
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1072 | 200 | 2012年8月24日 07:33 |
![]() |
27 | 14 | 2012年6月14日 06:43 |
![]() |
237 | 72 | 2012年6月30日 19:41 |
![]() |
316 | 127 | 2012年6月18日 23:40 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2012年5月29日 01:14 |
![]() |
28 | 8 | 2012年5月22日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、今晩は♪
D40板もベテランの方からD40新人さんまで多くのスレが立ち・・・喜ばしい限りです(*^_^*)D40、人気者ですね♪
さて・・・今年はまだ涼しいですが、来週あたりから暑くなるようですね。そんな暑さに負けず、「夏」の素敵なお写真を撮っていきましょう♪そしてこちらにアップして下さい♪お写真で納涼大会・・・そんなスレになれば幸いです。よろしくお願いします♪
13点


お早うございます。
外は、21.5℃ 57%RH、適度に風があってまだ快適ですが。
と、電弱者さんを困らせて。
ED18-70mmをD3200に付けたら、やはり甘さを顕著に露呈、D40で使うことに。
ボロ隠してくれます。
貼付のようなフレアは出ません(念のため)。
書込番号:14747391
8点

kawaseさん
おっと、イキナリ海外から♪お久し振りです。
S3でしたか。ま、それでも相変わらず写真ライフを楽しまれているようで。イギリスではお写真のような草原が結構多いらしいですね。小さな島国ですが。本当に「寄り添う」とはこの状態ですね。
うさら親分
これまたお久し振りです♪うさらさんもどっか海外に行かれたんですか?私はニースに行ってたんで(←ウソ)。
そうですか、高画素機はやはりそれなりにレンズを選びますか。PCへの負担と言い、「高く」つきそうですね。お写真三枚目、こりゃ凄い!なかなか狙っても出せないゴーストです。
さて・・・仕事行ってくっか。
書込番号:14747725
4点

太陽がいっぱい
>なかなか狙っても出せないゴーストです。
お題に沿って、Photoshop太陽フレアです。<(_ _)>
書込番号:14747790
5点

電弱者さん、みなさん、今日は。
電さん、休日出勤なんですね。
しっかり稼いで、D600買ってください。(^^;)☆\(-_-;)
今朝も、ワンコと散歩で、D40フル稼働ですよ。
昨日は、D90+トキナ12−24mmのセットで使いましたけど、ワンコと散歩には、ちょっと嵩張りすぎかな。。。
書込番号:14748450
4点

電弱者さん
夏らしい素晴らしい空の色ですね〜
まるで梅雨が明けたみたい・・・
今日の大阪は雨でじめじめしていますが爽快なお写真を拝見できて
気分も爽やかにさせていただきました。
添付画像は先日の大峰方面撮影山行でD40で撮ったものです。
あいにくの曇天でD40の出番は殆どなく、十数枚撮っただけでした。
その代わり、コンデジでネタ写真を100枚くらい撮ったのでそれをネットで公開するのを
楽しみにしていたんですが、何とその画像を誤ってフォルダごと削除してしまっていたこ
とに一昨日気づきました。
頂上でのコマネチポーズやブナの大木にお尻を擦りつけて「痒いの〜」ってやってるとこ
とか、樹林帯での怪しげなダンス姿など多種多様のネタ画像を喪失してしまいショックです。
ぜひ電弱者さんには見ていただきたかった・・・
書込番号:14749548
3点

電弱者さん、D40ユーザーのみなさん
こんばんは☆
埼玉ですが、午後から雨模様です(^^;
まだ梅雨明け前ですから仕方ないですね。
で、1週間前は比較的天気がよかったので久しぶりに持ち出しましたのでアップします。
「夏」というにはちょっとちがいますけど(笑)
フッサール・ヒロさん
>フォルダごと削除
そのメモリカードは、それ以降使用していませんか?
でしたらデータ復元ソフトにかけると、救出できる可能性がありますよ。
今はちょっと具体的なソフトをあげることができませんが・・・・・(汗)
あきらめないで!
書込番号:14749730
4点

43♪さん
御助言ありがとうございます。
いろいろとやってみましたがダメでした。
撮影当日に削除してその後も撮ったり削除したりの連続ですので・・・
カメラのSDカードも復元できませんでしたし、PCのバックアップ機能も
試しましたがダメでした。
まあ、オチャラケ画像ばかりなので諦めもつきますが。
元画像は消えましたが何枚かはHPにアップ済みですので小さいながら
画像は残りました。それで我慢します。
我ながら不注意でお恥ずかしい・・・
書込番号:14749789
3点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
え〜、久しぶりのD40板ですが他機種でご勘弁、涙。春からほとんどD40の出番なしです。
FX移行はただ今迷走中、頓挫の予感・・・。そんな訳でD40を使う余裕がありません、涙。
う〜ん、どうにも透過液晶を挟んだファインダーは好かんなぁ。
そう言えば猫五郎さんが一時復活してたけど、レス付けられんかったなあ〜、悲。
電弱者さん、そんな訳なんで出来れば一ヶ月くらい引っ張ってくれるとD40で撮影できそう
なんで宜しく!です。
書込番号:14750738
6点

うさら親分
だ、騙したな〜(笑)。てか、この程度で騙されるようでは・・・ふふふ、まだまだ半熟だぜ〜。でも、綺麗だから許せますです♪
キツタヌさん
D600、そんなん買えまへんがな〜(泣)。ビンボー暇無しなだけですよ〜。
お写真二枚目、ひなちゃんの「トコトコ」感が感じられてキュ〜ト♪うん、確かに散歩写真で12-24mmはデカイかも。潔く単玉一本勝負のほうが撮れる・撮れないの判断が明確でいいかもしれませんね。
ヒロさん
だぁ〜〜〜っ!データ喪失、マジですか?「痒〜いの」もやってた・・・観たい!でもデータ無い・・・仕方ない、今度オフ会で「再現フィルム」やってもらいましょう、交番の前で♪
お写真だけみるとなんともメルヘンですが・・・皆さん、騙されてはイケません!ヒロさんは・・・(以下自粛)・・・。
43♪さん
そう、今年はまだ涼しいんですよね。雨が降ってもあまりベタつかないし、朝晩は寒いぐらいだし。でも、それも先週まで。今週から蒸し暑くなりそうです。
翼に乗ってどこに行きましょうかね♪ま、ニースはこの間行ってきましたが(←ウソ)。
Oreasさん
先日はお気遣い頂きまして、ありがとうございました<m(__)m>
ほう・・・Oreasさんほどの方でもFXに苦戦してますか。難しい面もあるのですね。ミヤマカワトンボ、まるでガラス細工みたいですね。お写真二枚目なんか正に芸術だわ♪
もうご存知だと思うけど・・・私は他力本願寺なので、皆さんのお写真頼りですので・・・今忙しいし(汗)。まぁ、7月に入ったばかりなので後二カ月ありますが(笑)。
書込番号:14751247
4点

電弱者さん
こんばんは^^
ヤシを見ると夏が来たっ〜!!って感じがしますねっ^^
最近D40で撮った夏っぽい写真といっても家族のスナップくらいですが、
楽しそうなスレなので、参加させていただきま〜す。
時々コケそうになりながらもD40で田んぼ攻めてます♪
ネギボーズは田んぼのとなりの畑^^;
書込番号:14751601
9点

電弱者さん
次回オフ会では私の失態、いや芸をしっかり撮り止めて下さいね 〜(^o^)丿
ところで日本の夏を求めて、ちょっくら近所の公園に散歩に行ってきました。
散歩にはD40は欠かせません。タムの17-50mm F2.8 VCで撮影しました。
見知らぬ女性がVC無しの500mmズームを手持ちで撮影していました。すごい腕力!
その女性といろいろカメラ談義に花が咲きましたが、肝心の蓮の花には時期が早か
ったです。
ところでRAMONE1さんの田植えをしている子供さんのお写真いいですね〜
広角の魅力満載ですね!
書込番号:14753120
8点

しまった!
泣き顔を普通顔に戻すの忘れてた。(笑)
それと本日撮影の画像は17-50mmF2.8VCとVR70-300の2本で撮りましたが
アップした画像はすべてVR70-300でした。失礼しました。
書込番号:14753131
6点

RAMONE1さん
今晩は♪まぁ、イキナリ「夏写真出せ!」と言われてもね〜。私も実はスレ立て用に梅雨の晴れ間を縫って仕入れてきました(笑)。
田植え写真・・・デンジャラスな状況・・・ど、度胸ありますね(汗)。コケる時はD40を握った腕を上げ体からコケることになりますね。でもその努力は報われ、素晴らしいお写真が撮れましたね♪これはなかなか撮れない一枚です(*^_^*)
ヒロさん
う〜む、女性でもバズーカみたいなレンズを振り回しているのですか・・・。重い、嵩張るでオフ会ですらレンズ1〜2本の私って一体?
一輪だけのヒマワリ、いいですね〜♪一輪だけなのが却って印象的です!「俺に付いてこい!」みたいな強烈なオーラを感じます♪
書込番号:14755219
4点

フッサール・ヒロさん
こんばんは^^
素敵なお写真ありがとうございます!
特にトンボの羽がキレイだなぁと思いました♪
ネタ画像見たい気にかられています><
再撮お願いします♪
書込番号:14755268
6点

電弱者さん
皆さん
こんばんは
今年もあっと言う間に7月ですね
梅雨も中休みで今日も晴れ
昼間に少し時間を取って、D40を持ち出してみました。
今回のお供はNEWレンズの24−85mmG VRです
初めてのコンビでしたが、相性もなかなかでした。
書込番号:14755376
6点

17-50mm の画像を貼り忘れていましたので1枚だけアップさせていただきます。
電弱者さん
大砲を構える女性は結構多いですが、手持ちは初めて見ました。
タムの500mmズームは小さめなんですけどね。
それでも手持ちは結構大変だと思います。
RAMONE1さん
1枚だけネタ画像を・・・
1枚だけネットにアップしていたので難を逃れました。しかし元画像は
消えたので、フォトショップで仮面を貼ったものしかありません。
元画像の私の表情がなかなかシュールでして(笑)
MT46さん
1枚目のお写真、まさに夏を感じさせますね!
書込番号:14755487
5点

フッサール・ヒロさん
早速ネタ画像UPしていただき、ありがとうございます(笑)
、
普段、優しい花や清らかな沢を撮りつつも、
こんな楽しいネタも仕込んでいたのですね!
、
めっちゃ楽しそ〜♪
書込番号:14756261
5点

RAMONE1さん
はっきり申し上げておきます。
私は変態です。(爆)
その件に関しては電弱者さんがよく御存知でして・・・
しかし、ひとこと。
実は電弱者さんは私どころではないです。ハイ
書込番号:14756502
13点

電弱者さん
こんばんは(^^)、
、
せっかくコメントいただけたのにもかかわらず、
入れ違いで見落としていましたm(._.)m
、
時期的にもそろそろ夏なので夏写真は多少有ったりするのですが、、、
たまたま違うボディーだったので^^;
、
田植え写真ですが実はあと一歩手元まで踏み込んで
日中シンクロ(内蔵で)で撮影していますが、
運悪く(?)顔バッチリなんで掲載は控えました^^;
、
それより
電弱者さんもフッサール・ヒロさんも写真(ネタ以外)からは
変態具合がわかりませんね!
ギャップで落とすタイプと見ました(笑)
書込番号:14758613
4点


MT46さん
下のスレでもお会いしましたね♪なんつーか・・・古くからの知り合いのD40ユーザーがこうして集まれることに喜びを感じてしまいます(*^_^*)
そう、今年も半分終わっちゃったんですよね!早っ!ジジイになると時間経つの早いわ〜(汗)。
24-85mmちゅーたら、あの誉れ高い名レンズでは!「夏!」透き通る様子は優しく、輪郭・解像度は高くキッパリ・・・反する要求を両立してますね♪
ヒロさん
>私は変態です(笑)・・・
このコメントに対しナイス3票(先程私もポチりましたので4票になってますが)は・・・おかしい・・・。さぁ、みんな遠慮なくナイスをポチろう♪それがヒロさんへの最大の讃辞だ♪
お写真二枚目、紫の花、まるで花火が花開いたみたいですね♪
RAMONE1さん
まぁ、ここでは猫被ってるヒロさんですが・・・縁側では暴走してます(笑)。宣伝もナンですが私の縁側の「関西オフ会」でも見てやって下さい。ヒロさんヒドイ(笑)。
書込番号:14759551
3点

ヒロさんに倣い・・・
私、電弱者も変態です(笑)。
て、これでナイス100とかだったら、それはそれで凹むな〜(笑)。
ヤバッ!これでネタが尽きた!それ以前に「海、空、雲はもう飽きた!」と怒られそうだし(汗)。ネタを仕入れてるヒマはないし・・・次回レスは去年のでも貼るか〜(泣)。
書込番号:14759588
10点

電弱者さん
いや、師匠と呼ばせていただきます。
師匠の芸風に少しでも近付けますよう精進致します。
あの飛鳥のパフォーマンスが未だに目に焼きついて離れません。
ところで海とウロコ雲、いいですね〜
左端に見える島はどこかで見たような・・・
私が何度も上陸してキャンプをしたあの無人島でしょうか?
なんか、こういう空を見ているとほっとするんですよね〜
あの島でオフ会したいな〜
書込番号:14759681
4点


ヒロさん
いやいやいやいや・・・今現在で「変態合戦(?)」、ヒロさん6票、私4票・・・さすがヒロさん♪
え〜、写真はですね、和歌山マリーナから撮っていますので・・・左のは陸地(下津方面)かな。
MANさん
先日はお世話になりました♪夏のギラギラした絵にD40はよく似合う、と思いスレ立てしました。
こ、これはどこですか?ワイハー?たまらん海ですね〜♪こんなとこで泳ぎたいぞ〜。ビキニの美女多数付きで(笑)。
お写真二枚目みたいな夕日が撮れるハズだったんですけどね〜・・・ま、次回頑張ります。
書込番号:14763332
3点

変態長殿、みなさんコンバンハ。
ヒロさんの変態カミングアウトコメにナイス入れようとしたらシステムエラーで拒否られましたw
でもって、気が付けば1ヶ月近くD40触ってないです(汗)
早いとこ夏ぽい写真撮りに行かねば^^;
書込番号:14763457
6点

>変態長殿・・・
ヒロさ〜ん、スイフリーさんが呼んでるでぇ〜(笑)。
スイフリーさん、毎度♪ここ最近はD7000に入れ込んでるんですか?または仕事が忙しくなってきたとか?
お写真一枚目、いい紫出してますよ♪紫って本当に出しにくい色ですからね〜。撮って液晶見て「げ・・・」となったこと数知れず(泣)。
なに、夏はまだ始まったばかり♪これからたんと撮ってアップして下さいね♪
書込番号:14763605
4点

電弱者さん
スイフリーさんが言うところの変態長殿は電弱者さんに決まっているじゃないですか!
って言うか、おバカなコメント書いてると削除されそうな空気になってきましたので
軌道修正して、D40の魅力あるお写真の数々を拝見させていただこうと思います。
それにしてもスイフリーさんのお写真、濃厚な紫がいいですね〜
私も夏らしいシーンがまた撮れたらアップさせていただきます。
書込番号:14763784
5点

電弱者さん
ひとつ言い忘れていました。
あのお写真は下津方面でしたか。
私はてっきり友が島かと思いました。
随分前に撮影した友が島の画像を貼らせていただきます。
書込番号:14763955
5点

D40ファンのみなさまこんばんは。
わたし、最近忙しくて写真自体を全く撮っておりません。
それでも是非D40スレには参加させていただきたくまいりました。
本当に図々しくてすみませんがよろしくお願いいたします<(_ _)>
ということで、私の場合・・・
夏らしい、というより、懐かしい写真で本当に恐縮ですm(__)m
D40にはちょっとアンバランスな感じもあるのですが
とりあえずいつもサンヨンつけたままなのです。
鳥でも風景でもマクロでも。
要するに、何も考えておりません。
っていうかD40とサンヨンは、とても相性があいそう・・・つまらんシャレで重ね重ね、すみません<(_ _)>
ということで、サンヨンなら〜(@^^)/~~~・・・最後まで・・・本当にすみません_| ̄|○
書込番号:14764313
6点

電弱者さん、D40使いの諸先輩のみなさん、こんばんわ。そしてはじめましてデス。
わたしもまぜて下さい。
夏といえば・・・ビール!!といきたいところですが、最近は諸事情により発泡酒の低カロリータイプです。
夏!!を感じる写真には程遠いですが貼らせて下さい。
PS 私の住む東北の梅雨明けはもう少し先のようです。
書込番号:14764496
5点

ヒロさん
うぷぷ♪ヒロさん8票獲得♪
私の写真は和歌山マリーナから撮ってまして・・・加太、友ヶ島は画面右手になります。和歌浦に邪魔されて写んないですけどね。
お写真、加太からの撮影ですね。友ヶ島、遥か遠くは淡路島でしょうか?磯の香りが漂ってきそうです♪
とんとんとーんさん
アハハ!すんません、あまりにHN通りにテンポ良くシャレを決められてしまったので、笑ってしまいました(*^_^*)初めまして♪よくいらっして下さいました♪
300mm F4が「常用」ですか。なんか凄いですね。私なんか舞台か鳥撮る時ぐらいしか使いませんね〜。が、使い慣れてるからか・・・お写真一枚目、望遠でありながら広がり感を醸し、そこにご婦人が一人・・・新境地のお写真ですね♪
oo morikaidouさん
初めまして♪こちらこそよろしくお願いします(*^_^*)
そちらはまだ涼しいでしょうね。こっち(関西)も6月は涼しかったですが、7月に入ってから蒸しますね〜。発泡酒でいいじゃないですか♪「のどごし生」なんか美味しいですよね。
アジサイ、ホワッとした優しい雰囲気に仕上がってますよ♪
え〜・・・とても撮りに行ってるヒマがないので(汗)・・・当分去年の写真でお茶を濁します(汗)。スンマセン<m(__)m>
書込番号:14769079
4点

電弱者さん
私の8票は電弱者さんの呼びかけ
>このコメントに対しナイス3票(先程私もポチりましたので4票になってますが)は・・・おかしい・・・。さぁ、みんな遠慮なくナイスをポチろう♪それがヒロさんへの最大の讃辞だ♪
これに尽きると思います。投票者は殆ど身内と思われます。(爆)
現在、仕事のピークで撮影に行くのが困難なので私も昔の画像を・・・
来週から少し時間がとれるので沢にD40を持ち込んで撮ってきます。
沢から頂上まで到達するコースなのでかなり長い道のりで3日ほどかかりますが
無事生還しましたら夏山の画像をアップさせていただきます。
山でエネルギーをもらってきます。
書込番号:14769810
4点

ヒロさん
>投稿者は殆ど身内と思われます・・・
ぎ、ぎくぅ〜(汗)。い、いや、身内なら私も無事では済まないから・・・やっぱりヒロさんの人徳(て言うの、この場合?)ですよ〜♪
お写真、和歌浦から冷水浦を望んでいますね♪お写真二枚目の雲が思いっ切り夏をブチかましています♪清々しい♪
お、また沢に行かれるのですね!しかも三日も!気を付けて、でも思い切り楽しんできて下さいね(*^_^*)三日もあればお写真も沢山でしょうから別スレを立てられてもいいのでは♪楽しみです(*^_^*)
書込番号:14772345
4点

電弱者さん、みなさん、お早うございます。
東京は梅雨まっただ中。。。
夏らしい画像って、カビの拡大画像でしょうか(そんなもん、誰も撮りませんよね)。
てな訳で、在庫から、目一杯夏らしい奴を。。。
一頃、沖縄旅行にはまってまして、3年連続ぐらいで行きましたが、3年前を最後に娘の受験やらあって、その後は行けてないですね。
しかも、今はワンコもいるので、ワンコ連れで行けるとこしか旅行は無理そうです。(爆
書込番号:14774344
5点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
関西・滋賀県は梅雨明け前のようで、かなり、雨が降り続いてます。
ということで、ほとんど、撮りに行けてません。
一度だけですが、珍しく出勤時に晴れていたので、急いで撮った写真をアップしておきます。
所要時間、僅か、5分足らずで撮ってます。
明日こそ晴れてくれることを祈るばかりです。
撮りに行けないとストレスが溜まるような気がしてます。
犬の散歩のようなものですね。
書込番号:14777256
5点

色も華やか。日の丸もある(お好み焼屋)。 |
最近は普通の「イギリス人」も戻ってきました。 |
でも「地元」のお店はやはりアフリカ食材(野菜、魚、干物)が多いです。 |
アフリカ系おばちゃんはおしゃれでかつらが多いので、かつら屋も多い。 |
今日、やっとD40。
ロンドンの南にあるBRIXTONという街。
アフリカ系移民の移植した街で以前はたいへん危険な場所だったんだけど、最近はぐっと近代化されてきれいになって、ぐっとこジャレた街に生まれ変わりました。
クラブとか飲食店も多うので、日本人の留学生(遊学生?)にもすごく人気のあるエリアです。
ニューヨークで言うところのBRONXって感じでしょうか。。。。
書込番号:14778785
5点

電弱者さん
みなさん
こんにちは!!
相変わらずの盛況ですね ^o^
電弱者さん、私の南国好きは相変わらず続いておりまして・・・
またもや相も変わらずの拙い写真ですが、貼らせてください ^.^;;
ちょっと、kawase302さんの後では超貼りづらいんですけどー・・・・ ^o^;;
書込番号:14779624
6点

ちょっと、kawase302さんの後では超貼りづらいんですけどー・・・・ ^o^;;
>>>>>
なんでやねん(大阪風、つっこみ)♪
今日は真夏のお祭り、イギリスF1グランプリ。
で、ロンドンは雨、16℃。
そういう意味では「南国、禁止」と言いたい気はする。
どうなってんだ!!!
書込番号:14780642
4点

キツタヌさん
キツタヌさんにとって懐かしの沖縄ですね(*^_^*)お写真四枚目がめっちゃ「沖縄」してます♪
お嬢様も大きくなられたでしょうね。ペットがいると旅行に行きにくくなりますよね。ウチも一泊が限界です。
ピカピカねっとのPちゃんさん
おっと、5分でですか!そいつは一瞬のつむじ風のような(笑)。確かに撮れない日が続くと気晴らし出来ないですよね。
アジサイ、そちらではまだ生き残っていますね♪優しい雰囲気です。こちらは先週あたりから暑くなり殆ど枯れてきています(泣)。
kawaseさん
「海外の夏」ありがとうございます♪BRIXTON、再開発されると治安も良くなるから不思議です。カツラの話には笑ってしまいました(笑)。ワテもやろかな〜。REDで、連獅子とかさ(笑)。
お〜〜〜!マクラーレンじゃないスか!つーことはシルバーストーン?決勝も観に行くのかな〜?もし観戦されたのならそのお写真も是非!便所のサンダル・・・こ、これ!マクラーレンに訴えられますぜ(汗)。でも笑えた♪似てるワ♪
MANさん
いやいや、kawaseさんに負けず劣らずなお写真ですよ(*^_^*)最高なロケーションですが、こう言った絵はD40の独壇場でもありますしね♪
私にとって優れた風景写真とは・・・見る者にそこに行ってみたい、そこを見てみたいと思わせる写真なのですが、その意味でMANさんのお写真は「優れたお写真」ですね♪
書込番号:14781543
4点

電弱者さん、「D40で撮る日本の夏(あ・・・海外も)♪」のオープン、ありがとうございます。
毎夏、D40で撮っている三つ又ふれあい公園の大賀ハスですが、今年もD40で撮ってやらないと申し訳ないような気がして、きのう(8日)、行って来ました。
使用した55−200mmmは、D40のWズームだけのことはありますね。花托のイボのような突起一つひとつがきれいに写り、感心しました。D40との相性がとてもいいですね。
D7000で使用すると、歯が立たないといいますか、何となくもやっとした写りになるようです。
それなりのボディには、それなりのレンズが必要なこと、身をもって体験しました(ニコニコ)。
書込番号:14783924
6点

うおぉぉぉ〜〜〜い!て、teruさんじゃ〜ないですか♪D7000は〜?いいんですか?でも・・・いやぁ〜、よく来て下さいました(*^_^*)
夏スレ、本来ならteruさんもいるはずなのに不在。D7000の慣熟期間だもん・・・仕方ないよね・・・さ、寂しくなんかないやい!と強がっていましたが、やっぱりどこか寂しくて・・・それだけに嬉しいな〜(*^_^*)
大賀ハス・・・う〜ん、優しさは損なわずにこの凛としたシャープさ・・・これぞD40!鳥肌立ちます♪花撮りに於けるD40+55-200mm+teruさんはマクロ使い名人にも勝るとも劣らないと思う、マジで。
55-200mm、D40でもこれほどの鮮鋭度なんだからD7000ではもっと解像度高いはずですよ。私はD7000で撮ったことがないのであまり偉そうなことは言えませんが、聞くところによると解像度が高く線が細いため見た目モヤッと見える・・・らしいです。実際D90もD40に比べもっさりと感じることもありますが、PCで確認するとD90のほうが解像度は高いです。
でもね〜・・・第一印象は大事でね〜♪D40の絵ってスコーーーン!とどこまでも突き抜けてるようで♪解像度ではない・・・数値化は出来ないけれど・・・そう、ヌケの良さ!これが好きな人には手放せないカメラです(*^_^*)
昨日少し近所で撮ってきました。七夕だったんですよね。
書込番号:14785523
5点

電弱者さん、みなさん、今晩は。
☆群青_teruさん
D7000購入されても、D40お使いになられているようで、安心しました。
というか、私もD90とどっちが稼働率高いかというとD40だったりします。
というのも、ワンコとの散歩で持ち歩くなら、小型軽量のD40が最高のお供なんですよ。
さて、東京は梅雨の中休みということで、小康状態です。
九州は大雨続きで大変だと思いますが、関東は、今のところ中休みが続いています。
楽と言えば楽ですが、真夏の水不足とか、農作物の不作、心配ですね〜。
しかし、なぜか梅雨の中休みは、ウィークディで、週末は今一つですね。
土曜の朝は、ワンコの散歩に出かけたら、途中で霧雨になり、抱っこして帰宅しました。(爆
書込番号:14785605
5点

キツタヌさん
まぁ、梅雨明けまであと少し・・・今週一杯てとこでしょうか。梅雨が明ければ、あのとんでもない暑い夏がやってくるのです。ま、夏しか撮れない写真もありますので♪
七夕とひなちゃんをマッチングさせてますね♪生憎の雨で残念でしたね。こっちは昨日、今日と晴れてました。
そーそー!素敵な「獲物」をGET出来ましたので♪近々プレゼントしますね♪楽しみにしてて下さい♪胸騒ぎしながら・・・グフフゥ〜♪
書込番号:14786046
4点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
■電弱者さん、ありがとうございます。少しばかり、ご無沙汰しておりました。
過分なお褒めの言葉をいただき、恐縮です。でも、それほどでもないですね。
>55-200mm、D40でもこれほどの鮮鋭度なんだからD7000ではもっと解像度高いはずですよ。
私も55-200mmでいけると思っておりました。
>聞くところによると解像度が高く線が細いため見た目モヤッと見える・・・らしいです。
そういうところもあるのかもしれませんが、何しろ、画素数がD40の4倍ですか。歯が立たないといいますか、そんな感じもしています。
まだ使い始めたばかりですので、詳細はよく分かりませんが、これが今の私の印象ですね。
ところで、ISO1600で撮影された七夕等、きれいに撮れていますね。D40でもISO1600、十分いけますね。
■キツタヌさん、ありがとうございます。
>D7000購入されても、D40お使いになられているようで、安心しました。
ありがとうございます。家族写真等にはD40、気軽に扱えていいですね。
私もどうやら、家族のためにはD40、最高のお供と認識しつつあるところかもしれません(ニコニコ)。
今後ともよろしくお願いします。
来週には、いよいよ梅雨開け宣言のところが出てくるようですね。D40で撮る日本の夏(あ・・・海外も)♪、これからも楽しみにしております。
電弱者さん、皆さん、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:14786917
5点

電弱者さん、みなさん、今晩は。
> そーそー!素敵な「獲物」をGET出来ましたので♪近々プレゼントしますね♪楽しみにしてて下さい♪胸騒ぎしながら・・・グフフゥ〜♪
生き物なら爬虫類系、オフ会グッズなら被り物かな。(ワクワク
サンニッパとかゴーヨン、ゲットみたいな、景気の良い奴も、いいな。(^^;;
書込番号:14790371
4点

teruさん
いやいや、やはり長年ずっと花撮りを欠かさず続けられたteruさん・・・僭越ではありますが、敢えて言わせてもらいます。磨いてきたことは無駄ではない。燦然と輝くと。
葉の裏に隠れたハス・・・日差しも弱められ、また違った表情です。それを逃さず捕えられていますね(*^_^*)
そーそー、teruさんへお土産です♪
書込番号:14790666
4点

キツタヌさん
ここでは縁側みたいにあまりエゲツないものはアップ出来ないので(笑)。カワイイ〜の行っときますね♪
♪キノコ ニョキニョキ キノコの子〜
キノコの山は〜 伸び盛り〜♪
受け取ってくらは〜い♪
書込番号:14790719
4点

電弱者さん、こんばんは。
>磨いてきたことは無駄ではない。燦然と輝くと。
ありがとうございます。いい言葉ですね。
今後とも磨きに精進したいと思っております。ところどころ、ムラのある磨き方で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
ところで、お土産に立派なキノコをいただいて、ありがとうございます。それにしても立派なキノコですね。これ食べられますか(ニコニコ)。
きょう(10日)はアメリカフヨウを見に、木曽川の扶桑緑地公園に行ってきました。
しかし、春先の寒さの影響でしょうか。いつもならそろそろ開花のころですが、まだまだこれからで、あと10日ほどかかるように思われました。
書込番号:14791070
5点

電弱者さん、みなさん、こんにちは!
最近、なかなか撮影に行けないので今朝、出稼ぎに行く途中に少し撮ってきました。
アーティチョークが元気いっぱいだったのが印象的でした。
さて、今から自宅で仕事です。エアコン無いのが辛いなぁ・・・
書込番号:14793122
4点

teruさん
そのキノコは美味いよ〜♪でも・・・食べると笑ったり泣いたり(汗)。
アメリカフヨウ、こっちではもう見掛けますが・・・そうですか、そちらはまだですか。まぁ、夏はまだまだ続きますので、もしよろしければまたアップして下さいね♪
ヒロさん
「モヒカン」、笑ってしまいました(笑)。ヒロさんらしい切り口です。
私もこの週末にでもヒマワリやら朝顔やら「夏の顔」を撮りたいですね♪
書込番号:14794337
4点

電弱者さん
前回の続きです。あと2枚だけ貼らせていただきます。
ネタが切れてしまいましたが、この夏もD40でいろいろ撮りたいと思います。
梅雨明けを前に各地で大雨の被害が出ておりますが、これ以上被害が広がらない
ことを祈ります。
書込番号:14799325
6点

電弱者さん、皆さん、こんにちは。
きょう(13日)の東海地方、梅雨前線の活発化に伴う大雨もひと休みのようで、朝からどんよりと曇っています。
フッサール・ヒロさんの1枚目のお写真、影絵が映っているのは、カンナの葉でしょうか。
影絵(ピンクの花でしょうか)と近くの現実の花との対比が、不思議な雰囲気をかもし出していますね。かぐや姫でも出てきそうな気がします。
きょうは、三ツ又ふれあい公園へ久しぶりに行ってきました。
書込番号:14801685
5点

群青_teruさん
さすがですね、葉を見てすぐにカンナとお分かりになりましたか!
仕事先に向かう途中、朝日を浴びて透過するカンナの葉がとても美しかったので
持参していたD40で撮ってみました。
カンナの葉にオシロイバナのシルエットが映っているのを見つけ構図を考えながら
撮りましたが、少し単調な構図になってしまったかも知れません。
群青_teruさんの蓮のお写真、三ツ又ふれあい公園はかなりの数の蓮があるようですね。
書込番号:14801812
5点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
フッサール・ヒロさん、影絵が映っているのは、やはりカンナの葉でしたか。
そう言えばこの時季、カンナも色鮮やかで、とても元気ですね。
また、お写真の朝日を浴びるカンナ等、朝からいかにも元気そうで、私もカンナに元気をもらったような気持ちになりました。
ところで、三ツ又ふれあい公園の大賀ハスですが、ハス池そのものはそれほど広くはありません。生地川ふれあいの会でお世話されています。
会員で、とても熱心な方がおられて、頭が下がりますね。私が行く日にはいつも姿があり、見学者の相談等にのっておられます。
花は、3日ほどで咲き変わるようですが、写し甲斐のあるものは3、4輪程度でしょうか。
おかげで、池の周りはきれいに整備されていて、ありがたいですね。
書込番号:14803661
5点

ヒロさん
うほ♪カンナの葉におしろい花の影絵が♪まるでスポットライトを浴びたようですね(*^_^*)このような素敵な、しかしさり気ない光景を見逃さない・・・さすがヒロさんだ。
もう沢に行かれたのでしょうかね。お気を付けて。いっぱい撮ってきて、スレ立てて下さいね(*^_^*)
teruさん
アハハ、D7000の慣熟もあるけれどD40も楽しいしで(*^_^*)楽しい悩みですよね♪
ハス11、まるで桃のような造形美ですね。珍しくF8まで絞られてますね。ウチの近所の池にもハスは咲くには咲くのですが・・・小振りで貧相な花です(汗)。
書込番号:14803945
4点

電弱者さん
今回のお写真、すごく光を感じるお写真ですね〜
キラキラ輝いていきいきしていますね。
光を浴びて生命力に溢れたお写真、素敵です。
本来なら今頃は大峰に向かっている頃なんですが、不安定な気象状況なので
明日、出発することになり明後日の晴れ間に賭けることにしました。
濁流の沢に行っても撮るものがありませんもんね。
昨晩は寝られなかったので今から寝ます。
書込番号:14804319
5点

ヒロさん
う〜む・・・懸念はしていましたが、やはり雨で延期しましたか。仕方ないですよね。実際、景色のこともありますが、増水すれば生命にも係わってきますから。
でも・・・明日、明後日は晴れる・・・みたい・・・まぁ、アテにはなりませんが(汗)。晴れるといいですね♪
ジャカスカ写真撮って、スレ立てて下さい(*^_^*)お待ちしております♪
書込番号:14806536
5点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
>アハハ、D7000の慣熟もあるけれどD40も楽しいしで(*^_^*)楽しい悩みですよね♪
そうなんですね。これまでのこともあって、今のところ、まだこちらの方がしっくりきますね(ニコニコ)。
>ハス11、まるで桃のような造形美ですね。珍しくF8まで絞られてますね。
ありがとうございます。そうですね、ハス撮り。
人それぞれとは思いますが、私は、ハス葉の葉脈にひかれるところがあって、絞りを開けて、葉脈をボカしてしまうことに惜しい気持ちがありますね。
それで今回、F8が多くなりました。写りすぎて、煩雑になるときもありますが・・・。
書込番号:14808342
5点

teruさん
おはようございます♪
ハスの脈筋はそこだけ色が少し濃くて、花弁とのコントラストが美しいです。これを見せないのは勿体ない。中途半端にボカすより鮮明に写す・・・正解だと思いますよ♪
造形美と言うか・・・優しさの中にもカチッとした花ですからね。やはり絞ってキリリと写すのが王道でしょう。
書込番号:14809832
5点

このスレ、ただ者ではない!
上手すぎます。
書込番号:14810782
6点

みなさん、こんばんは。
電弱者さん
いやー、終わってなくて良かった〜。天気は今一つでしたが、出掛けてみました。
久しぶりのD40のお仕事です。まあ、相変わらず何も考えずにただ蜻蛉を撮っている
だけですが、恥。
最近、意識的に使うようにしている広角ですが、うーん、我ながら何をしたいのか
迷走中です、悩。
んじゃ!義務は果たしたよ〜。D40は暫らくは夏休み〜、笑。
書込番号:14811949
6点

カメラ久しぶりですさん
ええ、ご参加頂いた皆さんのお陰でいいスレに育ちました(*^_^*)
スレってね、小説が作者の手を離れ独り歩きすることがあるように、スレ主の手を離れ独り歩きすることがあるんですよ。参加者が織りなす絵巻物語・・・大袈裟に言えばこんな感じ(笑)。一重にご参加頂いた皆さんのナイスなお人柄、ファインなお写真の賜物です(*^_^*)
Oreasさん
すんませんな〜、無理矢理D40で撮ってくれたんですね〜。ありがとうございます<m(__)m>
まぁ、Oreasさんの場合「出来てる」昆虫フォトグラファーなんでカメラがなんであれ完成度が高い、つーか安心して観てられますな♪ハッチョウトンボの玉ボケ、欠けて(陰)てるとこがあるのがスペシャルですね♪
広角で昆虫は難しいでしょうね。寄れたとしても的は小さいわけですから主題・主張が顕在化してこない。トンボの大群を撮るとか・・・。
書込番号:14812831
7点

電弱者さん みなさん おはようございます。
盛り上がってますネ!!
またおじゃまします。
いつもの公園の写真ですが貼らせて下さい。
今日の最高気温予想35℃(福島)!!!
蒸し暑いんで、これから滝を見に行ってきます。
書込番号:14813978
4点

電弱者さんコンチハです。
すっかり仕事が忙しくなっちまいまして、週末は寝て過ごすことが多くなりましたw
天気もイマイチだし。
先週のものですが、夏っぽい(?)梅雨の晴れ間です。
貼り逃げ勘弁。
書込番号:14814386
6点

oo morikaidouさん
はい〜、まだやってますよ♪200レスが先か8/31が先か、そこまでやったかし(やりっ放し)です(笑)。
暑いですね!こっちも昨日・今日と溶けそうな暑さでしたが・・・そちらも大変な暑さで。滝、涼しかったでしょう♪よかったらまたお写真をアップして下さいね(*^_^*)
赤い葉に緑のカエル、目に映えますね〜♪でも毒々しい色合いじゃないのがグ〜♪です。
スイフリーさん
毎度です♪
夏場は忙しいんでしたよね。疲れるは、天気悪い→晴れたら暑いじゃ休みは家でゴロゴロも止むなしですよね。私も家で音楽編集ソフトの説明書を老眼鏡かけて見てたらすぐ寝ちゃって(笑)。
入道雲が夏の到来を告げていますね。昭和村とはテーマパークなんでしょうか?明治村みたいな。明治村は二回行きましたがいいとこですよね♪
書込番号:14817280
5点

電弱者さん、こんばんは。
なんか褒め過ぎ〜、まあ99.99%社交辞令でもありがとさんですぅ。
しかし、自分で言うのもなんですが、私の画なんか誰でも撮れる様なモンばっかですよ。
だから広角を使いこなしたいなぁ、と。確かに的は小さいですが、AiS28/2.8の撮影倍率
を考えると結構使えそうな気がするんですがね。
大群はねぇ、個々が潰れてしまいそうでベクトルが違うのかな。
書込番号:14817663
6点

はじめまして。
小柄なD40を気軽に持って歩いています。
昨日は、小学校でイベントがありました。そのとき、ぶらぶらと校庭の脇を歩いていて、たわわに実ったブドウを発見。
都心の小学校にブドウとは、ちょっと、びっくり。
校舎を背景にと、棚の下に入り込んでみました。
よろしくお願いします。
書込番号:14818663
5点

Oreasさん
そんな!社交辞令だなんて・・・お世辞・・・あわわ(汗)。いやいや、マジメに・・・スイフリーさんとオフ会でお会いした時、二人して褒めて、いや称賛してたんですよ、Oreasさんのこと。D40ではMFになるレンズでホバリングしてるトンボにピン合わせる、化けもんだって♪
勿論、背景も考えておられますし。私なんかナゼだか逃げるんだから(泣)。
広角は何を撮っても難しい。群れを撮るにしろターゲットは一匹のみ。あとは前ボケ、後ろボケと思って下さい。て、ヒントにもなんにもなりゃしないな、これでは(汗)。
mario2006さん
初めまして♪
言い尽くされた感がありますが、D40の小柄で軽量なボディーはお散歩写真に持ってこいです♪私も一回での撮影枚数は少ないですが、出撃回数は多いですD40。
都心にブドウですか♪あるとこにはあるもんなんですね!あのぅ〜・・・そのぅ〜・・・味見はされ・・・てませんよね、はい(←食いしん坊)。
書込番号:14821317
7点

電弱者さん こんばんわデス。
写真のきれいな夕日とビーチ、南国のリゾート感満点ですね。
海の日は全国的にホント暑かったですネ。
お言葉に甘えて滝の写真貼らせて頂きます。
この滝は(達沢不動滝)近くまで車で行けるので、ものぐさな私でも行ける滝です。
車を降りて徒歩で10分弱で着きます。
他にカメラマンが5,6人いましたが、気軽に手持ちで撮っているのは私だけで少し気後れしてしまいました。
書込番号:14821989
6点

oo morikaidouさん
ああ、涼しさが伝わってくるお写真です♪夏場の滝は正にオアシスですからね〜、ありがとうございます(*^_^*)充分、清涼感ありますよ♪
滝は俗に言う「白糸引き」が定番ですから、三脚+スローシャッターの方は多いでしょうね。でも手持ちでも広角なら頑張ればそれなりの低速シャッターである程度糸引き出来ますけどね。
書込番号:14824738
6点

こんばんは。
すっかり出遅れてしまいました。ネタがないのもあるけど……(涙)
電弱者さん、相変わらず感性豊かなお写真ばかり。ううむ。
またその他の皆さんも優秀な作品ばかり。出る幕ありません。
スイフリーさん、登録ありがとうございます。
プロフ、拝見させていただきました。
フランス車がおすきなようで…。
こちらはあまり存じておりませぬがイスパノスイザに始まり、タルボ、オチキス、サルムソン、ドライエ、ドデオン・プートン、パナール、ブガッティ、フラムボワイヤンなんて超高級車もありましたな。
現在のプジョー、シトロエン、ルノーなどの傘下に収まったとこもありますし、消えてしまったとこもあります。
まぁ、トラクシオン・アヴァンの古臭いスタイルからGSの近未来的なスタイルに転向、画期的な超経済車の2CVのシトロエンが面白い存在でしょうか。
ハイドロニューマチックは独自の発想ですけど、オイル漏れのトラブルには泣かされました。
プジョーはメルセデスと並ぶ老舗中の老舗。今でもフロントスクリーンから雨漏りするかな?
205の、スロットルボビンの抜け落ちはよく聞きましたけど。
ルノーはスポールスパイダーのようなのから、後部座席を取ってエンジンを置いたりとか、個性的のクルマが出てきたりしました。
国産では絶対に出てきません。
さてさて、挨拶がわりに最近とった画像を載せておきます。では……。
書込番号:14826423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電弱者さん、皆さん、おはようございます。梅雨明け以来、厳しい暑さが続いていますね。
Oreasさんの久しぶりの蜻蛉等、拝見させていただきました。熱中症には十分気をつけてご活躍ください。
oomorikaidouさんのおまけのお写真、かわいいアマガエルですね。雨上がりのアジサイの撮影の際に、私もアマガエル、一度見かけました。
スイフリーさんの日本昭和村。数年前、小学校の同窓会が奥飛騨であった際に私らも立ち寄りましたので、懐かしいです。
mario2006さんの、小学校の校庭でみつけられたブドウ。近くの小学校では、甘夏のようなものが毎春実りますが、ブドウとはめずらしいですね。
oomorikaidouさんの達沢不動滝、清涼感があっていいですね。滝の近くまで車で行けて、徒歩10分弱で着くところとはうらやましいです。
Hinami4さん、夏といえばヒマワリですね。でもこのヒマワリ、少し変わってますね。
そうだ、ひとつ目小僧だ! 両手を広げて、誰かを驚かせているように見えます(ニコニコ)。
電弱者さん、一連の夕景を眺めていると、あすも暑そうと思わずにはいられません。
きのう(18日)、扶桑緑地公園へアメリカフヨウを見に行ってきました。
まだ早いこともあるようですが、今夏の咲きは今いちですね。それに天気がよすぎて、難しかったです。
書込番号:14827232
6点

Hinami4さん
来て下さったんですね♪ありがとうございます♪
ねじり花、いい感じですね♪儚さと言うか切なさと言うか、少し寂しげなものを感じます。でもしっかり生きているんですよね。とても小さな花なのですが、生命の主張を感じました。
teruさん
アメリカフヨウ、よく咲いてると思うけど・・・あ、そっか、よく咲いてるとこを撮りますもんね(汗)。そうですか、全体的には咲きが悪いですか。
最近のteruさん、「写実主義」と言えば大袈裟ですが被写体を「忠実に」「克明に」がモチーフとなっているのかな〜?ハスを拝見させて頂いてからそう思うようになりました。
書込番号:14830176
6点

電弱者さん、みなさん おはようございます。
沢のぼりから無事に戻ってはいたのですが、プライベートな事情でアップが
遅くなりました。電弱者さんの御助言を受けて新たなスレ立てをと思っていましたが
こちらにアップさせていただくことにしました。
沢撮影用のカメラとして防滴仕様のD7000の導入も考えているのですが、D40の描写も
捨て難く、不満としては防滴仕様でないことと、ミラーアップ撮影できないこと、
それと600万画素なので全紙プリントにはちょっと無理があるという点があるのですが
使い続けています。まあ、軽量化を要求される撮影山行ではD40くらいの大きさと重量
が理想的なんですけどね。
それにPCモニタで鑑賞する程度であれば、はっきり言ってD700、D300にも負けない描写
ですしね。やはりD40はニコンの名機のひとつですね。
ところで今回もまだ大雨の爪跡が随所で見られました。林道では植林の杉が根こそぎ倒
れて道路を塞ぎ、仕方なくかなり手前にクルマを置いて林道終点まで歩いてから入渓し
ました。山の斜面も大雨で流されたのか水平な場所が少なくザイルで確保しながらトラ
バースすることが多かったです。どこの沢も難易度が高くなっていますね。
以前のイメージで安易に谷に入るとかなり危険です。落石と崩落の巣のようになってい
ますので要注意です。紀伊半島南部の沢に入られる方はくれぐれも御注意下さい。
書込番号:14830876
7点

ヒロさん
あらぁ〜、新スレでなくこちらに・・・なんとも有り難いやら、申し訳ないやら・・・でも、嬉しいです♪ありがとうございます(*^_^*)
沢の情報、ありがとうございます。この変わり様を知らずに入山する方にはいい警鐘になったのでは。「こんなハズでは・・・」と思いながら、途中で引き返すことはないと思うんですよね。事前に山の状態を知っていることは大きな武器になるので。貴重な情報、ありがとうございました。
ところでお写真一枚目・・・「昇竜の滝」・・・これ一瞬、「え!ヒロさんが沢でアートした?」とびっくりしました。だって〜・・・倒木の一番上が竜の顔(頭)に見えません?まぁ、実際は倒木が沢に引っかかってたんでしょうけど。スンマセン、妄想系で(汗)。
しかし・・・沢のお写真はこのクソ暑い最中、癒されますな〜♪少し体温が下がった気がします(笑)。
書込番号:14833129
7点

電弱者さん
まるで海外のような町並みですね。テーマパーク的な場所でしょうか?
夕暮れ時だと思いますが独特の雰囲気がありますね。
ところで荒れた山道の画像をアップさせていただきます。
通常はここをクルマで走るんですが、根こそぎ倒れた杉が邪魔になって通行できず
入渓地点まで30分以上かけて歩きました。
それでも沢に入れば爽快で暑さを忘れます。今回は往復10時間の短い行程でしたので
体力的には余裕があったのですが、危険箇所が多すぎて精神的なプレッシャーが凄か
ったです。
本当に自然に対して畏敬の念を忘れてはいけないと感じた遡行でした。
書込番号:14835557
6点

電弱者さん、皆さん、こんにちは。
■電弱者さん、ありがとうございます。
>写実主義」と言えば大袈裟ですが被写体を「忠実に」「克明に」がモチーフとなっているのかな〜?ハスを拝見させて頂いてからそう思うようになりました。
とのことですが、ハス撮りでは、葉脈もはっきりと写したいという思いからですね。
しかし、実際の感じは、ディスプレイで見てみないと分からないところもあって、加減がわからず難しいです。
ところで、お写真ですが、夕方の景色から夕焼け雲に夜の建物と、私にとってあまり撮ることのない被写体ですので、この後どんな展開になるのか、楽しみにしております。
■フッサール・ヒロさん、待ち望まれていた沢のぼりからのお帰り、お疲れさまでした。
紀伊半島南部の沢は、昨年の台風や最近の大雨のため随所に生々しい爪跡が残っているようですね。
あちこちから落ちてくるように見える赤ナメクチキノ滝(下段)には、スケールの大きさを、また、梅雨明け直後の沢は、いつもより水量が多いようで、水の勢いに迫力を感じました。
午前中、CaptureNX2のトライアル版を試してみました。極めれば、こんなものではないとは思いますが、思ったより簡単に扱えてびっくりです。
書込番号:14836258
5点

群青_teruさん
CaptureNX2を試されましたか! なかなか便利なソフトですよね。
私も愛用していますが、以前使っていたパソコンではかなり重たい
イメージのソフトでしたが、現在使っているパソコンでは快調に動いています。
ところで1枚目のカンナのお写真、すごくイキイキしていますね。
最近は台風やその他の自然災害が本当に多いですね。
以前は、相当量の雨が降っても意外と山奥はびくともしない感じがしていたのですが
最近は、簡単に地形が変化してしまうような気がします。
何十年もの間、不動だったと思われる巨岩が崩れ落ちたり、浅瀬が大水で削られて深い
淵に変化していたり、驚くほどの変化を目の当たりにします。
前回アップしました画像『沢の蜘蛛』のクモがわかりにくいので拡大してアップ致します。
書込番号:14836754
7点

ヒロさん
うわ、根こそぎ持ってかれてますね〜!杉は根が浅くすぐ倒れるとは聞いていましたが・・・。こんな荒れようでは精神的な重圧はかなりのものだったと察します。人間、自分より強いものと対峙するだけで体力を消耗するから・・・さぞお疲れになられたことでしょう。
沢の蜘蛛・・・最初水あめ渓流が蜘蛛の巣みたいなのか?と思ってましたが・・・なるほど、いますね蜘蛛。しかし・・・こんな場所に獲物が来るのか、蜘蛛よ?遡上する魚でも捕えるつもりなのか(笑)。あ・・・ウスバカゲロウとか狙いなのかな?
私の写真の場所は和歌山マリーナ内の「ポルト ヨーロッパ」です。そうですね、小さなテーマパークと言えるかな。
teruさん
私にとって「風景」って手っ取り早いので(笑)。夕日や朝日の「色」は好きですね。いろんな色、表情があって。
お!Cupture NX2と言うことはRAW撮りですか?ムクゲ、背景が明るくなり軽快感効果が出てますよ♪私はView NX2ですが、それでも多少の味付けは出来ますから。
書込番号:14838409
6点

おっと、貼り忘れてた(汗)。
明日は花火大会。船に乗せてもらって花火直下で観覧出来る幸運に恵まれました♪ただ・・・毎年、花火大会は大雨に見舞われるので・・・晴れてくれ!
書込番号:14838558
6点

電弱者さんこんにちわ。
花火大会ですか!! ホント、晴れるといいですね。
ぜひ写真をアップして下さい。
楽しみにしてます。
こちら(福島)は ここ2,3日曇りで気温が低い状態ですが
来週は梅雨明けしそうな感じです。
書込番号:14839926
4点

みなさん、おはようございます。
こちら天候が良くないので、なかなか撮りに行けません。
今日もにわか雨が降りそうです。
群青_teruさん
なかなかユーモアのあるコメント、ありがとうございます。
それにしても、アメリカフヨウなどよく撮られています。
レタッチ以前にどう撮ったらよいのか、被写体と向き合って計算されているようで、時節というものがよく出ています。
これから暑くなる季節、例年以上の猛暑になるとか。
どうか、体調を崩されないよう…。
フッサール・ヒロさん
自分的には木漏れ日が、最高のアートかと思いました。
何せ、そう簡単に条件が合いませんから。条件のあった時間もわずかなものですから、ぐずぐずしてはいられません。
また、晴れていても翌日になると、もう条件が変わってしまってダメんんですね。
大雨。いわゆる短時間の集中豪雨、今年も爪跡を残しています。
昔と雨の降りかたが変わってしまったようで、沢などに行かれたときは充分に注意されてください。
一時間で2m前後の水位上昇も珍しくないようです。
縁側で書かれておられたこと。再発しないよう…願っています。
電弱者さん
後になりましたけど、ここは年長者に敬意をということで、ご勘弁。
それにしても、この夕景の色味のバランス。見事ですね。
豊かな感性がなす業でしょう。
これも木漏れ日同様、時間との戦いです。
ぼやぼやしていると、すぐベストな条件を逃してしまいます。
また黄昏時の街の灯も簡単ではありません。光のバランスが、すぐきつくなってしまう。
まぁ難しく考えず、さらりと撮りたいもんです。
oomorikaidouさん
まだ涼しいだけマシですよ。
こちら九州北部は曇っていても、じめじめと朝から蒸し暑いです。
しかも、強いにわか雨が降りそうです。
画像は僅かな晴れ間というか、雨が降ってない時に撮ってきました。
書込番号:14839985 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電弱者さん、みなさん、今日は。
今週末、東京は天気が今一つですが、涼しい〜ので、すご〜く楽です。
oomorikaidou さん、ファン登録、どもです。
ワンコとのお散歩写真メインの、ええかげんローアマですけど、よろしくです。
電さん、今日は、ちゃんと休んでますか〜。
もう若くないんだから、無理しないでね〜って、私の方が歳食ってた。(爆
書込番号:14841785
6点

電弱者さん、皆さん、こんにちは。
■フッサール・ヒロさんは、Cupture NX2をお使いですか。
私は、使いはじめたばかりでまだよくわかりませんが、確かに便利ですね。
またいろいろと教えていただくことがあるかと思いますが、よろしくお願いします。
ところで、勢いよく流れる落ちる「沢の蜘蛛」は、冷たい水しぶきが飛んできそうで、迫力満点ですね。
とても素晴らしいですが、「クローズアップ」もまた素晴らしいですね。
こんなところにクモがいるなんて。目をつけられた、フッサール・ヒロさんも素晴らしいと思いました。
■電弱者さんは、View NX2をお使いですか。
実は私もView NX2、ムコ殿に手伝ってもらってインストールしてみたのですが、使い方がよくわからず、思いきって自分でCupture NX2トライアル版を入れてみました。
JPEG撮りでは、まずピンずれに露出オーバー、アンダーの画像は、削除の対象としています。
その後、同じような画像等を時を変え、日を変えて見比べ、削除していますが、Cupture NX2を使ってみると、かじり始めたばかりの初心者で恐縮ですが、現像次第では、一応どんな画像(とは言え、ピンずれは無理なようですが)でも救えそうな気がしてきました。
JPEG撮ったまんまって、案外難しいのかもしれないと思いました。
Cupture NX2は、JPEGでも結構修正ができますので、便利ですね。
D7000の購入を機に、D7000ではRAW+JPEGで撮ってはいますが、特に大伸ばしするわけでもありませんので、続けるかどうか微妙です。
D40では、これまでどおりJPEG撮ったまんまで、必要に応じCupture NX2で修正する使い方になるかと思います。
ところで、洋風の建物は、和歌山マリーナ内の「ポルト ヨーロッパ」でしたか。なかなかいいところのようですね。
きょう(22日)は花火大会ですか。船上からの観覧とは豪華ですね。
船は揺れるのでしょうね。夜空を彩る大輪の花々に、どうか船酔いなさらぬように・・・(ニコニコ)。
船上の花火撮りは、揺れもあって大変と思われますので、無理なさらぬように・・・。
書込番号:14841930
5点

■oomorikaidouさん、ファン登録いただきありがとうございます。
そちらの梅雨明けは、これからですか。こちらは、ここ2日ほど曇りや小雨の天気でしたが、あす(23日)からようやく回復しそうです。
梅雨明け後は、厳しい暑さになりますね。今後ともよろしくお願いします。
■Hinami4さん、いろいろとご配慮いただきありがとうございます。
D4 でのお写真、さすがピントがしっかりきていますね。私も一度、D4のシャッターを切ってみたいものです(ニコニコ)。
きょう(22日)は、久しぶりに、D40で三ツ又ふれあい公園に行って来ました。
ハス池は、ハスを撮る人もなくがらんとしていました。
書込番号:14843082
5点

電弱者さん
あのお写真は和歌山マリーナでしたか! 比較的近い場所ながら、私は一度も行ったことが
ありません。良い被写体がたくさんありそうですね。夕暮れ時が良さそうですね。
ところで、沢の中はクモだらけです。それだけ餌が多いんでしょうね。
遡行中に顔でクモの糸を切ってしまうこともしばしばです。
以前、顔でクモの糸を切ってしまった時、クモに瞼を噛みつかれたことがありますがメッチャ
痛かったですよ。クモも怒っていたんでしょうね。
Hinami4さん
紀伊半島は元々、日本でも有数の多雨地帯でしたが、このところの大雨は桁外れの雨量のよう
です。何十年、何百年、不動だったものが簡単に動いてしまい地形が変わってしまったところ
もかなりあります。この巨岩の上ならテントを張っても大丈夫だろうなんて判断は無効になり
ました。どこにテントを張っても安心できません。困ったものです。
群青_teruさん
私は基本はjpeg撮りなのであまりソフトを使い込む機会も無いのですが、沢の写真など、
二度と同じ場所に行けるかどうか分からない撮影では確率を高めるためにRAW撮りします。
そんな程度ですからソフトの使い方はヘタっぴです。(T_T)
ソフトも奥が深くてなかなか本格的には入り込めないなぁ〜というのが本音です。
書込番号:14843155
5点

皆さん、今晩は〜♪昨日は来ることが出来ず、失礼しました。600枚ほど撮って、PCに入れたらPC、パンパンになっちゃって(汗)。メール打つのもしんどいの。
oo morikaidouさん
ま、その〜(汗)・・・冒頭から言い訳三昧ですが・・・船といってもプレジャーボートなので三脚など当然不可。ISO1600まで上げて手持ちで撮っています。絞り開放でも1/30秒ぐらいが限度でした。船は揺れるし(汗)。
ですので・・・手ブレ、被写体ブレしまくりの見づらい写真ばかりです。当分、私のヘタな花火写真をウンザリするほど見せつけられることになります(笑)。見捨てないで下さい(汗)。
ところで・・・「大森海道」さんて写真作家いましたよね?HNはそこからでしょうか?
Hinami4さん
いえいえ、お気遣い無用でお願いします。私はスレ主=ホスト役なので、最後で充分でございます。そちらの天気はどうでしょうか?こちらは蒸し暑くて。
アハハ、「ありきたりなパターン」笑ってしまいました(*^_^*)でもボケを前にするか後ろにするかで写真の印象は大きく変わりますよね。
teruさん
お気遣い、ありがとうございます♪結構うねりがあって頭が少し痛くなりましたが、まぁなんとか無事でした。
昔、ヒロさんに教えてもらったのですが、RAWデータってそれを現像するソフトの能力次第で画質が全然良い現像が出来るらしいです。即ち、今のデータも将来の現像ソフトで現像すると見違える現像が出来るかも♪そんなワケで私はオールRAWです。teruさんが仰るように、ある程度救済も出来ますしね♪
アハハ、ハスにミツバチ、かわいいですね♪
ヒロさん
あ、和歌山マリーナ行かれたことないですか。黒潮市場ってあってね。食材買って海鮮焼き出来るの。近くに黒潮温泉もあるし、今度来る?ご馳走するよ♪
「自然のオブジェ」・・・しーんとして見入ってしまいます。こんなアートが自然に・・・自然って凄いですね。でも、それをアートと見抜くヒロさんも凄いと思う。
書込番号:14847783
4点

おわっち(汗)!キツタヌさんへのレスが抜けてた!怒られる(汗)。
まぁ、昨日は休みだったからまだマシですよ〜。さすがにこの暑い季節にクソ忙しいと堪えます(汗)。まぁ、ジジイだからと言って容赦してくれませんしね(苦笑)。
ひなちゃん連れだと、やっぱ機材は軽量・コンパクトに限ります。けど画質には拘りたい、って時はD40、重宝しますよね♪やはりフットワークは軽いほうがいい。
書込番号:14847825
4点

電弱者さん、皆さん、おはようございます。
■フッサール・ヒロさん、そうですか、使い分けですね。参考にさせていただきます。ありがとうございます。
■電弱者さんは、オールRAW撮りですか。
将来の、より進化した現像ソフトの使用を想定されたRAW撮りですね。なるほど、ありがとうございます。
ところで、22日(土)の花火ですが、船上では、やはり揺れがありましたか。
そんななか、3枚目のお写真では、見事に花火の芯がとらえられていますね。私には、これがなかなか難しいです。
昨夏、桑名の水郷花火に初めて行って、とてもよかったので、今夏(7/28・土))もと思っていましたが、津島の天王祭(まきわら船)と重なり、残念ですが、津島の方へ出かけるよう予定(D7000持参)しています。
岐阜ではこの日(7/28)、例年大勢の人出でにぎわう長良川の中日花火もあるようで、夏の夜空を彩る花火大会もいよいよ佳境に入ってきた感がありますね。
それで、私の花火撮り、例年どおり8月10日(金)の犬山を予定しています。桑名や長良川に比べると規模は小さく、どうやら犬山、私には合っているようです(ニコニコ)。
書込番号:14850153
4点

teruさん
本来花火って三脚使ってバルブでレンズを黒幕(代用品で可)を覆い、適当に何発か入れる・・・が王道ですが、船ではそんなワケにもいかず・・・かなり無謀な撮影方でしたが、D40頑張ってくれました(*^_^*)
レンズは18-70mmでした。最近老眼がヒドくて(笑)、ピン合わせはレンズ&カメラに任せました。このレンズ、結構AF食らい付きますね。助かりました。
teruさんは一つの被写体に通い詰められるので時間の経過が分かってためになります。ハスもすっかり花開いていますね♪
書込番号:14852657
5点

電弱者さんこんばんわです。
花火の写真拝見しました。2枚目の写真、素敵です!!
プレジャーボートの上では三脚はむずかしいですよね。 手持ちで・・・・さすがです!!
私も花火撮影に挑戦するのですが、花火じゃなく『火花?』になるので やはりセンス無いです。
ハンドルネームの件ですが、写真作家の方では無いです。ものぐさなんで、何の考えもなく今住んでいる地域をローマ字にしただけなんです。スイマセン
実は私も最近老眼が進行しまして、「100円ショップの老眼鏡でもいいかナ」などと妻にひとこと言ったら、『カメラのレンズにはお金かけるくせにネ!』と言われる始末デス。
群青teruさん、フッサール・ヒロさん、キッタヌさん、Hinami4さん、うさらネットさん、そしてスレ主の電弱者さん、みなさん今後ともよろしくお願いします。(まとめてスミマセン)
ネタ写真が少ないんで、一応今年の夏のイベント?写真ですが貼らせて下さい。
書込番号:14852994
4点

電弱者さん
花火写真、いつも見慣れた花火写真とどこか趣が違って良いですね〜
新鮮な感じがします。シャッターの微妙なタイミングなんでしょうね。
私は花火をまともに撮ったことが殆どありません。
というか花火自体あまり見物に行く機会がないので、一度トライして
みたいです。
oomorikaidouさん
こちらこそよろしくお願いしますね! (^o^)丿
書込番号:14855359
4点

電弱者さま、みなさま、はじめまして☆
D40で撮るのもクチコミも、どちらも初心者で、
他の方のスレに参加させていただくのもこれが初めてです。
このスレを通して、みなさんが本当にD40ライフを
楽しんでいらっしゃるのがよくわかります◎(^-^)
デジカメ初心者のくせにあつかましいとは思いましたが、
私もみなさんのいちばん後ろに加えていただきたく、
ヘタッピ写真をアップさせていただきました☆(;^■^)ノ
これからもみなさんの作品を楽しみながら勉強させていただきたいと思います♪
どうぞよろしくお願いいたします☆
書込番号:14855448
8点

すみません、、写真のコメントを書き忘れてましたあ★(;>_<)ノ
左端が奈良・興福寺、後の2枚が東大寺で撮ったものです。。
書込番号:14855579
5点

わぁ〜、もうこんな時間!
皆さん、済みません!明日キチンとレスさせて頂きますね(汗)。本当にゴメンナサイ(汗)。
書込番号:14857034
3点

皆さん、今晩は♪昨夜は留守にし失礼致しました<m(__)m>
oo morikaidouさん
たはっ(汗)!HNは思いっ切りハズしましたね私(汗)。失礼しました。
いやぁ〜、仕方なしの手持ちでISOも1600なのですが意外とノイズもあまりなく♪D40、頑張ってくれてます。油断してるとISO800でも出ますけどね、ノイズ。いっそバックが暗闇のほうがいいかも?
鉄写、いやいや充分ポイントは抑えられていると思いますよ。しかも運転士さんや車掌さんが手を振っているシャッターチャンスもモノにしておられますし♪
ヒロさん
いやいや、なんの工夫もなくて(汗)。まぁ、設定の選択肢が無い状況なのでどれも同じ写真になってしまいました(笑)。本当なら三脚使用ですので、バルブで露光間ズーミングや露光間フォーカシングとかの大技をこなす方も。かなり場数を踏まないといけない被写体のようです。
天神祭りなんか花火もあるようですよ♪人出はハンパないみたいですが(汗)。
yulinappe♪さん
初めまして♪
「カラーネガのように・・・」のスレ、拝見させて頂きました。私のような万年ビギナーにはレベル高すぎて(汗)・・・でも、素敵なスレですね♪
伯父さんの形見のD40・・・なにかジ〜ンとするお話です。D40は古い、そう「クラシック・デジカメ」と言ってもいいカメラですが、こいつの絵に魅了された方々は未だ手放さず慈しむように愛用しております(*^_^*)末長く愛用してやって下さい。
お写真二枚目・・・ゾクゾクしますね。素晴らしい!
書込番号:14860521
6点

電弱者sama☆
ワーイ!!(●^0^●)
私なんかにもコメントをくださってありがとうございます◎ 感激です!!
花火のお写真、とっても綺麗ですね☆
私も以前、花火を撮ったことがあるのですが、結果は散々…ボロボロでした★(_ _;)
もっと勉強しなければ…!
これからもどうぞよろしくお願いいたします◎(^-^)
書込番号:14862676
4点

yulinappe♪さん
いえいえ、こちらこそお写真をアップして頂いて♪改めまして、よろしくお願いします<m(__)m>あ、よかったらまたお写真、アップして下さいね♪
実は私も花火は今回で3回目です(笑)。三脚使用で露光間フォーカシングやズーミングもやってみたいですね♪何事もですが、写真も場数を踏めばある程度は上達する・・・ハズ(汗)。
え〜・・・花火ばかりが続いてますね、私(汗)。明日、明後日には別のを仕入れてきます・・・多分(汗)。
書込番号:14864891
6点

10日ぶりに皆さんコンバンハ。
電弱者さん
花火、雰囲気出ててイイじゃないすか。
ここ数年、花火大会行ってないなぁ。渋滞や人混みに向かっていくのが億劫で^^;
日本昭和村は昭和ぽい里山風(?)なテーマパークです。
木造家屋が並んでて機織りやお菓子作りが体験できたりゴーカートやスワンに乗れたり風呂とかあったり…あれ、意外と何でもあり?
あと、中村玉緒が村長やってますw
犬山の明治村、美濃加茂の昭和村、明智の大正村(ここは普通に街並み)、そして美濃加茂のお隣の関市にはなんと平成村が!
正確には『へなりむら』なんですけど。
http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/syousai/gifu/g_12.html
Hinami4さん
うは、なんだか知らない単語が沢山出てきた(汗)
今はルノー・プジョー・シトロエンの3社ですが、このうちプジョーとシトロエンは『プジョー株式会社』の子会社という関係になってます。
ぼくのプジ雄君は雨漏りとかパーツ脱落とかのトラブルは幸いにもありませんが、排気系の異常ランプが点きっぱなしになってます^^;
群青_teruさん
昭和村は東海環状を使う時によくトイレ休憩に利用してます。施設の外にも土産物屋があるのがいいですね。
そしていよいよ津島天王祭にD7000出陣ですか!
撮影とお祭り、楽しんできて下さい〜。
oo morikaidouさん
登録ドモです。東北も梅雨明けしましたね。
こちらはこの数日当たり前のように34℃とか36℃とか(;´д`)
来週あたり、僕も避暑がてら滝でも見に行こうかな〜。
yulinappe♪さん
初めまして〜。
電弱者さん同様『カラーネガ〜』スレのレベルの高さに付いて行けなかったクチですw
ライカの写真、シブ過ぎです。
D40は、Ai以前のオールドレンズ装着可能なのが隠れた特徴ですね〜。僕もたまに50oと135oで楽しんでます。
書込番号:14865275
7点

お〜、スイフリーさん、ど〜よ〜♪仕事、マッドに忙しい?盆までですかね?盆明けもなんて事態ならお気の毒としか・・・。
昭和村の村長、ナンで中村玉緒?あ、「平成村」まで(笑)。リンク、ありがとうございます♪う〜ん・・・やっぱ明治村か馬篭・妻籠がいいかな、アタシには。あ、飛騨・高山もいいとこですよね♪
そーそー、D40にはオールドレンズ遊びと言う武器もありましたね(*^_^*)金属鏡胴・・・いいなぁ♪
書込番号:14865394
4点

電弱者さん、皆さん、おはようございます。
きょう(28日)も朝から暑いですね。待ちに待ったロンドン五輪も開幕し、これから益々暑くなりそうな日本列島です(ニコニコ)。
■yulinappe♪さん、はじめまして。
お写真、この掲示板では、これまであまり見かけなかったようなもので、素敵ですね。
今後ともよろしくお願いします。
■スイフリーさん、お久しぶりです。
>撮影とお祭り、楽しんできて下さい〜。
ありがとうございます。そうですね。いよいよ津島天王祭ですが、こうも暑くては、出て行くのが億劫ですね。
昨年は午前中に出かけ、津島で昼食をとったのですが・・・。また昨年は、最寄の駅から歩いて帰ったこともあって、小宅についたのが午前0時を回ってました。
まきわら船の出発は、午後8時45分とのことですので、今年は、出発の様子を撮ったらなるべく早く帰路につきたいと思っております。
昨年の画像をアップさせていただきます。
書込番号:14866788
6点

teruさん、今晩は〜♪
いやぁ〜、今日は暑かった!仕事休みでもいろいろ家の事やってると疲れました。昨夜夜更かししたこともあるんですけど昼寝しちゃって・・・え、獲物が撮れず・・・従って今日明日また花火です、私は(汗)。
津島天王祭・・・懐かしい♪去年teruさんがアップしてくれた屋形船の数々・・・幻想的な夜のお写真、思い出します(*^_^*)実際、祭りも花火も人出がハンパないし、夕方からロケハン、場所取りするので体力も消耗します。大変な作業ですよね。それだけに日頃見れない行事を撮れた喜びは大きいですが(*^_^*)
書込番号:14868399
6点

電弱者sama☆
ありがとうございます◎
お言葉に甘えてまたアップさせていただきますね♪
どうぞよろしくお願いいたします!m(_ _)m
スイフリーsama☆
はじめまして&レスありがとうございます◎(*^-^*)
私、ニコンのカメラにニコンのレンズが付くのは当たり前に思っていたのですが、そうではなかったんですね。。
D40なら昔のレンズも使えるということを知って、あらためて「よかった◎」って思いました♪
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
群青_teru さま☆
はじめまして&レスありがとうございます♪
私のヘタッピ写真を「この掲示板では、これまであまり見かけなかったようなもの」なんて…
優しい言い方で気遣ってくださってありがとうございます◎(;^▼^)ノ
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:14868627
5点

電弱者さん、みなさん、今晩は。
今日も暑かったですね。
今朝は寝過ごして、6時半からワンコと散歩に出ましたが、あと1時間早く起きないとダメですね。
書込番号:14869140
6点

yulinappe♪さん
これはわざわざご丁寧に♪
ええ、また気が向かれましたらアップして下さいね(*^_^*)
キツタヌさん
昨夜のことを考えると早起きのほうですが、6:30だともう完全に陽が昇ってますもんね。まぁ5時代だと涼しいですが・・・夏だからこその時刻ですよね。
ひなちゃん・・・お写真四枚目、やっぱり何度見てもカワイイ〜(*^_^*)たまりませんね♪ぎぃうぅ〜〜〜〜〜っ!と抱きしめたくなります♪
書込番号:14869304
4点

電弱者さん、みなさん、今晩は。
電さん、忙しいのにマメですね〜。
yulinappe♪さん、学生なんだ〜。。。いいな〜。
金曜日に縁側繋がりで知り合いになった方と飲みに行ったお店の若い女性店員さんが、大学一年生で、この春から東京住まい。。。出身地はと聞いたら、電さんの住んでるとこだった。。。
yulinappe♪さんが貼った画像↓見て。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=14746626/ImageID=1260447/
今朝のワンコの散歩で、同じような画像を撮っちゃいました。
1枚目は、明るさぐらいを弄っただけですが、2枚目は、シルキーピックス(現像ソフト)のテイストパラメータという機能で、「ノスタルジックトイカメラ」を選択しています。
適当に彩度を抑え、わざと周辺減光させるモードですが、結構気に入っています。
書込番号:14872746
3点

キツタヌさん
毎度♪
神社にある手洗い場(で、いいの?)は私的には超敷居の高い被写体でして、今までロクなのが撮れたためしがありません(泣)。人の素晴らしいお写真を真似て撮っても・・・なにか、感じが違うんですよね。僅かな露出、アングルの違いなのか・・・。
花火は一応今日で終わりです。今日仕入れたネタは少しだし・・・来週までもつかな〜(汗)。
書込番号:14873102
5点

こんばんは。
久々に参加させてもらいます。
先週の月曜ですが、なぜか、会社が休みなので滋賀・草津の烏丸半島にある蓮の群生地に行ってきました。
記憶の限りでは日本で一番大きな群生地のようです。
まだ少し早かったようで、ぽつりぽつりと咲いているだけでした。
それでも、平日にも関わらず、結構な人が来ていました。
本来なら今週も撮りに行くところですが、現地で関連するイベントをしているそうなので、
混雑を避けたいということもあり来週にいくことにしています。
書込番号:14873718
5点

電弱者sama☆ そして皆様こんにちは◎(^-^)
7月も明日一日を残すのみとなってしまいましたね。。
まだ日本が「夏」であるうちに、お言葉に甘えて
私ももう一回だけアップさせていただきました☆(^^*ゞ
キツタヌsama☆ こんにちは、はじめまして!(*^O^)/
手水場のお写真、素敵です♪
私も今まで何度か神社の手水場を撮ったことあるのですが…
ぜんっぜん!雰囲気のある写真が撮れませんでした★(;_ _) 能力の限界…。
だから、電弱者さんがおっしゃっている
「なにか、感じが違うんですよね。僅かな露出、アングルの違いなのか・・・」
っていうお言葉、すっごくよくわかります!!
キツタヌさんがこういう手水場のようなお写真を撮るときに、
何か心掛けていらっしゃることがありましたら今度ぜひおしえてください。。(^^*ゞ
書込番号:14874938
6点

ピカピカねっとのPちゃんさん
いらっしゃい♪こちらではハスはもう終わり、みたいな感じですが。草津はかなり北になるのかな?まだ全然ですね。それでも咲いてるやつはあの「レアチーズケーキ」ぽい真ん中のハチの巣が素敵です♪
特にお写真三枚目がよく状況を伝えてくれています♪ありがとうございます。また撮られましたらアップして下さいね。
yulinappe♪さん
失礼ですが・・・まだお若いけれど写真歴はかなり長いようですね。それとも天性なのか・・・写真は「何を」「どう撮る」で構成されていますが、そのことを熟知なさってますね。更には「何を」「どう見せる」もよくお解りのようで・・・お写真四枚目など、その典型ですね。
勿論無理にとは言いませんが・・・よろしければ、また気が向かれましたらアップして下さいね♪
書込番号:14876676
5点

みなさん、こんばんは。
電弱者さん
なんか、間隔が開いちゃいましたが・・・、レスを遡るのが面倒。えーと、スイフリーさん
と二人で“化け物”よばわり?怒! はあ〜、けどね、暴れる元気もないですわ。
どうにも撮影が上手く行かない・・・。
ちょっと切れ気味、D40にニーヨンヨンで遊んでみました。あっ、広角のヒントどうもです。
やはり蜻蛉は広角マクロ的に行ってみます。ヒントは来春の菫で実践してみます。
群青_teruさん
お久しぶりです。有難うございます、もちろん熱中症には十二分に気をつけてます。
が、幸か不幸か撮影に出る機会が殆どなくて・・・、涙。
書込番号:14876974
4点

Oreasさん
アハハ、怒らない怒らない(笑)。おやスランプですか?Oreasさんのようなお方でもですか?てか、またムチャクチャ難易度高い撮影に挑んでいるんじゃないですか?ゆっくり行きましょうよ(*^_^*)
チョウトンボ、羽、綺麗ですね〜♪ガラス細工のようだわ!バックのR曲げ光ボケも華を添えているのだ。ギンヤンマの産卵は神々しくすらありますね(*^_^*)
書込番号:14877106
4点

電弱者さん
スランプとかハイレベルな撮影etc.以前の問題ですよぉ。時間が取れない、天気が良くない、
挙句に時期がずれて狙った蜻蛉がいない・・・、の悪循環。シャッターが切れないのが一番
辛い・・・、涙。
ギンヤンマ、光の加減はまあ良いのですが、角度が付いちゃって♀がボケました、嗚呼。
書込番号:14880898
3点

Oreasさん
なるほど、撮影以前の要因でしたか。そりゃ・・・ストレス溜まるわな〜。ちょっと可哀想。
最近の異常気象も影響あるかもですね。これは蜻蛉だけではありませんが。
書込番号:14881170
3点

電弱者さん、みなさん、今晩は。
私のD40、35000ショットを超え、オーバーホールしようかと考え中です。(^^;;
今んとこ、D40、D90の2台体制ですが、買い増ししたら、D90がドナドナで、D40は、お残りですね。
☆yulinappe♪さん
ど〜もです。
結果オーライの撮影スタイルで、娘が撮らせてくれなくなった哀れな(チビまる子ちゃんの)タマちゃんパパなので、「素敵」と言われると、赤面モノです。
> 何か心掛けていらっしゃることがありましたら今度ぜひおしえてください。。(^^*ゞ
あっ、それ言われると痛い。。。
設定変えて(基本、絞り優先で、絞りを変えるか、被写体に応じて動き物はAF−C、それ以外はAF−Sです)、適当に撮って、当たりがあったら、その設定をなるべく使い回すという、いい加減スタイルなので。。。(爆
yulinappe♪さんの古いカメラの画像。。。スポイドーマンさんが「すげぇ〜」って書いてましたね。
数十枚に一枚でも、良いショットは良いショットなんですよ。
私の場合、オチこぼれの理系なんで、理屈に走るけど、ツメが甘くて、たくさん撮って、あとから、当たりを探しているので、人にアドバイスなんて畏れ多いです。
強いて言うなら、あとからリカバリーできるように、設定をミスらない(前の日の設定を戻し忘れる(^^;;)、背景に余計なものが写らないように注意する。。。でしょうか。(爆
これでは参考になりませんよね、ごめんなさい。m(_ _)m
という訳で、最近、お気に入りの座右の銘「ヘタな徹宝も数撃てば当たる」。。。
でも、ほとんど当たってないな〜(反省
へたくそな私からアドバイスは意味ありませんが、一般論として、よき師匠に巡り会うことでしょうか。
D40じゃなくてD90ですが、しょうもない作例、アップしますね。
1〜3枚目は同じとこです、しょうもない画像で、申し分けないです。
書込番号:14881248
5点

電弱者sama☆
毎日暑い日が続きますねー!!(@_@;)
嬉しいお言葉をありがとうございます◎
でも…ちょっと褒めすぎです、、恥ずかしいです…(*_ _)
伯父さんには子どもがなかったので、小さい頃からよく私たち姉妹を写真に撮ってくれて、
中学3年生くらいから伯父さんの写真のモデルとかもするようになって、
だんだんと撮るほうにも興味が向いてきました。
伯父さんからカメラを借りて自分でも見よう見まねで撮りだしたのは高校2年生くらいからです。
伯父さんが構図のことをおしえてくれて、それを心掛けて撮るようになったのですが、
意識するとなんだか同じような構図の写真ばかりになってしまって…
[14855448]のレスでアップした3枚なんて、よく見るとみーんなおんなじ構図…。
「●●のひとつ覚え」ってやつですね、こりゃ…(・_・;)
キツタヌsama☆
作例付きでおしえてくださってありがとうございます◎(^O^)
なるほど!こういう被写体は、モノクロで撮るのも雰囲気があっていいですね☆
「設定をミスらない(前の日の設定を戻し忘れる)、背景に余計なものが写らないように注意する」
というのは私もかなり心当たりがあるので、あらためて指摘されてドキッとしました★
丁寧なアドバイスをどうもありがとうございました◎
ご自身でベストショットとおっしゃるだけあって、
4枚目の水鳥のお写真、とってもいいと思います◎(*^-^)/
書込番号:14883777
4点

キツタヌさん、チ〜ッス♪
う〜ん、手水場のお写真・・・私は前回の二枚目がやっぱ好きかな♪これは私の好みですので・・・笑って許して〜(汗)。
てか、本当に・・・手水場とか苔生した石の手洗いなど、こじんまりしたものなのになかなか思うように撮れません。自分なりにマネてはいるのですが・・・。
それはそうと・・・もう35000ですか!ま〜な〜、キツタヌさん、ひなちゃんのお散歩でよく撮るもんな。うん、オーバーホール、いいかも。因みに私の二号機は中古で6400ぐらいでしたが・・・今は8000ぐらいかな、多分。
yulinappe♪さん
暑いですね!昨夜は寝れなくて・・・朝のうちは死にかかってました(笑)。
あ、モデルさんもなさってたんですか!道理で「何を」「どう見せる」が長けているはずですね。ポージング・・・結構シンドイですよね(笑)。斜めに立って、お腹引っ込めて、背筋伸ばして、顔は正面・・・とか(笑)。
私が写真を取る上で最優先するのが「構図」と「シャッターチャンス」です。「構図」も難しいです。迷いだしたら切りがありません。その「構図」が完成なさってるなんて・・・羨ましい。あとは敢えて基本を崩してみるとかチャレンジなさると、また面白いですよ(*^_^*)
書込番号:14888540
3点

電弱者sama☆
おっしゃるような、そんな本格的なモデルじゃありませんよお〜★(`▼´*)
伯父さん専属のキッズモデルをやってただけですから―。
構図も二つ三つおしえてもらっただけだから、
撮る写真ほとんどそのうちのどれかに当てはまっちゃうんです。。(;>_<)ノ
書込番号:14888836
3点

yulinappe♪さん
それは職業モデルではないにしろ、やはりモデルの「基本」はありますからね。撮り手に言われなくても大体のポーズを取れるようになると撮り手は助かりますしね(*^_^*)
構図はバランスでもありますから。私はバランス悪いとよく言われます(汗)。
さぁ、土曜日にはまた何か仕入れてこなければ(笑)。
書込番号:14888971
3点


電弱者さん、皆様、今晩は。
おっ、電さん、6才以下と60才以上にしか持てないって言ってましたけど、20才そこそこの女性ファンができたようですね。(^-^)v
私なんか、ワンコしか、いないからね〜、いいんだ、いいんだ、いじけてやる〜。。。
という話はさておき。。。
☆yulinappe♪さん
プライベートモデルさんでしたか。(^^;;
我が家のモデル、中一ともなると、非協力的です。
4才、5才の時は、天然モデルだったのに。。。
だから、今はワンコが最高のモデルです。
このワンコ、私は可愛いのよって性格なので、被写体としては最高ですが、飼い犬としては???です。(爆爆爆爆爆
☆フッサール・ヒロさん
明日は、関西オフ会ですね。
暑いので、熱中症にならないように、水分補給、休憩、適宜ですね。
ヒロさんは、飲まないから良いけど、暑いからと言って、ビールなんか飲んでると、身体に悪いそうです。
アルコールを分解するために、水分が必要だからですね。
と言いつつ、その悪い生活習慣を毎週末(真夏にテニスやって、休憩でビール)、継続中です。(^^;;
昨日、日帰り人間ドックで、会社休みました。(^-^)v
で帰り道、6月下旬に菖蒲まつりをやっていた公園に寄ってきました。
書込番号:14892289
6点

キツタヌさん
私、最近(ここ1〜2年)は結構飲めるようになったんですよ。
展覧会のオープニングパーティーとかで主役がグラスを持たないのも変なので
一口だけと思って乾杯していたら、だんだん強くなってきて。
最近は人並み程度は飲めるようになりました。
ただ、ビール腹というかメタボ腹が気になるのであまりのみ過ぎないようには
しています。
生ビールはジョッキ2杯
焼酎はロックで2杯
それで足らない時は梅酒をロックで2杯までは飲みます。
これなら人並みと言っても過言ではないですよね。
昔はビールをコップ一杯でグロッキーだったのですが体質が変わってきたようです。
明日は控え目にしておきます。
その代わり思いっきり食べます。
ダイエット中なのですが明日は特別です。(爆)
書込番号:14892551
4点

ヒロさん、昨日は、お疲れ様でした。
オフ会では、〆の懇親会、あったのでしょうか。
夏バテ対策で、少しはカロリー高いのを食べた方が、良いですね、この時期は。
ウナギとか。。。
超高級食材になる前に、記念に食べておいた方が良い鴨です。
先週木曜、人間ドッグに行って、問診票に3kg以上、体重が増えましたか、という設問があって、Yes、No、どっちに○するか迷いました。
学生の時はガリガリで、社会人になって+4kgのまま20年間キープ、ここ10年ぐらい微増で、微妙に3kg増。。。(^^;;
ここは、見栄でNoです。(爆
そういえば、おおりばさん、体育会系の体型でしたよ。
でかいけど(180cm以上)、太っては見えない。。。
筋肉で重そうな感じでした。
8月下旬、東京に来れるようでしたら、おおりばさんをお誘いして、食い倒れツアー如何ですか。
もっとも、おおりばさん不定休なので、日程調整は難しそうですが、タイミング会ったら、C級グルメ、満喫できそうですよ。
書込番号:14898819
5点

電弱者さま、みなさまこんにちは◎
キツタヌsama☆
こんにちは◎ 今日も暑いですね!(;;^O^)/
ワンちゃん、「ひなちゃん」っていう名前なんですか?
私も犬が大好きなので、話題にすると「可愛い」だけではすまなくなるので、
この板ではあえてキツタヌさんのワンちゃんの話題には触れずにいましたが、、
ひなちゃん、ぬいぐるみみたいですっごくカワイイです〜♪(●^O^●)
アップしてくださった[14892289]のお写真を拝見して感じたのは、
空の青さとか雲の白さとか緑の鮮やかさなどが、
D40のほうがCANONよりもきれいな感じで撮れていることです。
これはやっぱりメーカーの違いとかセンサーの違いなどによるものなのですか?
それとも、わざと設定を変えていらっしゃるのでしょうか?
私は「昨日の散歩」の1枚が好きです☆
アンダーめに撮っていることで、逆光の草花がとても綺麗に映えていると思います◎
「花を撮るときは何でもとにかくオーバーめで撮っていればいいや」
ぐらいに思っていた自分のいいかげんさを反省しました★(;>_<)ノ
書込番号:14898939
5点

ヒロさん
暑中見舞いハガキ、ナイスです!爽やかなんですよね♪でも夏らしくて・・・いいとこ突いてます。ところで「HIRO PHOTO」のカメラ、グリップに紅一点・・・ニコン機ですね♪ヒロさんらしいや♪
それぐらい呑めたら「人並み」ですよ♪毎日呑まなければいいんですよ。毎日呑むと呑まずにいられなくなるから。そーそー・・・焼酎はカロリー0かあっても少ないですが梅酒は高カロリーですよ。
キツタヌさん
ん?菖蒲公園のお写真三枚目(水鏡)、これって天地逆?に見えるのは私だけ?なにかトリック、つーか見間違えてるのかな私。
誰か休憩所で寝てますが(笑)、ここ水辺だし日影にいたら涼しそうですね。私は冷房下で寝ると一発で風邪ひきますのでこのような環境下での昼寝は最高だと思います♪
yulinappe♪さん
昨日は大阪に行っておりましたが・・・それはもう溶けるような暑さでございました(汗)。そんな最中・・・通天閣入場待ち90分・・・ぐへっ。
書込番号:14899212
5点

こんにちは、ご無沙汰してます。
●電弱者さん
こちらのスレッド、パワフルですね。暑さにも負けていないかと。
花火にしても、こちらこんなに撮ることできません。
第一、今年の水害で、花火大会が中止になったとこもあります。
●Oreasさん
時間、環境など巡り合わせが悪いようですが、めげないでください。
電弱者さんとの壮烈なバトル、楽しみにしてましたのに。
なんせ野放し状態だから、そらもう……。
●スイフリーさん
ええっ!フランス語(←どこが)わからないですって。
プジョー、シトロエンは確かPSAグループっていってませんでしたっけ?
最近はクオリティがあがってきてはいるので、トラブルの塊ではないそうです。
最も、動いたり止まったりという、日本の交通モードでの使用を想定していませんでしたから。
彼らにしてみれば、これこそ最も苛酷らしいですけど。
まぁシトロエンのハイドロはもうちょっと詰めが必要でしたが。でも独特の乗り味はいいんですよね。
プジョーの猫足といわれる乗り味も、たおやかでしなやかという相反する要素を、見事に両立させています。
乗り心地よく、それでもってクラウンのようにフニャフニャでなく、アクセントはしっかりしています。
●フッサールヒロさん
大自然は時々、牙を向いてきますが、それは人間が破壊した自然に対してであると考えることもできます。
ひとつのバランスが狂っただけで大きく変わりますし、それが原因で破壊されると元には戻りません。
でもこのことはヒロさんが、一番実感されているようですね。
とにかくこれ以上、破壊が進まないことだけです。
●キツタヌさん
こんなところ、東京にあるんですね。
イメージからすると、都会ですから意外でした。
それにしても碧さや深緑、よく捉えられています。
●oomorikaidouさん、登録ありがとうございます。遅れましたけど。
また来てください。楽しみにしてます。
●yulinappeさん、初めまして。
いろいろな経緯を読ませていただきました。
画像も拝見させていただきましたが、どこもヘタッピなとこありませんよ。
大事なことは、写真を通して何を伝えたい、または伝わってくるかですから。
まぁ、回数こなすこと。所謂撮り続けて経験をあげることですね。
それまで電さんがスレッドをたててくれますから。
また、一番下に私がいるので、これ以上ヘタッピにはならないから、ご安心を。
どんどん投降してください。
今日はこちら、台風の影響で天候悪く撮りにいけませんでしたので、在庫から失礼。
書込番号:14899508 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

電弱者さん、みなさん、今晩は。
ネットの天気予報では、東京多摩地区、曇後一雨、最高気温30℃のはずが、ピーカン、現在PC机の温度計33℃です。(爆
☆yulinappe♪さん
> アップしてくださった[14892289]のお写真を拝見して感じたのは、
> 空の青さとか雲の白さとか緑の鮮やかさなどが、
> D40のほうがCANONよりもきれいな感じで撮れていることです。
D40以前は、キヤノンが記憶色と言われていましたが、D40以降、ニコンのエントリー機は、クッキリ、鮮やか系です。
D40のセンサーがCMOSではなくCCDということもあって、こってり濃厚系ですね。
14892289のキヤノンはコンデジS95ですが、センサーがCCDです(S100からCMOS)。
1枚目、2枚目は、過去スレでもアップしましたが、D40の方が好評です。
3枚目は、手水場と同じ神社です。
> ひなちゃん、ぬいぐるみみたいですっごくカワイイです〜♪(●^O^●)
そう言って頂けるのが、うれしくて、ひな画像アップしてます。(^^;;
☆電弱者さん
バレましたか。
この公園の売りは菖蒲で、6月のピークシーズ以外は、お手入れしているだけかい、という不思議な公園です。
蓮がほんのわずかしかなかったので、受け狙いです。
空が夏空で、印象的でしたし、鴨もいたので、欲張りショットです。
☆Hinami4さん
> こんなところ、東京にあるんですね。
> イメージからすると、都会ですから意外でした。
東京と言っても、郊外です。
23区内ならともかく、新宿から電車で30分ぐらいのエリアは、まだ畑も残っています。
昔は飛び地のように宅地があったのでしょうが、相続のたびに売りに出され、農地が飛び地のようになっています。
でも、駅から離れると、まだ農地の方が多いエリアですね。
14898819の4枚目、この書き込みの3枚目は、東久留米市の落合川近辺ですが、湧水の川なので、水がきれいで、東京都内とは思えません。
日中は、家族連れ客が一杯で子供達が水遊びしています。
こんな場所があるなら、海水浴行かなくても、いいかも。
書込番号:14899951
7点

電弱者さん、こんばんわデス。
そしてみなさん、こんばんわ。
最近ちょっと忙しくてごぶさたしてました。D40写真ネタが無いのもあるんですが・・・・
それにしても暑いです。こちら福島も35度オーバー
先日は37度超え! オジサンにはキツイです。休日は昼寝に限ります。
今日は夜涼しくなってから娘のリクエストで公園に虫採りにいってきました。
カブト虫のメスとコクワガタをゲットしてきましたヨ。
カブト虫の写真ではないですが、暑いんで昼寝から起きたときの写真と、朝食ネタ(おかず?)の写真貼らせていただきます。
書込番号:14900930
4点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
二週ほど前には、あまり咲いてなかったので、蓮をもう一度撮りに行きました。
今回はそれなりに咲いていたので、結構、撮れました。
烏丸半島は群生地として大きく、全体を撮るには、航空写真かパノラマを使うしかありません。
ただ、現像しながら不思議に感じるのですが、一般的には上手く機能するピクチャーコントロールが
丁寧な仕上げをしようとすると妙なことになるのはどうしてなのでしょうか?
書込番号:14901308
5点

電弱者さん、みなさんこんばんは!
昨日は加古川の花火大会に行って来ました。
さすがにすごい人出で絶好ポイントには近寄ることすらできませんでした。
早くから行って場所取りなんてできる性格ではないので。(笑)
三脚も面倒で持参しませんでしたのでショボイ写真になりました。
仕方がないので無理やり5枚合成です。(笑)
ところで梅酒は甘いからやはりカロリー高いですか!
気をつけますね。
キツタヌさん
オフ会、楽しかったです。皆さん素敵な方々ですのでね。
写真を撮ったり、楽しく歓談したり、スイーツを食べたり・・・
〆の飲み会は3人でしたが、とても楽しかったですよ〜
ところで東京行きは8月ではなくて9月の1日〜2日になりそうですが、1日は
丸1日予定が詰まっていますが、2日は夕方からフリーになります。
夜行バスで帰ってしまうか、翌日の3日朝に新幹線で帰るか検討中です。
Hinami4さん
自然との対峙で得られるものは少なからず私の作品表現の要素となっております。
私の場合、ナマの現場を見ることが重要で、情報を知るだけでは納得できない面があって
山に出向きます。山で経験する事柄は絶対に都会では経験できませんのでね。
生と死を間近に感じることで、人間の存在について考える地盤を作っています。
書込番号:14903320
5点

Hinami4さん
今晩は。先日はお世話になりました。
ええ、このスレ、皆さんのお陰でいいスレに育ちました(*^_^*)もう私の手を離れ独り歩きしていますよ♪
水害と仰ると、九州?いや、詮索するつもりはありませんが。あの水害は酷過ぎでしたから。
これはこれは・・・他機種、他メーカーとの比較みたいで(笑)。キャノンて企業イメージ(先進的、アグレッシブ)に似合わず手堅い、堅実な絵を出してきますよね。その点ニコンは結構じゃじゃ馬的なとこがあって・・・けど当たれば嬉しいんですけどね♪
キツタヌさん
そりゃバレますって(笑)。お〜、最初からこれ出さなきゃ♪うん、この水鏡、いいね♪ハスの背が高いのが効いているのかも。夏らしい、けど爽やかなお写真です(*^_^*)
oo morikaidouさん
げ〜、東北でもその気温ですか!朝晩はマシなのでしょうか?こっちは25℃以下にならない(所謂熱帯夜)夜もあり、寝苦しいのですが。しかし、簡単にカブトが獲れる公園って。自然がいっぱい残されているようですね(*^_^*)
簾、いいですね〜♪こりゃ夏の風物詩ですから。いつかヤラセで女性の後ろ姿を簾越しに・・・を撮ってみたいもんです♪
ピカピカねっとのPちゃんさん
わ〜い、待ってました♪ハス写真のリクエスト、覚えていてくれたのですね♪ありがとうございます♪
烏丸半島・・・かなり大きいようですね!何か小高い展望台みたいなのを造って欲しいですね。そこに登れば群生が一望!みたいな♪
ああ、お写真四枚目、特にボケてるわけではないのですが非常に柔らかい写りで・・・薫るよう♪teruさんのカッチリとはまた違った表現・・・お見事です♪いろんな方のいろんな表現が見られるから、D40板は止められないッス♪
ヒロさん
一昨日はお世話になりました♪いい経験をさせて頂きました(*^_^*)くっそ〜、撮影がなければ私も呑み会に参加出来たのに〜(泣)。
アハハ、ヒロさん、それじゃ合成ってチョンバレですよ(笑)。有り得ないぐらい横並びじゃないですか♪花火、手持ちだとシンドイでしょ?至近距離だとまだ明るいからSS稼げるけど遠景だとツライですもんね。
今度花火オフ会もいいかもですね♪三脚立てて、ビール呑みながら・・・う〜ん、写真なんかどうでもよくなりそうな気がしないでもない(汗)・・・。
書込番号:14903930
5点

電弱者さん、みなさん、今晩は。
☆oomorikaidouさん
福島、35℃ですか。
東京より暑いかもですね。
もっとも、東京はコンクリジャングルですし、エアコンのせいで、さらにヒートアップしているかも知れません。
☆ビカビカねっとのPちゃんさん
蓮、きれいですね。。。
一番、暑い盛りに咲く花。。。う〜ん、暑がりの私には無理かもです。
8月下旬に近場で、ヒマワリ祭があるらしいのですが、行くかどうか悩んでます。
☆ヒロさん
> オフ会、楽しかったです。皆さん素敵な方々ですのでね。
盛況で、何よりです。
私も行きたかったな。。。
> 〆の飲み会は3人でしたが、とても楽しかったですよ〜
〆の飲み会。。。ですか。(* ̄ー ̄)v
メタボグルメの会の間違いだったりして。(☆_@;)☆ \(`-´メ)
☆電さん
> ええ、このスレ、皆さんのお陰でいいスレに育ちました(*^_^*)もう私の手を離れ独り歩きしていますよ♪
じゃ〜、暴走してみますかね。。。ウソウソ。
この土日、早朝の散歩は、ワンコ連れでD40、日中のチャリ散歩はD90でした。
この夏、意外と東京は暑くないです。
いや、暑いと感じるのですが、去年のような猛暑という体感ではないので、助かっています。
書込番号:14904397
6点

電弱者さま☆ 皆さま☆ こんにちは◎
通天閣以外にあるビリケンさんを見たの、私はじめてです。
とっても鮮やかに撮れていますね☆(^-^)
私はといえば、残暑きびしい毎日…とても外出する気が起こらず、
D40もなかなか活躍の場がありません。。
そこで、先日お借りしてきた伯父さん愛用のニコンFを、
自宅の涼しい室内で撮ったものを貼らせていただきました☆
ものぐさでゴメンナサイ。。(_ _*ゞ (※一応D40で撮ったものです。。)
Hinami4さま☆ はじめまして◎
いろいろありがとうございます!
これからもどうぞよろしくお願いいたします♪(*^-^)/
キツタヌsama☆
[14899951]のお写真アップありがとうございます◎
D40とD90で撮り比べられた海のお写真、、
CCDとCMOSの違いを見せてくださっているんですよね☆
とってもよくわかります、ありがとうございます!
CCDとかCMOSって、センサーの種類のことだとは思っていましたが、
こういう特性の違いがあるとは知りませんでした。。(◎_◎;) 勉強になりました!
書込番号:14906789
5点

キツタヌさん
お写真三枚目、朝靄(あさもや)でしょうか?これが発生すると言うことは、おっしゃるようにそちらはまだ涼しいようですね。良かったですね♪朝晩はかなり過ごし易いのではないでしょうか。
こっちは暑いですね。でも慣れたせいか夜は意外と寝ていますね。昼間の疲れでかな。
yulinappe♪さん
天王寺界隈は私も15年振りぐらいになりますが、その変貌振りにびっくりしました。昔のきったな〜い感じの店(けど安くて美味い)は少なくなり、すっかり「若者の街」みたいな感じでした。快晴時のD40の絵はやや「浮世離れ」してますが、好きですよ私♪
伯父様はFですか〜(溜息)。yulinappe♪さんご一族は「ニコン一族」ですね(*^_^*)お写真、レンズの文字、ペンタ部の文字はくっきりですが・・・なぜかヘリコイドがボケてて・・・不思議ですね。レンズは多分コハク色のコーティングだと思うのですが、それがノスタルジー感を醸していますね♪
書込番号:14907537
5点

電弱者sama☆
ほんとだ…、不思議…。(・_・)
ペンタ部?の「F]の文字にピントを合わせたはずなのに。。
伯父さんみたいな人を「ニコ爺」って言うんですよね!?(^▼^)
書込番号:14907611
4点

電弱者さん、みなさん、今晩は。
> お写真三枚目、朝靄(あさもや)でしょうか?これが発生すると言うことは、おっしゃるようにそちらはまだ涼しいようですね。良かったですね♪朝晩はかなり過ごし易いのではないでしょうか。
ええ、例年より、暑さがマシと思い込もうとしています。(^^;;
日中は、それなりに暑いですが、事務職のお陰で、日中は空調の効いたオフィスで、会議とメール処理に追われています。(爆
> こっちは暑いですね。でも慣れたせいか夜は意外と寝ていますね。昼間の疲れでかな。
名古屋以西は、暑いと思います。
取扱商品に冷蔵品があって、夏場になると、クレームが増えます。
調べたら、名古屋以西でクレームが多い。。。
夏場の平均最高気温を調べたら、名古屋より西は、暑いことが分かりましたよ。
今年の5月に沖縄スレのメンバで、飲み会しましたが、飲み会の前にメンバのプロカメラマンの方の事務所にお邪魔しました。
そのとき、雑誌の掲載写真をネタに、いろいろお話を聞かせて頂きましたが、被写体を印象的にするためには、周辺減光を活かすとよいということでした。
あと、眠い絵は、コントラストを上げるより、黒レベルを上げた方がよいとか。。。
試してみると、なるほど。。。プロの技でした。
何枚かアップしましたが、あまり夏らしくないですね〜。
来週は、お盆休みなので、目一杯夏らしいショットに挑戦してきます。
書込番号:14908071
6点

yulinappe♪さん
いえ、お写真を批判しているのではないのですが・・・ご気分を害されたのなら、失礼致しました<m(__)m>レンズには窓からの光が豊富みたいなのでディテールがきちんと描写されたのかもしれませんね。
ニコ爺・・・ウフフ、難しい言葉です。私思うに・・・自分が使ってる・持ってるメーカーや機材を褒めたり、嫌味でない程度に自慢するのはいいんじゃないかと。ただ、その愛着のあまり他のメーカーや機材を貶すのは如何なものかと。
伯父様は拘り、愛着があって大事になさっているのでしょう(*^_^*)俗に言う「ニコ爺」なんかじゃなく「素敵なニコンユーザー」だと思いますよ。
キツタヌさん
お〜・・・・・お写真一枚目、狙ってのことですか?それとも失礼ながら偶然?社の光の当たり具合・・・これ、なかなか撮れないよ!三種類の強さの光が差し込んでてさ・・・それがどれも破綻なく共存出来てるの!普通どれかトブか潰れるのにさ・・・凄い。
周辺光量不足・・・うん、嫌いでないですよ♪主題を強める意味合いもありますが・・・広角での歪み、望遠での圧縮と並んで「写真の目」として捉えていますから。
書込番号:14911502
6点

電弱者さま、皆々様、こんばんは。お久しぶりでございます。
ここのところ銀塩カメラにドップリ漬かってしまい、D40から遠ざかっておりました。
ところが先日、勤めから帰り自宅から空を見たところ、それはそれは美しい空の荒れ方。
無意識にスパッと取り出したカメラは、D40でした。
久しぶりにD40板を覗きましたところ、D40使いの諸先生方の目の覚めるような写真のオンパレードに感動致しました。
お目汚しに少々。
1・2枚目:D40+AF-S35mmF1.8
3枚目:手水ブームに乗っかって銀塩モノを。
書込番号:14911815
6点

電弱者sama☆
気分を害してなんかいませんよお〜^^
アイコンの顔を見てくださいよ、ねっ? 笑っているでしょう?(^▼^)
気分を害するどころか、私みたいな何も知らない子の相手をしてくれて、
的はずれな質問にも親切に回答してくださって…
電弱者さんを始めこのスレの皆さんには本当に感謝しているんです☆☆☆
私のほうこそ機材自慢みたいな写真を貼ってしまってごめんなさい。。
写真が好きだった伯父さんが生前に愛用していたカメラを、
私が譲り受けたD40で撮ってあげたら伯父さん喜ぶかなって思っただけなんです。
けっして他意は無いので、どうかゆるしてください。。(_ _)
キツタヌsama☆
電弱者さんもおっしゃっているように、1枚目のお写真すごく素敵です!
ちょうどスポットライトのように神殿に光が射し込んでいて、
幽玄な感じがしてとてもいいと思いました◎(^-^)b
両肩痛sama☆
はじめまして! どうぞよろしくお願いいたします。(^-^)
こちらも1枚目のお写真、幻想的な感じがしてすごいと思いました!
左下のほうに工場の煤煙?のようなものが写っているのがとてもいいと思います◎
書込番号:14911955
5点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
■Oreasさん、ご多忙のようですね。暑いさなかですので、よろしいのではないでしょうか。
■電弱者さん、はやコスモスですか。秋を感じますね。
そういえば、きのう(7日)は立秋。きょう早速、残暑見舞いを出しました。
書込番号:14912160
5点

両肩痛さん
お〜!お久し振りです♪お元気でしたか?
>D40使いの諸先生の・・・
ナニを仰いますやら!両肩痛さんもその「諸先生」の一人ですがな〜♪そうですか、フィルムにハマってますか。FM-2・・・メタルボディーの貴公子。デジカメがフルオート射撃で弾をバラ撒くマシンガンだとすれば・・・MFフィルム機はボルトアクションのマグナムライフルみたいなもんですから(←そうなの?)。張り詰めた一瞬を堪能しているのでしょうね(*^_^*)
お写真一枚目、これはいい雲ですね♪なんとも重厚。胸騒ぎがするような。そうですか・・・何気に手にしたのがD40でしたか♪
yulinappe♪
アハハ、これは参りました♪私のほうこそ、おっさんの私こそお相手してもらっているのに(*^_^*)
機材自慢だなんて思っていませんよ♪私は上のレスでこう述べました・・・
>伯父様が拘り、愛着があって大事になさっているのでしょう・・・
そう、現在進行形。伯父様の想いはyulinappe♪さんに引き継がれて(*^_^*)カメラ達も幸せでしょう。これからもカメラ達を大事にしてやって下さいね♪そんなカメラ達を拝見出来たこと・・・暖かい気持ちになれましたよ(*^_^*)ありがとうございます。
teruさん
暑いですね!まぁ、早朝は涼しくてよく眠れているのが救いですが。日中は死にそうな暑さで・・・正直撮影なんか行こうと言う気になれず(汗)。
そんな中でもteruさんは撮っておられるんでしょうね。熱中症にはくれぐれも気を付けて下さいね。
コスモス・・・夏コスモスかもしれませんね。秋には程遠い暑さです(汗)。
書込番号:14915157
4点

みなさん、こんばんは。
電弱者さん
えー、なんでしたっけ?また間が開いちゃって・・・。あー、そういえば変なキノコの
画像を送り付けやがって!探してみたけど残念ながら大した物は有りませんでした、涙。
Hinami4さん
お気遣い感謝です。が、もう、スカスカです、ストレス発散の散財に走りそう・・・、恐。
あ、それから勘違いされているようですが、私と電弱者さんは全く住んでいる世界が違い
ますので、ホント。同類に思われている人が多くて難儀ですわ。
群青_teruさん
有難うございます。しかしながら精神衛生上非常によろしくない状態なんで、おなか一杯
な位にシャッターを切ってみたいです。
書込番号:14915980
7点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
暑い、暑いと言いながら、きのう(8日)午前中、少し涼しげな風が吹いていました。
■電弱者さん、この暑さ、実は、私もバテ気味ですね。
それで、あす(10日)の犬山花火(天王祭以来の撮影)ですが、今月1日から9日までの木曽川ロングラン花火(午後7時55分から8時05分までの10分間で、200発打ち上げ)に一度は行って、今シーズンの花火撮りに慣れておこうと思っていましたが、とうとう行くことなく本番を迎えることになりました。
■Oreasさん、そうでしたか。
そんなときには、フィールドを変えて、暗闇に勢いよく飛び出して炸裂する、大輪の花撮りなどはいかがでしょうか。日中よりは涼しいですね。
書込番号:14916331
5点

電弱者さん、みなさん こんにちは!
今日は京都五条坂の陶器市に行って来ましたが、京都は暑いのなんの
ヘトヘトになって帰って来ました。
祇園から五条坂まで歩きましたがめまいがしそうな暑さでした。
書込番号:14918597
7点

Oreasさん
な、な、な、なんですか!今頃キノコのお返し貰っても・・・これ、ゴミグモじゃないんですか?私専用ですか?せめて玉虫ぐらいアップして欲しいもんですね。あ、ナウシカに出てくるオームみたいな玉虫(ダンゴムシ)でなく綺麗な玉虫ですからね。ヨロピコで〜す<m(__)m>そーそー・・・あまり「赤の他人」を強調してると却って「あいつらは身内だ」と思われますよ(エヘラエヘラ ̄▽ ̄)。
クロイトトンボ、いいですね♪水面と水草がトコロテンのようだ(そっちかい!)♪う〜ん、涼しげ♪そーそー!teruさんが仰るように花火なんかどう?私も一時間で600枚近く撮っちゃったよ♪ま、半分は捨てコマだったけどさ、そんだけシャッター切ると気持ちE〜ぞ〜♪
teruさん
そうですか、「鉄人」teruさんでも堪えますか、この暑さ。絶対無理しないで下さいね・・・て、そこはteruさん、言われるまでもないか♪失礼しました<m(__)m>
冗談でなく生死に関わりますからね。そうですか、花火はぶっつけ本番に・・・でも経験豊富なteruさんなのでなんとかなるでしょ(*^_^*)
ヒロさん
うわ〜、京都でしたか(汗)。私も京都は好きですが・・・夏場はな〜・・・。ヒロさんもタフガイですが、無理しないで下さいね。この暑さ、じっとしてても心拍数上がるから。
お写真1,2枚が祇園、3,4枚が五条坂ですね。祇園から清水寺口まで・・・この季節、歩くには結構な距離でしたね。お疲れ様でした<m(__)m>
書込番号:14919120
5点

電弱者さん D40ユーザーの皆さん こんばんわ。
毎度、超遅レス お許しを!
今年は、国内に戻って久しぶりの“ 夏 ”
暑すぎます!!!
上海も暑かったです。ハイ!
てなわけで、暑い日本の“ 夏 ”出かけました。鎌倉へ。
〜追伸〜
遅くなってしまいましたが、電弱者さんとフッサール・ヒロさんに“ナイス”投票しておきました。
書込番号:14919787
7点

電弱者さん
皆さん
残暑お見舞い申し上げます!
遅まきながら
参加させていただきます。
夏休みがオリンピックと重なり
朝食後に一眠りする今日この頃。
寝起きに娘にせがまれプールをふくらませました。
テカヨン(テカテカのD40)を手にし
暑さに負けず、水飛沫と格闘し
「夏」の写真を撮ってみました。
皆さんに「涼」をお届けできたら幸いです。
書込番号:14920711
7点

Watasuge39さん
お久し振りです♪いえいえ、遅レスだなんて・・・こうして来て頂いただけでも、ありがとうございます<m(__)m>
上海も暑かったことでしょうが、日本もハンパない暑さでしょう!関西はなんとも素敵な「蒸し」加減です(←自虐)。
お写真、鎌倉の大仏さん?気のせいか暑さに耐えてるような・・・思わず打ち水してあげたくなるような(笑)。あ、ナイス、ありがとうございます♪
day40さん
初めまして♪ナイスなHNですね。思わず笑ってしまいました(*^_^*)それに「てかよん」も♪そうプラボディーってテカるんですよね、使い込むと。ま、それも長年愛用した「勲章」として♪
娘さんのライダーキック(←いや、「ライダー」じゃないけど・・・例えで)、飛び散る飛沫・・・う〜んCMに使えそうなお写真ですね♪ハスもセンターに光が差し込み(いい透過光)、周辺光量が落ち込んでるのが一層スポット光的効果を強調し・・・けど柔らかい光で優しく描写されているのがいいですね♪
今日、oo morikaidouさんのネタをパクりましたが・・・激しくブレてますね(汗)・・・ダメだ、こりゃ(涙)。
書込番号:14923125
6点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
きのう(10日)の犬山花火、散々でした。花火は、やはり難しいですね。
会場には、午後2時半頃着きました。撮影場所を求めてあちこち歩き周り、決めた後も来夏の下見でまたぶらぶら。
花火大会は、午後7時半から8時20分まででしたが、残念なことに、8時過ぎにはバッテリーがなくなってしまいました。
消耗しないように撮っていたつもりでしたが、こうなると、早く着くのも考えものですね。
書込番号:14923357
6点

カメラ時計が合っていないようですね。失礼しました。
書込番号:14923384
3点

おおう!teruさんほどのベテランでもやっちまいましたか、バッテリー切れ!実は私も経験あります(笑)。花火を待っててあまりにも夕日が綺麗で撮りまくってたら花火途中でバッテリーが(汗)。D40は消費電力いいほうなんですが、表示が2/3になったら急激に減るの早いです。要注意です。
お写真は長秒間露光効果が充分に発揮されていると思いますが♪私も三脚で花火を撮ってみたいですね。長秒間露光&多重露光(でいいのかな?)は難しそうですが、遣り甲斐もありそうです♪あと、露光間フォーカシングやズーミングもやってみたい♪
書込番号:14923600
5点

電弱者さん、ありがとうございます。バッテリー切れ、電弱者さんも経験されましたか。
>表示が2/3になったら急激に減るの早いです。要注意です。
本当にそうですね。
書込番号:14923879
5点

teruさん、おはようございます♪さっきお墓掃除に行ってきたのでこの時間でのレスです。極めて異例(笑)。
撮影場所、かなり安定悪そうですね(汗)。足場が悪いと三脚が倒れやしないかと気になって。そーそー、バッテリー、残り1/3なんかあっちゅ〜間ですよね!20枚も撮ったら終わりみたいな(←飽くまでも私の「体感」です)。
お写真三枚目の犬山城、いいなぁ〜♪僅かに暮色に彩られた夕空・・・佇む城・・・日本だな〜(*^_^*)
そーそー、スイフリーさんに教えてもらいましたが・・・この鉄橋、昔は鉄道と車道が合体してて、名鉄の電車が路面電車よろしく車と並走する面白さ(恐ろしさ?)でした♪今は分離してるようですが。
書込番号:14924402
5点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
電弱者さん、ありがとうございます。
>撮影場所、かなり安定悪そうですね(汗)。足場が悪いと三脚が倒れやしないかと気になって
そうですね、この岩場(2番目に場所取り)で5人が撮りましたが、最後まで片方の脚を後ろに伸ばしての撮影でしたので、きのう(11日)はまだ足が変な感じでしたね。
それと、三脚使用とは言え、ストラップを首に掛けての撮影でしたので、滑って転落の際はD40も水の中、と時々思いました。
肝心の写真については、明るいうちにピントと水平線をしっかりと確認していましたが、打ち上げられる花火によってヨコ撮りからタテ撮りに変えたくなったりして、帰宅後に見てみると、傾いているものがほとんどでした。
それでも、試供品のCaptureNX2で色付けができて、少しは救われました。
花火は、おっと、花火も難しいですね。
以前犬山橋は、人と電車と車が通る、とてもめずらしい橋でした。
花火の日(毎年8月10日)には、この橋に大勢の警察官(愛知県警、岐阜県警)が出て、花火見物のために立ち止まらないよう、呼びかけています。
それで、橋上では、ぞろぞろと歩きながらの見物になるようです。もちろん、撮影もできません。
私はいつも、犬山城の眺望に優れている岐阜県側(各務原市)から撮っています。
書込番号:14927761
5点

みなさん、こんばんは。
群青_teruさん
花火ですか、綺麗で良いですね。うーん、正直に言いますと私は写真が趣味と
言う訳ではなくって・・・。カメラ、レンズというメカが好きでそれに蜻蛉好き
が合体して今に至る、という感じです。最近は色々とレンズを向ける様に努力は
しているんですがねぇ。どうにも“撮る理由”がなくって・・・。
電弱者さん
キノコねぇー、忘れててごめんよー!まあゴミで十分でしょ、ゴミで、笑。
赤の他人には容赦ないよ〜、笑。
花火、お勧め有難うございますなんですが、↑の通りでして。まあ、機材購入の
理由になるのがオチでしょうね〜、笑。
画像は、今が旬の黄昏飛翔より。小さくしか写らないのでピクセル等倍相当に
トリミングしてます。ああ、マルタンの青は綺麗だなぁ。
書込番号:14927804
5点

みなさん、こんばんは。
●群青_teruさん
人生においてのベテラン、と言われてみたいものですね。
これはまた、ただの花火画像ではなく迫力が伝わってきました。
また、暗くなる前に周囲の状況をきちっと撮っておられています。
主役は大事ですが、その主役が何故引き立つのかと、誰でもわかりやすいようにとの配慮はさすがです。
戦いの前に、充分地理を見られて策を練る。兵法にかなっています。
こちらは豪雨のためか、花火大会が中止になってしまったとこもあるようです。
●Oreasさん
大部、戻られましたか。
一方の雄が立ち直らないと、面白くありませんね。
放し飼い状態?の電弱者さんを止められるのは、他にいませんからねぇ。(失礼)
しかし、ごみぐもは見たことありませんね。
今度はくものアーティストと言われている、ながこがねぐもの巣を見てみたいですね。
環境の変化のせいか、個体数を減らしているようです。
とんぼにおいてもしかりです。
これ以上、自然破壊されぬように皆で考えて、努力していくしかありません。
●電弱者さん
皆さん、お盆の行事などで忙しいようでレスがあつまりませんけど、あと半月ありますからじっくり行きましょう。
犬山併用橋でしょうか。確かにありましたね。
大型車両との並走、速度は25キロ以下に抑えられていたようですが、慣れない人には異様な光景にみえたかもです。
因みに、複線だったようですが車両限界の関係で、橋梁上での離合はできなかったそうです。
こちらは、ここのところ天候が悪くて充分に撮れませんが、ふんだんにある在庫からUPしましょう。
いいものはないようですね
書込番号:14928239 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電弱者さん、おはようございます。
みなさん、おはようございます。
盛況!200スレも間近ですね。
すだれに猫のシルエット、風があったりするとブレやすいですよね。
すだれに浴衣姿の女性のシルエット、すだれ越しの花火、朝顔・・・いろいろ考えると『日本の夏』っていいですね。蒸し暑いのがちょっとキツイですが・・・
私も昨日はお墓掃除に行ってきましたよ。D40持参で。
帰り道に蓮の花を撮ったりして、相変わらずD40で遊んでます。(遊んでもらっている。が本当ですが)
書込番号:14928809
5点

電弱者さん、みなさん、今日は。
まだまだ残暑が厳しいですね。
ただいま、33℃ということですが、PC机の目の前の温度計は34℃です。
明日から、ちょこっと長野方面にいってくる予定ですが、天気は下り坂です。
日頃の行いが、良くないのか。。。(爆
お土産に夏らしい画像、撮ってきますね。
電さんには、特別にイナゴの佃煮とかハチの子なんか買ってきましょうか。
でもって画像を、電さんの縁側に貼ってあげますよ。
☆Watasuge39さん、お久しぶりです。
鎌倉、行かれたんですね。
☆day40さん、はじめまして。
洒落たHNですね、うらやましい。
去年、オフ会初参加して、「キツタヌ」さんと呼ばれて、しまったと思いました。
☆群青_teruさん
花火撮りに行かれたんですね。
D40、バッテリの持ちは良い方ですが、やはりスペアバッテリあった方が安心です。
コンデジでも、スペアバッテリは同時購入するようにしています。
☆Oreasさん
飛び物撮影、見事ですね。
私は、動き物は、苦手なんですが、唯一、うちのワンコだけは、一緒に歩き/走りながら、撮ってます。(^^;;
☆Hinami4さん
天気、良くないですか。
残念ですね。
☆oomorikaidouさん
> 盛況!200スレも間近ですね。
5年半前発売のエントリー機で、5万件以上って、すごいじゃないですか。
私のD40は、35000ショットを超えましたが、まだまだ使いたいので、オーバーホール、考えています。
書込番号:14930036
5点

し、しまった、ヒロさんへのレスが漏れてた。。。 m(_ _)m
> 今日は京都五条坂の陶器市に行って来ましたが、京都は暑いのなんの
> ヘトヘトになって帰って来ました。
> 祇園から五条坂まで歩きましたがめまいがしそうな暑さでした
京都は、盆地だから、暑いと思いますよ。
私は信州出身ですが、長野、松本、いずれも盆地だから、日中は暑かったですね。
でも、熱帯夜がないから、夜はクーラー要らずです。(^^;;
というか、子供の時は、クーラーがある家なんかなかった。。。
昔の家は、風抜けが良かったから、熱こもらなかったりして。
その代わり、冬寒かった。。。
朝起きると、室温零下ですから。(爆
京都、5、6回行ってますが、今年5月オフ会の前は、出張ばかりで、それ以前は修学旅行に遡ってしまします。
京都オフ会の前日ミニオフ会の画像をアップします。
書込番号:14930592
5点

皆さん、今晩は♪お盆にも関わらず多数のレスを頂きましてありがとうございます<m(__)m>和歌山はショボショボと雨が降り始めました。雨が降りだすとドカ雨傾向にありますので、皆さんも注意して下さいね。
teruさん
おっと、体の姿勢も不自由を強いられてましたか(汗)。そう、日頃使わない筋肉使うと痛くなりますよね。これが結構クセ者で・・・急に動こうとして動けずバランス崩してヒヤリとしたり(汗)。注意が必要です。
不謹慎ではありますが・・・ある意味、teruさんが撮影中に迷われた話をお聞きし「ああ。じゃ私なんかが迷いっぱなしなのも当然なのだな」と安心したりして(teruさん、ゴメン!)。なかなか「これだっ!」と一本棒で突き進めることは稀なような気がします。
Oreasさん
おお、飛翔だ!ここらがOreasさんの「凄腕」本領発揮だわ♪脚が畳まれてるの、飛行機と同じでどこかメカニックな感じがします。マルタンヤンマって初めて見ました。こう言った観点からもD40板ってアカデミックだなぁ〜と(*^_^*)
これはマジレスですが・・・私は「どのカメラ、レンズで撮った」と言った話には実は関心が薄く・・・その写真を「どんな思いで、どうやって撮った」には凄く関心があるのです(*^_^*)今回、Oreasさんがトンボ写真を撮られている理由を語って頂いて、非常に興味深く拝見させて頂きました。ありがとうございました。
で・・・こっからオチャラケですが(笑)・・・ほぅ〜ゴミですか!ぢゃ私は犬のウンコでも・・・(以下自粛)・・・。
Hinami4さん
Hinami4さんはご自身のことを初心者とご謙遜なさっておりますが、いやはやとんでもない・・・
>主役は大事ですが、その主役が何故引き立つのかと、誰でもわかりやすいようにとの配慮はさすがです・・・
このコメントからでもHinami4さんの素晴らしいお人柄と豊富な写真経験が窺い知れます。そう、Hinami4さんも「さすが」なのです。
ああ、でも・・・放し飼いなんて言ってOreasさんを挑発しちゃダメです!あの方ならマジで犬のウンコ・・・(以下自粛)・・・。
セミの抜け殻、くっきりとした影がいいですね!これは新境地かも知れない!ある意味アート、影のお陰で抜け殻が俄然生き生きとしてくるから不思議です。探さねば抜け殻・・・。
書込番号:14930780
5点

oo morikaidouさん
本スレ、勝手に8/31か200レスか早いほうで終わりと思っておりましたが、お陰様でどうも200レスのほうが早そうですね(*^_^*)ありがとうございます。
昨日、お盆のお迎えに行かれた方は多かったようですね。意外にお盆は休みでない方も結構多いので日曜はやはり混むようです。私は今日お迎えに行って、親戚回りしてきました。
おお、風鈴もいいですね♪正に「夏の風物詩」の代表格♪風鈴も「どう撮るか」が難しい被写体です。動かないのをアップで背景ボカシで「イメージ」とするか、スローシャッターで被写体ブレで「動き」を表現するか。oo morikaidouさんは後者を選択されて成功されていますね♪
簾の向こうは美女・・・が理想的でしたが、まぁいないものは仕方ないのでウチはネコです(笑)。前回のはブレもですがピンが来てないような気も・・・最近、老眼が目に余ります(苦笑)。AFで撮り直しモノクロにしてみました。
キツタヌさん
お、信州に行かれますか♪いいなぁ〜、夜なんか寒いぐらいに涼しいんだろうな。ザルソバが美味そうだわ♪で、ヤバイ写真は私のとこですね(笑)。はい、お待ちしております(*^_^*)
手水場写真、やはりお写真二枚目からのアングルがいいと私も思います。あとは高さの微調整なんでしょうね。お写真四枚目のアングルもいいと思います。
京都写真四枚目は八坂神社の神殿ですね。ここで結婚式が行われることもあります。
書込番号:14930848
5点

電弱者さん
D40ファンの皆様
こんにちは
お盆真っ盛りですが(笑)いかがお過ごしでしょうか。
あまりに暑すぎるので昼間っからノンアルコールビールに浸っております(笑)
貼らせていただいた写真は、近くをD40片手にブラブラお散歩しているときに見つけて
思わずパチりと。
飛行機が目の前の雲を避けたんでしょうか、飛行機雲が雲を上に避けた感じになっているように見えたので(笑)
実際は自転車じゃないんですから、飛行機がこんな急なコース変更とか出来ないでしょうから、
雲が後から動いたんでしょうけど・・・ ^0^;;
なーんて事を考えながら夏の休日をぼーっと過ごしております。
書込番号:14933351
6点

NEWYORK MANさん
そうですか、真っ昼間からかっ喰らってますか(笑)。でもノンアルならOKですね♪因みに・・・私、まだノンアル・ビールって呑んだことないのですが・・・どんな味なんでしょうかね?
お写真、モクモクの入道雲が夏そのものですね♪で、飛行機雲を押してグニ〜と曲がってるところをナイスゲットです。これなんか忍耐強く空を見てないと気付かない光景ですね。珍しい光景です。
明日は休み・・・風鈴イベントでも撮りに行きたいのですが、天気はどうかな?
書込番号:14934786
5点

電弱者さんこんばんわデス。
みなさんこんばんわ。
モノクロのすだれ、いい雰囲気ですね!
なぜか、30年以上前の子供の頃の夏休みを思い出してしまいます。
こちらは相変わらず娘のお供で虫採りにハマってます。最近は私の方がハマってます。
あと2,3年もすると娘も虫採りには興味を示さなくなると思いますので、一緒に楽しもうと思ってます。
書込番号:14936002
5点

みなさん、こんばんは。
Hinami4さん
上手く行かなくともイジケてられませんから、笑。ですが、残念ながら私には
電弱者さんに張り合えるだけのパワーは無いですよ、笑。
ナガコガネですか、そういえば私も最近は見ていない様な・・・。撮影の際には
注意して見ます。しかし、あれの生息域って草原じゃあなかったかな?
キツタヌさん
距離があったので被写界深度助けられてますが・・・。私も飛翔は苦手なんですが、
特にヤンマは止まっている所を撮れるのは極く稀ですから・・・、仕方なく。
逆に私は風景を切り取ったり、スナップは全く出来ないんですよぉ、涙。
電弱者さん
マルタン他数種類のヤンマは黄昏活動性の強く、主に朝夕の短い時間に活動するので
蜻蛉屋以外は殆ど知らないでしょうね。最近は黄昏飛翔そのものも減っていますし。
ああ、脚は前の2本は肩?に立てて、中後の4本は胸部下に畳まれます。私は自分の
飛翔撮影で知りました、マジで。で、シオカラトンボなんかは静止時、リラックスした
状態では前の2本は畳んでます。
マジレスされて小っ恥ずかしいですが。付け加えますと、網を使う・採集目的の連中に
対する対抗心も有るんですよね・・・、少々大人気無いですが、恥。
あっ、犬じゃないけどトリノフンダマシだっけ?そんなクモいたのでそれなら堂々と?
書込番号:14936034
5点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。きょう(14日)は、昨夜の雨のおかげで涼しかったですね。
■Oreasさん、
>カメラ、レンズというメカが好きでそれに蜻蛉好きが合体して今に至る、という感じです。
いろんな面で、余裕がなければできないことですね。
>どうにも“撮る理由”がなくって・・・。
それ言われると、私なんか、時間つぶしで撮ってるようなものです(ニコニコ)。
ところで、ギンヤンマにマルタンヤンマ、小さくてとても難しいと思われますが、まるで飛行機を撮るような感じで、見事にとらえられていますね。
■Hinami4さん、
>人生においてのベテラン、と言われてみたいものですね。
そうですね、どの分野でもいいから、一度そう呼ばれてみたいものですね。もうこの年になると、なかなか挽回は難しいです。いたずらに年を重ねているにすぎません。
>戦いの前に、充分地理を見られて策を練る。兵法にかなっています。
恐縮です。しかし、花火ってなかなか強敵で、いつも手を焼いています(ニコニコ)。
■oomorikaidouさん、風鈴ですが、すずやかな音色が聞こえてくるようです。
■キツタヌさん、
>D40、バッテリの持ちは良い方ですが、やはりスペアバッテリあった方が安心です。
そうですね、いつもバッテリーがなくなると、きょうはこれまでと、撮影を終えますが、今回の花火では、終了間際の大輪の花を眺めながら、恨めしく思いました。
ところで、一連の手水場のお写真、なかなか面白いですね。私も撮ってみたくなりました。しかし、難しそう・・・。
フッサール・ヒロさんの京都も素敵でしたが、キツタヌさんの伏見稲荷等も素敵ですね。
■電弱者さん、
>・・・なかなか「これだっ!」と一本棒で突き進めることは稀なような気がします。
確かにそうですね。臨機応変な対応が望まれますね。しかし、私の場合、花火のごう音にせかされるのか、対応が雑になる場合が多いようです。
ところで、スダレネコ、2枚目のお写真はやはりモノクロでしたか。ずいぶん雰囲気が変わってきますね。
きのう(13日)は曇りでしたので、久しぶりに三ツ又ふれあい公園に行ってみました。
大賀ハス、咲いてはいましたが、その色は薄く、ハス葉も茶色くなったものが多く見られました。
犬山花火の撮影ですが、撮り始めのころは成田さんからの撮影で、愛知県側からでした。
ここ数年は岐阜県側から撮っています。訂正させていただきます。
また、D40の内蔵時計ですが、その後調整しましたが、30分ほど進んでいました。たまには時計も正確かどうか見てみないといけませんね。購入後初めての調整で、失礼しました。
書込番号:14936168
6点

oo morikaidouさん
おお、こりゃ凄い!カブトやらカナブンやらが群れてるじゃないですか♪カナブンならともかく、カブトやクワガタがいると嬉しいですよね(*^_^*)でも結構野生のカブト、クワガタがすばしっこく人が近付くと遁走するやつも。
番いでゲット出来たのはラッキーでしたね♪卵生みますよ。上手くいくと来年には幼虫になるかも♪
山写真、左の高い木が効いていますね。なんとも清涼感ある空気が漂ってきそうです(*^_^*)
Oreasさん
昆虫採集の是非は別として、採集には昆虫の破壊と死が付いて回りますよね。Oreasさんには「採集せずとも鑑賞するなら撮影と言う選択肢もあるだろ」との矜持があるんですね・・・・・Oreasさん、あんた漢(おとこ)だね。
・・・・・とまぁ・・・B談(美談)はここまでです(笑)。私には似合わないから。Y談(猥談)ならともかく(笑)。トリノフンダマシ?名前からしてダマシ臭いですが・・・ま、今度撮ってアップして下さいね。ええ、「クサイ仲」なんですから(笑)。
teruさん
夏は盛りで猛暑・・・反面、ハスは盛りを過ぎたのでしょう。しかしお写真、ハス33,35などはまだ優しい佇まいを保っており観ていてホッとします。メリハリと優しさの両立・・・写真では難しいですね。でもよく表現されており・・・この辺、teruさんの経験が余すところなく活かされていますね♪
バッテリー空っ欠状態でほっとくと時計も狂う(と言うか時間が停止)ようです。バッテリーを切らさない限りそう狂うことは・・・と思って見てみたら5分進んでた!げろ〜っ!たまに見ないといけませんね!こりゃteruさんの言う通りでした(汗)。
書込番号:14939761
5点

電弱者さん、皆さん、おはようございます。
雨が降って、先日まで多少涼しさがありましたが、また暑くなりそうですね。
電弱者さん、盛りを過ぎたハス花のコメント、ありがとうございます。
JPEG撮りですが、CaptureNX2トライアル版で調整しました。
>バッテリーを切らさない限りそう狂うことは・・・と思って見てみたら5分進んでた!げろ〜っ!たまに見ないといけませんね!こりゃteruさんの言う通りでした(汗)。
声を出して、思わず笑ってしまいました(ニコニコ)。でも、5分ですからね。許容範囲です。
私は、撮影後帰宅すると、遅くとも夜までにはバッテリーを充電します。
これは、予備バッテリーを持ち合わせていない者の知恵ですかね。
撮影に出かける直前にもまた充電です。充電は、いつも超満タンでお出かけ!
撮影時間については、ここ(掲示板)にアップしたときぐらいしか知るときがないですね。
これまで、大賀ハスの撮影(早朝)で、ハス池に、もう少し早く到着したような気がしたことはありました。また、昼間の誤差は、なかなか気づきにくいですね。
花火を撮ることができず20分近く見物を余儀なくされたこと、内蔵時計にも気を配るようになって、よかったと思っております。
そちらでは、風鈴まつりがありましたか。風鈴の音色はいいですね。
まつりの出店も、うちわ片手にゆかた姿の夕涼み客で大いににぎわったことでしょう。
書込番号:14941763
6点

teruさん
あ、スペアバッテリーをお持ちでなかったですか。でも満充電されてたら一回の撮影でバッテリーを使い切ることはまずないですから。
ただこれからはD40本体もそうですが、バッテリーも入手し辛くなると思われますので、安いのがあれば入手されててもいいかもしれませんね。本体は元気だけどバッテリーが無いので稼働出来ず・・・は哀しいですもんね。
実は風鈴まつりには行けませんでした。車停めるとこがなくて・・・嫁連れでしたし。海南市・黒江地区は漆塗りで有名なのですが、最近は漆塗りした風鈴や下駄も売りだしているようです。
書込番号:14943874
6点

Hinami4 さま☆
アドバイスくださりありがとうございました◎
でも私…昆虫系はちょっと苦手かナ…(^■^;ゞ
電弱者sama☆
上の「海南市・黒江」のお写真…
露出がとても難しそうですね。。(@_@;)
書込番号:14943953
6点

yulinappe♪さん
ひ〜〜〜っ!す、鋭い!
アハハ、バレましたか。実はこれ、View NXで−1段補正しています。これ以上マイナスに振ると黒格子のディテールが失われます。道の白トビは辛うじて治まりました(汗)。空は・・・この日は花曇りでしたが、こんな天候だとD40、豪快に白トビします(滝汗)。
ええ、こんな天候での露出の落とし所には悩みますね。私は空の白トビは見えないことにして(笑)、地上の主役の救済に力を入れるようにしています。
書込番号:14944223
6点

こんばんは。
こちら、朝は晴れていたのですが、すぐ曇って小雨がときどき降る空模様でした。
在庫になりますけど……ま、晴れていても、同じようなものしか撮らないので、一緒か?
●群青_teruさん
いえいえ、状況を見られておられることはわかります。
このハスのお写真も、負けない戦いを演じられておられます。
何気ないように見えて、大過を防いでいます。
例え何かあっても、すぐに情勢を立て直し挽回する。充分に熟知されておられるかと。
バッテリーは、あとひと目盛りになるまでは充電しませんし、充電後は動作を確認して設定をスタンダードの位置に戻しておく……何故か戻してないときに限って、そのまま撮ってしまい後でえらい目に。
満充電で放置しないよう心掛ければ、長持ちするかと。
D200と比べると、D40は忘れるくらい長持ちしますね。
α55もGPSが入っていると、消費が早いです。
ちなみに時計は気にしていませんでした。今度から気を付けましょう。
●電弱者さん
風鈴ですか、いいですね。
家屋の写真ともども、どこから撮ればいいのか自然と身に付いているようで、やはり感性がものをいいますね。
風鈴の音が聞こえてきそうです。
まぁ、こちらは理屈しか知らず実践に結び付きませんから、初心者も同然です。
どういう成り行きか、カメラにハマった物好きなじーさま候補生で結構ですよ。
●Oreasさん
確かにあのパワーにひきずられると。
でも、あまのじゃくを押さえつける不動明王の役は他の人にはできませんから、お願いします。
ながこがねぐも、どこでしたかな。ほんと、見ないです。
こがねぐもより、スマートな巣をつくるようですからね。こちらも探してみましょう。
●キツタヌさん
竜がタバコ吸っているのかと思いました。
●oomorikaidouさん
珍しいです。クワガタもカブトムシも見たことありませんね。最近。
●yulinappe♪さん
失礼しました。ほんの作例です。
ですから今日はセミの画像を貼ろうと思ったんですが、急きょ差し替えました。
まぁ、D200板にでも持っていきましょう。
あすこは、むさ苦しい(失礼)連中しか集まりませんから。
教わったという構図は基本中の基本のようです。
料理、とりわけ和食でも基本の5つのだしがあるそうで、これを徹底して覚えておけば、大抵は応用が利くと聞いています。
ですから、そのような意味で教えられたのではないかと考えられます。
その道に行かなくても、一定の技術は体得して損はありません。
是非、練習してみてください
訂正…代々起用→代打起用 失礼しました。
書込番号:14944730 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Hinami4さん
人が物事を始める時、いろんな入り方がありまして・・・。Hinami4さんは知識を仕入れ「型」から写真に入られたのですね。男性では比較的多いパターンかもしれませんね。
お写真以外でもしっかりとした物の見方をなさるので・・・はぁ、私としては憧れますね。
私ですか?何も考えていません(笑)。ええ、本能の趣くままに。基本ポリシーが・・・「先ず飛び込め!後悔は後でしろ♪」ですから(笑)。
書込番号:14948032
6点

電弱者さん、こんばんわ。
みなさん、こんばんわ。
昨日で私の夏休みも終わり、と言うことで少しドライブして来ました。
D40をお供に今回も涼を求めて小野川不動滝を見てきました。
この滝も、駐車場から徒歩で20分〜25分程度で行けますが、途中石段があったりで少し息切れしてしまいます。
いろいろと撮ってはみたのですが、何かが足りない!(一番はセンスが無い!!)
また懲りずに挑戦します。紅葉の秋に行きたいなぁ。でもまた仕事が忙しくなる頃だなぁ・・・
書込番号:14948768
5点

Hinami4さん
折角お写真をアップして頂いていたのに・・・済みません、コメントが抜けておりました。失礼致しました。
お写真一枚目・・・そう、この「優しい色合い」が出せないんですよ、私。teruさんもこの色合い特意なんですが・・・そう言えば以前「ポートレート」で撮ってると仰られていました。
確かにD40での白は暴れますが(笑)、まぁ、そこはトライして下さいよ♪結構思いがけずいい白が出せるかもですよ(*^_^*)α55、スマートに決めていますね♪
oo morikaidouさん
滝はやはり少しプチ登山しないと出会えないので。でも、歩いて汗かいた後の滝の水飛沫はなんとも言えず気持ちよくて♪滝壺からの見上げ、滝も入ってて清涼感のある夏写真に仕上がっていますよ♪
ヒマワリ!「これぞD40の色♪」と言わんばかりのシャキーーーン!うん、この色だわ元気色♪
この夏はよい夏写真をいっぱい撮られたんじゃないですか(*^_^*)お忙しいかもしれませんが、是非紅葉にもチャレンジして下さい♪少しハデになりますが正に「錦秋」と言った絵を叩きだしてくれますよ、D40♪
書込番号:14948931
4点

電弱者さん
概ね仰るとおりですが少し補足。私自身そうであったように子供は大いに網を振り回す
べきで、ただ大人はやはり大人なりにと。 〜〜意見には個人差があります。〜〜
つまらない話はこの辺で。
・・・「くさい仲」?、だ〜か〜ら、D40板でレスするだけの関係でしょ?
妙な言い回しは止める様に、笑。
書込番号:14952013
5点

電弱者さん、みなさん、今晩は。
火水木と実家訪問を兼ねて、信州に行ってきましたが、やっと画像の整理が追い付きました。
D40、D90、S95の3台持ってきましたが、天気が今一つだったので、D40が活躍してくれました。
D90、曇の日はAWBがダメダメなので。
で、帰宅した翌日、新宿のニコンSCに行って、D40のオーバーホールを頼んできました。
部品交換の内容によって、オーバーホールの費用が変わるようですが、上限21,350円ということです。
35,000ショットを超えましたが、まだまだ頑張って欲しいと思っていますので。(^^;;
書込番号:14952659
6点

お〜〜〜い、Oreasさん!
説明しちくり〜!このお写真のイトトンボ、ど〜よ?この頭の後ろからニョキッて生えてるのナニよ?まさかキーボツしたアレじゃないでしょうね?それじゃ「馬並み」以上だも〜ん。下ネタではなく「アカデミック」な質問なので是非回答を!
それはそーと今朝はセミにも逃げられたゾ!どうも昆虫や鳥は私を見ると遁走しやがって(泣)。
キツタヌさん
お帰り〜♪信州、涼しかったでしょ(*^_^*)こっちは今日なんかサイコーに暑かったですよ(汗)。夕方から曇ってきたので少しマシになりましたが。
見返りひなちゃん、いいですね♪カワイイ(*^_^*)ひなちゃんもこんなに散歩や旅行に連れ出してもらったらメタボの心配無しですね。清流・・・ああ、こんな川で泳いでみたい。
今朝はクロエ(こう書くとフランス人ぽい?)、いや黒江に行ってきました。風鈴祭りはもう終わってて(泣)。ちょっと露出に拘ったものを・・・。
書込番号:14952813
6点

電弱者さん
なぁ〜んか予想通りの反応〜、笑。あれは♂の腹部です。頭部と胸部がありません。
イトトンボの連結産卵では貼り付け画像の様に♂が直立する種があります。この際、
天敵や他の蜻蛉などに襲われると直立している♂のみが餌食になる事が結構あって、
画像の様な状態になってしまう訳です。まあ、♀を確保する為の体勢なんでしょうが、
結構なリスクな訳で。で、"男はつらいよ”と言う事です。
>それはそーと今朝はセミにも逃げられたゾ!どうも昆虫や鳥は私を見ると遁走しやがって(泣)。
あはは、捕まると食われるので相手も必死だわ、笑。
書込番号:14955360
6点

Oreasさん
迅速かつアカデミックなご回答、ありがとうございます<m(__)m>お写真のイトトンボがなんとも儚く愛しげに思えてきました。
げげ〜〜〜っ!腹部だけが残って♀に突き刺さってる状態でしたか!えげつな〜!そうですね、連結してたら動きも鈍いでしょうから餌食にもなり易いでしょうね。
子供の頃、カマキリが好きでよく獲ったり飼ったりしたものですが、♂は交尾が終わると(または最中に)♀に食われることが多々ありました。げに、まっこと・・・男は辛いちゅーか哀れちゅーか・・・ちょっと同情。
それはそーと・・・鳥はともかく、昆虫を食いませんよ、アタシは!食ってもアリぐらいですよ!アリ、蟻酸を出すからちょっと舌を刺す苦さ。たまに舌に噛みつかれたり(笑)。
書込番号:14956565
6点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
■電弱者さん、ありがとうございます。
>でも満充電されてたら一回の撮影でバッテリーを使い切ることはまずないですから。
そうですね。私の場合、400枚余りでバッテリー、使い切るような気がしています。
>ただこれからはD40本体もそうですが、バッテリーも入手し辛くなると思われますので、安いのがあれば入手されててもいいかもしれませんね。
本当にそうですね。いつも最低の装備で楽しんでいますので、そろそろ、そういうことも考えないといけませんね。ありがとうございます。
ところで、海南市・黒江地区では、漆塗りの風鈴や下駄がありますか。実は私、下駄を今も使っています。もちろん、漆塗りではありませんが。
最近は、どこもかしこもコンクリートで、下駄の音が気になりますが、たまに裏庭等へ下駄で歩いて・・・。夏の履物は、下駄が一番です(ニコニコ)。
同地区の町並み、なかなか風情に富んでいますね。とてもいい感じです。
■Hinami4さん、ありがとうございます。
>バッテリーは、あとひと目盛りになるまでは充電しませんし、充電後は動作を確認して設定をスタンダードの位置に戻しておく……何故か戻してないときに限って、そのまま撮ってしまい後でえらい目に。
>満充電で放置しないよう心掛ければ、長持ちするかと。
なるほど、ありがとうございます。
>D200と比べると、D40は忘れるくらい長持ちしますね。
バッテリーは、新しいものほど長持ちするようですね。D7000も非常に長持ちします。
ところで、フヨウの花でしょうか。いい色出ていますね。とてもきれいです。
書込番号:14957296
6点

みなさん、こんばんは。
昨日、時間がとれたので近場ですが、見つけてきました。
夏らしくないですけど…。
●電弱者さん
いえいえ、改めてのコメントなど勿体ない。
稚拙な画像、貼らせていただけるだけでも光栄かと。
電弱者さんの画像こそ、夏の日の過ぎていく時間がテーマであると共に、さりがない「和」というものが表れております。
いつもあまり考えずにサッと撮った等と仰せられますが、短時間で見極める目を持たれているのではないかと。羨ましい限りです。
こちらは、ボーッと見ているだけで取りかかるまで時間がかかり、逃してしまうことが多いので見習わなければです。
●Oreasさん
さりげない、自然界の厳しさといったとこでしょうか。
まぁ、捕るほうも捕られるほうも生きていくため。掟でしょうな。強いものこそ生き残る。
で、その本能をも狂わす電弱者さんて、いったい……(汗)
●キツタヌさん
ヒナちゃん、暑くないですか?
夏でも毛皮着てますから。しかも地面というか地表は想像を超える暑さですからね。
D90は、欲しいと思いながらも何故か実現しなかった機種ですが、ほぼ同時期のD300sで同じようなこと経験しています。
曇りというか全般的にAWBは当たることが少ないので、通常は晴天ベースにアンバー補正かけるか、曇天のままだときついので、BかGに振ってやります。(ニコンで安定してきたのはD7000くらいからかな?)
でもウチのD3は、A1M1補正でないと青みに転ぶことが多いので、もしかしたらまちがっているかもしれませんね。
それでもはっきりしないときは、メリハリを出すためにVIVIDをかけてみますね。ただこのときは彩度とコントラストを下げます。
どのくらいかといえば、それは現地に応じてのさじ加減…くらいしか言えませんね。
可能なら、パターンを替えて複数撮っておくことがいいかと。
ヒナちゃん被写体では難しいですから、風景などに試されてみてはどうでしょう。
ちなみにD40は晴天で、−2を通常にしていまして、花撮りなら−1か0に変えるくらいですね。
オーバーホールの情報、ありがとうございます。
でもSCが遠いから、送ることになりそうです。
シルバーが8000半ばでブラックが5000くらいですが、中古で手にいれたのでいつか出しておきたいですね。
サポート期間を調べておきます。
今日も懲りずに貼っていきます。
書込番号:14957306 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

群青_teruさん、こんばんは。入れ違いになったようで…。
フヨウですか、ありがとうございます。
近所にこの時期に咲くものですから、思い出して撮ってきました。
バッテリー。安くはないので、できるだけ長持ちさせたいものですね。
D200はホント、クチコミの通りに減りが早いです。
こまめに液晶表示を消したり、画像も長く出ているので消したりすれば、いくぶん長くもつようです。
αもGPSを切ったら、もちはよくなりだしました。
「我、いまだ木鶏に及ばず」この意味を熟知して実践されているのは、さすがだと思いました。
物事への取り組みかたを教わったような気がします。
書込番号:14957733 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

teruさん
下駄ですか〜♪私は子供の頃以来、すっかりご無沙汰してます。あの、カラコロと言う音はどこか涼しげです(*^_^*)素足に気持ち良く・・・ああ、来年は下駄、やってみようかな♪
純正バッテリーは高価ですからね。かといって類似品はなんか怖くて。私はカメラ1台につきバッテリー2個体制ですが、スペアも純正にしました。ただね〜・・・このバッテリー、モデルが変わる毎に適応外になって、使い回しが出来ないんですよね(泣)。即ち、現実的にD40のバッテリーはD40にしか使えない(使わない)のが痛いですよね。
Hinami4さん
いやぁ〜、私なんか写歴は長いだけで(汗)。ああ、「見る目」はある程度養われましたよ♪「こりゃダメだ」と見限る目は養われました(笑)。ファインダー覗いてるとある程度「上がり」が予想出来て・・・「こりゃダメだ」と思うことが多くてあまりシャッター切らないと(苦笑)。
イトトンボ、Oreasさんに肉迫してるじゃないですか(*^_^*)イトトンボは小さいから、ここまで寄るだけでも難事ですからね。私なんかカメラ構える前に逃げられます(笑)。
書込番号:14960758
6点

電弱者さん、みなさんこんばんわです。
「錦秋」。
そうですよね。以前からD40の少しハデめな色が気になっていて中古購入したもんですから・・
なんとか時間を作って行きたいと思います。
電弱者さん、『D40で撮る日本の秋 ♪♪』も勝手に、勝手に、期待してま〜す。
(おまえがヤレ、とは言わないでください。)
書込番号:14961354
6点

●電弱者さま、皆さま☆ こんばんは!
毎日のように猛暑日が続いて、外出するのが本当イヤになりますね〜★ε=(_ _;)
あまりにも暑いので、とてもカメラを持ってお散歩というわけにはいきません…。
そこで…
我が家の庭のサルスベリの花を2-3枚撮って、サッサと退散することにしました。
●電弱者さま☆
アサガオの紅〜青紫色のグラデーションがみごとに出ていますね☆
とってもきれいです◎
昆虫ネタが続いていたので、しばらく入りにくかったのですが…
やっと入れました!(^ε^*ゞ
「キーボツ」の意味…さっきわかっちゃいましたよお、、もお〜っ=3(*>▼<)ノ
●oomorikaidou さま☆
青空をバックに緑と真紅のバラ。。
とっても素敵ですね◎(*^-^)b
書込番号:14964219
7点

oo morikaidouさん
この公園、広々としてて素敵ですね。芝生はお子さんの遊び場にもってこいだし♪秋には紅葉があるのでしょうか?あればいいですね。
トンネル(高架)、いい着眼点ですね。こう・・・人気がないのがシュールです。ハハハ、赤は難しいですよ。まぁ、思った・・・いや、見た通りの色は出ませんねぇ〜。RAW撮りして調整したほうがいいかも。
アハハ、秋スレご指名ですか?ありがとうございます。D40板は活発な板なので、誰かがスレを立てられるかもしれませんね。そしたら私はそちらにお邪魔しますよ♪
もし、誰も立てられなかったら、また立てるかもです。今から近所のどこに紅葉の木があるか探されておいたらいいでしょう。時間がなくても近所ならなんとかなるでしょうから(*^_^*)チト、フライングしてますが、秋の写真を貼っておきますね♪
yulinappe♪さん
キーボツ・・・・・きゃぁ〜〜〜、ゴメンナサイ((((;゚Д゚))))!し、しまった!つい、縁側のノリで(汗)・・・失礼致しました<m(__)m>
サルスベリの花、なんとも清楚な花ですね♪うん、「白」、いい色出てますよ(*^_^*)清楚な中にも凛とした気品があります。
まだまだ暑いですからね。無理せずいきましょう♪室内でブツ撮りも好し、早朝の草花も好し♪
書込番号:14964750
6点

電弱者様 D40ユーザーの皆様 こんばんわ。
●電弱者様
ふと見ると、もうすぐ200スレ! ちょっと早いですがスレ主ご苦労様でした。
●キツタヌ様
ご無沙汰しております。キツタヌ様のD40稼働率高いですね。
●oomorikaidou様
はじめまして。
小野川不動滝のお写真、涼しさを感じます。三脚ご使用ですよね。
投稿の写真は、奥日光の竜頭の滝です。
手持ち撮影のため、周囲ブレブレですが、滝の感じが良さげだったので、
恥をしのんで貼り付けさせて頂きます。
書込番号:14964925
6点

電弱者さま☆
ありがとうございます!
私も白いサルスベリの花、大好きなんです◎(^-^*)
紅いのもきれいだと思うけれど、ちょっと紅色が濃すぎる感じがして。。
青い夏空に白いサルスベリの花って、似合いますよね〜♪
Hinami4 さま☆
もしご覧になっていたら、おしえていただきたいことがあります。
のHinami4さんの[14957306]レスの中の3枚目のお写真に、
「こんなときはこっちの機種に限る」という説明文が付いていますが、
「こっちの機種」というのはD80のことですよね?
では、「こんなとき」ってどんなときのことなのですか?
どういうときにD40を使って、どんなときにD80なのでしょうか?
ちょっと気になったもので質問させていただきました。
おしえていただけると嬉しいです、よろしくお願いします☆ m(_ _)m
書込番号:14964989
5点

電弱者さん、みなさん、こんばんわデス。
電弱者さん
ススキですね!
私は『次回予告:秋篇!!』と捉えましたヨ♪
yulinappe♪さん
駄作にコメントありがとうございます。
昆虫苦手だったんですね。
私も昆虫ネタでカブト虫の写真貼ったりしてゴメンなさいネ。
また、『秋編!!』(勝手に?)でも宜しくお願いします。
Watasuge39 さん
奥日光ですか!!近県なんで、是非行って見たいです。
小野川不動滝ですが前回の達沢不動滝で三脚を持って行かなかったんで、今回はお弁当&三脚持参で挑戦しました。
やはり私はお弁当が大事です。落ち着いて撮ることができますから。アハハ
書込番号:14965519
5点

こんばんは〜、やっとUPできました。
今日は特に何もないと思っていましたが、エラーが続きました。
■ oomorikaidouさん
いつものとこほど、難しいものはありませんね。
でもここ、なかなかいいとこのようですよ。
こういうとこで、いろいろ試して練習したいのですが、こちらはありませんね。
■ watasuge39さん
奥日光の滝ですか。
涼しげに捉えられて、どこも悪くありません。
まだ日中は暑いですから、少しでも涼しい気分に。
■ 電弱者さん
良いか悪いかが素早くできるって良いと思います。
ファインダーで仕上がりが予測できることも大事かと。
こちらは、ボーッとして見ているだけ。ファインダー覗く前に食わず嫌いをやってしまって、逃したこと数知れずです。
と思ったら、大平原?のススキとバックの太陽の絶妙なバランス。
朝なのか夕方なのか、もう寒いのかなんて、いろいろな想像をかきたてられます。
紅葉、もう見られ始められるのですか?秋ですね。
こちらは水害で今年は見られるかどうか……。
川との組み合わせも単なるようで、実に自然の大きさを表しています。
これも、こちらでは崩れているので、見られないようです。
■yulinappe♪さん
まずは、百日紅のお写真。
これこそ基本中の基本ができている証拠です。
前のボカしと後ろのボカしとの割合がGood !!
主役となるものがひけらかさせすぎず。といって遠慮しているわけでもなし。しっかりと自己主張しています。
しっかりと教わり、モノにされているようです。あとは経験です。
とても、こんなに撮れませんよ。
さて、答えになりますかどうか。
素朴な疑問でも持つことは肝要です。
このときは晴れていても雲が比較的出ていて、D80にはちょっとどうかなと思ったのです。
というのも、D80は青空で少しでも雲があると、すぐに白トビしてしまうほど神経質な機種でもあります。
ところがこの時、D40で撮っていた花のバックにあった雲が、角度によっては写りこまないようになったので、急いでD80を出してきました。
ノーマルでも青空がD40より強調される機種でもありますし、花との色彩対比がどう出てくるかな?と思い、撮ってみました。
D40は色彩対比が派手といっても全体的に落ち着き、少々の無理は効きますが、D80は状況によっては厳しい面があります。
よく撮り手や被写体ののわがまま?にも耐えて、いい画を出してくれるのがD40かなと思っています。
ただのスナップから、本格的な作品撮りまで幅広く使えますよD40は。
大事に使ってあげてください。
通常はD200などを使っています。
ご面倒でしょうが、私の投稿スレッドを追っかけてみれば、いろんな機種を使っています。デビューはD200板の「みなさん」です。
まぁ思う存分、笑ってくださいまし。
書込番号:14965809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Watasuge39さん
アハハ、あるある♪三脚持ってきてないけど「白糸引き」を撮りたくて手持ち限界SSを越えちゃうの(笑)。
てか、1/25sでもなかなかのもんですよ♪う〜ん・・・結果論ですが、1/10sだと手ぶれもなんとか防げてより白糸だったのかも。滝に三脚はセットなんですが、結構山道だし三脚持っていかない人も多いんですよね。分かります。
yulinappe♪さん
私も偶然に紅色のサルスベリを撮っていましたが・・・あまりにひどいデキなのでアップできません(汗)。
oo morikaidouさん
そう、これは皆さんに宛てた私からのメッセージ♪いや、おねだりかな(笑)、「素敵な秋写真撮って下さい♪そしてここでまたお会いしましょう(*^_^*)」との。
この板の常連さんは凄腕揃いなので・・・今から私もワクワクしています(*^_^*)
Hinami4さん
あ、アップした写真は以前に撮ったものです(汗)。さすがにまだススキも紅葉もまだですよ(笑)。ススキは和歌山・生石高原(おいしこうげん)。関西では奈良のソニー・・・いや、曽爾高原がメジャーですが。紅葉は奈良・天川村です。
5Dのピンク、いい感じだな〜♪おっと、ここはD40板だった・・・ま、いっか♪
それにしても・・・今更ナンですが・・・カメラ、何台お持ちなんですか(汗)?なんか、凄い台数じゃないですか?
書込番号:14968661
6点

改めまして・・・皆さん、今晩は♪
早いもので、7/1より始めさせて頂きました当スレもいよいよ終わりを迎える時がやってきたようです。少し早いですが、ここでお礼を申し上げさせて頂きますね。尚、スレの残りはご歓談等にお使い頂ければ幸いです。
先ずは、ご参加頂きました皆さん、閲覧して下さった皆さん、ありがとうございました<m(__)m>
久々のスレッダー(スレ主)をやらせて頂きましたが・・・やはりD40板は別格・・・居心地イイ〜〜〜♪これもご参加頂いた皆さんのナイスなお人柄、素敵なお写真、洒脱でほのぼの系でアカデミックなコメント・・・これらが混然一体となって織りなす「物語」・・・そうみんなで書きあげた「物語」だからだと思います(*^_^*)
お馴染の常連さんとの再会♪新人さんとの新たな出会い♪今回も得るもの、多かったです。ありがとうございました。
また秋には素敵なスレも立つことでしょう♪その時、お会いしましょうね(*^_^*)
今朝・・・虹が出てました♪虹って縁起が良かったですよね♪願い事が叶う・・・あ、それは流れ星か(汗)。ま、いいや。勝手に「見ると幸せになれる♪」と決定!
写真はボロボロですが、これを見た全ての方に幸運が訪れますように♪
書込番号:14968759
7点

電弱者さん、ホントありがとうございます。
毎日このスレをチェックするのが楽しみでした。
毎日の出来事、家族の顔、風景、etc 『写真に撮ったらどう写るんだろう?』『どう撮ろうかな?』など考えるのが一段と楽しくなりました。
他のスレでは、カメラ機種、または個人の誹謗中傷など見受けられますが、ホント!楽しいスレです。
これも電弱者さんのスレ管理、人柄によるものだと思います。
新人の私にも温かいコメントありがとうございました!!!
書込番号:14969251
3点

えーっ、終わっちゃうんですかあ、このスレ…!?(◎_◎;)
私、8月いっぱいまで続くと勝手に思っていました。。(;o;)/
●電弱者sama☆
途中から参加させていただきましたが、今まで本当にありがとうございました◎
そして、必ずレスを返してくださって…たいへんお疲れさまでした!!
このスレに参加させていただいたおかげで、私もD40のこと、デジカメのことが
すこしずつ(本当に少しですが^^;)わかってきたような気がします。。
これもみんな電弱者さんをはじめレスを下さった皆様方のおかげです☆
あらためてみなさん、どうもありがとうございました◎
どこかで見かけたら、またよろしくお願いいたします。。
●Hinami4 さま☆
私の質問にとても丁寧な解説を下さって、どうもありがとうございました◎m(_ _)m
同じメーカーのカメラでも、機種ごとに特性の違いってあるんですねー!
それをとてもよくご存知のHinami4さんって、スゴイです!!(@_@;)
それと、、私の写真をそんなふうに褒めてくださったの、Hinami4さんが初めてです☆
> ひけらかさせすぎず。といって遠慮しているわけでもなし。しっかりと自己主張しています
それって、まさにサルスベリの花のことのようだと思いました。
もし私の写真がHinami4さんのおっしゃるとおりに撮れているとしたら、
それはきっとサルスベリの花に対する私の気持ちが画に表れたのかもしれませんね☆
本当にありありがとうございました◎
どこかで見かけたら、また褒めてくださいね♪(笑)
書込番号:14969662
4点

電弱者さん、いろいろとありがとうございました。お疲れさまでした。
きょう(23日)は、暑さが終わると言われている処暑。厳しい暑さも程なく終わり、朝夕涼しい風が吹き渡るはずです(ニコニコ)。
電弱者さんをはじめ皆さん、また何かとお世話になりますが、その節はよろしくお願いします。
書込番号:14970567
4点

電弱者さん、皆さん、とても楽しませていただきました♪
お久しぶりです。そして初めましての皆さまも。
Ash@D40です。
今日という日は、私にとって、特別な日のようです。
皆元気ではあるのですが、ここ1年ほど、我が家にとって試練の日々が続いています。
いつもはお気楽が信条な私ですが、そうでいられないこともしばしば。
心折れそうな日々もあったりで、実はD40板を拝見するのも数カ月ぶりでした。
しかしそんな日に限って、こちらのスレに出会いました。
スレ主さまの「尚、スレの残りはご歓談等にお使い頂ければ幸いです。」
そして最後に残されたこの1枠・・・
差し出がましいようですが、参加させていただきました。
今でさえ、スレが立ち、新たなユーザーさんに出会えるD40板。
皆さんの楽しいやりとり、すばらしいお写真の数々。
これらにものすごく、力をいただきました。
実は3年前の今日、家族が1人増え、新たな希望を与えてもらいました。
そしてまたこの日、皆さんからたくさんのエナジーをいただきました。
電弱者さんの虹から、さっそく私は幸運をいただきました♪
そんなこんなで、徐々に復活したいなと思い始めています。
とてもすばらしいスレ、電弱者さん、皆さん、ありがとうございました×200!!!!!
やはり今日という日は、私にとって、特別な日のようです☆彡
書込番号:14974107
6点



こんばんは
昔、中学生の頃使っていたM42レンズ郡がドドット出てきました
どうせならニコンに装着してやろうと
無限遠対応のアダプターを購入し、装着してみました
あいにく天気が悪いので撮影していませんが・・・楽しみが増えました
普通、ニコンでオールドレンズと言えば、AUTOなのでしょうが
M42レンズ郡はどんな写りをするのやら・・・
撮影しましたら、画像をUPします
M42をニコンで使ってる方・・・居ますか?
7点

なかなか様になってますね。 お写真、楽しみにしてます。^^
書込番号:14649556
1点

MT46さん、おはようございます。
D40 に、無限遠対応のアダプターでタクマーレンズが付けられますか。
私もお写真、楽しみにしております。
また、無知で恐縮ですが、M42レンズとはどのような物でしょうか。
書込番号:14650388
1点

MT46さん
おはよ〜ございまぁ〜す
タクマーですか。
『M42レンズ郡がドドット出てき』たら、やっぱ使ってみたくもなりますよねぇ。
今度、単純なM42変換リング(無限大は諦めて)とレンズ付きリングとの写りの違いなんかも検証してみたくなりませんか?
補正レンズが無いと合焦範囲はどの程度になるのでしょう。
はたして割り切れる範囲なのかも問題ですね。
書込番号:14650440
1点


50mm F1.4 Model-II(Super-Takumar アトム)、55mm F2(Auto-Takumar)
以上が在籍中。D40で-----、考えもしませんでした。
書込番号:14651035
1点

「ねじ式」懐かしい、よく似合いますねえ。
会社にSPがあって、持ち出し帳に書いて管理者の印が必要なんですけど、
いつの間にか、デジカメになって、それもいつしか、面倒だから個人持ちの
携帯電話で撮るようになりました。鍵付きロッカーに今でもあるはず。
書込番号:14651222
1点

じじかめさん、M42とは、径42mmのスクリューマウントのことでしたか。ありがとうございます。
昔のタクマーレンズ、35mmF3.5、55mmF2、135mmF3.5 がありますが、無限遠対応のアダプターでこれらが使えるとはすごいですね。
MT46さん、ありがとうございました。
書込番号:14651427
1点

スポイドーマンさん
群青_teruさん
ダイバスキ〜さん
じじかめさん
うさらネットさん
Nippori_EtOHさん
皆さん こんばんは
群青_teruさん
M42レンズに多少?・・・興味をお持ちになりましたでしょうか?
ただ、ニコンで使う場合、かなり制約が有ります
ダイバスキ〜さん
>単純なM42変換リング
最初はどっちを購入するか悩んだんですが
少しでも制約を無くそうと、補正レンズ付きを選びました
確かに、レンズ・・・素・・・の状況で使ってみたいと思ってはいます
>補正レンズが無いと合焦範囲はどの程度になるのでしょう。
望遠はまだ良いのですが(例えば300mmなら50m程度まで)
広角は悲惨なものです、多分近接以外は無理だと思います
今日
ちょっとだけ撮影して来ましたので
↓にUPします。
書込番号:14652811
3点

今日は余り時間が取れなかったので
スーパータクマー55mm/F1.8とAiAF50mm/F1.4Dを持ち出してみました
色温度と露出を揃えています 絞りは全てF2.8です
焦点距離の違い・・・僅か5mmですが、5mmより大きく感じました
スーパータクマーは
寒色寄り?
ボケは多少固め?
解像感は高いです
補正レンズを入れてるにも関わらず
パンケーキタイプのAi50mm/F1.8sより
はっきり言って、写りは良い様です
書込番号:14652900
3点

スパータクマー55mm/F1.8のみです
思ってた以上の写りに感激ギミです
タダ、
フォーカス合わせは、ライブビュー拡大が出来る機種で使った方が
かなり楽になりそうです。
書込番号:14652938
3点

MT46さん
おはよ〜ございま〜す
最新デジタル時代でもアナログ全盛時のレンズは充分実用可能と言う事ですね。
最新のデジタル対応レンズとは言っても、所詮はズームレンズ。
アナログ時代のモノとは言え、単焦点レンズの敵では無いと言う事でしょうか。
しかも今回の比較は50mm1.4。
タクマー、健闘しましたねぇ。
そう言えば私も先日の金環食は30年前のニッコールで撮影しました。
今では当たり前のAFさえ我慢すれば充分通用するもんですよね。
レンズ自体はアナログなんですから。
書込番号:14654150
1点

MT46さん はじめまして。
ワタクシもオールドレンズの沼にどっぷり嵌まっています(笑)
フルマニュアルで撮影した写真はとても愛着がありますね。露出計算とかなんかでアタマを使う分、ボケ防止にもなりますし(爆)
特筆すべきはレンズの安さです、これに尽きます!
1枚目のTAMRON80-210mm F3.8-4は2500円でした(汗)
ヤシノン50/1.7はM42→ニコンFアダプター使用です。
書込番号:14671192
1点

85-210mm F4.5(アダプトール) F6.3です |
85-210mm F4.5(アダプトール) F5.6です |
85-210mm F4.5(アダプトール) F5.6です |
85-210mm F4.5(アダプトール) F8.0です |
こんばんは
ダイバスキ〜さん
>最新のデジタル対応レンズとは言っても、所詮はズームレンズ
今日はオールドズームで撮ってきました
18-200mm/3.5-6.3 A14NUより全然写りが良かったりしてます
もんじゃ39さん
>ヤシノン50/1.7
私の友人がヤシカの一眼を使っていて
レンズをシェアして使ったりしていました 便利なM42ですね
>TAMRON80-210mm F3.8-4
私も今日、TAMRON85-210mm F4.5(アダプトール)-M42をアダプターを介して撮ってみました
このレンズ、1/3での簡易マクロが付いてます
多分、今購入すると2000円くらいでは・・・と思いますが
写りの良さにタマゲました
高倍率の18-200mmじゃ、太刀打ち出来ません
書込番号:14677396
0点

MT46さん おはようございます。
どのお写真も素晴らしいですね。私は今までオールドレンズはフォーサーズのE-1やE-3もしくはMフォーサーズのパナのG-1で使用してきましたが、たしかにE-3などは焦点入力で手ブレ補正が効きますし、他のE-1やG1などはAEが効きます、が、それでは面白味がありません。なんでもかんでもカメラ任せでは尚更です(笑)
それならば、持ってるオールドレンズもニコンマウントが多いのでD5100を導入しました。D40を欲しかったのですがなかなか出回ってなくて(ヤフオクには出回ってるらしいですがイマイチ正体が知れなくて)
オールドレンズならば安価ですし、外れを引いても悔いは残りません。少しのカビありなら自分で除去しています。
今日もジャンク屋をウオッチしに行く予定です(笑)
書込番号:14678664
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
皆さん、こんばんは。きょう(1日)から6月、梅雨の走りもそろそろかと思われます。
そして、梅雨といえばアジサイ、アジサイの季節ですね。
咲き始めから幾色にも彩りを変えるアジサイには、不思議な魅力があります。当地でも、そのアジサイがようやく咲き始めました。
蒸し暑く、うっとうしいこの時期ですが、皆さんとともにアジサイを愛でて過ごせたらと思い、スレ立ていたしました。
数々のアジサイ、お寄せください。お待ちしております。
6点

紫陽花は梅雨に似合いますね。 色が青だけなのが少しさみしい感じですが・・・
書込番号:14631839
1点

皆さん、おはようございます。
きょう(2日)は曇天、絶好のアジサイ撮り日和です。さあ、アジサイ撮りへ出かけましょう。
■松永弾正さん、ありがとうございます。
皆さんから寄せられる各地のアジサイ情報、私も楽しみにしております。
■じじかめさん、ありがとうございます。
傘を片手に、ふと立ち止まって観る雨の中のアジサイ、いいですね。
きれいに咲きそろって、ブルー一色のアジサイもいいですが、私はこの時期咲き始めたばかりの、パステルカラーのアジサイも好きです。
書込番号:14632068
6点

うおぉ〜〜〜い、teruさん、色付いてきましたね、アジサイ♪
こっちも咲いて徐々に色付いてきましたよ♪が・・・撮るヒマが無い(泣)。ま、日が長くなったので来週にでも「夕暮れアジサイ」撮れたらアップしますので♪
書込番号:14633962
2点

群青_teruさん、今晩は。
お久しぶりです〜。m(_ _)m
ぼちぼち、あじさいのシーズンですね。
1、2枚目は、我が家の庭の西洋アジサイ、3、4枚目はワンコと散歩の途中で撮ったアジサイです。
近所にアジサイ公園もあるので、咲頃を見計らって、行ってみようかと思案中です。
書込番号:14635017
4点

皆さん、こんばんは。曇天のきょう(2日)、四季の森へ行って来ました。
アジサイはまだこれからで、見ごろ撮りごろは、来週末のように思われました。
電弱者さん、ありがとうございます。そちらでもアジサイ、いよいよ色付き始めましたか。楽しみですね。
ご多忙のようですが、夕暮れのアジサイ、お待ちしております。
今年は雨が少ないので、四季の森でいつも真っ先に咲き始めるガクアジサイが、付け始めた花は枯れて、まるで枯れ木のようです。
雨が降れば元気になると思いますが、それにしても心配ですね。
書込番号:14635032
4点

群青_teruさん、こんばんは。
画像が載らないし、エラーの連続だったですが、やっとUPができました。
こちらはまだ早いようです。
また、以前ならそこここで見かけたはずなんですが、気がつけばぐっと減っているようです。
季節感がなくなってきていると言われて久しいですが、こういうことも要因のひとつでしょうか。
以前なら家の庭にもあったはずなんですが、今はありません。
時々行く公園も、減ってしまったようです。
それでも見つけた紫陽花、撮ってきましたので載せておきます。
どちらも55−200で撮っています。
書込番号:14635046 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、おはようございます。
雨の季節が近づいてきたのでしょうか。今週の週間天気予報は、曇り日が多いですね。
■キツタヌさん、お久しぶりです。ありがとうございます。
この時期、雨と同様にアジサイの状況も気になるところです。
お庭にアジサイがあるとは、いいですね。
1枚目の真っ白いガクアジサイ、透明感があって素敵です。
お庭には、柏葉アジサイもありますか。安穏寺の柏葉アジサイをめずらしいと思いましたが、お庭にあるとはうらやましい限りです。
ワンちゃんとのお散歩で見かけられたアジサイも、いよいよ撮りごろになろうとしていますね。
■Hinami4さん、アップに手間取られたようですが、ありがとうございます。
この時期の、雨の季節の花として、アジサイは欠かせない存在です。
そちらでは、公園等でアジサイ、見かけなくなりましたか。それは残念ですね。
そんななか、やっと見つけられたアジサイ、きれいに撮られていますね。
1 枚目のお写真、私もこのように撮ると思われました。
また、どちらも 55−200mm での撮影でしたか。私もほとんどが W ズームでの撮影ですね。
書込番号:14635628
3点


皆さん、こんばんは。降りそうで降らない雨。雨が降ってほしい・・・。
cool_coolさん、はじめまして。ありがとうございます。
>今年は少し咲くのが遅いようです。
そうですね。それに当地では、雨が少ないですね。
休日の紫陽花、場所はとある神社でしょうか。1枚目のお写真で、鳥居が見えますね。
また、赤、白、青と、見事に色分けされて咲いていますね。早朝の静寂さが伺えます。
きょう(4日)、四季の森へ行って来ました。二日ぶりですが、四季の森のアジサイ、かなり色づいてきました。
書込番号:14641430
2点

群青_teruさん、皆さん こんばんは。
昨日うろうろ50mm、今日移動中35mm、アジサイを見つけてチョッと撮ってみました。
皆さんの素敵なお写真でアジサイがあちらこちらで始まっているようですが、私の周りではもう少ししてからが本番のようです。
そんなときにはマクロだとシグマ50mmf2.8と純正35mmf1.8です。
書込番号:14642548
5点

こんばんは。
ちょこちょこ雨が降り始めてきたようです。
いよいよ梅雨か……と思ったら、台風なんですね。
群青_teruさん
台風は進路的に問題ないものの、今年は何が起きるかわかりません。
油断なきよう……
花のピークが遅いようです。
しかし、短い気もします。
kyo−ta041さん
おおっ、そういう手法ありましたね。
気がつきませんでした。。
こちら、全てD40+55−200で撮影しました。
書込番号:14642686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、おはようございます。けさ(5日)は、台風3号の影響でしょうか。どんよりと曇っています。
■kyo-ta041さん、ありがとうございます。
「 D40 と共に住む日々」では、大変お世話になりました。
そちらではアジサイ、本番までもうしばらくかかりますか。そうおっしゃってもお写真、素晴らしいではないですか(ニコニコ)。
シグマ50mmf2.8マクロと純正35mmf1.8での撮影とのことですが、マクロでの、マクロらしい素晴らしいお写真、久しぶりに拝見しました。
■Hinami4さん、ありがとうございます。
そうですね。台風3号の接近です。当地では、曇ってはいますが、まだ降ってはいません。
人や家屋等に被害のない程度に降ってほしいところですね。
>花のピークが遅いようです。
>しかし、短い気もします。
そうですね。少し遅れているようですね。四季の森では、咲き始めたけど途中で水不足になったと見えて、枯れているものがあります。
ここでザーッと、雨がほしいですね。
ところで、お写真、55−200mmでの撮影とのことですが、絞り8 でも十分やわらかい描写で、いい感じですね。
書込番号:14643252
3点

群青_teruさん, みなさん
凄いですね〜
もうこんなに咲いているんですね。
私はまだ今年のアジサイの開花を見ていませんし
撮っていませんが、ここでいろいろ拝見できて良かったです。
うちの近所はまだもう少し先のようですが今から楽しみです。
今日は京都に行きましたがアジサイのありそうな場所は行けず、景色ばかり
を撮ってきました。近いうちにアジサイを撮りに行けると良いのですが・・・
書込番号:14645418
3点

皆さん、こんばんは。台風3号に伴う当地の雨は、どうらや期待外れで終わりそうです。
フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
そうですね、今年のアジサイ、ぼちぼち咲き始めました。ここ、安穏寺のアジサイは、早い方かと思います。四季の森のそれと比べると、うんと早いですね。
きょう(5日)、京都へお出かけでしたか。京都はアジサイのいい所、たくさんあるのでしょうね。
当地では近ごろ雨が少なく、四季の森では、咲き始めたアジサイのなかで、すでに枯れているのがあります。
アジサイをお撮りになった際には、よろしくお願いします。
書込番号:14645918
3点

群青_teruさん、皆さん、こんにちは。
いよいよ入梅ですね。
関東地方は昨日今日と良い天気ですが、もうすぐ梅雨との事です。
アジサイも花開いてきました。
Hinami4さん
コメントありがとうございます。
D40だとシグマのマクロはMF専用機となります。
手持ちマクロで、いかに体がゆらゆら揺れているのが分かりますね。
今回はHinami4さんに倣って望遠を使ってみました(^^)
群青_teruさん
アジサイの様子はいかがでしょうか。
入梅ということでアジサイの元気は一気に増すのかなと思います。
マクロだと寄れるので、普通に生活している際に見ることのない構図が面白いと思っています。
ただ、通りすがりの際は三脚はもちろん、一脚も無い為苦労しております。
昨日移動の際、バッグの中にはなぜか55-300mmとD40が・・・。
私の腕を良い光が助けてくれて、アクセントがでました(^^;)
書込番号:14655419
2点

皆さん、こんばんは。東海地方、きょう(8日)入梅したようです。
この時期としては平年並とのことですが、昨年より17日も遅い入梅でした。
kyo-ta041さん、ありがとうございます。関東地方の入梅もまもなくかと思われます。
そちらのアジサイも、いよいよこれからですね。
>アジサイの様子はいかがでしょうか。
>入梅ということでアジサイの元気は一気に増すのかなと思います。
そうですね。きのう(7日)、犬山のあじさい寺・大泉寺へ行ってみましたが、連日の日照り続きで、やはりしおれていましたね。
先ほど外へ出てみましたら、結構雨が降っていました。このあたりのアジサイにとって、まさに恵みの雨ですね。
>マクロだと寄れるので、普通に生活している際に見ることのない構図が面白いと思っています。
マクロの世界を垣間見られたわけですね。また、マクロゆえに、微風にも一層気を使われることでしょう。
ところで、300mmでとらえられたアジサイの葉の葉脈、生きいきとしていてきれいですね。
そちらでは、十分に水が行き渡っていると思われました(ニコニコ)。
これまで四季の森と安穏寺のアジサイ、一日置き交互に撮ってきましたが、水不足ということもあって、きのうきょうと出かけるのを取りやめました。
しかし、夕方からの久しぶりの雨で、またあすから行ってみたいと思っております。
書込番号:14656249
2点

群青_teruさん、こんばんは。
今日は代休なるものを取らせて頂きました。金土日の三連休です!
今日は朝から近くにある井頭(いがしら)公園に出かけました。
園内には一万人プールがあり栃木県では比較的有名な公園です。ハイ!
この時期バラ園のバラが見頃を迎えており、比較的見学者も来ていました。
お題が”アジサイが咲きました!”と言う事もで、
公園内を散策しながらアジサイを探しましたがまだ咲き始めの様で、
花を咲かせている株は殆どありませんでした。
その中で見つけた咲き始めを撮ってきましたので、UPします。
レンズはマイクロ60mmの割に、解像度がいまいち、
手持ち撮影のため、手ぶれブレブレだった様です。
書込番号:14656825
2点

Watasuge39さん、お久しぶりです。その節は、真岡鉄道の素敵なお写真、ありがとうございました。
きょう(8日)はお休みで、井頭(いがしら)公園にお出かけでしたか。
バラとアジサイ、ほぼ同じころに咲き始めると思っておりますが、肝心のアジサイの咲きがまだ早かったようで、申し訳ありませんでした(ニコニコ)。
でも、お写真では、マイクロ60mmの描写でしょうか。ふんわりといい具合に撮れていますね。
特に1枚目では、アジサイの日本画を拝見しているようで、とてもいい感じです。
当地のアジサイ、そちらよりもう少し開花が進んでいるようですが、水不足で悲惨な状況でした。
ほとんどのバラ園には散水栓等がありますが、アジサイには備わっていなくて、きょうの東海地方の入梅、うれしく思っております。
書込番号:14657111
3点

群青_teruさん、おはようございます。
昨日、やっと紫陽花を撮ってくることができました。
といっても、この前と同じ場所なんですが、少ないですねこちらは。
ようやく梅雨入りとなり、渇水となっているところは良いかと思われますが、カメラ・レンズなどはカビ対策をやっておかねばですね。
今回、限定的なテーマのためかレスが伸びないようですが、私はずっと見続けたスレッドに参加できただけでも…と思いました。
こういう歳時記、四季折々の表情を伝えるものがあってもいいかと考えます。
改めて敬意を表します。
こちらの画像、いつもどおりD40+55−200で撮影しました。
4枚目のみ、意図的にD3000+55−200VRを使用しました。
D40、色が転びやすいとか言われますが、D3000のほうがまだ転びます。
ただ、フォローしやすくなったので、言われなくなったのかなと考えます。
ニコン最後のCCD機と言われてますので、こちらも大切に使用していきたいかと。
次回は40ミリマイクロを使ってみましょうか、kyo−ta041さん。
なかなか上手いですし、どんどん倣ってください。
望遠て、こんな使い方もあるのだと分かれば、レパートリーが増えますね。
葉っぱに注目したのもいいですね。
書込番号:14662665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、おはようございます。きょう(10日)は梅雨の晴れ間、晴天で蒸し暑いですね。
Hinami4さん、ありがとうございます。
そちらではアジサイ、少ないようですか。この時期の花、アジサイですので、あちこち歩き回ってみると、見つかるかもしれませんね。
>今回、限定的なテーマのためかレスが伸びないようですが、私はずっと見続けたスレッドに参加できただけでも…と思いました。
>こういう歳時記、四季折々の表情を伝えるものがあってもいいかと考えます。
改めて敬意を表します。
ありがとうございます。いろいろとご心配いただき恐縮です。
昨年、どなただったでしょうか。鎌倉のとあるお寺にアジサイ撮りに出かけられましたが、どこでどう間違えられたのか、着いた所が隣のお寺だったということがあったようです。
また、NHKでしたか。鎌倉のアジサイ寺を歌手の八代亜紀さんがアナウンサーとともに訪ねて、アジサイ守にアジサイの種類などいろいろと話を聞く番組がありましたが、散策の途中で「雨あめ降れふれ、もっと降れ」の看板をみかけて、八代亜紀が感激していたのを思い出します。
各地とも梅雨入りで、アジサイがにぎわうのはこれからでしょうか。
おとといからきのうにかけて、久しぶりに雨らしい雨が降りましたので、きのう、安穏寺へ行って来ました。
お寺では、本堂で琴の演奏や境内でのモデル撮影がありましたが、私はもっぱら湿り気のある地面のありがたさに感謝し、アジサイを撮りました。
書込番号:14663690
3点

Hinami4さん、続きです。
55−200で撮影されたアジサイ、十分に色づき、そちらでもいよいよ華やかになってきましたね。
2枚目のお写真、大きな丸いボケがよく効いていて、とてもいい感じですね。
また、4枚目のお写真は、D3000+55−200VRでの撮影とのことですが、D40よりD3000の方が色転びしやすいですか。より新しい機種なのに、そんなものですかね。
私見ですが、伸びやかで、D40 より写りに余裕があるように思われました。
書込番号:14663792
3点

teruさん、皆さん、今晩は♪
今日も仕事でしたがやっと撮ることが出来ました♪ただね〜・・・風が吹いてて(涙)。今日は日差しが強く、少し萎れてるのもありました。
書込番号:14665295
3点

群青_teruさん皆さんこんばんは、お久しぶりです。
なかなかD40版のスレタイに合った撮影をして来なかったんですけど、今朝、音楽寺にアジサイ撮りに行って来ましたんでさっそく。
風があって成果はあんまりでしたが^^;
使用レンズはニッコールオートの50mmF1.4と135mmF3.5です。
書込番号:14665408
3点

皆さん、こんばんは。きょう(10日)は梅雨の晴れ間で、いい天気でしたね。
■電弱者さん、ご多忙のところ、ありがとうございます。
きょうはとてもいい天気でしたが、やはり風がありましたか。花撮りには、風は強敵ですね。
ところで、お写真ですが、暗闇にくっきりと浮かび上がるアジサイは、まるで最近の天体ショーを観るようです。
2枚目ですが、私のディスプレイの調整に問題があるのか、そんなにオーバーには見えませんね。むしろ、好ましくさえ思えます。
また、3枚目では、ひとえから幾重にも重なった白いガクが見事に写されていて、きれいですね。
■スイフリーさん、お久しぶりです。ありがとうございます。
今朝(10日)、音楽寺にアジサイ撮りにお出かけでしたか。実は私もきょう、夕方でしたが、カミさんとともに行ったところでした。
最初、すいとぴあ江南に立ち寄ってハナショウブを見てみたところ、こちらはすでに満開でした。
その後音楽寺へ行きましたが、今年は雨が少ないからでしょうか。アジサイの木はまだそんなに伸びていなくて、咲いているアジサイも少なく、これからと思われました。
ただ、いつもの大きなテントはすでに張ってあり、アジサイ祭りはきのうから始まったようでした。
祭りは来月1日まであり、今月30日が恒例のカラオケ大会です。そのうちにまた行ってみたいと思っております。
ところで、お写真は、ニッコールオートレンズでの撮影ですか。いいレンズをお持ちですね。
昔の名レンズで撮影されたお写真、じっくりと味わわせていただきました。
書込番号:14666780
3点

群青_teruさん、みなさん、こんにちは。
teruさん、いろいろコメントありがとうございます。
綿密に考えずに撮っただけにお恥ずかしい限りでございます。
結構紫陽花にちなんであれこれあるものなんですね。
しかし、こちらは本当に少ないですね。
クルマでの移動が多いせいもありますし、たまに見つけても走っている最中から…なんて流鏑馬みたいな器用なことできませんし……。
歩いて回れるところや、自転車で行ける範囲は植えらえれてはいないですね。
それで、いつもの場所なら夜勤の仕事帰りに寄れるので、ちょっとという感じで撮っていこうかと。
多分、こちらは今週で終わるのではないかと考えられます。
今回はダブルズームと一緒に携行している40ミリマイクロで撮影しました。
一枚目のみいつもの55−200VRですけど。
いつか言われていましたが、確かにF8でも柔らかさが出ているようで、これは最短撮影距離ぎりぎりで撮っているからかな?と考えています。
シャープでメリハリある画もいいですけど、花ですから優しさも必要かな…と思いますね。
4枚目のみはD200を使用しました。
これは、D40にはボディ内モーターが搭載されておらず、このレンズが使えないため他に持ってきたものからD200を使ってみました。
が結局AFが合わず、MFに切り替えて…D200の意味がなかったですね。
電弱者さん
面白い(笑える意味ではないよ)し、興味を引く画像です。
漆器の本絵になりそうな、芸術性ある画像ばかりです。
暗い中から浮かび上がらせているので、引き立って見えます。
>どオーバー。白ってホントに難しい。
よく捉えられています。オーバーしておらず、白さが引き立っています。
スイフリーさん、初めまして。
いいレンズですね。これはこれで趣あります。
三枚目、木漏れ日?との割合が非常にいいです。
どんなものも受け入れてくれるのでしょうか、D40は。
今度、タムロン180ミリマクロをMFでつけてみましょう。
D200とは違ったものが撮れるでしょう。
Watasuge39さん、はじめまして。
そちらは今からでしょうか?これからが楽しみですね。
解像感。悪くありません。優しさがでてちょうどいいくらいです。
kyou−ta041さん。
いいヒントを、ありがとうございます。
teruさんも場所が限定されてきているようですが、考えてみれば慣れた場所で移り変わりを撮ることができ、四季折々の風情に浸れる。
こんないいことはありませんね。
いつもの花でも、そこだけの小さな世界が広がっていて、前回とは様相が違って見えるものであるということを、今回teruさんから教わった気がします。
ありがとうございます。
書込番号:14668243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、こんにちは。きょう(11日)は曇天で、私好みの撮影日和でした。
Hinami4さん、ありがとうございます。
>しかし、こちらは本当に少ないですね。
>クルマでの移動が多いせいもありますし、たまに見つけても走っている最中から…なんて流鏑馬みたいな器用なことできませんし……。
>歩いて回れるところや、自転車で行ける範囲は植えらえれてはいないですね。
そうですね。これは何もアジサイに限りませんが、一度にたくさんの撮影場所の発見は、やはり無理かもしれませんね。
私の場合、テレビ、新聞等での情報収集や、その都度の発見により少しずつ増やしてきました。
でも、まだほんのわずかで、近場でもいい所はまだたくさんありそうです。
頭上にアンテナを張り巡らすには大いに髪が不足しておりますが、今後とも情報収集に努めたいところですね(ニコニコ)。
>それで、いつもの場所なら夜勤の仕事帰りに寄れるので、ちょっとという感じで撮っていこうかと。
>多分、こちらは今週で終わるのではないかと考えられます。
よく分かっている所が一番かと思います。咲き始めから咲き終わるまで、日ごろ手に取るように分かれば、いろんな状況のものが楽しめますからね。
>確かにF8でも柔らかさが出ているようで、これは最短撮影距離ぎりぎりで撮っているからかな?と考えています。
>シャープでメリハリある画もいいですけど、花ですから優しさも必要かな…と思いますね。
皆さん、それぞれ個性がおありですから、それでよろしいのではないでしょうか。
自分ではできないやり方、持っていないレンズ等で皆さん、お撮りになるから面白いのかもしれませんね。
いろいろと参考になります。勉強させていただいております。
ところで、お写真ですが、そちらのアジサイもいよいよ佳境に入ってきた感がありますね。
200mmと40mmマイクロ、それに D200+タムロン180mmマクロで撮られたアジサイは、柔らかなボケとともに今まで以上に色鮮やかと思われました。
きょうは、きのう見てきた、すいとぴあ江南のハナショウブを撮りに行って来ました。
18−55mm でひととおり撮って、さあ、これから 55−200mm でと思って、バッグからレンズを取り出してみると、何と、それは 35mm でした。
先日、四季の森へ、孫らとホタルを見に行った際の 35mm がそのままでした。
35mm では、55−200mm のようなハナショウブは私には撮れません。仕方がないので帰りました。
書込番号:14668750
3点

群青_teruさん
teruさんも行ってたんですね。あの日は天気が良すぎたのか、朝だというのにちょっと萎れ気味でした^^;
すいとぴあの花菖蒲は満開でしたか。
今度の日曜に実家帰るついでに寄ってみますわ。
Hinami4さん
初めまして〜、宜しくお願いします。
ニッコールオートはAFモーターレスのエントリモデルにしか装着できないので、この点でもD40重宝してます。
低画素ゆえにレンズのアラが見えにくいのが長所です(笑)
書込番号:14673518
3点

皆さん、今晩は♪レス遅れ、済みませんでした<m(__)m>
teruさん
凄い!ボケ凄いですね!フレアも重なり・・・なんともファンタジー♪この滲み具合・・・狙われました?
まるで上質なソフトフォーカスマクロレンズで撮られたような・・・こう言っては大変失礼ですが・・・キットレンズとは思えない写り・・・いやはや、55-200mmを知り尽くしたteruさんならではのお写真です。参りました(*^_^*)
Hinami4さん
これは、またまた過分なお言葉を頂きまして・・・恐縮です(汗)。私など万年ビギナーでして。
ところで・・・teruさんとボケ合戦・・・いえ、決して悪い意味でなく(汗)・・・ボケの競演と申しましょうか・・・これまた素敵なとろけ具合♪
やはり好きなカメラ、好きなレンズで撮られるのは技術的にもですが、精神的にいいのでしょうね。「水を得た魚」・・・この言葉が当てはまりますね(*^_^*)
スイフリーさん
今晩は♪スイフリーさんも最近D40板によくご参加ですね♪
こちらは木漏れ日を上手に取り入れ・・・「しっとり絵」が多いアジサイですが、メリハリのある力強い写真に仕上げていますね♪
書込番号:14673732
3点

群青_teruさん、皆さん、こんばんは。
今日の関東は梅雨の雨の日でした。
昨日私用でお休みを取り、待ち時間に写真を撮りでした。
Watasuge39さん
栃木のアジサイはこれからでしょうか。
ここ数日の雨で色づいてきたのではないのかなと思います。
すれ違いましたら、宜しくお願いします。
群青_teruさん
あちらこちらでアジサイの色づきが良い感じになってきましたね。
四季の森のアジサイのお写真、淡い色合いと柔らかなボケがいいですね(^^)
このスレのお陰で色とりどりのアジサイがある事を知り、出歩くときにはアジサイを探してしまう私になっています(^^;)
Hinami4さん
お約束されていた40mmのマクロですね。
光の差込で、柔らか色の移り代わりとボケの具合が素敵なお写真ですね(^^)
実のところ、私も40mmのマクロはほしいなぁと思っておりました。
お写真見せていただいて、欲しい気持ちが倍増です・・・。
スイフリーさん
光と影がアジサイの良さを浮き立たせるお写真ですね。
2枚目の複雑な色合いが良いです(^^)
宜しくお願いします。
電弱者さん
お忙しそうで大変ですね。
やはり電弱者さんならでは切り口のお写真です(^^)
お体に気をつけてくださいね。
色づいたアジサイが出現する中、どんな取り方が面白いか模索中です(^^;)
では。
書込番号:14674524
3点

皆さん、こんばんは。きょう(12日)は昼前から雨がパラつき、午後からは久しぶりの雨になりました。そんななか、午前中、四季の森へ行ってきました。
■スイフリーさん、ありがとうございます。
>あの日は天気が良すぎたのか、朝だというのにちょっと萎れ気味でした^^;
恐らく、これまでの水不足が原因かと思われます。
>すいとぴあの花菖蒲は満開でしたか。
>今度の日曜に実家帰るついでに寄ってみますわ。
ええ、満開でしたね。ほとんど開花していて、つぼみが少なかったです。
私はアジサイ撮りに夢中になって、出遅れたと思いました。
春の大嵐で苗鉢が流されるなど大変だったようですが、お世話される方々のご尽力により今年は例年になくたくさん咲いていましたね。
また、まつりのエンジ色ののぼりが新調されて、雰囲気を盛り上げていました。
お写真3枚目は、ハナビ、でしょうか。咲いていたのですね。気がつきませんでした。
今年は雨が少なく、音楽寺のアジサイも育ちが遅いようですね。この雨で、一気に挽回してくれるといいのですが・・・。
音楽寺のアジサイ、見ごろ撮りごろは来週以降とみましたが、水不足で、例年のようなアジサイは無理のような気もします。
■電弱者さん、ありがとうございます。
>凄い!ボケ凄いですね!フレアも重なり・・・なんともファンタジー♪この滲み具合・・・狙われました?
四季の森9〜12、13〜16でしょうか。
そうですね。場所が日陰のアジサイでしたので、絞りを少し開き、また、プラスに補正したものが多かったかと思います。
皆さんの、ボケのよく効いたお写真に感化されたところがあったのかもしれません。
>いやはや、55-200mmを知り尽くしたteruさんならではのお写真です。参りました(*^_^*)
恐縮です。ありがとうございます。
ところで、お写真、白いガクアジですか。アジサイの影が葉に映っているところをとらえられた、その観察力に感心ですね(ニコニコ)。
また、影がひと目でアジサイと分かり、必然的に葉脈もきれいに写し出され、雰囲気ありますね。
書込番号:14674535
3点

群青_teruさん、みなさん、こんにちは。
群青_teruさん
いつも過分なおことば、ありがとうございます。
D40の良さ、あちこちのスレッドで書かれてはいますが、やはりここが一番かと。
進み具合はゆっくりでも四季の風情に浸れるのは、いい贅沢かもしれません。
4枚目の写真にあるよう、いつもの場所は紫陽花の木が2本しかありません。
でも、どうやって撮るかによって毎回、違ったドラマが繰り広げられている…といっては仰々しいでしょうか。
teruさんの四季の森、何も変化がなく推移しているようで、よく見ると移り変わりをはっきりと捉えられています。
さすが大局をつかまれた、全体の時の流れを描写されておられるようです。
体はお年を召されても、それと引き換えに物事を見つめ続けて得た経験、立派に生かされておられまする。いやぁ感服。
ところで35ミリ、やられましたか。
実はこちらも60ミリマクロを使うつもりが入っていなかった…と。
本当に必要で忘れていかれない物があるときなら、邪魔になるところに置いておくのも一考かと。いやはや…わかっていてもなんとやらですな。(苦笑)
電弱者さん。
何も考えずに撮ったとみせて、実は緻密な計算。
一枚目、花のあるほうをわざと奥に持ってくることで、印象づける…う〜ん、芸術ですな。
以前、フッサール・ヒロさんのとこに書かせていただいたことがあるのですが、表現の仕方も個々にあるなら、見る方も個々の印象あり。
二枚目、花にとらわれず葉をメインにして影絵のように写りこませる。
感性豊かなあらわれでしょう。
万年ビギナーということは、常に新しい目を持って取り組むということ。
見慣れてしまうと凝り固まってしまい、融通がききませんからな。
ただボカせばいいものでななく、うまくボケさせるよう考えることがボケ防止になる…とはこれ如何に〜。
スイフリーさん
これはまた、半日陰を利用し計算された描写ですな。
4枚目、あえてシンプルに捉えたガクアジサイ。色感の対比がお見事です。
こういう方法もあるんですね。
これも、フッサールヒロさんならご存じかと思います12色感。これは本来、対比した色でお互いを生かしてメリハリある画に仕上げるものなんですが、近くの色通しの組合せで画を生かせた、まれな例であります。
普通は飽和状態になって、なかなかうまくいかないものなんですが…。
しかし低画素でも画像のアラが見える我の写真……う〜むですな。
kyou−ta041さん
アジサイをひとつの道に例えたお写真、お見事です。
この種類、花が少なく盛り上がりに欠けるとこを、うまく考えられました。
限られた舞台をいかすにはと、いい手本でありましょう。
40ミリマイクロ、いいですよ。
60ミリマイクロほどの写りはないかどうかは判りませんが、携行性がよいわりに写りも損なわれていません。
どこかのスレに「マイクロニッコールにはずれなし」とありましたが、まさに的を得ています。
是非、機会があれば手に入れられるよう……後悔はしないかと思いますね。
こちら、昨日アップするはずだったのが、全く出来ませんでした。
一体、どうなっているのやら…?
書込番号:14676551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

群青_teruさん
皆さん
こんばんは
本日、レンズのテストも兼ねてちょっとだけ撮ってきました
沢山のあじさいが・・・と期待して行ったら
何故か・・・ちょこっとしか咲いてませんでした
書込番号:14677300
4点

皆さん、こんばんは。きょう(13日)は雨も上がり、薄篭りのいい天気でした。
■kyo-ta041さん、ありがとうございます。
>四季の森のアジサイのお写真、淡い色合いと柔らかなボケがいいですね(^^)
ありがとうございます。
>このスレのお陰で色とりどりのアジサイがある事を知り、出歩くときにはアジサイを探してしまう私になっています(^^;)
いよいよ本格的になってきましたね(ニコニコ)。
きのう、四季の森へ行きましたが、4日に撮った淡い色彩の咲きかけのアジサイは、最後まで咲き続けることなく途中でしおれていました。
咲きかけの若い花には、相当の水分が必要のようですね。きのうの雨がもう少し早く降っていたらと、悔やまれました。
ところで、お写真ですが、雨上がりのようで、しっとりと撮れていますね。
撮影アングルの妙でしょうか。それとも、タイトルでそのように言われれると、そう見えてくるから不思議です。
■Hinami4さん、ありがとうございます。
いつも撮られる場所は、アジサイが2本ですか。お写真を拝見してきた限りでは、そんなには見えませんね。今回のお写真も透明感があって、とてもきれいに撮れていますね。
>でも、どうやって撮るかによって毎回、違ったドラマが繰り広げられている…といっては仰々しいでしょうか。
そうですね。そのお気持ち、よくわかります。
毎年足を運んでいる場所では、結構同じ所から撮っていることが多いようです(私の場合)。
ただ、時が異なれば、枝の伸び方、花の咲き加減なども異なりますし、同じ場所とは言え新たな気持ちで撮影に臨めますね。
>teruさんの四季の森、何も変化がなく推移しているようで、よく見ると移り変わりをはっきりと捉えられています。
>さすが大局をつかまれた、全体の時の流れを描写されておられるようです。
体はお年を召されても、それと引き換えに物事を見つめ続けて得た経験、立派に生かされておられまする。いやぁ感服。
恐縮です。ありがとうございます。
Hinami4さんにも、60ミリマクロが入っていなかったことがありましたか。
D40 用として、Wズームに35mmしか持ち合わせていない私ですが、バッグに違う物が入っていたのはこれで2度目です。
きょう(13日)は午前中、スイトピア江南と安穏寺、2箇所へ行って来ました。
書込番号:14677666
4点

MT46さん、ありがとうございます。また先日は、興味深い M42レンズについて、ありがとうございました。
そのレンズテストを兼ねた、今回の タムロン 85-210mm/F4.5アダプトール でのお写真、なかなか写りがいいようですね。
このレンズ、2000円程度で買えるとは驚きです(ニコニコ)。
書込番号:14678073
4点

群青_teruさん
本日ようやく今シーズン初のアジサイ撮影に行くことができました。
とは言っても名所巡りに出かける時間が無いので自転車で近所に咲く
アジサイを求めての撮影でした。
さがせば結構あるものですね、公園や個人のお宅に結構咲いていました。
本日はD40にTAMRONの17-50mm F2.8 VC で撮ってきました。
書込番号:14680675
4点

群青_teruさん、みなさん、こんばんは。
今日も帰りに撮ることができました。
ちょうど晴れていたのですが、日差しが強くて萎れぎみでしたので、近くではどうかと思いました。
たったこれだけのアジサイですが、まだしばらくは楽しめそうです。
いろいろな撮り方の練習にもなります。
群青_teruさん
安穏寺のアジサイですか。
いろんな表情がありますな。特に、二枚目が幻想的です。
紀行のシーンのひとつのようでもあり、撮りながらアジサイへの思いやりも感じられる。
そんなひとつのお写真でもあります。
過去にあった「岩倉のんぼり洗い」でしょうか。
日本紀行のひとつのようでもあり風情も感じられましたが、今度も打ち出してこられました。
さすが、一部にとらわれることなく全体を見られて、流れを作っておりますようで、感服いたします。
MT46さん、はじめまして。
ちょこっとだけのアジサイを感じさせていません。見事です。
このレンズはよく写るようですが、仮に私が使ったとこで、こんなに撮ることは到底不可能です。
フッサールヒロさん
近所に立派なアジサイがあるようで、羨ましいです。
こちらはさっぱりで、ここをようやく見つけた次第です。
また、部分的に切り出しての撮影、さすが手練れておられます。
色彩豊かでアジサイの良さを引き出されておられます。
こちら、一枚目と二枚目はキットレンズの18−55、三枚目と4枚目は55−200を使用しました。
晴れていることに浮かれすぎて…ちょっと反省です。
書込番号:14681100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Hinami4さん
お声をかけていただきありがとうございます。
また拙い私の画像をお褒めいただき恐縮です。
なかなか遠方に撮影に行けないうちにアジサイの季節が終わりそうな気がして近所を
探してみて良かったです。公園ではかなりたくさんのアジサイが見られました。
先ほどの画像はほんの少しレタッチして自分の好みの色合いにしておりましたので
今度はjpeg撮って出しの画像を貼らせていただきます。
書込番号:14681338
4点

群青_teruさん、みなさま、こんばんは。
D40で撮る花の歳時記 〜紫陽花編〜 、いつもスレ立てありがとうございます。
こんなことを言っちゃ甚だ失礼ですが、teruさんには他のカメラ買って欲しくない。
いつまでもD40でと、思うのは私だけでしょうか。 ^^;
でも、他のカメラ(ex.D7000等)で撮ったお写真も見てみたい気もするんですよね。
いや、独り言なんで気にせんでください。
teruさんをはじめ、みなさまの力作を前に出すのをためらっておりました。
簡単そうに見えてあじさい難しいです。しかもその思いは年々強くなるような気が
します。撮れば撮るほど、自分のイメージとはかけ離れて行くような・・・気が。
高幡不動尊の紫陽花は先日伺ったときは、まだ少し早いかなという感じでした。
今週末くらいは撮り頃になっていると思われますが、天気が良くなさそうです。
でも、雨の紫陽花も風情があって良いかもしれませんね。
なお、紫陽花撮りにはあまり関係ないかもしれませんが、本堂は修理のため足場
が組まれていて、ちょっと残念でした。
書込番号:14681453
5点

皆さん、こんばんは。きょう(14日)は梅雨の中休みで、暑いくらいでした。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
ご近所のアジサイ撮り、自転車でお出かけでしたか。小型軽量の D40 には、自転車がお似合いですね。
お写真では、いつも構図等で学ばせていただいております。特に今回1枚目のお写真では、寸分の狂いもないような構図に見えて、感心しております。
2枚目のお写真では、首を右にひねって見たいような気がしてきますが、やはりこのように、タテが正常なのですね。
■Hinami4さん、ありがとうございます。
これまでのアジサイ撮り、このような所だったのですね。
>たったこれだけのアジサイですが、まだしばらくは楽しめそうです。
>いろいろな撮り方の練習にもなります。
日ごろの観察が十分にできる所のようですね。
撮影の際にはアジサイ、大切に扱っておられる様子が伝わってきます。
このことは、作品つくりにも良い結果をもたらすものと思われます。
>安穏寺のアジサイですか。いろんな表情がありますな。特に、二枚目が幻想的です。
ありがとうございます。
>過去にあった「岩倉のんぼり洗い」でしょうか。
>日本紀行のひとつのようでもあり風情も感じられましたが、今度も・・・一部にとらわれることなく全体を見られて、流れを作っておりますようで、感服いたします。
恐縮です。ありがとうございます。
一見、支障のありそうな外灯のポール、撮り方次第でアジサイを引き立てるアクセントにもなるものですね。
■おもさげねがんすさん、ありがとうございます。
>teruさんには他のカメラ買って欲しくない。
>いつまでもD40でと、思うのは私だけでしょうか。 ^^;
>でも、他のカメラ(ex.D7000等)で撮ったお写真も見てみたい気もするんですよね。
身にあまるお言葉、恐縮しております。ありがとうございます。
最近、D7000の価格がどんどん値下がりしてきましたね。今、購入するかどうか、正直なところ迷っています。
もし、購入したら、恐らくD7000ユーザーとして当分の間やっていくことになるでしょう。
取扱説明書が分厚いようで、いろいろと勉強していかなければなりません。慣れるのが大変ですね。
また、おもさげねがんすさんをはじめ皆さんとお近づきになれたのにと思うと、寂しくもあります。
いや、これは私の胸の内でした(ニコニコ)。
来ましたね、高幡不動尊の紫陽花。
灯篭を背景に木陰から顔を出している1枝の紫陽花。この先もっとたくさん咲いている所があるよと、誘っているようです(ニコニコ)。
その2では、家族で池のコイでも見ているのでしょうか。幸せそうな様子が伺えます。
>今週末くらいは撮り頃になっていると思われますが、天気が良くなさそうです。
>でも、雨の紫陽花も風情があって良いかもしれませんね。
天気が良くないのは、ありがたいと思うべきかもしれませんね(ニコニコ)。
四季の森のアジサイ、水不足で十分に咲くことができず、気の毒でした。
雨の紫陽花、雨上がりの紫陽花もいいかもしれません。
本堂が修理中とのことですが、高幡不動尊の紫陽花撮り、気を付けてお楽しみください。
書込番号:14682296
5点

群青_teruさん、みなさん、こんにちは。
今日の午前中は風が強く、花がぐらんぐらんと揺れていました。
その中で、風が収まる一瞬の僅かな時間を待って、撮影しました。
場所はいつものところです。
60ミリマイクロF2.8Gと70−300を持っていきました。
群青_teruさん
周囲を暗くして明るい色を浮かび上がらせる手法、見事に成功していますね。
簡単でありきたりに見える方法ほど、意外に落とし穴があったりしますので、油断できません。
花の少ないシンプルなアジサイだから、どうすれば主役として引き立つか、まず状況を見極められたのではないでしょうか。
円熟味のある画像に仕上がっているようだと、こちらではそう見えました。
フッサール・ヒロさん
アーティストだからというわけではないのですが、どうしてこういう見入ってしまう作品に仕上がるのでしょうか。
一枚一枚、何か深い意味があるのかなぁと、つい思ってしまいました。
一枚目、離れた色帯の調和というかバランスが凄いです。
左のまだ花がついていない小さなアジサイが、アクセントなんですね。見方によっては、こちらが主役に見えたりします。
また、バックの葉の緑のなかのひとつのアジサイ、これもポイントであり、主役を上手く引き立てています。
二枚目以降、緑から青にかけての色帯が実は単調になりつつあり、しかも暗くもなるので結構難しいんです。
花や葉の割合はともかく、連なる色帯の見せどころ。さすがです。
おもさげねがんすさん、初めまして。
こちらはまた、ほのぼのとしたいい作品に仕上がっています。
一枚目、よくある手法のようで角度の取り方が難しいんです。
ただ単に、ボカした燈籠を入れるだけなら訳ないようですが、角度など間合いの取り方次第で、画が台無しになってしまうんです。
三枚目など、さりげなくポツンと見せているだけのようで、実はこれも色帯の割合次第で、のっぺりとした画に成り下がってしまうんです。
今日はこれらの作品に比べると、平凡に成り下がってしまいました。
何せ、風がやんだ一瞬を待って撮るのがやっとでしたから、と言い訳は見苦しいですね。残念…。
書込番号:14684012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、こんばんは。きょう(15日)は曇天で、絶好のアジサイ日和でした。
Hinami4さん、ありがとうございます。
そちらではきょう、風が強かったですか。こちらでは風もなく、曇りの天気でした。
風があるなかでのアジサイ撮り、大変でしたね。お疲れさまです。
花撮りには風、厄介ですね。風があれば私、すぐ ISO 感度を上げるようにしていますが、おさまるまで同じ姿勢でファインダーを覗いて待つことになり、体が痛くなりますね。
>周囲を暗くして明るい色を浮かび上がらせる手法、見事に成功していますね。
ありがとうございます。微妙なところですが、アップ気味の花撮りの場合、マルチパターン測光では質感描写に欠けるように思われ、中央部重点測光で撮っています。
中央部重点測光の補正なしか、あるいはプラス 0.3 ですね。
ところで、2枚目のお写真ですが、マイクロレンズの良さがよく出ていますね。残念ながら、55−200mmではこのようなものは撮れません。
また、4枚目のお写真では、コガネムシ(?)が風のことなどお構いなしで、ゆらゆら揺れて気持ちよさそうな様子が思い浮かびます。
きょうは、安穏寺へ行って来ました。西洋アジサイ系はしおれが目立つようになり、ウズアジサイが色づき始めました。
書込番号:14685882
3点

群青_teruさん、皆さん、こんばんは。
関東は雨の週末です。
明日は出来れば少し写真を撮りに行きたいと思っています。
群青_teruさん
此方のスレッドで各地のアジサイが見られるのは素晴らしいですね。
テーマを持って撮る訓練にもなり、私も少しばかり自分なりのアジサイの撮り方が出来つつあるように思います。良し悪しは別としてですが(^^;)
参加させていただいて、皆さんのお写真を拝見し、また自分も撮りに行くという事がとても良い事のように思います。
群青_teruさんのお陰ですね、ありがとうございます。
Hinami4さん
コメントありがとうございました。また返信遅くなりました。
35mmと50mmに挟まれた40mmf2.8、いつという予定も立たないですが手に入れたいと思います。
これからも色々なお写真、拝見させて下さい。
さて、移動中にたまたま通りすがった公園のアジサイです。
ただ、色も多様で楽しく撮れました。
書込番号:14689507
3点

皆さん、こんばんは。きょう(16日)は、台風4号の影響でしょうか。終日、雨でした。
kyo-ta041さん、ありがとうございます。
>此方のスレッドで各地のアジサイが見られるのは素晴らしいですね。
そうですね。私もそう思います。
>テーマを持って撮る訓練にもなり、私も少しばかり自分なりのアジサイの撮り方が出来つつあるように思います。
いつもよく観察された上でのお写真で、素敵ですね。今回もそう思いました。
>参加させていただいて、皆さんのお写真を拝見し、また自分も撮りに行くという事がとても良い事のように思います。
>群青_teruさんのお陰ですね、ありがとうございます。
そうですね。人それぞれ、いろんな見方、撮り方があるようで、私も皆さんのアジサイを拝見し、学ばせていただいております。また、撮りに行こうという気持ちにもなりますね。
そうおっしゃっていただくと、私もうれしいです。ありがとうございます。
今回のお写真、さりげなく添えられたコメントがいいですね。2枚目の「みんなで、並んで」が特にお気に入りです(ニコニコ)。
移動されている際の、通りすがりの公園での撮影とのことですが、温かいものを感じさせていただきました。
書込番号:14690043
4点

おはようございます。
昨日は雨がどしゃ降りで撮影はどうしようかと思いましたが、クルマが停められるところでもあるので、バックドアを開けて軒先がわりとして撮ってきました。
群青_teruさん
アジサイにも種類があるのですが、こちらはなかなか見つかりません。
安穏寺のアジサイ、赤味を持つものもあるのですね。
これもいい雰囲気が出ています。
またお写真だけではなく、語るべ…書き込みですが、まさに紀行文というか歳時記です。
両方成り立っているからこそなのでしょうか。雨や風に苦労しながらでも、撮ってきた甲斐がありますね。
kyou−ta041さん
一枚目がシンプルな手法ながらも、印象に残る画像であります。
色味的にどちらも難しいはずなのですが、よく成り立ちました。
青のほうが存在感があるんですよね。不思議なことに。
40ミリと60ミリのマイクロレンズがありますけど、携行性がいいのと写りも劣るところはないので、40ミリの出番が圧倒的です。
さて、来週からは昼仕事に替わりますので今日、雨でなかったら撮り溜めしておきましょうか…(笑)
書込番号:14691225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

teruさん、皆さん、今晩は♪
今日は休みだったので緑化公園に行ってきました。さすが緑化公園だけあって各種アジサイが満開でした♪が!いいのは撮れなかったりします(泣)。
kyo-taさん
コメント、ありがとうございます<m(__)m>今日痛感したのですが・・・アジサイって意外と難しいですよね。今日はD40&D90で100枚ほど(アジサイ以外も含む)撮りましたが・・・まぁ、いいのは撮れてませんね(汗)。
公園でのアジサイ・・・これ、35mm一本勝負だと思うのですが、開放付近を多用し35mmを感じさせない写りですね♪
Hinami4さん
「いつものアジサイ」の全景、ありがとうございます。なるほど、これだけのスペースでは望遠やマクロでアップになりますよね。あれだけの力作の数々には隠された努力があったわけです。励まされます。
マクロ撮影時、風は大敵ですが耐え忍ばれたのでしょう、完璧な写りですよ♪
ヒロさん
やっぱ被写体は「足で稼ぐ」、みたいですね♪ガクアジサイの明暗、いい感じです♪
がんすさん
しちだんか、清楚な、しかし凛とした雰囲気、ナ〜イス♪
teruさん
四季の森28・・・F6.3・・・攻めてますね〜。teruさんにしては開けているほう・・・攻めています。でもその成果はあったようですね(*^_^*)香り立つボケです♪
書込番号:14693043
3点

群青_teruさん
寄ったのも引いたのも素敵ですね。
マクロ的なお写真は神秘的な印象です。
ところで私の最初にアップしました2枚目はあれで正常な向きなんですよ。
木全体の先端に位置する花は上を向いておりましたが側面の花は横を向いて
おりました。
Hinami4さん
どのお写真もムードがありますね。
撮影者の眼差しを感じました。
電弱者さん
下からのアングルいいですね〜
透け透けの感じもいいですね。
ハッとするものがありますね。
書込番号:14693255
4点

群青_teruさん、皆さん、こんばんは。
栃木は朝に雨が上がり、気温が上昇、
昨日の最高気温が本日の最低気温となりました。
Hinami4さん、はじめまして。
おほめいただきありがとうございます。
マイクロ60mmの手持ち撮影は難しいです。
kyo-ta041さん、はじめまして。
こちらこそ、すれ違いましたら、よろしくです。
栃木のアジサイも場所によっては結構咲いている様です。
(我が家のアジサイはまだまだですが...)
本日の午後、近くの小高い山の公園へ様子を見に行ってきました。
そろそろかなって感じです。
使用したレンズは、タムロンSP17-50mm F2.8 VC(ModelB005N2)です。
書込番号:14693666
4点

群青_teruさん
こんにちは
私も先日公園に咲いている紫陽花を少し撮りましたので貼らせてください ^o^
そのときD40を持っていなくて別機種だったのですがNikon繋がりという事で平にご容赦を ^o^;;
書込番号:14693765
4点

皆さん、こんばんは。きょう(17日)はきのうの雨も上がり、いい天気でした。
■Hinami4さん、いつも温かい感想等をいただき、ありがとうございます。
お写真は、いつもの所のアジサイでしょうか。降りしきる雨のなか、クルマを停めて、バックドアを開けての撮影とは恐れ入りました(ニコニコ)。
こうなったらもう、執念ですね。ここのアジサイさん、幸せです。私も見習わないといけませんね。
>アジサイにも種類があるのですが、こちらはなかなか見つかりません。
この時期公園か、あるいは、お寺にもあるかもしれませんね。お寺には、アジサイがよく似合うと思われますので・・・。
ところで、お写真ですが、苦労された甲斐がありましたね。
2枚目のお写真では、くっきりと透明感があって、とてもきれいに撮れています。
3枚目、4枚目のお写真では、前ボケを利かせていい感じですね。
D7000をお持ちですか。いろんなカメラやレンズをお持ちで、うらやましい限りです。
■電弱者さん、ありがとうございます。
きょうはお休みで、緑化公園へお出かけでしたか。この時期公園では、アジサイが満開でしょうね。
お写真では、色づき始めたばかりのうす紫のアジサイと緑の葉が、逆光のなかで清々しく、とてもいい感じですね。
>四季の森28・・・F6.3・・・。香り立つボケです♪
ありがとうございます。皆さん、どちらかというと絞りを開ける傾向があるようで、私も感化されました。F6.3 で撮るときが多くなりました(ニコニコ)。
そのときそのときで判断し、絞りを調節するのがスジでしょうが、これがなかなか大変ですね。PC で見てみて、F6.3 でよかったと思うときもありますし、もう少し絞ればよかったと思うときもあります。
すみません。あすまたお礼させていただきます。
書込番号:14694354
3点

皆さん、おはようございます。きょう(18日)は風もなく、薄日のさす撮影日和です。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
>寄ったのも引いたのも素敵ですね。
>マクロ的なお写真は神秘的な印象です。
ありがとうございます。
>ところで私の最初にアップしました2枚目はあれで正常な向きなんですよ。
やはりそうですか。失礼しました。
>木全体の先端に位置する花は上を向いておりましたが側面の花は横を向いて
おりました。
なるほどです。
ところで、「2012/06/14 22:05 [14681338]」のお写真ですが、桃色のガクの一枚いちまいに立体感があって、丸い大きなアジサイが和紙で作った切り絵のようですね。しばし見とれてしまいます。
■Watasuge39さん、ありがとうございます。
お近くの小高い山の公園のアジサイ、いよいよですね。「やっとです。その1」の場所ですが、これから色づいてくると、いろいろと楽しみな所のように思われました。
こちらでは、四季の森も安穏寺も、咲き終わろうとしています。
■NEWYORK MANさん、ありがとうございます。
機種は特にかまいませんね。しかし、今、人気抜群の D800 とは驚きました(ニコニコ)。
3枚目の、逆光に映える咲き始めのアジサイ、とてもいい感じですね。
公園に咲いていた紫陽花、今ごろは、ずいぶん色づいていることでしょう。またお寄せください。
きのう(17日)は雨上がりということで、また、また安穏寺へ出かけました。お寺の「あじさい祭り」の最終日で、結構訪れる人が多かったですね。
ここは、尾張地方で有名なアジサイ寺の一つで、報道によると、約125種、約1500株ほどが植えられているとのこと。
観光客は、町内(扶桑町)や名古屋市、春日井市、岐阜、三重の両県などから訪れるとのことでした。
最後のつもりで撮り始めましたが、そのうち風が出てきて、撮るのに苦労しました。
書込番号:14694974
3点

teruさん
紫のガクアジサイ・・・紫ってなかなかいい色を出しにくいのですが・・・いい紫出てますよ♪かなり暗い状況でなかったかと思われますが、暗くなりすぎずまとめていますね(*^_^*)
書込番号:14700837
2点

皆さん、こんばんは。きょう(19日)は台風4号の接近・通過で、昼から荒れ模様でした。
電弱者さん、ありがとうございます。
>紫のガクアジサイ・・・紫ってなかなかいい色を出しにくいのですが・・・いい紫出てますよ♪
ありがとうございます。そうですね。JPEG 撮ったまんまですが、私もそう思いました(ニコニコ)。めったにないことです。
>かなり暗い状況でなかったかと思われますが、暗くなりすぎずまとめていますね(*^_^*)
これは、中央部重点測光で撮っていますので、このようになったかと思います。スポット測光ほどは暗くならず、私にはいいですね。
今回の台風4号、最初に和歌山へ上陸したようですが、大丈夫でしたか。
午後11時現在、群馬県高崎市付近にあるとのことで、まったく逃げ足の早い台風です。
書込番号:14701629
2点

電弱者さん、忘れ物です。
200mmでぐっと引き寄せられた淡いピンクのガクアジサイ。とてもいい感じで、同色の前ボケが、雰囲気づくりに一役買っているようです。
書込番号:14701730
1点

teruさん、みなさま、こんばんは。
teruさん、Hinami4さん、レスが遅れて大変申し訳ありませんでした。
返礼の写真を切らして、新たに撮りに行って来ましたので遅くなりました。
過分なお言葉ありがとうございます。
電さんが仰っているようにteruさんの紫陽花の色がとても自然で、いつもこの
ような色合いを出すことが私の目標のようになっていますが、難しいです。
今回、高幡不動尊内のお茶処みたいな建物の庭を初めて写してきました。
汲泉亭という建物で、なんで今まで来なかったのかなと考えたら、あじさい祭り
など特定の日しか公開されないということで納得いたしました。
通い慣れた場所でも新しい発見があるのは嬉しいです。
書込番号:14701875
2点

皆さん、おはようございます。台風通過のけさ(20日)は、穏やかな曇り空です。しかし、5号がまたすぐやってくるようですね。
おもさげねがんすさん、高幡不動尊の紫陽花シリーズ、ありがとうございます。
>電さんが仰っているようにteruさんの紫陽花の色がとても自然で、いつもこのような色合いを出すことが私の目標のようになっていますが、難しいです。
そうですか。それは恐縮です。しかし、私のは JPEG 撮ったまんまですので、こと色に関しては、そんなに参考にはならないのかもしれませんね。
人それぞれとは言え、私は、ひと目見て加工のしすぎであるようなものよりも、多少汚くても、色がくすんでいても、この方がリアル感があっていいと思っていますので・・・。
高幡不動尊内の汲泉亭がそうでしたか。今回のあじさい祭り等特定の日のみ公開する所って、結構ありますね。
高幡不動尊その5のお写真、竹垣から顔を覗かせている紫陽花、傍らに水栓を配し、なかなか味がありますね。
晴天続きでも、高幡の紫陽花が元気なのがよく分かりました(ニコニコ)。
その6、広角で小さく写し込んだ東屋が、画面を引き立てていますね。
安穏寺のアジサイでも、何とか建物と組み合わせたいと思うのですが、配置等で難しいです。
その7の紫陽花回廊、いい所ですね。きれいに咲きそろうと、その景観は見事なことでしょう。
昨年、紫陽花を撮影中に、子どもが階段を駆け上って行ったのは、このような所だったのでしょうか。
特定の日のみ公開する汲泉亭には、歴史の重みを感じました。
書込番号:14702639
2点

皆さん、こんばんは。きょう(22日)は台風は過ぎ去り、また、梅雨前線の活動もひと休みで、久しぶりの青空が清々しく思われました。
ところで、きのう(21日)、おととい(20日)と、音楽寺へ行って来ました。
前回から10日ぶりの音楽寺で、多少遅れぎみだったアジサイは、ほぼ咲きそろっていました。
書込番号:14713263
2点

群青_teruさん、皆さんこんばんは。
ここ最近少し写真が撮れない感じで残念です。
私の周りのアジサイはそろそろ終焉?の感じです。
電弱者さん
全くアジサイをどう撮るかは難しいですよね、というか写真はいつも難しく楽しいですね。
群青_teruさん
安穏寺のアジサイ41辺りの色がなんとも言えず良いですね。
なんというか色香があるお写真ですね。
少し前の数日の間、道端に咲いていたあちらこちらのアジサイ達を貼らして下さい。
では。
書込番号:14725732
2点

皆さん、こんばんは。きょう(25日)は梅雨の中休みで、いい天気でした。
kyo-ta041さん、ありがとうございます。
>ここ最近少し写真が撮れない感じで残念です。
>私の周りのアジサイはそろそろ終焉?の感じです。
お忙しいためでしょうか。それとも気分的にですか。気持ちの上で確かにそのようなこと、あるようですね。
この場合、D40 にも休みが必要なのだ、と考えられてはいかがでしょうか。
働き者の D40 のことですから、そのうち、猛烈に働きたくなるのではないかと思います(ニコニコ)。
そうですね。当地のアジサイも終わりに近づいてきましたね。
>安穏寺のアジサイ41辺りの色がなんとも言えず良いですね。
>なんというか色香があるお写真ですね。
そうですか。ありがとうございます。この日は雨上がりでした。水滴がなくならないうちにと、夢中で撮ったものの1枚でしたが、雨に濡れたアジサイも元気そうでした。
ところで、お写真、3枚とも浅めの絞りで、柔らかな写りの中にもびしっと決まっている感じですね。素敵です。
私事ですが、きょう(25日)、D7000(ボディ)を入手しました。早速、55−200mmをつけてみたところ、ズシリと重く、確かな手ごたえを感じました。
なお、このスレは、申し訳ありませんが、今月30日(土)の夕刻で閉じさせていただきますので、よろしくお願いします。
まだ日数はありますので、張り忘れのものがありましたら張ってくださるようお願いします。
書込番号:14726260
2点

群青_teruさん、皆さん、こんにちは。
D7000のご購入、おめでとうございます(^^)
D7000はD40を長持ちさせる意味でも良かったですね。
あまり写真を撮れないのは仕事絡みの心境からの事です。
色々とアップさせていただきましたが、今年のアジサイの締めくくりとして1枚張らせていただきます。
実際にはかなりアンダーになった事もあり、トーンカーブとγ補正をかけて見ました。
また、魅力的な新しいスレッドでお会いできればと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14727934
2点

皆さん、こんばんは。きょう(26日)は曇天で、私好みの撮影日和でした。
kyo-ta041さん、ありがとうございます。
>D7000のご購入、おめでとうございます(^^)
>D7000はD40を長持ちさせる意味でも良かったですね。
ありがとうございます。そうですね、私の D40。年に一度は SC へ持ち込み、ローパスフィルターの清掃をやってもらっていましたが、今年はまだ持ち込んでいません。
それに前回、時々後ピンになるようで、横浜工場送りのことも言われていましたので、この際休ませるにはよかったかなと思っています。
35mmによる浅めの絞りで撮影された数々のアジサイ、私にもいろいろと参考になりました。ありがとうございました。
またどこかでお会いするかもしれませんが、その節はよろしくお願いします。
書込番号:14729950
3点

こんばんは。
雨が続き、撮ることができませんね。
こちらのアジサイ、いよいよ終わりのようです。
群青_teruさん
まずはD7000、おめでとうございます。
レスポンスがよくオートの精度も良い。
D40とは隔世の感がありますけど、自分的には面白味がないですね。
逆に間違いがないので、大事なとき。旅行などで撮り直しができないときなどここ一番のときに持っていきます。
kyou−ta041さん
ありがとうございました。またお会いしましょう。
D40、たったこれだけしかないのに奥が深い機種です。
そのほかの皆さん、お世話になりました。
といっても別れるわけではないので、新しいスレッドができて撮るものがあれば、お会いしましょう。
まだ時間がございますけど、ひとまずこれにて。
書込番号:14733625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kyo-taさん
ええ、アジサイだけでなく、何事も写真て難しいです。それも経験年数を重ねるほど・・・目が肥えるのか欲深くなるからか(笑)。でもそれだからいつまでもやっていられるんですけどね♪
日が暮れて・・・かなり遅い時間になり、そのせいか青味を帯び少し寂しげな雰囲気・・・これもアジサイの表情のひとつですね。
teruさん
おーーーーーーー!D7000、ご購入おめでとうございます♪とうとうやりましたね♪ガッシリ、ドッシリ、ズシリでしょう?D40が駆逐艦ならD7000は重巡みたいなもんですから。存分に楽しんで下さいね(*^_^*)
書込番号:14733782
3点

Hinami4さん
teruさんのこのスレのお陰でお会い出来ました。数々の過分なお言葉を頂きまして、ありがとうございました<m(__)m>
夏スレ・・・そうですね、私も久々にここでスレ立てたくなりました。もし立てたら是非遊びに来て下さいね(*^_^*)
書込番号:14733956
3点

皆さん、こんばんは。
■Hinami4さん、ありがとうございます。
>まずはD7000、おめでとうございます。
ありがとうございます。
>レスポンスがよくオートの精度も良い。
>D40とは隔世の感がありますけど、自分的には面白味がないですね。
>逆に間違いがないので、大事なとき。旅行などで撮り直しができないときなどここ一番のときに持っていきます。
そうですか。なるほどですね。まもなく4歳になる孫娘の室内撮り等で、高感度に強いと思われる D7000 の購入となりました。
まだ何も分からない状況ですので、今後は、なるべく早く使い慣れるため D7000 メインの使い方になります。いろいろとご教示いただけるとうれしいですね。
ところで、そちらのアジサイもいよいよ終わりですか。今回のアジサイ、雨上がりのようで、生きいきとしていますね。
こんなお写真を見せていただくと、D40、とても写りがいいと思いますね。
これまで、いろんなアジサイをアップしていただき、ありがとうございました。
Hinami4さんをはじめ皆さんのお写真、これからも楽しみにしております。
■電弱者さん、ありがとうございます。
>D7000、ご購入おめでとうございます♪
ありがとうございます。確かに D7000。ガッシリ、ドッシリ、ズシリですね。でも、D40 のバッグに何とか収まりましたので、よかったです。また、今の三脚も使えそうで・・・・。
D7000 の購入を思い立ったのは、昨年の7月でした。その7月がまもなくやってきます。
7月下旬の尾張津島天王祭で、提灯の明かりが水面に映えるまきわら船の撮影等を楽しみにしております。
今回のお写真、七変化のアジサイにふさわしく、色とりどりですね。ご多忙のところ、いろんなアジサイをアップしていただき、ありがとうございました。
私は、早く慣れるため今後は当分の間、D7000 での撮影になります。
皆さんのお写真、今後とも楽しみにしております。
書込番号:14734458
2点

ようやく、これスレにも参加できます。
とにかく、私の近くの紫陽花は咲くのが遅く、先週辺りから咲き始めています。
今週末から来週が最盛期のようです。
場所は近所の浄化施設である伯母川ビオパーク脇になります。300mほどに渡って
紫陽花が植えられているにも関わらず観光案内にも入っていません。
地元でさえ、知っている人が少ないように思います。
書込番号:14734859
4点

皆さん、こんばんは。梅雨の中休みでしょうか。きょう(28日)は、穏やかな日和でした。
ビカビカねっとのPちゃんさん、ご参加ありがとうございます。
ご近所の、伯母川ビオパーク脇の紫陽花、ようやく咲き始めたようですね。ずいぶん待たされたことでしょう。
今週末から来週にかけてが見ごろ、撮りごろとは、梅雨時のこの時期、とてもいいように思われます。
こちらではすでに咲き終わり、茶色っぽく朽ちているものが多いですね。
300mほどにわたって紫陽花が植えられているとは、さぞかし壮観なことでしょう。1枚目のお写真からでも十分伝わってきます。
地元でさえ知っている人が少ないとは、まさにひとり占めではないですか。
紫陽花特有の色合いはこれからのようですが、それまでの淡い紫陽花もなかなか魅力的ですね。
どうかお楽しみください。
書込番号:14737017
2点

群青_teruさん、今晩は。
D7000、ご購入おめでとうございます。
私は、D40、D90の2台体制ですが、D90、曇の日はWBが今一つです。
その点、D7000はWBが格段に改善されているということですので、曇り空でも安心して使えますね。
D40、D90の使い分けは、気軽なお散歩カメラはD40、家族旅行や娘の運動会みたいなイベントのときはD90(+D40)ですが、気軽なお散歩カメラの方が多いので、使用頻度はD40の方が多かったりします。(^^;;
さて、地元の小っちゃなアジサイ公園の画像、アップします。
レンズは、コシナ フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical ですが、MFなのでピントが甘いのは、ご容赦のほどを。m(_ _)m
書込番号:14737925
3点

皆さん、おはようございます。けさ(29日)は日差しが強く、どうやら暑くなりそうな気配です。
でも、この6月の暑さ、今年はそれほどでもないとか。名古屋の今月の真夏日(30度以上)は、きのうまでで2日。平年では、 5.6 日とのことでした(NHKけさのニュース)。
6月、アジサイの季節もいよいよ終わりに近づきました。
キツタヌさん、ありがとうございます。
>D7000、ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。
>私は、D40、D90の2台体制ですが、D90、曇の日はWBが今一つです。
>その点、D7000はWBが格段に改善されているということですので、曇り空でも安心して使えますね。
このたび、私も晴れて2台体制になりました。D7000は、まだ十分に新しいと思われるD90と比べてもWB、格段に改善されていますか。ありがたいですね。
これまでD7000、2度連れ出しましたが、写りが素直といいますか、すっきりした画像を描きだしてくれます。
D40の感覚で設定すると、露出不足になりましたね。疑い深く扱って反省しています(ニコニコ)。
素直なD7000。まだ使い始めたばかりですが、操作ボタン等の配置が絶妙ですね。
使い慣れると、心強い相棒になってくれそうなデジイチです。
早く使い慣れて、キツタヌさんのように、D40とD7000との使い分けができたらいいですね。仕分けは、おそらくキツタヌさんと同様でしょう。
ただ、今のところ、使用頻度は断然D7000というところまで持っていきたいと思っています。
それが、新規購入D7000に対する私の気持ちですね(ニコニコ)。
ところで、ご近所のアジサイ公園のお写真、ありがとうございます。
レンズは、コシナ フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical ですか。MFでの撮影ですね。
持ち物の少ない私ですので、レンズのことなどよく分かりませんが、透明感のある、いい写りですね。
1枚目、2枚目を拝見し、特にそう思いました。ありがとうございました。
書込番号:14739311
3点

D40+シグマ10-20mmF4-5.6 EX DC HSM+ACクローズアップレンズNo3 |
D40+VR70-200mmF2.8G+ACクローズアップレンズNo3 |
D40+VR70-200mmF2.8G+ACクローズアップレンズNo3 |
D40+VR70-200mmF2.8G |
群青_teruさん、ご無沙汰しております。
このスレももうすぐ閉じられるとのことで、慌てて、やってまいりました。
最近、忙しく、じっくりD40で撮っている時間がなかったのですが、このスレ用に半月前に自宅付近のアジサイを撮影していたのを思い出したので、それを貼らせて頂きます。
1枚目がシグマ10-20mmF4-5.6 EX DC HSMにACクローズアップレンズNo3を付けて、広角マクロで撮りました。
2枚目と3枚目はVR70-200mmF2.8Gに同じACクローズアップレンズNo3を付けて撮ったものです。
なんだか、フレアっぽく、ソフトフォーカスレンズで撮ったようになって、面白かったのですが、ピント合わせが、老眼のすすんだ私にはかなり厳しかったです。(^_^;)
4枚目は普通にVR70-200mmF2.8Gで撮ったものですが、やはり私には花撮りレンズはこれが一番使いやすいです。
追伸
D7000ご購入おめでとうございます。
群青_teruさんの撮られたD7000の素敵な作品も今後楽しみにしております。
# 私は相変わらずD40が2台とD3、S5Proというちょっと古いカメラをいまだに使っています。(^_^;
書込番号:14744975
5点

teruさん
今晩は♪
お写真一枚目、珍しいアジサイですね。初めて見ました。二枚目の前ボケ、効果的なボケ方です♪前ボケは用法を誤るとウザイだけですから、難しいです。
今回もナイスなスレをありがとうございました<m(__)m>楽しませて頂きました。
これからしばらくはD7000の慣熟期間ですね。teruさんが慣れた頃には、D7000は強力な相棒となっていることでしょう。そう、正に「鬼に金棒」♪そしてその時、改めてD40の良さも再認識されることでしょう(*^_^*)
新たな写真ライフをお楽しみ下さい(*^_^*)そして、またお会いしましょう♪
書込番号:14744994
3点

皆さん、こんばんは。きょう(30日)は晴れていましたが、その後、雨が降るかなと思われる天気になってきました。
■carulliさん、久しぶりです。ありがとうございます。
ご自宅付近のアジサイ、1枚目のお写真ですが、広角にクローズアップレンズNo3ということで、ぐっと迫ってくるものがありますね。迫力満点です。
2枚目以降は、名レンズ VR70-200mmF2.8G にクローズアップレンズNo3 を付けられたものなどですね。私には想像もできないようなお写真で、幻想的です。
色づき始めた、これからのアジサイが、とても魅力的にとらえられていると思います。
>D7000ご購入おめでとうございます。
>群青_teruさんの撮られたD7000の素敵な作品も今後楽しみにしております。
ありがとうございます。扱い方等について、これからいろいろと覚えていかないといけませんが、70の手習いよろしくゆっくりと学んでいこうと思っております。
いろいろとありがとうございました。また何かとお世話になりますが、よろしくお願いします。
■電弱者さん、ありがとうございます。
>お写真一枚目、珍しいアジサイですね。初めて見ました。
柏葉アジサイ、あるいは、スノーフレークとも呼ばれているようですね。安穏寺の柏葉アジサイ、咲き始めが早かったです。
>二枚目の前ボケ、効果的なボケ方です♪
ありがとうございます。
>そしてその時、改めてD40の良さも再認識されることでしょう(*^_^*)
そうですね。私はデジイチ、D40しか持っていませんでしたので、皆さんのおっしゃるD40の良さは、正直なところよく分からなかったですね。
今回、D7000のユーザーになったことで、おっしゃるようにD40の良さもおいおい分かってくるかと思っています。
いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。また何かとお世話になるかと思いますが、今後ともよろしくお願いします。
この掲示板に参加していただいた方々には、各地のいろんなアジサイに有益なコメントをいただき、誠にありがとうございました。
おかげさまでいろんなアジサイ、満喫させていただきました。
D40による画像でなくて恐縮ですが、四季の森の白いアジサイ(アナベル)をアップさせていただいて、この掲示板を閉じさせていただきます。
書込番号:14745335
2点



D40ファンの皆さん こんにちは
皆さんのD40はお元気でしょうか^,^
D800等の最新機種には最新鋭の撮像素子やエンジンが組み込まれており、それはそれはすごい画質ですが、
D40大好きな方々は、そんな事はともかく「D40の出す色が好き!」という方も多いと思います。
良く被写体に忠実な色は?等の話題も出ますが、
ここはひとつ皆さんの思われる もしくは気に入っておられる
「D40のこの色が好き」って写真を持ち寄りませんか? ^.^
私は添付させていいただいた様なD40の少し派手目なピンク(紫?)系が好きです〜。
6点

添付写真はありませんが昔撮ったD40の写真を見て
CanonのフルサイズとLレンズに
何十万て額をつぎ込んでる自分に?って 先日思いましたよ…
書込番号:14631063
10点


レンズ書き忘れました。上記貼付、全てTamron18-250mmです。
書込番号:14631117
2点

ゴリラ太さん
こんばんは。
おっしゃる事、よ〜〜くわかります(^^;;
私もD700で撮った写真とD40で撮った写真を見比べると、気に入った写真はD40の方がはるかに多かったりします〜(⌒-⌒; )
うさらネットさん
こんばんは
一枚目、二枚目の色が好きですね〜。
特に二枚目の青、いい感じっす(^-^)/
書込番号:14631258
1点


素敵な色ですね(*^_^*)
最近D50を買ったのですが、D40の方がよかったのかなぁ、なんて思ってます(>_<)
書込番号:14631460
3点

D40って中古もなかなかありませんね?
D40の中古をさがしましたが、どこにもありませんでしたので、D3000にしました。
ピクチャーコントロール/風景では彩度が高すぎる感じも・・・
書込番号:14632326
3点

MA★RSさん
こんにちは
本当にD40は素敵な色になりますね ^.^
D50も名機だと思いますよ。私の友人も今でもD50を気に入って使ってます。
私はD70からのデジイチ参入組ですが、今でもD70の時の写真データを引っぱりだしては
見直したりしていると自分的に好きな写真がD70やD40に多い事に気づかされます。
まあ、画質って面では隔世の感ですが。
私にとっては懐かしいD70とD40の画像を貼らせていただきます^.^
書込番号:14632334
3点


じじかめさん
どうもです。
そうですねD40ってなかなか良い中古が無いようですね ^.^
それだけオーナーさんが気に入って手放さないのか、手放しても二束三文なので手元に置いているのか ^.^;;
D3000のお写真ありがとうございます。
私はどちらかというと こってり系が好きなのでNikonのこのクラスの絵は好きなんですが、
彩度が高すぎる!と思われる方も多いでしょうね ^,^;;
私はなにかこう少し非現実的な写真の方が好きなのかもしれません。
私的に"この色はちょっと現実味ないかな?"って写真を貼らせてください(笑)
書込番号:14632375
1点

ニコイッチーさん
こんにちは〜 ^.^
キイチゴですか!一枚目の作風がすごく好きです^O^/
私ごときが批評がましい事を言うのはおこがましいのですが、
こういうアート的な作品はずっと見ていたいというか、見ていてニコニコ顔になってしまいます。
ありがとうございました ^O^
茄子とじゃがいもの花もきれいですね。
自分は植物には不案内なものですから勉強になりました。
D40 まだまだいけますね〜!
私もド下手で恐縮なんですが、D40で撮った花を一枚貼らせてください。
書込番号:14632421
2点

皆さん素敵な写真でアップするの躊躇したんんですけど(^_^;)
下手な方がみんなアップしやすいかな〜と(T_T)
D40と40mmマクロのお気楽極楽コンビです♪楽しいレンズですね
書込番号:14632455
2点

ニコイッチーさん
毎度です。
いえいえ、何をおっしゃいますか(笑)
一枚目なんて とっても秀作だと思うんですけど^O^
私はとっても いいな〜って思いました。
それでは私も駄作を一枚貼らせていただいて、
更に皆さんの秀作を拝見出来ればととっても嬉しいです ^.^;;
「これが私的なD40の色!」って作品が拝見できれば楽しいかな?って思っております^O^
書込番号:14632515
1点

こんちわ〜☆
良いですね〜、このスレッド^^
この前D3100を購入したのですが、全くダメダメで呼称を「ダメちゃん」と名付けました。
D3100では、とても売り物にする写真を撮る自信がありませんね。
確かに1000万画素超と何かを期待して買ったんですが、カウントが増える前に売却を考えています。
D40の弱点はゴミ取りが無いことと、ダイナミックレンジが狭いことくらいで、
ピタッと条件が合えば素晴らしい絵を吐き出してくれます。
これからも大切に使っていこうと思います。
駄作ばかりですがどうぞ。
全てRAWにくっ付いていたBASIC画像です。
書込番号:14633030
7点


こんにちは、初めまして。
Hinamiといいます。
一応、D40ユーザーでもあります。
D40はスペックこそ乏しいものの、なかなか実力は侮れません。
また油断していると、とんでもない色味に転んだりします。
でも当たったときは……だから人気が今でもあるのですね。
まぁ、必要にして充分くらいしか機能がないものの、しぶしぶ妥協のレベルではなく満足のいく、しっかりした画像ができます。
とはいうものの、出たこと…出せた試しがありませんけど、駄作なら負けない一枚を置いていきますね。
書込番号:14633050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hanazzyさん
こんにちは?
D3100ダメっすか ^.^;;
ちょっと欲しいかもと思ってましたがhanazzyさんの作例を見るとますますD40すっげ〜と思います。
1枚目 2枚目の作品 ドストライクです!!構図もさすがですが この色!!いいですよね〜 ^.^
また4枚目の作品なんて、私みたいに"D700でアホみたいに連写すれば良いってもんじゃない"って事を思い知らされますTOT
すごい作品です。またよく見ると飛行機の下に鳥さん?が飛び立ってる様子まで写ってますね。
600万画素でもここまで写るぜっ!って感じで痛快です。
自称敏腕コンサルタントさん
こんにちは!
一枚目の太陽を入れられた作品 かっこいいですね!
また一枚赤い葉を入れられているのがニクい演出ですね!なるほど勉強になります。メモメモ ^.^;;
二枚目の猫ちゃん、かわいい・・・^.^
三枚目と四枚目のこの"青" そうそう この色 私もこの青が大好きだったりします!!
カメラの構造とかエンジンの事には全然詳しく無いので、なんの根拠も無く言ってるんですが、
CCDって、何か味があるっていうか最新のエンジンとは違うこの色目がなんとも好きです ^.^
Hinami4さん
こんにちは!
これまた すごい”赤”ですね!!
色飽和いいじゃないですか!それも作風と私は思いますけど・・・^.^;; えらそうにすみません・・・
しかし、ふんわりちょっと不思議な魅力的作品ですね!
こういう撮り方は私は全然出来ませんので超参考になります!メモメモ
200mmできれいにボケて、キレイですね?。いやホント ^o^
私も皆さんに触発されて、疎い写真ですが貼らせてください。
書込番号:14633252
3点

hanazzyさん
すみません 誤植です^O^;;
○こんにちは!
×こんにちは?
書込番号:14633274
0点

はじめまして、こんにちは。
私もCCD機が好きで、新品で買えるD3000を購入しました。
全部マクロモードでカメラお任せで撮ったお散歩写真(RAW添付のJPEG)で恐縮ですが、赤い色が綺麗に出るので、気に入っています。
書込番号:14633284
2点

NEWYORK MANさん どんまいです^^
できるだけ同条件で撮り比べしたものを貼っておきます。
何回も出してますが。
もちろん、D3100側はD40に近い色が出るようにWBやピクチャーコントロールを細かく設定しています。
これでも、D3100を購入されますか?(笑
書込番号:14633290
2点

たっぴょんさん
こんにちは!
D3000も良い感じですね〜!カメラもD40と近い感じですもんね。
二枚目のD3000の赤も透明感あって良いですね!CCDだからかどうかわからないんですが、
私もこういう赤が大好きです。
表現が適切かどうかはわからないのですが、D700の赤はなんていうか・・・薄い感じがする時があります。
その点、D40等のCCDの赤は少し違った感じというか・・・何か好きです! 上手く表現出来ないのですが ^.^;
三枚目の紫もいいですね!!
私もこういう紫が大好きでスレッドの最初の写真にあげさせていただきました ^O^
四枚目はたっぴょんさんのコンセプトとは全く違うかもしれませんが、"南国"を感じました^O^
恐らく たっぴょんさんの意図とは違いますよね・・・すみません。
※南国が大好きなもんで^.^;;
hanazzyさん
どうもです〜
先ほどは誤植失礼致しました ^.^;;
D40とD3100の作例ありがとうございます。
なるほどー、こうして見比べると色目はD40の方が私は正直好みです^O^;;
D3100は何かこう優しい感じがしますね。
D40は、はっきりクッキリ!みたいな感じに私は見えました。
私は少しこってりした派手目な写真が好みのようなので、やはりD40を使い続けると思います!
D700の絵も私のレタッチ技術が悪いのは重々承知なのですが、
なかなかD40風に出来なくて・・・・。
どなたかD700でD40風にする方法があればご教授くださいませ ^O^;;
※ってかD40で撮れば良いだけの話なんですけどね・・・すみません。
D40で撮った私的に好きな色の写真をまたまた貼らせてください。
書込番号:14633473
4点

こんばんわ。
古い写真ですが^^;
D40はハマるととんでもない絵が出てきますよね。
3枚目はちょっと弄ってありますが1,2枚目はとても透明感のある絵でとても気に入っています。
書込番号:14633766
2点

NEWYORK MANさん
今晩は♪ある意味・・・「D40らしい」と言うより「NEWYORK MANさんらしい」スレだなと思いました♪
いつだったかな・・・ここD40板でNEWYORK MANさんがアップされたお写真。確か、青空バックに原色のオブジェ・・・ハイ・コントラストな強烈な印象・・・そう「鮮烈」がNEWYORK MANさんに抱く私のイメージ。ま、勝手なイメージなんですけどね(汗)。
最初のお写真・・・「おや、作風変えられたのかな?」と思いましたが・・・ハス、非常にハード&ビビッドで「お!」と思い・・・街写真で「ああ、やっぱこれはMANさんだ♪」と妙に納得(笑)。
でも、どのお写真もD40の「色」でありMANさんの「カラー」なんですけどね(*^_^*)
これぞ!ってのはなかなか撮れないので自分が好きなのを・・・RAW撮りしてJpeg変換したのみ、あとは無加工です。
一枚目はこの「濃いぃ〜〜〜!」のが好きです。二枚目は背景の冬枯れした木々の色が非常に「見た目通り」で好きです。解像度は劣りますが、コントラストで立体感も出てるし♪
書込番号:14633946
2点

うーん、すごいな。
色の純度と赤に強いのは特筆ものだね。
花でもD40で撮ってみようかな。
書込番号:14634010
1点

こんばんは、皆さん。
NEWYORK MANさん
鳥は止まってても難しいです。
またよく色味が出ましたね。
紫系統がまたいい味出てますよ。
たっぴょんさん
D3000、D40に比べると地味で人気がいまひとつですけど、なかなかどうして。
液晶のドット数が荒いまま拡大されたので、色褪せて見えますが出力するといつもいい方に裏切ってくれるので、好きですね。
こちらも大事にしていきたいです。
hanazzyさん
D3100、単体ではいいと思ってましたがD40と比べると、う〜むですね。
まぁ私のように下手くそだと、撮っても見ても同じようにしか出せません。
てつD2H&D90(再登録)さん
全部いい〜。
電弱者さん
登録ありがとうございます。
これはまた、色味のバランスが絶妙です。
素晴らしい感性で物を見て、そのまま写真に出来る…。
到底、無理です。私には。
こちらも懲りずにUPはしてみましょう。参加することに……ですから。かな?
AF−S DX VR 55−200を多用してます。
書込番号:14634210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

てつD2H&D90(再登録)さん
こんにちは!!
これまたプロの方にまでご参加いただき恐縮です!
流石の作品で、もうこれ本当にD40?みたいな感じです@O@;
作品は12mmの画角との事ですが、とっても素敵なんですが、レンズはどのようなレンズを ^.^;;
一枚目の構図といい、二枚目の雰囲気といい、三枚目の光の使い方といい、本当にもう・・・です@。@;;
参考にしようにも、ちょっと私とはレベルが違いすぎて ^o^;;
しかし、素晴らしい作品群でD40の可能性を見せていただきありがとうございます。
※まあ、機材に可能性があってもそれ以上に技量って事で、やはり写真は撮影機材では無いと言う事ですね(笑)
電弱者さん
こんにちは!!
いやいや、本当に ありがとうございます^.^;;
D40の写真で電弱者さんにそう言っていただくと嬉しいやらくすぐったいやらで・・・・^o^;;
ホント年甲斐も無く派手好きで困ったもんです^.^;;
身の程知らずにもこの様なスレッドをたててしまいまして・・・電弱者さんが来てくれて心強いばかりですー^.^;;
電弱者さんの作例はいつも拝見しております。
やはりD40を知り尽くしておられるので、作品もさすがですね!!
夕日の作品はえらいかっこいいじゃないですか!!@V@;
この色ですよね!この赤! うーんいいっすね!
ECTLVさん
こんにちは!!
D40は花などに向いているかもしれませんね!
わりと色乗り(言葉の使い方が間違っているかもしれませんが・・・すみません)が良いので
私は花を撮るときはD40を持ち出しています!
私もまた懲りずに疎い写真を・・・
フクロウさんのポートレート?(笑)と私的にはD40の色にぴったりと思っている場所での写真を貼らせていただきます。
あくまでD40の色って事で写真の出来などについてはご容赦を^.^;;
書込番号:14634229
1点

Hinami4さん
こんにちは!!
私ごときの写真にコメントいただきありがとうございます!!
D40とD3000の作例もありがとうございます。
両方の赤 私は好きです!!
しかし、無理やりにでもどちらかを選べと言われると、やはりD40の作品が好きですー^.^;
あっ、もちろん両方とも作品はすごく素敵です。到底私には撮れないレベルですので・・・汗
三枚目の鳥の飛翔も良く撮れてますね@.@
私なんかセンターに持って来てもピンはなかなか・・・鳥さんは難しい ^O^;;
私もただ単に赤い花と 赤と緑と青みたいな単純構図写真を貼らせてください ^.^;;
書込番号:14634333
1点

Hinami4さん
今晩は♪こちらこそ登録頂きまして、ありがとうございます<m(__)m>
過分なお言葉を頂いておりますが〜・・・「あるがままをそのままに(とはいかない場合もありますが)」D40が勝手に写してくれてるだけで〜す(汗)。設定なんてVa&「カスタム」でコントラストと輪郭を+1、これの固定ですから(笑)。
バラの赤は難しい・・・繊毛があるからか、肉眼で観てても少し角度が違っただけでまるで別物になりますもんね。いい赤を出されていますね♪
NEWYORK MANさん
いやいやいやいや(汗)。私など上で申しましたようにホントD40任せですから(汗)。D40もハズス時は多々ありますが、ツボにハマった時は鳥肌立つほどいい色出してくれるので、止められません♪
フクロウ・・・こう言った自然(そう、文字通り自然界の物)な色は忠実な「再現色」決めてくれるんですよね♪
こういう場所にはD40!・・・確かに!少しハデな(私は好きですが♪)「記憶色」を決めてくれます♪
アップした写真・・・そこにその時いれば誰にでも撮れる写真です。無加工です。自然て素晴らしいですね。そして、その素晴らしさを捕えてくれるD40って素敵ですね♪
書込番号:14634464
1点

電弱者さん
こんばんは!
疎い写真にコメントありがとうございます ^O^
夕日の作品すごいですねー@O@;;
こういった作品はこういう場所に予めロケハンとかされてるんですか?
まあ、一枚目とかは予め予測なんて不可能な秀作ですから、やはりシャッターチャンスを逃さない!っていう
心構えと準備と技量が合わさって撮れるものなんでしょうね?
私はその全てにおいてありませんので、こういう写真は遠ーい存在ですー^O^;
しかし、両作品とも凄いなー^^
私も気が引けますが、懲りずに貼らせていただきます ^^;;
書込番号:14634621
1点

NEWYORK MANさん>
あ、いや、ここには誤解されている方もいるようですが僕はプロではありませんので^^;;;
レンズはトキナーの124ProDXです。
D40との組み合わせでは素晴らしいです^^
と言うかD40にそこそこ良いレンズをセットすると本当にビックリするような透明感のある絵になると思います♪
D40は知り合いに売ったのですがその人がD3100をそろそろ買うようで僕がD40を下取りで買う予定です(笑
僕はボーナスでD3200を買いたいのですがD3200の写真をweb用に縮小したらD40と見分け付かない気がします^^;
書込番号:14634641
2点

NEWYORK MANさん
ええ、場所は何度か行っていますが、当日はアメダスで雲の動きを読み・・・はウソっぱちで(汗)。この日は花火を撮りに来ていて・・・待ってるとこの光景が・・・はい、全くの偶然、幸運でございます(笑)。
で・・・嬉々として夕焼けを撮り過ぎて・・・花火途中でバッテリーがドロップアウトと言う間抜けなオチが(泣)。
スナップ・・・窓辺、難しいですよね。明暗、どちらを取るかの選択を強いられます。この場合、明が多いですが、それでも油断すると主役の花が暗く沈んでしまいますからね。いい落とし所だと思います♪
書込番号:14634760
1点

てつD2H&D90(再登録)さん
こんばんは!!
いやいやどちらにせよ、私から見たらプロ級ですので遠ーい存在の方には違いありませんので ^.^;;
レンズはトキナーの124ProDXでしたか!あちゃー、D700を購入するときに手放しちゃいましたーTOT;
なんせ金欠だったので、フルサイズにするならいずれDXはいらないか?と今から思うと阿呆な事を・・・T^T
D3200ですか! 正直 私も相当気になってはいるものの、
恐らくNikon(ってかデジイチとして)ではもう二度と作られないであろうCCD 600万画素機を手放せないですー^.^;;
またてつD2H&D90(再登録)さんが入手された暁には作例を楽しみにしております。
D40も再ゲットされるかもしれないとの事で、是非是非また秀作を拝見出来ればと思います ^O^/
しかし、DXの広角も欲しくなってきますねー^.^;; ヤバイナー
電弱者さん
どーもー
駄作のフォローありがとうございます T^T;
是非是非 その花火の作品も、もし可能でしたら拝見したいものです ^O^/
スナップの上手な方って本当に尊敬します。
私なんか"単なる記録"ですからねー ^.^;;
※まあ、それもアリか なんて最近は開き直ってますけど ^.^;;
って事で またまた だだ撮っただけのスナップですみません ^.^;;
書込番号:14634906
1点

はじめまして。私はD90で一眼デビュー後D200、D40を中古購入と、なぜか先祖返りしてます。(万年金欠病で最新カメラが買えないだけですが)うさらネットさんのおっしゃるとおり晴天時が得意ですネ。
書込番号:14634922
2点

oomorikaidouさん
こんばんは!!
作例ありがとうございます!!
こういう構図よく見つけられ & 思いつかれましたねー @.@;
凄いです ^O^
また背景のボケも これまたキレイな玉玉で 美しい作品ですねー^。^/
「タンポポの種も一休み」がそのまま作品の題名になっちゃう秀作ですね^.^
二枚目もキレイな緑でその場の空気感や湿度まで伝わってきそうな臨場感のある作品ですね。
こういうネイチャー系(言い方が間違っていたらすみません)の写真は私には なかなか・・・^.^;;
ネイチャー系とは程遠いですが、(またもや撮っただけの)動物写真をば ^.^;;
書込番号:14635044
2点

NEWYORK MANさん、今晩は。
初めまして、かな?!
よろしくお願いします。
1、2枚目は、ちょい古めですが、宮古島の海です。
D40、まだまだ十分、現役ですよ。
小型軽量で、お散歩カメラに最高だと思います。
書込番号:14635155
3点

NEWYORK MANさん。
私の駄作がネイチャー系だなんて!ありがとうございます!!
D40を中古購入してからまだ間もないので作例が乏しい状態です。
今日は日曜日。何撮ろうかな?
楽しみです。
書込番号:14635194
4点

パソコンが壊れて絵を取り込めませんが、D40、だっ、だっ、だっ、だ(以下省略)。
書込番号:14635419
2点

NEWYORK MANさん、皆さん、おはようございます。
NEWYORK MANさん、はじめまして。お世話になります。
>ここはひとつ皆さんの思われる もしくは気に入っておられる
「D40のこの色が好き」って写真を持ち寄りませんか? ^.^
とのことですが、デジカメは私、D40 のみのユーザですので、他の機種との比較は良く分かりませんが、明るく、派手目な色合いであることは確かですね。
それで、特に設定を変えることなく、ごく普通の状態で撮っています。そこで、明るく、派手目な色合いであると思われるものをアップさせていただきますね。
書込番号:14635796
2点

キツタヌさん
こんにちは!!
実は以前も何度か書き込みではお目にかかっております^O^/
宮古島!いいですね??!!沖縄は大大大好きなので フォオ〜〜って感じで見い入りました ^.^
二枚目の作品も とても南国の雰囲気でそのワンシーンを切り取ってる感じで流石のセンスですね@。@
この色もD40のこってりした感じで私的には ほんとストライク!です!
また南国に行きたくなってきました〜!
三枚目はポメちゃんでしょうか?私はダックスなんですが、ワンちゃんもかわいい!!フワフワですね!
ポメちゃんは結構毛が抜けて大変だと聞きますが、このフワフワがホント最高にくぁわいい!
あっ、すみませんワンちゃんの話になっちゃって・・・勿論構図も色も最高です!
私も大好きな南国の写真貼らせてください。
書込番号:14635971
2点

oomorikaidouさん
こんにちはー!
またもや作品ありがとうございます!
お花の絨毯ですねーキレイな場所にお住みでうらやましいですー^O^/
D40軽いし小型だしレンズによっては本当にコンパクトデジカメくらいの気楽さで持ち出せて
撮れる写真は「@O@スゲー」みたいな驚き画質だったりと、本当に楽しませてくれます!
私も壊れるまで使い倒したいと思います!
※って壊れたらもうこういう機種は世の中に無いので困るんですけど・・・(笑)
kawase302さん
こんにちは!!
実は私がD40を購入したきっかけはkawase302さんの口コミと作例なんですよー^O^
本当にありがとうございました!
kawase302さんのD40愛は拝見していて、こちらまで嬉しくなっちゃいますよねー ^O^/
またD40での 自転車と素敵な外国の風景を楽しみにしております!
D40、だっ、だっ、だっ、大好きなkawase302さん
これからもよろしくお願いします ^.^
D40を購入して初めて撮った写真と開封直後のD40の写真です ^.^;; 懐かしー
書込番号:14636033
2点

群青_teruさん
こんにちはー!!
いつもD40板での作例楽しませていただいております^。^
睡蓮 流石です @.@;
私のように ただ日の丸構図でパシャ・・・とは訳が違いますね T^T
二枚目と三枚目が落ち着いた中にもD40ならでは色が出てている感じが凄く好きです ^O^
特に三枚目は本当に参考にさせてください ^O^ メモメモ
私も花を・・・しかし花って本当に難しい・・・
書込番号:14636072
2点

D40は明るく透明に写る。
赤の解像、非飽和にめっぽう強い。
画素数は1/4でもファイルサイズは1/2程度。
ここらへんにも秘密があるのかな。
書込番号:14636257
2点

ECTLVさん
こんにちはー^.^
D40とNEX7の作例ありがとうございます ^.^
D40の赤は私も本当にキレイだと思うんですよね。
青も好きなんですけど ^.^;;
ECTLVさんがおっしゃるように透明感というか、そういうものがあると思うんですよ。私も ^.^
三枚目と四枚目のバラもピンクの色目がとってもキレイ ^O^
NEX7もとてもキレイですが、これもどちらか無理にでも選べと言われれば
私的にはD40でしょうかねー ^.^;;
ひいき目すぎるでしょうか ^.^;
私もECTLVさんがご呈示したいただいた赤とは違いますが、
こんな赤もキレイかなという写真を貼らせていただきます ^.^
書込番号:14636398
2点

ということで、昨日のロンドンをひとさま(会社?)のPCでアーーーーーップ。
テーマは電車。
書込番号:14637032
4点

続き。
1枚目はウオータールー駅で、リッチモンド駅から快速で17分でつきます。
この人たちは何をしているかと言うと、自分の乗る電車の出発ホームが決まるのを待っているんです。
決まると電光掲示板に表示されます。
日本だと中央線が何番線とか湘南新宿ラインが何番線とか決まっていますが、英国だとそれは電車が着いてから決めます。
ちょうど飛行機の空港で何番ゲートからでるのか、待っているようなものです。
書込番号:14637082
4点

みなさん、今日は。
kawase302さんにイングランドの風景出されると、近所のお散歩画像は。。。
ということで、海外出張の写真です。
子会社がLAにあるので、3、4回行きました。
仕事の合間に、いろいろと連れて行って貰いました。
4枚目は、帰国前日のナイター観戦ですが、前日にエンジェルスが地区優勝を決めて、消化試合でした。(爆
でも、イチロウのスライディングキャッチとホームランを見れたので、一応満足です。
出張のお供には、小型軽量のD40ですね。
書込番号:14637279
4点

んー、なんか高御座みたいな気がするが。
すこし形が違う気もする。
実物はおそらくもっと微妙な朱なんだろうけど・・・・・
アマリリスの赤も、Princess de Monacoのピンクも
実物はD40とNEX7の中間でD40より。
解像度ではさすがに4倍差があるとかなわない。
が、
D40で明るくすっきりきれいでいいではないか
という気にさせる不思議なカメラ。
書込番号:14637404
2点

NEWYORK MANさん、みなさま、亀レスですみませんです。
なんか最近また、D40板ががぜんにぎやかになってきましたね。
昨日、横浜の山手西洋館に行って撮影してきました。
液晶モニターが陳腐なので、その時は今一かなと思う時もあるけど
どうしてどうして、からっとした爽やかな色合い(てつさんのいう透明感と
でもいうのだろうか)や深みのある渋い色も自分好みに表現してくれる
カメラだと思いました。
拙作です。ご笑覧ください。
あちこち回ってたので、建物の名前が頭の中で絡み合っています。
間違えて教えるといけないので、シリーズNo.でごめんなさい。
書込番号:14637780
5点

kawase302さん
こんにちは!!
早速ありがとうございます!!
しかも8枚も!! ^o^/
一枚目の「ジュビリーのお祝い」ですか^。^;;
え〜〜っと・・・これは Underwear for women ですか?イギリスって不思議な国 ^,^
2枚目 3枚目の列車の、これまた いい色してますやん!!
こんなカラフルな列車が走ってるなんて、やっぱりデザインはヨーロッパですよね〜。
4枚目の写真も私的に、さすがkawase302さん!!って作品で もうしびれっぱなしですが、
それはそうとコメントにもう笑いが止まらないです ^o^/
しかしロンドンの列車ってホントに内装まで楽しそうです。
ヨーロッパは行った事が無いので、行ってみたいです ^.^
5枚目のウオータールー駅もkawase302さんがお書きいただいた内容を拝見すると
面白いシステムですよね^。^
ちょっと日本では考えらないっていうか、日本では毎回同じ列車なら同じホームが当たり前ですが、
ロンドンでは違うんですね@。@;
こういうお話は聞いていてとても楽しいですね ^o^ フムフム メモメモっと
7枚目の町の似顔絵を描いている人達って勿論有料だと思うんですが、
ヨーロッパではこういう街の絵描き屋さんも沢山いるんですかね?。学生さんとか?
お友達のバイクはピナレロですか?私もあまりロードは詳しくないんですがフロントフォークの形状がこういうのが最近のトレンドなんですかね^.^
すごくかっこいい!!
kawase302さんの作品はこういう街の何気ない風景がとても素敵でいつもいつも楽しみにしております。
本当にいつもありがとうございます ^o^
私は仕事等で海外には行った事が無いので単なる観光スナップ写真ですが貼らせてください ^o^;;
書込番号:14638024
3点

キツタヌさん
こんにちは!!
海外出張 お疲れさまです!!
お仕事だと荷物も多くなる中で小型軽量のD40 いいですよね〜!
一枚目の写真 かっこいいっすね!!このままポスターになりそうです ^o^/
外国のヨットハーバーってホントに絵になるっていうか・・・なんででしょう?(笑)
デッキに電飾?らしきものが見えるので、夜もキレイかもー ^o^
2枚目はショップでしょうか?私も外国に行った時は(あっ、勿論仕事では無くで遊びで・・・すみません)
ベタですが必ずTシャツを買う事にしています。
向こうで買ったほうが荷物も少なくなりますしね ^.^;; 意外と現地的だったり I LOVE NY みたいな(ダサダサでも結構好き)
3枚目も面白いですね! ナベ ですか^ー^
私も外国に行ったときは必ず現地のスーパーに行くんですが(あっ、これは若干仕事絡みなんですが・・・)
現地でスキヤキをやろうとした時に”砂糖”と”醤油”を「適量」ゲットするのにえらい苦労した覚えがあります。
とにかくデカいんですよ!一個の量が(笑)
4枚目のイチロー いいですねー 超うらやましすぎる! ^o^;;
本当ならこういうシーンなら300mmくらいのレンズでAPS-Cなら450mm位になるからかなりアップで・・・
てな訳にはいかんですよね(お仕事で行かれてるんですから・・・^o^;;)
書込番号:14638114
2点

ECTLVさん
こんにちは!!
再度書き込みありがとうございます ^o^/
私が貼らせていただいたのは奈良の平城宮跡にある大極殿という平城遷都1300年祭に向けて復元されたものです。
大極殿は天皇が即位や儀式、また外国からの使途をもてなしたとされる場所です。
さらにその中にある「高御座(たかみくら)」という天皇が座られる場所を撮ったものでした。
説明が無くてすみません ^o^;;
今回貼らせていただいたのはその大極殿の外観です。
書込番号:14638163
2点

おもさげねがんすさん
こんにちは!!
横浜の山手西洋館ですか^o^
すごく素敵な場所ですね!!
関西にも神戸に異人館というところがありますが、写真撮りは行った事が無いのでこういう秀作を拝見すると行きたくなりますねー ^o^/
それにしても一枚目 凄く解像感の高い写真ですね!
D40だと言われなければ もっと高画素機で撮られた写真かと思いました。
もちろん、おもさげねがんすさんの技量あっての事とは承知致しておりますが、D40も全然いけてますね!!^o^
2枚目もバスの写真でかっこいい!!アートです!! 私もこういう作品が撮りたいですー ^.^
3枚目も青色がいいっすね!!D40ってこういう色を出してくれるんで、ホント手放せないです!
窓からの光の捉え方とか流石です!モノクロにしたとしても色まで感じさせてくれそうな秀作ですよねー ^o^/
4枚目も青の色が素敵ですね。山手西洋館はコンセプトカラーが青なんですかね?とっても素敵な情景ですね ^.^
グラスの透明感とか凄くキレイですが 80mmの単焦点ですか?
とにかく解像感が高くて @.@;;
全部参考になります ありがとうございます。
こういう作品が出ると ますます写真が貼りにくくなるといけないので(笑)
私が一気にレベルを下げておきましょ T^T;;
書込番号:14638262
3点

こんばんは。
私もちょっと混ぜてください。
私の場合はD40は野鳥で活躍しています。
なぜかD40で撮ると上手に撮れる気がするんです(腕がヘボでも)
特に緑色が入る場面が多いのですが、とてもクリアに撮れるように思います。
書込番号:14638504
4点

出遅れましたが、参加させてください。
私は2008年7月中旬にD40を買ったのですが、購入当日、デフォルトの設定で撮ったら、アンバーかぶりで、こりゃ失敗したかな?と思ってしまいました。
それまでは色合いがやや青寄りで、ダイナミックレンジのやたら広いS5Proを使っていたので、同じ撮り方では、ちょっと違う感じがしました。
そして、その日のうちにホワイトバランスを1段プラス(青)側に設定して、現在までずっとその設定で使っています。
D40購入3か月ぐらいの時には、ダイナミックレンジの狭さを逆に活かして、コントラストきつめの露出で、多少色トビを許容して撮るというスタイルで、自分の好みに合ってきました。
今回は4年前の購入1〜2か月後に撮影した、画像を貼らせていただきます。(^_^;)
# 実は私がこのD40板で最初に貼らせて頂いた画像なんですけど・・・(^^ゞ
1枚目はちょっと古いMFレンズでもこの色合いが出てきて感動しました。
2枚目は白トビしていますが、この撮り方が私の好みに合っていると感じた最初の画像でした。
3枚目はハナミズキの実の赤が綺麗に出ていて、ますますD40の色が好きになっていきました。
4枚目はかなりハイキー気味に撮ったコスモスですが、2枚目と同じ古いAiAFレンズでもこの色合いが出ってビックリしました。
ちなみにすべての画像はRAW+JPEGで記録したJPEGデータの方を縮小処理しただけの画像です。
書込番号:14638859
5点

NEWYORK MANさん、みなさま、こんばんは。
丁寧な返信等、スレッドの管理ご苦労さまです。
私の写真に過分なお言葉をありがとうございます。
横浜の山手西洋館は初めて伺いまして、魅力あるたくさんの被写体に目移り
して困るくらいでした。有料のところもありますが、無料で入れるところが
ほとんどです。
西洋館のカラーは特にないと思います。たまたまあげた写真がブルーでした。
各館、雰囲気が異なりますので飽きずに撮影の勉強ができます。
早くからこういう所で揉まれていたら、もっとましな写真が撮れたかな?
使用レンズは、60mmナノクリマイクロと純正10-24mm広角レンズおよび
旧70-200mmVR望遠レンズです。標準はシグマ17-50mm F2.8 OS HSMです。
めったに開放されない外人墓地等も撮影できましたので第2弾行かせていただきます。
もう遅いから寝ます。
書込番号:14639071
3点

おはようございます。
3枚目ですが、D90の画像が紛れていました。申し訳ありません。
被写体違うけど、なんとなく傾向が分かりますかね。^^;
書込番号:14639451
2点

NEWYORK MANさん
D40にふさわしい、野菊のようなテーマですね。
皆さんの愛情のこもった素晴らしい写真を見て、D40に感謝の気持ちで、ささやかな例を・・・
D40は小さくて、ほっとするような気分にしてくれる名機ですね。
書込番号:14642141
2点

とんとんとーんさん
こんばんは!
レスが遅れました〜 ><
一枚目素敵すぎます!!これが私的にも思い浮かべるD40の色っす!!
いやいやアートです!
最近の高画素機は主体の色をメインにするとバックの青がなんか薄くなったりと
こういう感じにしにくいと私的には思っておりまして、
とんとんとーんさんの一枚目は私的にはホント ストライクすぎです!!
二枚目も緑が本当にキレイっすね!!
こういう絵画的は作品はとても好きです。
※とんとんとーんさんの意図とは違うと思いますがすみません・・・ ^.^;;
carulliさん
こんにちは!!
2008年っすか!D40の大先輩です^o^
作品ありがとうございます。
1枚目の色合いが最高に素敵です!!私もこういう派手目な色大好きで^。^
いわゆるパンケーキですよね!
私もほっしい〜んですが、えらい高騰で・・・・^o^
D40には合いますよね? このレンズ!
あ〜〜やばい!^.^;;
二枚目は白飛びって事ですが・・・そんなにしてます?・_・?
私もこれくらいが凄く好きですけど・・・・ ^o^
これも広角ズームの2.8通しっすか?
いいっすね〜〜
三枚目も散々このスレでもいいましたが。この赤!!なんですよD40のいいところって!
すみません・・・思わず興奮して言い過ぎちゃったかも・・・^。^;;
四枚目は絵本的な作品ですね。私もこういうのを撮ってみたいです〜〜!!
秀作の数々、ありがとうございます! 私めには本当に参考になります!!
おもさげねがんすさん
再度のアップありがとうございます!!
夜分にも関わらず本当にありがとうございます。
レンズ情報も付けていただき本当に参考になります。
標準以外は純正との事ですが、どのレンズも流石の描写ですね!
旧70-200は私も以前持っていて、手放してしまいました〜〜 T^T
1枚目の渋い赤は私には到底出せない色です!なんせ派手派手に持って行きたがる癖があるんで・・・^.^
2枚目 コレ @.@ この解像感!う〜ん 本当に解像度はD40で十分かも〜〜
3枚目 いいですね!この情景!!仕事でたま〜にこういうシュチュエーションの写真を撮りますが、
こういう空気感まで描写する作品には程遠いです〜〜 ^.^
しかしカップやテーブル上の解像度感!すごいな〜 色もこってりで私好みです!!
4枚目 星条旗がいい感じ。こういうストーリーのある作品も私的に大好きです!
なかなか難しい被写体ですけどね〜 ^.^;;
数々の秀作本当にありがとうございます!私的にはどストライクの作品ばかりで、本当にありがとうございます。
またもや、単なるスナップですが貼らせてください。
しかもISOミスってるし ^.^
でも晴天化では高ISOでもこれくらいは行けるって事で・・・って誰も晴天時にこんなISOで撮らんっちゅ〜の ^O^;;
書込番号:14642517
2点


将軍と大奥さん
こんにちは!
すんごい透明感のある作品ですね!!
一枚目の、この紅茶の液色の透明感や陶器の器の質感など、凄いです@o@;
D40をお使いの初期の頃との事ですが、既に完璧に使いこなされているようで ^.^
二枚目はパノラマ撮影実験との事ですが、数枚をスライドさせながら撮られて後で合成されたとの認識でよろしかったでしょうか? ^.^;;
つなぎ目がさっぱりわかりませんが・・・^。^;;
二枚目 三枚目も同じようにパノラマですよね!
すごいです!面白い!!
色目にしても 三枚目の優しい色合いとか、四枚目の赤色の発色が流石D40!って感じですよね!!
どれも秀作や意欲作 ありがとうございます。
私も駄作ですが貼らせてください ^o^;;
書込番号:14644695
1点

ニコイッチーさん
再度ありがとうございます!!
本当に皆さん秀作ばかりで凄腕ぞろいですよね!!
ニコイッチーさんもキイチゴの作品とか凄いじゃないですか!!
一枚目の水の作品ですが1/320でも結構止まって見えますね^。^
これからの暑い季節にはもってこいの作品ありがとうございます!
二枚は”ごめんね ごめんね”にかけられてるんでしょうか? ^o^;;
ちなみにどなたのサインなんですかね?
こういうのには本当に疎くて・・・すみません ^.^;;
私も夏っぽい写真を貼らせてください!
※これのどこが夏やねん!って ツッコミはご勘弁を・・・・ ^o^;;
書込番号:14644775
1点

D40とAi45mmF2.8P(付属のフィルター、フジツボフード、レンズキャップ装着時) |
D40とAi45mmF2.8P(フジツボフード装着時)とシルバーのダブルズーム |
D40とAi45mmF2.8P(フードを外した状態 |
発色がお気に入りのカメラ(D40とS5Pro) |
>NEWYORK MANさん
こんばんは
>いわゆるパンケーキですよね!
はいそうです。(マウント面からたった17mmしか出っ張らないです。)
このレンズは、3郡4枚のテッサー型レンズ構成で、レンズ枚数がたったの4枚なので、透過率が高いです。
>私もほっしい〜んですが、えらい高騰で・・・・^o^
私のD40はシルバーなので、D40を購入した直後にもうこのレンズのシルバーを買うしかないと思い、そのひと月後にネットで中古品買いました。
値段は当時でも3万円台後半と、そこそこしました。
# 最初に私が欲しいと思った時はまだ新品在庫があって26,800円でしたけど、当時は他に欲しいレンズがあったので、買いそびれてました。
>D40には合いますよね? このレンズ!
コンパクトなD40にFマウント用ニッコール最軽量レンズ(120g)のコンビはバッチリです。
ご参考までにウチのD40とAi45mmF2.8Pの画像貼らせていただきますね。
>これも広角ズームの2.8通しっすか?
35-70mmなので、どちらかというと標準〜中望遠ズームかな?
DX機ではDX17-55mmF2.8GとVR70-200mmF2.8Gの間を埋めるレンズとして買いました。
# 特にDX機ではポートレートレンズとしても使っています。
# ちなみにAi45mmF2.8Pと同時に購入した中古のレンズなんです。
これも古いレンズですが、当時のニコンのフラッグシップ標準ズームだったんです。
色のりはかなりいいと思います。しかも中古2万円代と格安です。
# 但し、中古の在庫ではレンズ中玉クモリの個体が非常に多いですけど・・・
書込番号:14644928
1点

GX-200です。外観も変ですが、写真も不思議な写りします ^^;; |
レンズキャップが閉じたところ。正直この一点で買いました^o^;; |
D40ファンの方おなじみの18-55です。私はほとんどコレです |
70-300です。やっぱりバランスは悪いですが、格好いいです。 |
carulliさん
こんばんは!
おーーーっ!シルバーにシルバーのパンケーキじゃないっすか!!
この組み合わせ いいですよねー!いやホント ^o^/ 欲しかった!(今も欲しいけど・・・^.^;;)
私もD40にこの組み合わせが欲しくって、一時ハマってエラい高い買い物をしそうになったのですが、
たまたま子供の学費等で他に沢山入り用で断念・・・(ってか、当たり前ですね優先順位がまるで違いますから・・・T~T)
そのときはたしかヤフオクで40,000円を越えていたと思います。
※まあ、それだけ私がブームに乗りやすい性格だとも言えるのですが・・・・反省 ^o^;;
いやー今ならいくら位なんですかね?ちょっと後で調べてみよう^。^
このフジツボフードの型も独特でかっこいいですよねー。
こういうちょっと変わり種が好きなんですよ ^.^;;
写真も貼らせていただきましたがGX-200とか・・・^.^;;
このいい加減なレンズキャップ(隙間だらけ)ですが、
中かならレンズが「ウィーン」って出てくるあたりが、なんとなく「ガンダムっぽいよな?」みたいな・・・^o^
しょーもない話ですみません・・・^。^;;
carulliさんのような素晴らしいカメラコレクションもレンズコレクションも無いのですが、
私の普段のD40装備(単なるキットレンズですが・・・)と私が持ってる一番長いレンズをつけた所の写真を貼らせてください。
しかし、このキットレンズ いい写りしますよね?。まあ、D40との組み合わせという条件にはなるのでしょうが・・・
書込番号:14646008
1点

D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII |
D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII |
D40+DX55-200mmF4-5.6G |
D40+VR70-300mmF4.5-5.6G+1.4倍テレコン+ND100000 |
>NEWYORK MANさん
GX-200面白いですね。
D40はブラックなんですね。
じつは、最近、私も中古D40レンズキットのブラックを手に入れてしまいました。バキッ!!☆/(x_x)
総レリーズ回数:24回という極上品でした。
>しかし、このキットレンズ いい写りしますよね?
私もD40のメインレンズはDX18-55mmF3.5-5.6GIIです。
# DX18-55mmF3.5-5.6GIIは3本持っています。(1本はSWM故障してますが・・・)
次によく使うのがDX55-200mmF4-5.6G(VRなし)という、いわゆるダブルズームキットです。
この2本だけでD40の撮影枚数の半分以上は撮っています。
どちらも小型軽量でD40の良さが一番引き出されるレンズかと思います。
ということで、ダブルズームでの作例を貼らせていただきます。
オマケの4枚目は先ほどVR70-300mmF4.5-5.6G+1.4倍テレコンで手持ち撮影した画像の等倍切り出しです。
# 1〜3枚目はD40のRAW+JPEG記録したJPEG画像を縮小しただけです。
# 4枚目はD40のRAW+JPEG記録したJPEG画像をXGAサイズにトリミングのみした画像です。
書込番号:14647549
3点

carulliさん
こんにちは!
またもや数々の作例ありがとうございます!!
一枚目 私の大好き系の色ですー >v<クウー
見る方によっては彩度が高すぎる!って思われる方も多いかと思いますが・・・・
作品としては好きなんです・・・^.^;;
二枚目の夜景も噴水がすごく素敵ですね!!
流石に三脚だと思いますが、重い三脚持ち出すときは軽量小型なD40が助かりますよねー^。^
三枚目のボケもキレイっすね @.@
120mmの望遠域でもこれくらいキレイにぼけるとD40の彩度の高い絵と相まって、とってもアートな作品に仕上がってますね!!
この色この構図 ドストライクです!!!
四枚目は今日の金星ですか @.@
はやっ!!
私も70-300もってますがテレコンでこれだけ大きくとれるなら私も欲しい・・・
よく見ると月の模様まで見えてますね(模様ですよね・・・これ ^.^;;)
私も何とか撮ったこの前の金環貼らせてください。
どうしようも無いボケボケ駄作ですが・・・・T^T
書込番号:14648600
1点

当時、D1のサブとして会社にD40を新品購入させました。 ISO1600撮影でノイズがないので驚嘆しました。
書込番号:14649362
1点

シングルバレルさん
こんにちは!!
コメントありがとうございます!
確かに当時はD40でもノイズレスと言われていたかもしれませんね。
現行機はどのメーカーも高感度でも恐るべきノイズレスで、
今はD40じゃー とても太刀打ち出来ないですね^.^;;
しかし、それはそれとして未だD40の魅力は色あせていないと思うのですが・・・^o^;;
今では失笑ものかもしれませんが、ISO1600+一段増感 の写真を貼らせてください。
ノイズマミレですが、これはこれで私は嫌いじゃーないんですが・・・^O^;;
書込番号:14649711
1点

今日は仕事中に綺麗な花が咲いていたのでタムタムの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)でチャチャッと(^_^;)
ただ曇りだったのと…が残念でした♪
書込番号:14650059
4点

こんばんは。
スレ主さん、なかなか上手いではないですか!私なんかより…。
こちら仕事の合間、昼休みなどに撮るのがやっと。
今回もAF−S DX 55−200で撮影しました。
18−55も携行していますけど、最近花撮りにはこちらのレンズばかりです。
他に40ミリマイクロも一緒に持っていきますが、ここのところ出番がないようです。
しかし最近いいものがなくなって、練習材料程度の画像しかできません。
でもD40で撮りだしたら、そんなことも忘れさせてくれますね。
つまらない画像ですが、スレ主さんより駄作ということで…。
一枚目のみ適当なものがなかったので、別機種です。D40の引き立て役です。
書込番号:14650128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

引き続き2枚ほど。
このときは風が結構ありました。
それでも風がおさまる時を待って撮りました。
まぁ花撮りのときは、ほんの少しの風でも揺らぐので、機会を待って撮ることが多いですが。
鳥撮り…滅多にやりませんが、これもいきなり撮影せずに、しばらく観察しています。
そうしておけば必ず一定の法則が出てくるようなので、それからですね。
しかし、時間が限られているときは焦ります。
書込番号:14650150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よく見ると月の模様まで見えてますね(模様ですよね・・・これ ^.^;;)
太陽と金星と黒点でしょ(^O^)
月はこんなの♪
Hinami4さんD3いいですね〜でもD40も負けてない(@_@)すごいです
書込番号:14650173
3点

ニコイッチーさん
こんにちは!!
いやいや凄い赤ですね!!この濃いー赤がD40の色ですよね!!
しかしタムの18-270mm!なかなか良いですね!!
2枚目とかも望遠側でもかなりシャープにきますね!
このレンズもなかなかD40と相性いいですね!!
あっ、それから月じゃなくて太陽ですよね!私も何をボケた事をかいているのか @.@;; 恥ずかしい・・・
私もD40の赤をテーマに何枚か貼らせてください ^.^
書込番号:14652243
2点

Hinami4さん
こんにちは!!
再度コメントと作品のアップありがとうございます!
すんごい参考になります!!
55−200は私は持っておらずこのレンズの詳細はわからないのですが、
かなりいいですね!
※もちろんHinami4さんの腕があっての事なのは承知で・・・^o^;;
背景のボケもすごくキレイですね。
私は望遠系は高倍率ズームしか無いので、
「私の写真が下手なのは高性能望遠レンズを持っていないからだ!!」
と自分に言い聞かせておりましたが ^o^;;
Hinami4さんの作例でこの言い訳も使えなくなりました・・・T^T
という事で駄駄駄作をまた数枚・・・^O^;;
書込番号:14652274
2点

NEWYORK MANさん
こんにちわです。
すっごい盛り上がってますね!!!
D40使いの諸先輩の作例を拝見しているとこちらも楽しくなってきます。
私の駄作また貼らせて下さい。
書込番号:14652477
2点

NEWYORK MANさん、こんばんは。
ご丁寧な返信ありがとうございます。
私はカメラは結構新し物好きでD70からD200,D40ときてオリンパスE-3,CANON KissX4など
一時は3マウントでデジ一4台を同時に使用していたこともありました。
でも今はやっと正気に返って?D7000とD40だけになりました。
他の機種はすべて里子に出しましたがD40だけはどうしても
手放すことができませんでした。
D40がどこにも行きたくないというものですから(笑)
今度は虫シリーズで、D40で撮ると地味になりがちな昆虫もちょっと明るい感じになる気がします。
野鳥とか虫とかを良く撮るのですが、D40はとても私の感覚に合うのです。
書込番号:14652634
4点

今週はロンドンはずっと雨らしい。
フランスくらいまで行けば晴れてるかもと思い立って出かけた、北フランスのしがない町です。
D40も一応、もって行きました。
書込番号:14652994
5点

kawase302さんのD40愛尊敬させていただいてます<(_ _)>
で、影響を受け使っているのですがまだまだD40にはもてあそばれております(^_^;)
おとといツツジで有名な公園に
タムタムSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を付けて散歩♪
ツツジ終わってた(T_T)
その時にタムタムの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)をD60に付けてたんで折角だからと次の日撮影
赤が派手に撮れたんでUPしちゃいました(^_^;)
D40だと思った皆さんごめんなさい<(_ _)>
書込番号:14653851
3点

こんばんは。
ニコイッチーさん、登録ありがとうございます。
D60持たれていたんですか。これ、D40の影にかくれて目立たず、人気もイマイチありませんでしたね。
実力は悪くなくD40より派手目なとこがありましたが、スペックだけでは売れなかったのでしょう。
NEWYORK MANさん、私なんかより大先輩ではないですか。だからうまいんですね。
後ろパンダの画像、笑えました。これはこれでありです。
よくとっぽいとこが捉えられましたね。
風景画像、ともすればざっくばらんになりがちですが、空にかかる筋状の雲が天の高さを表してコレもいいですよ。
高倍率をお持ちなら、充分です。それっぽい写真がとれますよ。
こちら三枚目が高倍率使用です。別機種ですが…。
しかし、D40は素のままで充分楽しめますね。
今日も休み時間に撮ったものですが、貼っておきます。
最近は55−200つけっぱなしで、何とかのひとつ覚えです。
書込番号:14653869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ISO1600+1段したらISO3200で撮影している事になります。 D7000ならISO4000撮影でのノンスト舞台撮影でもナノクリ70-200/2.8とならキレ、トーンともに満足できます。 センサー性能より画像センサーが、質感を残したノイズ消しができるように進化を続けているように思えます。 階調滑らかさ、豊かさはCCDのD60が一番、綺麗でした。
書込番号:14654696
2点

今回はD40で撮った淡い色の春の花の画像をいくつか貼らせていただきますね。
レンズは私の花撮りでメインにしているVR70-200mmF2.8Gです。
# このレンズのおかげで、マクロレンズの出番がすっかりなくなっています。(^_^;)
書込番号:14655443
3点

ナノクリ70-200/2.8G(2)はボケがイマイチですよね(新品購入済み)。 70-200/2.8Gのほうがボケのグラデが自然で綺麗でした。 花撮影でしたらタムロンSP AF70-200/2.8の前後ボケがぶっちぎりの最高峰ですね。
書込番号:14655733
1点

初めまして、NEWYORK MANさん、みなさん <(_ _)>
もうすぐ梅雨入りかな・・ってことで、雨に合う紫陽花を貼らせてください
自分もD40を持っていますが、何の情報も持たず
相方さんが(安かったから?)買ってくれたのが、たまたまD40で
あれ?意外に評判いいじゃん、嬉しいって思ってます
CCDだCMOSだ、高画素が良い等、色々言われてますが
自分は比較するものを持ち合わせてません(笑)
(他の機種も欲しいんですけどね)
あ、望遠ズームレンズが欲しいなと思っている頃
(キットレンズと35mmしか持ってませんでした
ダブルズームレンズ付きでK-Xが安かったので
Pentaxにちょっと浮気してます <(_ _)>
向こうは緑がきれいかな・・って思ってます
書込番号:14655997
2点

シングルバレルさんに褒められD60が天狗になってます(^_^;)
Hinami4さん実はキャノネットだったんですね!
実は私も(^O^)機種は段違いですが…orz
carulliさんVR70-200mmF2.8Gいいですねー(@_@)
実は体育館用やテレコン付けて超望遠用だと思い込んでいました(^_^;)
クラクラっと来たけどお金が無い現実(;一_一)
lycoris2007さん良い相方を持って幸せものだ〜D40ばかり愛しちゃダメよ♪
書込番号:14657637
4点

おはようございます。
昨日は雨でしたが、休み時間に小降りとなったときに無茶してしまいました。
でもD40、こんな環境でもいい仕事はしてくれました。
ニコイッチーさん、段違い機種の下も持っています。
またD60ユーザーでもあります。これもいい仕事しますが、現行のときでもD40の名声に隠れてしまったのは、悲運というべきでしょうか。
これも大事にしていきたいものです。
VR70−200……1も2も買えん(涙)
でもD40は素のまま、ダブルズームで充分楽しめます。
PENTAXは確かに良さげ。基本と常に向かい合い、忠実ですから侮れません。
今日も懲りずに貼っていきます。スレ主さん、ご安心あれ。
書込番号:14657938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シングルバレルさん
VR70-200mmF2.8Gの1型は最大撮影倍率が2型より大きいので、買い替えずにいます。
1型のボケもなかなか気に入って使っています。
FX機用に2型に買い替えようかとも思ったことがあるのですが、今のところ1型で満足しています。
ということで、2型は買い替えではなく買い増しの予定です。(その前に欲しいレンズがいくつかあるので、当分先かな?)
85mmF1.4もGタイプに買いかえずにDタイプを使っています。
Dタイプのボケはかなりいいです。ただ、逆光だとフレア入りやすいですけど・・・
ちなみにマクロレンズはタムロン90mmF2.8マクロのボケが気に入って愛用しています。
>lycoris2007さん
ペンタックスの緑の発色は確かにいいですよね。
でも、私はいくつもマウントを所有する余裕がないので・・・
# ニッコールでもまだ欲しいレンズたくさんあるし・・・
>ニコイッチーさん
70-200mmF2.8はAFが速いし、VR付きで、テレコンを装着して、さらに焦点距離を伸ばせますので、運動会や屋外のスポーツ撮影はもちろん、遠くの動体撮影にも対応できます。
また、F2.8の明るさは屋内や講堂などのイベントや体育館の競技にも活躍してくれます。
はたまた、大きなボケ味を活かした花撮り、ポートレートにも相性抜群です。
しかも、解像度の高い描画は風景の切り取りや圧縮効果を活かした撮影にも抜群の性能を発揮してくれます。
最大開口径71.4mmの大きさを活かして玉ボケをいれたイルミネーションの撮影にもよく使います。
そういう意味で、VR70-200mmF2.8Gは、私にとっての万能レンズなんです。
標準ズームレンズはやや暗くても、望遠レンズは明るいレンズの方が撮影の幅が広がると実感しました。
>NEWYORK MANさん
今回もVR70-200mmF2.8Gで撮った画像を何枚か貼らせていただきますね。
4枚目は露光間ズームで遊んでみました。
書込番号:14660796
2点

oomorikaidouさん
こんばんは!!
秀作ありがとうございます!!
一枚目もこの赤色!こういう赤がなかなか今の機種では私が出せなくて・・・
あっ、もちろん言うまでも無く私に腕がないだけです・・・T^T
二枚目のこの構図素敵ですね!!手前のボケと後ろのボケで絶妙なレイヤー感が出てて
すごいファンタスティックな世界観ですね!!
私のただ派手色な写真とは違ってこういう世界観にも憧れます^O^・・・あっ、もちろん私には無理なんですけどね^O^;;
三枚目は苔玉って言うんでしたっけ? ^.^;; 違ったらすみません。
私も一時これを撮るのに凝ったのですが・・・すごく生き生きと撮れてますね!!
えっ?私ですか?・・・もちろん撃沈ですーT^T;;
皆さんの作品がどんどん凄くなって来て、だいぶん肩身が狭くなってきましたが・・・貼らせてください。
書込番号:14662314
1点

とんとんとーんさん
こんにちはー!!
またまた えらい秀作!ありがとうございます。
もう・・・4枚とも唸るしか私には出来ない状態で・・・。
とんとんとーんさんや皆さんの秀作を拝見していると、
ほんとD40で撮れないものなんかこの世に無いのではないかと思わせてくれる作品群で ^O^
あっ、もちろんとんとんとーんさんを含む 皆さんの凄腕あっての事なのは重々承知致しております ^O^;;
1枚目とか300mm+テレコンで良くこんな小さい被写体にピン来ますね!?
う〜〜〜ん、私なんかワンコ撮りでも ちょっと走られたらピンきませんけど...^o^;; ナンデ・・・
2枚目もこれまた・・・すげー@。@
私もこのレンズ持ってるんですけど・・・おかしい・・・・なーぜー??・・・^o^;;
3枚目のハチさんも構図込みで凄い作品ですね!!
あっ、このレンズは私は持ってないのでこういう作品が私は撮れないんですよ!!
・・・もう、そういう事にしておいてくださーい T^T シクシク
4枚目の雰囲気も凄いことになってますね!!
癒されます!!
しかし、1.7テレコンでもこれだけの解像感がでるんですね!!
・・・・だんだんと貼れるモノが無くなってきましたが・・・皆さんとはもうレベルがアレですが・・・
書込番号:14662378
1点

kawase302さん
どうも毎度です。またまたすごい秀作をありがとうございます!!
相変わらずのD40での作品作り、今回も楽しみに拝見致しました!!
一枚目の作品をふぉーーーっと見てましたが、更にコメント見て爆笑です^O^
二枚目の風景もいいですねー^。^
お洒落すぎます!!中央の女性が持っているカバンもいいですねー!ジャケットもオシャレ^O^
カテドラルって意味を知りませんでしたので調べると
"キリスト教における司教座聖堂・主教座聖堂のこと"とありました。かなり大きな建物なんですかね?
デザインや建築はヨーロッパが素敵すぎます!行った事 無いんですけど・・・^O^;;
三枚目も街のスナップとして最高に好みです!!こういう作品を撮りたいと思いますが、
私が街のスナップとか撮ると「・・・で?」となるのが関の山で T^T
四枚目も街の情景ですが、こういうこってりした色を出せるのがD40だと思います。
キレイな色の情景ですねー^O^/ 夜もキレイそう・・・
さてさて、本当にもう私も貼るのがかなり恥ずかしい感じになってきてますが、秀作ぞろいだと参加しにくくなりますので・・・^。^;;
書込番号:14662420
1点

入浴さん
>>>>>>>>
身内でそんなにハードル上げて、どうすんですか(笑)。
上の3枚目、いいいですねー。
こういうどこにでもある日常の普通の風景にこそ、季節とか情緒とかがあるんだと思います。
日本を離れて十ん年経ちますが、日本の素晴らしいのは、変わりゆくものより変わらないもののほう。
いつも日本で日常を過ごしている人には、何が変わってて何が変わってないのかかがわかりにくいと思いますが、日本を離れて日常を過ごしている私にはそれがよーく見えるんです。
D40のよさって、そういう何気ない日常を一緒に撮れることだと思います。
上手くてもいいし、下手でもいい。
だって、D40ですよ。
それより下の番号はないんですから(フラッグ機は除く)。
日常的に使い、日常を切り取るにはいまでも最高のカメラだと思います。
書込番号:14662555
4点

ニコイッチーさん
こんにちはー^o^
再度再度 ありがとうございます!!
これまた素敵な赤!!っと思ったらD60なんですね!!
実は私の息子がD60を使っておりまして、D60もD40の後継機?にあたるので
良い機種ですよね^o^
10.2メガピクセルの”CCD”ですし^O^
あげていただいた作例をこうして拝見すると D40とD60の色傾向も結構似てるなーという印象でした ^O^
4枚目の黄色も私的にですが、
やはり今時のCMOSの黄色より厚みがあるというか、こう・・・薄くない感じです^O^;;
更にご投稿いただいた5枚目 笑わせてもらいました^O^/
6枚目 7枚目もコメントには「難しー」なーんて書かれてますが、全然素敵写真ですよー^O^;;
これだけ撮られててこのコメント書かれた日には私なんかもう・・・T^T
8枚目!私もワンコ撮りますがCanon PowerShot 面白いですね!!”魚眼効果”みたいな機能なんでしょうか!?
ワンコのこういう作品はとーーっても癒されます!
いつも、秀作ありがとうございます ^O^/
シングルバレルさん
こんにちはー
コメントありがとうございます!!
D60のCCD優秀との事で、たまたま上記したのですが息子が使っておりまして、その写真を借りました ^O^
なかなかの描写力でいいなーというのが印象です ^O^
息子に今度 借りてみようかなー ^O^
70-200 2.8G II はボケがアレなんですか @O@;;
いつかは買いたいと思っていたレンズでした ^.^;;
実は70-200 2.8Gを所有していたのですが、諸事情で手放してしまいました・・・ホント後悔しておりますー T^T
私も今回はD60で撮った写真を貼らせてください、撮影者は息子なんですけど・・・・^O^;;
書込番号:14663636
1点

Hinami4さん
こんにちは!
いつも作例ありがとうございます!
私ごときの写真にコメントいただき 本当に恐縮です^.^;;
大先輩なんてとんでもないです。Hinami4さんのアイコンから推察するに
Hinami4さんの方が人生の大先輩だと思いますので、恐縮です。
一枚目の赤 いいですよね!!ホントD40って独特の色だと思うんですよ!
二枚目のボケもキレイですねー ^O^
三枚目は5D IIですか^。^ 流石のフルサイズですね!
私もD700との撮り比べをした事があるのですが、もちろんD700の方がフルサイズの優位性を生かした写真が撮れますが、
どうしてもD700では出せないD40の良さというものもある気がします。
とくに今回のスレッドにさせていただいた”色”はその最たるものかと ^O^;;
四枚目 五枚目は雨との事ですが、花をお撮りになる方から聞いた事があるのですが、
「花は曇りや雨の日の方が、柔らかい光が全体にまわって良い時もあるんだよ」との事でした。
今回のHinami4さんの作例を拝見して なるほどーと思った次第ですー ^O^
六枚目もうおっ!と思いレンズは?と拝見しましたがCanon PowerShot との事で
これだけよれると面白いですね!
七枚目はD60ですか!上にも書かせていただいたのですが、息子がD60を使ってます。
息子とはあまり写真のやりとりとかはしないのですが、少し見せてもらうと いやいやなかなかです。
確かにあまり人気機種ではなかったようですが、適度な画素数とあいまって良いですよね!
ホント今度 借してもらおうっと ^O^
私もそろそろD40の貼らせてもらう写真在庫が無くなってきましたが、今日でも追加で撮りに行ってきますかねー。
という事でまたまた息子の写真ですみません・・・・^O^;;
書込番号:14663784
1点

carulliさん
こんにちはー!!
今回もこれまた凄い作品群をありがとうございます。
もうただただ見入るばかりです @O@;;
D40でも凄腕の方が撮られるとこのような作品が出来上がると改めてこの板を通じて思い知らされます T~T
一枚目のこのカラフルな色と淡い色彩群がもう「素晴らしい!」としか言えないこの私の文才の無さ・・・^O^;;
二枚目の手前とバックのボケのレイヤーの中に真ん中に被写体をピシッと止められて・・・うーん @.@;どうすればこういう構図を見つけられるのかを教えてくださーい ^O^;;・・・って 自分で探せってのT^T
三枚目もピンクのグラデーションがすばらし・・・そうかー右下から左上に向かってこう・・・メモメモと ^O^;;
四枚目のチューリップも花自身よりも茎の緑を本当に上手く使われてますねー@。@
そっかーこういう作風も本当に逆に花が生きてきますよね!! これもメモっとかなきゃ ^O^;;
って、メモっても私にはとーーてい無理なんですけどね T^Tウルウル
五枚目も花が何かメッセージを出しているような秀作ですよねー。これもかなりの時間見入ってしまいましたー ^O^
”写真が人を癒す力がある”ってこういう秀作を拝見すると、ホント思います^.^
六枚目もかわいいですねー上への広がり感って言うんですかね!?ファンタスティックな世界観がもう脱帽っす ^O^;;
七枚目のグラスのゴールド感!スゲーー @.@
「D40では夜景系はちょっとなー」なんて思っていたんですが、きっちり撮ればこういうD40ならではの夜景系が撮れるって事を教えられます!後ろの玉玉のボケもホントキレイ・・・@O@;;
四枚目の”露光感ズーム”って言葉を知らなかったので調べてみると、
”シャッターが開いてから閉じるまでの間にズーミングすること”とありました。
なるほどズームならではの楽しみ方の一つですね!!
今度やってみよ^O^
いやーもう私ごときが貼る板では無くなって来ている感じですが、こういうレベルの人間もD40は優しいって意味で貼らせてくださーい。
書込番号:14663852
2点

NEWYORK MANさん、こんにちは
ご丁寧なレスと過分なお言葉を頂き、ありがとうございます。
黄色の車の切り取り方が素敵ですね。
ご愛犬のウインクしているような表情がとってもかわいく撮れていると思います。
私は、大した腕ではないですが、それでもD40の色に助けられていることばかりで、色を無くしたら、本当に下手な写真しか撮れません。(;_;)
今回のスレッドの趣旨とは異なりますが、白黒で撮った画像を恥ずかしながら、貼らせていただきますね。
私自身はこういうスナップをいろいろと撮って、もう少し修行したいと思っています。
# やっぱり難しい・・・(;_;) 今後も皆様にご指導頂ければと思います。
書込番号:14664011
2点

出遅れましたが、参加させて下さい。
多分、既出のものだと思いますが、気に入っているものをアップしておきます。
よく派手と言われているのですが、案外、ラチチュードの範囲内なら
淡い色もきちんと出してくれていると思います。
私自身、新型機のチェックは怠っていませんが、買うものは時代に逆行してまして、
フイルム機にも手を出しています。
もっとも、今日で遡れるだけ遡ってしまいました。偶然みつけた伝説のFを
ついついポチっとしてしまいましたから。
書込番号:14664647
2点

こんにちは、NEWYORK MANさん、みなさん
東海地方、梅雨入りとのことですが、雨が降らなかったので
川沿いをポタリングして、また、紫陽花を撮ってきました
貼り貼り
>carulliさん
>いくつもマウントを所有する余裕がないので・・・
ま、分かるんですけどね
万年初心者の自分には、なにこれ?ってことが多い世界です(笑)
レンズ1本でエントリークラスのデジイチが買えることもありますよね
キットレンズ付きとボディだけとそんなに値段が違わなかったり
大体、動体を撮るにはとか、ボケを生かした写真を撮るには何がよいでしょうかって聞くと
デジイチだよって勧められますけど
知り合いは(キットのレンズですけど)何にもぼけないって不満顔です
で、いや、そういう時には、このレンズをって後出しされるんですよね(汗
エントリークラスで満足している自分なら
3マウントくらいいけるかもしれません(キットレンズ以外持たない(笑))
書込番号:14664860
2点

NEWYORK MAN さん
さすがD40板の常連さんたちが素晴らしいお写真をアップされていますね。
それにしても未だにこの賑わいは驚異的ですね。
それだけ皆さんがD40を愛されている証ですね。
私は先日、京都で撮影して来た画像をアップさせていただきます。
私はjpeg専門ですが、そのままのD40の色は苦手なので少し加工
しています。しかしjpegでできる範囲の少しのレタッチで好みの
色が出るので大変気に入っています。
書込番号:14665177
3点

D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
lycoris2007さん、こんばんは
>レンズ1本でエントリークラスのデジイチが買えることもありますよね
確かにそうですよね。
でも、私はやはりいろいろなレンズにお金をかけたい性分なのかもしれません。
一時、キヤノンのKissDigitalのちょっと前の機種を買おうかとも思いましたが、結局買ったのが予備機のD40のブラックでした。(^_^;)
現在は気軽にスナップやお散歩、近所の国営公園の撮影、ちょっとしたお出かけに軽量小型のD40をメインに使い、連写や高感度が必要な場合はD3を、ダイナミックレンジの広さやD40とは違った独特の色合いが欲しい場合はS5Proを使い分けています。
# やや渋めな発色が欲しいときはD70とDX18-70mmF3.5-4.5Gもたまに出番があります。
このほかに、高画素機を追加すれば、ほとんどの被写体に対応できると考えています。
そんなわけで、まだ当分はレンズに資金を回そうかと考えています。
今回は、私の一番お気に入りのレンズDX-Fisheye10.5mmF2.8Gで撮った画像を貼らせていただきますね。
# このレンズを使って撮影しているときが一番楽しいです。
書込番号:14665288
2点

lycoris2007さん
はじめまして
こんにちは!
あじさいの作品ありがとうございます^o^/
いやーD40らしい濃いー色でいいですねー!!
一枚目の青と赤色との画面上の対比が私的にはストライクですー ^.^
二枚目も濃い色の紫陽花でまさに読んで字の如く綺麗な紫ですね!
三枚目のフェイジョアも綺麗な花?ですねー。
恥ずかしながらフェイジョアって初めて見聞きしたものですから少し調べてみました。
"フェイジョア(学名:Feijoa sellowiana、別名:フィジョア)はフトモモ科の常緑低木。果物として食用に栽培される他、庭木や生垣用としても評価が高い。南米原産。"
という事で、南国好きの私としては実物を見たいですねー ^o^
四枚目の紫陽花と川との構図がなんとも清々しく ^.^
lycoris2007さんはこういう色の対比をうまくお使いになられますね!^o^/ 勉強になります!!ありがとうございます!
五枚目も白と紫の紫陽花がシンメトリーで私には凄くファンタジーな世界観に感じられました!!おとぎの世界みたいです!^o^/素敵です!
六枚目のこれはシダ系ですか?いやいやとっても目に優しい感じで何とも素敵な世界観ですー。
画面は緑系一色なのに全然見ていて飽きません・・・ ^o^;;流石・・・。
相方(奥様でしょうか・・・)に買っていただいたとありますが、良い奥様をお持ちですね ^o^
えっ?私ですか?私の相方にはカメラ機材の価格等については殆ど真実を伝えた事はありませーん。
大体、「ヤフオクでタダ然で手に入れたよ!ラッキーだった!」とか「レンズ等を一杯下取りに出してほぼ追い金無しで済んだよー」とか・・・ ^o^;;;
ええ、たぶんいつかバチがあたります・・・。
ってか、多分、知ってて知らんフリしてくれているだけですけどね・・・^o^;;
書込番号:14665541
2点

D60の撮影画像を拝見して、やはり高輝度側のトーンの伸びが素晴らしいと思いました。 C-MOSなら飛んでしまっているハイキー画像ですね。 初代70-200/2.8Gの方がボケ足も長く、美しい前後ボケですよ。
書込番号:14665548
1点

carulliさん
毎度いつもありがとうございます!!
おーーっとモノクロ!!^o^;;/
作品から推察すると江ノ島近辺でしょうか? ^o^
いやいやどれも何か深ーい情景ですねー^o^
一枚目もこういう何気ない下町(でしょうか?)の情景は実はむちゃくちゃ難しいですよね^o^;;
私にはこういう写真は無理っぽいですー T~T
二枚目の作品もいいですねー^O^ こういうカフェをモノクロで!被写体の選択する眼も磨かないとこうはなかなか・・・^O^;;
三枚目のこういったスナップ 我が街にもあるんですが(古都と呼ばれてますので、かなり沢山・・・)
私的にあまり撮らないので、チャレンジしてみたいですね!!
四枚目!!これは!人力車と街の風景がモノクロの中で素晴らしい一コマですね!!
D40と凄腕が重なるとこういう作品も出せると思うと写欲も湧いてきます!!
ありがとうございます。
と、ここまで書いていると またもや追加でアップしていただいたようで、ありがとうございます!!
全てフィッシュアイですか!!
いやー、私も結構広角好きなんですが、最高でも18mmまでしか持ってないので、
10.5mmとか凄い世界です!
しかし不思議な世界を撮れますね!これは超広角というか魚眼の世界も楽しそうです。
使いこなすのは、超難しいと思いますが・・・。
どれもレンズの特性を活かしきった秀作で勉強になります!!ありがとうございます!
書込番号:14666147
2点

ビカビカねっとのPちゃんさん
こんにちは!!!
大御所の皆さんが続々と ^o^;;
ありがとうございます!!
これまた風景の秀作群をありがとうございます。
一枚目のお寺の借景 素晴らしいですね!!遠方に山々が見える風景はその場の空気感まで感じられますね!!
思わず正座したくなる作品です ^o^
借景という言葉を恥ずかしながら初めて耳にしました。
調べてみると”日本庭園や中国庭園における造園技法のひとつ。”とありますね。
日本庭園も私の地域には沢山ある(はずな)のですが・・・
二枚目のイルミもなかなか!D40で夜景系は私も手を出してない領域なのでチャレンジしてみたいと思います。
三枚目は琵琶湖のリゾートでしょうか?私の住まいからは行ける範囲ですが、琵琶湖もこうして見るとキレイですね ^o^;;
何処かの南国リゾートです!って言われてもわかりません ^o^;; いい感じですー どこか旅行に行きたくなりますね!!
四枚目は風力発電の風車ですね!文句なしに かっこいいです!なぜか男子ってこういうのに憧れません?
なんかこう、夢があるっていうか、工業製品としてもかっこいいっていうか・・・ ^o^;;
しかし、皆さんレベルが高くって・・・貼りにくくなってきましたが・・・取り敢えず在庫で ^o^;;
書込番号:14666237
1点

フッサール・ヒロさん
こんばんはー!!
またもや大御所の登場で ^o^;; ありがとうございます>o<
京都ですか!私の地元ですー^o^
実は地元人って意外と京都の景勝地とか行かないんですよねー。
私も大人になるまで南禅寺とか銀閣寺とか清水寺とかちゃんと行った事無かったし・・・^.^;;
実は金閣寺なんて未だに行けてません ^o^;;
そんな中で京都のお寺の秀作群 これまた心洗われる作品ですねー ^o^/
一枚目の正門(でしょうか)もこれまた「京都!」って感じの良い絵ですねー。
新緑の季節は本当にこういう日本画的に美しい作品が似合いますね!!
二枚目と三枚目の柱群の作品は広角レンズをお使いでしょうか?
柱のディテールを上手くお使いですねー @.@;;
すごい存在感ですね!柱の重量感まで感じられる作品にはなかなかお目にかかれません ^o^;;流石ですー。
四枚目の遠景はどこから撮られたものでしょうか?真ん中は平安神宮ですよね?
周りにこんな高い建物ありましたっけ? ^o^;;
しかし京都の風景 ゆっくり楽しませていただきました^o^
ありがとうございます。
私もホント駄作ばかりですが、何枚か貼らせてください ^o^;;
書込番号:14666322
2点

NEWYORK MANさん
京都にお住まいでしたか!
京都は美術館や画廊巡りでよく出かけます。
先週は2回行きましたし、今週も行く予定です。
すべて展覧会を観に行くのが目的ですがD40は必ず持参します。(笑)
南禅寺の柱は本当に絵になりますね。今回初めて撮影しましたが人が入らない
ように撮るのは大変でした。今回はD40にVR16-85mmですべて撮りました。
4枚目の俯瞰的な画像は大文字山の火床から撮影しました。平安神宮の鳥居を
中央に配して撮りました。
ヨコハマは昨年、撮影に行きましたが絵になる場所が多いですね。
夜景もいいですよね。
書込番号:14666406
2点

おはようございます、NEWYORK MANさん、みなさん
>NEWYORK MANさん
お誉めの?論評、ありがとうございます
あんまり、深く考えていないんですけどね(^^ゞ
自分のいる浜松は、一応工場の街で、浜名湖とかうなぎくらいしか
売りはないみたいですけど、道路沿いに花が多いように思います
住めば都、秘すれば花、どこでも世界の中心になれる?って信じたいなぁと
写真を撮ってます
知人は、ここも写真にすると、結構きれいに思えるねって言ってくれます(笑)
>carulliさん
魚眼、、アートですねー
自分の持っているカメラで、こんな風に撮れるんだぁ、、って
怠け者の自分も少しやる気になれると良いんですけど
書込番号:14667384
3点

フッサール・ヒロさん
京都のお写真、D100やD2Xの発色のようなちょっと渋めのとてもいい色合いだと思います。
特に1枚目と3枚目はとても気に入りました。
ということで、派手目な画像の多い私にしては、やや落ち着いたトーンのスナップ画像を貼らせていただきます。
書込番号:14669065
3点

NEWYORK MANさん
横浜のお写真いいですね。
コスモワールド、クインーンズタワーの前からのコスモクロック、ヨーヨー広場ですね。
2枚目もきれいな色合いですが、コスモクロックの構図は手前の木の枝がやや邪魔な印象なので、もう少し高い場所から撮られるとよろしかったかも?
3枚目のヨーヨー広場のお写真も広角を活かしたよい構図ですね。
手持ち撮影でしょうか?三脚使ってF8ぐらいに絞るとさらによさそうでした。
# コスモクロックのお写真も低速シャッターだと、回転している遊具が軌跡になって面白かったかもです。
そういえば、ヨーヨー広場の照明の色ってオレンジと緑で撮るの難しいんですよね。
>作品から推察すると江ノ島近辺でしょうか? ^o^
お察しのとおり江の島(1,2枚目)と鎌倉の鶴岡八幡宮前(3,4枚目)のスナップです。
特に江の島の2枚は、その場にいたある人が「裏通りの日常を撮ると面白いよ」というアドバイスをして頂きまして、撮影した画像でした。
D40で焦点距離18mmレンズは対角76°ですが、DX-Fisheye10.5mmF2.8Gは対角180°と物凄く広い画角が得られて、非日常的な風景を撮ることが出来るのがとても楽しいです。
# 真横にいる人も写ります。(^_^;)
今回はD40で撮った横浜の画像をいくつか貼らせて頂きますね。
# 2,3枚目はCaptureNX2で現像処理しています。
書込番号:14669088
3点

D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
lycoris2007さん
風景のスナップとても素敵に撮れていらっしゃいますね。
どれも青空と緑が綺麗です。
魚眼レンズはファインダー覗くだけで楽しくてワクワクします。
また、被写界深度が凄く深いので、ノーファインダー撮影での極端な俯角や仰角で撮れます。
ということで、また、DX-Fisheye10.5mmF2.8Gで撮った画像貼らせて頂きますね。
書込番号:14669098
3点

NEWYORK MANさん、みなさん、今晩は。
発売から5年半経ったカメラのスレなのに、盛り上がっていますね。
D40、お散歩カメラに最適と思っています。
で、うちのワンコとの散歩でも常用しています。
普段は、タム17−50mmとセットで使っていますが、昨日、試しにトキナー12−24mmを使ってみたら、なかなか具合が良かったです。
うちのワンコ、1.6kgのチビなので、地上10cmぐらいにカメラを構えてノーファインダー、片手撮り(もう一方の手は、リードを持っているので)といういい加減撮影スタイルですが。(^^;;
ノーファインダー撮影だと12mmという焦点距離、便利ですね。
天気にも恵まれて、D40らしい色が出ました。
書込番号:14670002
3点

carulliさん
>京都のお写真、D100やD2Xの発色のようなちょっと渋めのとてもいい色合いだと思います。
あはは、鋭い!ですね〜
私はD2X的な色が好きでD40で撮った画像もD2Xの色に近いレタッチをついつい目指してしまい
ます。D100は処分しましたがD2Xは未だに所有しているんですよ。
ところで郵便ポスト、すごく懐かしいです。
昔は皆このタイプでしたね。
懐かしい風景を撮りとめておきたい気持ちになりました。
書込番号:14671164
3点

キツタヌさん
4枚目、サイコ〜!
可愛すぎます。
ノーファインダーでの撮影いいですね。
書込番号:14671166
2点

NKN40の神7が次々に降臨ですね<(_ _)>NKN40研究生ニコイッチーです。よろしくお願いします
あNKN40はニコン40です(^_^;)
この前ピクチャーコントロールを教わったので、D7000を「D40のより鮮やかに」に設定してみました
D7000もやればできるじゃんとちょっと嬉しくなりました
書込番号:14671693
2点

NEWYORK MANさん
皆さん
はじめまして!
遅まきながら
参加させていただきます。
次女誕生を期に、デジイチの購入を決意。
手にしたその時にD40に「恋」してはや5年。
新製品のニュースを聞く度に
他社製品含め店頭でいろいろ試してみるのですが、
5年前の「出会えた喜び」みたいなものを
感じる機会は一切ありませんでした。
帰宅してボタンの文字が消えかけた
テカテカボディーを手にすると
「写真が下手なのはあなたのせいよ」
とでも言わんばかりに余裕綽々・上から目線のD40。
憎めなくて手離せない
不思議な魅力を持ったカメラです。
書込番号:14690574
6点

フッサール・ヒロさん
こんにちは!
瞬間風速的に仕事がバタつきましてご返信が遅れて申し訳ありません ^o^;;
京都は生まれでして、現在 奈良に在住しておりますー ^o^
ですのでカメラに興味を持ちはじめてからは京都出身者ながら殆ど京都は撮ってないんです・・・TOT
南禅寺はD40では無いのですが(恐らくD200)撮りましたが、その写真を探したのですが発見には至りませんでした・・・TOT
ですのでまた、何て事の無い写真を貼らせてください^O^;;
lycoris2007さん
またまた秀作ありがとうございます!!
いやいやこの風景もいい感じじゃないですか!!!
私は二枚目の自然と近代都市とのコラボとか好きです!なんせSF好きなもんで ^O^;;
こういう透明感のある写真もD40ならではですよね!!
三枚目の自転車の入った風景も個人的にはストライクでして・・・^O^
すごくキレイな街に見えますよー ^.^/
carulliさん
こんにちは!!
横浜の秀作ありがとうございます!!
いやいや流石です^O^
私もこういう風に撮れれば更に写欲も増すのでしょうが・・・日々精進ですー ^O^;;
中華街の門も素敵ですね!!こういうカラフルな場面にはD40が強さを発揮しますよねー。
ハードロックカフェの看板とバックの近未来的なオブジェとの取り合わせはこう撮るのかー @O@・・・メモメモ
四枚目のこのエスカレーターもいいですよね!
仕事がらみでちょくちょく横浜には行くのですが、
この階にあるディズニーストアがお気に入りです...昨年夏から行ってないのでまだあるかな? ^O^;;
横浜の秀作 ありがとうございました!!
更に魚眼での力作までありがとうございます!!
こんなに秀作を沢山お見せいただけるのも、D40の板ならではですよね!!
どの写真も私ごときが感想を述べるのは、はばかられる作品ばかりで、ただただ見入るばかりです @O@
私は1枚目と三枚目と4枚目に強く強く惹かれましたー!!ってほとんど全部やん!! ^O^;;
書込番号:14691880
2点

キタキツネさん
こんにちは!!
ワンコちゃん!!かわいいですねー!! ^O^/
しかもこの色!!そうそう私もこういう色が欲しくて写真を撮っているようなもんです!
しかしトキナーの12-24は良い色ですねーって私も以前(D40を手にする前)に使っていたのですが、
D200を入手する資金にと手放しました・・・これも後悔・・・
※自分が気に入ったレンズは手放しては後悔するだけです〜って皆さん知ってますよね すみませんT^T
しかもノーファインダーでのこのアングル@.@;; 私には無理・・・・ ^O^;;
ニコイッチーさん
こんにちは!!
D7000もいいですね!!とってもキレイです!!
NikonのCMOSもスッキリと鮮やかに出ますね!!
そう思うとD40のCCDは
こってり派手で油絵的な感じでしょうか・・・そのくせこう透明感みたいなのはあるような・・・
※個人的な何の根拠も無い、感覚的な意見ですみません・・・^O^;;
綺麗な黄色の花の風景や、私は三枚目の作品がとても美しく好きです ^O^
いつも秀作ありがとうございます!!
day40さん
初めましてこんにちは!!
D40をお使いになられて5年ですか @O@;
私より大先輩ですー ^O^
これからもよろしくお願い致します。
私も、もう今更D40を手放すってのは無いと思います。
※手放しても悲しいくらいの金額ですし、そもそも金額云々では無く、思い入れも沢山ありますゆえ・・・
私にとっても何か特別な存在なんですよねー D40って ^O^/
書込番号:14691961
1点

こんばんは^^
NEWYORK MANさん、みなさん
自分は、貧乏になって
車通勤から自転車通勤に変わってから、たくさん写真を撮るようになりました(笑)
道すがら、あれ!きれいな花、咲いてるじゃん!ってコンデジで撮るようになってからです
finepixでした(今は、ペンタのRZ10を使ってます)
休日、ポタリングしながら撮るのが楽しくなったのですが
デジイチを持つのが億劫で、買ってもらったD40もあまり使いませんでした(汗
ある目的地があって、そこで撮影タイムっていうのならデジイチも良いんですけど
浮気性で、きょろきょろしながら、を!雰囲気のあるボロ屋!見たことない花!って
目につくと停まって写すスタイルだと、コンデジの方が快適なんですよね
そのせいか、花の公園みたいな所より、道端の花とか
よその家の庭で道に顔を向けている花の方が好きです(笑)
でも、デジイチを使わないと上手にならないよって言われて
ちょっと努力中です<(_ _)>
書込番号:14693309
4点

NEWYORK MANさん またおじゃまします。
そしてlycoris2007はじめまして。
実は私も震災以降自転車に乗る機会が増えました。自転車に乗っていると普段は気付かないものも目について新しい発見がありますネ。今年の春は自転車で散策をしながら桜を撮りました。
そしてD40中古購入を機に前から欲しかったロープロのカメラバックを買ってしまいました。このバック&自転車&D40で機動性バツグン??のはずですが何分体力が・・・・・・落ちてます。(笑)
書込番号:14693546
3点

lycoris2007さん
こんばんはー!!
自転車通勤 お疲れさまです ^o^
私も最初のデジイチは随分昔のサイバーショットでした。
自転車やスキーにはやはり一眼はちょっと・・・と思いますが、私はスキーにも一眼持っていきますよー ^o^;;
デイパックにタオルで一眼くるんで放り込んで滑ってます ^o^;
自転車はマウンテンの方なのでさすがにちょっとアレでしたが・・・※今は体調の関係bikeの方はでやってませんが ^o^;;
すみません D40ではないのですが、スキーの写真を貼らせてください。
って、そろそろD40の写真でマシなのが無くなって来たってのもあるんですが・・・^o^;;
書込番号:14693935
1点

oomorikaidouさん
こんにちは!!
おーっとロープロのメッセンジャータイプですか!
なかなか良さそうですね!!軽そうな感じに見えます!
自転車人気ですね!!私も復活させようかなー ^o^;;
私はカバンでは実は本格的専用のカメラバックというのを今まで持った事が無く、
適当なディパックやメッセンジャーバックで済ましていましたが、やはりひとつはと思い
Nikonのクランプラーを購入しました。かなりしっかりした作りで気に入っておりますー^0^
2枚目のバラ園の薔薇、めっちゃキレイですね!! それにこんなに晴れていたとは羨ましい ^.^;;
3枚目も もちろんD40的な色彩です!! ^o^/ 流石です!! ディテールも素晴らしいですよね!
4枚目も白と黄色と後ろの薔薇のボケが上手い具合にレイヤーになって・・・素晴らしいです @o@;
秀作ありがとうございます。
私はもうお見せできるような写真も無いのですが・・・拙い絵ですが貼らせてくださいー ^.^;;
書込番号:14694048
1点


こんばんは。ご無沙汰してます。
NEWYORK MANさん、お写真のレパートリーが広くて、そのどれもが決まっていて羨ましいです。
D40、悪い色彩はない…ということなんでしょうね。
フィアットバルケッタお持ちなんですか〜。
一般に輸入車は国産車にない色味があり、色彩豊かなんですよね。
内外装ふくめて、数十色の中から選べますし。
こちらはワンパターンでしかありませんし別スレとの兼ね合いで、最近はこれしか撮ってませんが貼らせてください。
Lycoris2007さん
D40hともかくデジイチに慣れると、コンデジのほうが逆に難しかったりします。
私もコンデジ持っていますが、最近はあまり使わずD40が多くなりました。
こちらも、自宅から駐車場まで自転車を使っていますが、確かに途中でいい花を見つけると撮っています。
この場合、あまり近付かなくていいように55−200を使っています。
周囲が大きくボケてくれるので、無粋な建物などもわかりにくくなりますね。
oomorikaidouさん
素晴らしい空の色と対比して、花が生き生きと見えます。
もうカモミールの時期なんですね。
いいバッグを手に入れられて、羨ましいです。
私はニコンの販促品のバッグなんですが、作りは比較的しっかりしています。
これにD40ダブルズームと、40ミリマイクロを入れています。
また、カメラざぶとんと、ブロアーや埃取り用のハケも入っていて、出先でのレンズ交換に重宝しています。
確かに自転車に乗り出して、体力低下を実感しました…(涙)
carulliさん
全然スキのないお写真ばかりですよ。
モノクロもいい雰囲気が出ています。
持ち味がしっかりとしていて、参考になるものばかりです。
carulliさんといえば、やはり花を下から光に向かって伸びているお写真。これが出なければ…らしくないです。
こちら、また雨が降りだしたようで、撮りに行けないようです。
何か撮れたら載せたいのですが、そのときは宜しくお願いします。
書込番号:14694408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、カメラ屋でα77を手に取りました。
まぁ、すごい。
ファインダーまで液晶で、目を近づけると自動的にスイッチオン。
なかを覗けば水平インジケーターみたいなのがぴこぴこ光ってて、もうボーイング787か波動砲発射ぁぁぁの世界。
連射も1秒12枚なんて、もう「かっかっかっかっかっかっかっかっかっかっかっか」なんてすごい感じで速いし、「だっだっだっだ(省略)」どころじゃないのよ、まったく。
つい興奮しまくったら警報機(カメラにつながってるの)鳴っちゃいました。
もう、こんなカメラにかなうわけ、ない。
降参!
書込番号:14694612
5点

↑
あらららら、焼肉のデータ、消えちゃってますね。
スコティッシュビーフのカルビで、300グラムで11ポンド。
写真は6枚おろしで、火は炭。
ちょうど片面に火が良い感じに入ったところです。
参考になれば。。。。。。
書込番号:14694618
4点

道路は植物園
こういうとき、田舎は良いなぁと思います^^
夏、デジイチを背負っていると、暑いんですよね(^^ゞ
浜名湖沿いなんか日陰がなく、罰ゲームで走っている感じです
書込番号:14694897
2点

ws_jackさん
こんにちは!!
D40 確かに普通に撮って出すとかなり派手にこってり系になりますよねー ^o^;;
このあたりはCCDとの兼ね合いかと思いますが、好みの分かれるところかもしれませんね!!
しかし、ws_jackさんの作品を拝見するとD40のこういう色調もとっても良い感じですね!! @o@/
地下通路の作品なんてとっても素敵な雰囲気ですねー!
ピン位置をガンと右に持って来て後はだーっとボカシていくっていう感じ!勉強になります ^.^
これからもよろしくお願い致します。
Hinami4さん
こんばんは!!
いえいえレパートリーなんてまったく広くないです ^o^;;
何のポリシーも無く、眼についた物を適当にシャッターを押しているだけでして、
今回のスレで本当に勉強させていただいております。
皆様には本当に感謝です m_ _m
D40で撮られた紫陽花と60DやSONY機の作品もキレイですね!
どれも甲乙つけがたいですが、私的にはやはりD40の色が好きです。
2枚目の作品もとっても”かっこいい”です!!
躍動感あって!
かっこいいと言えば
最近のSONY機のデザインがちょっと かっこいいと思っていて・・・気になってます^o^;;
レンズマウント部分のオレンジのワッカもかっちょいい・・・ ^o^;;
あっ、もちろんNikon機のデザインが一番好きなんですけどね・・・
いろいろ賛否両論ありましょうが特に最近のNikon機のデザインが、かっこいい・・・^o^;;
今回も秀作 本当にありがとうございました!
kawase302さん
こんばんは!!!
今回もまたまたありがとうございます!!!
一枚目のグラスってこれ・・・・趣味の域を越えてるんすけどー・・・^o^;;;
あっ でも、もしかしたら本職でされていらしてたら すみません・・・・^.^;;
※本職だと言っていただいたほうが、納得なんですが・・・それぐらいすごい素敵グラスですー。
あーっと、勿論、kawase302さんの写真もすごい素敵ですよ!!
D40を完璧に使いこなされているkawase302さんならではです!! ^o^
で、二枚目は打って変わってエラい旨そうなんすけど・・・ ^o^;;
これでビールの写真が添付されてたら出来過ぎですねー ^o^
それはそうと、上にも書かせてもらったのですが、α77のデザインってかっこいいと思われませんか? ^o^;;
私的にはそれだけで欲しくなってしまいましたー ^o^;;
SONY機ファンの方、今更で すみません^.^;;
lycoris2007さん
こんばんは!!
いやいや今回も風景いい感じですね!!
私のところも田舎ぐあいでは負けません!!(笑)
なんと徒歩県内に一件もコンビニが無いという街です TOT
1枚目と4枚目のBIKEのある風景、やっぱいいですよねー ^O^
自転車引っ張りだそうかなー・・・って相当メンテナンスいるけどー・・・
2枚目 3枚目 の花びらのこの柔らかそうな質感!!
いやいや、D40とlycoris2007さんがあって初めて撮れる絵ですね^O^
いつも秀作ありがとうございます !!
書込番号:14697642
1点



奈良県御所市葛城山に行ってきました、見どころの時期が少し過ぎていましたが一度は行って見たかったのでD40を持ち出して撮影してきました。
ピークは20日と言う事で全体的に花が萎れていて花弁の先が白っぽく写っています。
ピーク時はもっと真っ赤らしいですが ^^; 次は真っ赤の時期に行こうと思います。
5点

素敵な撮影スポットですね!
私も行ってみたくなりました
2枚目の写真、手前のボケてる花にピントを合わせて…
絞り開放で後方を真っ赤にボカしてみても、面白そうな感じですね
書込番号:14601146
1点

真っ赤かか〜空の雲、 −−−−う!違いますね。4枚目が好みです。
書込番号:14601284
1点

MWU3さん今晩は。
素敵な処でした^^ 週末には枯れてしまうかも?
行かれる時は奈良県御所市観光課に問い合わせなさって下さい、ピーク時を外しませんから。
葛城山は万葉集に詠まれたこともあり、葛城古道のあるロマンの道でも有ります。
一度行かれて見て下さい、天気が良いと奈良盆地が見渡せますよ。
書込番号:14601330
2点

www.ttさん
葛城山ですか〜
私の家からも日帰りできる近郊の山なので何度か登ったことがありますが
積雪期ばかりでツツジの季節に登ったことがありません。
ピークは過ぎたとのことですが、そんなことは感じさせない鮮やかさですね!
私も行きたくなりました。
書込番号:14601345
1点


うらさネットさん今晩は。
私も画面一杯の4枚目が気に入ってます、ありがとうございます。
フッサール・ヒロさん今晩は
雪山、沢のぼり^^ 行動派のナイスガイですね^^
何時も大自然の美しいお写真拝見させて貰ってます.
葛城山のつつじはピークを本当に過ぎています。
妻と来年はピークまでに「来ような」と言いあいました。
今行かれると意外と花が萎れていてがっかりしますよ^^
書込番号:14601417
0点

MWU3さん
パソコンで御所市の観光課の電話番号載ってます。
桜は今年入院してたので外しました、綺麗に取れてますね。
実は私の住んでいる高槻市には攝津峡という桜の名所が有ります、関西に住んでおられる方に
は結構有名ですが実はD40を購入して数年経ちますが地元に撮影行かずに大阪城やら京都に行
って忘れていました^^;
来年は綺麗に撮れたらアップしてみるつもりです。
書込番号:14601468
0点

www.ttさん
なかなか、ええ感じやん。
有名で人、いっぱいらしいやん。
書込番号:14602134
0点

www.ttさん
おはようございます(^^)
、
品質的に寄りではキツイ次期の花でも引いて撮る事で
品質の悪さを逆手に上手く撮られていますね♪
なるほど!と思いました。勉強になります♪
、
四枚目のようなお写真はフチまでしっかり赤くなっている状態の時より
花弁の先がやや白っぽくなっている時の方が
D40では逆にキレイに写りそうですね(^^)
書込番号:14602300
0点


私も本日キタムラさんで中古購入しました。(18-55付き)
総シャッター数は3000ショット、外観はスレ、キズなしのAB品でした。
6年使ったD80を下取りに出し、登山・自転車・嫁用で軽量のモノが欲しくて購入。
値下がりしたD3100の購入も検討しましたが、
・動画不要
・CCD機は1台持っていたい
・シャッター音がD3100は好みでない
・そろそろD40の中古良品も買えなくなるだろう
・ファインダー倍率が低いが、意外に見やすい
今更購入するか?と言われそうですが、大変満足です。
これまでD300、D80の2台体制で、日常スナップはD80メインでした。
D80も手元に残したかったのですが、金銭面、D300の使用頻度がますます減りそう・・・
と言った理由で売却を決意。
D80ありがとうございました、そしてD40これからよろしくお願いします。
書込番号:14617240
0点



おはようございます
金環日食をD40で撮影しました
撮影の用意を何もしていなかったので
フィルターは、日食観賞用メガネです
こんなに見えるなら
ND用意しておけば・・・とちょっと後悔してます
それにしても
子供と感動しながら観賞していました。
みなさんは如何でしたか?
6点

MT46さん、おはようございます。少しみどりっぽい金環日食、きれいに撮れていますね。
娘らの出勤前、登園前のあわただしいなかでの観測でしたが、私はそんな家族をもっぱら D40 に収めるのが役目でした。
孫が大きくなり、たまに写真を眺めてこのときを思い出してくれれば幸せです。
書込番号:14587253
3点

>MT46さん
日食観賞用のメガネだと、金色の輪で、「金環日食」そのままで、綺麗ですね。
私は、メガネを入手できず、NDも高額のためケチったせいで、PLのみでで勝負してみましたが、
アーケードの屋根(半透明)が、良い按配に減光効果をもたらしてくれたおかげで、何とか撮影できました。
ただ、輪が滲んでしまうのが残念で、もうすこし勉強してから臨むべきであったと反省しております。
jpg撮って出しで、拙い絵ですが、御笑覧ください。
書込番号:14587268
4点

私も特に準備しておらず、駄目もとでD40とD7000で撮りました。
D40に70-300oを付け、D7000に18-105mm+あまり濃くないNDフィルター付き。
ファインダーは覗かず、手持ちでシャッタースピード優先です。
※添付写真は全てトリミングしています。
書込番号:14587546
5点

皆さんこんばんは
昨日の天気予報では随分心配しましたが
多くの所で見られて良かったですね
当方では、殆ど雲の影響は受けず、終始見る事が出来ました
子供も生で見られた事に、大いに満足した様です。
書込番号:14589383
4点

MT46さん 綺麗に撮られていますね。
金環日食は300年に一度程度で感動ものです。あいにくの曇り空。雲の切れ間に、
家族で回し見るくらいの短い時間だけ、6分欠けが綺麗に見えました。
車で出た先で空を見たら肉眼で見える程度だったので、撮って見ました。
設定いい加減の手撮り、安全にスナップ写真ですが、金環日食の記念になりました。
それぞれ思い出に残る「金環日食デイ」でしたね。D40は撮りたいとき身近です。
次回、日本では3百年後、ちょっと難しいですが、豪州では来年見れるそうです。
書込番号:14589891
3点

MT46さん
D40で金環日食を撮られたんですね!
日食観賞用メガネをレンズに被せて撮られたんですね〜
私はちょうどその時間帯が凄く忙しくて見逃してしまいました。
こちらで皆さんのお写真を拝見させていただき、堪能させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:14590996
1点

D40+DX55-200mmF4-5.6G+ND400+ND8+ND4 |
D3+VR70-300mmF4.5-5.6G+1.4倍テレコン+ND100000 |
D40+DX55-200mmF4-5.6G+ND400+ND8+ND4 |
DSC_0257_trim |
出遅れましたが、私もD40で撮ってみました。
レンズはダブルズームキットのDX55-200mmF4-5.6Gで、以前から持っていたND400,ND8,ND4を重ねて撮りました。
# 黒点も何とか写っています。(^^ゞ
尚、D3では日食用に買った77mm径のND100000と67-72mmステップアップリングとVR70-300mmF4.5-5.6G+1.4倍テレコンの組み合わせとタムロン200-400mmF5.6LDにND100000の組み合わせでした。
金環時は雲が結構かかっていました。(;_;)
貼らせていただいた画像はいずれも等倍画像からXGAサイズに切り出しています。
書込番号:14591128
2点

こんばんは
将軍と大奥さん
薄雲の日食も良いですね
私は、数年前の日食で、薄雲の日食を撮影しました
フィルターが不要で、用意の無い場合は
結構、好都合だと思いました。
フッサール・ヒロさん
>日食観賞用メガネをレンズに被せて
全く用意しておらず
前日に色々な材料でフィルターを試してみたのですが
乱反射が多く、一番使えそうなのが、日食観賞用メガネでした
それでも収差が凄いでましたが・・・
carulliさん
やっぱNDが有ると全然違いますね
今度は・・・と思いましたが
今度の時は生きているのか???
書込番号:14594230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





