
このページのスレッド一覧(全476スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2007年5月14日 04:03 |
![]() |
7 | 7 | 2007年5月6日 08:40 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月4日 23:10 |
![]() |
5 | 9 | 2007年5月4日 23:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月3日 06:54 |
![]() |
1 | 17 | 2007年5月7日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
デジ一眼初心者の私ですが
D40を所有し、毎日が楽しくて 撮るたびに感動の連続です!
この機種を選んだ理由ですが、
作りの良さでした。
入門機の中で、標準レンズがピタッ!と 本体にはまり、
装着後に遊びが無いのがD40だけでした。
A型の私には『なんて気持ちのイイ作り上げなんだろう!』と
感動でした。
後はデジカメ雑誌のニコンの特集記事内でこの機種の良さを知り、
背中を押された次第です。
今日は家族で外に出ますので、
撮りまくります!
最後に 撮ってみての感想ですが、
室内でフラッシュをたかずに 写した写真が ここまで綺麗だとは!
室内電灯だけで写した、暖かく写る写真が個人的に好きです。
1点

こんにちは。
よくできた製品ですし、
人気があるのもわかりますよ。
書込番号:6331018
0点

軽いので外出には良いですね。
頑張って撮って下さい。
失敗写真も少ないと思います。
書込番号:6331470
0点

購入おめでとうございます。
柔らかい光と言う事であれば朝日が少し入るような状態でも撮影して見て下さい。
またお誕生日のケーキのロウソクの明かりとか電球のスタンドの明かりの状態で一度、撮影トライして下さい。まず最初にテストしてからですよ。キレイな味のある温もりの写真が撮れますよ!
書込番号:6331533
0点

こぶ白鳥さん・ニコン富士太郎さん・
マットマンさん・Hello117.minoxさん
ありがとうございます。
今日はディズニーシーへ行ってまいりました。
愛機D40は 大活躍! でした。
こぶ白鳥さんへ。
高感度性能、
初心者なりですが、使うほどに感じております。
街灯の明かりだけで、こんなにも楽しめるのかと
びっくりです。
夜景と人物を同時に綺麗に撮るモードを沢山楽しんできました。
娘も、数秒間ポーズしたまま動けないという
このモードを 楽しんでいました。
ニコン富士太郎さんへ。
さわるたびに、作りの良さが
手に伝わってきます。
当然、はじめてのニコンですが、
所有する喜びが またタマラナイです。
(^-^)
マットマンさんへ。
ほんとに軽い一眼ですね。
一緒に購入した【LOWEPRO】のソフトケースで
いつも一緒に出歩けます。
Hello117.minoxさんへ。
早速のご教授、ありがとうございます。
ひとつひとつ練習していきます。
特に、『誕生日ケーキのロウソクの明かり』 は、
家内の誕生日が近いので楽しみです!
今から練習しておきます。
みなさん、ほんとうにありがとうございます。
今から写真をPCに移して、壁紙を作ります。
どうぞこれからもよろしくお願い致します。
書込番号:6333260
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
天気が良いので、
今朝、晴天時の風景撮影をして、
その印象です。
昨日はD40を初めて持ち出して、
とても良い印象でしたが・・・
実際に画像を比較すると、
KissDNはいいですね。
何が良いかというと、ISO100で撮影できるので、
晴天時はとてもノイズが低く、解像感も高く
なめらかな画像です。
CMOSのアドバンテージかも知れませんね。
また発色もKissDNのWBを太陽光にすれば、
こちらのが忠実ですね。
D40は緑色がやや明るく(黄色く?)なりますね。
いやはや、同じ画像を同じ時間に撮影すると、
機種間の差がはっきりしますね。
KissDNの悪い点を書きすぎましたが、
これは撤回します。
なお、D40は基本感度が200なので、この分、損していますが、
等倍比較でノイズ差がわかる程度ですので問題ありませんが。
また高感度は試していませんがD40の方が上だと思います。
追加でコンデジ代表として富士のF31fd(ISO100)でも同じように撮影しましたが、これは立派ですね。
解像感は一眼にひけをとりません!
ただしノイズ感はD40(ISO200)に少し劣ります。
また、発色も緑がややシアン寄りになるようで、やや濃い色に
なりますね。
それにしてもF31fdは一眼との比較でもたいした性能であることが
わかりました。
2点

発色の評価は難しいですね。
ディスプレー上で判断するには、それなりの性能のモニターで、きちんとカラーマネジメントをしたものでないと正確にはできないですね。
(ガンマ、色温度等。それからPCの設置場所の照明の色温度も絡んできますからね)
プリントアウトの場合もそれなりの性能のプリンターで、カラーマネジメントをして、それなりの用紙を使うという条件になりますね。
書込番号:6303175
1点

キタムラでプリントしてみました。
(フジカラーフロンティア?)
プリンターとの相性かもしれませんが、
ニコンの発色は、新緑がやや黄色にかたむき、
まるで紅葉のはじまりのような色ですね。
WBをAUTOではなく、太陽光等に変えるのが良いかも知れません。
一方でフジ(F31fd)のものは、LCD上ではやや青みが強い
と思ったのですが、プリントではとても良好です。
>発色を論じるならプリントして比較しないと
そのとおりですね。
私はLCD上で専ら比較していたので、
プリントは盲点でした。
でも、プリントもスタンダードが無いのでこれも
難しいものです。
上記のような感想ですが、キタムラのプリント(銀塩)
で比較すると良いのでしょうか?
書込番号:6303829
1点

晴天時の風景写真ではWBは太陽光にするのが基本ですね。
ニコンではD70 / D50 / D200 / D40を使ってきました。
私は風景専門なので、カラーモードはIII、またはIIIaに設定しています。
D50はわずかに赤みが乗りますが、D40ではカラーシフトは特に感じません。
ただ、D40は露出は明るめに出ますので、私はいつも-0.3か-0.7にしています。
書込番号:6304094
1点

Power Mac G5さん
カラーバランスの件、ありがとうございます。
>私は風景専門なので、カラーモードはIII、またはIIIaに設定しています。
D40の設定はIIIaがありますね。
私も次回はこの設定で撮影してみようと思います。
とても参考になりました。
なお、今回のデジカメプリントをLCD画面の画像と再確認したところ
どのプリントもやや赤みの強い色になっています。
そのため新緑の緑がやや黄色く赤くなっていて、
まるでイチョウの紅葉のようです。
プリンターの設定がややおかしいようです。
ところで、今は18-55mmの標準Zoomレンズですが、
買い増すとすると何がいいでしょうか?
55mmの望遠は物足りません。
55-200mmのVRがいいとは思いますが、
予算が許せば18-200mmVRも魅力的ですね。
ただ、2年前にKissDN用にタムロンの18-200mmを買ったのですが、
ワイドレンジズームは画像が甘くて、無理があるようにも思えます。
ワイドレンジはCCDのゴミ問題からは魅力的なのですが、
画質的には難しいのだろうなと思ったりします。
書込番号:6304339
0点

レンズの件ですが、
レンズ交換をするパターンでもいいのであれば、VR55-200mmがいいですね。
1本ですませたいのであれば、
18-135mm
VR18-200mm
のどちらかになりますね。
一般論でいえばズーム倍率は低いほうがレンズ構成に無理がなく、画質的にも有利といえます。
ところがその一般論があてはまらないこともあるんです。
例えばNikkorのDXズームでポピュラーなのは次の3本があります。
1. 18-70mm
2. 18-135mm
3. VR18-200mm
1.は標準ズームとしてとても評価が高いものです。
倍率もこの中ではいちばん低いので画質的にも有利なはずですが、クリアさ、シャープさでいうと、2.と3.のほうがやや優れています。
これは開発時期が違うことも関係しているかも知れません。
私はTamron18-200mmも使ったことがありますが、あれはやはり高倍率ズームだなという描写でした。
クリアでなく、何となく甘い描写ですね。
ところがVR18-200mmは高倍率にもかかわらず、標準ズームである18-70mmに勝るとも劣らない描写をしてくれるすばらしいレンズです。(特に広角から中望遠にかけて)
VRというだけでなく基本性能がとても優れているからこそ(とても高倍率ズームとは思えない)、あれだけ人気があるのだと思います。
ただし、価格と重さのこともありますので、18-135mmもいいと思います。
こちらはシャープさはさらに上を行っているかもしれません。
欠点としては絞りが開放に近い場合の周辺減光が、ほかのレンズに比べてやや多いということがあります。
書込番号:6304832
0点

Power Mac G5さん
交換レンズの詳細な情報、ありがとうございました。
とても参考になりました。
高価ですけれど、
いつかは18-200mmVRを手にしてみたいと思いました。
あるいは18-135mmも良いかも知れません。
ただし、このレンズの描写はいろいろと指摘されていますね。
現在の懐具合からだと、
次は55-200mmかなと思っています。
ビックカメラで37800円(10%還元)ですね。
いづれはボディもステップアップし、
その時には18-200mmあるいは18-135mmを手にいれ、
さらに単焦点もと物欲が広がります・・・・
>私はTamron18-200mmも使ったことがありますが、あれはやはり高倍率ズームだなという描写でした。
クリアでなく、何となく甘い描写ですね。
私もキヤノンマウントで保有していますが、重いのと
広角時の描写が甘いので、今は18-55mmが専らです。
>D40は露出は明るめに出ますので、私はいつも-0.3か-0.7にしています。
晴天時の撮影で私も同様に思いました。
EV=-0.3くらいで使おうと思っています。
書込番号:6306512
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんばんわ。初めての投稿です。
近所のヤマダ電気でレンズキットが6万6千円(15%ポイント)で売っており価格交渉をしても59500円でした。
購入をあきらめてましたが、ここのクチコミでキタムラが安いとのことでしたので、吉祥寺のキタムラに行ってみました。
52800円の店頭価格でしたが、ここのスレッドの価格49800にならないかとの交渉の結果、OKがでて買いました。
皆様のおかげと感謝致します。
使ってみた感想ですが、とにかく小さいですね。店頭で比較したペンタックスのK100よりもはるかに軽いですね。
今まで、オリンパスのC3100、SP350を使ってました。
SP350(800万画素)と比較すると、色が非常にソフトで柔らかい感じです。オリンパスのブルーはとても好きだったのですが、Nikonもすばらしい発色(すこし派手目かも??)です。
ところで、買って早々に、ファインダーの小さなホコリ?が気になりだしました。多分ファインダーの内側のホコリと思われます。
レンズをはずすと確かに上部にホコリがついてました。
皆さんは、こういう場合、どうされてますか?
やはりブロアーか布でふくしかないのでしょうか
0点

> ところで、買って早々に、ファインダーの小さなホコリ?が気になりだしました。多分ファインダーの内側のホコリと思われます。
> レンズをはずすと確かに上部にホコリがついてました。
> 皆さんは、こういう場合、どうされてますか?
> やはりブロアーか布でふくしかないのでしょうか
初めての投稿なのにブロアーという言葉を良くご存知ですね。
ともかくブロアーで軽く吹いてゴミが飛べはOKです。
布では拭きません。
ただし、ファインダーの接眼側(レンズを外して見える側と反対側)に入り込んだゴミだと吹いても飛びません。
写る画像には全く影響がないので、そのままで使います。
私のファインダーにも5個くらいゴミがありますが全く気にしません。
書込番号:6301726
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
数日前に、D40のクチコミの方で購入相談した者です。
あれからいてもたってもいられず、田舎なので通販で購入しようか迷いましたが、知り合いに頼んで、カメラのキタムラに見に行ってもらったら、レンズキットが49800円という事で、その場で代わりに購入してもらいました。
SDカード1Gはプラス2000円でした。
通販よりも安く済んでよかったです!
あと3万ほどプラスすると、次期購入希望であったVR55−200付きだったのですが、すごいお得と言うわけではなさそうなので、ひとまずはレンズキットのみです。
今日引き渡してもらって、早速色々いじってみました。
ついでにD40マスターガイドも買ってきてもらい、あまりにもの奥の深さにまた混乱気味ですが、今までのコンデジとのシャッタースピードの違い、あまり明るくない場所で撮ったのに明るく写るのにはビックリです。
マスターガイド、もっと早く読んでおけばよかったです。
皆さんに質問していたレンズの違いなども書いてあり、VR18-200の幅の広さも納得できました(ちなみにお店で実際の大きさや値段を確かめてもらおうと思ったら、やはり人気で在庫なしだったそうです)。いつかは…。
今日は雨でどんよりだったので、外では撮影無理で、家の中でとにかく色んな設定でパシャパシャ練習しました。
私はフラッシュの色が嫌いなので、午後に窓の近くで発光禁止モードで犬の寝顔を至近距離から撮りましたが、モニターで見て犬はくっきり、周囲が白い光でボケてポートレート風になり、「素晴らしい!一気にプロカメラマンみたい」と思ったけど、パソコンで見てたら、ブレブレでした…。手ブレですね。
それほど暗くないのに(多少逆光気味でした)、トホホです。
こういう時は感度を上げる方がいいのでしょうか…。
しかしまだ初日。今は動かないぬいぐるみを相手に、発光禁止でどうやったらブレずに上手に撮れるのか試し撮りしまくっています。
たくさん撮って慣れてきたら、望遠レンズを買って、犬の撮影デビューしたいと思います。今なら絶対手ブレ、被写体ブレのダブルパンチでへこみそうなので。
D40がなかったら、値段もサイズ的にもデジイチデビューはありえなかったので、本当に買ってよかったです。
背中を押してくださった方々ありがとうございました。
1点

人間の目は順応性が有るので正確ではありませんが、
カメラの目は正確です。
暗い所は暗い、とはっきり意思表示します。
おっしゃるとおり感度を上げるか、補助光を付けるかして下さい。
書込番号:6294493
0点

こんばんは、おめでとうございます。
窓辺の自然光の活用はとてもいいことだと思います。
ただ、ついついテレ側を使いたくなるのですよね。
そうすると、手ブレがおきやすくなります。
あまりテレ側にせず接近して撮ってください。
取説110ページに「感度自動制御」の説明があります。
この中の「低速限界設定」でシャッター速度の下限を決めておくと便利です。
ただ、ワイド側とテレ側でぶれやすさがかわってくるので、
そのあたりも考えて設定値を試行錯誤してみてください。
(手ブレは個人差がありますし)
書込番号:6294520
1点

御購入おめでとうございます。
室内でノンフラッシュならISO感度は800か1600にされても良いと思います。
はがきサイズへのプリントなら、そんなにノイズは気にならないと思いますよ。
書込番号:6295008
1点

ご購入( ^-^)/:★*☆オメデト♪ございます♪
中々安く購入されましたね。。。
既に既出でありますが・・・ISO感度を上げてシャッタースピードを上げてみてください。。。ボカすなら、とりあえず絞りは開放でOKです。
シャッタースピードは1/60・・・出来れば1/125位まで稼げれば手ぶれはしないと思います。
VRだと1/20でも手ブレしないかも・・……(-。-) ボソッ
冗談はともかく・・・まずはレンズキットで楽しんでください。
寝ているワンコやぬいぐるみなら、しっかり構えればブレずに撮影できるはずです。
エンジョイしてくださいね♪
書込番号:6295240
1点

初心者には構え方やシャッターを押す瞬間など手振れする要因は沢山ありますからね。シャッターを押すときはやさしく押してあげるといいですよ。
後は皆さんが書いてあるようにシャッタースピードを速くする。これはコンパクトではなかなか出来ないことですからね。
書込番号:6295986
1点

ネミコさん
早々の御購入おめでとうございます。
まだ連休は残ってますので、期待満々でしょうね。
手ブレに関してはD40の場合、ISO800はノイズも無く常用出来ますので感度を上げてみて下さい。
また、一眼レフの持ち方を早い時期に習得して下さい。
『D40マスターガイド』にも記載されていると思いますが、基本的な持ち方をマスターして下さい。
その後、自分の手の大きさや使い易さに合わせて幾分かの変則的な持ち方も自ずと判って来ると思います。
まずは基本をしっかりと身に付ける事です。
基本さえしっかり押さえれば、後にどんな大きなレンズを付けてもブレ難い持ち方を自分のものにする事が出来ます。
バランスうんぬんは正しい持ち方さえすれば問題になる事はありません。
変な癖が付かない様に御注意下さい。
何事も最初が肝心ですから。
ちなみに私の持ち方ですが、標準系の場合は左手のひらにボディーを載せ、中指と親指でズームリングを回します、重量級レンズの場合は手のひら自体でレンズを支え、肘を胸に当ててカメラ全体の重量を保持します。
右手はボディーを安定させる事とシャッターを押す事に専念し、重量は殆ど支えません。
勿論、右肘は右脇に付けてフラフラしない様にしております。
結局、左手はレンズ+ボディー全体の重心に近い位置を持ちます。
そうすれば、前のめりにも上向きにもひっくり返らない、非常に安定した持ち方になります。
手だけで重量を支えるのでは無く、胸と腹で支えますので腕力の無い方にもお勧めです。
一度、試されては如何でしょうか。
書込番号:6297504
0点

今日は大晴天だったので早速公園に撮影に行きました。
とにかく色んなやり方でたくさん試し撮りをしました。
日中、明るすぎてPCで見ると逆光やら(写す時は気にしなかった)、まぶしすぎたのか白すぎたり、まあまあよかったり様々でした。
光(日光など)の加減により、露出や色んな事をその時の状況に応じて覚えておかなければと勉強になりました。
しかし、同じ場所でもカメラ一つで色んな表現ができそうだな、とコンデジでは考えられない表現の深さもわかりました。
まだまだ勉強です。
ぼくちゃんさん
本当、カメラは正直です。繊細だなあと思いました。
家の照明が暗いのと犬の室内撮りも多くなるので補助光欲しいです。
写画楽さん
感度自動制御の設定やりました。
色んな環境で今は試しているところです。試行錯誤です。
マットマンさん
室内で夜にぬいぐるみで試した所、私の場合1600まで上げないとブレない事がわかりました…。(部屋はホテルのような暗い照明です)今までのメインのコンデジ(フジのF10)では1600まで上げると超ザラザラでした。手ブレにかなり気をつければ、800くらいでも大丈夫でした。でも綺麗ですね。ビックリ。
#4001 さん
シャッタースピードを上げるというのは考えてもみませんでした。
感度を上げるのとシャッタースピードをマスターすればだいぶ違いますね!頑張ります。
VRレンズ、欲しいです。もっと少しは楽になりそうです。いつかは…。
蛸八 さん
コンデジではほとんどオートしか使った事がなく、そんな私がいきなりデジイチなので、わからない事だらけで、本とカメラとにらめっこです。でも使いこなせたらカメラって面白そうです。
ダイバスキ〜さん
ただいまカメラを構えて、言われた通り持ってみました(笑)。
今は手ブレが多いので、鏡を見ながら、持ち方を練習します。
でもこのカメラは想像以上に軽かったので女の私にもかなり楽です。
皆さんアドバイスありがとうございました。
いつかはいい写真を撮れるよう頑張ります。
書込番号:6298010
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます♪
ちなみに・・買ったお店って、何店かわかりますか?
私も購入考えています。
書込番号:6298490
0点

yukizouさま
>ちなみに・・買ったお店って、何店かわかりますか?
私の調査では、どこのキタムラさんでも49800円で購入出来そうですよ。東北地区の調査ですが…(県庁所在地でなくてもこの価格になってました。)
私が調査していたのは1ヶ月〜2週間前位の期間です。
下取り有りで…となっていても、店員さんに相談してみたら何とかしてくれると思いますよ。
ちなみに私は、ヤマダ電機さんで購入し失敗したと思っております。いろんな意味で。。
ココのレスを見ても、どこのキタムラさんとは限定しなくても、この価格に販促品のオマケやレンズフィルター、液晶フィルターを付けてもらっているケースがある様なので、店舗にこだわる必要は無いと思いますよ。
yukizouさまのお住まいから近くの店舗には、話のしやすい店員さんがいると良いですね。。。
書込番号:6301907
0点



4月27日に田舎のカメラのキタムラを覗いて即決でした。
下取りカメラ有で38,000円。(^_-)-☆
取り寄せになっちゃいましたが,29日には手に入れることが出来ました。
ちっちゃい〜〜。かわいい〜〜。
でもきちんと仕事はこなします。
撮って出しの画像はそのままほぼ満足です。
細かい事はテスト中なので,また後日報告いたします。
とにかく,スナップには「これ,いいわ。」です。
ご挨拶が遅くなりましたが,皆さんのお仲間に入れてください。
よろしくです。.。o○
0点

Theerachaiさん、御購入おめでとうございます。
D40は、気軽に持ち出せる雰囲気を持っていて
良いでしょう! (^^)v
既にお持ちのD200とは出す絵の傾向が少し違うと
思いますが、私は、これはこれでいいなと感じて
いますし、気に入っています。
Theerachaiさんも気に入られたようで、これから
D40で撮影する写真も増えていくでしょうね (^^
書込番号:6293829
0点

>じょばんにさん,こんばんは。
レスありがとうございます。
ぱっと見で明るく万人受けする画ですよね。
仰せの通り,これはこれでD200と違っていいなと思います。
明日からの地方祭では2台体制で楽しんできます。(^_-)-☆
書込番号:6293963
0点

御購入おめでとうございます。
下取り有りとは言えお安い買い物でしたね。
GWに間に合って良かったですね。
書込番号:6295034
0点

ご購入、おめでとうございます。
2台体制なんですね、
私も欲しいですが。
GW,撮影楽しんで下さい。
書込番号:6295753
0点

>マットマンさん
レスありがとうございます。
1ヶ月前までは53,000円ほどです。って言われていまして
今回再度聞いてみると,この値段。本当に即決でした。
撮影頑張ります。
>ニコン富士太郎さん
レスありがとうございます。
2台は便利です。
桜の撮影中鳥がいたりすると,レンズ付け替えている間に逃げられました。
シャッターチャンスは多い方がいいです。
ぜひ2台に・・・。
今日は春祭りなので,そちらで楽しんできます。
5日は岩国の航空ショーへ行きます。
初挑戦で雰囲気だけでも味わってきます。
f64バッグ,D200&D40持っていたら私です。(^_-)-☆
よろしくお願いいたします。
書込番号:6295768
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
以前、ご相談しました海人777です。
購入後、やっと晴天の屋外で散歩仲間の犬を撮影することができました。
超初心者の私でも、この程度の写真は楽チンに撮れるということで、
初めて購入される方のご参考になればと思います。
見てやって下さい。
なんとなくですが・・・初心者にはコンデジより一眼レフの方が
向いてるのでは?とさえ思えてきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1025985&un=31049
個人的には「DSC_0065」が一番躍動感あるベストショット
だったのに、誰かが投げたオモチャが・・・(号泣)
ところで、質問なのですが・・・
アルバムの最後の2枚の写真ですが、WBの設定を間違えて
撮ってしまいました。(晴天なのに電球モードで)
これ、編集ソフトで復旧可能でしょうか?
もし可能であればアドバイスお願い致します。
0点

> 誰かが投げたオモチャが・・・(号泣)
いい味出てるじゃないですか?(笑)
狙って写せる写真じゃないので、ある意味大傑作カモ(^^;;;
> アルバムの最後の2枚の写真ですが、WBの設定を間違えて
> 撮ってしまいました。(晴天なのに電球モードで)
> これ、編集ソフトで復旧可能でしょうか?
SILKYPIXを使ってみて下さい。フリー版でOKです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0006.html#041
ここに出ている「グレー点指定によるホワイトバランス調整」を使って、
画像の中で白かグレーにしたい箇所を指定します。
この写真だと、地面(砂利)が多分グレーですよね。
地面に合わせて、少し広めにドラッグ指定してやればOKです。
書込番号:6286213
0点

海人777さん、とても可愛いですねぇ。
こりゃぁ、私もコンデジでは撮れないと思います。
撮影も楽しそうですね (^^
RAWで撮っていれば、何とでもなるんですけどね (^^;
LUCARIOさんがお勧めされているSILKY PIXでうまく
補正できれば良いのですが、私は使っていないので
分かりません (^^;
しかし、青が飽和しているので、それから元に戻る
のかどうか・・・
これがちょうど良い色になるのであれば、SILKY PIX
って、ムチャクチャ優秀だと思います。
書込番号:6286232
0点

いい感じですね〜。
臨場感もあるし、いい瞬間を切り取られてるって感じですねぇ。
今後もどしどしUP下さいね。
楽しみにしております。
書込番号:6286251
0点

こんばんは。
拝見しました。
躍動感があっていいと思いますし、
私も「DSC_0065」がお気に入りです。
書込番号:6286352
0点

海人777さん、こんにちは。
ワンちゃんたちの良い雰囲気を写していらしゃいますね(^^
>アルバムの最後の2枚の写真ですが、WBの設定を間違えて
>撮ってしまいました。(晴天なのに電球モードで)
>これ、編集ソフトで復旧可能でしょうか?
私もWBを間違えて撮影してしまった時は、
Nikon Capture 4 とか Capture NX で、(赤)(緑)(青)のカラーバランスを微調整してごまかしています(^^;;;
書込番号:6286412
0点

LUCARIOさんの言われるようにシルキーピックスのフリー版のグレーバランスツールを使えば修正が可能ですね。
書込番号:6286529
1点

海人777さん
こんにちは。
やっと青空の下で撮影出来た様で、お疲れ様でした。
265番、みんなが一点(おいしいもの?)に集中していて面白いですね。
不利なダックス、有利なイタグレ、そこのけそこのけコーギー。
でも、黒いダックスずるい、でしょうか。
8番だとか245番、顔の真っ黒なワンコの撮影は難しいですね。
私も黒ラブでは苦戦しております。
しかし、みんな若いのか元気で良いですね。
これからも、拝見させて下さい。
書込番号:6286663
0点

良い写真ですね!
トライコギとパピーに目が行きますがちっちゃい子もわらわらと。
ちょこっと顔を出してるイタグレ?ウイペットも良い味を出してますね。
この調子でどんどん撮っていって腕を磨いてください。
お顔の黒い子は出来るだけ順光で正面近くから狙うと目がつぶれにくいですよ。
書込番号:6287290
0点

ワンコは野外で撮る方が良いですね。
生き生きしているし、走っているところを撮るのが楽しいです。
私もSILKYPIXのフリー版を入れて有りますが、D40は変な色の片寄りも無いので綺麗に補正出来ると思います。
書込番号:6287294
0点

皆様
下手な写真ですが、ご覧頂き有難うございます。
さらには痛恨のショットへの生温かい(笑)励まし、感謝です。
まずは、SILKYPIXというソフトを試してみようと思います。
PCソフトで写真画像を編集などしたことがないので、この機会に
勉強してみようと思います。
うまくいったら、ご報告しますね。
もっと練習して、皆さんに楽しんで頂ける写真が撮れましたら
またUPしますので、懲りずに見てやってくださいまし。
アドバイス、有難うございました。
書込番号:6287371
0点

>ダイバスキ〜さん
毎度毎度お世話になっております。
>黒いダックス
このワンコはダックスとコーギーのMIXなんです。
賢くて、運動神経抜群です。
>顔の真っ黒なワンコの撮影は難しいですね。
ホントですねぇ。
肉眼で見ても、どんな顔かよく分からないのに・・・。
どの様な画像になったら上手に撮れた事になるのか・・・
それすら見当がつきません。
因みにコイツはトイプードルとミニチュアシュナウザーのMIXです。
>みんな若いのか元気で良いですね。
ハイ。若いです。
従って、かなりへばった状態になってから撮影してます。
元気モリモリのワンコを撮影するには、もっと練習せねば。
書込番号:6287386
0点

>アプロ_ワンさん
レス、有難うございます。
トライのコーギー(生後2ヶ月)は、ワクチンが終了していない為、
まだ地面には降ろせないのです。これからは一番の暴れん坊になることでしょう。
>イタグレ?
イタグレです。好物は半生タイプのミミズ。
飼い主さん、散歩のたびに絶叫してます。
>お顔の黒い子は出来るだけ順光で正面近くから狙う
なかなか難しそうですが、今度は意識して試してみますね。
>マットマンさん
お世話になっております。
やっぱり晴れた日は、犬も嬉しそうで表情が良くなりますよね。
さらに、太陽の光が僕の腕の無さをカバーしてくれてる気がします。
補正、頑張ってみます。
使い方を理解するまで時間が掛かりそうですが・・・。
書込番号:6287489
0点

皆様
昨日はご指導、有難うございました。
ご紹介頂いたフリー版のSILKYPIXで、何とかWBの補正ができました。
失敗写真は海辺で撮影した画像しかUPしていなかったのですが、
実は緑の多い所でも同様のWB設定ミスをしておりまして・・・
補正してみましたが、「緑」は少々不自然になってしまいました。
海辺の砂利が多い場所では、比較的自然な色合いで復旧できたかと
思います。
(3組の)補正前、補正後の写真を一応UPしておきます。
また、その他に何枚か補正した画像がありますので、
(補正後のみですが)併せてUPしております。
宜しければ、ご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1033414&un=31049
友達のワンコの写真もありましたので、本当に助かりました。
心より感謝します。
書込番号:6290922
0点

なかなかいい感じになるでしょ?(^^)
背景が緑の写真(DSC_0049)は、元がかなり緑に被ってしまっているので、
ホワイトバランス調整時に「色偏差」を紫の方向に強めるといい感じになると思います。
手元で試してみた所、修正前の画像に対して色温度13000〜30000Kの範囲、
色偏差+15〜+25辺りでかなりそれっぽくなりました。
#海人777さんが調整された結果は、色温度23244K、色偏差+6ですね。
#色温度はともかく、色偏差の調整が合ってないのだと思います。
製品版だと、色偏差スライダーを手でずらしてやるだけで良いのですが
(あるいはファインカラーコントローラで緑の色相だけ補正を掛ける手も有り)、
フリー版で狙うにはちょっと(いやかなり(^^;)コツが要ります。
頼りになるのはグレーポイントツールのみなので、画像内で
一番良い場所をピンポイントで探します。この場合は
「やや緑にかぶった白、もしくはグレー」のポイント探しですね。
画像を拡大して、背景の中で「白く光っている箇所から微妙に
ずれた、白に近い明るい緑になっている箇所」を狙って、
ピンポイントでグレー点指定をしてみて下さい。
「緑を弱めたい場合には、より緑の強い場所をグレー点指定する」
のが攻略の基本です。多分、どこかにいい場所があります(^^;
1. 画像ダブルクリックで拡大表示
2. グレー点指定で色合わせ
3. 画像ダブルクリックで全体表示して色合いを確認
4. OKなら終了、NGならCtrl-Xでパラメータをリセットして1に戻る。
…あたりの手順がお勧めかも。ちょっと根気が要りそうですが、
結構楽しいです。ちょっとしたゲーム感覚ですね(?)。
#たんぽぽの綿のちょっと陰になった部分が狙い易いかも。
#おっしゃ、色温度14603K、色偏差+18ゲットだぜ!(笑)
##↑もし「そんな作業は楽しくないわい」ということでしたら
##製品版をお勧めします(^^;
##14日間の試用も出来ますし、買っても損のないソフトだと思いますよ。
書込番号:6293062
0点

LUCARIOさん
お世話になります。
>「色偏差」を紫の方向に強めるといい感じになると思います。
理屈が理解できていないので、「色温度、色偏差とは何ぞや」
っていうのを勉強してみますね。
>「やや緑にかぶった白、もしくはグレー」のポイント探しですね。
やってみます。
「グレーポイントツール」というぐらいなので、本来はグレーの場所を指定しなければ、
と思い込んでいたのですが、そうでもなさそうですね。
実際に「此処はグレーだろ」と思われる場所を指定したら全体がとんでもない色になることもありました。
根気よくやっていればコツがつかめるのかな・・・。
と言うか、色々な場所を指定してやってみたんですけどね・・・
困ったことに、段々「どの色が本当の色?」みたいな感覚に陥りました。
頭をリセットして再度チャレンジしてみます。
アドバイス、有難うございました。
書込番号:6295301
0点

ずっと静観していましたが、
レスを見る限りはスバリ修正するソフトはないようですね。
グレー点を指定する方法は画面にグレーがないと難しいですし、
三原色の個別調整はカンと熟練を要します。
要は、ホワイトバランスの設定ミスなので、
ホワイトバランスのパターンでの逆変換があればいいのですが、
どうもそういうソフトはないようですね。
ということで、私は「デジカメでフォト工房」を使って見ました。
これは三色独立調整機能もありますが、
季節・天候・時間帯等の、想定されるパターン毎の変更が出来るのが特徴です。
使ったのは、時間帯変更です。
夕方にして赤みを付けてみたのですが、いかがでしょうか。
犬が二匹の写真(P01)は結構良い感じ(P01-2)になったと思います。
犬が一匹の写真(P02)はスライダーの調整がしっくりこなくて、
P01-2とは半メモリずらしてますが、まだちょっとでしょうか。(P02-2)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1034401&un=50206
(レスのために画像を修正しました。まずければ削除します。)
書込番号:6295960
0点

デジ(Digi)さん
返信が遅れ、申し訳ありませんでした。
また、わざわざ補正のテストをして頂き、有難うございました。
>夕方にして赤みを付けてみたのですが、いかがでしょうか。
ワンコが着ている服の色は本物とほぼ同じようになっています。
ただ、犬の毛色が少々赤みを帯びているように感じます。
なんか不思議です・・・同じ補正をした1つの画像の中で、
元の色を再現できる部分と出来ない部分があるのですね。
ソフトによっては時間帯を変更するという機能もある事は
勉強になりました。
>レスのために画像を修正しました。まずければ削除します
全然、まずくありません。
寧ろ感謝です。
また困ったことがありましたら、是非ともご指導お願い致します。
書込番号:6313263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





