
このページのスレッド一覧(全476スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年12月1日 22:38 |
![]() |
3 | 6 | 2007年11月28日 23:10 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月13日 15:29 |
![]() |
2 | 9 | 2007年11月17日 23:19 |
![]() |
2 | 9 | 2007年11月4日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月29日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
26日、犬山の紅葉の名所、寂光院へ出かけました。
月曜日ということもあって、観光客は少ないかと思っていましたが、昔若いカップル等高齢者が多かったですね。穏やかな晩秋の紅葉狩りです。
さて、わがD40(55−200VRなし付き)、ここでも黄葉等カエデ群の合焦にしばしためらいがみられました。
あとは小型軽量で使いやすく、快適でしたね。
寂光院の紅葉、もしよろしければ、ご覧ください。
0点

犬山の秋が伝わってくる写真群でした。ありがとうございます。
小生北海道なので、もう枯葉も残っていません。本日は強風と雪です。サブー。
書込番号:7037393
0点

てるてる.comさん、ありがとうございます。
今秋も比較的暖かく、遅れ気味だった当地の紅葉は、最近の冷え込みでようやく色づいてきました。
貴地では既に冬本番で、この冬は例年になく灯油が値上がりしているようですね。昨日のテレビニュースで知りました。
厳しい自然環境は、一方で当地では決してお目にかかれない好環境を提供してくれるかと思います。
どうか、楽しいデジカメライフをお送りください。
書込番号:7037942
0点

こんばんは。
とても綺麗に撮れてますね。
寂光院の紅葉re009は、紅葉の「赤」に負けないくらい印象的な作品です。
ありがとうございます。
書込番号:7038274
0点

ニコン富士太郎さん、ありがとうございます。
>寂光院の紅葉re009は、紅葉の「赤」に負けないくらい印象的な作品です。
そうですか、ありがとうございます。
寂光院を表すものとして、アップ用としては人物の写っているもののほか他になかったので、あえて採り上げてみました。
写真を読むということは、本当に難しいですね。
書込番号:7038880
0点

こんにちは。
最初の写真も好きですが寂光院の紅葉re009も閲覧者が多いですね。
今日は、大型のモニターで拝見しましたが寂光院の紅葉re026も背景と紅葉のバランスがいいですね。
また作品見せて下さい。
書込番号:7040188
0点

ニコン富士太郎さん、こんばんは。たびたびありがとうございます。
その後わざわざ大型モニターでご覧いただき、「寂光院の紅葉re026は背景と紅葉のバランスがいい」とのことですが、そうですか、恐縮です。ありがとうございます。
撮影時は、被写体の見た目の華やかさに「おっ、いいね。ひょっとしたらいい写真が・・・」と、気負って撮る場合がありますが、そんな時に限って出来上がりはごく平凡な画像が多いですね。
その点寂光院の紅葉re026は、特にときめきを感じたわけではなく、ごく普通にシャッターを切ったものだったかと思います。
写真は難しいですね。これからも皆さんの画像等を参考に知識を身につけて参りたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7042727
0点

こんばんは(`∇´ゞ
誤解が晴れて安心いたしました。
当方仕事にて出先でありまして、携帯から失礼します。
今朝、あの後すぐ価格.コム宛にメールにて確認しました。
詳しい内容は、覚えておりませんが、人のホームを見る時にクリックした本人のホーム?が出てくる事は、あり得ない事ではないそうです。(正常な時は別として)
当方の携帯では、張り付け出来ないので、もし疑問なら、確認価格さんに確認されたらわかりますよ。(^_^)
でも、ビックリしますよね
なんで自分のがって^_^;
アルバムの写真を入れ換えるときに、私が間違ったURLを打ち込み、それに気付いて削除依頼した結果、数名の方には混乱を招いたのは事実です。
この場をかりてお詫びしますm(_ _)m
これからも、カメラライフ楽しんで行きましょうね(≧∇≦)
では、失礼します。
書込番号:7047800
0点

リトルニコさん、おはようございます。
いえいえ、私の方こそ年甲斐もなく感情的になってしまい、申し訳ありませんでした。
作品を拝見いたしますと、どうもお近くのようですね。加えて、お互いD40の使用者・・・。
今後ともD40の素晴らしさを皆さんに伝えるべく、撮影にまい進しましょう。
このたびは、本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:7048960
0点

横レスで失礼します。
群青 teruさん
はじめまして。
リトルニコンさん。
こんばんは。
『たのもー』。
此の一件。何か忘れていませんか。
それがしも、一枚かかわっていたことです。
これも何かの縁。
新参者ではございますが、
お二人の末席に加えては頂けないでしょうか。
厚かましい申し出と、承知の上。
一つ。よしなにお願いします。
ごめん。
※大変、失礼しました。
よろしくお願いします。
書込番号:7056183
0点



レンズキットを、約47000円(5年保証付)で買いました。もっと安く買った方もいらっしゃったようですが、欲しくてたまらなかったので、買ってしまいました。
コンデジを考えていた時期もありましたが、2日ほど使ってみて、買って本当によかったと、幸せをかみしめています。
一眼ははじめてですが、光とか構図とか、自分の意思をもって撮ることができてすごくいいです。まだまだ失敗だらけで、これから修行しますが。
マウンテンバイクを数年前に買ったのですが、こいつが走る気にさせてくれるのと同様、一眼も、撮る気にさせてくれるところが持ってて最高に幸せです。(キヤノンのCMじゃないですが・・・)いい楽器が弾く気にさせてくれ、いい中華鍋が炒める気にさせてくれるのと同じです。
自転車で走って、いい風景を見つけて、D40で撮るのが楽しみです。バッグに入れてても苦になりませんしね。三脚とか、ケースはこれから買います。お金が・・・。
1点

pagedownさん
うれしさが伝わってくるスレですね。
4.7万は価格コムとほぼ同じですから、お安いと思います。
エントリー機とはいえ、一眼レフがこの値段は驚きですね。
楽しい写真ライフの始まりですね。
書込番号:7023518
1点

pagedownさん
はじめまして。
私も以前マウンテンバイクにはまっていました。最近、乗っていないので錆び錆びですが、カメラを提げてバイクをと考えていました。
私ごとですが、最近、サービスに出していました。8月に買ってから使いすぎたのでしょうか。レンズリングの不具合修理とファインダー内のゴミを取り除いてもらいました。
サービスの対応もいいので、安心して使って下さい。
書込番号:7023718
0点

みなさん、レスをいただいてありがとうございます。
ちょっと興奮していたので、暑苦しい書き込みにになってしまい、すみません・・・。
皆さんのアルバムを拝見させていただきました。
やつださん、花火を撮るのは難しそうなのに、綺麗に撮れていて、すごいですね。富士山の写真も、色がとてもよかったです。
童 友紀さんの写真も見せていただきました。お子さんの楽しそうな様子が伝わってきます。学生の自分としては、子供をとるのは、まだまだ先になりそうですが、それまでに腕を挙げられるよう、がんばります!
写真と自転車はベストマッチングだと思いますよ〜。マウンテンバイクはちょっと遠くでもすぐいけてしまうので、ふらっと撮影に行くにはもってこいだと思います。童 友紀さんも、是非また乗ってあげて下さい。運動にもなりますし。
書込番号:7023785
1点

ヨドバシとかビックだと、表示価格が52000円のポイント10パーセントぐらいだったので、実質47000円ぐらいで買うのは、今の時期だと、難しくないと思います。
生産が終了したという話も聞くので、購入を考えている方は、今が狙い目かもしれませんね。
書込番号:7024014
0点

pagedownさん
こんばんわ。
pagedownさんは、学生さんでしたか。安い買い物ではなかった訳ですね。
買った時の爆発的な喜びも解ります。(語弊があったらご容赦を)
デジ一ライフにハマッテ下さい。
また、小生の拙いアルバム、閲覧頂きありがとうございました。
それでは、錆び錆びバイクにすれ違った時には、ヨロシク!!
こどもスナップ作家 童 友紀
書込番号:7042956
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
日増しに寒さが増し、秋たけなわです。
昨日グリーンピア春日井に行ったところ、雨上がりの格子棚にムベが完熟していました。アケビはたまに見かけますが、ムベは珍しいですね。
早速D40で覗いてみましたが、アップでは合焦しようとしてもツルッと滑ってしまうのか(そんなことはないよね、笑い)、なかなか焦点が定まりませんでした。
何でも撮れるD40と言えども、このような場合の合焦は多少弱いようです。
また、55−200(VRなし)は小型軽量でボケ味も美しく、いいですね。
標準ズーム(18−55)と同じ感覚で使用できるので、重宝しています。
おまけに、安くて小さなバッグにレンズキットと一緒にすっぽりと収まってくれるので、言うことなしです。
肝心のムベですが、もしよろしければ、アルバムご覧ください。
0点

ムベは撮ったことがないですが、ツルっとしたものには焦点がなかなかさだまらないと感じることはあります。これはどのカメラ苦手でしょうが。
55−200(VRなし)は自分も気に入って使ってます。VRありと迷ったのですが今はこっちで正解かと思っております。
書込番号:6977281
0点

「むべ」って何?とアルバム拝見しました。
子供の頃に山であけびとともにとって食べていたのに似ていると思いましたが、名前が違う・・・。
私たちは「こっこ」と呼んでいたのですが、ネットで調べたら、同じもののようです。宮崎県南部での呼び方です。でもお写真のように栽培されているのは見たことがありませんでした。山の中に分け入って採ってきていましたよ。(笑)今もあるんだろうか・・・?
妙なところに反応してしまい申し訳ありませんでしたが、懐かしいものを見せていただきありがとうございました。もう一度食べてみたいです。
書込番号:6977698
0点

常緑のアケビですね。
我が家の近所の石垣の隙間に生えてまして、例年、春に花をつけ、秋に実をつけます。
北海道、東北や甲信地方は見かけることがないだろうと思います。
書込番号:6977712
0点

>アップでは合焦しようとしてもツルッと滑ってしまうのか
このことを、写真用語で「むべなるかな」というようです。(USOでーす)
むべなんて珍しいですね?
書込番号:6977757
0点

@もも@さん、ありがとうございます。
撮っていて、すぐに合焦しないものって確かにありますね。
ははっD40、こんなものに弱いのか、と納得しながら目下学習中です。
また、200ズームでもこの大きさであれば、私も@もも@さん同様VRは必要ないですね。
標準ズームで撮れないものはこのズームでも撮れないのだと、あきらめるようにしています。
nekonokiki2さん、ありがとうございます。
私らは、「グベ」と呼んでいました(長崎県離島)。
子どものころ(昭和2、30年代)、まだ熟していないグベを山で採ってきては、米びつ(当時は一斗カンと言っていた缶)の米の中に、あるいは布ぎれ(ボロ布の数々)の中に数日間入れておくと、潤んできて食べごろになりましたね。
当時は、サツマイモ(ふかしイモ)同様貴重なオヤツだったかと思います。
実は、ここには5月ごろ、一度訪れています。その時グベのやつ、懐かしい小さな白い花を付けていましたよ。
沼の住人さん、ありがとうございます。
ご近所で自生しているとはうらやましいですね。でも、アケビとは違うようです。
グリーンピア春日井でも、すぐ隣りにアケビ棚がありました。しかし、アケビは既に熟しきって、落下していました。
また、熟すとアケビは実がはじけますが、ムベははじけないですね。
来秋、アケビも覗いてみたいと思います。
じじかめさん、ありがとうございます。
なかなか合焦しなかったのですが、ご説明で合点しました。
書込番号:6977882
0点

> でも、アケビとは違うようです。
それは種としてのアケビとは属が違いますから。でも、見ての通り近縁です。 (^.^)
アケビはアケビ科アケビ属 学名 Akebia quinata
ムベはアケビ科ムベ属 学名 Stauntonia hexaphylla
そういえば、ミツバアケビのきれいな花の写真を以前撮ったっけかな?
あ。ミツバアケビはアケビ科アケビ属ね。
書込番号:6977935
0点

そうそう沼の住人さん、付近にはミツバアケビの棚もありました。
ミツバアケビの花、そんなにきれいですか。来年が楽しみですね。
書込番号:6978536
0点



下のkinchan9612さんのスレでも言及しましたが、やはりシグマ18-50mm/F2.8 HSMを買ってしまいました!近所のキタムラで59,000円、キットレンズは下取り4,000円でした(6,000円くらいで買い取ってくれるところもあるようですが、未開封の値段かもしれません)。
いつもいつも皆様のクチコミにはお世話になっているこの身、今回はD40に付ける子供撮りレンズでお悩みの方に参考にして頂くべく、稚拙ながらレポート致します!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1138846&un=49873
上のアルバムのコメントにも記しましたが、晴天の室内窓際以上の明るさがあれば18-50mmの方が使い勝手が良さそうです。高感度に強いD40ですので、ある程度の明るさがあればISO800に上げてもノイズは目立たず、笑っているシーンもブレずに撮れます。また、望遠端50mmは30mmと違い、子供がカメラを意識しないでいられる距離を取れます(できれば85mm/F1.8なんかAF-Sで出ればなー、とも思いますが)。
しかし、夜間においてはやはりF2.8ではストロボ無しでは足りない場面が多くなります。30mmは昼間はなかなか撮影出来ないサラリーマンお父さん必需品です。
結局両方買ってしまった僕ですが、30mmだけ持っていた時は絶対こちらがお勧めだと思っていましたが、両方使ってみると意外と1本だけ買うなら18-50mmの方かもしれない、と思い始めています。
なぜかと言うと、優しい雰囲気の子供写真を撮るには自然光が一番大事かも、と思ったからです。照明下で撮った写真はどんなに奇麗でも自然光のもとで撮ったものには敵わないように思います。そこで平日、夜の撮影はばっさりあきらめるのも手かなぁ、と思ってみた次第です。で、広角で風景も撮れ、望遠で子供と若干距離を置いて撮れる18-50mmの方が良いかも、という訳です。
全然後悔はしてませんが、この2本のためにもう一本欲しかったAF-S VR70-300mmは当分お預けです(^^ 皆さんも限られた予算の中で最適な組み合わせを見つけて下さい。そのための参考になれば幸いです。
2点

>夜の撮影はばっさりあきらめるのも手かなぁ、と思ってみた次第です。
私の場合は子供の撮影は夜がほとんどなので、夜の撮影をばつさりと諦めたらあとは日曜の昼くらいしか写真とる時がなくなっちゃいます(^^;
書込番号:6972611
0点

北のまち様
僕の場合、よく考えたら平日帰宅する頃は子供たち寝てるんですよねー。
どっちみち出社前のわずかな時間か、土日しかありませんでした(^^;
いつも一緒にいられる訳じゃないから、世のお父さんたちは写真を撮ろうとするのかもしれませんね。
書込番号:6972646
0点

18-50mm/F2.8 HSM良さそうですね。
私も現在30mm f1.4 を使っています。カメラはPENTAX K100Dです。レンズキットで購入しましたが30mmを買ってからは殆どバッグの中です。
北のまちさんもおっしゃっているように、私も平日の夜と日曜日しか昼は撮れないパパです。
その面では、30mmにはかなり助けられています。
このレンズは私にとっては最高のレンズです。
しかし私もずっと30mm1本でいいと思っていましたが、最近は18-50mm/F2.8 が気になり始めていました。8ヶ月目の子の動きが活発になり、屋外での撮影が増えてきたこともあります。
歩き始めるようになると、もっと18-50mmは必要性を感じるかもしれませんね。
書込番号:6973478
0点

柚子さん、またまたボクを惑わすスレを立ち上げて頂いて感謝(?)いたします。
きれいなボケ味ですね。被写体が同じなのですごく参考になります。
実は12月に園の発表会が遊技場(被写体まで5〜6mぐらいかな)であるので
今だに30mmか18mm〜55mmか決めかねてます。
ズームレンズでもこれだけ明るいならこっちの方が便利じゃんって思ってしまいます・・。
いつになったら踏ん切りが付くのやら・・・。
書込番号:6973527
0点

・柚子麦焼酎さんのHP拝見
・綺麗ですね。
・トップページ掲載の写真が一番私は素敵だと感じました。
>[18-50mm/F2.8] ISO800 焦点距離34mm F2.8 125分の1秒
>30mm単焦点とほぼ同じ焦点距離で撮りました。
>晴れた日中の窓際ならこのレンズの方が断然使いやすいです。
>ある程度の明るさがあるシーンではシャッタースピードを稼ぐために
>ISOを上げてもノイズは目立たないようです。うーん、さすがD40(^^;
・悩ましいですね。
・結局、単焦点レンズも、ズームレンズも、両方、必要ということですね。
・「すべてを満足する、レンズやカメラは、この世に存在しない、
TPOによる、機材の使い分けが一番の解決策」だと。
・う〜む、やはり、機材は増えていくのですね。う〜む、納得。
・と、言って、自分の物欲煩悩をも、正当化しています。(笑い)
書込番号:6973749
0点

柚子麦焼酎さんこんにちは
私は現在30mmf1.4とキットレンズをD40に着けて子供撮りしています。やっぱり皆さん同じ様な環境ですね。私の場合は隔週で夜勤がありますので、そのときは昼間少し撮るチャンスがありますが。でも7月にカメラを買って以来、写真をとるために休みの日は外に出かけることが多くなった気がします。
シグマ18-50mm/F2.8 HSMいいですねえ。私も欲しくなってしまいました。
書込番号:6973978
0点

Arasakiさん
K's Photo Cafeはシグマ30mmを購入するにあたって凄く参考にさせて頂きました。
いつもかわいらしく撮られていますね。
お子さんが小さいうちからこのレンズに出会っているなんて・・・うらやましいです(^^;
おっしゃるように、歩き始めたら18-50mmの方が便利かもしれません。でも走り回ったりしだしたら30mm/F1.4でも室内は厳しいです。うちは女の子なので動きは少ないですが、男の子なので外部ストロボでバウンスもありかもしれません。
kinchan9612さん
作戦立案者としては、先に実践せねば・・・と思いまして(^^;
kinchan9612さんの場合は本当に悩みどころですね。園の遊戯場は室内でしょうか?屋外であればとりあえずダブルズームのキットレンズで良いと思います。
まあ、一言申し上げるとすれば、桜や紅葉、鳥やスポーツはチャンスは毎年訪れますが子供撮りは一日一日撮影機会終了のカウントダウンが行われています。どうせ買うんだったら2本ともすぐに購入を(笑)!
輝峰(きほう)さん
HPで非常に分かりやすく写真の仕組み解説されていて、非常に参考にさせて頂いております。実は、
>ISO400のフィルムでは、晴れのときは、「千八(せんぱち)」
など、EV値の表とともにコピーして持ち歩かせて頂いております。
また、トップページの拙い写真をお褒め頂きありがとうございます。
公開している写真は比較資料になりやすい物を選んでいるので、このレンズを使った作例としては別の方のちゃんとしたHPをご覧頂いた方が良いかもしれません(^^;
それにしても輝峰さんの物欲との闘いのカキコミは、いつも楽しく拝見しております。
静(SIZU)さん
僕も休日にはこちらから子供たちを公園に誘うようになりました(^^;
でも毎回でかいカメラ(D40でもコンデジに比べればかなりゴツイですよね)を持ち歩いているのでそろそろ近所で噂の怪しいおじさんになっているかもしれません(笑)
あと、キットレンズや30mmと比べて不利な点を一つ。
子供撮りの場合、じっくり構えたり出来ない事が多いと思います。その点軽めのD40とこれらのレンズの組み合わせの場合、片手で荷物、片手で撮影、なんて事も可能です。その点18-50mmではちょっと厳しいかも、です。
でも、上にも書きましたがこのレンズ、僕がアップした物よりもっと良い写真が撮れると思いますよー。
書込番号:6974255
0点

遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。
お子様可愛らしく撮れてますねぇ。
やはり2.8通しのズームは重宝しますよね。
頑張れば夜の室内でもこのレンズで撮れてしまうので、30mm/F1.4の出番が結構減りました。
たまには使ってやらないと拗ねてしまうかも(笑)
書込番号:6995651
0点

みらそらさん
ブログの写真は購入に際し非常に参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
おっしゃる通り、意識的に30mmを付けてやらないとどんどん出番が減ってしまいますね。
今日も暗くなってきてからは付け替えましたが、初めて娘に撮らせてみました。
18-50じゃ重くて無理だったと思います。
とは言え、撮れたのは嫁と下の娘の顔半分写真ですが(笑)
それにしてもこのレンズ、良いですよねぇ。今日も幼稚園の作品展で活躍してくれました。
書込番号:6996228
0点



みなさんこんにちは、リトルニコといいます。
D40にVR70−300にて、航空際いってきました。
お昼前に、現地に入り出店で弁当買って(撮影よりお腹がすいて)(≧ε≦)
場所探し(かなり余裕かましてました)^^;
お天気は、快晴!雲無しの日本晴れ!
ブルーインパルスの青と空の色がそっくりでした。(⌒ー⌒)
写真の出来栄えは、自分では満足?まわりの大砲レンズ横目に、
連射(2.5/秒ですけど^^;)使って、550枚くらい撮りました。
でも、まだまだ修行が足りないと思いまして、
よかったらアドバイス(遠慮なく)いただけたらとUPしました。
暇なときにでもご意見いただけたら幸いです。m(_ _)m
よろしくお願いします。
追伸・・・
自宅に帰ってから、モニターで確認してみると、空にラーメン模様が・・・><
諦めながら、A4サイズにプリントしてみたら、ラーメン模様はどこえやら・・@@;
自作PC作った時に、モニターの予算削ったのがだめでした。><
ちょ〜初心者ながら、きれいな写真やな〜と^^;
妻に見せたら、D300?いらないね〜と・・・@@;
0点

リトルニコさん、ブルーインパルス いいですねぇ〜!
連続写真、堪能させて頂きました。
迫力有りますねぇ。
この手の写真では、連続したシーンを全てアップ
してるのを見たことがありませんでしたから、
とても良かったです。
臨場感があります (^^
書込番号:6929472
0点

じょばんにさん こんばんは^^
コメントありがとうございます。
D40の連射機能でも、私には十分でした。^^
高いカメラ、レンズ、そして撮る人のスキルが揃うと、
もっと、素晴らしい写真が撮れるのでしょうね。><
駄作ですが、コメントをいただけて感謝です。m(__)m
書込番号:6929500
0点

>妻に見せたら、D300?いらないね〜と・・・@@;
すっ、するどい! D300がなくても大丈夫ですね。
その代わりに、VR80-400がSモーター化されたら欲しくなりますね?
書込番号:6930000
1点

こんにちは。
よく撮れてますね。
24インチのモニターで見てますが迫力ありますし、
フォトムービーで動きを早くしたり、効果音を入れてDVDにすると
大型テレビでも楽しめますよ。
>自作PC作った時に、モニターの予算削ったのがだめでした
1年前に私も初めて自作しましたが色んなパーツを交換したりして楽しんでます。
書込番号:6930188
0点

こんにちは、じじかめさん。
>VR80-400がSモーター化されたら欲しくなりますね?
はい、期待してますwそれに、単焦点レンズ郡のSモーター化も。^^
ニコンは、わざと、わりかし値段の安い単焦点Sモーター化さけてるのかも?w
D40で、事足りられては困ると判断して。w
そんなカメラだと思わせるD40です。w(独り言でした)
書込番号:6930199
0点

ニコン富士太郎さん、こんにちは。
>色んなパーツを交換したりして楽しんでます。
まだまだ、使えるうちは、交換なんて妻の許可がでません。;;
でも、いつかはモニター変えたいですね。^^
コメントありがとうございました。^0^
書込番号:6930240
0点

mypacaさん、こんにちは。
ご指摘ありがとうございました。
ラーメン模様消えました@@;
まったく、勉強不足でした。
これからも、ご指導おねがいします。m(__)m
ありがとうございました。
書込番号:6930446
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
木曽三川公園に、今月初旬フラワーパーク江南が新規オープンしました。
そこで先日、レンズキットに先月下旬購入の55−200(VRなし)を携えて行って来ました。
初日は晴天に恵まれた所為か、コスモスのアップの一部に破綻のような現象が見られましたが、翌日コスモスの群れを露出補正−0.3で撮ったところ、色調がぐっと引き締まり、思いどおりのコスモスが撮れたかな、と思っています。
あと、広角側の使用は、日頃難しいと思っていましたが、今回は被写体にも恵まれ、広角特有のパースペクティブを活かした撮影が二、三出来て、自己満足に浸ることができました。もしよろしければ、見てやってください。
遅ればせながらそろえたWズーム、小型軽量で扱いやすく、とてもいいですね。
また、フラワーパーク江南は、今後スイレン等水生植物の展示池、100bの藤棚等が整備される予定で、とても楽しみです。
0点

>遅ればせながらそろえたWズーム、小型軽量で扱いやすく、とてもいいですね。
ご購入、おめでとうございます。
・HP全部拝見
・すごく綺麗なところですね。
・雰囲気がよく出ていていいですね。
・まるで自分もここの公園に来ているような錯覚を覚えました。
・ありがとうございました。
書込番号:6918565
0点

輝峰(きほう)さん、ありがとうございます。
フラワーパーク江南はまだまだ整備が続き、今後が楽しみの所ですね。しかも小宅から比較的近く、早くも来春の花の季節を楽しみにしています。
また最近、使用中のSDカード(2GB)容量が残り少なくなり、撮影済み画像の保存あるいは削除に多忙を極めております(PCがパワー不足でいつ壊れるか分からないので、同じものをSDカードにも残しているため)。
したがって、カードの中身(画像)がどんどん濃くなっていきます(笑い)。
書込番号:6918898
0点

こんにちは
私はこちらがオープンの時に行きましたがすごい人出でした
さすがに平日ですと人が少ないようですね
今後、水生植物展示池、100bの藤棚等ができるんですね
楽しみです!
情報ありがとうございました。
書込番号:6919306
0点

pontaponta123さん、ありがとうございます。
10月6日オープンの日に行かれましたか。それは大変な混みようでしたね。
私は3日続けて通いましたが、ウィークディの午前中の人出は少なかったですね。
これで木曽川左岸に、一宮138タワーパーク、すいとぴあ江南に今回のフラワーパーク江南と、楽しみの箇所がまた増えてうれしい限りです。
書込番号:6921012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





