
このページのスレッド一覧(全476スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2008年11月4日 01:14 |
![]() |
1 | 11 | 2008年11月5日 01:34 |
![]() |
9 | 9 | 2008年11月4日 04:45 |
![]() |
7 | 8 | 2008年11月1日 12:44 |
![]() |
7 | 13 | 2008年11月5日 10:49 |
![]() |
44 | 41 | 2008年10月30日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんにちは、D40歴浅の親父です。以前は色々なアドバイス、誠に有り難うございました。皆さんのレスを見て、ますますこのD40にはまりそう(は・は・はやくもレンズ沼「望遠!?明るい短焦点!?フムム」に・・・)です^^
ところで皆さ〜ん、そろそろ秋を満喫してますかぁ?私は昨日、天気も良かったので家族総出で秋を満喫してまいりました。色々なイベントもあったので、娘たちも大喜びでした。下手ですが、撮ってきた画像をアップいたしました。とても気持ち良かったですよ^^
それにしてもD40って本当に頼りになるし、扱いやすいですね^^機動力抜群でした。益々惚れましたよ、ホントに。
皆様の秋は如何でしょうかぁ・・・
2点

ニコニコおやじ さん、こんにちは。
いや〜 秋を感じました! お写真いいですね〜。特に3枚目、4枚目が好きです。
私は、家族揃って出かけることが少なくなりまして、お散歩カメラ重宝してます。
一人、哀愁を感じながら、被写体を追いかけてます!(笑)
書込番号:8591210
2点

ニコニコおやじさん、こんばんは
早速、D40で秋を満喫されていらっしゃいますね。
私は4枚目の柿のお写真とか好きですね。
2枚目のお猿さんもよく撮れていらっしゃいますね〜。
小さい方のお猿さんがかわいいですね。
ますますD40をかわいがってあげてくださいませ。
蛇足ですが、D40のレンズ選びについては、当方サイトの以下のページもよろしかったら覗いて見てくださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
童 友紀さん、こんばんは
ススキにベイブリッジはフランス山の港の見える丘公園から撮影されたのでしょうか?
とってもいいですね〜。
私も秋を感じさせるD40の画像を貼らせて頂きますね。
書込番号:8591743
2点

ニコニコおやじさん こんばんは
早速、写欲全快な感じの写真ですね!
最後の柿の写真好きです^^
私の地域の明日の天気は「雪」マークなので秋は終わっちゃいましたが
先週D40で撮った北大の景色を張ります
http://yanachan.blog.drecom.jp/archive/378
書込番号:8591924
2点

ニコニコおやじさん、こんばんは。
お写真、拝見しました。秋とD40を楽しんでおられる雰囲気が伝わってきました(笑)
1枚目のお写真。抜けるような青空が気持ちイイですね!!
2枚目のお写真。ザルに入ったコザル(笑)何気にスタッフさん(?)のTシャツもサル柄です。
3枚目のお写真。モコモコの色合いがいいですね。左奥から3番目、季節はずれの巴旦杏に見えてきて口の中に唾液が(笑)
4枚目のお写真。柿のリズム感と少し陽がかげってるのが好きです。手前の大きな柿の存在感がいいですね。
そして『4枚のお写真の並びや彩りもお考えになったのだなぁ〜〜』と思いました。
また皆さんのお写真も、それぞれ秋を楽しんでおられて、いいですね〜〜〜
お写真はもちろんなのですが、D40をお供にしている状況もさまざまで、見ていて楽しいです。
つたない写真で(そして既出のものもあって)申し訳ないのですが、私も上げさせてもらいますね。
> (は・は・はやくもレンズ沼「望遠!?明るい短焦点!?フムム」に・・・)
財務省の許可がおりれば、私は次は広角を逝こうと考えてます。
マクロや魚眼なんかも楽しいと思いますよ(笑)
書込番号:8592406
1点

童 友紀サン、carulliサン、びんさんサン、Ash@D40サン、こんばんは^^それぞれ皆様の秋、色々な捉え方があるんだなぁ〜と感心するとともに、とても勉強になります。日本の各地を旅行しているような、そんなリッチな気分に浸れますよホント^^このクチコミ掲示板、良いですね。
因みに、carulliサンのサイトは以前、マニュアルフォーカスレンズ選びのときに参考にさせていただきました^^その時はオートフォーカス編は見ていなかったのですが、購入者層別にまでかなり詳しく掘り下げていらっしゃるのですね。恐れ入りました、と同時に購入意欲に、ひ・ひ・火がついてしまいそうです。いや、もうついています^^これからコツコツ資金を貯めねば・・・
書込番号:8592689
2点

皆さん、こんばんは。 横レス失礼します。
○carulliさん
>港の見える丘公園から撮影されたのでしょうか?
はぃ。そうです。よく解りましたね〜(笑)
carulliさんの一枚目は、フランスの地方のような雰囲気ですね。
それでは、横浜のフランス山の写真も貼っときます。(先の2枚も含めて全てレンズはED18-55です)
いつも、こちらの板では、皆さんの綺麗なお写真を拝見し、勉強させてもらってます。
ありがとうございます。
書込番号:8592709
2点

☆童 友紀さん、綺麗なお写真ですね^^色合いといい形といい、本当にオブジェですね。
横浜のほうは昔(20年近く前、まだ若き頃)に行ったきりです。景色の綺麗な所が多くてうらやましいですね^^ぶらっと行けたら良いのになあ〜
書込番号:8592910
1点

ニコニコおやじさん、当方サイトをご覧頂きありがとうございます。
最近、あまり更新していないので、近々、大がかりな更新を予定しています。
# 手持ちのレンズもちょっと増えていますので・・・(^_^;)
肝心のD40ボディのページもまだアップしていないので、こちらを先にしないと・・・
また、D40のお写真拝見させてくださいね。
童 友紀さん、レスありがとうございます。
やはりそうでしたか〜って
先の2枚目のお写真よりちょっと低くなった場所からですか?
>一枚目は、フランスの地方のような雰囲気ですね。
日本のオーベルニュ地方?の熊本県です。(^^ゞ
ということで、DX18-55mmで撮った画像を2枚ほど貼らせて頂きますね。
オマケはD70と私のメインレンズのDX-Fisheye10.5mmでイタリア山を撮った画像です。(^_^;)
書込番号:8593050
2点

皆様、お写真ナイスですっ!
>ニコニコおやじさん。
>ぶらっと行けたら良いのになあ〜
そうですね! 私は近すぎて、ご多分にもれずあまり出かけないです(笑)
それにしましても、おかげさまでコチラのスレでは、
世界中の秋が楽しめてよかったです(汗)ありがとうございました。
スミマセン、引張ってしまって(汗)
オブシェはスレタイとは、関係なかったですが、中途半端なので説明写真を載せますね!
>carulliさん
>ちょっと低くなった場所からですか?
はぃ。よくご存知ですね。 登山口のところにありました! 軽装だときついかもです。(^_^;)
>メインレンズのDX-Fisheye10.5mmでイタリア山を撮った画像です。(^_^;)
↑ 横浜山手ですね(笑)
Fisheyeお写真も、コメントもナイスですっ♪
で、 では。
書込番号:8593695
1点



本日子供を連れてサンシャインに行き、100枚程D40とAi Nikkor 50mm F1.4の組み合わせで撮ってきました。露出、ピン、フルマニュアルなので歩留まりは悪かったですが、こんな1枚を見ると何か満足感に満たされます。
0点

dts_ntscさん
ムチャムチャ綺麗に撮れてますね!
流石、単焦点。
うちにもAi AF Nikkor 50mm F1.8Dが一本転がってるので
持ち出して見たくなりました。
でも意外と寄れなくないですか?
書込番号:8591359
0点


dts_ntscさん、こんばんは
サンシャイン国際水族館にて撮影されたお写真は大変綺麗に撮れていらっしゃいますね〜。
しかも、D40とMFの50mmF1.4で・・・素晴らしい!
このレンズはちょっと寄れないので水族館の撮影だと難しいんですよね〜。
# 私の持っているのはAi50mmF1.4SとAF50mmF1.4Dですが・・・
私は昨年、S5ProとAF50mmF1.4Dでサンシャイン国際水族館に撮りに行きましたが、魚が45cmより近づいてしまったりして、AFでもピント合わせるの難しかったです。
# まあ、腕がないので・・・(;_;)
暗い中で、小さな被写体が素早く動くので、増感して撮ったのですが、それでも惨敗でした。(;_;)
機会があれば、D40で再チャレンジしたいです。(^_^;)
ということで、そのとき撮った見られそうな画像をいくつか貼らせて頂きますね。
書込番号:8591458
0点

うわーーーーーっ。イィですね〜〜〜〜。
闇に浮かんだお魚の表皮の質感と色あいがたまりません!!
デジタルは、フルマニュアルの楽しみを気軽に実感するのに向いていると思います。
楽しませていただきました。ありがとうございました。
書込番号:8591471
0点

皆様の温かい感想有り難うございます。
ご存知かもしれませんが、この大型魚アロワナで動きはあまり俊敏でないのでピンが合ったのは偶然の賜物です。100枚程撮った内もう一枚だけ気に入ったものがこれです。銀塩の場合、この歩留まりに耐えられる程資金力が私には無いので、この写真を見て「気楽に写真を撮りたい」って思ってくれる方が一人でも増えれば一番嬉しいです。
書込番号:8591671
0点

・写真拝見
・いや〜っ、皆さん、すごいですね。
・最近、私はデジ一眼購入(現在のD200に、D40の買い足し、または、フルサイズ判用貯金)
の熱が冷めてきていたのですが、、、
・D40は、いいですねえ、、、、
・いやいや、これは、機材ではなく、皆様の腕ですよね。すみません。
書込番号:8592023
0点

dts_ntscさん こんばんは。
>100枚程撮った内もう一枚だけ気に入ったものがこれです。銀塩の場合、この歩留まりに耐えられる程資金力が私には無いので、この写真を見て「気楽に写真を撮りたい」って思ってくれる方が一人でも増えれば一番嬉しいです。
すごく共感します。写真は、いくら腕を磨いてもやはり偶然性の賜物の気がします。「傑作撮るぞ」と力むと何故かうまくいかず、自然が「撮って」と囁きかけるとき「カメラ持っていたんだ」とバッグから取り出すとき、至福な1枚が撮れるような気がします。
「くらげ」の写真は素晴らしいですね。感動を呼びます。そのような感動が、きっと下村先生のノーベル賞にも結びついたのではないでしょうか。
書込番号:8592274
0点

ほんとですね!!
すごい、きれいで、あまりにリアルでグロテスクな部分もでて、びっくりですね。
最近D40を使いこなされている方の画像が見れて楽しいですね。
水族館の魚ってとるのはむつかしんですけどねえ。
逆にMFって言うのもいいんでしょうね。腕もですけど・・・
書込番号:8592296
0点

皆さんの感想が聞けて嬉しいです。
D40レンズキットは今年の7月にデジイチ1号機として購入しました。
http://review.kakaku.com/review/00490711069/ReviewCD=146062/
Ai Nikkor 50mm F1.4は中古で入手したので、本体+レンズで6万超えてません。かみさんへの口説き文句は「子供の今は、”今”しか撮れない」で説得しましたが、気持ち的にはもう既に元はとった感じです。ヘリコイドの機械的な手触りが好きなんで、MFは苦になりませんね。
書込番号:8592480
0点

Auto Nikkor-s 50mm f1.4というPre-Aiのレンズで相乗りしてみました。
サンシャイン水族館は高いので(笑
東京タワー水族館です。
ガラスへの映りこみとか、頻発してしまいましたが・・・
書込番号:8597299
0点

横レス、失礼します。
> ヒゲSEさん
カブトガニのつぶらな瞳がカワイイですね!!
書込番号:8598220
1点



北海道で開催中のFIA世界ラリー選手権2008に行ってきました
札幌ドーム内でのSSを撮ってきました
例のごとく、D40+VR18-200mmとD3+AiAF-S300mmF4の2台体制です
モータースポーツは始めてでしたが、D40で流して撮ったものを張ります
VR18-200mmとの組合せは、席が固定されているイベントには便利ですね
D3では連写を多用しましたが、D40では「一写入魂!」で楽しかったです
ちなみに今回のWRCは、道央圏のコースから札幌ドームにたどり着いた車が
世界初の2台同時にドーム内で競う形だったので面白かったです^^
http://yanachan.blog.drecom.jp/archive/379
0点

・掲載写真拝見、
・HPも拝見。
・綺麗ですね。
・躍動感が溢れていますね。
>D40では「一写入魂!」で楽しかったです
・連写もいいですが、「一写入魂!」もいいですね。
・土門拳や、木村伊兵衛の時代の写真は、みなそうでしたものね。
>8GのCFをJpegでフルに使うほど撮ったので、画像の整理が出来ていません
>追ってレポートしたいと思います
>今回は、D3にサンヨン+TC-14EとD40にVR18-200mmの2台で望みました
・すごい気迫で挑まれたのですね。頭が下がります。公開をお待ちしております。
書込番号:8585132
1点

ぴんさんさん こんにちは。
>北海道で開催中のFIA世界ラリー選手権2008に行ってきました。D40+VR18-200mmとD3+AiAF-S300mmF4の2台体制です。モータースポーツは始めてでしたが、D40で流して撮ったものを張ります。
楽しさと興奮が伝わってきます。スバル インプレッサWRX等の雄姿が見事な流し撮りで捕らえられていますね。
首都高速道路を走るよりはるかに怖そうです。こんなコースを高速で走ったら… 車の精度とドライバーの技術、凄いですね。
車の前に取り付けられた、黒い筒状のものは何ですか?
書込番号:8585290
1点

>車の前に取り付けられた、黒い筒状のものは何ですか?
ライトじゃないですか
書込番号:8585544
1点

ぴんさんさん、こんにちは。
お写真、カッコいいです!!
これまた私のなかの少年が騒ぎだしてしまいました(笑)
> D40では「一写入魂!」
ここもD40の魅力の1つですよね〜〜〜
臨場前にはイメージ作りを促しつつ、撮影時には程よい緊張感と集中力を与えてくれる。
撮り手を育ててくれるカメラD40、イイですよね。
書込番号:8585634
1点

こんにちは。
迫力、ありますねぇ〜
用事があって行けませんでしたが写真を拝見できて嬉しいです。
「FIA世界ラリー選手権2008」で検索するとぴんさんさんのブログが
6番目にでましたよ。
書込番号:8585741
1点

>>車の前に取り付けられた、黒い筒状のものは何ですか?
>ライトじゃないですか
機関砲(前車を撃破するために4本まで付けれます)ということはありえないので、ライトですよね。WRCの改造制限(市販車から大きく変えられない)に、ライトは走行安全面から自由にどうぞとなっているのでしょうか。
F1、日本勢はBクラス定着なので、見ていないWRC、意外に面白いかも知れませんね。ぴんさんさんの一写入魂でWRCファンが増えそうですね。
書込番号:8586276
1点

皆さん、レス有難うございます
輝峰(きほう)さん いつも有難うございます
「一写入魂」・・・D40では特に緊張感のある撮影でした
連写は歩留まりを良くするのに便利ですが、以前Err等で連写が使えない時もあったので
連写に頼らない撮影も必要かなと感じています
逆にD3の方は連写しまくりで8GのCF使い切りました^^;
将軍と大奥さん いつも有難うございます
特に前半のWRC上位ランカーのテクは素人の私が見ても素晴らしいものでした
日本人では、全日本チャンピオンのカツマタ選手以外はチョット見劣りしてしまいました
この日も空席が目立ちましたが、日本人がもっと活躍していけば人気も上がると思います
来年も楽しみです^^
>黒い筒状のものは何ですか?
独断と偏見が好きさんが仰るようにライトです
D3の写真ですが、正面からの写真を載せます
独断と偏見が好きさん ご説明有難うございました
Ash@D40さん 有難うございます
>撮り手を育ててくれるカメラD40
良い言葉ですね^^
そういう要素を持ち合わせていると思います
昔D70を使っていた頃の不便さを、工夫と練習で楽しんでいたのを思い出します
ニコン富士太郎さん いつも有難うございます
残念ながら行けなかったのですね、是非次回に!
>「FIA世界ラリー選手権2008」で検索するとぴんさんさんのブログが
6番目にでましたよ。
え、ホントですか?ビックリです^^;
書込番号:8587162
1点

ぴんさんさん、こんばんは。
私もD40(とF6)でラリーを撮ってきた者です。
私はドームには行かず林道SSのみでしたが。
私はD40&F6にAiAF-S 80-200mm F2.8Dに状況によってTC-20EUを組み合わせていました。
書込番号:8593585
2点

オールルージュさん こんばんは
苫小牧行かれたのですね
ホントはそちらにも行ってみたかったんです^^
3枚目の写真がラリーらしさが出ていて好きです
こういう過酷なダートを走ってドームにたどり着くわけですよね
80-200mmにテレコンだと丁度いい距離ですね
来年も楽しみです!
書込番号:8594003
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初めまして、カメラ好きなおやじです。この掲示板のなまの声が楽しみで、つい夜更かしをしてしまう今日この頃です^^実はそのせい(キットレンズ18-55mm共々高評価)もあって、今更ですが先週何の迷いもなくD40レンズキットを購入してしまいした。実際に手にして撮影すると、今までのコンデジとは違った「撮る楽しさ」を実感できました。ただ撮るだけでは物足りずに、夜景にチャレンジしたり背景をぼかしたり広角側で寄って撮る等、撮影の範囲がだいぶ広がったように感じます^^又、高級一眼とは違って、どこへでも気軽に持ち歩けるのもD40にした理由かも知れません。シャッターチャンスは、いつ何処にあるか分かりませんからね。機能面にしたって、最近普及機にまで浸透しつつある「ライブビュー」や「ダストリダクション」、又「1200万画素」等、私は必要としていません。その分シンプルで、重さ(画像処理等)も軽いほうが好都合ですから。
さて、これから紅葉のシーズンですね。私の好きな季節でもあります。今から、このD40と共に写真ライフを思いっきり楽しみたいと思います。そして、大事にD40を育てていきたいと思います。(自分もか^^)
2点

ニコニコおやじさん、D40ご購入おめでとうございます。
早速、D40を楽しまれていらっしゃるご様子ですね。
さらにどんどん撮影されて、大いに楽しまれてくださいね。
それに応えてくれるD40だと思います。
私も先日このD40をと軽いレンズばかりを旅行に持っていきましたが、ホントに気楽に撮れるところがいいですね。
# しかも、小さくててもなかなか侮れない写真が撮れたしますよね。
それから次は望遠レンズも手にされては如何でしょうか?
花撮りや背景をボカした写真を撮るのに向いてます。
# ということで、VR55-200mmをおすすめしちゃいます。(^^ゞ
ニコニコおやじさんの紅葉のお写真も楽しみにしております。
蛇足ながら、D40とDX55-200mmで撮った下手な画像を貼っておきますね。
# この望遠レンズはVRなしモデルですが、255gと単焦点並に軽くて、ボケも綺麗なので、気に入ってます。
書込番号:8578076
2点

D40のご購入おめでとうございます。
写真を見て私がD40を購入した時に感じた写真を撮る楽しみみたいな物が伝わってきました。
特にD40のシャッター音は軽やかで撮ってて楽しい。
これからも思う存分にD40を使い倒して下さい。
書込番号:8578118
0点

ニコニコおやじさん ご購入おめでとうございます
私も先日紅葉をD40で撮りましたが、手持ちで歩き回って撮るには最適です
とにかく最初は、色々とチャレンジを楽しむことが何よりだと思います
デジイチライフを楽しんでください!
書込番号:8578468
0点

『あぁ、D40してるな』って感じが伝わってくるお写真と文面ですね(笑)
D40って、写真の楽しさを存分に伝えてくれるカメラだと思います。
こんな楽しさを覚えたのは、初めて自分だけの自転車を持ったとき以来でした。
車の時も嬉しかったのですが、なぜかあの自転車の時ほどの感動はなかったように思います。
バイクや車的なカメラは、上位機種にたくさんあるのですが、
D40は真っ直ぐに、私に撮ること自体の楽しさを教えてくれました。
これからも、どんどん楽しんでくださいね!!
書込番号:8578753
0点

ご購入、おめでとうございます。
なんか嬉しさと楽しさが伝わってくるお写真ですね。
そうですね、私も最初は、うきうきして撮りまくりました。
私もキットレンズは写りもよく便利でよく使っています。
最近はキットレンズばかり使っていたので、MFが下手になりました。
(前が上手というわけでもないですが)
D40ライフをお楽しみくださ〜い。
書込番号:8578769
1点

みなさま、こんばんわ♪
綺麗なお写真がたくさんアップされていますね! 拝見しまして・・・ え〜〜っ!
わたしのカメラとレンズ、壊れているのぉーーー? って想うのです。最近。
ニコニコおやじさん、ビューティーカメラご購入おめでとうございます。
書込番号:8578882
0点

こんばんは。
D40ご購入おめでとうございます。D40はどこでも気楽に持ち歩けて重宝しますよね。私は主にVR55-200mmを付けて楽しんでいます。D40と共に写真ライフを楽しんでくださいね。
書込番号:8578927
1点

沢山のお返事&アドバイス、誠にありがとうございますm(__)m大変励み&意欲増になりました。
それにしても非常に多くのD40ファンがいらっしゃるのですね^^お陰さまで早くも望遠系ズームや明るい単焦点系が欲しくなってしまったようです(^^ゞレンズ沼にはまりそうな予感・・・ヤフオクで張って安くゲットしようかな(^^)vホント欲しいなぁ
書込番号:8580950
1点



世に「Pre-Ai」或いは「非Ai」なるレンズ群がある。 製作年代は概ね昭和中期以前。 現在のデジ機で搭載可能な機種は D40系のみ。
小生の手元に五本ある。 皆、夫々新品で入手した。 それ等を使いたいばかりにD40を凡そ一年前取得した。 一本に凡そ一、二ヶ月の点検及び油さしを行うので、年中なにかしかの「Pre-Ai」を装着して戯れている事になる。
現在搭載中のガラス球は1960代に世に出た Nikkor-UD 1:3.5 f=20mm。 これが痺れる。
添付写真をご覧戴ければお分かり戴けると思うが、さしずめ印象派の油絵と言ったところ。 一般のガラス球には戻れない。
5点

うーーーん、うなりますねー。
なんかレンズの年代の先入観のせいか『昭和』の香りがぷんぷんしますねー。
でも、何故にD40系だけにしか合わないんでしょうか?
狙いじゃなく偶然の副産物とは思いますが。。。
いやー、ごちそう様でした。
書込番号:8576072
0点

御落胤さん
おはようございます。(では無いかな?)
昨晩、仕事帰りにカメラ店に寄り、購入を目論んで居るレンズの感触を味わって来ました。
帰りがけに一応、Nikkorのカタログを拝借。
4500万本の表記が有りました。
御落胤さん御所有のレンズも含め、旧レンズの殆どは現在の高級機では使えません。
その点、D40(D60)は非Aiレンズの殆どが、マニュアルとは言え使用可能です。
フルオートでの撮影を否定する訳ではございませんが、D40での非Aiレンズに依るフルマニュアル撮影。
何か、ホッとする自分が其処に居ります。
写真を始めた当時の記憶が蘇って来る、ひとときです。
書込番号:8576103
0点

>さしずめ印象派の油絵と言ったところ。 一般のガラス球には戻れない。
納得!
素晴らしい、の一言です
良い所に住んでおられる。というイメージ
ぜひまたいろいろなところをとられたら、見せてください。普通の街の風景などもかわるのかしらねえ?
書込番号:8576354
0点

・スレ主さんの写真拝見
・古いレンズとは思えない綺麗さですね。
・私も古いが。「名機」といわれるレンズに関心があります。まだAisのレベルですが、
このレベルだとD200やF6、F70D、NewFM2などで使えますので。
>一本に凡そ一、二ヶ月の点検及び油さしを行うので、
・ご自身で油差し???
どのような油ですか。
分解されるのでしょうか。
書込番号:8576394
0点

御落胤さん、作品拝見しました。
美しいです・・・
> さしずめ印象派の油絵と言ったところ。
カメラを使って気が付いたことは、私には絵心が
無いと言う事・・・
拝見した作品が、果たしてレンズの描写が優れて
いるのか、御落胤さんの腕が確かなのか・・・
いずれにしても、私には撮れないです (^^;
書込番号:8576400
0点

私も同じレンズ(重いんですよね)でD40を駆っております。
中古カメラ屋さんで4000円で保証一切無という条件でしたが・・・
同じような志向の方がいること、非常に心強く感じます。
私の場合、極端な近視と乱視なのでピント合わせに時間がかかってしまいます。
これをハンデと考えず、じっくり撮影できると逆転の発想で楽しんでいます。
書込番号:8576682
0点

御落胤さん
結構なものを拝見できて幸せです。これはレンズの生かし方を良くご存じでないと撮れませんねー。
光と空気、これらが古典派から印象派にかけての代表的風景絵画写真でしょう。いいですね。私も努力します。
書込番号:8576685
0点

お写真にみとれて、ため息が出ちゃいました・・・
そして、D40+Nikkor-UD 1:3.5 f=20mm のフォルムにも。
何てカッコいいんでしょう・・・
書込番号:8578240
0点

こんばんわ♪
お写真拝見しました。写真が芸術だって?! 納得です!
書込番号:8578274
1点

一夜明け、本欄に眼をやると身に余るご返事の数々。 素人の分際には過分の御評価。 衷心より御礼申し上る次第です。 頓首
書込番号:8579073
1点

御落胤さん、おはようございます。
先ほどから見ており、レスを付けたかったのですが、なんと表現して良いかわかりません。
ともかく、すばらしいです。
ありがとうございました。
こちらは、これから寝るところです。
おやすみなさい。
書込番号:8579349
0点

同じレンズを所有しているので、頑張ってみましたが・・・
如何せん腕の差が明らかになってしまいました(苦笑
私の場合は、芝公園というのが何ともお手軽でアレですけど
これが東京港区の風景とは思えませんよね。
チョロチョロと写っているのは、倅です。
書込番号:8597414
0点

ヒゲSEさん及び他の皆さん、
芝公園のお写真拝見致しました。 有難う御座います。 やはり Nikkor-UD 20mm のDNAは争えません。 直感的に親近感を抱きました。
小生、素人なりに写真家を語っている者でもありません。 技術的な難しい事は分かりませんし、大して興味も無い、と言うのが真実です。
然し、生活の一部として時折写真を撮り、こうして皆様との御縁が結ばれる事に非常に心温まるものを感じます。
昨日の散歩から二枚を添付致します。 一枚は愚妻の選択。 それを見て、小生も一枚選ばしてもらいました。 我が東屋から徒歩で五分もかからない場所の風景です。
(貴国は昨日は旗日であったとか、ラジオやテレビで何度も聞きました。 以って、市場の報告はお休み、との事)。
書込番号:8598989
0点



D40で、私のメインレンズであるDX-Fisheye10.5mmF2.8Gを使って、ようやく撮影出来ました。
撮影地は今週はじめに行った南九州地方です。
D40だとマニュアルフォーカスになりますが、このレンズは魚眼なので、フォーカスリングの調整幅は非常に狭いですね。
ただ、無限遠に設定すると1〜2mぐらいからピントが合います。
4点

carulli師匠、こんばんは!
価格.comの投稿画像は、すぐに見えない事が多いですね (T_T
何度ブラウザを更新しても、「現像中」です・・・
なので、作品が見えません・・・
見えるようになるのが、楽しみです。
フィッシュ愛レンズの師匠である、carulliさんの作品を見せて
頂くのは、いつも楽しみですからねぇ〜!
しかし、D40での10.5mmは、私はまだ使っていません。
師匠にならって、チャレンジしてみます (^^
書込番号:8547279
1点

見ることができました (^^)v
高千穂峡は、圧巻ですねぇ〜
フィッシュアイでの好みは、通潤橋です。
いつもながら、フィッシュアイでの素晴らしい作例です。
わくわくしますね。
今週末、D40と共に持ち出してみます (^^
書込番号:8547302
1点

じょばんにさん、いつも即レスありがとうございます。
今回、熊本空港から高千穂狭まではなんと!あのfootworkerさんとご一緒させて頂きました。(^^ゞ
持っていったレンズは4本でしたが、その中で最重量レンズがこのレンズでした。(^_^;)
じょばんにさんも是非、D40とDX10.5mmのお手軽コンビで遊んでみてください。
書込番号:8547399
2点

こんばんは。
コンパクトなD40にコンパクトな魚眼、良いですね〜。
それでも一番重いレンズだったのですか・・・。
ビール飲みながら掲示板見ていましたが、
>なんと!あのfootworkerさんとご一緒させて頂きました。
思わず噴き出してしまいました。
footworkerさんの活力は凄いですね〜。
書込番号:8547545
1点

> まではなんと!あのfootworkerさんと
ぶはっ!!!!!
思わず、ビールを吹き出してしまいました。
せっかくの週末楽しいビールが・・・
“あの”ふ、ふっとわーかーさんという単語で・・・(--;
私も是非ご一緒したかったですねぇ〜 (^^
書込番号:8547618
1点

小鳥さん、レスありがとうございます。
今回、持っていったレンズは軽い順に以下の4本です。
・Ai45mmF2.8P (120g)
・DX18-55mmF3.5-5.6GII (205g)
・DX55-200mmF4-5.6G (255g)
・DX10.5mmF2.8G (305g)
軽量のD40に合わせました。(^^ゞ
それにしてもfootworkerさんのfootworkは軽いですね〜。
今回は随分お世話になりました。
じょばんにさん、またまた、こんばんは
>私も是非ご一緒したかったですねぇ〜 (^^
そういえば、そのfootworkerさんは、前日より私が空港に着く直前まで、この価格.comのニコン系掲示板の常連でいらっしゃるとある方とご一緒だったらしいです。
書込番号:8547739
1点

皆様、すごいですね。 南九州ですか、、、、
フットワークも、魚眼で撮るエネルギーも、、、、
それにしても、綺麗な写真ですね。
書込番号:8547833
1点

carulliさん、こんばんは。
あまり見ないようにしてきたレンズなのですが、Fisheye、相当ヤバイですね。
通潤橋のあの螺旋の奥に、吸い込まれてしまいそうになりました。
・・・くはっ!!(っと抵抗してみる)
書込番号:8547863
1点

輝峰(きほう)さん、レスありがとうございます。
今頃、footworkerさんもクシャミをされていらっしゃることでしょう?
今回は、熊本〜宮崎〜鹿児島と行って参りました。
宮崎県庁では、有名なあの知事さんとも握手してきました。
# もちろん撮影も・・・
# 県庁職員の方から事前注意で、「撮影は自由にされて結構ですが、おでこには触らないでください」っていうのが笑えました。
ということで、その宮崎の日南海岸の画像を貼っておきますね。
Ash@D40さん、こんばんは
Fisheye楽しいレンズですよ〜。
最近では超広角ズームの出番がすっかりありません。(^_^;)
ファインダーを覗くだけでワクワクするレンズです。
是非、おひとついかがですか?
でも、D40系ではAF利かないので、シグマ10mmF2.8Fisheyeの方がよろしいかも?
# 私はコンパクトさと色のりの良さで純正が気に入ってますが・・・
書込番号:8547937
1点

うぐぐっ・・
鬼の手が、オイデオイデと・・・(笑)
書込番号:8548086
1点

Ash@D40さん、またまた、こんばんは
是非、ご検討してみてくださいね。バキッ!!☆/(x_x)
また、DX10.5mmF2.8Gで撮った下手な作例が下記にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/catalog.html
(上記作例の使用カメラはD70とS5proですが・・・)
ということで、通潤橋での画像をもう2枚ほど貼っておきますね。
# このとき放水時間に間に合わなかったのが残念でした。
書込番号:8548143
1点

>carulliさん
footworkerさんたちと前日ご一緒するはずが、都合で参加できず、carulliさんともお会いし損ねました。残念でした。
私は宮崎出身で、熊本も長かったので、お写真の数々どれも懐かしく見慣れた風景です。
しかし、流石に高千穂峡を魚眼で撮った写真は初めて見た気がします。ものすごく新鮮です。
このレンズ、いつも持ち歩いていますが、もっともっと活用したいと思います。
>Ash@D40さん
是非、お仲間になりましょう。どの道、買うことになるんなら早いほうがいいですよぉ!!
>小鳥さん
>じょばんにさん
いつか魚眼撮影会しましょうね。
書込番号:8548157
1点

carulliさん 初めまして。
以前から、carulliさんのHPでは色々参考にさせて頂いています。/感謝です。
南九州へおいでになられていたのですね!
お写真の名所、私も昔に何箇所かは訪れた所があるのですが、レンズを通した光景に新鮮な思いを感じました。
偶然ここの掲示板で見たのですが、素敵な写真ありがとうございます。
途中までお供された方は、「は・な・び」 のことは話題にされていませんでしたか?(汗;
書込番号:8548251
1点

nekonokiki2さん、こんばんは
いつもDX10.5mmF2.8Gの板ではお世話になっています。
>footworkerさんたちと前日ご一緒するはずが、都合で参加できず
花火撮影のご予定でしたか・・・
実は、footworkerさんの車に乗せて頂き、高千穂まで移動したのですが、その車中、nekonokiki2さんの話題も出ました。(^^ゞ
# もちろん、じょばんにさんも・・・
おかげさまで楽しい時間を過ごすことが出来ました。
通潤橋や高千穂峡を魚眼で撮る人って多分少ないと思って、今回挑戦してみました。(^_^;)
その後、天岩戸神社に寄って、延岡の愛宕山から夜景を撮ったのですが、10.5mmを使うのすっかり忘れてしまいました。
今回は宮崎中心に廻りました。(レンタカー移動です。)
丁度、巨人軍がCS前のキャンプもやっていて、いろいろ楽しめました。
# 泊まった宮崎市内のホテルは横浜ベイスターズの二軍の選手が宿泊してました。
# 鹿児島は2年前に行ったので、あまり時間を割きませんでした。(^_^;)
Nikon Life.さん、レスありがとうございます。
当方サイトをご覧頂いたそうで、重ねて御礼申し上げます。
Nikon Life.さんは、私が今回おじゃまさせて頂いたご地元の方でしょうか?
魚眼で撮ると、見慣れた風景も新鮮に見えることがあると思います。
# 例の御仁は前日花火撮影にお使いになった機材が車に積まれたままでした。(^^ゞ
書込番号:8548309
1点

carulliさん、深夜にコメントありがとうございます。(嬉;
私は、fさんの所からはおそらく150km程南の鹿児島です。(^^;
鹿児島へも来られたのですね、勝手ながらお写真楽しみです!
宜しかったら、「花火の写真、楽しみに待っています!」とお伝えくださいませ・・・。
書込番号:8548376
1点

carulliさん、ステキな作例ページのご紹介、ありがとうございます。
我が家は緊縮財政なので速攻というわけには行きませんが、購入するぞリストにFisheyeが緊急参入いたしました(笑)
現在、実は必要性があって広角レンズを物色中なのですが、この分だとその次あたりに逝ってしまいそうです。
nekonokiki2さん、お誘い、ありがとう(?)ございました。
それにしても、皆さん、罪深いお方ばかりですね(笑)
書込番号:8548470
1点

なんか目が回ってきた。
魚眼がメインってすごいですね。
ウンダマー。
書込番号:8548654
1点

Ash@D40さん はじめまして
Fisheye10.5mm いいですね
コスモスのせまってくる感じも新鮮でした
10.5mm旋風がまき起こりそうですね。
私も撮りたくなっちゃいました。
FXで16mm相当だそうですが手持ち17mmしかありません。
1mmの差は大きいでしょうね。無理かなあ。
書込番号:8548721
1点

失礼しました。間違いました。
carulliさん への記でした。
Ash@D40さん 失礼しました
緊縮財政、我が家も同じです。
お探しの広角レンズと優先順位付けに迷ってしまいますね。
書込番号:8548730
1点

ハ、ハ、ハクショ〜ン!
で、登場となりました。
私にとっては、半日でしたが夢のような時間でした。
拙作「ギョッ」をほめていただき、生まれてはじめてのコンテスト入賞につながったことについて、いつの日かお礼を。。。いや自分が先は長くないかもで、失礼してしまうかな、なんて
思ってる日々でした
しかし、まさに意あれば通じる?前夜の花火をこれまた初対面のタミン7155さんと撮った後、
睡眠不足・二日酔いのまま空港へお送りするその時間に、carulliさんとシンクロ!
水着を用意して行かなかったので、二人でシンクロスイミングとはいきませんでしたが(じょばんにさんが笑う顔が浮かびます)。。。
まさしくカメラマンらしいcarulliマンさん、いやcarulliさんに色々ご教示いただき充実した
撮影行でした。
通潤橋の放水が見られなかったのは残念でしたが、魚眼の使い方を教わったままの画像を、
一足先にアルバムにアップさせていただきました。
footworkerである私が驚くくらい、いつの間にかアッチとポイントを変えられ、
また、あっという間にチャンスを逃さず、PLつけて水面に映る通潤橋を撮られたり。。。と
勉強になることばかりで、私は自分のHNが恥ずかしいくらいでした(^^;
じょばんにさんがおいでになるなら遠慮しようと思ったんですが(冗談)、お会いできてよかったし、ほんとにお世話様になりました。
>小鳥さん
>じょばんにさん
ビールがもったいなかったですねm(_)m
今度、お会いした時にはビール代は私が持ちましょう!
じょばんにさんはアルコール強そうだからレンズ売って出かけます(^^;
>nekonokiki2さん
「魚眼撮影会」、いいですね。
お集まりの皆さんを入れた集合写真も魚眼でできそうですね(^^
>Nikon Lifeさん
花火は全滅状態でした。すでに来年に向けてリベンジプラン進行中で(汗、汗)
書込番号:8549875
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





