
このページのスレッド一覧(全476スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年6月16日 18:57 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月3日 13:00 |
![]() |
400 | 232 | 2008年6月1日 21:03 |
![]() |
16 | 30 | 2008年6月1日 18:23 |
![]() |
17 | 19 | 2008年6月1日 01:41 |
![]() |
15 | 16 | 2008年5月26日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
ずっとデジイチがほしくついにD40レンズセットを購入しました。
購入の際にα200とD40で悩んでいました。
α200は画素数が多いのと手振れ補正やごみ取り機能があって大変魅力的でしたが値段やレビュー等を参考にしてD40を購入しました。
今日の夜に商品が届いたので昼間の撮影はまだですがD40を持っていろんな場所に行って撮影したいなぁと思います。
これからはテレビゲームよりデジイチ撮影の方にハマルかも・・・。まぁ撮影の方が外に出て健康的だし。
初心者なので暫くはD40でいっぱい撮影して機能等を覚えてから腕が上達したら次の機種へレベルUPすればいいと思います。
0点

> テレビゲームよりデジイチ撮影の方にハマルかも・・・。
プレステ3の稼働率はむしろ上がったりして…(笑)
いや実際、ハイビジョンテレビ用の画像ビューアとしては、プレステ3は最強ですよ。
家庭内LANとWindows PCと組み合わせてDLNAをうまく使えば、PCの「マイピクチャ」に
画像データを置いたままPS3で読込み、BGMつきでテレビでスライドショー!
…なんて芸当も出来ます。
#って、もうやってらしたら余計なお世話でした(^^;;;
書込番号:7946298
0点

♪しもティ〜♪さん
D40のご購入、おめでとうございます。
購入していまえば、悩んでいたことなど忘れてまいますよ。
実は、私もミノルタレンズの資産があったので、αシリーズにしようか悩んだ時期もありましたが、娘も使えるD40を選んで、今は正解だったと自分では思っています。
高感度特性に優れ、小さなボディですが大きな力を発揮してくれることでしょう。
私はD300との2台体制(コンデジとフィルムを入れれば5台(笑)体制)ですが、出張のときなどはD40をそっとカバンに忍ばせたりしています。
これからデジ一ライフを一緒に楽しみましょう。レンズ沼には気を付けて・・・
書込番号:7946349
0点

♪しもティ〜♪さん
おはようございます & D40御購入おめでとうございます。
>まぁ撮影の方が外に出て健康的だし。
これからは気軽にD40を片手に出掛けましょう。
ファインダーを通すと今まで普通に思って居た風景が作品に見えて来ます。
そして、D40は作品を創り得るボディーでも有ります。
>腕が上達したら次の機種へレベルUPすればいいと思います。
高機能機にレベルUPしてもD40の良い所は色褪せる事はございません。
どうぞ、末永くお使い下さい。
書込番号:7946941
0点

・初めてのデジ一眼ご購入、おめでとうございます。
・お喜びが伝わってくるようです。
>これからはテレビゲームよりデジイチ撮影の方にハマルかも・・・。
>まぁ撮影の方が外に出て健康的だし。
・撮るには、そこの場所に行かないと撮れません。仰るとおりですね。
・是非、「初心忘るべからず」
(《世阿弥の「花鏡」にある言葉》習い始めのころの謙虚で真剣な気持ちを
忘れてはならない。)
で、頑張ってくださいませ。
・差し支えない範囲でのWEBでのすばらしい作品のご公開をお待ちしております。
書込番号:7947143
0点

♪しもティ〜♪さん おはようございます
ご購入、おめどうございます。
>まぁ撮影の方が外に出て健康的だし。
インドア派にとって、撮影はスポーツですよ。
近くの公園で撮影なんてことでも結構歩きます。
山に行って、景色や花、鳥なんてもう・・・
>腕が上達したら次の機種へレベルUPすればいいと思います。
私もそう思ってましたが、D40はすばらしいカメラで、かなり先のことになりそうです。
それより、レンズ、レンズですよ〜(沼へのお誘い)
書込番号:7947197
0点

皆様おはようございます
今朝天気がよかったので早速D40をカバンに入れて原チャリで近くの山や川に撮影に行ってきました。
いやぁ〜デジイチで撮る山や川、田んぼ、花の風景いいですね〜。
「あそこの場所で撮ろう」、「いややっぱりここがいいなぁ」
風景が決まったら撮影モードを決めてファインダーを覗いて距離を合わせ、ピントを合わせて・・・シャッターを切る。
なんとなくカメラマンになった気分です(笑)
山や川の風景に感動し山の新鮮な空気も吸えて大変よかったです。
D40って本当にすごいカメラだと思いました。
初心者でも綺麗に撮れるんだなぁと思いました。
D40が評価が高いのも納得しました。
デジイチ入門機でここまでできるなら他の機種は要らないです。
でも望遠レンズはほしいです・・・(これがレンズ沼ですか・・・)
書込番号:7947308
0点

初めましてよろしくお願いします。
D40のご購入おめでとうございます。
どの一眼レフカメラでも、最初手にした時の喜びはコンデジとは比べられないと私は思います。
AF制限付いたカメラですが、全く問題無く楽しめるカメラですよ。
私はMF専用のパンケーキタイプのレンズを買い増したくらいです。
>望遠レンズを…
VR70-300いいですよ。
10m以内でしたら、雀くらいの大きさの小鳥も狙えます。もちろんトリミングしますけどね。
それ以上の小鳥は撮らない方が身のためです。
D40は連写以外は全く問題無く活躍してくれると思います。
楽しみながら家族の皆さんと共にD40で素晴らしい思い出を切り取っていって下さい。
書込番号:7948671
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
昨日(30日)、まだ早いかな、と思われましたが、アジサイ撮りに行ってきました。
行ってみると、普通のアジサイはぼちぼち咲き始めていましたが、ガクアジサイは既に開花していて、早くも満開を過ぎようとしていました。
ガクアジサイ、姿、形がいろいろで、撮るにはとても興味深い被写体ですね。
撮影は、いつものように55−200で、また今回は、三脚を据えて撮ってみました。結果、三脚使用の成果を十分に得ることができました。
私の三脚は安物ですが、D40に55−200の軽量コンビには十分な強度で、取りあえず安心しました。
また、三脚使用の55−200は、これまでの同レンズとは思えない、素晴らしい描写(私的に)をしてくれました。
裏をかえせば、今まで多少なりともブレが生じていたと言うことになりますね(ニコニコ)。
そして、55−200の絞り7.1による撮影、ボケ味がとてもいいですね。私は、小型軽量のこのレンズが、すっかり気に入りました。
四季の森のアジサイ、もしよろしければご覧ください。
0点

私もちょうど家の近くの遊園地であじさい祭りが始まったのでD40+18-200mmを持って行って来ようと思っていました。あじさいは花の中でも難易度が高そうですね。構図に悩みそうです。
表紙の写真など特に素晴らしく、私も真似したくなりました^^;
構図や露出など参考にさせて頂きます。
書込番号:7881965
0点

煉獄鳥さん、ありがとうございます。きょうは午前中、7日からあじさい祭りが始まる音楽寺というお寺へ行ってきました。
どんなお寺か、多少名前にひかれたこともありましたが、行ってみるとごく普通のお寺でしたね。
肝心のアジサイはまだ早く、ようやく咲き始めたところでした。そんな中で本数は少ないけれど、ガクアジサイは既に咲きそろっていました。
ほんと、ガクアジサイは咲くのが早いですね。最近、すっかりガクアジサイに魅せられている群青_teruです(ニコニコ)。
難易度が高い花、私にとってはバラですかね。バラは、何となく撮りたくないですね。
書込番号:7884748
0点

群青_teruさん こんにちは
D40とVR55-200のコンビ、素晴らしいと思います。
私とは全く違うジャンルの世界、それぞれ満足のいく写真を目指し、今ある機材での限界を追求して行く姿は何か通じる物があります。
プロとは違い、自由気ままに自分が納得されれば、機材など関係ありませんからね。
花博士こと群青_teruさんこれからもD40を大切に使い倒していきましょう。
たまには、花などの撮影に足を止めてみるのもいいな〜と感じてきました。
追伸…この板、復活しましたね。(^-^)/
書込番号:7887431
0点

リトルニコさん、ありがとうございます。
花撮りに、今回初めて三脚を持ち出しました。私の三脚、実は安物ですが、そこはD40と55−200との軽量コンビ、そこそこ使えましたね(ニコニコ)。
昨夏、単焦点200oで大賀ハスを撮った際には、レンズの重さで次第に前へ垂れて困った三脚でしたが、今回の55−200ではそんなこともなく、一応快適でした。
三脚を使って良かったこと。それは、ブレ防止に有効であったことはもちろんですが、撮影枚数が手持ち撮影より随分抑えられたことですね。
手持ち撮影では、撮影枚数がどうしても増えます。撮影枚数が多いと、その後の画像整理が大変です。
また、じっくりと被写体を観察しピント合わせを行うことにより、シャッターを切るごとに「ヨシ!」とでも言いたくなるような、充実感を覚えました。
一方、ある程度の構図で妥協してしまうという、今後の課題がありました。
三脚使用では、その後構図を微妙に調整したいときがありますが、不慣れな私にはこれが結構大変でした。
実際、足元が不整地で微調整がうまくできず、三脚を抱きかかえるようにしてシャッターを切ったこともありました(何のための三脚だったのでしょう。)。
三脚をわが手足と同様に、早く使いこなせれるようになりたいものですね。
>追伸…この板、復活しましたね。(^-^)/
ご同感です(ニコニコ)。
書込番号:7891262
0点



みなさん。 お元気カメラしてますかー
でへぇ。今日は、関東地方は、まあまあの天気だったねぇ!
桜を撮った人も多かったんじゃないかなぁ。んで。わしも撮ってきましたぁ。
皆さん、カメラ自慢、腕自慢、酒豪等いらっしゃると思いますが、見せて下さい
ただ、申し訳ないけど、わしは、疲れているので、もう、寝ます。 ぐがぁ〜 ♪
皆さん、横レス何でもオッケーですので、お後は、自由にどうぞ。。。
1点


kyonki さん
でへぇ。投稿ありがとう。
九州の桜がみれて、良かったぁ。世界中の桜がみたいねぇ。
本当は、kyonki さんのような絵にしたかったんだぁ。
レンズが大きかったので、引くに引けない。都会は、広場が少ないし、信号も多い。
桜撮るにも、電線が入ってしまったり、道路標識が入ってしまったり、車に引かれそう
になったり、散歩がてらに撮るのも命がけじゃよぉ。
それでは、お休みなさい。。。。 ぐっ。ぐっが〜 ♪
書込番号:7604286
1点


kyonkiさん アップの赤いやつはおかめ桜ですね。
今日は仕事だったので、仕事帰りに夜桜撮ってきました。
結構いいじゃん!という構図がとれたのですが、残念、ISO戻すの忘れて、1600・・・
明日また撮りに行こう・・・
書込番号:7604574
3点

f5kato さん
自由気ままの父に替わり、ありがとうございます♪
遅れましたが、Nikon COOLSCAN V ED ご購入おめでとうございます。
お高い機械ではないですか?! わたし達のために揃えて頂いたようなものですね。
f5kato さんの「F神話」を楽しませてもらってます。
青町、桜街道素敵ですね ♪
書込番号:7604660
2点

やつださん。
こんばわ。お久しぶりです♪
写真アップありがとうございます。夜桜は、手持ち撮影ですか?
綺麗です♪
わたしも散らないで咲き続けたいの(汗)
書込番号:7604737
1点

はい、私も、ワンコに追いかけられながら、土手から転げ落ちそうになりながら、
命がけで撮ってきました。
枝垂れ桜は別スレに掲げたので、ここはソメイヨシノ、おまけでユキヤナギ。
書込番号:7604763
3点

童 友紀さん(娘) こんちくわ。
さすがにスローシンクロ 手持ちできたら、自慢しちゃいます。
手持ちでISO1600に設定して、三脚固定するときにISO200にするの忘れちゃったのさ〜
書込番号:7604764
2点

童 友紀さん、サクラありがとうございます。いよいよサクラがやってきましたね。
それにしても随分早いお休みですね(ニコニコ)。
kyonkiさん、とてもきれいなサクラですね。
f5katoさん、フィルム作品からの出品ですね(ニコニコ)。
やつださん、kyonkiさんの赤いサクラ、おかめ桜ですか。私が先日撮った河津桜に似ていますね。
童 友紀さん、やっとD40にめぐり合えましたね(ニコニコ)。
書込番号:7604787
2点

やつださん
構図いいですね。D80のISO1600 悪くないですよ♪
ご通勤に三脚とは、さすが、気合が違いますね。
お酒飲みながら撮ってませんよね♪
頑張って下さい。
書込番号:7604824
1点

GALLA さん
こんばんわ
ビックリしました。四枚もレンズを変えて出して頂いて感謝です。
わたしも、GALLA さんのように綺麗にまとめてみたいです♪
背景の色合いが、スカイブルーや、ブラックアウトに浮かんでいたりしてカッコいい絵です。
土手から転げ落ちるくらいの、覚悟がないとダメですかね♪
キャー。。。 ドテッ?
群青_teru さん
お付き合いありがとうございます。群青_teru さんのお写真もいつも楽しく拝見してます。
どうぞ、横レスでやって下さい♪
書込番号:7604924
1点

童友紀さん
私も本日桜を撮影しました。
桜は、難しいですよね。構図も難しいし、露出も難しい。
満開のタイミングって短いですし。その時に晴れてくれるとも限らないし。
まあ、晴れないと駄目ってことは無いのでしょうけどやっぱり綺麗な桜を楽しみたいし。
土日くらいしか撮影タイミングの無い私には、難易度の高い被写体です。
書込番号:7605099
3点

Canokon さん こんばんわ♪
レスありがとうございます。
神宮外苑の枝垂れ桜とアップのお写真それぞれ、見事におさめていますね♪
仰る通りと思いました。今日、父を連れたって撮ったのですが、見事な桜があっても
構図、露出が決まらずに、カメラを持ってあっちウロウロ、こっちウロウロしてしまいました
なかなか、S切れなかったです。これでは、ダメだと思いとりあえず撮ってみよう
と言った感じでした! それですから、スレ立てまして、皆さんの作品を拝見し勉強させて
頂こうと思いました。
明日も撮ってみたいです♪
書込番号:7605265
1点

私も今日(もう昨日か)撮ったのを一枚。
池上本門寺の五重の塔に桜です。
建立400年だそうです。
この塔の周りをずっと撮影ポイント探しましたが穴場は見つかりませんでした。
書込番号:7605521
2点

OM1ユーザー さん
こんばんわ♪
>この塔の周りをずっと撮影ポイント探しましたが穴場は見つかりませんでした。
いえいえ。わたしにはベストポシ゜ションにみえますが、桜は、古代建造物と
いっしょにおさまりますと、また素晴らしく見栄えの良いお写真になりますね。
五重塔に微妙に桜枝が重なって、なんとも風情を感じます。
お手本のような写真をアップして頂きありがとうございました。
みなさんの素晴らしい作品を拝見し、今日は良く眠れそうです。
わたしも、これだと言うものを撮ってみたく頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:7605690
1点

>童 友紀さん
おはようございます。
昨日桜を近くの公園で撮ってきたのですが、疲れ果ててそのまま寝ちゃいました。(笑
今日は天気が悪いようですが、がんばって桜撮ってきます。
書込番号:7606299
3点

やつださん
おかめ桜ですか、ありがとうございます。
友紀様
お爺さんのフォローお疲れ様です。
みなさま、美しい桜たのしませてもらっています。
書込番号:7606452
2点

みなさん。おはようございマンモスー
でへぇ。朝、起きてみたら桜が、いっぱいでビックリしました。
わたしは桜に、特別な想いがあります。今は、なによりも、平和を感じます。
長生きして悪かったのか良かったのか!?心が病むときもあります。
でも、こうしてみなさんの素晴らしいお写真や会話を楽しめるので良かったと思います。
便利な時代ですね!
>junef さん
いつも、楽しく読ませてもらってます。お写真も若さみなぎるパワーを感じました!!
この板にD300等の上位機種や他のメーカーのお写真を載せていただくのは、
カメラを検討している、または、D40からステップアップ考えている方に参考になり
良いことだと思います。
>kyonki さん
D40を使い出して間もないのに、どうして風呂(プロ)みたいな写真が撮れるの?
みなさん、カメラが良いからって、必ずいいますよね。
わたしは、写真と被写体にたいする愛がそれを上手くするのだと思います。
確かに、釦を押せば撮れますが。。。 サンキューベリーマッチョ!!
書込番号:7606859
1点

桜写真を広く募集しております♪
風呂(プロ)尼(アマ)の方
自薦他薦は、問いません。
お気軽にご投稿下さい
初めてアップされる方、大歓迎です!!
書込番号:7607611
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
D40を買ってから、1ヶ月弱。。。
とても気に入って使っています。
最初軽いカメラはどうなんだろう、、と思っていましたが、
持ち歩くのにはやっぱり軽いカメラでよかったな〜と
実感しました。
D40を買ってから、写真のブログも作ってみました。
残せる、そして人に見てもらえるっていいですね。
そして、人によっても見方が違うし、
好みも違うし、写真はやっぱり おもしろいな〜と思います。
こないだは、雨上がりに葉っぱのしずくを撮りました。
ファインダーを覗いていると、
今まで見えなかったものも見えたりなんかして。。。
高価なカメラはたくさんありますけど、
ほんとに買ってよかったと、そして、迷ってる方にも、
ぜひぜひ!!と薦めてあげたいカメラです♪
3点

霧島にゃんこさん、こんばんは。
ブログの方を見せていただきました。
精力的に撮影してらっしゃいますね。
私も見習わないといけないなって思いました。
お節介を覚悟して一言。
ゴミがついてますね。
さほど目立たないものですが、一度SCに持って行かれてはどうですか?
ブロワで一吹きという方法もありますが、初期のゴミは粘着性があって落ちない場合がありますから。
書込番号:7862846
0点

霧島にゃんこさん
こんばんは。
ブログ拝見させてもらいました。
撮影を楽しまれて居る様子が、手に取る様に判ります。
>今まで見えなかったものも見えたりなんかして。。。
眼の何倍も大きなレンズですから…。
そしてシャッターの助けを借りて時間も自由に出来ます。
これからも沢山楽しんで、はしゃいで下さい!
書込番号:7863177
0点

nikonがすきさん
ありがとうございます。。。
ゴミって・・・船の写真ですか?
それとも・・・全部?(汗)
書込番号:7863330
0点

ダイバスキ〜さん
お久しぶりです。
ありがとうございます。
カメラ、本当に買ってよかったです。大満足♪
私の友だちも、私が写真を見て見て!というもんだから、
見ているうちに、デジイチが欲しくなったらしく、
買う方向で検討しているようです。
いいな〜一眼レフは。。。って、
その人と話してるとそればっかり(笑)
もう買うべきだよー!って言ってます。
いいですね〜 写真って♪
書込番号:7863382
0点

ブログをお作りになったのですね。
素敵なお写真ばかりです。
私は撮るばかりで、オンラインアルバムを登録しましたが
整理がつかず、放置状態です (>_<)
うちのメタボにゃんこです。
ダメダメ写真ですが、4コマ漫画ならぬ4コマ写真ということでお許しを。
書込番号:7864827
0点

バネラさん
バネラさんのお宅には”にゃんこ”がいるんですね〜
かわいぃ〜♪
私も猫を飼うまでは、
目がギョロッとして怖いイメージしかなかったんですが、
実際飼うと可愛さがわかりました。
もう20年前の話ですが^^;
今はペットは飼っていませんが、
そばにいると癒されるんだろうな〜。
猫もいろんな表情をすると思うので、
いっぱい撮って楽しんでください。
そのうち、モデル気分でポーズをとりだすかもですよ?笑
書込番号:7864923
0点

霧島にゃんこさん こんにちは
>写真って楽しい…
>勧めたいカメラです。
D40いいですよね。
ん〜勧めた会があった!って、私は勧めてなかったかな…(^_^;)
人によってちがいますが、今の気持ちは多分後半年は続きます。w
それから、物欲との戦いが待っています。
気づいた時には、ボディの何倍もの…
う〜怖いですね〜
特に、ここ価格.COMの板程怖い物はありません。(^_^;)
多分、キヤノンの悪魔全書(レンズのカタログ)より怖いと思われます。w
使用上の注意を良く読み、ほどほどの使用をお勧めします。って、人に言える訳ではない、重傷のリトルでした。(≧▽≦)ゞ
書込番号:7869743
0点

リトルニコさん
その節はありがとうございました。
そっかぁ〜
リトルニコさんは、半年が限界でしたか?笑
私は今のとこ、これ絶対欲しい〜〜!
ってのは、ないですね。
買って早々、レンズを換えるときに埃が入ってしまったので
あれ以来レンズを換えるのが怖いです。
今は、短いほうのレンズを使うことが多いです。
結構近くまで寄って撮れるから、活躍してま〜す。
5/13にブログを作ってから、
一応毎日写真をUPしてるので、
毎日自己満足の世界に浸ってます。。。あはは
書込番号:7870855
0点

--> バネラさん
横レスですが、
投稿写真の猫ちゃんはかわいいですね。
でも、ちょっと画像は暗すぎませんか。
わざわざマイナス0.3EVの露出補正をしていますが、何か特別な意図があったのでしょうか。
この画像は、猫も背景も白いところが多いので、露出補正なしで撮ると灰色になります。
それをマイナス補正すればもっと暗くなります。
撮影時に露出補正をするのなら、ここはプラス補正です。
白いものを見た目通りに白く写したいときはプラス補正します。
勝手ながら4番目の画像をプラス補正してみました。
よろしければ参考にしてください。
書込番号:7871123
2点

< デジ(Digi)さん、こんばんは。
わー、ばれてしまいましたか。
明るくすると良くみますね。
実は、この写真 AiAF 50 1.8D でマニュアル撮影したものです。
露出補正は前のときの戻し忘れなんです。
F値を決めてから、シャッター速度で露出調節してる途中で
猫が起きてしまって、そのままパチパチした次第です。
(ピントもいまいちです)
はい、露出補正、そうですね、
白いものは+
黒いものは−
最近、覚えました。
これからもヨロシクお願いしま〜す。
書込番号:7871786
0点

霧島にゃんこさん
>怖くてレンズ交換…
冷静に考えてみて下さい。
ここは、逆転の発想ですよ。
ゴミを自分で処理した貴重な体験を、霧島にゃんこさんはこんなに早くクリアされたのですよ。
もう、ゴミなんて怖くない位に思われていいと思います。
私なんか、野外でも風や埃を気にしながら必要に応じて交換しまくりです。
写した写真にゴミが付着してたら嫌なので、撮影する前に空に向けてシャッターを切ります。白い紙などあればそれを利用されてもいいです。
その時の設定は、Mードにして絞りをF11以上に絞ります。
SSは手ブレをしない程度ならいくつでも構いません。
いろんなチェック方法があると思います。
いろいろ試して下さい。
そしてもしゴミを発見したら、シュッポシュッポブロアで落としてあげましょう。
仕事の関係で、毎日はカメラを触れませんが、逆に出張の時には絶対にカメラ持っていきます。
そんな事も関係してか、名古屋に住んでいなが新宿のサービスセンターばかり利用してます。
購入して一年未満は無料でクリーニングしてもらえます。
万が一ご自分で落とせない、粘着性の強いゴミなど着いたらお近くのSCを利用するといいと思います。
ファームアップは、年数に関係なく無料でやってもらえます。
またいい写真が撮れたらアップして下さいね。
書込番号:7872379
1点

リトルニコさん
>写した写真にゴミが付着してたら嫌なので、
>撮影する前に空に向けてシャッターを切ります。
>白い紙などあればそれを利用されてもいいです。
>その時の設定は、Mードにして絞りをF11以上に絞ります。
ありがとうございます、勉強になります。
以前、ゴミがついて掃除した後も、
もうついていないかと、空をうつしてみましたが、
設定まではわからず、そのまま写しました。
ま、それでも取れてることがわかったのでよかったんですけれど。^^
>SSは手ブレをしない程度ならいくつでも構いません。
すみません、この意味がわからないんですが・・・汗
>ファームアップは、年数に関係なく無料でやってもらえます。
もひとつ質問。ファームアップってなんですか?
書込番号:7873122
0点

リトルニコさんは、仕事でお忙しそうなので代わりにお答えしますね。
>>SSは手ブレをしない程度ならいくつでも構いません。
>すみません、この意味がわからないんですが・・・汗
SS=シャッタースピード です。
あまり早いと、真っ黒になりますから、適度に遅くということです。
>もひとつ質問。ファームアップってなんですか?
カメラにかぎらず、デジタル機器には動作をさせるためのソフト(プログラム)が入っています。
PCで言えば、XPとかVistaのようなものです。
このソフトを書き換えて、不具合を修正したり、機能を追加したりすることです。
現在のバージョンの確認の仕方は、
セットアップメニュー(スパナマーク)の [メニュー表示の切り替え] で [フルメニュー] にしておきます。
セットアップメニュー(スパナマーク)の項目にファームウェアバージョンというのが現れます。
これを選択して、OKを押せば、現在のファーム番号が出ます。
今回のアップは Ver 1.11 です。(すでに1.11なら、する必要はありません)
Nikon D40 用ファームウェア (Windows 用) A:Ver.1.11 / B:Ver.1.11 ファームウェアのダウンロードについて
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9980
書込番号:7873385
1点

>>バネラさん ホロありがとうございました。
霧島にゃんこさん
あまり神経質にならないで、気軽に楽しんで沢山シャッター切ってD40を使い倒して下さいね。
D40に対していろんな見解があるようですが、霧島にゃんこさんみたいなユーザーは沢山いるって事がとても大事です。
D40は間違いなく名機です。
いつまでも、大事に付き合っていきましょうね。
さて、残業やるかな(≧▽≦)
書込番号:7874702
1点

バネラさん
ありがとうございます。
SS=シャッタースピードでしたか。汗
なるほど・・・真っ黒になってはいけませんもんね。
>今回のアップは Ver 1.11 です。(すでに1.11なら、する必要はありません)
今、見たら、1.10でした〜〜〜〜( ̄Д ̄;) ガーン
と、、いうことは・・・・
更新しないといけないんですね。
ん〜〜〜〜 誰か〜やって〜!笑
とすると、、、このバネラさんが書いてくださってるURLのとこから、
したらいいのかな?また不安になってきました。。。
書込番号:7874747
0点

リトルニコさん
残業ですか、お疲れ様です。
いろいろとお世話になってます。^^;;
うちのカメラ1.10だったんです、、
ああ〜〜〜また仕事が増えた!(ちょっとおおげさ?笑)
書込番号:7874758
0点

霧島にゃんこさん,こんばんわ。
> ん〜〜〜〜 誰か〜やって〜!笑
フィルター清掃でSCに持っていったとき,フィルター清掃と一緒にファームアップもやってくれたような記憶があります。
保証期間内は,フィルター清掃ともども無償のはずです。
間違っていたら,ごめんなさい。
誰か,フォローお願いします(と他力本願)。
書込番号:7874968
1点

キツタヌさん
ありがとうございます!!
ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。出来ました!出来ました!
1時間弱かかってたかも〜〜〜〜。
最初USBで接続してやってたんですけど、
イマイチわかんなくて、
SDカードにコピーしてやりました〜。
(これも手こずったw)
PCに向かって一人、ブツブツ言いながら。。。
あーでもない、こーでもない・・・と。
カメラにSDカードを入れて、、、
「バージョンアップしますか?」の文字が出たので
やった!!!これだ!!
と、たどり着けました。
みなさま、心配かけてすみませ〜ん。
はぁー。できたできた。
書込番号:7875103
0点

ファームアップは勿論ただでやってくれます。お仕事帰りに銀座、新宿辺りに寄れればすぐにやってくれますよ。
書込番号:7875105
1点

アキオちゃんさん
こんばんは。
ありがとうございます。
同じ時間に投稿しましたね^^
ちなみに、私は関西なんです^^;
書込番号:7875120
0点



皆さん
今晩は
D40の(カメラ内蔵)時計、進み(狂い)ませんか?
D80,D300に比べて恐ろしく進みます、調べて見て下さい。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
私は、”Nikon Transfer”で「PC内時計と合わせる」方法でD40内時計を合わせています。
その為には、
USB設定を「PTP」にしておく必要があります。
(初期設定は「Mass Storage」になっています。変更要。)
これにセットしておけば、
・画像転送
・時計合わせ
・Camera Contorol Pro2
・ダイレクト・プリント
・USBケーブルをOFFでそのまま抜ける。
が可能になります。ご参考まで。
2点

シニアまーちゃんさん こんばんは
確かに進んでました。
今日、駅構内に入ってきた列車の写真を撮って時刻を見ると、もう出発時刻!
変だなと思い携帯の時計と比較すると随分進んでいました。
これからは時々チェックするようにします。
書込番号:7876411
1点

カメラも電波時計を内蔵していたたきたいです。
明日の運動会に備えてPCと同期させなくては!
ちなみにUSBケーブルですが
カードリーダーのケーブルを使えば、付属の純正USBケーブルをわざわざ使わなくても済みます。
カードリーダーのケーブルでは不安だと思う方は、
カードリーダーの接続にカメラ純正USBケーブルを使うといいですよ!
D40の連写時に記録される時刻がめちゃくちゃだったのも、
最新ファームで修正されて良かったですね!
書込番号:7876472
1点

NIKONに改善要求をしたほうがいいのでは?
書込番号:7876731
2点

>D40の(カメラ内蔵)時計、進み(狂い)ませんか?
気にしたことがありませんでした。
情報ありがとうございます。
後で見てみようっと...
書込番号:7877118
1点

私は、30分程度の誤差であれば全く気になりません。
書込番号:7877573
0点

黒ひよこ.さん
こんにちは
コメント、ありがとうございます。
>PCの内蔵時計も合わせておかないとね。
なんですが、
”インターネット時刻サーバーと同期する”
”今直ぐ更新”
で小まめにPCの時計も合わせましょう。では。
書込番号:7877696
1点

おやおやD40はそんなに時計が狂うのですか?
家内が使っておりますが、私は気が付きませんでした。
確かにD200ではあまり狂うと言う記憶はありませんでしたが、これは大きな問題だと思います。
実は私SONYのGPSを使っており、カメラ側のExif情報とGPSの時計を使って位置を確定させるのでこれがずれると位置がずれてしまいます。
今時1000円程度の時計でも時間狂わないのに、Nikonさん変なところにコストダウンしたのでしょうか?
http://cafetom.ninpou.jp/GPS/GPS.htm
書込番号:7877769
0点

Cafe Tomさん
こんにちは
>カメラの時計を正確に合わせる方法、ー>フリーSWの紹介がありますね。
>PCの時計は秒単位で遅れたり進んだりしているようですが、ー>インターネット時計との自動調整でOkでしょう。
>D200の時計は結構正確でまあ出かける日に合わせておけば問題は無さそうです。ー>励行されてはどうでしょう。”Nikon Transfer”+”同期釦”で。
では又。
書込番号:7877833
0点

私はGPSで時計を精確に調整したカメラを使いたいです。
画像ファイル名はミリ秒までの時刻にしたいと思います。
NTPとかを使わなければPCの時計が結構誤差が大きいですね。
携帯の方が全然精度が高いです。
書込番号:7877863
1点

> Nikonさん変なところにコストダウンしたのでしょうか?
純正レンズでも半分近くAFが使えないの代りに、
手間がかかり、何のメリットもないですが、
とても面白い時計の合せ方があるよ!ですか。
書込番号:7877899
1点

皆さん
こんにちは
・Nikon Transferは、
>”秒”まで同期がとれる、
・PCは、
>>”秒”まで同期がとれる、
・電波時計は、
>夜中に1度、”秒”まで、
・ケイタイは、
>”する”に設定すと常?に補正、”秒”まで、
なんですね。
その同期と同期の間の(僅かな)時刻ズレは、小まめにするしかないですね。
では。
書込番号:7878243
0点

うる星かめらさん
こんにちは
*NTPとかを使わなければPCの時計が結構誤差が大きいですね。
>私のPCの場合、小まめにしてますので”数秒”の違いです。
*携帯の方が全然精度が高いです。
>私のケータイの場合、”数十秒”遅れてます。
でした。でも実害は無いでしょうから結果オーライです。
”分(ふん)”は困ります。
書込番号:7879326
0点

PCと携帯(大半はGPS時計受信機能付き)の誤差は逆ではと思います。
一つのGPS衛星に四つの原子時計も積んでて、精度は日本が国として管理してる
最新鋭の日本標準時システムより高いです(3ns 対 5ns)。
PCはNTPを設定しても、色んな原因で切れてしまうのは何回も経験してます。
NTP上手く機能しないと、PCの時計はカメラの時計より精度が悪い場合が多いです。
書込番号:7880950
1点

>PCと携帯(大半はGPS時計受信機能付き)の誤差は逆ではと思います。
携帯のGPSって時刻合わせします? 自分の携帯はキャリアの基地局から
時刻情報拾ってるのでGPSもNTPも使ってませんが自動で補正されています。
GPSだと鞄とかポケットに入れただけで受信できなくなるので、携帯の
時刻同期には不向きなんじゃないでしょうか。
書込番号:7881070
1点

auの場合、GPS衛星 → 移動網 → 端末で精度が落ちますが、民生用時計としては最高レベルです。
書込番号:7881161
1点

>うる星かめらさん
キャリアの違いですかね。DoCoMoの機種の取説を拾って読んだところでは
GPS機能で時刻同期するような記述は見つけられませんでした。
書込番号:7881272
1点

交換機経由は良いですが、交換機の時計の元もGPSだったりして。
au/KDDIの場合、GPSの精確同期がなければ無線通信自体も問題になりますが、
docomoの場合3Gを開発した欧州は意地でもアメリカのGPSを使わないため結構苦労しました。
でもやはりGPSが精度が一番高く、コストが一番低いですから、あちこち使ってます。
書込番号:7881351
1点



D40でデジ一デビューして二ヶ月です。
昨日、一昨日と月が綺麗だったので撮影してみました。
一昨日は失敗して、昨日になんとか添付のような写真が撮れました。
600万画素のD40とVR18-200mmでもここまで撮れるんだと、
自分なりにはそこそこ満足しています。
ただ、いかんせん初心者の写真ですので、皆さんにアドバイスや
感想など頂ければと思って書き込みしました。
良い点、悪い点、その他感想、何でも結構ですので意見を頂けると嬉しいです。
*写真は一度私のブログに掲載済みです
*RAW撮影し、Silkypixフリー版で現像後、別ソフトでトリミングしています。
0点

Shohさん、こんばんは。
D40とVR18-200mmですか、羨ましいです。
私も撮ったことがあるのですが、月って意外と明るいですよね。
白黒にすれば、こうなりますよってことで
勝手に弄ってすみません。
書込番号:7843242
0点

測光はスポットで、ISOは低く(200)したほうがいいと思います。(三脚を使って)
書込番号:7843462
0点

Shohさん
こんにちは
D40、私の愛機でもあります。宜しく。
さて、
>測光はスポットで、ISOは低く(200)したほうがいいと思います。(三脚を使って)
に、同感です。
そして、
・色はこんな色?
>D40の生の色、こんな物でしたか、D40の色は好きなんですが、・・。
・D40は600万画素、
>なるべくトリミングしない構図の写真に向いていると思います。
頑張って多くの写真を撮りましょう。
書込番号:7843610
0点

ちょっと黄色が強いように感じますが、SilkypixのWBの設定はどうされたのでしょう?
書込番号:7844366
0点

>バネラさん
レスありがとうございます。
私も月の意外な明るさに驚きました。
初日に撮影したときは、月が全部白飛びしてしまいました。
>じじかめさん
レスありがとうございます。
実は三脚を持っていないので、購入を検討してみたいと思います。
測光は調整を忘れてしまっていました、、、次回気をつけたいと思います。
>シニアまーちゃんさん
レスありがとうございます。
この日の月の色は、なんて言いましょうか、オレンジ色のような色でした。
ホワイトバランスオートで撮ったままの状態では、全く見た目と違って
普通の白っぽい?月になってしまい、現像時に調整し、極力見た目に近づけました。
構図は、レンズが200mmだったもので、月が小さすぎな上に真っ黒な部分が多すぎて
どうにもうまい構図が考えつかず、とりあえずトリミングしてアップした次第です。
(真っ黒な部分ばかりでサイズの大きな画像をアップするのも申し訳なかったので、、)
次回もう少し考えて撮りたいと思います。
>kyonkiさん
レスありがとうございます。
シニアまーちゃんさんさんへのレスにも書いたのですが、
現物の月がオレンジ色でキレイだったので、極力見た目に近づくよう調整しました。
(ディスプレイ環境にもよるとは思うのですが)
もう少し当日の月についてちゃんと記載すれば良かったですね。
皆さん申し訳ありませんでした。
書込番号:7844887
1点

Shohさん
こんにちは
>もう少し当日の月についてちゃんと記載すれば良かったですね。
皆さん申し訳ありませんでした。
とんでもありませんよ、撮影データも公開されて良心的で参考にさせてもらいました。
今度じっくり満月の色を拝見します。
今後もどんどん撮って質問など+写真付きで投稿願います。宜しく。
書込番号:7845110
0点

WBがオートだと、「被っている色を白くしようとする」ので月は白っぽく天体(学芸)写真のようになります。自然な黄ばみのまま描写させるには・・・
月の灯りは太陽の光を反射させて輝っているわけですから、WBを太陽光(DAY)にすればその後の調整幅は少なくて済みます。
D80+SIGMA AF APO 500mm F4.5+KENKO TEREPLUS MC4(×1.5)
ISO 800 1/250 f5.6 RAW撮影・+1.5増感 長辺2896Pixにトリミングしたあとリサイズ
昨年の月食直前に練習がてら撮ったもの(月食の当日は雲って><)ですが。。。
書込番号:7845308
2点

> ホワイトバランスオートで撮ったままの状態では、全く見た目と違って
> 普通の白っぽい?月になってしまい、現像時に調整し、極力見た目に近づけました。
だから私がいつも言ってるように、ホワイトバランスは常に太陽光が正解です。
晴れでも曇りでも雨でも、春でも夏でも秋でも冬でも、朝でも昼でも夕方でも夜でも、
屋外でも室内でも、常に太陽光にするのが良いのです。
ホワイトバランスをオートにすると、カメラが勝手に補正してしまうので、
後で見たときに、本当の色がどうだったのか、全く手がかりがなくなってしまいます。
特にJPEGで撮るとお手上げです。
RAWで撮ったならホワイトバランスを太陽光にして現像しましょう。
それが目で見た時の色に近いです。
書込番号:7845403
4点

>シニアまーちゃんさん
こちらこそ今後もよろしくお願いします。
>ばーばろさん
>月の灯りは太陽の光を反射させて輝っているわけですから
なるほど!「月明かり」なんてホワイトバランス無いよな^^;とか思いながら
撮影してたんですが、太陽光にすれびいんですね。納得です。
月食は、せっかくそこまで準備していたのに残念でしたね。
>デジ(Digi)さん
常時太陽光ですね。勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:7846555
0点

Shohさん初めまして
ヒトの目はある程度WBを自動調整するはずですので、何でもかんでもWB太陽光設定で撮影する
ことが必ずしも見た目の色に近くなるとはとても思えません。
太陽光設定で、白熱電球下や日陰、早朝といった異なるいくつかの状況で何枚か撮ってみれば
すぐにご理解いただけると思います。
そのためにカメラや現像ソフトにオートWB機能が付いているのでしょう。もちろん万能ではあり
ませんけれど。
もっとも、常時WB太陽光設定で撮ることでWBのとんでもなくおかしな大ハズレを避けるという
メリットはありそうですね。
カカクコムの掲示板はたいへんためになるものですが、私も含めてすべてが正しいわけでは
ありません。
WBを調整してくれるたいへん賢いヒトの目と同じように、情報を取捨選択する目も必要ですね。
書込番号:7847211
2点

Digi氏
WBほんとに理解してるの?
太陽光で室内白熱灯の条件でどうなるか試してみたら。
RAWどりするならAWBが一番、正確な色を再現したいならRawでグレーカードを撮影しておく。
書込番号:7847454
3点

横レス失礼
WBの取り方は人それぞれでしょう。私もどちらかというと「迷ったらDAY」です。
ネガフィルムと同じやり方で、要は「フィルタワークを撮った後にやる」って手法ですね。「正しい撮影方法」ではないですが、「正しい写真の作り方のひとつ」ではあります。何処まで再現できるかは、オペレータ次第でしょう。
このやり方の一番のメリットは、「機種を変えても使うソフトが一緒なら同じ行程で同じ発色(多少の誤差はあります・・・機種ごとにクセはありますので。ただ、太陽光に関しては業界基準のスペクトルで設定されているハズですから)にできる」って事です。
また、今回の場合は「天体写真」ですので・・・天体に限らず、自然・風景などを「見た目に近く」描写させるには太陽光基準の方がよろしいかと。TrueColorsさんが仰るように、人間の目は勝手にWBを取って認識しますが、それでも一番近い状態にはなるはずですし、慣れれば「目が補正した分を再度脳内変換して認識」させる事も可能です。
フィルム時代にみな(?私の周囲の人がみなそうでしたので)自分の基準フィルムを持っていたのは、このやり方でをする為です。私はEPRを基準にしていたので、カメラを構えた時に「EPRならこう発色するハズで、今使っているのはRDPUだからこのフィルタを使っておくか」ってな感じで撮影していました。
ブツ撮りならMACdual2000さんのやり方もひとつの方法だし、より正確を期するにはカラーメータを使う方がいいでしょうし。D40ならスピードライトを使えば、定常光をすっ飛ばせるくらいシャッター速度を上げてもシンクロしますから。
ひとつの(というか、複数でもある特定の)機材で調整するにはMACdual2000さんの手法が、おそらく一番作業工程が少なくて済むと思います。ただ、「正確な色再現」ではなく「見た目に近く」の写真が欲しいなら、「色は被っていて当たり前」ですので太陽光基準でもいいと思いますよ。
で、今回の場合は後者に近いでしょう。
書込番号:7847667
2点

>TrueColorsさん
全くもって仰る通りだと思います。
デジ一で室内を撮影したことはないのですが、オートホワイトバランス
の精度がいまいちなGX100で何度か撮影したことがあります。
ホワイトバランスが間違った設定で撮ると、とんでもない色になりますよね。
なので、常時太陽光で撮影するとなると正直若干の疑問は残ったのですが、
とにかくD40でも撮影してみれば答えは出るかな、と思っています。
>ばーばろさん
むむむむむ、、、、とても勉強になるのですが、正直私にはとても難しくて、、、、
>「正確な色再現」ではなく「見た目に近く」
これは違うものなのですね。
光によって、同じ物でも人間の目には違った色に見えてしまうと言うことなんでしょうか。
いずれにせよ、現段階では、私は「自分の見た目に近い」写真を撮りたいと思っています。
書込番号:7851399
0点

>光によって、同じ物でも人間の目には違った色に見えてしまうと言うことなんでしょうか。
そうでもあり、そうでもないです。
屋外でも室内でも、白い紙が白く見えるのは、人間側で自動調整してるからです。
カメラは機械ですから、使う側で調整が必要になります。
もちろん、光源の色(波長)が大幅に違ってくると調整外になってきます。
(赤いライトで照らすと赤っぽく見える)
>いずれにせよ、現段階では、私は「自分の見た目に近い」写真を撮りたいと思っています。
これを厳密・正確にやろうとすれば、けっこう難しいのですね。
(カメラ、PC、印刷機、人間の目と絡み合う)
PCのディスプレイの色調整、印刷時の色調整を正確にしておき
写真ごとに、ホワイトバランス、色かぶりの補正が必要になります。
多くの場合、それほど大きな違いはなく、見る人間側でも自動調整が効くので
何もしなくていいだけでしょう。
今はRAW現像という便利なものがあるので、Shohさんがやったように、
本人が気の済むまで、後で調整して近づけるというのいいのじゃないかな。
(太陽光設定は、この際に楽になるということじゃないですか)
余談ですが、私の場合、人間のオートホワイトバランス機能に気が付いたのは
PCのディスプレイの調整をしていたときです。
2台並べてみると違いがわかるが、別々に見ていたときは気付かなかったり、
色温度を上げると少し青っぽくなるのですが、しばらく見ていると普通に見えたりなどです。
(試しに白い紙と並べて比べてください、思っていた白と違ってる場合が多いです)
書込番号:7852808
1点

バネラさん
ありがとうございます。勉強になります。
色の表現は、私が考えていた以上に難しいものだとわかりました。
ましてや、私の場合、ほとんどのものは印刷せずディスプレイ上での鑑賞なので
自分のディスプレイでうまく表現できたとしても、
他の人の環境ではどう見えるかわからないわけですよね。
最近ディスプレイの調整をし、色温度を9300kから6500kへ変更しました。
変更したばかりは、赤っぽく見えて仕方なかったんですが、すっかり慣れてしまいました。
少なくとも、自分の環境ではしっかり色の調整ができるように、
今度ナナオのカラーエッジの購入を検討しています。
書込番号:7856117
0点

Shohさん
今晩は
私も最近、「最近ディスプレイの調整をし、色温度を(9300k(R:63%,G:71%,B:94%)から)6500k(R:85%,G:84%,B:74%)へ変更しました。
」の仲間です、宜しく。
下記のスレッドを立てたのですが、今一反響が少なかったですね。
ご参考まで。
*カラー調整で6500Kに設定してませんでした!?
液晶モニタ・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT201L(BK)
>今度ナナオのカラーエッジの購入を検討しています。
また結果を教えて下さい。
書込番号:7856210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





