたくなりますよね(^o^;)
書込番号:9024138
0点

http://joshinweb.jp/camera/7146/4938574028624.html?SSID=990183176013d5b3c16a&PGN=0#dt
↑
ニッシンヽ( ̄д ̄;)ノ
書込番号:9025017
0点

☆パトリシア☆さん、たびたびすみません。
ちゃんと分かっておりますよ♪
でも、ニッシンのDi28はガイドナンバー20、しかも、バウンス(ストロボの発光面を上や横に向けること)などはできませんね。それなら、わざわざお金を出して買う価値は無いかも…(^_^;)
というわけで、最初のアドバイスに戻る…『純正のSB-600あるいはSB-900(こちらは高価でデカイですが…(^_^;))を購入されることをお薦めします。』(^-^)ノ゛
書込番号:9025237
0点

☆パトリシア☆さん、はじめまして。
レスがまだ付かないようなので ...。
SB−400は、安い分、ガイドナンバーの値も小さくなります(距離が短くなります)。
加えて、バウンスのための首振り機構が、垂直方向4段階になります(SB−600以上の機種は、左右首振りも有り)。
つまり、SB−400は、横位置で撮るなら、天井のみのバウンスとなり、壁でバウンスはできません。
縦位置で撮るなら、天井のバウンスが使えず、壁でバウンスすることになります。
バウンスのメリットは、お子さんを直撃しないこと(これがかなり過去スレでも話題になってます)と、天井等の拡散光になるので、自然なライティングになることです。
内蔵ストロボだと、顔がてかったり、赤目になる、背後の壁に影が出るとか、絵として不自然になるでしょ。
ただ値段の差は大きいので、制約を理解した上であれば、SB−400という選択肢を否定する訳ではありません。
個人的には、夜は別として、昼間の室内撮りなら、Bの方が良いかなと思います。
実際、私の室内撮りの使用頻度を見ると、子供撮りではスピードライトを使わず、単焦点ばかりで、スピードライトを使うのは、宴会とか合宿の夜の飲み会みたないなケースが圧倒的です。
まぁ、これは私が、単なるものぐさのせいかもしれませんが(^^;;
書込番号:9025754
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
一眼デビューしたてのものです。
友人も興味持ち始めたようで、いろいろ聞かれます。そいつはしばらくはあまり予算がかけれないため、D40ええみたいよとすすめました。
のちのちはD300クラスまでいきたいらしいです。
そこでですが、D40でどんなレンズを増やしていけば、ゆくゆくまで楽しめますか?
スナップ写真、風景撮りをやりたいみたいです。
1点

Wズームで買って、他にどんなレンズが必要かは
Wズームを使いながら考えるしかないと思います。
まだ買ってない、デジイチデビュー前からどんなレンズが
合ってるかはわかりませんし。Wズーム使ってればそのうち
どの辺の焦点距離を多用するか? 足りないのは広角なのか望遠なのか?
F値の明るいレンズが欲しくなるような被写体を撮るのかどうか?
そういうのが分かってくるでしょう。
書込番号:9005539
1点

カメラはD40で十分だと思いますよ。
最初はレンズキットだけ買ってもいいと思います。
もし望遠側に傾いた時は先を見越して少しでも長いレンズVR70-300をお勧めします。
先ずはキットレンズでいろんな風景を撮りまくって下さい。
書込番号:9006116
1点

兵介さん
おはようございまぁ〜す。
レンズを増やして行くと言う前提でしたら、標準のキットレンズは不要かも知れません。
単焦点なり広角系(標準)ズームを追加した時点で、不要になる可能性が有ります。
先ず、第一歩目はD40+ AF-S VR 18〜200 のセットは如何でしょうか?
将来、レンズが増えた時でも、当該レンズは使い分けの出来る、超便利レンズですから、持ち腐れにもならないかと思います。
勿論、D40ボディー単体とレンズキットの実売価格の差を考慮した場合、売り叩かれて居るレンズキットの購入を見送る手は無いとも思います。
書込番号:9006959
1点

皆さんアドバイスありがとうございました。
知ったかぶりもできず困ってました。
さらに伺います。
レンズにモーターがないと使えないそうですが、上級機ではそのモーターあると使えないのですか?
Dふた桁とさんけたは全く別物なんですか?
どのくらい差があるんですか?
書込番号:9007152
1点

>レンズにモーターがないと使えないそうですが、上級機ではそのモーターあると使えないのですか?
AFが効かないだけです。
AFやAE無しで撮影するなら、Nikon製品で最もレンズの守備範囲の広いカメラだと思います。
ピント合わせを億劫がるんだったら、コンデジ使ってれば良いのに・・・とは暴言ですかね(苦笑
>Dふた桁とさんけたは全く別物なんですか?
現行機種であるD3、D3X とD300、D700を比較するなら差はあると思います。但し何を以って「別物」とするかは人それぞれだと思います。
やはり1桁はプロユースに耐えられるフラッグシップ機と呼べる機能です。
3桁機種は視野角や連写などちょっと性能が下がります。但しD40と比較すると雲の上の争いではないでしょうか(笑
但し、D300やD700を過去の1桁機種D1、D2などと比較したらとんでもない話で、文字通り比較にならないと思います。
そのあたり「数年で使い捨て」のデジタル機器ですから、割り切ってください。
D40には、軽くて持ち運びがしやすいという他には追随できない武器があります。
そこを評価してもらえれば良いのかな?と。
書込番号:9007198
1点

ピント合わせいやなら、コンパクトにしろは明言です。
全くそうと思います。
皆さんの写真拝見しました。
すごいです。
D40あなどるなかれです。
十分楽しませてくれそうなカメラですね。
ぼくも欲しくなってくました
書込番号:9007609
0点

D40にボディ内モーターがついていない件ですけど
今売っているズームレンズなら、みんなAF-S化してますし
社外品でもほとんどモーター内蔵ですから
そんなに不便なことはないと思います
単焦点レンズをあれこれ揃えようと思う頃には、カメラも上位機種が
欲しくなっているころだと思いますよ
なので、レンズ制約があるということは、普通の人には
ほとんど不便さを感じないと思います
最初はレンズキットでいいと思います
その後は、タムロンかシグマの18-50 F2.8の大口径ズームレンズか、
マクロレンズ
マクロレンズは、花撮影などではAFですとむしろ使いにくいので
MFでもいいと思います
ボケが欲しければ、シグマの30mm F1.4
望遠が欲しければ、VR70-300 か、室内スポーツなら高いですが
VR70-200 F2.8とか
もっともその頃には、D40では不満が出ていることでしょう
上位機種を買っても、サブコンパクト機としてずっと使えるD40レンズキットは
いいと思います
書込番号:9007851
0点

>上級機ではそのモーターあると使えないのですか?
モーターがついているレンズも上級機で使えます。
ニコンの単焦点で35mmF2が超音波モーター化されれば、
実際上では制約はなくなったと言えるのですが、待ち遠しいですね。
書込番号:9008127
0点

おかげでいろいろわかりました。
ありがとうございます。
一番安く手に入れる方法はなんでしょうか?
中古って結構レベル悪いですか?
安く手に入るお店などあれば知りたいです
書込番号:9008572
0点

>D40でどんなレンズを増やしていけば、ゆくゆくまで楽しめますか
DX18-55(キットレンズ)
VR70-300
シグマ30mmF1.4
マイクロ60mmF2.8
この4本で一通りのものは写せると思います。
>中古って結構レベル悪いですか
中古レンズは面白いですよ。キタムラなどのちゃんとした店なら大丈夫と思います。
AF単焦点などは中古で十分です(D40でAF利きませんが)。
書込番号:9008843
0点

単焦点の明るいレンズは気持ち良さそうです。
本体はどこで買うのが安くできますか?
フジヤカメラさんがよいと聞きましたが
書込番号:9008958
0点

単焦点もAF-S化されてきたといっても、50mm/F1.4Dはヨドバシで2.7万円ほどですが、50mm/F1.4Gは5.4万円ほど。倍くらいしてしまいます。
Micro 60mm/F2.8Gも2.8Dに比べると2万円くらい高くなっています。
35mm/F2Dに比して、Sigmaの30mm/F1.4 HSMも性格が大分違うレンズですが、これも高くつきます。
そう考えると、必ずしもAF-S化されているから問題なしと言い切れるかどうかは微妙です。
ただ、だからといってこの時期AF-Sでない方のレンズを買うかといわれるとこれもまた微妙ですが(たとえボディ内モーターのある機種でも)。
書込番号:9009091
0点

フジヤカメラさんは確かにすごく安いお店です。
私もフジヤカメラさんは利用しますよ。
でも今みた感じだとD40に関しては、そこまで爆安って
ほどではないですね〜。
書込番号:9009135
0点

今日、量販店で触ってみました。
D40と60並んでいたので、比べてみました。
全く差はないと感じました。
画素数の差は同じ場所で同じ設定で、かなり出てしまうんでしょうか?
書込番号:9024663
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんにちは!買い増ししようと思っています!ペンタックスのK−mを使っています! 単焦点レンズは、皆さん何をお使いですか? 子供撮りがメインです。あとダスト機能がありませんが皆さんどうしていますか?宜しくお願いいたします。
0点

聞きたいことの意図がわかりません。レンズが、
ペンタックスとはマウントがちがうので「買い増し」って表現は合わないと思います。
ターゲット層が重複する機種のため、「買いたす」意味もよくわかりません。
質問したいことを吟味して、もういちどドウゾ。
書込番号:9012860
0点

単焦点使いたいのなら今お持ちのペンタックスで使われるほうが快適ではと思います。
書込番号:9013004
0点

K−mを使っているけど、評判の良いD40も気になって、D40レンズキットを買おうと言う事ですか?。
それよりK−mのレンズを増やす方がいいと思いますが・・・。
D40でお子さん撮りなら、シグマ30mmF1.4を使っている方が多いでしょうね。
室内撮りでは適当なものがこれしか無いような状況ですから・・・。
ゴミは、ブロアーで吹いて取れないゴミなら清掃キットをつかって自分で清掃するか、自信がなければSCで清掃して貰う事になります。
書込番号:9013026
0点

K-m使っててD40を買い増しして、D40用に単焦点レンズが欲しいと
言うことでしょうか? とりあえず、そういう前提で話させていただきます。
D40は単焦点レンズでの運用にはちょっと向いていないでしょう。
ニコンの単焦点レンズでは、D40で使う場合はオートフォーカス出来ない物
が多く、手ぶれ補正が効く物もわずかしかありません。
単焦点に関してはD40よりもK-mの方が使いやすいと思います。
どうしてもD40で単焦点で行きたいのでしたら、
価格.comでニコンのレンズの一覧を見て、オートフォーカスの効く、
AF-Sタイプの単焦点から選ぶと良いと思います・・・あんまり無いですけど。
書込番号:9013085
0点

Tokina AT-X 12-24mm F4、Nikon 20mm 2.8D いずれもMFで使っています。
広角ですから多少絞ればパンフォーカスになります。
あとは、非Aiレンズでフルマニュアルです。ダスト対策は定期的にブロワでシュシュッ。
書込番号:9013459
0点

コンデジ感覚で、いろいろなメーカーのデジイチを買うってことでしょうかねぇ‥‥
書込番号:9013786
0点

スレ主さんがお聞きになりたい要旨をまとめ直したほうがよろしいのではないでしょうか?
的が絞れないので皆さんが回答するのに仮定から始まっているようでして・・・。
せっかく回答をいただいているのですから、皆さんの親切を無にしないようにしましょう。
せめてペンタックスについてか、又はニコン-D40についてか、くらいは明記するのがマナーだと思いますけどね。
横から割り込んで余計な事に聞こえたら、すみませんと言うしかありませんが。
書込番号:9014359
2点

スローライフオジさんに一票。
スレ主様 こんばんは
ここ以外の板でもご質問されてますが、そちらでもこんな感じですね。
マナーですから、一旦締めて(お礼・返信)から新しい板をお立てに
なるようおすすめいたします。
書込番号:9015043
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
今はCanon IXY700を使っています
子供をメインに背景 ボケた写真撮りたいです
キットのズームレンズでは運動会には足りないでしょうか?
CanonとNikon
悪いところをあげるならどんなところでしょうか?
海を撮るならどちらが
キレイに撮れますか?
0点

運動会なら300mmくらいが欲しいところですね。
望遠が200mmよりは250mmまでのFダブルズームのほうが良いと思います。
書込番号:9009464
0点

回答ありがとうございます
タムロン?から安価な
300mmがありますが
三脚を使えば ブレずに撮れますか?
キットレンズのがキレイに撮れますか?
書込番号:9009489
0点

運動会では、三脚は危なくて使えないかもしれませんので、手ぶれ補正レンズがいいと思います。
書込番号:9009526
0点

☆パトリシア☆さん
こんばんわ〜。
運動会と限定するなら、AF-S VR 70〜300 が良いと思います。
広角から標準域が有りませんので、ボディーはレンズキットが宜しいと思います。
>CanonとNikon
>悪いところをあげるならどんなところでしょうか?
単純に、好き嫌いの趣味の問題かと思います。
後は個人差が有りますが、持ち易さとかの違いでしょうか。
どちらでも海は撮れますので、特に問題は有りません。
書込番号:9009787
0点

返信ありがとうございます
カメラを触ってみた素直な感想はNikonが好きです
特にシャッター音が
どーでもいい事ですけど
Nikonのキットレンズは手ブレ補正はないのですか?
書込番号:9009861
0点

D40レンズキットのレンズには手ブレ補正は付いて居りません。
発売当時に無かったからです。
D40xの発売時に 18〜55 はVR化されましたので、D60レンズキットであればVR付きの 18〜55 がセットレンズとして付いて来ます。
只、標準系のレンズの場合、無くてもそんなに問題にはならない場合が殆どだと思います。
書込番号:9010072
0点

☆パトリシア☆さん こんばんは★
D40とkiss Fで迷われていらっしゃるようですが、D40(D60も)ではAF-Sと言うレンズでしかAFが効かないという事をご存知でしたら、触ったときのフィーリングで選んでしまって良いと思いますよ☆
>特にシャッター音が
>どーでもいい事ですけど
シャッター音、良いですよね〜♪
確かに写真には関係の無いところかもしれないですが、趣味である以上こうゆうところも大切だと思いますよ(^^)v
今でも狙って狙って狙ってパシャってした時の感じは、改めてD40にして良かった〜って思っちゃいます(^^)
知り合いはkissの音が大好きと言っていましたが。。。好き好きですね=3
私もD40とkissで迷って、作例を見比べて、レンズラインナップを見比べて、悩んだ結果、、、フィーリングでD40にしたクチです(^^;
書込番号:9010729
0点

☆パトリシア☆さん、こんばんは。
> カメラを触ってみた素直な感想はNikonが好きです
とのことなので、D40系が前提としての話となりますが、
運動会では、三脚だと他の方の邪魔になるかもしれませんので、手持ち撮影が良いと思います。そのうえで、
ポジション取りでなるべくお子さんに近づける場所を探すなど、足が使えるのであれば、VR55-200mmでも何とかなりますが、
それが厳しいならVR70-300mmがより良いでしょうね。
背景をぼかすことに関しては、最近、D40に良く似たD60のスレで進行している、
以下のスレが分かりやすいと思いますので、ぜひご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711114/SortID=8990053/#8990053
あと、念のための話で、ご存知でしたらスルーしていただきたいのですが、
こちらの板は『D40ダブルズームキット』の板ですが、このキット、手ブレ補正が一切ありません。
(※ニコンの手ブレ補正は『VR』という表記がレンズにあるものに付いています)
D40で、望遠レンズ側(55-200mm)に手ブレ補正が付いたキットは『D40ダブルズームキットU』というものがあります。
ただ、このUのキットも、広角側(18-55mm)のレンズには手ブレ補正がありません。
どうしても、どちらにも手ブレ補正が必要とお考えなら、
ダイバスキ〜さんご紹介のD60のキット(レンズキット、ダブルズームキットとも)に
手ブレ補正レンズが付いていますので、そちらもご検討ください。
AFの制限につきましては、かつまっちゃんさんのおっしゃるとおりです。
D40系をお考えの場合は、AF制限と手ブレ補正の有無、このあたりは事前にご承知いただいた方が良いと思います。
書込番号:9010805
1点

回答ありがとうございます
手ブレ補正…やっぱり必要でしょうか?
ますますわからなくなってきました(>_<)
書込番号:9011156
0点

キヤノンとニコンはどっちも良いですが、D40はその中に入ってません。
ニコン機を買うなら、D3、D300、D700、D90と、変わり者のD3X、この五つなら良いです。
その前のD2系、D200、D80、D40、D40x(含むD60)は良くないです。お勧めできません。
書込番号:9011255
0点

手ブレ補正は最重要問題ではありませんが、ソニーは良い感じですね。
α200などはニコンの入門機のD90には敵わないですが、D40やD60よりは良いですね。
書込番号:9011280
0点

☆パトリシア☆さん>>>>
『カメラを触ってみた素直な感想はNikonが好きです。特にシャッター音が。どーでもいい事ですけど』とありますが、私にとってはこれはどうでもいいことじゃなく、一番重要な要素です。
手になじまない気に入らないカメラを、私は趣味の道具として愛せません。
ここにいるD40信者のほとんどが『シャッター音が良い。気持ち良い。質感が高い。』ってあたりのことがD40への入り口だったと思います。
数字であらわせる性能(数字や機能の有無)では正直、D40は劣っています。
でも、写真は数字だけで撮るものじゃありませんでしょ?
楽しい気持ちがあってこその、シャッターであり、趣味のカメラです。
もちろん数字が優秀なことでエクスタシーを感じる人がいるのもわかりますし尊重もします。
でも逆に、数字とは関係ないところでエクスタシーを感じる人もいるわけです。
数字的にはCANONの方が優秀だと思います。
でも、CANONでもNIKONでも綺麗な海は撮れます。
操作感はひとそれぞれなので、自分の感性で「買ってウキウキするほう」に決めて下さい。
書込番号:9011678
1点

☆パトリシア☆さん
おはようございまぁ〜す。
とかく愛用者以外から非難されるD40ですが、このお値段でD40以上に使えるカメラに出会った事は有りません。(キッパリ!)
>手ブレ補正…やっぱり必要でしょうか?
標準域のレンズでしたら、無くても充分撮影可能かと思います。
私はD300の購入後もD40を使って居ります。
手放す気持ちな全く有りません。
もし、リタイヤしたらD40は再購入します。(断言!)
安いのに不思議と魅力有るボディーです。
書込番号:9011768
1点

ダイバスキーsanへ
今日もカメラを触りに朝から電気屋に行ってきました 今日は初めてSONYのも触ってみたのですが
あまりしっくりきませんでした(^.^)
やっぱりNikonが好きデス
好きこそものの上手なり? ですかね(^-^)
あとはWズームにするか
ズームUにするかで
悩んでいます
書込番号:9014072
0点

☆パトリシア☆さん
こんばんわ〜。
>好きこそものの上手なり? ですかね(^-^)
気に入った機種を選ぶ事が、後悔しない秘訣かと思います。
只、D40の場合、今はWズームは無く、全てWズームキットUだと思いますけど。
旧セット(Wズームキット)は望遠側ズームに手ブレ補正の無いレンズでしたが、UになってVRの手ブレ補正レンズとなりました。
もし、標準系ズームしか付属しないズームキットとの比較でしたら、手ブレ補正付き望遠ズームとの2本セットのWズームキットUが、予算的にはお得です。
勿論、御予算に余裕がお有りでしたら、レンズキット+ AF-S VR 18〜200 を別々に購入し、使い分けるのも良いと思います。
書込番号:9014226
0点

ダイバスキーsanへ
そーなんですかっ( ̄□ ̄|||)
知りませんでした…
そーなれば決まりですね
2週間くらい毎日
気持ちはいったり来たりしてましたが
あとはどこで買うかですね
書込番号:9014635
0点



初めまして。
昨年末より初めてのデジタル一眼レフカメラを何にしようか考えています。
そこで、CanonとNikonと富士で迷ったのですが、いかんせん完全なる初心者なので決めかねていました。
しかし、知識のない頭で迷っても答えはでないという結果に至り、安価な入門機で経験と知識を積もうという思いになりました。
本題ですが、予算5〜7万円前後くらいで、本体とレンズを買おうと思っています。
35mmのレンズでAFが効かないようですが、練習と慣れで頑張ってみようと思います。
被写体としては、風景、ポートレイト、スナップなど全般的に考えております。
単焦点を候補に入れた理由としては、フィルム時代は50mmが標準レンズだったようですので、それに従いカメラのことを知っていくのには適当であると考えたからです。
質問としては、
@D40レンズキット+Nikkor35mmF2Dの組み合わせは適切でしょうか?
A予算内で納まる他の候補例はありますでしょうか?
Aについては、入門機は後に買うであろうカメラとは完全に別として考えておりますので、メーカーなどの縛りは考えておりません。
ありがちな質問であるとは思いますが、よろしくお願い致します。
0点

>安価な入門機で経験と知識を積もうという思いになりました。
>35mmのレンズでAFが効かないようですが、練習と慣れで頑張ってみようと思います。
>入門機は後に買うであろうカメラとは完全に別として考えておりますので、
入門機ではなく、中級機〜ハイエンド機でも、マニュアル操作は可能です。
上級機を購入され、『フルマニュアルで練習する』という選択肢は無いのでしょうか?
『35mmレンズ(35mm判換算で50mm付近)で練習する』のは、良いと思います。
ニコンならD90、キヤノンなら50Dなどはいかがでしょう。
書込番号:8985943
0点

動態の撮影ではMFではピントが合わせきれない場合が出るので実際の使用を考えたらMFオンリーではなく、AFも可能なD40にシグマ30mmF1.4HSMのほうが使い勝手が良いでしょうね。
ここでの価格だと8千円とちょっとの差なのでもう少し頑張れば可能な金額かと思います。
書込番号:8985968
0点

キヤノンのKiss系に「EF35mmF2」の組み合わせもいいと思います。
後、ペンタックスボディに「FA35mmF2AL」も予算に収まるかと。(カメラ結構安くなっているので色々と選択肢があるかと)
「FA35mmF2AL」は2月から値上げするので、これにする場合はお早めに。
書込番号:8986024
1点

私もD40使っていますが、これはいいカメラですよ。
2台目、3台目を買ったとしても優秀なサブ機としてずっと長く使えると思います。
で、問題のレンズですけど、最初からAFありきで始めるのはどうかなーと思います。
もちろんそれはそれで意味のあることなのですけど、もう世の中の大勢はAFであって、MFよりAFとのつきあいかたの方がよりUP2DATEな技術のような気がします。
もちろんMFの良さを否定するわけではありません。
そういう私はクルマ4台中3台がマニュアルですし。。。
キットレンズの18-55はCPも性能も優秀なレンズでしょう。
書込番号:8986115
0点

誤:で、問題のレンズですけど、最初からAFありきで始めるのはどうかなーと思います。
正:で、問題のレンズですけど、最初からMFありきで始めるのはどうかなーと思います。
書込番号:8986117
0点

AFにこだわらないのであれば、ULTRON 40mm F2 SLIIも結構オススメですよ。
完全にMFレンズなので、フォーカスリングの触感が抜群です。
その上、コンパクトで、マクロレンズも付いているので、なかなか使い勝手のあるレンズだと思います。純正とは、ちょっと色味が異なりますが、画はシャープです。
Nikkor35mmも良いレンズですが、やはりAFレンズなので、MFで使用するにはちょっとフォーカスリングが軽すぎて使いにくいかも知れません。
書込番号:8986121
1点

かじゅうさん
おはようございまぁ〜す。
私の場合、銀塩機から移行した一台目がD40でした。
AS-S VR 18〜200 も同時に注文したのですが、当時の人気レンズでも有り、直ぐに手にする事が出来ませんでした。
キットで購入したので、キットレンズでしたらフルオートで使えたのですが、敢えて古いニッコールを装着して初撮りに行きました。
(銀塩オート機のキヤノンは持って居りましたが、当然、レンズを流用する事は出来ませんので…)
本来がF2用に使用して居たレンズ達ですので、当然フルマニュアルでの使用ですが、違和感はこれっぽっちも有りませんでした。
全然大丈夫です。
御予算に限りが有り、D40を選択し、尚且つ『 練習と慣れで頑張ってみようと 』する意気込みがお有りでしたら、中古店に溢れて居る、格安の非Aiニッコールも試されては如何でしょうか。
勿論、露出もマニュアルにはなってしまいますが、そこはデジタル、背面液晶で直ぐに確認可能ですから、少し慣れれば何の問題も有りません。
そんな練習をした上で、AF-Sレンズを使うと、写真のイロハも知る事が出来、面白いと思います。
なので、お勧めはD40レンズキット+非Aiニッコール、後にAF-Sズームレンズ…と言う所でしょうか。
書込番号:8986135
1点

シグマ30mmに1票です。
レンズキットの中古でも良いんじゃないですか。
書込番号:8986154
0点

D90(D80)以上のファインダーならMFも使いやすいですが、D40ならAFが使えるシグマ30mm
のほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510241.10505011368
書込番号:8986203
0点

かじゅうさん
おはようございます
まずはニコン機であれば@の選択でもよろしいかと思いますよ。
D40レンズキットは年末に購入しましたが、ここ一週間はキットレンズのみで昼夜の風景写真を撮ってみましたが、このレンズはとても安いレンズという先入観を覆す描写ですよ!
これにMFの単焦点として35mmF2Dがあれば楽しみの幅が広がると思います。色乗りが非常に良くかなりの解像力のある良いレンズです。
予算内では風景向けに24oでもよいかもしれません。
書込番号:8986747
0点

おはようございます
私もD40にAF24mmF2.8を付けてマニュアルフォーカスで、風景や街角スナップを撮ることがありますが。結構楽チンですよ。
被写界深度がわりと深めなのでレンズの距離目盛だけでもOKです。近接撮影のときはフォーカスエイドを使いますけど。
書込番号:8986805
0点

みなさん、沢山のご意見ありがとうございます。
それで、
>上級機を購入され、『フルマニュアルで練習する』という選択肢は無いのでしょうか?
もちろんNikon、Canonなどのカメラを使い続けるという意思があれば、上級機からの入門でもいいのでしょうが、私の場合『ここの会社のカメラを使い続ける!』という考えがまだありませんので、上級機から始めるという選択肢はありません。
あと予算的にも無理があるので厳しいですね。
ご指摘のあった、MFでの撮影ですが、MFに拘っている訳ではありませんので、シグマのレンズも候補の一つにいれてみようと思ういます。
ULTRON 40mm F2 SLIIは考えたことがありませんでしたので、少し考察してみたいと思います。
あと、予算限度がありますので、中古も視野に入れてみます。
Canonのkiss系も考えてみましたが、D40は味のある機体だというご意見を幾度か拝見しましたので、今のところD40で考えています。
書込番号:8992198
0点

かじゅうさん
私ははじめてのデジ一として、D40のダブルズームキットを購入しました。
デジ一は初めてでしたが、そのとき親父の残したAFレンズが何本かありましたので
MFでトライもしました。
たとえば、50mmF1.4など、絞って風景なぞとるような場合は特に問題もなく
撮った!という気になるところがよかったです。
が、開放付近でとるような場合は、本当に歩留まりが悪かったですね。
スレ主殿がどのくらい、MFになれてらっしゃるのか不明ですので、わかりませんが
MFレンズだけでは、ストレスがたまるように思います。
D40の18-55のキットレンズは他のスレにもあるように大変優秀であると思いますし
なにより本体とレンズキットの差はわずかで、キットレンズがおまけで付いてくるような
もんですので、キット+MFレンズでまず試されたら、いかがでしょうか?
私の場合はMFのストレスに耐え切れず、D90を待っていたのですが、なかなか出なかったので
D300にしてしまいました、、、
書込番号:8994772
0点

ととべいさん
御助言ありがとうございます。
レンズに関してですが、先にも述べたようにD40はレンズキットの購入を考えております。
単焦点も購入予定なのですが、こちらはまだこれに決めたというものはありません。
幸いにも、購入までにいくらか時間がありますので、じっくり考えてみたいと思います。
MFのストレスなど率直な意見をありがとうございました。
書込番号:8997853
0点

ととべいさん
> スレ主殿がどのくらい、MFになれてらっしゃるのか不明ですので、わかりませんが
> MFレンズだけでは、ストレスがたまるように思います。
ととべいさんに激しく同意。
もし、古いMFレンズが既存であるのならば、それを有効活用するのは、
ストレスを感じつつも、全然問題ないだろう。
しかし、新たにお金を出して買うのならば、D40にわざわざMFレンズを揃える意義と
必要性は、特に無いだろう。初心者じゃなく、特別の拘りがある場合を除いて。
書込番号:8998945
0点

まずD40レンズキットは、今となっては、D90やkissX2、kissFに負けていると思いますが
価格を考えると、今でも十分通用する力はありますので、最初の一台として
とてもいいと思います
万が一写真にはまりこまなくても、コンデジ代わりに使える手軽さと、
コンデジを上回画質は、たまにスナップ撮影でしか使わなくても、
十分価値はあるでしょう
さらに、写真にはまって、上位機種を買ったとしても、サブ機や予備機としても
使えるため、無駄になることのないカメラだと思います
また、オールドニッコールがそのままつけられるので、お遊びカメラとしても
面白く使えます
これが、私がD40を皆さんにお勧めする理由です
他の機種ですと、上位機を買っちゃうと使わなくなる公算が大きいですね
レンズは、キットレンズはくらいのが弱点なので、35mmF2とかシグマの30mmF1.4は
とてもいいですね
わたしは、取り回しを考えると、小型の35mmF2をお勧めします
AFの便利さを求めるなら、もう少し我慢してD90あたりを買ったときに
考えればいいのじゃないかなぁと思います
MFは確かに不便ですが、不便さも面白く感じてくるのがD40であり
写真の楽しみ方だと思います
なおファインダーは確かにピントの山は掴みづらいですが、
フォーカスインジケーターで、合焦点はわかるので、じっくりやれば
ピントはそれほど外しません
書込番号:9003317
2点

Giftszungeさん
ご意見ありがとうございます。
一応完全初心者と書いたのですが、少し言葉が足りなかったみたいですね。
コンパクトデジタルカメラを除くすべてのカメラに対して、完全初心者でありますので、レンズは一つも持ち合わせておりません。
MFレンズに関しては、MFに拘ったわけではなく、皆様の評価と口コミを参考にして候補レンズに入れた次第です。しかし、MFに興味があるといえばあると思います。
結論としては、AFのレンズであっても抵抗はありません。
atosパパさん
ご意見ありがとうございます。
なぜD40なのか、なぜこのレンズなのか明確な御助言ありがたく思います。
今のところD40を買ったらとしたら、最低でも1〜2年はこれで行こうと思うので慎重になりますね。
レンズはMFでも撮り方(撮影スタイル)次第では、それほど神経質になりすぎる必要はなさそうですね。
書込番号:9012985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





