
このページのスレッド一覧(全476スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2009年6月16日 23:00 |
![]() |
16 | 13 | 2009年6月14日 21:59 |
![]() |
8 | 17 | 2009年6月7日 09:26 |
![]() |
15 | 14 | 2009年6月6日 23:52 |
![]() |
32 | 133 | 2009年6月6日 16:38 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月18日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
やっとこの梅雨の中休みに晴れてくれました。
ASH@D40さんのおかげです(笑)
近所のハウジングセンターの催しもの
でやってた「プリキュアショー」
でとった写真です。
とりあえず動きがあったので適当にパシャパシャ
してた中の写真です。
とても楽しかったので掲載させていただきます。
短い文ですが失礼致しました。
3点

ゆうなとりんたろうのパパさん、こんばんは。
この気温だと着ぐるみの内臓は汗ダクかも(^^;
1枚目の、娘さんとバックのピンクさんの色あいがピッタリじゃないですか。
3枚目の、イエローさんがメタボに見える。(^^;
4枚目、最高です!(^O^)/
書込番号:9706017
0点

ゆうなとりんたろうのパパさん、こんばんは。
今度はいいお天気で良かったですね〜〜〜
娘さん、お顔が眩しげですが、しっかりパパさんを見つめています。
きっとお父さんのことが、大好きなんですね♪
私もそんな父親になりたいと思います。
しかし4枚目のお写真、いい瞬間を撮られましたね!!
先週末こちらは、少々蒸し暑かったですが、良い天気でした。
で、ムシ暑かっただけに(?)、私は身近な虫さんで、
少し前に買ったばかりのマクロの練習をしていました(滝汗っっっ
虫が苦手だったらすみません <(_ _)>
書込番号:9706153
2点

ゆうなとりんたろうのパパさん、こんにちは
娘さんの眩しそうな表情がとても可愛いですね。
好みは3枚目の若干ふくよかなうららちゃん(でしたっけ?)です。
4枚目は笑えますね。こんな奴いたんですねw
書込番号:9706194
0点

ゆうなとりんたろうのパパさん、おはようございます。
ハッピーな写真ありがとうございます。楽しさが伝わってきていますよ。
書込番号:9706872
0点

ゆうなとりんたろうのパパさん
これ、自分も4月に子供を連れて行きました。
こういうのは見てるほうも恥ずかしいですね(^^)
このときも太めでしたよ。
ハウジングセンターは、この手のショーをちょくちょくやってくれるので、親としてはありがたいですね!
BEN SHARNさん
惜しいです。
うららちゃんはこの前のシリーズの黄色です(笑)
子供が大好きで、まいってます…
書込番号:9709448
1点

ゆうなとりんたろうのパパさん、こんばんは。
D40活躍してますね。
どの写真も、きれいに撮れてますよ。
子供の写真は、数打てば当たるしかないのかなと思っています。
テクニックがあれば、ヒット率が上がるのは確かですが、数打たないと、いい表情、一瞬のチャンスを逃します。
うちの子も大きくなるに従って、カメラを意識するようになって、なかなか隙を見せなくなってしまいました。(^^;;
初めて一デジ買ったばかりで、AUTOで撮っていた頃の方が、気に入った写真が多いのは、進歩のなさなのか、子供が自然な表情をしなくなったのか、悩んでおります。
悩み始めると機材が増えてきますので、悩まずガンガン撮るに限ります。
書込番号:9710615
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
タン塩天レンズ さん
>1枚目の、娘さんとバックのピンクさんの色あいがピッタリじゃないですか。
言われて気づきました(笑)
>4枚目、最高です!(^O^)/
ありがとうございます!!!
Ash@D40 さんこんばんは。
>きっとお父さんのことが、大好きなんですね♪
だといいんですが・・・。(悩)
虫の写真など見るとマクロりたくなります・・・(考)
将来的には単焦点レンズなど
考えてますが、まだ初心者なので贅沢は言わず
キットレンズで楽しみたいと思います。
ありがとうございます!
BEN SHARNさん
>娘さんの眩しそうな表情がとても可愛いですね。
違うんです。ただ緊張してるだけなんです(笑)
>4枚目は笑えますね。こんな奴いたんですねw
う〜ん。TVはあまり見ないのでわかないのですが
私は「キン肉マン」にでてくるスニゲーターに見えて
仕方がありませんでした(金と銀のマスク編の・・・)
うさらネットさん
いつも返信ありがとうございます。
>ハッピーな写真ありがとうございます。楽しさが伝わってきていますよ。
こういうショーは見たがるのですが、いざ行くと1枚目見たいに
緊張しちゃうんです。純粋に楽しんでいるのはむしろ
下の子の方なんです。
ささいっちさん
フォローありがとうございます(笑)。
・・・見ているとき太めとは
思わなかったです。言われて気づきました(驚)
実は私も黄色い頭は「うらら」かと
思ってました・・・。(恥)
書込番号:9710671
1点



車から小さな三脚を出し、夜空に向けてカメラセット、マニュアル露出で30秒、ISO800で星が写りました。露出時間は30秒、ピクセル等倍で見ると少し星が動いているのがわかりますが、サービスサイズ程度だったら点に写っているように見えるでしょう。北斗七星の方は電線が写ってしまい、興醒めですが、東の空が少し開けていたのでそちらも写しました。
レンズはタムロンの17−50/2.8で、絞りは開放だったと思います。ちょっと前ピンのレンズで、フォーカスはマニュアルで一応ファインダを信じて合わせました。これもピクセル等倍で見るとジャスピンと言うわけにはいかないですが、このレンズは近々調整に出すつもりです。30秒の露出でこれだけ写るのですから、ほかの機種に浮気心は湧いてこないですね。普段使いには最高です。
なお、UPした画像はRAWを後出し+2露出補正をして画質60%程度でJPEG現像しました。トーンカーブや彩度、色調等は触っていません。本当は追尾撮影したかったのですが、なんとなく面倒なので、触る前から怖気づいています。3枚目の写真は東の空、時刻は21時30分ごろだったと思います。
2分ほど露出をかけることができれば、この空の感じにするのに、ISO200でOKですし、ISO800でかまわないのであれば後出し露出補正の必要がなくなります。そのためにはポータブル赤道儀が必要だとわかっているのですが、北極星が見えないところではセッティングができませんし、北の方だけ雲がかかっているような場合にもセッティングできないなど、ネガティブなことばかり考えて、購入を控えているところです。
3点

今晩は。
Tamron17-50を付けてホレーショさんと同じ設定にして、
東京でも撮れるかなとカメラを外へ出したら、曇っていました。
トホホでした。
書込番号:9694542
0点

ホレーショさん 今晩は!
流れ星、凄い!
天体、撮ったことないです。でもお写真を見て、お月さんならイケるかなぁ〜って思ったりしています。
書込番号:9694547
0点

ホレーショさん、こんばんは。
いつもステキな夜空の写真、ありがとうございます。
触発されて、うさらネットさんよろしく私も外に出てみたのですが、こちらもあいにくの曇天でした・・・ (;^_^A
手軽にこんなに星が撮れちゃうって、いいですよね。ズボラな私にも、やってみたら何とか撮れるかも???
お天道さまとお月さんと地上の星以外の天体は、まだチャレンジしたことがないので、
ご提示の設定を参考に、手持ちのシグマ 18-50mm F2.8 HSM か 30mm F1.4 HSM で、いつか挑戦してみようと思います。
書込番号:9694893
0点

ホレーショさん、ご無沙汰してます。固定撮影もいいものですね。ホレーショさんは確かD700もお持ちだったと思います。もしD700を使っておられたら、ISO3200ほどで15秒程度の露出で、RAWファイルの露出補正も+1でいけますので、星の動きがもっと小さいものになると思います。
昔UPしたω星団をやっと納得できるように画像処理しましたので、再度UPします。4コマを撮影してコンポジットして、星像を小さくなるようにして、トーンカーブを調整するだけです。こう言ってしまうと簡単なのですが、ちょっとトーンカーブを動かすだけで印象がずいぶん変わってしまいます。自分で納得できるようにするために30回ほどやり直しました。一日に一回としてかかりきりで一月、やれやれですが、気に入った画像を得ると気分がいいですよ。なお、これは赤外カットフィルター加工のD40ではなく、正規品のD40です。
書込番号:9695134
5点

電弱者さん、Ash@D40さん へ
空の良い場所を探せれば、星の写真はけっこう簡単に撮れますよ。
拙い写真ですが参考までに・・・
1枚目がデジイチ購入後3日目にチャレンジした写真です。
※まだ露出時間とかピン出しなどがわからず、ひどいことになっています(笑
※マニュアルで無限遠に合わせておけば良いと思っていました。
2枚目がその1週間後で、前回の失敗を踏まえて、なんとかピンだけは出すことが出来ました。
この2枚がレンズキットで撮った写真です。暗いレンズでも意外と写ります。
3枚目がその2ヵ月後で、新しいレンズを手に入れたので、さっそく試し撮りをしてみたときの写真です。
Sigmaの24mm f1.8なんですけど、この日は空の状態が良かったのもありますが、
このレンズ、星野撮影にとても向いているレンズだと思います。
なお、3枚ともDPPでノイズリダクションとトーンカーブをいじっただけです。
Photoshopを使って手の込んだことは一切していません。
書込番号:9695245
2点

ホレーショさん、素敵な星景写真ありがとうございます。入梅の前にすっきりした夜空を拝見できてとても心が晴れました。
コメットファイルさん、『うそっ!』と叫びたくなるような鋭いピントですね。どのようにしてこんなに精密にピントを合わせることができるのでしょうか。オメガを構成している個々の星々はとても暗く小さいのでしょう。それが一つ一つ分離しているではありませんか。
この写真を拝見して、私はコメットファイルさんに弟子入りしたいと思うようになりました。たぶん望遠鏡をお使いになって、マニュアルでピントを合わせておられるはずですね。D40はライブビューもありませんものね。
ものすごく贅沢なお願いですが、このオメガの星々の中にあるという白色矮星とか惑星状星雲とかを拝見できたらとてもうれしく思います。でもそれらはHSTなどを使わないと見えないのでしょうか?
書込番号:9695316
0点

ホレーショさん、素敵な星空の写真ありがとうございます。
冬空が好きで、冬に撮ったものですが、ちょっとおかしな写真を貼らせてください。
写真の下部にあるのは飛行機が偶然入ってしまったのだと思います。
ただ右上にある点々は自分でも何かわかりません。
人工衛星か流星、カメラの不具合か、だと思いますが。
コメットファイルさんはオメガ星団をどのような
レンズまたは望遠鏡で撮られたのですか?教えていただければ幸いです。
カレンダーかポスターになりそうな写真、凄いです。
書込番号:9696362
1点

皆様、RESありがとうございます。うさらネットさん、電弱者さん、Ash@D40さん、星の写真はhok212さんがおっしゃる通り、簡単に写るものです。ただ、欲を言えば明るいうちに風景を観察して、空を多く入れた構図を決めて暗くなるまで待ちます。そして暗くなってから、星を入れて撮影するのがベストですね。
暗くなると風景が見えにくくなる(ましてやAFのデジカメではなおのこと)ので、構図を明るいうちから決めておいたほうがいいと思います。もちろんほとんどの場合、そんな時間的なゆとりはありませんが。
星を点に写すのだったら広角レンズに短いシャッター時間、光跡を映すのだったら長い(といっても4−10分)シャッター時間で写すことになります。風景をシルエットで写すのだったら、月明かりのないとき、風景のディテイルを移すのだったら若干の月明かりの中でということになりますか。
hok212さん、わざわざピンぼけの写真までUPしていただき、天体写真入門の敷居が高くないことを示していただき、ありがとうございます。それにしても、絞りを目一杯開けてジャスピンを求めるのは難しいですね。
画像処理につきましては、夜間の撮影で、空がメインとなると、町の光、自動車のヘッドライトなどが空を染めています。そしてそれらは天体写真には邪魔なものだと思いますので、バックグラウンドのレベル分だけ、トーンカーブをいじくるのは天体写真では必須のことと考えます。hok212さんの写真を少しいじくってみました。JPEGですので、凝ったことはできませんが、夜の雰囲気は出たと思います。
コメットファイルさん、相変わらず凝った天体活動をしておられますね。快晴の七夕さんが期待されるように、ここに写っている微光星の中に白色矮星や惑星状星雲が見えるんじゃないかと思ってしまいますね。
快晴の七夕さん、うまくご主人を口説き落として、天体写真撮影に同行していただけましたか?人通りの多いところでの撮影は概してうまく行きませんし、人通りがないところは女性一人では怖いですよね。
hikpyさん、やや右上の点々はたぶん遠くを飛んでいる飛行機だと思います。定期航空路を飛んでいる民間機は両翼や尾翼に点滅する光源があるようです。軍事用の飛行機にはそれがないので、民間の定期便だと思います。そしてその間隔が密なことからすると、遠くを飛んでいるように見えます。
書込番号:9696509
2点

これまで天体写真は月くらいしか写した経験がありませんが、皆さんの
写真を拝見していると、私も星空を写してみたくなりました。
そこで経験豊かな皆さんに質問があります。
1-星空はピント無限遠ではだめなんですか?
2-レンズは18-55mmと55-200mm(VR)のどちらがいいでしょうか?
3-バルブ撮影時にシャッターを押した時の本体のブレを防ぐ工夫はどう
なさっていますか?
今更何を・・・と言われそうな質問ですが、どなたか教えて下さい。
書込番号:9697813
0点

hikpyさん、こんにちわ。天体のあるものはとても小さく、あるものは大きい、小さいものは望遠鏡で、大きいものは通常のレンズで撮影することになります。このωは満月より小さい視直径だったと思いますので、それなりに鮮明に撮影しようと思うと望遠鏡が必要となります。
この撮影には口径10cmのBORGから発売されているEDレンズを使ったもの(これが一番安い)を使いました。焦点距離は64cmですが、視野の全域の収差を除去するためのアタッチメントが倍率1.04倍程度だった(はっきり覚えていませんが)ので、焦点距離67cm程度だと思います。
ピント合わせはややコツがいります。専用の道具を使ってぴったり合わせることもできそうですが、私は以下のようにしています。
1.大まかにピントを合わせる。そのために、どこか別の明るい恒星を使って合わせる。
2.合焦装置を動かしてやや前ピンにし、そのボケ具合を覚えておく。更にピント目盛りの位置を記録しておく。
3.再び豪商装置を動かし、やや後ピンでボケ具合が先の前ピンの場合と同一になるように持ってくる。そのピント目盛りの位置を記録する。
4.目盛り上の中間点に合わせ、テスト撮影する。この際露出時間は10秒程度で明るい星はそれらしく写ります。
5.カメラの液晶画面で拡大してその星の太り具合(ピントが外れると太った星像になります)を見て、不満足なら微調整をする。後は拡大画面で自分として納得行くまで微調整を繰り返す。この際露出時間が長いと一般に星像は太ります。
と言うことになりますが、昔のカメラと違ってAFを前提にしたカメラはあまりファインダーの能力がないので、こうした工夫が必要になってきます。
スローライフオジさん、私の考えを述べます。
1、ピント無限大で撮影するためには、レンズのピントが無限大で止まる必要があります。AFのレンズは私の知る限り無限大で止まってくれませんので、マニュアルフォーカスのレンズがよろしいかと思います。
2、撮影対象によります。天の川、ガーネット星の近くの散光星雲、星座などをターゲットにする場合は前者、そしてある程度拡大撮影をする場合には明るさも重要になってきますので、180mmF2.8だとか、300mmF2.8だとか、600mmF4などの望遠レンズ、または望遠鏡の方がベターだと思います。天の川などを撮影する場合にも、できることなら単焦点レンズで明るいものがいいのですが。それから長時間露出になるのでVRは全く意味がありません。
3.まずミラーアップをすればぶれないはずです。とても乱暴な意見ですので、聞き流していただきたいのですが、星は暗いので最初の1〜2秒で収まるミラーショックなど、4分とか露出する際にはほとんど影響ないと信じて私は何の手段も講じていません。
あまりご参考にならないかもしれませんが、カメラよりもむしろ三脚や赤道儀の方が結果に対する貢献が大きいような気がします。
書込番号:9698861
2点

コメットファイルさんの天体撮影に対する考え方がわかって面白く拝読いたしました。ところで最近面白いブログ記事を見つけました。
http://www.slownet.ne.jp/sns/members/200901201211-2000000/blog/200902031458-3000000
これからポータブル赤道儀を使った天体撮影と撮影後の画像処理について展開しそうな感じで、楽しみにしています。ただ、Slownetの名に恥じないスローな展開で次が待ち遠しい、を通り越して忘れてしまいそうです。皆様のご参考になればと思いました。
書込番号:9698888
0点

ホレーショさん さん、レタッチありがとうございます。
駆け出しの私でもDPPだけでこれくらいは出来ますよ、ってことを伝えたかったので、
あえてPhotoshopを使わずにあのような写真をアップしました(苦笑
スローライフオジさん こんばんわ。
私は全然ベテランではないのですが、私なりに勉強した方法を記載しますね。
1に関しては、コメットファイルさんの仰るとおりです。
私はライブビューが出来るカメラを使っておりませんので、このピン出しが一番苦労しています。
具体的には「試し撮り→液晶で拡大して確認」の繰り返しで、納得できるピン位置まで20枚ほど撮影します(>_<)
2に関しては、前者であれば固定撮影でもある程度の絵を得られるでしょうが、後者の場合は赤道儀が必要になります。
この赤道儀、まともなものを買おうと思ったら結構いい値段になります。
さらに赤道儀だけあっても撮影するにはほとんど意味がありませんので、星の運動(地球の自転)に合わせた
追尾装置も必要になります。あと、追尾モーターを動かすためにバッテリーも必要ですね。
3はミラーアップ&レリーズで問題ないと思います。
あとこれからの季節、夜露対策も必要になります。
昨シーズン経験したのですが、この夜露が結構厄介で、ベテランの方々は電熱線などをレンズの周りに巻いて
対策しているようです。私も今シーズンは電熱線を購入して夜露対策しようと思っています。
書込番号:9699172
0点

「コメットファイルさん」
「hok212さん」
ありがとうございました。
1の件;これまで月を無限遠でテキトーに写していましたが、次からはMFしてみます。
D40でのMFはいささか苦しいのですが、わたしのD40はファインダーを2段構えで
倍率アップしてあるので何とかなるかもしれません。
2の件;明るい単焦点レンズや赤道儀、追尾装置までそろえて本格的に天体写真
の世界に踏み込むのは残念ながら今のところ無理があります。
予算さえ確保できればいずれお仲間に入れていただくかもしれませんけど・・・。
しばらくは手持ちのレンズで間に合わせるしかありません。
3の件;ご意見理解できました。
手持ちの三脚のなかのヘビー級を使うようにします。
梅雨入りしてしまったので毎晩曇りがちですが、梅雨の中休みを狙って下手は下手
なりにトライしてみます。
「見上げてごらん、夜の星を・・・」なんて唄がありましたね。
書込番号:9699743
1点



恥ずかしい話ですが、つい最近までカメラに組み込まれたPicture Controlを使ったことがありませんでした。なんとなく、『人為的な加工』と言う気がしていたのでしょうか。その一方で、NX 2などのレタッチソフトなどはかなり積極的に使ったりして…
で、久しぶりにマニュアルを開いてあちこちカメラを操作してみて、My Menuに登録して呼び出しやすくしておくと、とても操作性がよくなることに気が付いた次第です。全てをスタンダードにしておいたのと比べて、彩度をちょっと上げてやるだけでずいぶん雰囲気が違ってきました。特にグリーンが。
雨上がりの公園の風景を彩度UPで写してみましたので、ご笑覧ください。レンズは16−85VRニッコールです。My Menuには必要最低限のメニューだけ登録しておくと、操作性が格段によくなるようです。まだの方、ぜひやってみてください。
3点

追伸です。がぞうはすべて、RAW+Basicで撮影したもののBasic JPEGをUPしております。ずぼらせずにRAWからちゃんと現像すればもっとしっかりした画像を見ることができるのですが m(__)m
書込番号:9642199
0点

いやいや、何を仰いますかくらい見入りました。
快調・階調・絶好調な腕前と拝見させていただきました。
見事です。
書込番号:9642248
2点

ホレーショさん、こんばんは。
私のD40には、ピクチャーコントロールは採用されていません (^^;
> なんとなく、『人為的な加工』
モードIaやIIIaも、人為的な加工の結果ではありますが・・・
それはさておき、美しい作品ですねぇ〜
素晴らしい目をお持ちであり、私などは、とても才能を羨ましく思います。
書込番号:9642282
0点

・綺麗ですね。
・特に緑が。
・ピクチャー・コントロール? D200ですが、現在設定は、結局、買ったときのままで使っています。
・私は自分の目で見たままの自然な「色合い」が再現できたときは本当にうれしいです。
・美しく感じる、時と場所に、まず、自分を運ぶことが先になりそうですが、(笑い)
書込番号:9643037
0点

ホレーショさん>>>>
あまい!!!
私なんかマイメニューもFnボタンも全て使い倒してもこの程度だ!!!
恥ずかしいから今日はアップしないよーーーーだ♪
書込番号:9643605
1点

↑
ちょっと誤解のないように。
「この程度!」って、ホレさんの作例じゃないですよ。
私の過去の作例のことです。
Dライティングもよく使います。
書込番号:9643622
0点

皆様、RESありがとうございました。
VallVillさん、お褒め頂恐縮です。休日など、下手の横好きでがむしゃらにシャッターを切っております。デジカメになってから、ランニングコストがかからず、ありがたいことだと思っております。
じょばんにさん:取説の117ページに枚メニューの設定の仕方などが解説されていたと思います。ぜひ一度ご覧ください。もし取説が手元にないのでしたら、D40のメニューボタンを押し、セットアップメニュー⇒メニュー表示切り替え⇒マイメニューへと進んでいけば自分がよく使うメニューを登録できます。D40の取説ではピクチャーコントロールという言葉ではなく、仕上がり設定という項目で行うことになっています。途中で言い方を買えたのでしょうかね。ちょっとややこしいですね。
輝峰(きほう)さん、D200は初期設定で、ISO100での緑がとてもきれいだったと記憶しております。遊びに返ってきた子供の前に曝したのが運の尽き、見事に持っていかれてしまいました。D50も、D100ももって行かれてしまいました。そのまえにつかっていたしょきがたのEOS-Kiss Digitalもとられてしまいました。親子の間にあって、『愛は惜しみなく奪う』は真実です。
kawase302さん、写真は絵画や彫刻などと同じで楽しめればいいと思いますし、ぱちぱち写していると楽しいものです。kawase302さんはきっと高い鑑賞眼をお持ちなのでしょうね。楽しさを共有しましょうよ(つまりUPして下さいということ)。
書込番号:9645005
1点

こんにちは。
D40(D60)までの「仕上がり設定」と、
D300以降の「ピクチャーコントロール」は
仕組みも違っているらしく、
NX2でRAW画像を「ピクチャーコントロール使用」にして
変更するとかなり色や階調が変わります。
私的には仕上がり設定のMODE1,2,3の方がしっくり来ます^^;。
書込番号:9645037
0点

ろ〜れんすさん、そうだったんですか!
先日D40とD700をもって近場に撮影に行ったときに両者の画像の色調にあまりの違いがあったので、びっくりしてちょっと前にD700を持ち出して使った自分の子供に尋ねましたところ、D700のピクチャーコントロールを少しいじくったと。
その色調が気に入りましたので、D40のマニュアルをひっくり返して仕上がり設定をいじり、画像の色調がほぼ同じになるように設定をいろいろ変え、その際にマイメニューの登録をついでに行ったという次第です。
NX2で現像する際に、ピクチャーコントロールを使って、鮮やかに変更すると確かに鮮やかになるし、余り気にも留めていなかったのですが。紛らわしいので、今後、D40などではちゃんと『仕上がり設定』と言っておく必要がありますね。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:9645296
0点

ホレーショさん、こんばんHA。
私の写真は風景主体なので「仕上がり設定」はよく使います。
木々の緑色や空の青さを強調したい時は「より鮮やかに」、もっと
コテコテハデハデにしたい時は「カスタマイズ」でカラー設定をVa
にする場合もあります。
RAWで撮って、現像し補正を加えるより手っ取り早くて便利ですね。
もちろん、ここ一番という時にはRAWも併用しますけどね。
ところで作例写真はお世辞抜きで緑色が鮮やかで自然で、派手過ぎず、
地味過ぎず、平凡な公園が一幅の絵画のように見えるいい写真ですね。
参考にしたいので「仕上がり設定」の設定内容を教えてもらえませんか?
まさかマル秘なんてことは?
書込番号:9647017
0点

スローライフオジさん、おはようございます。昨夜仕事の後、『ちょっと一杯のつもりで飲んで…』と言うコースをたどり、今にいたりました。ご返事が送れたことは、決して自分の設定を秘匿するつもりから出た結果ではございませんので、ご容赦のほど(笑)
仕上がり設定はまずカスタマイズ、でIIIaにする以外は全部AUTOです。そして色合いは0。これ以上のずぼらはないという設定ですが、いろいろ試した結果、これが一番しっくりくるようです。
仕上がり設定を標準にしていたやつと、カスタマイズ→AUTOにしたやつを一枚ずつアップしておきます。ご参考までに。似たような条件(逆光で水が移っている)とはいえ、時期が違い、対象も構図も違うので、ご参考にはならないかもしれませんが、ある程度の色調の雰囲気の違いは出ていると思います。
書込番号:9653702
1点

>ご参考にはならないかもしれませんが・・・
↓
いえいえ参考になります。
光の条件が変わると緑の発色もこんなに変わる、
という見本みたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:9653870
0点

ホレーショさんの変換ミスを見つけてしまいました。
「返事が送れた」⇒「返事が遅れた」
二日酔いでしょうか。
確かに返事は送れてますから日本語としては正しいですね。
私なんか60過ぎてから日常的にひどい変換ミスやってます
から人の事は言えないですけどね。
つまらんレスですみません、お気を悪くなさらないように。
おあとがよろしいようで。
書込番号:9653932
0点

ホレーショさん、ご無沙汰してます。久しぶりにネットでカカク.コムの口コミを覗きました。D40のマイ・メニューは私も愛用しています。もっとも私のD40は天体写真に特化したものですので、自分で弄るのはほんのわずかです。リモコン設定と、ISO感度設定程度かな。
画質に関してはRAWで撮影するのみですので、調整はしません。輪郭や色調等はもちろんレタッチソフトで行います。
それにしてもホレーショさん、いつのまにか風景写真のほうに軸足を移しておられたのですね。構図も素敵だし、色合いもいいですね。そのうち私も風景写真をUPしましょう。今は天体写真だけ、天気が悪いときは画像処理のために与えられた時間だと考えております。
また素敵な写真を見せてください。
書込番号:9657454
0点

ホレーショさん、こんばんわ。
綺麗な写真ですね。特に4枚目の雰囲気が好みです。
横レス失礼します。
スローライフオジさん、キャプチャーNXとか、Nikonの画像編集ソフトはお使いですか?撮影後に仕上がり設定などを変えることができるようになっていると思います。
私は昔のソフトを使用していますが、パソコン上でいろいろと設定を変えてみて、次の撮影の参考にしています。結構便利です。
書込番号:9662813
0点

gozi55さん、おはようございます。
キャプチャーNXは使ってますが、カメラ内設定だけでは満足
できない仕上がりの時に限ってNXで補正しています。
私の場合、つい厚化粧になり易い悪い癖があるのでほどほど
に留めるようにしてますけどね。
それにしてもRAWにしろJPEGにしろ、野山の緑色を自然な
色合いに近づけるのはむつかしいですね。
印刷したら自分のイメージと違った色になる事も珍しくない
ので試行錯誤の毎日です。
以上、老兵の独り言でした・・・おあとがよろしいようで。
書込番号:9663470
0点



こんばんは。
先日近所のエイデンにてダブルズームキットU
を39,800円にて購入致しました。
今日は一発目の休みだったので早速お出かけと共に連れて行こう
と予定をしていましたが雨・・・。
テンション下がります。
と言う訳で家でパシャパシャしながら
今度の休みは晴れるように願ってます。
そんな時の写真を投稿させて頂きます。
撮りっぱなし(多少補正してますが)の
画像で失礼致します。
やっぱり軽い点がかなりうれしいポイント
でこのように気軽に撮る事も
苦になりませんね。
ん〜今度こそ晴れろ!
2点

ゆうなとりんたろうのパパさん、こんばんは。
可愛いお子さんの写真、楽しませていただきました。
私も写真にどっぷりはまった生活をしていますが、そのきっかけはやはり子どもの撮影でした。
梅雨が明ければ夏本番。
D40ダブルズームキット2の出番が多くなります。
書込番号:9656653
0点

ゆうなとりんたろうのパパさん
ご購入、おめでとうございます!素敵なパパさんですね!これからも、お子さんの写真、沢山撮ってあげて下さいね♪
室内撮りで「暗いなぁ」と思われた場合、Dライティング処理を試されては如何でしょうか?結構明るく補正出来ますよ♪(もし、実践済みでしたら済みません)
書込番号:9656913
1点

ゆうなとりんたろうのパパさん ご購入おめでとうございます
可愛らしい子供さんで、これから楽しみですね
気のせいか最近は週末に天候が崩れるようなパターンが多いようで憂鬱です。
書込番号:9656920
0点

調光補正で、少し+側に持っていけば大丈夫ですよ。(でも、モードはオートかな..)
後、これ位だったら付属のソフトなどで露出補正してもOKだと思います。
室内撮りをもっと充実させたかったら「AF-S DX35mmF1.8G」や外付ストロボ(バウンス撮影)を購入するという手もありまね..と言ってみたりもします。
晴れるといいですね。
書込番号:9657037
0点

特に暗いとは感じませんが、レタッチソフトでコントラストを付けても良いでしょう。
ぼけの感じも良いです。娘さんは既にモデル気取りでしょうか。女の子ですね。
私も本日は年休を取って土日と合わせて三連休です。が、あいにくの天候でがっかり。
明日は雨から解放され曇りのようです。
書込番号:9657221
0点

ゆうなとりんたろうのパパさん、こんばんは。
お写真のお二人、かわいいですね〜〜〜
天気が悪いと、今は私、こんなどんよりした写真なんかも撮ったりしてますが、
そんな日も、お子さんがいると、こんなに楽しく写真が撮れるようになるんですね♪
ん〜、私からも、晴れろ!!!!
書込番号:9657226
2点

こんばんは♪
わたし、多分お子さんの名前がわかります。
女の子が「ゆうな」ちゃん、男の子が「りんたろう」くん!(笑)
さっそく撮られましたね!明日は晴れたら良いですね。
ゆうなとりんたろうのパパさん、横レス失礼します。
ASH@D40パパさんも、もうすこしですよね?!
楽しみですね〜♪
書込番号:9657326
1点

ゆうなとりんたろうのパパさん
おはようございます。
雨の日でも自宅で楽しめて何よりです。
子供はそれ位の時期が一番かわいいかも知れませんねぇ。
沢山撮って残して下さい!
でも…、モデルがいいだけに撮影時の気配りの落ち度が気になってしまいます。
先ずは光の当て方、やはり一灯では無理が有るみたいです。
強いストロボでバウンスするか、ディフューザーみたいな物で拡散させた方が良いと思います。
勿論、補助光を使っても良いと思いますが、メインを外光にして小型ストロボを補助に使うとか、或いはその逆も有りかと思います。
又、一枚目の足が切れて居るのが気になります。
もう少し下に向けるか、望遠でバストショットにしてバックをボカシても良いかも知れません。
少し離れて同じ状態を望遠で狙ってもキレイだと思います。
二枚目も、かわいい指が写ってません。
やはり、もう少しだけ下に向けた方がと思います。
お子さんの撮影では、とかく顔中心に気が行ってしまい、顔と反対側の部位への注意が散漫になってしまう事が良く有ります。
その辺りに気をつければもっと良い写真になると思いました。
差し出がましい事を書いてしまいましたが、良い写真をいっぱい撮って雨でも楽しい週末をお過ごしください。
(明日は良いみたいですね)
書込番号:9658221
0点

私も同じように日々子供の写真撮っています。
私、働くパパとして夜間の室内撮影が日課となっています。
でも、室内で撮影すると光源が天井からの蛍光灯となるため顔に影が出るのは必至です。そのため、現像ソフトで持ち上げてもノイズの気になる写真になってしまいます。
室内撮影で、簡単奇麗はSB600やSB900などのバウンス撮影のできるストロボでの撮影です。私はこれが一番と思っています。
しかし、欠点は部屋全体を明るくするため部屋が散らかってるとそれもしっかり写ってしまいます。ですので、背景だけ気を使えばよいかと思います。
D40内臓ストロボでの撮影でしたら、ストロボの露出補正(ペンタ左のストロボボタンを押しながら、ダイヤルを回すとストロボの発光量を調整できます。)を-0.7〜-1.3程度にすると影も少なくなり少し自然に感じます。そしてあとは現像ソフトでプラスに補正するのがよいかと思います。この場合はRAWでの撮影となります。
可愛いお子さんの成長を記録してあげて下さい。
書込番号:9658723
0点

ゆうなとりんたろうのパパさん
むつらぼしB4 さん
それは、「ゆうな」って「りんたろう」(いったろー) 、なーんちゃって!
SBシリーズ等あればいいんだけど、無ければ無いなりに撮影にしろ道具にしろ、
一工夫するってのも楽しいですよね。
わたしも内蔵のフラッシュでなんか工夫できないかと考えています。
こんなのもありますけど・・・。
http://www.instructables.com/id/Cigarette-Packet-Flash-Diffuser/
PS.ほっぺかわいいっすね。チュッ。
書込番号:9658946
2点

ゆうなとりんたろうのパパさん、はじめまして。
Wズームキットが39,800とは、うらやましい限りです。
私は、発売翌月に49,800でボディのみ購入しました。
お子さん、0才、3才ぐらいですかね。
私が初デジイチ(D70)を購入したのは、うちの子が4才のときで、それ以前はデジイチが20万以上で、ちょっと買う気になりませんでした。
ゆうなとりんたろうのパパさんがアップされた画像のヒストグラムを見たら、まだ余裕があるので、+1/3ぐらい露出補正すれば、明るめになりますよ。
沼に誘う訳ではありませんが、バウンスのできるスピードライトや、明るい単焦点レンズは、お子様撮りに考課抜群ですよ。
書込番号:9661488
1点

ご返信頂きました皆様ありがとうございます。
ゆうなが3歳1ヶ月、りんたろうが1歳2ヶ月の年子です。
(4月生まれと3月生まれのため)
早速今日近所の少し早い夏祭りがありまして
いくつか撮って見ましたが・・・
夜は難しい(汗)
どうしてもぶれてしまったり背景の
色がおかしくなったりでてんてこまいでした。
ひたすらあがる花火に対しひたすら
シャッターを切りましたがなかなか
うまく映りませんでした。
三脚と望遠レンズを持っていけばよかったと後悔
しました(会社帰りなので致し方ないですが)
そのなかでまぁ見れるかなというところ
を持ってきました。
ちなみに4枚目は「ゆうなとりんたろうのママ」です。
書込番号:9662026
2点

改めてご返信致します。
>nikonがすきさん
夏にはプールなど行く予定です。
ガシガシ撮りたいと思います。
>電弱者さん
D-ライティングは少し試してみましたが
カメラでの補正をした後でPCにUPすると
あまりよろしくないので極力使いません。
(やり方が悪いのかもしれませんが)
>厨爺さん
これから梅雨の季節に入りますので
なかなか予定が立てづらくなります(泣)
>4cheさん
さきにも書きましたが暗部補正はあまり好きでは
ないので調光補正ためしてみたいと思います。
>うさらネットさん
本人はなにを考えてるかわかりませんが
大概カメラを向けると「バカ面」をします。
このようにポーズをとるのはまれです。
(誰に似たんだか・・・。)
>Ash@D40 さん
私からもう一度「ん〜〜〜晴れろ!」
>むつらぼしB4 さん
正解です!よくわかりましたね(笑)
>ダイバスキ〜 さん
ご指摘有難うございます。
今度から意識して撮ってみたいと思います。
(言われるまで気がつかなかった)
>100papaさん
早速試してみます。ありがとうございます。
>おもさげねがんすさん
>SBシリーズ等
ってなんですか?ん〜ちょっとわかりませんでした。
すみません、、、。
>じじかめさん
せっかくなのでもう一枚下さい!
>キツタヌさん
単焦点レンズはポートレートなどに
向いてると結構うかがいます。
しかし前返信にもありますが
設定や用語にも対応できないうちは
しばらくレンズキットで頑張ります。
望遠レンズはVR使用なので
不満がでたら別のを買います(笑)
書込番号:9662183
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
おはようございます。
昨日は午後から天気も回復し、たまたま作業がお昼までだったので
仕事帰りに伊丹市の昆陽寺と言うところに立ち寄ってみました。
山門はうまく撮れたんですが、新緑の若葉の発色がイマイチでした。
花もクローズアップ3でいっぱいいっぱいに撮って見ました。
マニュアルフォーカスでピントを近くまでいっぱいに回し、カメラを前後させてピントを合わせてみました。
これから修行を積んで生きたいと思います。
その後、同市の昆陽池と言うところに水鳥を撮りに行ってきました。
三脚を構えてシャッターチャンスを待っていたんですが、なかなかバシャバシャやってくれませんね。
それに200mmのレンズではもう少し足りないですね。
お金がたまったらテレコンを購入したいと思いました。
30分ほど待っていたのですが、服に糞をかけられ、頭にきて撤収。
帰路に着いたところ同公園内に雰囲気のよさそうな花壇を発見。
チューリップをソフトフィルタをかけてねらってみました。
まだまだ修行不足ですが、皆さんのような素晴らしい作品を取れるようにがんばっていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします!
1点

なかなかいいですね。
若葉は、露出補正+1しなかったらどうだったのでしょうね?
書込番号:9401418
0点

hanazzyさん、おはようございます。Wズームでの花撮り、早速楽しんでおられますね。
当地(東海地方)では、桜はほぼ終わりましたが、これからはいろんな花が次々と開花し、花撮りカメラマンには楽しい季節ですね。
「若葉の発色がイマイチ」については、じじかめさん同様私も+補正のしすぎかな、と思います。
この場合、ピントは、中央に合わせられたのでしょうか。奥深く合わせてあるようにもみえますが、もし中央であれば、露出オーバーになると、ピントが甘く見える場合があるようです。
今後とも花撮り、存分にお楽しみください。
書込番号:9401690
0点

D40を楽しんで居られるようですね。
私も昆陽池にはチョクチョク行っていました。
川鵜ばかりが増えてイマイチになりましたね。
若葉は露出補正+1でなければ、もっと色が出たのではないでしょうか?。
書込番号:9401852
0点

>じじかめ さん
>群青_teru さん
>花とオジ さん
こんにちは。
いつもお世話になります。
>若葉は、露出補正+1しなかったらどうだったのでしょうね?
>「若葉の発色がイマイチ」については、じじかめさん同様私も+補正のしすぎかな、と思います。
>若葉は露出補正+1でなければ、もっと色が出たのではないでしょうか?。
ごもっともです。
私は低容量メモリの時代にカメラを始めましたので、撮るときは一発で決めようと思っちゃうんですよね。。。
それに、失敗したと思ったらすぐに捨てる癖もあります。
D40は2Gのメモリで500枚以上撮れますよね。
これからはWBも含めて露出など色々なパターンで撮ってみるように心掛けたいと思います。
D40の癖を知るうえでも。。。
それにコンデジ時代が長かったトラウマのせいか花撮りなどの時、絞りを開放したがります。
これからは適正な被写界深度なども勉強して表現の幅を広げていきたいと思います。
どうもご指導、ありがとうございました!
>花とオジ さん
昆陽池に行ってらっしゃったんですね。
私の家は昆陽池から歩いて数分のところにあります。
2番目の写真、スゴイですね。
私もいつかは撮ってみたいです。
4番目にアップしたチューリップも昆虫館の花壇で撮ったんですよ。
奇遇ですね〜。
>高い機材ほどむずかしい さん
阪神間では有名な水鳥の飛来地、昆陽池のすぐそばに住んでいながら鳥を撮らずにいられますでしょうか(笑
書込番号:9402807
0点

hanazzyさん
私も昆陽池から数キロに武庫川近くに住んでます。
200mmのレンズでこの程度が限界です。私もいずれもっと望遠側のレンズが欲しいです。
でも今はまず35mmは先かなと考えています。
書込番号:9403382
0点

Chinacatさん、こんばんは。
ご近所さんですね^^
よろしくお願いします。
なかなか良い作例ですね。
私は貧乏なので超望遠レンズは絶望的ですね(笑
とりあえずテレコンバータを将来の夢と考えています。
35mmいいですね。
私も手ごろな短焦点でバシャバシャ撮りたいですね!
書込番号:9403509
0点

hanazzyさん、こんばんは!
早速、頑張ってお写真撮られていますね。
好きな被写体があるとホント楽しくなりますよね〜
バンバン撮ってD40満喫して下さいね。
あ、私は1枚目のお写真とっても好きです♪
門の朱色と空の青色、広角の構図が良いと思います。
書込番号:9404100
0点

hanazzyさん
こちらこそよろしくお願いします。
私も貧乏なので、超望遠は遠いあこがれです(笑)
鳥や犬など動物の良い写真はほとんどまぐれだと思いますよ。
まぐれと言えば、武庫川では良く魚が跳ねるので、なんとかまぐれで撮れないかと水面を何度か連写しましたが、やっぱり無理でした。
書込番号:9404220
0点

んー。
確かにうちは西宮ですが、仕事場は今回撮影されてるほんのすぐそばですが(^^;;;;;;)
お会いしているのかも(^^;;;;;;;;;;)
※昆陽寺なんて、毎日前通ってるし…けど、国道挟んで南側なので、そんなにきれいだと思わなかった(爆)。
今度撮りにいこ(汗)
書込番号:9405330
0点

おはようございます。
>むつらぼしB4 さん
昆陽寺の山門・・・気に入ってもらって嬉しいと言うか恐縮しております^^;
電線が映り込んじゃったのが残念でしたけどね。
C−PLフィルターは順光時に空の青さ、木々の緑をビシッと締めてくれます。
おススメですよ〜。
お互い楽しく撮影に出かけましょうね〜!
>Chinacat さん
Chinacat さんも貧乏人なのですかぁ〜シクシク・・・(TT)
お互い夢を持ちましょうよ。
デジカメは沢山撮れますので、まぐれで1枚当たりが出ても結構だと思いますよ。
要は楽しめたらそれでよしとしましょう。
お互い、楽しみましょう!
>光る川・・・朝 さん
昆陽寺。
伊丹では一番有名な寺なんですけど、そんなに大きくはないですよ。
人もまばらでのんびり撮影できると思います。
シルバー色のD40をお持ちの女性の方を見かけたら声をかけてみますね(笑
ちなみに私の職場は171をはさんで真向かいのところにあります。
おおいに楽しみましょう!
書込番号:9405505
0点


花とオジ さん、こんにちは。
武庫川ですね。
○●橋のたもとのマンションですね。
いつかお会いできるとよいですね^^
これからもご指導、よろしくおねがいします!
書込番号:9406427
0点

ほんとに世の中狭いですね〜。
では皆さん秋に武庫川の河川敷で咲く500万本のコスモスはご存知ですね。
昨年は普通のコンデジだったので今年は今から楽しみにしてます。
書込番号:9407438
0点

コスモスはK100DやFZ7、FZ8で取り捲りましたよ。
今は全〜部抜かれていますね。
経費が掛かるので止めるとの話が出ていましたが、ボランティアの強力で募金で儲かっているとか??? !(^^)!
FZ8、A570iS・・・
http://www.picmate.jp/146095689/albums/100839/
http://www.picmate.jp/146095689/albums/99939/
K100D、FZ7
http://www.picmate.jp/146095689/albums/28001/
書込番号:9407502
0点

え”〜〜〜〜〜〜ごごご500万本のコスモス!!!!???
スゴイ・・・スゴすぎる(*´Д`)
知りませんでした・・・_| ̄|●
今までは宝塚北部の西谷や、三田あたりまで出かけてたんですがさすがに500万本とまでは・・・
興奮しますねぇ〜
秋になるまでに腕を磨いておかないと・・・
それにみんなご近所さんばかり。
オフ会でもできそうな感じですね(笑
書込番号:9407627
0点

あまり宣伝してないので、知らない方も多いと思います。
昨年は車で行った場合だけ1台につき寄付金300円がいりましたよ。
オフ会面白そうですね。
参加するなら、もうちょっと腕をあげないとだめかもしれないかなぁー。
書込番号:9409194
0点

そうそう、駐車は¥300です。
その他に中央付近の松の木のそばに、協力金募金箱もありました。
3人行ったので¥300入れておきました。
明日は早朝の運動がてら、様子見に行ってみましょう。
書込番号:9409317
0点

うー、近所の人ばっかりやぁ(^^;;;;)
hanazzy さんはコンビニがかつてあったところのお近くにお勤め?
私はそこからチャリで駅方面に5〜6分てとこでしょうか(^^;)
花とオジさんのお写真は、私が毎日見てる景色とよく似ています。
私は同じような景色を、国道の橋から見ています。(^^;)
コスモス畑は、報徳の向かいですよね?
ちなみに初秋に行けば、彼岸花が群生してたりします。
書込番号:9409561
0点

おはようございます。
今日もいい天気になりそうですね^^
>Chinacat さん
ホント腕を上げておかないと話についていけないかもですね。
花とオジ さんはプロ級だし、光る川・・・朝 さんはカメラを何台も持っていらっしゃる。
それにF2.8って・・・Σ(゚Д゚驚ノ)ノ 憧れだな〜
>花とオジ さん
アップしていただいた甲山の写真。
毎朝、5時半ごろにオレンジ色の自転車にオレンジ色のカメラケースをかごに積んで河川敷を南向きに猛スピードで突進していくのが私です。
今日は2国の橋のイルミを薄明かりの中で三脚構えて撮ってみたいので早めに出ます。
それと宝塚大橋から見る日の出は圧巻ですよ〜。
>光る川・・・朝 さん
昆陽寺の真向かいですよ。NPO法人なんちゃらかんちゃらと看板が出ています。
精神障害3級として作業に従事しています。
月給5000円ですけど(TT)
私も彼岸花、大好きです。待ち遠しいですね。
それにコスモスにハチが止まる瞬間・・・スーパーショットですね^^
自転車で駅方面に5,6分というと札場ノ辻あたりでしょうか?
それでは皆さん、良い週末を!
書込番号:9409965
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
こちらのクチコミを見るたび、欲しいなと思いつつ一年程・・。
さぁ買うぞ!と思ったら先月我が家の電子レンジが故障してしまい
新品の購入費、50,000円。。
みるみるうちに取扱店も減り、焦る一方で先立つものが・・うぅぅん。。
結局、ヤフオクで総ショット数2000枚ほどの中古品(保証切れ)
kenkoのプロテクトフィルター(各1枚ずつ)サンディスク1GのSD付
D40マスターズガイドという雑誌がついて4万円で落札して
こちらの皆様のご意見を参考にマルミ DHGマクロ3とリモコン、
カメラバック、ブロアーなど…全部で5万円ちょっとでやっと欲しかった
この機種が手元に届きました。
保証がないのは賭けでしたが、今のところ問題なく状態も
新品に近く私的には満足しています。
(へたっぴですが、ピントの甘い2枚の写真をアップさせて頂きました)
使い始めて1週間ですがとても使いやすくて嬉しいです。
とても古い話ですが、もう30年以上前に一眼レフに凝った時期がありました。
キヤノンのFT−bから始まり同じくキャノンのEFという機種でたくさん撮影した思い出があります。
望遠レンズやいろんなお遊び系のフィルターも使った思い出が蘇ります。
当時は白黒が主流で、雨戸を閉め切って現像して、焼いて・・
部屋が停止液の臭いでお酢臭くて、父に怒られた思い出。
仕事も忙しくなり子供も出来て、それこそ自分の趣味どころでは
なかったのですが、ようやく子供も大きくなり楽になり、ふと思ったら
ちゃんとしたカメラが欲しくなり、本日に至ります。
今までだって、撮ってたんですが・・コンデジで・・。
というよりイベント事ではビデオ係でスチルのほうは嫁任せでしたので・・。
デジカメなんて・・と馬鹿にしていた部分もありましたが、
実際に使ってみて、時代も変わったなとつくづく思いました。
なんでもっと早く買わなかったんだろう?と後悔の気持さえします。
満足度は100点なのですが、一つだけ思う事は、気のせいかもしれませんが
4GのSD(transcend)を使用した状態でAUTOモードで
室内でいろんな被写体に向かってシャッターを連続で切り続けたのですが、
ピントも合い、左下にピントのOKマーク(丸い点)も点灯しているのに
シャッターが下りないことがあるように感じます。(50枚程休みなしに撮影するような感じです)データの転送が間に合わないような感じ?なのでしょうか?
次は娘息子の運動会が月末に土曜日曜連発。
クチコミを拝見していたら300ミリが欲しく…
まずい・・昔の悪癖が戻ってきそうで怖いです。
参考にさせていただいたことらのクチコミの皆様には深く深く感謝いたします。
ありがとうございました。
2点

ご購入、おめでとうございます。
AF-S VR 70-300mm良いですよー。
我が家でも運動会のときはD40と一緒に
大活躍していますよ。
書込番号:9560840
0点

こんばんは。
夢が叶ってよかったですね(^^)。
これからガンガン撮りまくって下さい。
300ミリですか・・・・。
もう、始まってますね(^^)レンズ地獄が・・・。
書込番号:9560852
0点

Rock Leeさん、こんばんは。
念願のD40ご購入、おめでとうございます♪
連写の件は、ご推察のとおりではないかと思います。
マニュアルP42の下の方を確認され、その時々の連写撮影可能コマ数を確認されてはどうでしょうか?
※マニュアルがついてなかった場合は、以下からPDFをダウンロードしてください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm
そして運動会の件。
お孫さんたちの出場競技やベストな撮影ポイントが事前にわかれば、VR55-200mmでも十分対応できると思いますが、
やっぱりVR70-300mmがある方が何かと心強いですよ〜〜〜〜
以上、本日VR70-300mmのユーザーレビュー書きたてのホヤホヤ、Ash@D40でした(笑)
書込番号:9561009
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
連続撮影の件ですが、
なるほど、マニュアルにちゃんと書いてありました(汗)
ご助言、ありがとうございました。
写したいように撮れたのが昔のカメラだったような気がします。
シャッタースピードと絞りの組み合わせ。レンズの選択。
ファインダーを覗けば、情報が必要なだけ入ってきていたと・・。
今はアナログとデジタルの違いにちょっと戸惑いながら
このカメラを使いこなすのに、闘志がわいている状態です。
ちょっとずつだけど、昔の勘が戻ってきた気がします。
この機種はとても人気ですよね。
これはやっぱり値段的なものが一番だと思いますが、
必要なものはすべて付いていて、我々アナログ世代にとって
あまり必要のないものは、省いているので、
安心して使い倒せる、「道具」だからじゃないかと・・思います。
多分ですが、300ミリはもう少し我慢しなければ
経済的に無理そうなので、運動会は、フットワークで100ミリ分、
稼がないとな…と自重しております。あはは。。
皆様、ご助言ありがとうございます。
書込番号:9561227
0点

300mmいいですよぉ〜。
300mmF2.8は、確かにいいけど、取り回しが疲れます。
300mmF4.0がちょうどいいかもしれませんね。
書込番号:9562613
0点

Rock Leeさん 今日は。
FTbからですか。私はA-1から即、ニコンF2Aに転向してさかのぼってF追加のくちだったです。
その後F3/F4と順調にきて、F5我慢でD100でDSLR---デジタル完全転向です。
銀塩機でバッテリが入っていて速写態勢にあるのは現在F4Eだけです---あれれ、完全転向していませんね。
D40は基本機能のしっかりしたデジタル写真機です。
非Aiレンズ装着でフルマニュアル可能なのは他機種(機械的に装着不可)にはない、D40/D60の特長です。
楽しまれてください。
書込番号:9562998
0点

皆様の温かいご助言に深く感謝です。
300ミリ、いいですよーー・・・の誘惑に負けそうな自分が怖いですが、
独身貴族の頃とは違い、脛をガリガリ齧る者が約2名いるので
やはりじっと我慢の子。。ということになりそうですが、
こつこつ臍食って近いうちに必ず手に入れようと思います。
嫁や家族に「レンズ買っていい?」なんて聞いたら
「その前に画面の右上に出てるアナログ、の文字を消してくれ」とか
「18年目でいよいよ瀕死のエアコンをなんとかしてくれ」
と・・・一蹴されて終わりです。きっと。。。
でも・・スピードライトも欲しいですね…。。
欲しいものがどんどん出てきて本当に、困ってしまいます(汗)
うさらネットさん、
HPにお邪魔していろいろ拝見させていただきました。
素晴らしい!の一言です。羨望のため息が出てしまいました。
これからもちょくちょくお邪魔させてくださいね。
私の場合は、熱心にハマっていた当時まだ、貧乏学生で
FT-bもEFも中古。近所のデパートの中古カメラの陳列棚に
F1があって、これにモータードライブ付けて撮るのが
夢だったんですが、やはりろくな稼ぎの無い当時に私には
無理でした。
まだ新宿西口ヨドバシカメラが、家電屋ではなく
本当に「カメラ屋」だった時代の話です。
その後就職やら結婚やらで、一眼レフから遠ざかってしまい、
安い二眼やレスポンスの悪いコンデジで凌いできましたが、
こうして久しぶりに、楽しめそうなカメラを手にしましたので、
いろいろな瞬間を切り取って楽しみたいな・・と思っています。
うさらさん・・程ではないんですが、私もオーディオ好きで
アキバ巡りしてレコード針探したり、スピーカー自作したり
したこともありました。
30年位前に買ったトリオのプリメインアンプは、まだ健在で
実家で動いています(多分・・1年ほど確認していません。。)
あ・・こんなことしてるからお金ないんですね・・
男の趣味は、お金がかかりますね・・(笑)
長々失礼いたしました。
書込番号:9566186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





