
このページのスレッド一覧(全476スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 25 | 2007年3月10日 21:49 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月23日 22:54 |
![]() |
1 | 5 | 2007年2月23日 21:03 |
![]() |
0 | 24 | 2007年2月20日 00:29 |
![]() |
0 | 17 | 2007年2月17日 00:24 |
![]() |
0 | 15 | 2007年2月15日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


K100Dを買って約半年、D40を買って3ヶ月が過ぎました。
気付いた点を書いてみようと思います。
どちらも下のレスにあるように、よく比べられるカメラだと思います。
あくまで私見ですが、参考になればと思い書きます。
●D40のK100Dよりも良いところ
AWBの出来が良い・・・写真の色の写りがどんなシーンでも手堅く思ったとおりの色が出やすい。
K100Dはこの点がまったく駄目で、電球の下で撮影すると色が緑がかり、ホワイトバランスを自分でいじらないとまともな色にならない。これは太陽の光などでも同様の症状が表れたりするので急に色が変になったりして油断が出来ない。
フラッシュの出来が良い・・・これもかなり差があり、D40は多少明るすぎることもあるが、基本的に納得の良く明るさに自動で調整してくれる。
K100Dの内蔵フラッシュは単に光るというだけで細かい調整をしてくれない。明るすぎで被写体がかなり白くなってしまう。
他社のものをもっと研究しなければいけないと思う。
高感度時の画質が良い・・・K100Dも出たてのときは良い部類でしたが、D40はそれよりもずいぶんと良くなっている。
ISO1600の画質はD40にノイズの少なさ、ディティールの潰れなさではっきりと軍配が上がる。
よって、やや暗いか暗めの被写体に対してD40の方が良く撮れる。
軽い・・・D40のほうがやはり軽くていつも持ち歩きたくなる。
K100Dは本体の重さと単三4本使うのが効いてる。正直重い。
シャッター音がいい・・・これは好みもあるかとは思うけどニコンの名に恥じぬ一眼レフカメラらしい気持ちの良い音がする。
●K100DのD40よりも良いところ
ピントがしっかり合いやすい・・・K100Dはフォーカスしたいものにきちんと合う場合が多い。なかなか優秀。D40は3点式のせいかなかなか撮りたいのに合わなくて少しいらいらする。
手振れ補正がある・・・これのおかげで引き伸ばしても細部まではっきりと撮れる事が多い。ちょっとした写真でも失敗が少ないので凄く安心。D40はたまたまISO感度が低いと下手なせいかある程度明るくても手振れする。
以上のように思います。
D40に手振れ補正とフォーカス性能があがればまさに完璧なのですが、VR18〜200は重いし高いし見た目のバランスが悪いので私はあまり付けたくはないです。
K100DはAWBとフラッシュが駄目です。こちらもこれが良くなり専用バッテリーがあれば良いのですが・・・。
性能的にすべて揃うのが無いのがまだまだ発展途上の製品といえるのかもしれません。まだまだ向上の余地があります。
私は現在D40使うことが多いです。室内で取ることも結構ありますので。
レポートは以上です。すこしは参考になると嬉しいです。
1点

デジタルになって、気軽に片手ノーファインダで写真を撮ることが
良くあります。突然のシャッターチャンス、人垣や茂みの後ろ、
机の下で遊んでる子供など、色々ありますね。
そんな時に限ってはありませんが、手ブレ補正が凄く欲しいです。
書込番号:6056792
0点

≫グランド3さん
実際に両方持たれておられる方の詳細なレポートを
興味深く読ませて頂きました。
なかなか、全てを満足させてくれるものはありませんね (^^;
当然と言えば当然ですが、比較する相手があるからこそ
列挙できる訳ですもんね。
ちなみに、3点AFだからAF精度が悪いという事はないと
思います。
AFスポットの数とAF精度は切り分けて語る必要がある
のではないでしょうか。
K100Dは持っていないので分かりませんが、D40も撮り
たいものに合わせてくれています。
私の場合、中央が90%以上ですが。
書込番号:6056864
0点

グランド3さん
初めまして。
感想読ませていただきまして、とても参考になるレポです。
現在、デジタル一眼がほしいと思い、候補をランキングと値段から
ニコンのD40・ペンタックスのK100Dなのかなと思っております。
本日、実機を触れてきて、いままで、コンデジしか使ってなかったからなのか、デモでモニターに写る絵が暗いなと、感じました。
これは、
1.モニターが暗かった(もしくは店内が暗かったのか??)
2.純正につくレンズのF値が大きい(暗い)
なのでしょうか?
フジのF11を使ってて、普通の室内で撮った場合に、モニター上でもPC上でもごくごく普通に映っていたので、質問です。
また、もし上の2が理由の場合、
・値が張るF値の小さい(明るい)レンズが必要
なのか?
でまた、そうである場合
・レンズの選択肢の少ない(すくなさそうな<いや高そうな>)D40だと、かえって高くついてしまうのか?
最後にもうひとつ、
K100Dのオートフォーカスの音がD40に比べてやや大きく感じられました。
ごくごく素人の質問ですが、教えてください!!
書込番号:6056869
0点

グランド3さん こんばんは
両方のカメラを使った上での実直なレポート
とても有意義なレポートだと思いました。
購入検討されている方に、とても有意義な情報だと思います。
やはり各カメラで一長一短があり、万能はありません。
こういう良いところ・悪いところ含め
色々な意見が集まる事により、自分に合ったカメラを
選択できる有意義な情報になるんだと思いました。
書込番号:6056893
0点

≫ふぉれ@ふぉれさん
モニターに映る画像の明るさについてですが、実画像と
モニターの画像は異なります。
それを理解して頂いた上で、レンズのF値については、
F値の違いで撮影する画像の露出が異なることはあり
えません。
レンズのF値が明るければ、撮影画像が明るいという
理屈では、レンズにより露出が異なってしまうという、
あってはならない事になってしまいます。
モニターの明るさは、単にカメラの機能で、バック
ライトを明るくするか暗くするかというだけです。
書込番号:6056907
0点

グランド3さん、詳しいレポートありがとうございます。
私はすでにD40を購入してますが、大変面白く読めました。
>性能的にすべて揃うのが無いのがまだまだ発展途上の製品といえるのかもしれません。まだまだ向上の余地があります。
カメラの歴史を見ればデジタルは生まれたて、できたて、ですからね。でもその進化のスピードは凄まじいですね。数年前の機種が化石に見えてしまいます^^
まーでも僕の場合は機能どーの言う前に、腕磨け!って感じですね。カメラ撮っても、自転車乗っててもつくづく思います。自分次第だということを。
書込番号:6056990
0点

じょばんに さん
モニターが暗く見えただけなんですね。
どうも、はっきりみえないなー、コンデジは明るいけどデジイチはキットレンズじゃ撮れないのかなー、なんて、
小二時間、かちゃかちゃやってました。
あまりに、うろうろ・パシャパシャしていたので、巡回の警備員に軽くマークされ、何回も目があってしまい、気まずさを感じつつ、
買いたいなーって思ってました。
予算は60000円(レンズと)ぐらいなんで、候補は自ずと絞られてくるんですが、その内レンズもほしくなるよなーなんて考えると、キスデジも気になるぞーって、
まったく、優柔です。
失礼しました。。
書込番号:6057075
1点

初心者用はどれも良いと思いますが、趣味として長く使いたければ
KDX、D80、K10Dか、α100(勧め順)が良いと思います。
D40は食い逃げ(レンズキット以外一切買わない)に自信のある人に
お勧めできると思います。
書込番号:6057109
0点

>>D40は食い逃げ(レンズキット以外一切買わない)に自信のある人にお勧めできると思います。
食い逃げ予定の1人です。
K100Dは店頭でいじった感触と各サンプルを見ての印象ですので、
あまりアテにならないボクの主観ですが、
グランド3さんのおっしゃる内容ほとんど「その通りっぽい」と感じるのですが、
AFについてはちょっと違う印象を持ちました。
グランド3さんがおっしゃるのは「カメラ任せの多点測距」の場合のお話ですよね?
中央1点の通常AFの場合、K100Dは少し暗めのような状況だとまったく合焦してくれない印象でした。
D40の場合、暗めの状況とかAFきびしい環境だとギューンと対象を絞っていく感じで、
時間はかかってもかなりのところまで合焦させるように感じます。
逆にAFしやすい環境下では、差はわずかかもしれませんが、D40の方が速いような感触は受けました。
概してD40のAFは速度と精度のバランスが良いように感じています。
>>ふぉれ@ふぉれさん
>>K100Dのオートフォーカスの音がD40に比べてやや大きく感じられました。
コレはD40のレンズは超音波内蔵タイプですので、当然かと思います。
気にしない人はどうでも良いことでしょうが、普段キャノンの超音波レンズを使用しているボクなんかは結構気になったりします。
ペンタからも超音波内蔵純正レンズがリリース直前ですが、ちとお高いようです。
まあ、でも気にしなければそれまでのお話でしょうね。
この両機種はボクも購入を迷ったので、散々店頭でいじくりまわしたりしましたが、
何しろ「ボディ内手ブレ補正」への意味づけをどの程度するかでしょうね。
コレが重要であれば、当然K100になるでしょうし、
そうでもなければ「お好み」なんじゃないでしょうか?
書込番号:6057199
2点

>レンズキット以外一切買わない
少々『荒っぽい』表現ですが、確かにキットレンズたちを買えばすべてがわかる。見たいなところがあります。
たとえば、いまオリンパスやキャノン、ペンタ、ソニーなどでメインだがNIKONも試してみたい向きですね。
しかし、発展性がないような誤解を与えることも事実ですから、この言葉は控えましょう。
オリンパスでアダプターをつけてOMレンズを使っていたくらいですからこちらのほうがはるかに終わってます。
大丈夫、値段の割にははるかに出来のよい写りをするデジ一眼です。
書込番号:6058810
0点

私も両方ありますので。
●D40のK100Dよりも良いところ
AF性能。
F6.3のレンズで外しません。
オート感度で露出補正できる。
高性能高倍率ズームレンズが使える。
1/4000でストロボ使えます。
連続撮影枚数はこちらが優位です。
●K100DのD40よりも良いところ
F1.2のレンズで手ぶれ補正できます。
太陽入れて撮影してブルーミング出ません。
ふるーいレンズで手ブレしません。
スナップインフォーカス撮影できます。
単三電池使えます。
実際の使用はD40のほうが今多いかな。
VR18-200mm付きで手軽に持ち出しちゃってます。
D40の楽しみとして非AIレンズが使えて個人的にはうれしいのですが、
やはり、最新レンズで楽しむ方がいいですね。
対照的にK100Dは古いレンズで楽しめます。
手ぶれ補正の効果は大きいです。
多画素の上級機よりも写りのアラは出にくいですし。
書込番号:6059249
1点

グランド3さん、こんばんは。
人気の2機種のレポート、興味深く拝見しました。
K100Dもなかなか実力派ですね。
私もD40で食い逃げするつもりでしたが、いざ使ってみるとなかなかの実力。
ついに、念願のAi45mmF2.8Pのパンケーキレンズを入手して、MFで楽しんでします。
世の中高画素化傾向ですが、あえて600万画素機を選ぶのも良いものですね。
私の究極のカメラは、D200のボディにD40の画像処理系をのせた600万画素のD240(仮称)です(笑)
書込番号:6059366
0点

色々レスが付いたみたいでやはりこの2機種はライバルなのかなと思います。
D40は3点AFにせず中央重視なら確かにAFはある程度カバーできるのかなとは思います。
でも、せっかく三点とはいえ機能的にあると使いたくなるのですが、真ん中にピントをあわせたくても右や左に対象物も無いのに勝手に合ってしまうことがあったりするのが気になりました。
確かに、K100Dはピントが合うのに時間は少しかかりますが、感覚とピントの合い方が生理的にマッチするように思います。
しかしK100DのAWBの悪さは本当に曲者で、とても信頼して撮れる代物ではないです。またフラッシュの出来も酷いもので近くは白とび、遠くは届かずというものでこの点は最近のコンデジにもかないません。きちんと撮るのが本当に難しいのです。
お店でプリントしてみると色が濃く出ている写真だらけになってしまうのですから。
最近はD40しか使わなくなりました。
でも手振れだけはやっぱり欲しいので、D40にVR18〜200をつけるとやはりフロントヘビーになり、極めてバランスが悪くなります。
SB400をつければある程度バランスは良くなりますが大きくなりすぎです。
でもは450gまででVRのレンズが欲しいなと思います。
ペンタックスは概ねAWBが苦手そうです。
ニコンはカメラの基本の出来は本当に良いですが、手振れ補正機能ををレンズに入れて稼ごうとしているのがネックです。
どちらもまだ完全というには遠いなというのが今の本音です。
書込番号:6060244
0点

グランド3さん
レスも含めて久々に面白かったです。
あとD40に望むのは、連写速度。
公称の2.5枚/秒という感じがしないのは
私のSDカードが安いせい?
スポーツものを撮るのに少しイライラ。
それがなければ満点ですね。
書込番号:6060605
0点

私も,K100Dを所有しているので,興味深く読ませていただきました。
私は,AF性能(精度・スピード)に関しては,D40の方が圧勝と個人的には感じています。測距点に関しては確かに,3点で少なすぎですけど,驚くほど,ビシッと合います。
ブログにも載せてありますけど,毎年,撮っている河津桜とメジロで,いろんなカメラを使いましたが,一番ヒットしたのがD40+VR70−300mmでした。キヤノンのAPS−C機+EF100−400mmL ISよりも,歩留まりがよく,びっくりしています。
先日,文化ホールで,演劇を撮影しましたけど,やはり,D40+VR70−300mmで,AFもビシッと決まり,高感度耐性の強さもあって,驚くほど綺麗な写真が撮れました。
K100Dのホワイトバランス精度もそうですけど,露出精度にも疑問を持っています。何で,こんなシーンで,酷い白飛びをするんだろう???ということが何度もありました。同じ条件で,ほんのちょっと,測光位置をずらしただけで,全く違う露出になってしまいます。K100Dは2台持っていますけど,どちらも同じでしたので,そういう露出プログラムなんだろうと理解しています。
AF精度は不満がありませんでしたけど,スピードが若干遅く,さらにタイムラグがかなりある感じで,シャッターチャンスを逃すことが結構ありましたので,今は,あまり使っていません。
書込番号:6060911
1点

> グランド3さん
> 真ん中にピントをあわせたくても右や左に対象物も無いのに勝手に合ってしまうことがあったりするのが気になりました。
たぶん、AFエリアモードが「至近優先ダイナミックモード」になっているのではないでしょうか。「シングルエリアAFモード」にしておけば、勝手に他のエリアでピントが合ってしまうことはないと思います。
書込番号:6062873
0点

S0123さん。なるほど下記のアドレスをみるとよく分かります。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/dslr03_j.htm
でも、せっかく三点とはいえモードがあるなら使いたいものです。
K100Dを買ったときは満足していとのですが、D40を買ってしまい撮ってみたら、撮り味の違いにびっくりしたのが始まりです。
K100Dしかもっていないときには見えてなかった部分が分かるようになったのです。
思い過ごしだといけないので、しばらく使ってみて考えをまとめたのが最初の文章です。
買ってみて、持ってみて、撮ってみないと分からないものです。
皆さんのカメラ選びのお役に立てたら幸いです。
書込番号:6064150
0点

こんばんは。
D40とK100Dは購入比較される方が多いと思いますので、有益なスレッドになっていますね。
私はK100Dと先日入手したD50ですが、さくさく撮れるのはやはり、D50です。
D50より更に高感度でも綺麗になり、随所がリファインされたD40ですから、手振れは高感度及びストロボ撮影でまかなえる事が多いでしょうね。
私も手振れ補正はそれほど必要ないかなとも思ったのですが、久々に撮影してみるとやはり手振れ補正の恩恵あるんですね。
どのようなカメラでもそれに慣れると何とかなってしまうんですが、一度味をしめると忘れられないのも事実ですね。
私の場合、K100Dの弱点はストロボ撮影が簡単ではない事と、シャッターラグが大きい事ですね。でも、なんとか試行錯誤でストロボは自分の思う役目を果たしてもらえるようになりました。
D40は手振れ補正のボディ内有無以外では、K100Dよりレスポンスは良いと想像します。D40には使いやすさを重視した思い切りの良さが感じられ、K100Dは今となってはそれぞれの機能がやや熟成されておらず、中途半端な印象をうけてしまいます。
機会があれば是非D40は使ってみたいです。ペンタックスならちょっと頑張ってK10Dを選択する方が満足感は大きいと思いますね。もちろん、低価格高機能の火付け役となったK100Dはよくできたカメラです。使いこなせるように、たくさん撮っていきたいと思います。
書込番号:6064180
0点

> グランド3さん
> でも、せっかく三点とはいえモードがあるなら使いたいものです。
シングルエリアAFモードでも、マルチセレクターで使用するエリアを選択できるので、中央だけでなく、三点すべてのエリアを使うことができますよ。
また、フォーカスロックという技法(というと大げさですが)を使えば、フォーカスエリアのないところ(たとえば画面の上端や下端)にピントを合わせることもできます。
被写体が動かない場合、シングルエリアAFモードとフォーカスロックを組み合わせた方が、至近優先ダイナミックモードを使うよりも確実にピントを合わせられると思います。
至近優先ダイナミックモードというのは、基本的に、動きを予測しづらい被写体を撮りたい場合や、初心者がフォーカスエリアを意識せずに漫然と撮る場合には、あまり出番のない機能なのではないかと思います。
書込番号:6064577
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
はじめまして。やっとデジイチデビューを果たさせてもらいました!子供の可愛さは高画質で残したい!って思いで、ずーっと10万円以内の予算で検討していたんです。周りからは、手ブレ機能の面でペンタK100Dを奨められていて…。完全にそれを買うつもりで店に行きました。いざキタムラに行ったらトータル的にD40がいいと言う事で予定変更で決断しちゃいました!
まだ屋外での撮影をしていませんが、夜間の室内でもしっかり撮れてかなり満足です!ただ手ブレを減らすコツを練習しないと…って感じです。
主に用途は今春の娘の入園式を皮切りに友人の結婚式や運動会!早くバシバシ撮りたいなぁ〜。比較的暗い環境の結婚式など、コツがあったら教えて下さい!
いろいろ勉強しないと。宝の持ち腐れになっちゃうわ……。でもウキウキ、ワクワク!
0点

ご購入おめでとうございます。
とりあえず、こちらを参考にされてはいかがでしょうか。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/index.htm
書込番号:6036797
0点

のんたんぱぱさん
ご購入おめでとうございます。
>子供の可愛さは高画質で残したい!
そうですね、二度と戻って来ない素晴らしいお子さまの姿を沢山残して上げて下さい。
私はもう子供が成長してしまって、風景や花、鳥などを撮っていますので、大変うらやましい限りです。
D40は購入してから毎日通勤カバンに入れて持ち歩いていますが、それも苦にならない大きさ、重さで通勤途中に撮影して楽しんでいます。
D40はデザインもデジイチの中では一番好きですし、シャッター音等の操作感も気に入っています。
D200の出番が無い程です。
写真はピントが合ってブレてない、が基本中の基本で、次に露出、構図、シャッターチャンス、色調かなと思います。
デジタルはいくら撮ってもフィルム代がかかりませんので沢山撮ってみられたらいいと思います。
そうすれば更にいい写真を目指して課題が出てくると思います。
その時に本とか、ここの板とか写真に詳しい人に聞かれて学習されると上達間違いないですよ。
書込番号:6036965
0点

のんたんぱぱさん こんにちは
初めてのお子様からデジタル記録、羨ましい限りです。
私など『おと〜さん、フィルム代いくらかかるの』等と言われながら肩身の狭い撮影。
そのくせ『何でもっと撮っといてくれなかったの』と、今になって言われる始末。
沢山撮ってあげて下さい。
撮影枚数に自ずと腕はついて行くでしょうから。
カメラ屋を覗くとニッコールレンズはごろごろしております。
星の数程ある旧型はサイフにもやさしいですし、色々チャレンジしてみて下さい。
きっと新しい発見がありますよ。
書込番号:6037331
0点

外付けのスピードライトの購入がオススメです。
天井に向けて発光させると簡単でブレずに綺麗に撮影出来ます。
結婚式→SB800(約四万五千円)・SB600(約二万四千円)が光量的にオススメだが、大きい・重い
家屋内→SB400(約一万四千円)小さい・軽いでオススメですが光量的に結婚式などの大きい会場には不向きです。
御予算やイベント行事などに合わせて・・・
さぁ、決めるのはあなたです。
ちなみに、私はSB600にSB400を買い足しました。以来、結婚式専用と家屋内子供+温泉旅行専用に使い方分けております。スピードライト多灯焚きなど凝りたい人・予算に余裕のある人にはSB800ですね〜!
書込番号:6037427
0点

[6037331] ダイバスキ〜さん2007年2月23日 12:45 談:
>そのくせ『何でもっと撮っといてくれなかったの』と、今になって言われる始末。
⇒ 一票
・私は35歳の長男の子供の頃の写真は割とあるのですが、
次に生まれた長女の写真はほとんどなく、
長女に
『何でもっと撮っといてくれなかったの』
と同じように言われました。
・私は自分のは敗戦末期のころの赤ちゃんの写真が一枚あるだけです。(笑い)
・現在生きているだけでも感謝感謝、、、
・ぜひたくさん撮ってあげてください。ふたり目のお子様も。
・戦争時代、空襲にも遭い、食べるものは、何もなくて、
芋の蔓(つる)で育てられたと聞いている、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6037741
0点

輝峰(きほう)さん
そうなんです。
うちも一人目のはビデオも含め、いやって程あるのですが二人目以後は…。
のんたんぱぱさん
気張って行って下さい。
お一人目ですと財布の紐も緩いでしょうから、機材もパァ〜っと買っちゃいましょう。
今がチャンスですよ。
頑張って下さい。
書込番号:6038250
0点

のんたんぱぱさん
購入おめでとうございます。
私も初めて一眼で写すようになったのは子供が生まれた時からです。といっても、24年前の話なので、もちろん銀塩ですが。
それから、ご多分に漏れず、私も下の娘の写真が少ないんですよねえ、、、特に娘は文句を言っていませんが。
しかし、子供は最高の被写体です、デジタルですので、思う存分撮ってください。D40なら、室内でフラッシュなしでもOKです。
ととべい
書込番号:6038303
0点

みなさん、応援ありがとうございます!これからは絶好の被写体の娘をバシバシ撮っていこうと思います。
今もいろいろいじっていますが、シャッタースピードと絞りの関係や、各優先モードの良し悪しなど適当に撮りながら勉強していきます。(仕事が設計系なんで理屈とかが気になってしまう性質なんです・・・)
上に向いたシャッターね〜、雰囲気を明るくする意図だったんですね〜。結婚式の時、「何で上向きなんだろうなぁ〜?」なんて思ってました。ま、その頃は200万画素クラスのサイバーショット使いで「写真が真っ暗だ・・・」なんて理屈抜きで悩んでましたけどね。
そろそろ梅の季節だし、梅林でも行こうかなぁ〜って感じです。
書込番号:6038824
0点

のんたんぱぱさんご購入おめでとうございます。
なんか、うれしいお気持ちが伝わりましたよ。
私も購入した時、シャッターを押してパソコンで見るたびわくわくし、今もそれが続いています。
幼稚園の中も割りと光量あるのでいけると思います。
シグマのf1.4のレンズも被写体ぶれに効果的なので・・・。
娘が小学校に見学会に行く道すがらを隠し撮りしました。
怪しいおばさんにならないように注意します。
書込番号:6039295
0点



普段からメインにD2H、サブにD40を使っております。
D40でもRawでの撮影が多いのですが今までの Camera Raw プラグインがD40に非対応でしたがAdobe Camera Raw 3.7で対応となったようです。
今まではExif機種名変換ツールにお世話になっていましたが早々直接開くことができ喜んでおります。一部機能も変更されたようです。
Adobe Bridge でも一括現像が可能となり SILKYPIX との併用で楽しめそうです。
ご存知の方も多いかとは思いすがご参考になればと思います。
0点

Adobe(日本)のHPは、まだ3,6のようですね。
書込番号:6023291
0点

>United States でDL可能です。
そうでしたか、情報ありがとうございます。
書込番号:6023618
0点

日本のHPでダウンロードできるようになりました。
Camera Raw 3.7
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3587.html
書込番号:6034809
0点

日本のHPでの情報については、ぷーさんです。さんに感謝します。
あるいは、感謝している人がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6034601/
書込番号:6038701
1点



2週間前にD40を購入しました。
今までは、300万画素のコンデジだったので大満足です。
(当たり前ですが・・・^^)
まだ、Pモード位しか使っていない、ど素人ですが何枚か載せて
みます。
明日は、日本丸を撮りに行こうと思ってるのですが、天気が悪そ
うなので残念です。
どんな写真が撮れるか楽しみですが、またアップしたいと思いま
すので、「へたくそ〜」って意見でもかまいませんので皆さん
これからよろしくお願いします。
0点

自己レスです。
アルバム見れないですね!初めてなのですいません(><)
こっちなら見れるかな?
書込番号:6010772
0点

koh-kohさん、購入おめでとうございます。
アルバム見れましたよ〜! 夕日の写真、しびれました(笑)
瀬戸大橋も鴨川も東寺も、去年行ったところなので楽しめました。
D40はずっと買いたいと思ってるのですが、いまだに買えてません。
書込番号:6010826
0点

見れました。
ご購入、オメデトウございます。
私も10日ほど前に買ったばかりです。
D40らしさ、炸裂ですね。
ややオーバー目(明るめ)。
(私の好みはアンダー目)
いろいろ撮って楽しみましょう。
書込番号:6010870
0点

koh-kohさん こんばんは^^)
D40購入おめでとうございます(^^)/~~~
夕日もいいですが、今度は朝日ってのはどうでしょう。(@_@)☆\(- - )
思いっきり楽しんじゃってください☆♪
書込番号:6010918
0点

[6010880] うる星かめらさん 2007年2月16日 23:53 談:
>やはり都に住みたいな〜と思います。
⇒一票
[6010772] koh-kohさん のHP拝見。
情緒のある、すごい風景ですねぇ、、、と思ったら、鴨川、、、、
鴨川はいいですねえ
住むなら、京都、奈良、(神戸、倉敷、、、)、??
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6010921
0点

こんばんは。
Exifから推察するに18-55のレンズキットかと
思いますが、十分に解像していてステキな写真
ですね。
京都の風物詩「鴨川カップル」もちゃんと
写っています^^
書込番号:6010942
0点

こんばんは。
京都にお住まいなのですか。
羨ましいです。
明日は日本丸。ってことは横浜へ行かれるのですか。
明日の横浜は午前中は快晴の予定ですよ。
いつまで起きてなくて早く寝たほうが良さそうですね。
がんばっって横浜へいってらっしゃいませ。
お写真アップ楽しみにしています。
書込番号:6011043
0点

koh-kohさん
初めまして。アスランのパパです。
私も昨年末に購入して毎週土日は練習しています。
写真拝見しました。初めてとは思えませんね。
京都か。いいな〜。そう言えば次回の同窓会は京都だったかと。
幹事はどうしちゃったのかしら...
書込番号:6011799
0点

こんにちは。
「夕日」も良いですが
「鴨川」がお気に入りです。
お時間があれば、またアップして下さいね。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6011867
0点

早速余計なお世話ですが、最後の東寺の写真は左側の電柱をカットし
五重の塔がまっすぐ(垂直)になるように撮影したほうがいいと思います。
(私の写真で、先生に言われたことですが)
書込番号:6011901
0点

>逆光でもきれいに撮れる方法はあるのでしょうか?
「中央部重点測光・スポット測光」と「露出補正」を勉強してみて下さい。
但し明暗差が大きい構図の場合は明/暗のどちらかの階調が潰れてしまいますが。。
後、よく風景を撮られるならC-PLフィルター(円偏向フィルター)を使ってみることをお奨めします。
書込番号:6012469
0点

みなさん、感想&アドバイスありがとうございます。
レイアウトや、測光、露出等すこしづつ練習していきたいと思います。
残念ながら京都には住んでいません(^^;)京都は本当にいい所ですね〜
また近々行きたいです!もちろんD40持って♪
住んでるのは瀬戸大橋や、日本丸が現在寄港している県です。
日本丸は、航海実習の途中に寄港してて来週は鹿児島へ行くみたいですよ。
さて、今朝小雨の降るなか早速撮ってきました。傘を差しながらなので、レンズに少し雨粒が付いてしまいました。
あっ、そうそうレンズはもちろん標準のレンズキットの18−55mmですよ。
あ〜、晴れてたらとても綺麗だったと思います。残念・・・
書込番号:6012800
0点

日本丸の写真は暗いですね。
これは船体が白で背景も曇りのため白っぽくなっているためです。
カメラは写っているものが白か、灰色か、黒かはわかりません。
全て灰色だと思って露出を決めます。
なので、白を写すと暗めに写り、黒を写すと明るめに写ります。
(白も黒も、灰色の明るさに写る)
写っているものが白か、灰色か、黒かを教えてあげるのは人間の仕事です。
露出補正という操作で教えます。
日本丸の写真だと、多分プラス1EVくらい露出補正すればいいと思います。
銀塩のころははっきり言って勘でやっていました。
この勘を養うのが経験であり腕であり、プロとアマの差でした。
デジタルだと、撮影直後にヒストグラムが液晶に表示されます。
日本丸の画像は左3/4くらいのところだけにグラフがあり、
白の部分に全くグラフが出ていません。
これを見れば、プラス1EVくらい露出補正すればいいとすぐに分かるはずです。
書込番号:6012905
0点

こんにちは、写真拝見しました。
東寺の写真は1枚目が良いですね、とてもバランスが取れた構図です。 逆光ですので
割り切ってシルエットでも美しいと思います。
ただし、午前10時頃の撮影ですから、あと1時間くらい粘れば違う写真が撮れたかも
しれません。カメラやレンズや露出だけでなく、環境も考えればいいわけです。
また、せっかくの塔の部分に軽いフレアが起きて白っぽくなってしまいました。 フードは
使ってますでしょうか? この程度のフレアならハレキリでかなり防げると思います。
日本丸の写真はあいにくの雨模様のようですが、こうゆうのもしっとりした絵で悪く
ありません。 こうゆう天候では露出を少しプラス補正し、コントラストも上げると
いいかもしれません。
たくさん撮っていろいろ試してみればいいと思います。
書込番号:6012914
0点

日本丸の写真は、私もデジ(Digi)さんと同じ意見ですね。
GALLAさん、
>フードは使ってますでしょうか?
D40レンズキットには付属してないんですよ。
(ここの掲示板で教わりました)
書込番号:6014109
0点

koh-kohさん、購入おめでとうございます。
いやいや、それにしても皆さんのアドバイスいいですね。勉強になりますね。
私は撮った写真について細かいアドバイスできませんが、愛ニッコールさんの言っているC-PLフィルターいいですよ。付けると結構違います。青空はより青く、木々はより鮮やかにって感じです。レンズキットのレンズだとちょっと使いにくいんですけどね。
あとはやっぱりGALLAさんの言う
>たくさん撮っていろいろ試してみればいいと思います。
につきるんですかね。フィルム代現像代を気にしなくて良いので、ばんばか撮れますしね。私は現在露出計の使えないMFレンズでばんばかとって、自分の頭の中に露出計を製作中です(笑)
書込番号:6015863
0点

ここはホントに勉強になります。わずか数枚の写真でこんなにアド
バイスを頂けるとは思いませんでした。みなさんありがとうございます。
全体が白い場合や、白いもので測光して写すと露出アンダーになる
のですね?その場合は露出を+側に補正してやるってわけですね。
黒いものを写した場合は、その逆と・・・。
早速、部屋で白いものや黒いものを写してヒストグラムを見ながら
遊んでみました。
そこで一点気付いたのですが、露出を補正する時にコマンドダイヤ
ルを右にまわすと−側、左に回すと+側に補正されるんですね〜
確かにファインダーの中の+−表示の方向に回すだけなんですが、
感覚的には右に回すと+、左に回すと−の方が自然な気がするの
ですが・・・(自分だけでしょうか?)
そういえば前の方のスレッドにそんな感じの内容があった気が
しますが、もしかしてこのことを言ってたのかな?
あと、フードやC-PLフィルタについても調べてみました。フードは
すぐに欲しい気もしますが、まだカメラの基本的な知識もない状況
ですので、もう少しカメラを使いこなせるようになってから検討し
たいと思います。
さて、今日もう一度日本丸にトライしてこようかな〜(笑)
書込番号:6016947
0点

>全体が白い場合や、白いもので測光して写すと露出アンダーになる
>のですね?その場合は露出を+側に補正してやるってわけですね。
>黒いものを写した場合は、その逆と・・・。
そう考えていいと思います。
光の状態にもよりますが、例えば雪をスポット測光して撮ると-2くらいアンダーになります。
なので+2にして撮ればほぼ適正露出になるということです。
雪の部分が適正に写れば、ほかの色のところも適正になると考えればいいと思います。
だから被写体の中に露出補正に自信がある色があれば、スポット測光で撮ると失敗が少ないです。
ちなみに私の場合、雪が入る被写体のときはスポット測光にしてます。
>露出を補正する時にコマンドダイヤルを右にまわすと−側、左に回すと+側に補正されるんですね〜
ニコンはそうなんですよねぇ。キヤノンなんかは逆です。
私はニコンから入ったのでもう慣れましたが、やっぱりキヤノンのほうが自然だと感じますね。
あと、カメラにレンズを装着するときに回す方向も逆です。これは特に気になりませんが。
書込番号:6017030
0点

>露出を補正する時にコマンドダイヤルを右にまわすと−側、左に回すと+側に補正されるんですね〜
PENTAXも逆ですね〜
(っていうかCANONとPENTAXが普通でNikonが逆だよね)
PENTAXを1年使っているので、D40の時はいつも間違えます。
レンズ装着も逆で、「うっ、外れね!、おっと逆だよ〜」
いい加減慣れなきゃ、ね。
書込番号:6018667
0点



みなさま、こんにちわ。
こちらには初めて書き込みます、LT-1と云います。
この2月にD40を買って以来、毎日持ち歩き毎日シャッターを切っています。
ホントに楽しいカメラです(^-^)
今までデジタル一眼は
Nikon D100(売却)
Nikon D70(売却)
Nikon D200(現在も使用)
と使ってきましたが、なぜかこのD40を手にすると一番ワクワクします(^-^)
購入前は
「AF-Sレンズじゃないと、MFだしナァ」
「AFが3点だしナァ」
と、マイナス点?!ばかりに目が行ってしまいがちだったのですが、
D40を手にしてシャッターを切ってると、そんなコトどうでもよくなってしまうくらい楽しいのです(^-^)
自分でピントを合わせてシャッターを切るという一連の動作が、
AFに慣れきってしまっていた身体にはとても新鮮でした。
もちろん画質も素晴らしく、エントリー機でも安っぽさを感じさせない質感と作りこみは
「さすが、Nikon」と感心させられました。
今回、購入を検討されている方の参考になればと思い、Nikon D40で撮影した
フルサイズのサンプルをアルバムにUPしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=988622&un=28116
※すべて、RAW→JPGです
0点

D40めちゃめちゃいいよね!!
「さすが、Nikon」には同感です(^^♪
これからもリトルNikonライフを満喫してくださいね!!
書込番号:6006340
0点

Nikon D1X (使ってないけど残してます。1/16000秒のためだけかな)
Nikon D100(売却)
Nikon D70(売却)
Nikon D200(現在も使用)(D40で使用が減った)
Nikon D2H(8コマ/秒のためだけに残してます)
>「AF-Sレンズじゃないと、MFだしナァ」
>「AFが3点だしナァ」
私の場合はAF-Sレンズのみを使うこと前提だったのですが
非AIが使えちゃうことが買ってからわかったので
防湿庫の奥の方から非AI取り出して使ってますね。
AFは他のカメラでも殆ど真ん中1点しか使ってないから
3点あれば十分です。
D70の様に緑帯もなく、1/4000の外光オートシンクロも使えちゃいますので便利です。
手持ちのニコン機では一番高感度に強いですし。
書込番号:6006370
0点

LT-1さん、こんばんは。
D40を買った人、満足しているみたいですね。
私の知っている人は、みな満足して使っています。
私も欲しくて迷っている一人です。
D100を処分して、D40買おうかなぁ。
家内にばれるとまずいのですが。(笑)
書込番号:6006421
0点

私も当初、おまけ みたいなノリで買ったんですが。
開けてみたら、これがけっこう面白い。
大きさを気にせずに楽しめるカメラですよこれ。
ニコンも銀鉛時代にはわりとツッパッタ時期が有りましたが、このリトルニコン、かわい〜なぁ〜。
いつもお供に連れ歩いております。
書込番号:6006446
0点

こんばんはご購入おめでとうございます。
σ( ̄▽ ̄;)は、未だにD70とD200を併用しておりますが、やはり使用頻度は少なめになったクチです、ああそれにしてもレンズ一本勝負用に、薄い単焦点がモーター内蔵で出ないかしら〜(^人^)
書込番号:6006568
0点

ご購入おめでとうございます。
いいですよねD40。
私もD200の出番が無くなってクチです。
最近通勤かばんが膨らんでいるのはD40が原因でもありますw。
>薄い単焦点がモーター内蔵で出ないかしら〜(^人^)
モータ内蔵ではないですが45mmパンケーキなら中野に売ってますよ〜。
書込番号:6006598
0点

>[6006568] りあ・どらむさん
>ああそれにしてもレンズ一本勝負用に、薄い単焦点がモーター内蔵で出ないかしら〜(^人^)
⇒一票
AFS- 35mm/F2.0 (APS-Cで50mm) パンケーキ型 単焦点レンズって
実現可能なのかしら、、、、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6006787
0点

こんばんは〜。
D40良さそうですね〜。
自分もあの小ささがたまらないです。
D70を売ってレンズキット買おうか連日悩んでいます...
(でも、D70も気に入っているので...決心が...)
書込番号:6007168
0点

発売前からパンフレットだけで熱病状態に陥ってた私としては、
これの良さを知る人が増えるのが、何よりうれしいです。
世の中がこんなに美しかったのかと、
2ヶ月半経っても未だに熱病が治りません。
>最近通勤かばんが膨らんでいるのはD40が原因でもありますw。
私も毎日かばんに入れて行きたいのですが、
そのこと自体どうも照れくさいし、
まして職場や通勤途上でカメラを持ち出す自分の姿が想像できません。
写真家Ollieさんのように、こだわりなく生きたいのですが・・・。
こればかりはキャラクターで仕方ないと諦めてます。
それはさておき、
通勤かばんに入れてる人ってどのくらいいるのでしょう?
書込番号:6007516
0点

LT-1さん、こんばんは。
D40ご購入おめでとうございます。
私、LT-1さんとまったく同じデジ一遍歴です。
そして、D40の発表時には否定派!!
ところが、名古屋SCでD40+45mm F2.8Pを触ったのが運のつき。
今では、お散歩に必ず同伴?していますよ。
みなさん、お感じになることは同じなのですね(笑)
D40は小型軽量安価で一部機能に制限がありますが、実力はなかなかのものです。
適正露出なら、D200より白飛びしないですね。
いずれ45mm F2.8Pを手に入れて、と考えています。
書込番号:6007579
0点

私も,えびふりゃ〜!さんと同感です〜。
D40発表時は,大否定派でした。お店で実機を触ったとたん,気に入ってしまい,絶対買わないはずだったのに,買ってしまいました。
今や,D40大絶賛派です(^_^;)。すでにメイン機になっています。一番のお気に入りだった5Dを全く使わなくなってしまいました。
書込番号:6007943
0点

D40+45mmパンケーキの組み合わせはいいですよね。 軽くて小さいし。
シグマの50mmマクロと迷いましたが実用性より見た目と携帯性を取りました(笑
http://minase.on.arena.ne.jp/nikon/45P/4528.jpg
書込番号:6008496
0点

モーター内蔵の・・と言いながら、つい非Ai50_を買ってしまいましたf^_^;
書込番号:6008672
0点

LT-1さん 御購入おめでとうございます!
他の皆様も大変満足しておられるようですね。
自分も騙され半分で購入しましたが
「モウ最高じゃん」ってな具合でD200の出番が無くなってしまいそう。
キットレンズも噂通りのナカナカの実力で
これまた18-200VRを押しのけそう...
行きつけのカメラ屋さんもD70s,D80,D200と比較プリントして
高感度ノイズやダイナミックレンジに驚いてましたぁ。
今までNikon機を渡り歩いて来たけど(CもPもだけど...)
ようやくバンザ〜イって感じの毎日です
D40の高速連写モデル出ないかなぁ。
書込番号:6008677
0点

昨年末12/29に入手しました、以後ほぼ毎日愛用中です、D40が68才の友達です。
1月末は沖縄(430画)・2月7日はパーティーに(408画)・ 先週は万博公園の観梅(120画)に、出歩くとショット数は<100の連続です。
3年間「ORIMPUS μー15」を愛用してから「D40」を選択しました、もう選定理由は羅列いたしません、6ヶ月程迷った結果たどりついた「D40]ですが100%満足しています。
デジカメ並みのハンディーさ、シャッター音で、
「一眼やな・・・」との感じ。
末永く愛用の予定です。
ともかく、良品です、NIKONさん頑張ってやー、これからも。
書込番号:6009839
0点

皆様、たくさんの返信ありがとうございます!
やはり購入された方は、みなさん満足されているようで(^-^)
自分もサブ(遊び)のつもりで買ったのに、いつの間にかメイン扱いになっているのもみなさんと同じです(笑)
D200の出番が激減してしまいました(^-^;
ただNikonさんには、明るいAF-S単焦点レンズを早く発売してほしいです(35mm F2とか)
静物はMFでもOKなのですが、動き物(ネコとか、ステージ写真とか)はほぼムリですので。
今日は、改めてD40を買ってヨカッタと思うことがありました。
出勤前に少し時間があり、天気もイイので職場近くの大阪城公園に行ってみると梅が満開!!
もちろん いつも持ち歩いているD40で時間いっぱいまで撮影しました。
(レンズはたまたまカバンに入っていたDX18-70mmとFishEye10-17mm)
D40を購入してなかったら携帯のカメラで撮るくらいしかデキなかったと思います。
それに週末の大阪は雨模様の様なので、今日ほどのコンディションで撮影デキそうにありませんし。
毎日カメラを持ち歩いているからこそ撮れる写真もあるんだって、今日改めて思いました(^-^)
購入を迷われているnikonがすきさん、valeronさん。
割り切って使うのであれば絶対後悔しないカメラですよ(^-^)
逆に、早く買わなかったことを後悔するかもしれません。
それほどよくデキた素晴らしいカメラです、Nikon D40って(^-^)
※今日の梅の写真をアルバムに追加しました
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=988622&un=28116
1枚目はSilkyPixでフィルム調に現像、
2枚目も同じくSilkyPixで、カメラ設定(鮮やかに)のまま現像です。
書込番号:6010236
0点

こんばんは〜。
スレ主さん、お誘いありがとうございます(^^)
皆さんのアルバムやブログ、有名どころのレビューをまたまた見てきてしまいました。
シルバーのレンズキット、かわいすぎ!
常に持ち歩けるって、最大の魅力ですよねぇ...
書込番号:6011032
0点



最初買うときはオートフォーカスが使えないという
ことでショックを受けてました。でも予算的にも
これしかないないし、レンズも買い足せばいいやって
思って購入しました。
しかし、ぶっちゃけオートフォーカスいらないです。
ピントリングをいじってみると、オートフォーカス
では味わえなかった写真の良さっていうのが出てきます。
フィルムとは違ってすぐに画面に出てくるので、
失敗してたらまたちょっといじって撮って。
購入当初は天文写真を望遠鏡の直焦で撮っていたのですが、
最近は身近なところでも使っています。
低価格、軽さ、そしてピント設定の面白さを教えてくれた
このカメラは、サイコーです♪
レンズがモーター内臓じゃないとオートフォーカスが使えな
いからこのカメラは悪とか言ってる人に、この面白さを味わって
欲しい。
0点

海鮮いくら丼さん こんばんは
そうでしょう。
カメラ、いや撮影の原点に返れば、どうって事ない事なんですよね。
全部、自分で決める楽しさを満喫して下さい。
そして、疲れたらフルオート撮影。
良い作品を作って下さい。
書込番号:6001854
0点

「百聞は一見にしかず」とい言いすから、MFで撮影した画像をアップ
したほうが、判り易いのではないでしょうか?
書込番号:6001869
0点

>「百聞は一見にしかず」
私は視力が悪いから「MFはAFにしかず」になってしまいます。
MF使ったら、シャッターチャンス半減ってゆうか、折角な
チャンスを台無しにしてしまうことも良くあります。
広角レンズ好きな人が多いのはMF楽だからかも知れません。
本当にMFが必要な時、一脚か三脚を立ててゆっくり撮りたいです。
書込番号:6002031
0点

いいですね〜、MFできる人は。
弱視の私にはうらやましい〜。
でも、そのおかげでピントがちょっとずれてても、気になりませんけどね。
(というか、モニター見ても、合っているか分からないのですけどね。)
書込番号:6002079
0点

MFも楽しいですけど,D40のAFも確かです。購入前は,AF性能は,上位機種に比べるとどうかなと思っていましたけど,なかなかどうして,しっかりしていますね。こういうところは,Nikonは,絶対に手抜きをしないので,さすがNikonと思いました。
もともと,中央しか使わないので,3点でも,さほど困りませんし…。
レンズ駆動モーターが省略されたのが,最初はショックでしたけど,無い物ねだりをしても仕方がないので,AF−SやHSMでないレンズの時は,私も,割り切って,MFで楽しんでいます。ファインダーだって,このクラスのカメラにしては,上出来です。明るくて見やすいです。
D40は,多くの方に触っていただきたいです。
書込番号:6002229
0点

悩まれた末に、購入して、楽しまれている様子が伝わってきました。良かったですね。道具って、使う人との個人的な関係で、良し悪しがきまるんだなぁと感じました。人によって、良い道具は異なるんですね。僕も、購入前に悩んだ末、広角側とマクロは、マニュアルですけれど、楽しんでいます。これからも宜しくお願い致します。
書込番号:6002289
0点

・こころに安らぎを得るのは、私はマニュアルカメラです。
NewFM2とか、ライカM6とか。
・NewFM2+Ais50/1.8S で海外旅行で沢山撮りましたが、
ピンボケが多発していました。一般のツアーですから、
急ぎ足のなかでの街の人物スナップですのでピント合わせが
辛かったです。でも自己満足の感はありました。
・強度の近視と乱視と老眼でした(20歳からハードコンタクトレンズ装着し、
ここ15年間はその上に遠近両用レンズを掛けて撮っていました)が、
だんだん白内障が混じりはじめ、マニュアル撮影は数年間
やむを得ずできませんでした。
・目の手術(白内障、角膜乱視近視矯正手術(エキシマレーザ手術)
のおかげで、視力が両眼とも0.01⇒1.0前後まで回復。
・免許証もS39年以来初めて「眼鏡等の制限事項」が抹消されました。
・マニュアル撮影ではピンボケ多発の言い訳はこれからできなくなりました(笑い)
・ゆっくり撮れるときは、マニュアル(露出、ピント)で、
急ぐときは、AF,Pモードで。となりました。
・銀塩でもデジ一眼でも同じです。
・レンズも、AFレンズをMFで使うよりは、できたら元々のMFレンズ
(Aisレンズ)で撮る方が、ピントリングの感触もすばらしいと私は感じています。
Aisレンズが結構多い、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6002352
0点

海鮮いくら丼さん、こんばんは。
D40ご購入おめでとうございます。
実は、私も持っている単焦点でAFが使えないことから、最初はD40否定派でした。
ところが、今では事あるごとにD40を持ち出し、50mm F1.8でMFを楽しんでいます。
まるで、初めてF2フォトミックを持ったときのように(笑)
いずれ、45mm F2.8Pを手に入れて付けたいですね。
私も歳には勝てず視力に不安がありますが、フォーカスエイドを利用しながらじっくり合わせています。
AFが新幹線なら、MFはローカル列車でしょうか。
感じ方は人それぞれなので、D40を良いと思った方のみ使えば良いと思います。
でも、私を含めたニコ爺のハートはガッチリ捕まえたようです(笑)
書込番号:6002469
0点

海鮮いくら丼さん、こんばんは。
撮影を楽しんでらっしゃいますね。
AFの便利さは捨てがたいものがありますが、MFの楽しさ、はまりますね。
私はD40ではありませんが、最近MFでの撮影が増えてきています。
撮影をしているという感じが強くなります。
書込番号:6003089
0点

こんばんは。海鮮いくら丼さん。
購入おめでとうございます。
私もWズームキット買いましたが全くといっていいほどAF使ってません^^
なんかAF使うと写真を撮るという行為の一部分、それも結構重要な部分を奪われた感じがして、面白さ半減(半減は言いすぎかな?)です。たぶん私は動くもの撮るとき以外はAF使わないかも。
コンデジでは見にくいし、やりにくいしでMFなんてとてもじゃないけどできませんでしたが、一眼のファインダーは綺麗ですからやりやすいですね。自分でピントを合わせるので写真に対する集中力が自然と上がる感じがします。
輝峰(きほう)さん
>目の手術(白内障、角膜乱視近視矯正手術(エキシマレーザ手術)のおかげで、視力が両眼とも0.01⇒1.0前後まで回復。
凄いですね!
0.01から1.0って・・・そんなに回復するものなんですか。
失ってから初めてわかるその尊さ。目が良いって素晴らしいですよね。私は目が悪くなって痛感しましたよ。
書込番号:6004023
0点

> 両眼とも0.01⇒1.0前後まで回復。
単純計算すると、6〜7段分の改善ですね。
書込番号:6004052
0点

皆様方、ご返信ありがとうございます。
僕以外にもマニュアル撮影を楽しんでる方がいらっしゃるみたいですね。
久しぶりにF3に火を入れたくなりました。F3を使用してたときは、ピンボケの失敗がすごく嫌で、AFが欲しいってずっと思っていたのに。。。FinePixF700を購入後はずっとAF、それどころかフルオート、EOS1000Sを譲り受けてからもずっとフルオートで撮影していたのですが、この度ピントリングをいじって楽しむことに目覚めてしまいました。そしてマニュアルモードにもはまりそうです。たぶん、フィルムとは違い失敗したら消せばいいという感覚にシフトしてしまったからかも・・・。でも、それがデジタルのメリットの一つだと考えています。
D40はAFも優れていると耳にしたので、お金がたまったら便利にも走ってみようと思います。
AFを真っ向から否定しているわけではなく、AFなくてもいいんじゃないかなっていう僕のレポートという事を、一言付け加えさせていただきます。(誤判なさらないためにも)
書込番号:6004067
0点

D40のMFはおやつとして面白いですが、ご飯ではないですね。
純正レンズの半分がAF使えないカメラは、恐らく世界初で
画期的だと思います。
書込番号:6004152
0点

一部のレンズではAFもできるカメラだと思えば、何も問題ないかも
しれませんね。
私も約2台、AFが使えないカメラを持っています。(ニコンFE,オリンパス35RC)
書込番号:6004736
0点

確かにAFは便利だし、使えるに越したことはないけど、だからといって使えない=ダメだしはどうかと思っていたので、海鮮いくら丼さんに同感です(^^♪
俺もMFと割り切ってD40を使ってますが、満足度は高いです!!
文句を言う奴は買わなければいいのですから(笑)
書込番号:6006360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





