
このページのスレッド一覧(全476スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
105 | 42 | 2010年1月8日 21:11 |
![]() |
124 | 49 | 2009年12月29日 22:46 |
![]() |
84 | 38 | 2009年12月27日 09:27 |
![]() |
979 | 228 | 2010年1月2日 09:56 |
![]() |
31 | 14 | 2009年12月7日 18:02 |
![]() |
17 | 10 | 2009年11月27日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


(2度目の?)冥界入りしても、(不死の生命を得たように)益々盛んですね! D40掲示板。
少し前に2台目のD40を確保したので、1台目を気軽に連れまわしています。
今年も年末が近づきつつありますが、その前にクリスマスが。やはり良いですね、D40! (流山おおたかの森のメリークリスマス)。各地のクリスマスはいかがですか。
5点

将軍と大奥さん、こんばんは。
ほんと、息の長いカメラで、ユーザーとしては嬉しい限りです (^o^
年末ですねぇ〜
あっという間の一年ですねぇ〜
ついこの前、年越しだったような気が・・・
ウチは、毎年クリスマスっぽくないです (^^;
ツリーを出さなくなって、何年も経ちます。
書込番号:10674171
3点

本日は古いレンズAF Zoom Nikkor 75-300mm F4.5-5.6(三脚座付き)をD70sに装着で、
休日にも建設中のXmasと違う245mツリーを。このレンズ、開放でも解像感たっぷり。
なお、D3000入居に伴ってD40/D60いずれかを---。両方残すか〜。
書込番号:10675266
4点

将軍と大奥さん
みなさん
メリークリスマス!! ^^
今年もイブがやってきました〜
関西のクリスマスも盛り上がってますよ〜 (多分 ^^;;)
今年は60%の方が「巣ごもりクリスマス」だと何かの記事で読みましたが、
巣ごもりも それはそれで結構楽しいですが、
どんどん外にも出てクリスマス&撮影も楽しみたいですよね〜 ^^ /
って事で「USJ」からも何枚かクリスマスをお届けしま〜す ^^
書込番号:10676157
4点

なんと不吉なスレ立てるんですか?
せめて鬼籍入りくらいにして欲しかった。。。。
手持ちの写真がないから、あさってからの連休に何か仕入れてきます。
イギリスでは8月31日以来なんと4ヶ月ぶりの祝日(25〜27日の3連休)です。
イギリスの祝日は、年間でたった8日だけ。
正月も28日の後は1月1日だけ祝日で、あとはカレンダー通りです。
3賀日なんて関係ありませんが、今年は週末がらみなので休みが例年より長い。
意外に思われるかもしれませんが、日本ほど休みの多い国はないと思います。
書込番号:10676710
4点

将軍と大奥さん
過激なスレタイに釣られてやってきました!(笑)
D40の板の皆さんは本当にD40を愛されていますよね。
私にとってはコンデジ並みに普段から持ち歩けるカメラとしてD40は非常に
重宝しています。D40のおかげでコンデジの稼働が無くなってしまったほどです。
仕事で出かける時もバッグに入れて歩いてます。
先日、知人が入院している病院に見舞いに行く途中、公園の池でカワセミを発見。
D40にタムロンの28-75mmF2.8をつけていたので大きくは撮れませんでしたが、
「カワセミが居たよ!」と写真仲間に知らせるには、話しだけよりは現場の写真が
あった方が情報が伝わりやすくて良かったです。(笑)
それと他の2枚はD40で機材を撮影したものですが、室内の蛍光灯下での撮影でISO 1600で
撮影したものですが、さすがD40は高感度撮影にも強くて頼りになります。
小さくて扱いやすく頑張り屋のD40にいつも助けられています。
書込番号:10677211
3点

じょばんにさん こんばんは。
ほんとにスーパー長寿ですね。人間でいえば愛される白寿!? あやかりたいです。
それも、NIKONの技術者諸氏の情熱の賜物でしょうか。
うちは、今年は、生の立ち木に飾りをつけたクリスマスツリーですが、
「なんで、今まで思いつかなかったのかな」(なんていっています)。
書込番号:10680094
2点

うさらネットさん こんばんは。
超大ツリーですね。クレーンの操作はびびるでしょう〜。「生きて生還できて良かった。今日もビールが美味い」と毎日、感激できる・・・
450mから見る「隅田川の花火」も、ぜひ見てみたい! 上から見た花火、どんな写真が撮れるか? 面白そうです。
AF Zoom Nikkor 75-300mm! 充実感も運動量もたっぷりですね。
もちろん、D40は残しです! 「糟糠の妻は堂より下さず」といいますから。
書込番号:10680275
1点

NEWYORK MANさん こんばんは。
メリークリスマス! ユニバーサルスタジオのクリスマスシーズンの雰囲気が伝わります。
景気が今ひとつで、ほんわかと炬燵で「巣籠もりクリスマス」も良いのですが、少し外でも元気発散といきたいです。元気互助会ですね。
書込番号:10680708
1点

kawase302さん こんばんは。
冥界というのは「2001年宇宙の旅の光の門のような」良いイメージだったのですが、学識経験者(経験してるかな?)によれば、深い意味があるそうです。
>正月も28日の後は1月1日だけ祝日で、あとはカレンダー通りです。
→ 仰天! 英国では、年末年始はゆったりと庭のバラの手入れして、スコッチウイスキーをちびちびと思っていたのですが。なんと、日本人はネジがゆゆみっぱなしですか。
>手持ちの写真がないから、あさってからの連休に何か仕入れてきます。
→ 恐れ入りますです。でも期待しています。
書込番号:10680787
1点

フッサール・ヒロさん こんばんは。
過激でしたか、すみません。「冥界入りしたD40=不死鳥になった」は格好良いイメージなのですが。
フッサール・ヒロさんがおっしゃられるように、愛される携帯デジイチで、「デカケルトキハ ワスレズニ」バッグに入れるようにしています。
カワセミの1枚目と2枚目をみて、飛び立った直後に、近くの枝に2羽の鳥(?百舌?)で(早業に)驚きました。時間差の驚きです。連作は想像をかきたてますね!
ISO800は時々撮りますが、ISO1600も使えますね。挑戦してみます。
写真は、疲れたときにも癒してくれます。
書込番号:10680880
2点

将軍と大奥さん、こんばんは。
わが家のクリスマスイブは、初めて子どもと過ごすイブでした。
といっても首が座りかけたくらいの赤子ですので、彼女はわけもわかってませんが(苦笑)
とりあえず、娘のまわりにプレゼントを並べて写真を撮ってすごしました。
といいながら、写真はクリスマスとまったく関係がなくてすみません (;^_^A
挫けぬ翼翔け昇る、灰になっても飛ぶ火の鳥さ、なD40のイメージから
派生あるいは脱線して、トビの写真をと・・・・く、苦しい言い訳ですみません・・・
D40持ってる時って、不思議といい被写体やシャッターチャンスに恵まれる気がします。
というか、D40持ってると、自然とそんな眼で世界を眺めちゃうからなのかもしれませんね。
軽いD40にもVR70-300mmつけると、結構な重さになるはずなのに、なぜか苦になりません。
鉄の左腕の折れるまで、D40愛の燃え尽きるまで、楽しみたいと思います。
書込番号:10681167
5点

Ash@D40さん こんばんは。
詩情あふれる画像ですね。海の風景は心安らぎます。VR70-300mmが活躍ですね。トビにも恋物語があったりして。空想が広がります。
お子さんとのクリスマスイブは最高ですね。記憶が海のように深く広がっているので、小さいときに何を見せ、何を聴かせるかは影響するみたいです。娘が幼児の頃に、メンデルスゾーン「イタリア」を聴かせていたら、大きくなって、目覚ましの曲に「イタリア」を使っています。面白いと思いました。
グアムの恋物語の海を添付します。
書込番号:10683841
3点

将軍と大奥さん、こんにちは。遅レスですみません。
怒涛の忘年会に切羽詰りの出張も終わり、ようやく一息入れることができました。
いつも冬になると太平洋側と日本海側の天気の違いに唖然とさせられます。
うさら親方やAsh@D40さんのどこか のどかで穏やかなお写真良いですね。
グアムの恋物語の海は、もう夢か幻か、もう冥界のごとく別世界。 ToT
これとは正反対の厳しい冬の写真を行かせていただきます。
出張の折り、電車の中からと展望階からコーミンズフードで撮りました。
1枚目 子供は風の子。どこにあるのか見えない学校に向かって元気良く雪道を歩いていました。
前後を大きい学年の子が小さな学年の子を挟んで、なんとなくほっとさせられる情景です。
2、3枚目 越後湯沢に近づくにつれてどんどん深くなる雪、ガラスの外は白い世界でした。
4枚目 太平洋側の晴天。なんか不公平過ぎない?
冥界入りして益々盛ん・・・、ここしばらくは続くでしょう。いや、続いて欲しいです。
書込番号:10688567
3点

おもさげねがんすさん こんばんは。
年末の超ご多忙ですね。
雪国の風景を拝見しますと、画像の魅力とともに冬の厳しさも伝わってきます。冬の夕暮れに蔵王で道に迷ったとき、森閑とした雪景色が冥界にも思えました。
子供たちエライ!!! 強い大人になりますね。「トンネルを抜けると雪国であった」の世界ですね。冬の関東は晴れるのが取り柄です(ただ、唇が割れます)。春から秋までは、日本海側がうらやましいです。
冥界の写真!? を添付します。
この写真はなかなか撮れません。まず、北進コースであること、早朝暗いうちに飛行機に乗り、東側の窓側に陣取ること、皆さんが寝ているとき、迷惑も顧みず窓のブラインドを開けて撮り続けること、航空会社が窓拭きをちゃんとやってくれていること(外へ出て窓拭きできませんから)。そのような訳で、冥界の写真は少ないのです!
書込番号:10689031
6点

>フッサール・ヒロさん おひさ 別所taikaです^^;
D40は発売当初から気になっていたんですがスルー・・・・
最近になってまた気になりだしました。過日、旅行でコンデジしか携行せずに素晴らしい紅葉を眼に前にして悔しい思いをしたので(まあ、自分の腕前も悪いんでしょうが・・・^^;)小さく軽く画質も良いD40の出物を探してみようかと思ってます。
書込番号:10692275
0点

>将軍と大奥さん はじめまして
冥界 素晴らしい写真ですね〜♪
こんなの拝見するとますますD40欲しくなりましたね^^(自分の腕を棚に上げてね^^;)
書込番号:10692333
1点

将軍と大奥さん
横から失礼します。知り合いが書き込みをされているもので・・・
taikaさん、お久しぶりです。
ここでお会いできるとは思いもしませんでした。
今後ともよろしくお願い致します。
D40ですが、本当に素晴らしいカメラです。
やはりコンデジとは別次元ですので一台如何でしょうか?
私はシグマの18-200mmDCを付けっ放しで使用していますが重宝しています。
撮影内容によってはF2.8のレンズを付けたりもします。
高感度耐性はD300とほぼ同等ですし、D300とD40の二台体制も使い心地が良いです。
もちろんコンデジ並みに鞄に入れて持ち歩き、シャッターチャンスを逃さない使い方にも
有効ですし・・・
私はD100を処分してまでD40を買いました。
色合いはD100の方が好きなんですけどね。(笑)
書込番号:10695184
2点

将軍と大奥さん
皆さん
こんばんは〜
私も将軍と大奥さんに触発されて「冥界? 2」です ^^
すみません、私の蔵出しなのでD70の古い画像ですがお許しを〜 ^^;;
書込番号:10695882
3点





皆様、初めまして!
一眼レフカメラ初心者の交換レンズと申します。
よろしくお願いいたします!
半年ほど前より一眼レフに興味を持ち始め、この価格comなどで勉強させて頂き、今自分にあっているのはこの組み合わせだ!と確信し、D40+18-55mmキットレンズ+18-200mmVRを購入致しました。
被写体は、主に風景や小学生の子供なのですが、18-200mmを付けても十分軽く驚くほど写りも良いのでかなり満足しています。
全て中古で揃えましたが、保証付でかなり安く購入できたので、コレクションではなくガンガン使っていくつもりです!笑。
初心者で中古でこの組み合わせは、少しチャレンジだったのですが使ってみて、迷いが吹き飛びました。
諸先輩方、これからよろしくお願い申し上げます!!
5点

D40の且つ銀色(ぎんしょく)とは凝っていますね。
さらに全て中古で、kawase302のお兄さん(か、おじさん?)が喜びそう。
購入おめでとうございます。
まさに正規エントリモデルキットです。
書込番号:10641948
2点

>18-200mmVR
このレンズは評判が良いですね。
バシバシ撮っちゃって下さい。
書込番号:10642046
3点

交換レンズさん、いらっしゃい。
D40は、日常から非日常までの写真を、気軽に楽しく撮り倒すためにあるようなカメラですよ。
ご購入の組み合わせ、とっても良い組み合わせと思います。
身軽にしたいときは18-55で、シャッターチャンス重視のときはVR18-200で。
どんどんこき使って、ガンガン撮ってあげてください。
撮れば撮るほど、D40って鍛えられるみたいですよ?
(私が職場でこき使ってるD40は、レリーズ総数87,000回を突破して現役です)
でも、ほんと。この組み合わせ、kawase302を思わせますね。
あとはグリップタイプのストラップと、ゴリラポッドを揃えてください(笑)
書込番号:10642073
3点

交換レンズさん
今晩は&初めまして!ご購入、おめでとうございます!そして・・・D40ワールドへようこそ(*^_^*)
ナイスなお買い物です。これで、なんでも撮れますからね♪バンバン撮って、お写真もビシバシとアップして下さいね♪
書込番号:10642191
2点

交換レンズさん、おはようございます。
おめでとうございます。迷いが吹っ切れて良かったですね。
私もシルバーD40に18−200mmVR付けています。
出張時にはビジネスカバンに入るのでいつもお伴にしてます。
ちょっとさびしいなと思ったらストラップがついていませんね。
Ashさんのおっしゃるハンドストラップ or 普通のストラップ
付けるようにしましょう。
ちょっとごめんなすって。
kawase302さん、また消されちゃいますよ。そんなことしちゃ〜。
やりたくても我慢してるんだから・・・。
書込番号:10643322
2点

交換レンズさん
D40ご購入おねでとうござます。
素敵な写真ライフをお楽しみ下さいね〜
18-200mmがあれば大抵のシーンはカバーできますね。
ガンガン使いまくりましょう!
書込番号:10643353
2点

D40、だっだっだっだっだっだ、大好きのKAWASE302です。
私もD40に18-200VRこれ1本主義から入りました。
結構、頑固にながいこと使っていました。
今ではいろいろ手を伸ばしています。
でも、やはり18-200VRが基本だったと言えるでしょう。
正直、18-200VRは写りはそこそこです。
逆説的になりますが、18-200VRを愛用していたからこそ、買い足した16-85VRや70-300VRの良さがわかるのです。
いきなり16-85VRとか買っても、そんあ微妙な差なんか、わっかんないですよ〜。
比較すれば四隅に差がでます。
でも、18-200VRも単体でみれば全然オッケーだし、D40には18-200VRのコンセプトのほうが相性いいです。
交換レンズ持ち歩かないので軽量だし、レンズ交換いらないからシャッターチャンスに強い。
楽しんで下さいませ。
まぁ、レンズなんてどうせいろいろ使うんだから、どうでもいいや(いい意味の投げやりです)。
さて、私はと言えば、私のD40も間もなく2万枚。
1月に日本に帰るので、その時にあわせて次機をヤフオクで探し初めています。
ところがだ、やっぱD40にイっちゃうんですよねー。
以前、どこかのスレで「次はD3000かD5000もアリかも。。。。」なんて書いた気がするんですが、結局、「D40」⇒「検索」ってる自分がコワイ。
今、円高だしなー。
1年1万、夏にはだいたい3万弱かー。
このまま夏までイケルカナー。
来年の夏まで待とうかなー。
為替レート次第なんだよなー。
今、銀の出品がないんだよなー。。。。。
書込番号:10643426
2点

すみません、お詫びと訂正です。
誤)でも、ほんと。この組み合わせ、kawase302を思わせますね。
正)でも、ほんと。この組み合わせ、kawase302さんを思わせますね。
HNコピペして「さん」を付け忘れてしまいました。
kawase302さん、大変申し訳ございませんでした <(_ _)>
書込番号:10643542
2点

ASHに約束。
今度、ASH駅の写真、撮ってくるねー。
書込番号:10643635
2点

kawase302さん、こんにちは! アウトレットに行けば シルバーが3万くらいであったのでは? 中古じゃないとあかんのでしたっけ?
書込番号:10643772
2点

先週、ニコンダイレクトで買いました。
¥34800! ¥5000分のクーポンが付きました。
書込番号:10643817
2点

Sleep-Walkerさん
ニコンダイレクトって意外とお得なんですね〜
書込番号:10643912
2点

フッサール・ヒロさん、はじめまして。
3年保証も付きます!
書込番号:10644419
2点

Sleep-Walkerさん
3年間保証までつくんですか!
そりゃ良いですね〜
書込番号:10644779
2点

仕事から帰ってパソコン開いてみたら、こんなに多くの方の返信を頂きびっくりしております。
本当に有難うございます。
うさらネットさん
初めまして。
銀色ははじめから狙っていたのですが、なかなか中古で出ておらず、新品を買おうかと迷ったときもありましたが、良い中古に出会えました。
大事にしたいと思います。
ちょっぴりさん
有難うございます。
18-200mmVRは、かなりコンパクトで写りも良いです。
シグマと迷いましたが、やはり純正に拘りたかったもので・・・。正解でした!
Ash@D40 さん
初めまして。有難うございます。
意外にびっくりしたのが、18-55mmキットレンズの写りです。
カチッとした非常にきれいな写りで、正直驚いています。VRもないレンズですが、恐るべしキットレンズです!
総レリーズ87000回とは凄いですね。エントリーモデルだからといっても使い方次第で、末永く使える証拠です。
電弱者さん
有難うございます。
D3000ともかなり迷ったのですが、多機能すぎる点が自分に合いませんでした。
シンプルな造りで安くてガンガン使えて写りが良い、D40が一番でした!
おもさげねがんすさん
初めまして。D40シルバー&18-200mm、全く同じですね!心強いです!
おっしゃるとおり、まだストラップが無いのです。
新品では当然ついているものですが・・・
これから 買わねばなりません!
フッサール・ヒロさん
初めまして。
D40と18-200mmどちらとも、程よくスレがあり、キズを恐れずガンガン使えそうです。
コレクション趣味は全くありませんので、D40とともに腕を磨いていきたいと思います!
kawase302さん
有難うございます!
お話できて光栄です。70-300VRは私も迷ったのですが、来年の子供の運動会頃に購入しようと決めました。
まずは、キットレンズと18-200mmで基本的な撮影感覚を身に付けたいと思います。
ほんとD40は、値段からして信じられないほど良く写りますね。
友人はD90を持っているのですが、D40の方がなーんか奇麗に見えるね〜と首を傾げています(笑)。
書込番号:10646630
2点

>友人はD90を持っているのですが、D40の方がなーんか綺麗に見えるね〜と首を傾げています・・・
↑言っちゃダメです(笑)。私もそう思うことがあります(笑)。あ、言っちゃた(笑)。
私のウデがヘボいのでD90の性能を充分発揮出来てないのか・・・D40の「絵作り」が絶妙なのか・・・。
D40の「ヌケの良い」スカッとした絵は大好きです、私(*^_^*)
書込番号:10646919
2点

交換レンズさん、こんにちは。
昨日は、横レス大変失礼いたしました。
改めまして、Sleep-walkerと申します。
お話の流れで咄嗟に割り込んでしまいましたことを深くお詫びいたします。
”ごめんなさ〜い!”
因みに私のD40もシルバーです、お仲間に入れてください。
懲りずによろしくお願いします。
書込番号:10649536
1点

交換レンズさん、はじめまして。
私も、同じカメラとレンズを使っています。ナイスですよ^^
お子様の撮影、楽しんで下さい。
先日、幼稚園の運動会に来ていたカメラマンに
一瞬、私のカメラをとられてしまいました。
わたし あそれ、ニコンの安いやつだけど・・・
カメラマン これかあ。値段なんて、関係ない。
と、言いながらキヤノンのごついカメラ使ってんだもんなー。 失礼しました。
書込番号:10650659
3点



今日、娘のパソコンをウイルスチェックしたりメンテをしながら、
保存されている画像をいろいろと見ていたら、D40で撮影した画像が出てきて、
意外にきれいに撮れていて驚きました。
娘は普段、パナのFZ-20を使っているのですが、今年の春に一度だけD40を貸してやったことが
あって、その時に撮影したものです。
小学校六年生なので自分で細かな設定ができる訳でもなく、オート撮影ですが
カメラ任せでも結構きれいに撮れるなぁ〜と感心してしまいました。
子どもの撮った画像ですから構図の悪さはご容赦下さいね。(笑)
私はD40を使う時は、露出はマニュアルでアンダー気味に撮るようにしていて、できる限り
派手目の発色にならないように、撮影後も色は調整しているのですが、いわゆるシャッター
押すだけ、みたいな撮り方でも随分きれいだなぁ〜と感じました。
私自身はそういう撮り方をしたことがなかったもので・・・
「誰でも簡単キレイ」はやはりカメラへの誉め言葉なんでしょうね。
色の好みは人それぞれでしょうけどね。
5点

そんなに構図が悪いでしょうか?よく撮れてると僕は思いますけど。
写真が目的なら誰でも簡単キレイはほめ言葉ですね。
カメラ好きにはちょっと難しい方が愛着わきますね。
僕自身はカメラを使いこなしている気になりたいので、逆にオート(全オートではないですが)に頼るようにしています。
書込番号:10640329
3点

yellow3さん
早速のコメントありがとうございます。
構図の件は、子どもですから何でも興味のあるものはど真ん中に持ってきますね。
それが素直で良いとも思うのですが・・・
チューリップの画像だけ、何か意識的なものを感じます。
ブログ拝見しました。サンフランシスコですか〜
異国の空気が漂う魅力的なお写真の数々ですね。
カメラの設定は私は自分流に何とかしたいという気持ちが強いですが
ヘタにいじるよりデフォルトの方が良かったりするかも?(笑)
というか他人から見れば???の画像かも知れないけど、自分の好きな描写にしたい願望が
あるんですよね。そこが楽しくて・・・
書込番号:10640414
2点

いやいや、お上手ですね♪
写真はテクニックより構図だと思いますので誰でも簡単綺麗は良いと思います。
ライバルが増えますが。。。(^^; (笑)
書込番号:10640865
2点

てつD2H&D90(再登録)さん
コメントどうもありがとうございます。
そうですよね〜
簡単きれいは良いことだと思います。
書込番号:10640905
2点

>構図の件は、子どもですから何でも興味のあるものはど真ん中に持ってきますね。
2・3枚目はAFロックしたあと構図を変えて撮ってますよね?
2枚目はISO450とかなのできっとISOオート設定にしてますよね。。。。3枚目はこれ。。。絞り優先モードとかじゃないと
1/1600+F6.3とかにはならないような?。フルオートじゃ無い気がしますけどねー。末恐ろしげです。
じゅーぶん、使いこなしてる気がしますが。。。(^^;;「誰でも簡単綺麗」はとっても良いと思いますねー。
書込番号:10640929
2点

フッサール・ヒロさん、ご無沙汰しております。良いですね〜。
娘さんのと注釈を入れずに貼ったら、私は迷うことなくヒロさんが撮ったものと思います。
こう言ったらほめ言葉になるのか否か・・・う〜ん、見る側によってですかね。すみません。 ^^;
でも、素晴らしい感性だと思います。ケーキ作りもうまいし・・・
>構図の件は、子どもですから何でも興味のあるものはど真ん中に持ってきますね。
私も子供並みの精神年齢なんでしょうか。なんでも真中に持ってきてしまいます。
でも悪い気がしません。なぜなら純な気持ちに戻れるのはカメラを持って被写体を
追いかけている時だけのような気がしますから。
誰でも簡単綺麗は、私も恩恵を受けているのでいいことだと思います。
書込番号:10640986
3点

子供目線は、ばかにできません。
私の中学生の頃の645セミ判の写真を見ると良い悪いは別でストレートに撮っています。
そして、自然に黄金分割にもしていますから、
写真はこういうものだと言うことを印刷物などから学んでいたのかも知れません。
お子さんもフッサール・ヒロさんの作例から学んでいると思います。いかが?
>「誰でも簡単キレイ」
うまいキャッチだと思って今日電車で眺めていました。
書込番号:10641024
2点

ざんこくな天使のてーぜさん
写真を見る観点が素晴らしいですね〜
やはりここに貼って良かったです。
私も他人の写真ならそういう見方ができるのですが、わが子の写真となると
そういう見方ができていませんでした。
もしかしたら親が思っているより成長しているのかも知れませんね。
私は自分の経験から、子供には表現に関することは一切教えないことにしています。
私の色に染まらないように・・・
ですから写真の撮り方もカメラの操作も一切教えません。
娘はマニュアルは読みませんので勘で操作しています。
今時の子どもはデジモノに強いと言うか・・・
二枚目は確かにAFロックしているように思えるので、そんなことを実際にやっているのか
聞いてみますね。
書込番号:10641063
3点

フッサール・ヒロさん こんにちは
私も娘がいますが、明らかにカメラはもとより機械の設定を覚えるのは驚くほど早いです。
ただうちの娘はカメラには興味ないみたいで、たま〜にD40を持ち出すくらいです。
書込番号:10641082
2点

おもさげねがんすさん
娘の写真をお褒め下さり、ありがとうございます。
私はこういう構図では撮らないのですが、私が撮った写真と変わりませんか?(笑)
なんか複雑ですね〜
それはそうとケーキのことも覚えていて下さったのですね、ありがとうございます。
書込番号:10641105
2点

うさらネットさん
中学生の時に645とは凄いですね〜
根っからのカメラ小僧というか、写真が本当にお好きだったんですね。
多感な頃からカメラと親しんでこられた訳ですね。素晴らしいです。
私はあまり子供に影響を与えたくないと思って、娘の写真にはあまり意見しないのですが
誌上コンクールには応募してやるようにはしています。
その結果次第で喜んだり残念がったり・・・
四歳の時に30万画素のトイデジカメを買ってやったのがきっかけで写真を撮ることが
好きになったようですが、それもいつまで続くかわかりませんが。(笑)
書込番号:10641139
2点

リトルニコさん
そうですか・・・
やはり子どもは機械ものに強いようですね。
パソコンも自在に使いこなしていますしね。
あまり子どもをなめてはいけませんね。
そういえば以前、新聞の誌上コンクールに娘と一緒に応募し、娘が優秀賞で私は入選どころか
選外だったことがあります。審査員は子どもに甘いなぁ〜と思ったものですが、今から考える
とそういうことでもなかったような気がします。
書込番号:10641165
2点

ざんこくな天使のてーぜさん
二枚目の画像はノーファインダーで撮ったようです。
だから構図もたまたま、ピンともたまたまみたいですね。(笑)
うちの娘、どこで覚えたかノーファインダーを多用します。
真っ暗な下水管の中をストロボ焚いてノーファインダーで撮ったら
中にかわいい子猫(ノラ)がいて、偶然良い写真が撮れたり・・・
そういう発想は私にはないものです。
書込番号:10641213
3点

親は知らなくても、FZ20でいろいろやってみているのかも?
書込番号:10641328
3点

お邪魔します。
フッサール・ヒロさんの娘さんの写真はとても綺麗だと思いますよ。
構図も背景に余計なものを写してないですし、私は完全に負けてます・・・。
私はファインダーを覗くと被写体しか見えず、背景をすっかり忘れて後でモニターを見て「やっちゃったぁ」が非常に多いです。(泣
たぶん娘さんのセンスは、身近で良い手本を見て覚えているのがあるのでしょう。
私の子どもたちはDSiで良く撮っています。
先日久しぶりに子どものDSiを借りて使おうとしたら、私の横顔写真が出てきてびっくりしました。
いつの間にか撮って使ってたんで、「私の許可無く使うな」と叱りながら内心は嬉しかったですね〜。(目が笑ってたかも♪
とても参考になりました。誰でも簡単キレイ、D40をあらためて好きになりました。(笑
書込番号:10641351
2点

じじかめさん
コメントありがとうございます。
確かにそうですね。
私の知らない部分の方が多いですから・・・
友達にもデジカメを持っている子がいるし、いろいろ情報交換なども
あるのかも知れません。
いつも娘と撮影に行く時は意識的に離れて撮るんですが、今度からは
娘の撮っている様子もみてみようと思いました。
書込番号:10641441
1点

ミチャポンパパさん
半分は偶然というか、まぐれもあるみたいですが
しっかり考えて撮っているものもあるようで
子どもは子どもなりに試行錯誤しているようです。
そういえば今はケイタイで撮影できたりゲーム機で撮影できたり
便利な時代ですよね。
私も娘に盗撮された数は限りなしです。
油断もすきもありません。(笑)
書込番号:10641462
1点

>フッサール・ヒロさん
>ですから写真の撮り方もカメラの操作も一切教えません。
ほんとうに子供は凄いですね。ウチも何も教えないのに全員PCもカメラも勝手に操作しています。
とくに次男なのですが、あたしの知らないことを逆に指摘したりしてきます(低学年です)
最近になってD40でISOオート(感度自動制御)が使えることを次男に逆に教えてもらいました(^^;
TVやDVDレコのリモコンなどもウチではみんな彼に機能・操作を教えてもらったりしますね。
まあいじくりまくって壊した電化製品も数知れず。。。トライ&エラーでなんでもモノにしちゃってる風です。
長男は機械モノは苦手っぽいので環境だけじゃないみたいですけどね。
最初にD40だったのも大きいかもしれません。
D40には全てのデジ一の基本的なエッセンスがつまってるような気がしますね。
工夫する楽しさがあるというか。。。なんとなくですが。
書込番号:10641561
3点

フッサール・ヒロさん
>中学生の時に645とは凄いですね-----
当時は135ロールフィルムが普及する前で、ミノルタ セミPを親から借りて撮っていました。
その後にキャノネットQL17になりました。
小遣いではDPE代が出ませんでしたから、今は良い時代になったものです。
書込番号:10641566
2点

フッサール・ヒロさんこんばんわ!
>誰でも簡単キレイはカメラへの誉め言葉か?
勿論、カメラへの褒め言葉でしょうけれど、
それはつまり、写真がうまいと褒められるためには、
人間側は、さらなる修業が必要になることを意味しますね。うわーキビシー。
しかし子供の能力は侮れないですね。
うまく撮ろうとリキまないから、自然に上手く撮れる。
うまくやりたいという渇望は、
時に自分の本来の能力を封じ込めてしまうものと思います。
ゴルフとかテニスとかで、うまく打とうと、ガッチガチにリキむと、
逆に上手く打てないのと同じで
らく〜な気持ちでリラックス〜のほうが上手くいくんですよね。
で、子供は変な先入観とか損得勘定とか、プライドとか、
いっさい無いから、それが最初からできちゃう。子供うらやましい。
(だけど大人になっていくうち、それが出来なくなってしまう人もたくさんいますけど。)
書込番号:10641703
3点



「負けないで〜D40!」の板が閉まってしまい、
帰宅後のささやかな楽しみがなくなってしまったので、
まことに僭越ではありますが、
「おらがD40さ、見てくんろ」の板を立ち上げさせ出いただきました。
今月のお題はX'mas月間にちなみまして
「イケテるイルミ」
12月になって夜の冷気が増してくると、
イルミネーションがあちらこちらで灯されて、
寒い冬の黒い夜に、
明るいファンタジードリームを運んできてくれますよね。
そんな各地のイルミを居間にいながらにして見てみたいなあ、
というまことに好き勝手な気持ちから
最初のお題にしてしまいました。
(ほんと勝手でごめんなさい)
バルブでキラキラもよし、手持ちでブレブもよし。
ラブリーな名所旧跡もよし、バブリーな個人住宅もよし。
名所旧跡ならその場所も教えてもらえると嬉しいです。
でも、個人住宅の場所は伏せてね。
見学者が殺到すると住人が卒倒しちゃうから。
では、みなさんの力作をお待ちしてまーす。
全国(全世界?)の名物イルミ、見てみたいなあ。
6点

> Ash>>>>虫禁止
むむ---。寒いからイモムシ冬眠。
書込番号:10574027
3点

メタぼリックライダーさん、こんばんは。
早速のスレッド立ち上げありがとうございます(^^)
私のD40Twinsも大変喜んでいます。
イルミネーション撮りって上手く撮れないのですが先日撮ったものをアップさせて下さい。
場所は東京タワーです。
雰囲気が上手く伝われば嬉しいのですが(^^;)
書込番号:10574080
6点

メタぼリックライダーさん
これからの時期、ナイスなスレ立ちですね♪バンバン盛り上げちゃって下さい(*^_^*)
イルミ・・・貼るべき写真がありませんので、撮れましたらアップ参戦させてもらいますね♪
書込番号:10574193
5点

メタぼリックライダーさんの偉大な行動力にナイス100票です。
イルミ限定?ちょっと無理あるかもだけど参加(^^;
あ、「負けないで〜D40!」スレはこちら。↓ねんのため(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=10438198/
書込番号:10574279
6点

メタボリックライダーさん
実は私も「負けないで〜」のcloseで帰宅後の最大の楽しみが無くなってしまい、こころに大きな穴が開いたような気持ちでした。
そこへもってきてこのスレの立ち上げですから、再び朝日が昇ってきたかのような喜びを感じずに入られません。ナイスですっ。
D40で写真を始めて最初の冬ですのでクリスマス系のストックがほとんどありません。
近所の商店街のツリーです。よろしくお願いします。
(地面の高さからの撮影のためファインダーを除くことができず、水平が少しズレました)
書込番号:10574707
6点

皆さん、こんばんは♪
■メタぼリックライダーさん、新スレ立てありがとうございます♪
しかし田舎暮らしにイルミテーマでは写真での参加はキツイかもです (;^_^A
何か見つけるかネタを思いつくまで、見るかレスのみかでご容赦くださいませ <(_ _)>
■電弱者さん、ありがとうございました。
あちらは締められてから見たので、ナイスポチだけさせていただきました。
D40とD90との八面六臂のご活躍、本当にお疲れさまでした。
■kawase302さん、お久です。
ムぐぐ、そこ禁止ですか(笑)
ってか、イルミ縛りで虫参加はもともと厳しいなぁ。
光ってる虫だと、今ならまだ山ン中で時々出会うルリセンチコガネかなぁ(爆)
■うさらネットさん
私はコタツムリかも............ort
■kyo-ta041さん
ナイスなイルミお写真サンクスです!!
クリスマスな雰囲気が片田舎の畳の和室まで伝わってきました〜〜〜
■ざんこくな天使のてーぜさん
なるほど。こういう手がありますね。
私もがんばれば何とかなるかも????
■両肩痛さん
緑メインなところが、私、好きです♪
意外と目にも優しそうな感じがします。
書込番号:10574843
4点

メタぼリックライダーさん、みなさん
負けないで〜D40♪からとんできました(笑)。あの板はほんとに楽しませていただきましたね。
先日偶然撮影したイルミの写真がありましたので、超駄作で恐縮(汗)ですが貼っちゃいます。
背景に生活感がにじみでちゃった(^^;。お目汚しすいません。
仕上がり設定は、モードIIIa。彩度+1です〜♪
書込番号:10575520
6点

今週末は鍋パーティーやろうと思ったけど、これじゃ中止してイルミだよ。
ったく。。。。。。
書込番号:10575679
2点

メタぼリックライダー さん
皆さんこんにちは、新参者です。
先日、3518の試し撮りを兼ねて札幌の大通り公園で2・3枚・・
下手くそですが初UPです。
この時はまだ雪は無かったのですが、今は真っ白・・おぉ〜寒っ〜。
書込番号:10575783
6点

みなさん、おはようございます。
メタぼリックです(メタボライダーではありません)。
朝になったらたくさんのイルミネーション。
ありがとうございます。
ただいま勤務中でして、
課長に見つからないようにして打っていますので、
電弱者さんのようにリアルタイムスレできなくてすみません。
夜にでもまたスレさせていただきます。
イルミというのは広く「夜景」ととってもらってもよくて、
私なんかだと露出がうまくコントロールできないので、
一か八かでシャッター切ることが多いんですわ。
出たとこ勝負って感じですかね。
夜景だと真っ暗だったりブレブレだったり。
なので、みなさんの撮影情報を参考にしながら
ここは一発決めたいかなと思うわけでして。
書込番号:10575938
5点

メタぼリックライダーさん、皆さん、おはようございます。メタぼリックライダーさん、ありがとうございます。
時は師走、何かと多忙な時季がやってきましたね。
この1日から10日間ほどの予定で孫と娘が来ていますので、なかなか自由がききませんが、近場にきれいなイルミネーションを見つけていますので、そのうちに参加させていただきます。
その節は、よろしくお願いします。
書込番号:10576244
2点

こんにちは。
悩みぬいて、思い切って聞いてみょう。と スレ建てる人・・・
思いつきでスレ建てる人・・・
命がけでスレ建てる人・・・ 色々あるみたいですね^^
頑張って〜ちょんまげ。メタぼリックライダーさん!
http://www.youtube.com/watch?v=Rkkw8RhH9ck
書込番号:10576637
5点

一太「お〜い二太、何やってんだあ早く来いよう」
二太「お〜い三太、早く来ないと置いてかれるぞお」
三太「お兄ちゃんたち待ってよう、だって今月は荷物が多いんだもん」
メタぼリックライダーさん、すみませんお邪魔しました。
書込番号:10577809
5点

こんばんは、メタぼリックです。
残業でこんな時間になってしもた。
○kyo-ta041さん
トウキョウタワーイルミネーション綺麗ですねえ。
「内部より」はツリーの中ですか?
目のつけどころが新鮮ですね。
○ざんこくな天使のテーゼさん
こんな自転車おじさんを狙って撮ってみたいもんです。
流し撮り+スローシャッターで
おじさん浮いてるやおまへんか。
○両肩痛さん
この時期の商店街は光のページェントでなんか浮き浮きさせてくれますよね。
ローアングル+ノールックファインダーでこの構図は脱帽です。
○ジェダイドさん
ブルーで渋めのしだれ柳イルミネーションを
iso800の手持ちでモノにできるところが素敵。
○さんきえもんさん
札幌大通り公園も気合はいってますねえ。
大通りイルミコンテストで上位は間違いない?
広島のもどなたか見せてえな。
○群青teruさん
ご近所さんのイルミネーション、期待してまっせ。
○童 友紀さん
♪落ち込んでたとき、きみがいたからまた立ち上がれたよ♪
で訳詩合ってますか?
○花の五十代Uさん
一二三太のイルミはほんとにそうしゃべっているようで
ビックリー!
○Ash@D40さん
虫さんのイルミネーションおもちなんですか?
見てみたいなあ。うさらネットさんはご存知で?
○kawase302さん
ロンドンでも12月はイルミネーションするんですか?
B級テーマパークのロンドンダンジョン、まだやってますかね?
○電弱者さん
D40板ってほんと元気ですね。
「負けないで〜D40」の視聴率がいかに高かったかが
いまさらながらに思い知らせれてます。
ところで、私のD40はただいま調整中でして、
戻ってきたらインフルエンザにかからないよう注意しながら
近場の名物イルミを撮ってきたいと思っています。
たくさんの撮影情報ありがとうございまーす。
書込番号:10579137
3点

メタぼリックライダーさん 皆さん
今晩は〜♪ナイスなお写真で盛り上がってますね〜♪私も「早く撮んなきゃ・・・」と焦ってしまいます。
>広く「夜景」ととってもらってもよく・・・
てへへぇ〜〜、拡大解釈してよかですか〜♪ゴタク、並べてみますね・・・
輝く星達って・・・宇宙のイルミ♪天体写真、OKですよね♪
ライトアップされたお城やオブジェ、果ては提灯・灯ろうもOKですよね♪
個人的に見てみたい、やってみたいものとして・・・
イルミそのものに肉迫・・・イルミ球のマクロ・・・おぉ、フィラメントが!ってなの、見てみたいですね〜♪
光を流す・・・既にざんこくな天使のてーぜさんがヒントを提供してくれてますね♪スローシャッター時、動く光源は流れますよね。では、固定された光源を流すには・・・そう、カメラを振るのです。カメラ振って「光の絵」を描く・・・コレ、やってみよ(*^_^*)
書込番号:10579138
3点

電弱者さん、流れる光源、期待してまっせ。
どんなアートになるか楽しみですねえ。
あー!と驚いちゃったりして。
童 友紀さん、観覧車は横浜ですか?
ハーバーライトでなく遊園地なところがいいですね。
書込番号:10579277
3点

メタぼリックライダーさん
>♪落ち込んでたとき、きみがいたからまた立ち上がれたよ♪
>で訳詩合ってますか?
写真意外の突っ込み、焦るじゃないですか〜(爆
イナバウワーの歌詞ですけど、グッド当ってます!!
心がしずんで 魂が疲れたとき
悩みがあって 心に重荷を背負ったとき
僕はここで静かに待っていよう
あなたが来て そばに座ってくれるまで
あなたがいれば立ち上がれる 高い山にも登っていける
あなたがいれば立ち上がれる 荒れ狂う海にも歩いていける
僕は強くなれる あなたを信じ 頼っていれば
あなたがいれば立ち上がれる・・・本当の僕より強く
今、英和辞典を使って全力で訳しました(滝汗 kawaseさん、笑うと思うけど・・・
>観覧車は横浜ですか?
説明不足でスミマセン。横浜のMM21にありますコスモワールドと言う遊園地です。
お近くにお越しの節は、どうぞお立ち寄り下さい^^
書込番号:10579488
4点

童 友紀さん、
早速の全訳ありがとうございます。
哀愁を漂わせながら、なんか力の湧いてくる歌詞ですね。
不思議だ。
一枚の写真にもそんな感じがするときがあって。
最近、そんなの撮れてないなあ。
ガンバロっと。
書込番号:10579603
4点

一枚の写真が元気をくれることもある、と書いたら眠れなくなっってしまいました。
(やばいなあ、明日も仕事なのに)
土門拳、白川義員、ユージン・スミス、吉田ルイ子、ロバート・キャパ、沢田教一
の各氏の写真には、凄いなあと感銘を受けたことを今でも思い出します。
ユ−ジン・スミスの「楽園へのあゆみ」は
20年ほど前にEOSのキャンペーンポスターに採用されていましたが、
きっと私と同年代の方が広報を企画されたのではないかと思っております。
一番好きな写真です。
沢田さんの「安全への逃避」も強烈に脳裏に焼きついている一枚で、
検索してたら以下のようなことを始めて知りました。
お恥ずかしい限りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・沢田教一 PROFILE
1936年2月22日、青森県青森市寺町で郵便局員の長男とし
て生まれる。1954年、叔父が経営する米軍三沢基地の写真店
に勤めたことが彼の人生のひとつめのターニング・ポイント
になる。その当時は、朝鮮戦争(50-53)の停戦直後であり、
朝鮮半島から輸送機で三沢に帰還した米兵たちが、現地から
大量のフィルムを持ち込んだ。彼はフィルムの焼き付けを通
し、戦争景気で賑わう日本とは違う「現実」を感じてしまう。
この写真店で働いた6年間(1956年、同じ写真店に務めてい
た田沢サタさんと結婚。)、彼のカメラへの情熱は日増しに
膨らんでいった。そして、ふたつめのターニング・ポイント
はUPI通信への入社であった。そのきっかけは、1960年、
カメラマンを目指し、上京した彼は、三沢で親しかった米軍
将校と広い東京で運命のように再会し、UPI通信を紹介さ
れたことにあった。
そしてその後、愛妻の反対を振り切って1965年ベトナムで
おこった戦争の取材に身を投じていく。1965年〜70年の間に
彼は数え切れないほどの写真を撮りまくった。その一つに
「安全への逃避」−爆撃を逃れるため川を泳ぎわたっている
親子の写真−がある。この写真は、アメリカジャーナリズム
界の最高峰といわれるピュリツァー賞に輝く(1965年)。し
かし、この5年後、戦乱が広がったカンボジアの国道で何者
かに狙撃され、34歳という若さでこの世を去った。
■カメラのレンズを通して
−「泥まみれの死」著者 沢田サタさんより−
カメラマン沢田教一は、レンズを通し何を伝えたかったの
だろうか? その答えは、彼の奥さんである沢田サタさんの
著書「泥まみれの死」(講談社文庫)に戦争の真実の姿をさ
ぐる多くのヒントがかくされている。沢田サタさんは、この
本の中で夫が遺言のようにいっていた「戦争が終わったら、
ベトナムの農村を南から北までゆっくり歩きたい」という夢
を89年に実現させた。その旅の中で、ピュリツァー賞に輝い
た「安全への逃避」に写し込まれた子供たちに出会う。その
子供たちは立派な父や母になり、当時のことについてつぎの
ように語ってくれたそうだ。「川をあがると、あの日本の写
真家が安全な場所につれていってくれた」「目を手ぬぐいで
ふいてくれた」と。その後、彼は戦火をくぐって村を再訪問
し、ピュリツァー賞で受賞した写真と賞金の一部を置いて、
去っていったという。その話を聞いたサタさんは、夫が何を
願い、どのような思いを込めて写真を撮り続けていたかを実
感したという・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真って凄いなあ、と改めて思った次第です。
イルミ板とはまったく無関係なスレ、失礼しました。
まだまだ続くイルミネーション。
D40、早く戻ってきてね。
でないと参加できないやんけ。
書込番号:10579958
4点



今日は月が綺麗でした。
少し遊び心があり、撮ってみました。
余興と思ってご覧下さい。
かなり変な事をしてみました。
※D40 + SIGMA 100-300mm F4 + SIGMA APO Tele x1.4 + Nikon TC-201S
言わゆる 『Wテレコン』って奴です。
300mm×1.4×2=840mm (換算1,260mm)
画像は荒れるはずが、流石はピッチに余裕のある”D40”
とりあえず見れる程度には、なりました。
お粗末様でした。
6点

Mr.あえらすさん
今晩は〜♪その節はドーモです。
なんか・・・強烈なことやってますね。Wですか〜・・・やっぱ、強烈♪
でも、こう言っちゃあナンですが・・・意外と高画質!健闘してるな〜D40♪
840mm・・・三脚も強烈なやつ使ってるんでしょうね〜。
書込番号:10567529
1点

●電弱者さん
こんばんわです〜
D40 私の最強のサブ機です
三脚は、クイックセットのハスキー三段 です
サンニッパでも、ビクともしませんよ(笑)
換算1260mmですので、シャッター手押しの微ブレがあったようです
書込番号:10567835
1点

Mr.あえらすさん
ハスキー三段・・・やっぱり!
こほぉ〜〜〜んなすんごい望遠撮影には、蹴っ飛ばしても揺るがない三脚じゃないとSSに関係なしにブレちゃうんですね。参考になりました♪
書込番号:10567924
0点

今年9月の十五夜の月(中秋の名月)を撮っていました。
この日はよく晴れた夜空でしたので、天候条件は最高だったと思います。
が、私はテレコンを所有しておりませんので、AF-S70-300VR+三脚+リモコンで撮影し、D40内トリミングをしてみました。
やはり拡大によりざらつきが感じられる月になってしまいましたが、端のほうに月の表面のデコボコ感が出て感動しました。「D40と70-300でも月が撮れるんだ」と!
書込番号:10568681
3点

先ほどD5000で試しにISO1600トライ、見事撃沈(ノイズ乗り)。
本年10月のReflex Nikkor 500mm F8、全マニュアル。Photoshopクロップ+補正。
書込番号:10568968
4点

●両肩痛さん
VR70-300mmは、評判のレンズですね。
綺麗に撮られてます。
恐れ入りました。
●うさらネットさん
D5000では撃沈でしたか・・・
D40のISO1600なら、全然マシかと思います。
Reflex Nikkor 500mm F8 良いですね。
綺麗に撮れてます。
MF。。首が疲れませんでした?
私も、AFレンズですが、TC-201Sは、MFテレコンなので、
首が疲れました(笑)
書込番号:10570122
1点

Mr.あえらすさん、みなさん、おはようございます。
みなさん満月だと、身体の血が騒ぐんでしょうか。
そういう私もダメだとわかっているのに手持ちで撮ってしまいますが・・・ ^^;
ホントきれいに撮れていることにびっくりしました。
このWテレコンは、純正テレコン同士でもできるのでしょうか。
たとえば、TC−14EU+TC−17EUの組み合わせなど。
わかる範囲内で教えていただければありがたいです。
書込番号:10570395
1点

みなさんこんにちは。
満月ではありませんが以前撮影した月です。
一応手持ちです。ベランダの手すりに体を預けるように固定して撮りました。
ブレ写真量産してしまいましたが、OSの恩恵で何枚かは見れる写真が撮れました。
書込番号:10570611
4点

Mr.あえらすさん、はじめまして。みなさんこんにちは。
月話なので少し質問させていただければありがたいです。
一か月前にシグマAPO70-300+三脚で撮ったものですが、できの良し悪しがよく分かりません。
300mmだとこの程度のものでしょうか?
それとも月を撮るにはまだまだ修業が足りない?
今時期ヒマなものでチョコチョコ出てきてすみません。
あっ!本日結婚記念日!!えーっと三十何回目?えらいこっちゃ・・・・・
書込番号:10571228
3点

●おもさげねがんすさん
こんにちわです
血が・・・・・・狼男の血を引いてるのかもしれません(笑)
純正Wテレコンは出来ないと思います。
後玉と前玉が接触する恐れがあるかと。
後、形状で付かないようになってるかもしれません。
VR70-300mmには、突起が邪魔して取り付け出来ません。
が・・・その突起を削ると付きます(笑)
ただALL自己責任ですが。
●CDM-9NTさん
こんにちわです
クッキリ綺麗に撮れてます。
参りました!!
下手にテレコン挟まずに、素直に撮ってトリミングがいいかもしれませんね(笑)
●花の五十代Uさん
こんにちわです
結婚記念日おめでとうございます
300mmでは、その位の大きさかと思います
ちょっと甘いのは、F5.6(開放) だからと思います
レンズ開放では辛いのでクッキリ撮られるなら2段程絞って撮ってみて下さい。
書込番号:10571514
2点

ありがとうございます。
そうですね、絞りへの感覚がまだよく身についていないようです。
勉強勉強・・・
書込番号:10573237
2点





これまでの先輩諸氏のアドバイスに対して厚く御礼申し上げます。
本来ならお一人お一人に申し上げるべきところですが、省略させていただくご無礼をお許しください。
さて、その後のその後ですが、オリンパスのME-1を付けましたので報告いたします。
ニコンのDK-21Mも考えましたが、出っ張りと倍率の僅差でこちらにしました。
主観で、とても満足→5、少し満足→4、普通→3、少し不満→2、とても不満→1、です。
【取付け】4(加工は全く必要ありませんでした、少し固いですがカチッとハマります。
液晶保護シートの人や頻繁に外す場合は少し削った方が良いでしょう。)
【視 野】3(眼鏡の私では四隅が多少欠けますが、少し大きく見えるのでイーブンです。)
【見え方】4(ファインダー内の情報やマークが大きくなって見やすくなりました。
また、被写体の細かい部分もやや見やすくなりました。)
【操作性】4(私の低い鼻が液晶にあたりにくくなって気持ちいいです。)
【見た目】5(出っ張りも少なく、丸味のあるデザインがとても気に入っています。)
【価 格】4(費用対効果としては、まあ満足です。)
【総合点】平均4.0ポイントで合格点です。
最初は上記のとおりまあまあでしたが、しばらく使ってみていざ取り外すと・・・・・
ME-1を付けている方がとても使いやすいように感じます。
ということで最終評価は、私とD40にとってME-1は手放せないくらい【とても満足】です。
みなさん本当にありがとうございました。
D40+ME-1の写真はcoolpix-L6で撮りました。もう1枚はD40+シグマAPO 70-300mmです。
毎日眺めている海ですが冬の浮島現象らしいので、手持ちで急いで撮ってみました。
もっと上手な撮り方があるのでしょうが・・・・・
4点

同じコンデジCoolpix L6所有です。L3の方が高感度画質が良く、ガックリ。
そういう話ではないと思いますが。
私も近視+乱視+少し老眼の三重苦ですが、幸いに親戚がめがね屋なので、
念入りに調整したNikonメガネレンズで快調です(境目のない遠近両用)。
D40も使っていますのでアダプタどうしようかなと以前から迷っています。
参考にさせて戴きます。
書込番号:10530391
1点

うさらネットさん、ありがとうございます。
メガネ屋さんが御親戚とはうらやましい。
メガネを作るのはいつも苦労します。D40でMFするより難しいです。
ファインダーをどうこう言う前にメガネを何とかしないといけないのかも知れません。
私もいつもは「境目なし」です(hoyaですが・・・)。
先日ためしに老眼鏡でファインダーを覗いたら全く見えませんでした。
ファインダーを覗くときは「境目なし」より「近視用」の方が良いような気もします。
D40用のメガネを作るのもアリのようです。もうその気になったりして。
メガネなら我が家の財務大臣から仕分けされずに済みますしね。
書込番号:10530762
1点

花の五十代Uさん
勘案され、工夫されていますね♪頭が下がる思いです。
お写真二枚目なのですが・・・
>もっと上手な撮り方があるのでしょうが・・・
私的には、「どうしたらこのような素晴らしいお写真が撮れるんですか?」なのですが(*^_^*)凄い!
書込番号:10531177
1点

電弱者さん、ありがとうございます。
お恥ずかしいかぎりで、おだてられたら木に登ってしまいます。
自然とD40の成せるワザでしょうねえ。
D40を持てることの喜びをシミジミと感じます。
たとえ木から落ちてもD40だけは放しません。
書込番号:10531453
1点

こんばんは。
Just fit!ですね。
私が言うのも僭越ですが、こういう工夫する努力がお写真の表現を高める大きな力になると思います。
いまさらですが、過去にhornbill2さんが挙げたスレ(9764272)を思い出しました。
人それぞれ、十人十色のやり方がありますが、きれいな取り付けで良さげだなーと思います。
ただ一点だけ、液晶上部にME-1かぶりませんか?
>毎日眺めている海ですが冬の浮島現象らしいので、手持ちで急いで撮ってみました。
素晴らしいですね。夏の蜃気楼みたいなものなんでしょうか。
書込番号:10531824
1点

おもさげねがんすさん今晩は、ありがとうございます。
液晶画面の窓上部にほんの少しかすってます。たぶん0.5o以下。
でも液晶画面そのものにはかぶっていませんので実用上問題ありません。
見た目はホント気に入っています。
冬の「浮島現象」はそうですね、夏の「逃げ水」と同じで蜃気楼の一種だと思います。
この日は他の海域でも見られたようです。
書込番号:10533032
2点

花の五十代Uさん、こんばんわ。
私もD40のファインダーには少々工夫して改造を試みました。
今のところ、純正マグニファイヤDK-21Mと社外品のアングルファインダーを併用する
事でほぼ満足できる倍率と視野を確保しています。
純正のアングルファインダーは倍率が1倍と2倍の切り替えしかありませんが、
この社外品は1.25倍と2.5倍の切り替えができるので便利です。
勿論ふだんは1.25倍を使っています。
オリンパスのME-1がD40に合うのは知りませんでした。
値段しだいでは試してみようかと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:10536351
2点

スローライフオジさん、ありがとうございます。
すごいです、凄すぎます。
私の技量ではとてもまねできません、ただただ羨ましい限りです。
ME-1で満足しておきます。
欲しがりません、勝つまでは?
書込番号:10536831
1点

花の五十代Uさん、こんばんは。
自分はパナソニックのVYC0973というのを使ってます。
最近超望遠で撮ることが多く、大変重宝してます。
無加工で簡単に取り付けられ、価格が安いのも魅力です。
書込番号:10537601
2点

CDM-9NTさん、おはようございます。
パナソニックにもあるんですねえ、知りませんでした。
倍率も同じくらいで値段は確かにお得なようです。
どうもカメラはカメラ屋さん、電器は電器屋さんという固定概念から抜けられません。
みなさんいろいろ工夫されているようで。
でも、楽しいですねえ。
書込番号:10539576
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





