D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

D40 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(58397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

角館慕情B

2011/08/19 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

ここは誰さんち?

ラーメンのいとうさんち。

年齢に関係なく押すときは押しますけど。

電車ジャックとかされません?

@の塩焼きは駒が岳温泉。乳頭温泉「鶴の湯」の姉妹旅館で夜はマイクロバスで鶴の湯まで送迎してくれます。Aのくずきりカフェは田町武家屋敷の西宮家。でもってBのラーメン屋さんですが、D40が歴史なら角館「いとう」のラーメンは伝説かも。煮えてないとしか思えない超アルデンテ手打ちラーメンは少な目のスープからはみ出し、刻みねぎが乗っているだけ。ちなみにメニューは肉そばとそばの2種類で、写真は肉そばなので、ベーコン状のチャーシューが数切れ確認できます。味は好き嫌いが分かれるでしょうね。東京にも支店があるそうなので、今度はそちらにもお邪魔してみたいと私は思いました。こだわりのラーメン屋さんが興味深いのはなんだかD40に通じるような気がしました。

書込番号:13394485

ナイスクチコミ!3


返信する
aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2011/08/21 01:21(1年以上前)

メタぼリックライダーさん、こんばんは。

ヌケが良くシャープでスッキリ、気持ちのいい写りですね。
D40はしばらく使っていませんが(汗)、あらためて良いカメラだと思いました。
もちろん、メタぼリックライダーさんの腕があってこそだと思いますが。

書込番号:13399065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

角館慕情A

2011/08/19 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

誰が塗ったんだろ?

わし(お日様)じゃよ。

ご婦人は人知れず・・・

くずきりに向かいます。

角館武家屋敷界隈はそれはそれは暑うございました。

書込番号:13394355

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/19 23:30(1年以上前)

すみません・・・・1個のスレッドでやりましょう。
これも一種のマルチポストなんですかね。
自分の新規投稿したスレッドに、返信すればひとつのスレッドで何度も写真をアップできます。
撮影されたカメラが異なるならともかく、同じD40ですよね?

書込番号:13394486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:308件

2011/08/19 23:34(1年以上前)

二天一流さん

すみませんすみません。そうでしたそうでした、マルチポスト禁止でしたね。しばらく遠ざかっていたものですっかり忘れていました。

書込番号:13394494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/20 08:18(1年以上前)

人物は投稿してもOKな方なのか、そちらが気になりました。

書込番号:13395361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/08/20 09:16(1年以上前)

> くずきりに向かいます
 涼しそうな夏の食べ物ですね

 ガラスに映っている 半ズボンとウエスとポーチの
 お方がメタぼリックライダーさんですかー?

書込番号:13395489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:308件

2011/08/20 22:07(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
ご婦人には了解を得ていますので、大丈夫です。
盗み撮りとかじゃありませんよー。

弟子゛タル素人さん
見つかってしまいましたね。お恥ずかしい。

<お詫びというか言い訳>慕情Bはマルチポストの指摘があった時点とちょうど行き違いになったものであって、私が反省してないわけではありません。
ここのところ広い心でご了承ください。

書込番号:13398221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2011/08/20 22:22(1年以上前)

ところで、みなさんにお聞きするのですが、
D40も伝説的名機になってしまって
新機種がどんどん発売されてますよね。
たとえばD7000などはあの実売価格で防塵坊滴まで施してあり、
高感度性能といいAF性能といいスペック的にはD40とは比べるものにはならないわけで
大いに食指が動くのですが、
私め貧乏なもんでして買い増しというわけにもいかず、
また買い替えるにしてはD7000の画でビビッっとくるものをあまり見ないわけで、
ここのところずっと(ここ2日ほど)悩んでおります。
お聞きするのはずばり、
D7000の画をD40のように調整することは可能ですか?
という点でして、D40の画がCCD素子によるところが大であるとすれば調整もままならないわけなので、ハイスペックD7000はスルーしようと思っています。調整可能ならキャッシュバックがあるうちに金策に走ってみます。
よろしくお願いします。

書込番号:13398286

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2011/08/20 23:02(1年以上前)

んん〜〜〜・・・

なんの参考にもなりゃしませんが・・・

D90ではD40のような絵は無理でしたね〜。D7000は使ったことないので分かりませ〜ん(汗)。



書込番号:13398487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2011/08/20 23:13(1年以上前)

電弱者さん

やっぱりそうですか。
うわさでは似たことを何回か聞いたことがあるのですが。
光がまわったときのD40のシャキーンとした画は
やはりCCDのなせる業なのかもしれませんね。

書込番号:13398537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

角館慕情@

2011/08/19 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

入れ食い状態だと・・・

焼かれてしまう

風情あるお座敷は・・・

お醤油屋さん

D7000の登場でD40がほんとに歴史となろうとしていますが、うちの相棒はまだまだ頑張ってくれています。相棒のお供はシグマ18-125os。フットワークのよさが気に入ってます。

書込番号:13394302

ナイスクチコミ!3


返信する
電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2011/08/19 23:02(1年以上前)

メタぼリックライダーさん

ああ、懐かしい・・・お久し振りです!お元気・・・だったようですね♪D40も健在で何よりです(*^_^*)

お座敷写真、いいですね♪とても涼しげ。

書込番号:13394344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2011/08/19 23:08(1年以上前)

おー、電弱者さん!覚えていてくださいましたか。
ご無沙汰しています。
早速ご笑覧いただいて感謝感激。ありがとうございます。
調子に乗って、何セットかまとめていっちゃいそです。

書込番号:13394373

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

残念ながら

2011/08/16 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 www.ttさん
クチコミ投稿数:154件
当機種
当機種
当機種
当機種

去年こちらにスレ立てて画像アップした時にお指摘受けた画像に映り込むゴミらしき物が自分なりにブロワーで処理しましたが取れませんでした。

今年も信州上高地へ行った時撮影した画像に異物らしき^^; 物が映ってました。

空などを撮ると右隅の方に映ります、近いうちにサポートセンターへ掃除をしてもらいに行こうとおもいます。

1枚目が去年の春に清里の高根あたりから八ヶ岳を撮影した物、2枚目はこの夏上高地へ行ったさいに撮影した画像です。
同じ処に影が^^;

自分で取れる方法は有るのでしょうか

書込番号:13380938

ナイスクチコミ!2


返信する
しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 15:47(1年以上前)

はじめまして。クリーニングキットなるものがハクバとかから出ているみたいですが、メーカーにクリーニング依頼する方が無難です。

センサーはデジタル一眼の心臓部。
下手に傷でもつけて部品交換で高い出費になったらやってる意味ないので。

またレンズ交換の際とかに定期的にブロアがけするのが望ましいです。
ただつい先日もいたのですが、ブロアがけの際、マウントを下に向け下から上にブロアのエアをかけるようにしてください。

目の前で上から下に向けブロアがけしている人を見てしまい、思わず注意してあげました。

書込番号:13380985

ナイスクチコミ!2


スレ主 www.ttさん
クチコミ投稿数:154件

2011/08/16 15:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空以外は目立たなくて映りはやはり抜群です!

大正池の湖面の霧、逆さ焼岳、大正池と穂高、河童橋から穂高

やはりコンデジとは違います、同じ日にS95で撮った画像をS95の欄にアップしました。
D40は600万画素ですがやはりデジ一ですね。

書込番号:13380989

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/16 16:04(1年以上前)

私は、これを使っています。
液の乾きが速く、よくく取れます。
センサースコープで覗いてゴミが無く成ればOKです。
Delkin Devices Sensor Scope Cleaning Kit
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ

私は ebay us で買いましたが…
http://www.hsgi-shop.jp/product/6

書込番号:13381049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/16 16:17(1年以上前)

NIKONのクリーニングセットは?

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do

SCとかで講習会もやっていたとおもいますが。

純正、講習会、
でも、自己責任は変わりませんけど。

あと、
多少なら、レタッチソフトで消す。
という手も。


ちなみにわたしはPENTAXの物(粘着式)を使っています。
カメラはPENTAXではありませんが。


SCが近所ならSCでやってもらうのがBESTだと思います。

書込番号:13381080

ナイスクチコミ!1


スレ主 www.ttさん
クチコミ投稿数:154件

2011/08/16 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

しもべさん

早速の御教授ありがとうございます、なるほど下手な修理でセンサーに傷付けたら大変ですよね^^
ニコンのサポートへ連絡付きました。
明後日にも大阪駅近くのサービスセンターへ行ってこようと思います。

ブログ拝見しましたアイス食べておられるのが^^ 御子息ですか?で可愛い女子はお嬢様?
とても可愛いお写真ですね、お父さんの傍に寄って来るうちに(私の家では中学辺りから付いてこないように為ったものです。)せいらい可愛がってあげて下さい。

ブロワーの吹き付け方なんかこの歳に成るまで知りませんでした^^; 何せ上から下に向けて吹き付けてましたから埃を吹き付けてたわけですね^^;

教えて頂きありがとう御座いました。

花の画像もアップします、コンデジのS95は紫が青っぽく映るのですがD40は見たままの色です。

1枚目はトリカブト2枚目、3枚目は分かりません、4枚目は乗鞍高原の畑で栽培されていた花豆です

書込番号:13381111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/16 16:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/16 16:55(1年以上前)

映り込みががこれだけ大きいのなら、ローパスフィルタ上のゴミが目視可能なのででは?
クリーニング状態にして目で見ながら、ブロアーで吹けばいけそうな気がしますが。
ローパスの左下辺りを見れば見えると思いますので、ブロアーで軽く吹いてみてはどうでしょう?

書込番号:13381230

ナイスクチコミ!1


スレ主 www.ttさん
クチコミ投稿数:154件

2011/08/17 00:18(1年以上前)

出かけて戻ってきたら4人の方からのご助言頂きましてありがとうございます。

robot2さん

センサークリーナーですか、動画の方も見ました全て英語で何言っているかはサッパリですが映像見たら大体理解できました。
小型掃除機もなかなか面白そうですね、それとホームP拝見しました綺麗な写真が一杯で素晴らしい写真集ですね。

a yamanekoさん

ニコンクリーニングセットとPENTAX(粘着式)ですか多分花とオジさんが述べられている物と同じでしょうね

花とオジさん

PENTAXイメージセンサークリニーングセットなかなかお値段も手ごろで良さげですね、アマゾンでの口コミで大体どのようかは分かりました。HPの写真拝見しました綺麗な写真ばかりで私がアップするのが恥ずかしくなってきました。^^;

hotmanさん

ローファイルフィルタ上のゴミって黙示可能なものですか、ブロワーだけで解決したらGOODですね^^

皆さん貴重なご意見ありがとうございました、参考になりましたどれにするかよく考えてみます。

書込番号:13383050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ211

返信84

お気に入りに追加

標準

夏の風物詩、あれこれ・・・。

2011/07/11 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

クチコミ投稿数:3873件
当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス1

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス2

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス3

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス4

皆さん、こんばんは。きょう(11日)、東北地方は南部と北部が梅雨明けし、日本列島、これですべての地域が梅雨明けしました。
いよいよ夏本番です。

この時期私は、いつも大賀ハス撮りにいってます。そして、今年も大賀ハス撮りの難しさを痛感しております。

それは、撮影の際は、努めてプラス補正するよう心掛けていますが、これがなかなか難しいですね。
またD40、よく迷って、花びらに合焦しにくいことです。

暑くて、撮影には大変な時期ですが、夏祭り、花火等この時期もいろいろと写したくなるものはありますね。
暑中の折柄、熱中症には十分ご注意ください。

書込番号:13243399

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/12 07:46(1年以上前)

朝早くからお疲れ様です。蓮は朝早くがいいですね。(暑さ対策の点でも)

書込番号:13244323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/07/12 07:56(1年以上前)

別機種
別機種

7時になるとしおれてます

すこし後の楽しみがこっち。

早朝のしおれる前を狙っての撮影の花は綺麗ですね。
休みの日のおねぼうさんの私にはつらいです。(笑)

京の花背峠でも31度だったようで、下界では自転車の温度計が42度を表示してました。
水をかけながら強制水冷でもしないと外に出れませんね。

書込番号:13244347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/07/12 11:31(1年以上前)

 ・スレ主さんの写真拝見

 ・きれいですね。

 ・私は、今回は、三ツ又ふれあい公園の大賀ハス3 がとてもすてきだなあと感じました。

 ・スレ主さんの以前の何回かの価格コムへのはすのアップされた写真群をPCに保存させて
  頂いていまして、いろいろ、勉強させていただいております。

 ・ありがとうございます。

 ・最近は、古代インド(サンスクリット語)から、中国で漢訳されたいろいろな経典に
  でてくる蓮華のはなとは、蓮(はす)なのか、睡蓮(すいれん)なのか、と、
  つまらない煩悩のなかにいます(笑い)。
 ・しかし、どちらにしても、蓮も睡蓮も、どちらもきれいですね。
  実際に撮るのは難しいですが、機会があればぜひ撮りたい被写体ですね。

書込番号:13244866

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/12 12:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは
大賀ハスは、神々しい感じでその色は素晴らしいです。
この色と 雰囲気を、再現するのは非常に難しいですね、6年前の今頃の画像ですが貼りますね。
カメラは、D70 で、レンズは70-200mm F2.8 です(三脚使用)。
WB は、マニュアルプリセットで撮りました(expodisc)。
最初の つぼみの感じですが、少しは再現出来ていますが、もっともっとふわっとしていて柔らかく輝いていました。

書込番号:13245040

ナイスクチコミ!4


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/07/12 22:30(1年以上前)

当機種
当機種

teruさん、皆さん、今晩は〜♪

ひゃ〜〜〜、毎日暑いッスね〜(汗)。しかし、D40ユーザーはこの程度ではメゲないのであった。ナイス・スレですね♪熱中症に気を付けつつ、撮影を楽しみましょう♪

teruさん、お写真一枚目と四枚目、ハチのホバリング、ナイス・タイミングですね!

高い機材ほどむずかしいさん、robot2さんもハスのチーズケーキ(と私は呼ぶ)またはサワデー(と私は呼ぶ)をナイスゲットしているのであった♪


夏の風物詩・・・今はこんなのしかなくて(汗)。また来ます♪


書込番号:13246993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/07/12 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ナイスヒット!

バント失敗

ベンチで応援

出番を待つヘルメット


群青_teruさん 

いつもながら綺麗に撮れていますね!
蓮は神秘的なイメージがありますね。宇宙観を覚えます。
ところで群青_teruさんはこういうシーンではプラス補正ですか、果敢な撮り方の
ように感じます。私はついつい無難なマイナス寄りに走ります。(笑)
適正露出という言葉がどうも苦手で露出インジケーターも大幅に外して撮ることが多いです。
アバウトな人間なもので・・・

高い機材ほどむずかしいさん、robot2さん、電弱者さん
夏らしいお写真の数々ですね。それぞれに個性的な描写で大変参考になります、

ところで私は先日、D40で撮った中学生の夏の野球大会をアップさせていただきます。
個人情報がわからない画像を探すのは難しいですね。(笑)
D40(一号機)VR70-300mm
D40(二号機)TAMRON 17-50mmF2.8VC
以上の構成で撮りましたが、なんと二号機の西暦を2010年にしてしまっていて悲しいです。
撮影した画像は野球部へのプレゼントですが、「日付入りプリントしないでね!」って
伝えるのが実に虚しかった。(T_T)


書込番号:13247270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2011/07/13 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス5

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス6

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス7

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス8

皆さん、こんばんは。きょう(12日)は昼過ぎ、当地では激しい雨でした。
大賀ハス撮りからの帰路、食事に立ち寄って外へ出ると、駐車場に大きな水溜りができていました。

■じじかめさん、ありがとうございます。

ハス撮りは、朝が早いですね。しかしきょう、6度目の三ツ又ふれあい公園でしたが、10時過ぎに行って来ました。

■高い機材ほどむずかしいさん、ありがとうございます。

いつもはさほど早起きではない私ですが、いざハス撮りとなると、不思議と朝早く目が覚めますね。
ありがたいことです(ニコニコ)。

ところで、お写真は600mm、500mmでの撮影ですか・・・。すごいですね。
確かに「すこし後の楽しみがこっち。」のお写真、アップぎみですが、何となくマクロとは異なる感じですね。

■輝峰(きほう)さん、ありがとうございます。

>・私は、今回は、三ツ又ふれあい公園の大賀ハス3 がとてもすてきだなあと感じました。

ありがとうございます。

>・スレ主さんの以前の何回かの価格コムへのはすのアップされた写真群をPCに保存させて
  頂いていまして、いろいろ、勉強させていただいております。

本当ですか、恐縮です。ありがとうございます。

大賀ハスと言えば、アジサイ寺の安穏寺のご住職も境内で鉢植えを数鉢、大切に育てておられました。
開花のこの時期、朝5時ごろからやってくる大賀ハスファンがいるそうです。

■robot2さん、ありがとうございます。

大賀ハス撮りでは、いろいろとご教示いただきありがとうございました。

>大賀ハスは、神々しい感じでその色は素晴らしいです。
>この色と 雰囲気を、再現するのは非常に難しいですね、6年前の今頃の画像ですが貼りますね。

ありがとうございます。1枚目のお写真など神々しい感じ、色合いがよく出ていますね。

大賀ハス特有の色合いとその雰囲気を写しとることは、確かに難しいですね。
今年の大賀ハス、比較的近距離のものについては、中央部重点測光で露出補正をプラス0.3で撮ってみました。
また、補正なしでも撮って、ディスプレイ上で比較してみましたが、どちらがいいのか、よく分からないのが実情です。

また何かとお世話になりますが、その節はよろしくお願いします。

書込番号:13247582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2011/07/13 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス9

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス10

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス11

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス12

皆さん、おはようございます。室内は今、38度(エアコン未使用)。きょう(13日)も暑くなりそうですね。

■電弱者さん、ありがとうございます。

>・・・ナイス・スレですね♪熱中症に気を付けつつ、撮影を楽しみましょう♪

ありがとうございます。皆さん、お仕事等でご多忙のようですので、ここはせいぜい孫の世話程度で、自分自身の撮影マインドを高めるためにもいいと思われましたので、再登場させていただきました。
代わり映えしない画像にコメントで恐縮ですが、よろしくお願いします。

また、題目は、この時季のものであれば、何でもOK、となるようなものですので、皆さん、どしどしケッサクをアップしてください。お待ちしております(ニコニコ)。

>teruさん、お写真一枚目と四枚目、ハチのホバリング、ナイス・タイミングですね!

ありがとうございます。ハチのブンブン、きのう(12日)行った際には、時間が遅かったためでしょうか、1ピキも見かけませんでした。
ひょっとしたらハチのブンブン、早朝からミツをたらふく吸い込んで、早めの昼寝に入っていたのかもしれません。
 
ところで、1枚目のお写真、ノウセンカズラですね。フェンス等にからまって(炎のような)オレンジ色に咲いていますが、不思議と暑さを感じさせませんね。私は夕方に見かけると、涼しさを感じます。

■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。

>いつもながら綺麗に撮れていますね!

ありがとうございます。しかし、大賀ハスは難しいですね。過去に、robot2さんらにいろいろとご指導いただきました。
その結果のプラス補正ですが、プラス補正で花はもちろんハス葉も明るくなりましたので、よかったと思っております。

実は私、ハス葉の葉脈も、花とともにある程度はっきりと写したいと思っております。それで、絞り値の設定には、まだまだ悩みが尽きません。ハス撮りって、本当に難しいですね・・・。

ところで、中学生の野球大会、2機体制で臨まれましたか。D40、大活躍でしたね。
そんななかで、二号機の西暦が2010年だったとは、返す返すも残念でしたね。お気持ち、お察し申し上げます。

しかし、西暦を修正すること、以前どこかの板で見かけたような気がします。いや、日付の修正でしたか・・・。

この時季、炎天下ではつらつとプレーする若い人たちの姿には、好感が持たれますね。
私は、全国高校野球地方大会で、母校の成績を知るのを楽しみにしております(ほとんど1回戦敗退ですが)。

書込番号:13248565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/07/13 11:45(1年以上前)

群青_teruさん

日付修正ソフトをじょばんにさんが作られてフリーソフトとして公開されています。
いわゆるExifの書き換えソフトですね。
まだ試したことがありません。うまくダウンロードできなくて・・・

以前、D2xの板でデイト機能の故障でスレ立てしました時にじょばんにさんがそのソフトを
教えて下さいました。結局、D2xは修理しましたが
確かデイト機能の修理だけで3万数千円かかったと記憶しております。

今回は故障ではなく私の設定ミスです。アバウトな性格が出てしまったようです。(笑)

書込番号:13248693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2011/07/13 23:45(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは。

今回は故障ではなく、単なる設定ミスとのことですが、フリーの日付修正ソフトが公開されているとは、ありがたいですね。

また以前、D2xのデイト機能を修理されて、3万数千円でしたか。ずいぶん高かったですね。
これがD40であれば、修理は断念というところでしょうか・・・。



 

書込番号:13251029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/07/14 06:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

去年の写真

その2

今年の、ちょっと夏バテ気味。

東京ドームシティ


群青_teruさん、みなさま、おはようございます。
teruさんの四季の風物詩、花紀行もすっかり定着しました。

昨年は単身先の秋田千秋公園のお堀で大賀ハス?を一生懸命撮っていたのを
思い出しました。 
今年は都内のどこか良いとこないかネットで調べて3連休にでも行こうかな。
どなたかおわかりの方がいらしたら、こっそり教えてください。 <(_ _)>

今年の写真は、高幡不動尊です。五重塔が修理かお色直しに入っちゃいました。ガクッ
4枚目、カメラ違いますが・・・夏らしい、こんなんの如何っすか。

書込番号:13251735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/07/14 10:39(1年以上前)

群青_teruさん 

今のカメラは基盤ごと交換になるので修理代は嵩みますね。
ただ、D40の場合はボディー価格に相応の修理代にはなると思います。
しかしながら1万数千円の修理費だとしてもちょっと考えてしまいますね。
でも私なら修理して使うかな・・・


おもさげねがんすさん

蓮の花の色、良い色が出ていますね!



書込番号:13252213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2011/07/14 14:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス13

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス14

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス15

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス16

皆さん、こんにちは。きょう(14日)は午前中、出掛けるのが遅いかなと思われましたが、日がかげるときもありましたので、三ツ又へ行って来ました。

■おもさげねがんすさん、ありがとうございます。

昨年のこの時季、おもさげねがんすさんは秋田でしたか。お疲れさまでした。
秋田千秋公園の大賀ハス、色鮮やかで、迫力がありますね。

一方、高幡不動尊のハスは、少しお疲れのようですね。きょうの三ツ又の、日当たりのハスがそうでした。

東京ドームシティのお写真、ウオータープールでしたか。クリックする前に拝見し、棚田かなと思いました。
男女二人のペアが、緩やかなカーブの水流の中を青いゴーカートで滑っていく様は、いかにも涼しげで、いい感じですね。

書込番号:13252835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/07/14 14:44(1年以上前)

群青_teruさん

三ツ又の蓮のお写真拝見しました!
花弁の繊細な筋も、葉脈もきれいに出ていますね。
特に花弁は透き通るような美しいピンクが素敵ですね。
1枚目の花弁の色合いが好きです。

書込番号:13252879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2011/07/14 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス17

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス18

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス19

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス20

皆さん、こんばんは。

■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。

>今のカメラは基盤ごと交換になるので修理代は嵩みますね。

なるほど、そういうことですか。

>ただ、D40の場合はボディー価格に相応の修理代にはなると思います。
>しかしながら1万数千円の修理費だとしてもちょっと考えてしまいますね。
>でも私なら修理して使うかな・・・

D40の修理費が1万数千円では、私もやはり考えますね。
修理して使われるフッサール・ヒロさん、D40に対する優しいお気持ちが伺えます(ニコニコ)。

>1枚目の花弁の色合いが好きです。

ありがとうございます。きょう(14日)のハス池、時間が遅いこともあってハス撮りの人は少なく、閑散としていました。

書込番号:13254089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/14 22:20(1年以上前)

別機種

八重のハスです 誠蓮Z という品種です ぐうしれんとも言います 糸をつむいで布をおる
そうです はなや葉はいい香りがします  極楽浄土とはこんないい香りがするのかと
しばし暑さを忘れます

書込番号:13254360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/07/14 22:23(1年以上前)

群青_teruさん、フッサール・ヒロさん、みなさま、こんばんは。

お二人に過分なお言葉をいただき恐縮です。
輝峰(きほう)さんに同じく、「大賀ハス3」のお写真がたまらなく好きです。
今後の作品の勉強のために保存させていただきました。 <(_ _)>

しかし、昼休みにちょこっと近くを撮影に行ったりしますが、その短い時間でも
今の時期は侮れないですね。あまりに暑くて・・・。
このごろは町を歩いていると熱中症駆け込み寺見たいな看板を見かけるように
なりました。街中はそれでもいいのですが、広い公園や人家のまばらなところは
そうもいかないでしょう。
teruさんもヒロさんもみなさんも熱中症にはお気を付けください。

書込番号:13254373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2011/07/15 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス21

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス22

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス23

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス24

■弟子゛タル素人さん、はじめまして。

めずらしい八重咲きの、誠蓮のハスをあしらった暑中お見舞い、ありがとうございます。
 
しばしこの暑さを忘れるため、私も誠蓮のハスの香りをかいでみたくなりました。

■おもさげねがんすさん、ありがとうございます。

>輝峰(きほう)さんに同じく、「大賀ハス3」のお写真がたまらなく好きです。
>今後の作品の勉強のために保存させていただきました。 <(_ _)>

本当ですか、恐縮です。ありがとうございます。
「大賀ハス3」は、今夏初めてハス撮りに行った日のものでした。まだたくさん、ハスは咲いてなかったですね。

>しかし、昼休みにちょこっと近くを撮影に行ったりしますが、その短い時間でも今の時期は侮れないですね。あまりに暑くて・・・。

そうですね。市街地は最近、めっぽう暑いですからね。

>このごろは町を歩いていると熱中症駆け込み寺見たいな看板を見かけるようになりました。

そんなものが出ていますか・・・。

(と、しばし考える。待てよ、ひょっとするとこれは、おもさげねがんすさん一流のあれではないかなと、思いをめぐらす私)

それは、喫茶店、それともプール、でしょうか・・・。
いや、この暑さ。涼しければどこへでも飛び込みたくなりますよね(ニコニコ)。

>街中はそれでもいいのですが、広い公園や人家のまばらなところはそうもいかないでしょう。

そうですね、私の場合、いつもの帽子の上にせいぜい麦わら帽をかぶる程度、でしょうか・・・。
この夏は省エネ対策もあって、熱中症患者が急増しているようですね。お互い十分注意しましょう。

書込番号:13255040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/07/16 10:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



群青_teruさん

私の近所でも漸く蓮が咲き始めました。
そして今朝はクマゼミとアブラゼミも盛んに鳴いております。
セミの声を聞くと夏本番という気持ちになります。

さて今朝撮りたての蓮をアップさせていただきます。
D40にVR70-300mmでの撮影です。

書込番号:13259370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2011/07/16 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス25

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス26

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス27

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス28

皆さん、こんにちは。きょう(16日)は3連休の初日でしたが、いかがお過ごしでしたか。

フッサール・ヒロさん、ご近所の蓮のお写真、ありがとうございます。いよいよそちらでも咲き始めですか。

三ツ又では、盛りを過ぎつつあります。10日(日)ハス池に到着すると、あちこちで急に咲いていて、それは圧巻でした。

花は通常、外側から開いていくかと思いますが、3番目のアップぎみのお写真、花心に近い花びらがまだ開ききっていなくて、とてもいい感じですね。

こちらでもセミが鳴き始めました。しかし、いつもなら梅雨明けが近くなって鳴き始めるセミも、今年は余にも早い梅雨明けについていけず、セミの鳴き声、つい最近のことでした(ニコニコ)。

書込番号:13260883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 ぶろぐ 

2011/07/16 22:58(1年以上前)

別機種

こんばんは〜

いつの間にか暑くなってきて、35度超えが普通に・・・。
おじいさんが小学生のころは最高気温が32度くらいだったようです。
うらやましい。。。

ハスきれいですね〜。
私の近所にはハスがないので、田んぼの写真をアップします^^

画像ちょっといじりすぎたかも・・・。

書込番号:13261761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2011/07/17 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス29

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス30

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス31

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス32

またべいさん、こんばんは。ありがとうございます。

>おじいさんが小学生のころは最高気温が32度くらいだったようです。

そうですね、最近は、コンクリートの建物や舗装道路が増えましたからね。

ところで、ご近所の田んぼ、夕方の風が吹き渡って、いかにも涼しげですね。
私の所も以前、勤めが終わって最寄りの駅に着くと、このような田んぼがあって、夕方の涼しい風が伝わってきましたが、すでに田んぼがなくなって久しく、今では駅前ロータリーです。

そして、この時季、駅周辺もずいぶんと暑いですね・・・。

書込番号:13262141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/07/17 07:16(1年以上前)

当機種
当機種

標準ズーム

魚眼レンズ


群青_teruさん、みなさま、おはようございます。
昨日レスするつもりでしたが、超久しぶりの撮影外出に疲れてしまい晩飯食ったら
速攻で人事不肖に陥りました。 ^^;

昨日、上野公園の不忍池に行ってきました。
気合を入れて4:45に家を出たのに不忍池に着いたのが6:40。土日祝日ダイヤに
節電ダイヤ?が重なって接続・連絡がまるっきりダメ。新宿駅では山手線で10分近く
待たされました。まぁ一番の問題は、単に自宅が遠いということなんですけどね。
関係ないことを長々とすみません。

で、不忍池はどうだったかと言うと写真のとおり葉は凄いですが、花はまだ最盛期
ではありませんでした。のんびりぐるっと一周しているときに、声かけられましてん。
初老のおじさんに・・・。 ^^;
光の当たり具合に対する構図とか、いろいろ教えていただきましたが、講義を受けて
いる最中に魚眼レンズのキャップを落としたことに気がついて、おじさんの講義に
返事はするんだけど花そっちのけで下ばかり探していました。ごめんなさ〜い。
キャップは執念で見つけました。


>ひょっとするとこれは、おもさげねがんすさん一流のあれではないかなと、
>それは、喫茶店、それともプール、でしょうか・・・。
>いや、この暑さ。涼しければどこへでも飛び込みたくなりますよね(ニコニコ)。

いやいや、厚生省が熱中症対策シェルターとしてコンビニ・薬局とかに呼び掛けて
いるそうですよ。私もできれば、串に刺された食べ物と黄金色の泡の出る飲み物が
出てくる場所に逃げ込みたいんですけど、熱くなるたびにそれをしてたら へべれけに
なってほんとに昇天してしまうか重度の金欠病になるのが見えてます。


書込番号:13262688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2011/07/17 16:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス33

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス34

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス35

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス36

皆さん、こんにちは。台風6号の影響でしょうか、けさ(17日)は時々曇りで、風が多少あります。

おもさげねがんすさん、ありがとうございます。

きのうの、上野公園は不忍池のハス撮り、早朝5時前のお出掛けでしたか。節電ダイヤ等で大変でしたね。お疲れさまでした。

でも、その甲斐がありましたね。「標準ズーム」等のお写真を拝見し、そう思いました。
早朝の不忍池、すがすがしい空気感であふれていますが、何か偏光フィルターの類を使われたのでしょうか、ハスはもちろん空もきれいですね。

ところで、不忍池を一周された際に、落としたレンズキャップが気になって初老のおじさんの講義に身が入らなかったようですが、初老のおじさん(私も十分初老ですが)、こちら三ツ又ふれあい公園にもおられます。

ふれあい公園では、地元のボランティアグループ「生地川ふれあいの会」がハス池を手入れされてます。
こちらのおじさんは、その代表の(ような)方です。
ご自宅は近いようですが、毎朝5時にはハス池にやってきて、昼ごろまでハス池を訪れた人への説明(時にはハスの撮り方も)をされたり、午後は午後でハス池付近の花壇の水やりをされたりと、まったく頭が下がります。
おかげでハス池はいつもきれいで、ハスものびのび花を咲かせています。ありがたいことですね。

レンズキャップは執念で見つけられたとのこと、よかったですね。私も以前山中でレンズフードを落とし、おもさげねがんすさん同様執念で見つけたことがありました。

厚労省の熱中症対策シェルターとして、熱中症駆け込み寺のような看板を掲げているのは、コンビニや薬局でしたか。
コンビニや薬局、今ではあちこちにあって、とても便利ですからね。

きょう(17日)は、8回目のふれあい公園でした。大賀ハス撮り、少々飽きてきました。ご覧になっている方は、なおさらそうでしょうね。
きのう扶桑緑地へ、アメリカフヨウの下見に行ってきましたが、少ししか咲いてなくて、撮るにはまだ早いようでした。

書込番号:13264053

ナイスクチコミ!4


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/07/17 22:14(1年以上前)

当機種
当機種

甘樫丘の紫陽花

こんな感じで、まだ生き残っています

teruさん、皆さん、今晩は〜♪

今日はオフ会で奈良・明日香村に行って参りました♪すっごい暑かったですが、楽しかったですよ〜(*^_^*)

D40板からはフッサール・ヒロさん、スイフリーさん、私が参加しました。席上・・・

「名古屋でもやりたいね〜♪」

「名古屋・東海と言えば・・・teruさん、Ashさん、Oreasさんも引っ張り出すか〜♪」

と勝手に盛り上がってました(*^_^*)


書込番号:13265366

ナイスクチコミ!4


Oreasさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/17 22:52(1年以上前)

別機種
別機種

暑苦しくてゴメン

ちょいっと涼やかに〜。

 群青_teruさん、みなさん、こんばんは。

柔らかいピンク、花弁先端のグラデーション、蓮の花は綺麗というか可愛らしいというか。
暑さを忘れてしまいそうですね。

D40ではないですが、夏と言えばオニヤンマ、申し訳ない位に蜻蛉オンリーです、汗。
ピクセル等倍相当でのオニヤンマの複眼ですが、やはり特別です。
おまけはミヤマカワトンボを(初夏の蜻蛉ではありますが)。

書込番号:13265568

ナイスクチコミ!4


Oreasさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/17 23:01(1年以上前)

おっと!だらだら打ち込んでいる間に良からぬ事を画策している輩が!
望む所だ!と言ってやりたいが、私はとってもシャイなので、テヘッ!

それから、なにげに縁側を覗いてみたが・・・、やっぱり電弱者さんとは
住む世界が違い様ですな、笑。程よい距離でお付き合いを。

書込番号:13265609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2011/07/17 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス37

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス38

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス39

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス40

電弱者さん、ありがとうございます。

奈良・明日香村でのオフ会、楽しかったようですね。
しかし、「名古屋でもやりたいね〜♪」とは、おだやかではないですね(ニコニコ)。
私はもう年ですので、遠慮させていただきますね。孫の守もありますし・・・。

ところで、甘樫丘の紫陽花、バックの良さもあって、これ紫陽花、と思うくらいに雰囲気がありますね。
そして、まだまだ生き残っている紫陽花を拝見すると、あれほどたびたび紫陽花撮りに通った私としては、その後十分に供養ができてないのが何となく気になるところです。

孫を迎えに行く途中の、小学校のフェンスの紫陽花は今、ドライフラワーのようですね。

書込番号:13265774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2011/07/18 16:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス41

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス42

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス43

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス44

皆さん、こんにちは。きょう(18日)は台風6号の影響で、朝から天気、不安定ですね。愛知県では昼過ぎ、竜巻注意報が出たようです。

Oreasさん、ありがとうございます。

梅雨明け後は暑い日が続いていましたが、各地とも天気は安定し、ご多忙だったことでしょう。

エメラルド色のオニヤンマの複眼、迫力がありますね。しかし、よく見ると、素人目にはほかにも眼があるように見えるから、不思議です(ニコニコ)。

2枚目のお写真、川底の模様は、水面のきらめきでしょうか。ミヤマカワトンボの細い姿とともに涼やかさを演出していますね。

ハスに寄ってくるハチたち、早朝からあちこちで飛び回ってますが、その後いつの間にかいなくなります。
ハスに寄っているハチの画像をアップしてみました。

書込番号:13268094

ナイスクチコミ!4


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/07/18 20:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオムラサキ?

トンボ

マダラカミキリ

花の近くに巣を張る狡猾な女郎グモ

Oreasさん

ご丁寧なレス、ありがとうございます。照れちゃって、カワイイ♪この、ハ・ズ・カ・シ・ガ・リ・ヤ・サ・ン♪ンフッ♪

え〜、縁側見たの〜、私の?あそこは魔界ですからね〜(笑)。まぁぁ・・・人を怒らせたり悲しませるより笑わせたほうがナンボかマシ・・・が基本ポリシーでやっております。勿論Oreasさんとはベクトルがまるで違いますが、今後も見捨てずお付き合いのほどを。

オニヤンマの複眼・・・スズメバチに匹敵する凶暴さだ。AH-64アパッチを連想してしまいます。


teruさん

す、す、済みませ〜〜〜ん(汗)。私の妄想ですので・・・お気に触られたならゴメンナサイです。

木々の下の紫陽花は直射日光から守られるし、山里なので朝晩は涼しいのでしょう、まだ生き残っていました。ウチの近所の日天こぼし下の紫陽花はとっくに死に絶えてしまいました。

大賀ハス、美しいですね♪撮り甲斐があるでしょう(*^_^*)teruさんが慈しむように撮っている様が目に浮かぶようです。



さてと・・・Oreasさんとタイマン張れそうな昆虫群行くか〜♪写真一枚目はひょっとしてオオムラサキ?オオムラサキは国蝶、エドムラサキは桃屋・・・だから?

「はぁ〜〜〜?私とタイマン?なっとらんわぁ〜!ワァ〜!ギャワ〜!・・・(以下略)」とOreasさんに説教される前にトンズラします(汗)。また来ますね〜♪



書込番号:13268908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/07/18 23:14(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

赤穂討ち入りにつながった刃傷事件のあった松の大廊下跡

天守閣跡

天守閣跡 上からの眺め

止まっていても難しい


群青_teruさん、みなさま、こんばんは。

teruさん、レスが遅くなり申し訳ありませんでした。
標準レンズに付けているフィルターはプロテクトフィルターです。
魚眼レンズには、付けてないです。レンズが出目金なんで付けられないんです。
しかもヤフオクで買った外国製なのでキャップの替えも購入できるかわからない
ため落としたと判ったときは真っ青。一生懸命探したのはそういう理由からです。

しかし、teruさんのハスは眺めるほどに素晴らしいです。気持ち良いほどピンが
立っていますし、いろんな点から見ても同じカメラとは到底思えません。


さて、不忍池を出た後は、皇居の東御苑に初めて行ってみました。都心の中にあって
広くて静かです。でも訪れる季節を間違えました。春先か秋以降がお薦めです。
それでもこの季節ここを訪れた理由は、あるサイトでモジズリ(ねじばな)が
咲いていることを知ったからで、自分のプロフィール写真にもねじばなを使っている
くらい、この花が好きなんですよ。
隅から隅まで歩いて探し、案内していたガイドさんにも聞いてみたけど、2週間位
前に咲いているのを見たけど、どこだったかなぁ・・というお返事でした。

諦めました。しかもD40のファインダーを覗くとなぜかピントが合わない。
とうとう熱さで目もやられたかと思って良く見ると視度調整レンズを加工してつけた
接眼目当てがないっ。どこかに落としたみたいです。もう探す気力もありませんでした。
それでも久々の撮影は楽しかったなぁ。

横スレ、ごめんなさい。
電さん、一枚目、オオムラサキに似てますよ。ひょっとして国蝶かも?

書込番号:13269776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2011/07/19 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス45

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス46

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス47

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス48

皆さん、こんばんは。今夜(19日)は東海地方、7月史上最強の台風(6号)の影響で、荒れ模様になりそうです。

■電弱者さん、ありがとうございます。

>す、す、済みませ〜〜〜ん(汗)。私の妄想ですので・・・お気に触られたならゴメンナサイです。

オフ会の件ですね。気にしてませんよ。そうですね。いざ、開催となれば、名古屋近辺でも結構人は集まるかと思いますね。

>大賀ハス、美しいですね♪撮り甲斐があるでしょう(*^_^*)teruさんが慈しむように撮っている様が目に浮かぶようです。

ありがとうございます。撮った後が大変ですね。画像の削除作業で、くたびれてしまいます。

ところで、3枚目のお写真のマダラカミキリ、この時季こちらでも時々見かけていましたが、最近、ほとんど見なくなりました。
また、女郎グモが網を張っている花木は、サルスベリ、でしょうか・・・。炎天下に咲くサルスベリは、夏そのものですね。

■おもさげねがんすさん、ありがとうございます。

不忍池のお写真、標準ズームでの撮影のみがプロテクトフィルター使用ですか。 魚眼レンズ
を含めて、特殊フィルターを使われたようにきれいですね。ありがとうございました。

>しかし、teruさんのハスは眺めるほどに素晴らしいです。気持ち良いほどピンが立っていますし、いろんな点から見ても同じカメラとは到底思えません。

恐縮です。ありがとうございます。そうですね、最近、三脚を取り替えましたので(5千円余から7千円余の物へ)、この効果があるのかもしれません。安くてどうもすみません(ニコニコ)。

しかし、三脚使用の効果は大きいですね。D40に望遠ズーム(55−200mm)を付けて頭上のもの(サクラ等)を撮るとき、特にそう思います。撮る際の安心感があります。

ところで、東御苑には、ねじばながありますか。おもさげねがんすさんのねじばな、以前拝見した記憶があります。

ねじばなもそうですが、花のピークは本当に短いですね。咲いたとの情報をもとに行ってみると、すでに咲き終わりのころとか、よくあることかもしれません。

こんどは、接眼目当てを落とされましたか。私はどこへしまったのか、すぐに忘れてしまうことがあります。注意、注意です。
東御苑には、松の大廊下跡がありますか。いい感じですね。また、止まっていても難しい蝶のお写真、こちらも素敵ですね。

書込番号:13272267

ナイスクチコミ!3


Oreasさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/20 00:24(1年以上前)

 群青_teru さん

根性無しなのであんまり暑いとよくサボります、笑。
オニヤンマの複眼、大きいとはいえ2万個(多分?)の集まり、かなり寄ってもセルが
分解出来ない位に細かいです。ので、宝石の様な独特の質感があります。

>ほかにも眼があるように見えるから
蜻蛉には3個かな?単眼もありますよ。大した役割は無いようですが。

>川底の模様は、水面のきらめきでしょうか。
お察しの通りです。流れに加え強めの風が吹いていました。


 電弱者さん

縁側、二度と行きません、笑。脱力感と寒気であぁ〜(ボケとツッコミのを見た)。

>ベクトルがまるで違いますが、今後も見捨てずお付き合いのほどを。
自身相当に偏った撮影をしているので色々参考になりますし、力を抜いて楽しめますよ。
こちらこそです、笑。

説教はしませんが我が侭なリクエストはしますよ〜、笑。オオ、コガタ、キイロ、モンの
凶暴カルテットのコンプリートなんて如何?

書込番号:13273618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2011/07/20 09:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス49

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス50

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス51

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス52

皆さん、おはようございます。大型の台風6号、きょう(20日)昼過ぎに東海地方へ接近するようです。

しかし、今回の台風、太平洋側の高気圧が弱いためか、徳島県に上陸後は東へ海上を進み、ずいぶん複雑な進路をとるようですね。厳重な警戒が必要です。

Oreasさん、ありがとうございます。

オニヤンマの複眼、2万個(多分?)もの集まりですか、驚きですね。
また、蜻蛉は3眼で、複眼のほかに単眼もありますか。素人の目もなかなかのものですね。少々古ぼけて白内障が入っていますが、ありがとうございました。

暑さ対策に十分ご配慮の上またのお写真、楽しみにしております。

ところで、女子W杯ドイツ大会でのなでしこジャパン、リードされても冷静に粘り強く戦い、見事な優勝でしたね。大震災被災者の方々に復興への希望と勇気を与え、私も粘り強さの大切さを教わりました。

書込番号:13274471

ナイスクチコミ!3


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/07/21 19:46(1年以上前)

当機種

Oreasさん

>オオ、コガタ、キイロ、モンの凶暴カルテット・・・

て、それスズメバチぢゃあ?こ、殺す気か〜(汗)。いやマジ、オオムラサキ撮ってて、ふと幹の上を見るとオオスズメバチがいて・・・こいつも撮ってやれとレンズ向けるとキッ!と睨まれてこっちに飛んでくるの!逃げたよ!

まぁ、レンズは黒い、黒いは攻撃色だからね〜。Oreasさんも気を付けてね〜。カマキリと握手しちゃダメだよ〜(笑)。


書込番号:13279989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2011/07/21 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

扶桑緑地のハナカンナ1

扶桑緑地のハナカンナ2

扶桑緑地のハナカンナ3

扶桑緑地のハナカンナ4

皆さん、こんばんは。台風6号が遠ざかって、きょう(21日)はほんの少し、しのぎやすかったですね。

かねてより気になっていた扶桑緑地のアメリカフヨウ、行ってみたところ、まだ二分ほどの咲きでした。
そのかわり、黄色にオレンジのハナカンナがほぼ満開でした。

書込番号:13281010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2011/07/26 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

津島天王祭り1

津島天王祭り2

津島天王祭り3

津島天王祭り4

皆さん、こんばんは。23日(土)、津島の天王祭り(宵祭り)へ行って来ました。

津島の祭りは初めてで、Wズームにするか、あるいは55−200mmの代わりに35mmを持って行くか、大いに悩みましたが(カメラバッグはWズームを入れると、いっぱいになります)、結局Wズームにしました。

宵祭りは、あかりのともった巻わら舟がメインになるかと思いますが、難しかったです。
来年は、もう少しましなものを撮りたいと、今から意気込んでいます(ニコニコ)。

書込番号:13299647

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/07/27 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワイイ♪

キュート♪

食ってるよ♪

萌えますね〜♪

teruさん、皆さん、今晩は〜♪

あれ、みんな夏休みかな?ネタ仕入れたし、今日ぐらいアップしようかなと思っていたらteruさんが復活!ツイてるぜ〜♪

teruさん、津島天王祭り、いい雰囲気ですね♪神輿船(でいいのか?)は双胴船ですね。ま、幅は要るでしょうからね。

お写真四枚目・・・お〜!点灯するとこうなるのか〜!雰囲気出てるぜ〜♪まだまだありますよね?楽しみにしております(*^_^*)


私は24日の花火に行けず・・・ネタ無ぇ〜な〜とくさっておりましたが・・・いい被写体を見つけました♪

イモ虫と言えばグロなイメージありますが、こいつはとっても綺麗なキャンディーグリーンでした♪それは宝石のような・・・表現されてる・・・とは言い難いですが(汗)。



書込番号:13302635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/27 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おひっさしぶりです〜


天王寺祭り、先週だったんですね。

20代半ばの4年間を津島の北にある祖父江町で過ごしまして、天王寺祭りは当時付き合っていた彼女と見に行った思い出が。
今から思えばこの娘と別れてから婚期が(遠い目)



えーと、日曜に親戚宅を訪れたついでに谷汲の道の駅まで足を伸ばしてきましたんで、その時の記録なぞを。
夏の風物詩かどうか分かりませんが^^;

使用レンズは、きまぐれ猫五郎さんに頂いたNikkor-Q Auto 135mm、絞りはどれもF3.5です。

書込番号:13302876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/07/28 00:40(1年以上前)

別機種
当機種

D90ですが

母娘-夏の思い出-

teruさん、みなさま、こんばんは。
日本にはいろんな祭りがあるんですね。
宵祭りは確かに難しそうですが、トライする価値十分ありそうです。

こちら東京の文京区小石川は伝通院の朝顔市とこんにゃくえんまで有名な
源覚寺のほおずき市に行ってきました。東京下町の風情ある風物詩ですね。
地域に溶け込んで慕われているって感じで雰囲気良かったです。
時代が変わっても同じ光景がずっと見られますように。

書込番号:13303948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2011/07/28 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

津島天王祭り5

津島天王祭り6

津島天王祭り7

津島天王祭り8

皆さん、こんばんは。迷走台風の6号以来、最近多少しのぎやすいですね。

■電弱者さん、ありがとうございます。

>あれ、みんな夏休みかな?ネタ仕入れたし、今日ぐらいアップしようかなと思っていたらteruさんが復活!ツイてるぜ〜♪

ご無沙汰していました。一昨日きのうと、アメリカフヨウ撮りに行ってました。

>神輿船(でいいのか?)は双胴船ですね。

それが双胴船ではないようでした。川船(車楽)は全部で5隻です。
少し調べてみますと、天王祭りは500年余続いていて、提灯に彩られた津島五車(5か所)の車楽(ダンジリ)が参加して行われる、日本三大川祭りの一つとのことです。

この日の車楽は、午後8時半頃から笛を奏でながら天王川を漕ぎ渡り、たくさんの提灯が川面に映えて、その美しさは格別でした。

しかし、今思えば、提灯のあかりを大部分、上下の中央付近で撮ってしまい、反省しています。それと露出補正ですね・・・。
これを機会に、来夏また撮ってみたいと思っております。

ところで、イモ虫、かわいいですね。やさしいおメメに、グリーン一色だからでしょうか。ムーミンのようで、いやされます。

■スイフリーさん、ありがとうございます。

以前、津島天王祭りへ行かれたことがありましたか。夏祭りは、過去のいろんなことを懐かしく思い出させるようですね・・・。

実は私も津島は、40数年ぶりでした。当時職場に津島の先輩がおられて、祭りのころではなかったのですが、ある日ふらっと一人で津島に出掛けました。
しかし、当時のこと、今はまったく記憶がなくて、ただ、行ったと言うことだけは記憶に残っています。

ところで、谷汲付近の夏の草花、絞り開放でとらえられた、柔らかな写りがいい感じですね。
きまぐれ猫五郎さんに、感謝、感謝といったところでしょうか。


今月も下旬となり、いよいよ花火シーズンの到来です。今年こそ何とか見栄えのする花火を、と思っていますが、さて、どうでしょうかね・・・。

書込番号:13303983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2011/07/28 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

津島天王祭り9(ボランティアから説明を受ける観光客)

津島天王祭り10

津島天王祭り11

津島天王祭り12

電弱者さん、失礼しました。「津島天王祭り7」でよく見ると、車楽は双胴船のようですね。

書込番号:13304882

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/07/28 21:52(1年以上前)

当機種

teruさん、今晩は♪

解説頂きまして、ありがとうございます♪

提灯の明かりを中央に・・・う〜ん、この場面・・・誰しもそうしがちじゃないでしょうか?水面に映った明かりも入れたいですからね。あと、撮影ポジションもあるでしょうし・・・。ただ、画面内の明かりの面積が変化すると露出も変化してきますから・・・写真の難しさ、醍醐味ですね(*^_^*)

個人的にはもう少し明るめもいいかも、とは思います。けど、これは「好み」の問題ですから。私も「いろんなのを撮って・・・」とは思うのですが、現場ではなかなかそう出来ませんです(苦笑)。


書込番号:13306870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2011/07/29 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

扶桑緑地公園のアメリカフヨウ1

扶桑緑地公園のアメリカフヨウ2

扶桑緑地公園のアメリカフヨウ3

扶桑緑地公園のアメリカフヨウ4

皆さん、こんばんは。きょう(29日)は前線の影響で、新潟、福島県では記録的な豪雨だったようですね。

電弱者さん、ありがとうございます。

そうですね。津島天王祭りの提灯をともした車楽(ダンジリ)、明るいと提灯の質感がなくなるように思われましたが、もう少し明るめでもよかったのかもしれませんね。
また、来夏は、ピント合わせの後カメラを多少下向きにして、明かりが映える水面を今より多く取り入れてみたいと思っています。

ところで、お写真ですが、水面に映った緑陰とは、いかにも涼しげですね。
また、水溜りでしょうか。清く澄んだ水も涼しさに一役買っているようです。

書込番号:13312044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/31 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道の駅の奥も整備されてます

一部が庭園風に

こちらはS Auto 50mm F1.4

絞りは…忘れました(汗)

teruさん



本当に感謝、感謝です。開放から使えてクリアに写る良いレンズです。

最近の高画素化したカメラはレンズを選ぶとよく言われますが、逆に言えば低画素なD40はレンズを選ばない(はず)
オールドレンズ遊びには最適な一台です。


提灯の写真、いいんじゃないでしょうか。僕レベルだとなんも気になりません^^;
人出も多いですしポジション確保も難しかったんではないでしょうか。

ただ、流石にこの暗さだとキットレンズじゃ厳しそうですね^^;

書込番号:13316367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2011/07/31 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名の水郷花火1

桑名の水郷花火2

桑名の水郷花火3

桑名の水郷花火4

皆さん、こんばんは。きのう(30日)三重県は、桑名の水郷花火へ行って来ました。

スイフリーさん、ありがとうございます。

>最近の高画素化したカメラはレンズを選ぶとよく言われますが、逆に言えば低画素なD40はレンズを選ばない(はず)
オールドレンズ遊びには最適な一台です。

うれしいこと、おっしゃいますね(ニコニコ)。
50、100、200mmと、私も廉価なオールドレンズを持っていますが、使ってみようかなと心動かされます。

>提灯の写真、いいんじゃないでしょうか。

ありがとうございます。

>人出も多いですしポジション確保も難しかったんではないでしょうか。

そうですね。確かに人出は多かったですね。でも、結構人の流れもあって、しばらく待っていれば、ポジションの確保はできましたね。

>ただ、流石にこの暗さだとキットレンズじゃ厳しそうですね^^;

そうですね。35mmF1.8を持って行くかどうか、大いに悩みました。結局Wズームにしましたが、今でも55−200と35mm、どちらがよかったのかよく分かりません。
キットレンズは、私にとってどんなものでもキット写してくれる魔法のレンズでして、これははずせませんでしたね。
目下、ズームレンズの便利さにどっぷりつかっています(ニコニコ)。

お写真の「道の駅の奥も整備されてます」、最近では、めずらしくパースペクティブのよく出たお写真のようですね。昔、望遠レンズを入手すると、うれしさのあまりこのような所をよく探して撮った記憶があります。

きのうの桑名水郷花火、揖斐川の中州で打ち上げられ、広々としていてとても撮りやすかったですね。
しかし、言葉ほどにいいものは撮れませんでした。

書込番号:13319901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2011/08/11 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日本ライン花火1

日本ライン花火2

日本ライン花火3

日本ライン花火4

皆さん、こんばんは。きのう(10日)、犬山の日本ライン花火へ行って来ました。

どこから撮るか、いろいろと思案しましたが、今年は、今までで一番近いところからの撮影となりました。

書込番号:13363692

ナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/08/12 22:08(1年以上前)

teruさん、今晩は♪

お、恒例犬山花火ですね♪バックが犬山城・・・なかなか絵になってますよ♪

盆休み中に、もし撮りに行けたら夕日を撮りに行ってきます。撮れたらまたアップしますね♪

書込番号:13366728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2011/08/14 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木曽川ロングラン花火1

木曽川ロングラン花火2

木曽川ロングラン花火3

木曽川ロングラン花火4

電弱者さん、ありがとうございます。犬山花火(日本ライン花火)は、例年8月10日に開催されます。

それが今年は、犬山花火に先駆けて8月1日から9日までの9日間、各日とも7時55分から8時までの5分間に、木曽川ロングラン花火という名称で、300発の花火が打ち上げられました。

私は3日間出掛けましたが、300発とは言えあっと言う間の5分間で、30枚ほど撮るのが精一杯でした。

書込番号:13371056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2011/08/14 00:24(1年以上前)

忘れ物です。

電弱者さん、

>盆休み中に、もし撮りに行けたら夕日を撮りに行ってきます。撮れたらまたアップしますね♪

晴天で、残暑厳しい日々が続いていますが、この天気、夕日撮りには好都合のようですね。アップをお待ちしています。

書込番号:13371077

ナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/08/15 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

「VIVID」&3a

D40の絵作りに助けられた

実際はこんな感じ

teruさん、皆さん、今晩は〜♪

ロングラン花火・・・300発を5分で・・・凄ぇ!凄すぎるよteruさん!モタモタしてると撮りそこねるね、そりゃ(汗)。

そんな中、よく撮られましたね(*^_^*)お写真二枚目がゴージャスで好きですね♪漏れなく犬山城もバックに控えてるし♪


私?夕日?・・・う〜〜〜ん、今日はイマイチでしたよ・・・四国(西)に雲があって、そこに太陽のめり込んじゃって(クドクド・・・)・・・こんな日は映えねぇんだよな〜・・・雲ね〜、無いとつまんないし、多すぎたら陽が隠れるし(ナガナガ・・・)・・・言い分けまみれだな(笑)。

あまりのスカタン振りに・・・View NX2で露出とWBを若干イジっています。ご笑覧下さい(汗)。




書込番号:13378109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2011/08/15 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木曽川ロングラン花火5

木曽川ロングラン花火6

木曽川ロングラン花火7

木曽川ロングラン花火8

皆さん、こんばんは。

電弱者さん、ありがとうございます。

夕暮れのお写真、何となく南国風で、いいですね。
ところで、「実際はこんな感じ」のところが、「VIVID」&3aで撮るとこのような夕景になるのでしょうか・・・。勉強になりました。

木曽川にかかる、愛知と岐阜を結ぶ犬山橋では、例年10日の犬山花火の際には人の行き来が激しいため、橋上では立ち止まることも写真を撮ることも禁止になります。

しかし、ロングラン花火ではそんな規制はなく、橋上のどんな所からでも撮影が可能でした。でも、実際には、写真を撮る人は少なかったですね。1日は、ほんの3人ほどでした。

書込番号:13378644

ナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/08/15 23:33(1年以上前)

当機種

teruさん

そりゃ5分しかやんないんだからそんな規制は撤廃してもらわないとたまんないですよね。3人かぁ・・・少ないですね。やっぱ5分じゃ「これは撮れんわ」とあきらめる人が多いのかな?

teruさんには今までの経験があるから撮れたのかもしれませんね。だって、マジ花火ってセッティング出すのに手間食うもん。



今回の夕日は全て、仕上がり設定を「VIVID」にしカスタムで3aを選択し撮影に臨みました。露出計の出た目ではなんともショボイので基本アンダー目でRAW撮りし、現像時に若干露出とWBをイジっています。

あ・・・あと、時間が経って日が落ち切る(と思われる)と実際の見た目もマシにはなりました。なにさま・・・自然は気まぐれです。






書込番号:13378803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2011/08/16 11:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木曽川ロングラン花火9

木曽川ロングラン花火10

木曽川ロングラン花火11

木曽川ロングラン花火12

電弱者さん、おはようございます。ありがとうございます。

空の色、雲の色、形・・・。日没前後の夕景は、あっという間に変化し、とても興味深いですね。
また、いろんな知識、技術を駆使しての撮影は、写真撮影の醍醐味そのものですね。
私もいろいろと工夫して撮りたいと思ってますが、電弱者さんをはじめ皆さんにはまだまだ及びません。

>3人かぁ・・・少ないですね。やっぱ5分じゃ「これは撮れんわ」とあきらめる人が多いのかな?

ロングラン花火、まあ、初めての試みですので、あまり知られてなかったようでした。
そのかわり、夕涼みがてらの地元の人のそぞろ歩きは結構ありましたね。
もし来年以降も実施となると、人気が出るかもしれません。短期決戦の、花火撮りの練習にはいいようです。

私は今回、花火があでやかに見えるように絞り込んで写してみましたが、暗すぎるようでもあり、難しいですね。

書込番号:13380123

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/08/16 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

teruさん

いや、マジで・・・花火は難しいです。去年撮ってみて身に沁みました。そもそも花火自体を撮るのが精一杯ですから(汗)。

teruさんは花火自体は捕えることが出来るので露出(背景)にまで気が行くのでしょう。私には「え?これで物足りないの?」と思えますが、私より先を走るteruさんにはいい意味で「次への」欲が出てるのでしょう。

被写体・・・花火も、昆虫も、鳥も、花も、風景も、人も・・・各々難しさがありますね。でも、それが楽しみでもありますね(*^_^*)


書込番号:13381795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2011/08/16 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名の水郷花火5

桑名の水郷花火6

桑名の水郷花火7

桑名の水郷花火8

電弱者さん、ありがとうございます。2枚目のお写真、素敵ですね。

>いや、マジで・・・花火は難しいです。去年撮ってみて身に沁みました。そもそも花火自体を撮るのが精一杯ですから(汗)。

そうですね。実は私、娘が小さいころは犬山花火、もっぱら家族で観賞専門でした。
当時は、たまに持ち出す程度のEM(リトルニコン)でしたので、花火を(フィルムカメラで)撮るなんて、難しそうで思いもよらなかったです。
それがD40になって、フィルム代がかからない等何かと便利になって、撮り始めた次第です。
その花火も、今夏は20日の常滑で終わりですが、今年初めて行った桑名の水郷花火は観ていてきれいで、よかったですね。

難しいけど撮ってみたいもの、それが夜空に開花する大輪の花、花火かもしれません。

書込番号:13382621

ナイスクチコミ!2


Oreasさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/17 01:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

赤とんぼじゃないよ!

これでも赤とんぼダヨ!

一休み。

おまけ、いちご。

 群青_teruさん、みなさん、こんばんは。

猛暑が続きますが、みなさん御変わりないでしょうか?て、もう残暑なんですね。
花火、綺麗ですね。私的にはもう何年も、まともに見ていないですねぇ。

電弱者さん、夕日の色が良いですね。この時期のその時間帯は黄昏飛翔の撮影で
夕日なんて見る余裕がないんです、もう汗だくでカメラ振り回してます。
あ、今日(昨日か)はいきなり低い雲が頭上を覆ったかと思うと、土砂降りです。
やばそうなので車の近くまで戻っていたのでセーフでしたが。

取り敢えず盆休みで帰省しまして、和歌山土産です。

まず、昨年に続きベニイトトンボを。♀は見られませんでしたが、♂は数匹確認
できました、一安心。
で、今回の一番の目的がナニワトンボ。世界で唯一の?青い赤とんぼです。
♂1匹だけでしたが実に20年ぶりの見る事ができました、嗚呼感涙。

書込番号:13383232

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/08/17 20:33(1年以上前)

teruさん

今晩は♪

桑名の水郷花火、これは豪華ですね!水面に映る花火がナイスすぎるぅ〜♪で、小舟がシルエットになってるのもいい雰囲気なのだ♪

そう、フィルムだと撮ろうともしなかったものにチャレンジ出来るのもデジカメの功ですよね!失敗しても救われるのが大きいと思う。何度でも挑めるのがいい(*^_^*)


Oreasさん

今晩は♪

帰省されてましたか。ナニワトンボ、何よりの収穫でしたね(*^_^*)青なのに赤トンボは?ですが、種類・分類上そうなるんでしょうね。

でね・・・いちご電車・・・茶化してるワケではないから怒らないで聞いてね。思わず微笑みました(*^_^*)すっごく怖々「こ、こうかぁ?」みたいな感じで撮ってるのが伝わってきます。

トンボ写真の「おっしゃ〜!こうじゃぁ〜!」みたいな迫力ないもん(*^_^*)やっぱ、人各々、得手不得手があるんだな〜と。それでも、たまには違うジャンルに挑むのも楽しいもんですね♪


書込番号:13386012

ナイスクチコミ!2


Oreasさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/17 23:04(1年以上前)

 電弱者さん、こんばんは。

>青なのに赤トンボは?ですが、種類・分類上そうなるんでしょうね。
その通り、トンボ目トンボ科アカネ属が赤とんぼという事になっている様です。
まあ、それだけです。大事な事なんでしょうがつまらない事と言えば・・・。

>すっごく怖々「こ、こうかぁ?」みたいな感じで撮ってるのが伝わってきます。
横で見てました?あはは、仰るとおりですよ、笑。言い訳はしませんが、もう反省反省
また反省です。

>たまには違うジャンルに挑むのも楽しいもんですね♪
うんうん、世界が広がるし良い刺激になるし、全く仰る通りです。

書込番号:13386794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2011/08/17 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名の水郷花火9

桑名の水郷花火10

桑名の水郷花火11

桑名の水郷花火12

皆さん、こんばんは。きょう(17日)は東海地方、午後から雷雨があり、一時かなり降りました。

■Oreasさん、和歌山のおみやげ、ありがとうございます。

まだまだ残暑厳しいきょうこのごろですが、せっかくの帰省ですから、ゆっくりと浴衣がけで花火でも見物できたらいいですね。

ところで、一番目のお写真、赤トンボではなくベニイトトンボですか・・・。
また、2番目は、世界で唯一の?青い赤トンボことナニワトンボですか・・・。

ツキがあったのですね。ナニワトンボをファインダーにおさめた際の、Oreasさんの感極まったご様子が思い浮かびます。
20年ぶりのご対面、おめでとうございました(ニコニコ)。

3枚目の、下の方で一休みするトンボ君、暑いなか遠くまで飛びすぎたようで、おなかに貼ってあるサロンパスが痛々しいですね・・・。

4枚目のいちご電車、これまためずらしいですね。和歌山には、こんな電車がありますか・・・。
それでは、きっと、うめぼし電車も・・・、いや、ないでしょうね。失礼しました。

めずらしいカゲロウ(くろうと的には、こう呼ぶわけですね)等、大変目の保養になりました。ありがとうございました。

ところでところで、カゲロウの撮影シーズンとは、いつごろまででしょうか。秋風が吹き始める9月頃まで、いや、もっと長いのでしょうか・・・。

■電弱者さん、ありがとうございます。

桑名の水郷花火、観ていて、とてもきれいでしたね。打ち上げられる花火そのものが豪華でした。
しかし、その豪華さを写し撮ることは、私にとってとても難しいことですが、(桑名は)初めてにしては、まあまあに撮れたかなと思っております。

実は、年に4枚ほどワイド四つ切りでプリント(2枚980円)するキタムラの店員さんに、「桑名の水郷花火2」をもっと大きく伸ばすと迫力が出ると言われ、気をよくした次第です(ニコニコ)。

また、犬山では、打ち上げの川舟は4艘ですが、桑名では、ずいぶんたくさんの川舟が出ていましたね(すべての川舟から打ち上げられるわけではありませんが)。


書込番号:13387013

ナイスクチコミ!2


Oreasさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/18 23:36(1年以上前)

 群青_teruさん、こんばんは。

毎度の事ながら帰省して撮影以外は墓参り位しか用がないのでゴロゴロしているだけです、笑。
荷物になるので最小限の機材しかもって帰らないですし。

ナニワトンボは本当にラッキーでした。なかなか見つからず、諦めて帰る前に一寸涼もうと
機材をほったらかしてウロウロしている時に偶然見つけました。暫くは硬直してました、笑。

私的には「秋津」の方が好きですが、一応越冬種もいるのでその気になれば年中追いかけ
られますが、私の場合は10月いっぱいを一応の区切りとしています。結構粘るヤツも居るので
11月中でも普通に見られますが、学術的な事には興味がないですし、何よりボロボロになった
蜻蛉は極力撮りたくないもので。

最後に、うめぼし電車は・・・一寸勘弁ですね、笑

書込番号:13390558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2011/08/20 00:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名の水郷花火13

桑名の水郷花火14

桑名の水郷花火15

桑名の水郷花火16

皆さん、こんばんは。きょう(19日)は前線が南下して関東地方では大雨で、ずいぶん気温が低かったようですね。

Oreasさん、ありがとうございます。

>ナニワトンボは本当にラッキーでした。なかなか見つからず、諦めて帰る前に一寸涼もうと
機材をほったらかしてウロウロしている時に偶然見つけました。暫くは硬直してました、笑。

日ごろの蜻蛉への思いやり、あるいは撮影の際の心掛け等がよかったからでしょう。きっとそうだと思います。

また、撮影にあたっては、Oreasさんの場合、10月いっぱいを一応の区切りとされていますか。
しかし、蜻蛉そのものは11月でも見られ、なかには越冬するものもいますか。そうですか。
貴重な情報、ありがとうございました。

>・・・何よりボロボロになった蜻蛉は極力撮りたくないもので。

そうですね。セミも今ごろになると、すでに鳴くだけ鳴いてしまったとみえて、路上に転がり落ちているセミは痛ましいですね。 

書込番号:13394829

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/08/20 20:06(1年以上前)

お〜〜〜!

teruさん、お写真13、カッチョイイ♪

そしてお写真16、綺麗♪



書込番号:13397644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2011/08/20 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名の水郷花火17

桑名の水郷花火18

桑名の水郷花火19

桑名の水郷花火20

皆さん、こんばんは。きょう(20日)は一日、曇天、あるいは雨模様でしのぎやすかったですね。

電弱者さん、ありがとうございます。

桑名の水郷花火、これで来夏も同じように撮れるかといえば、そこまではまだ自信がありませんね。
今回は、たまたま偶然に撮れた、といったところかと思います。
しかし、これで、桑名の水郷花火が好きになったのは確かです(ニコニコ)。

犬山は、途中でついズーミングしたくなって、ピンズレがかなりありました。

きょうは、昼から雨でしたが、常滑花火、予定どおり行われたようです。
事前の調査で、急な天候の変化により中止もあるとのことでしたので、行くのを見合わせました。

書込番号:13398749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/08/21 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上海-1

上海タワー

上海外灘夜景-1

上海に乾杯!

teruさん D40ユーザーの皆様ご無沙汰しております。
上海在住(だった)Watasuge39です。

お盆前に辞令が出まして、日本帰国となりました。
(別に悪いことしたわけではありませんので誤解のない様に→電弱者さんよろしくお願いしますネ!)

丸4年の上海でしたが、これからは、ホームグラウンドである奥日光を満喫しようと思っております。
(でも、○○妻が“今度いつ来るの”とせがむことせがむこと.....)

何れにしましても、今後、ホームグラウンドへちょくちょく出没しますので、
D40ユーザーの皆様、今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m

teruさま 勝手なご報告申し訳ありませんでした。

書込番号:13398921

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/08/21 18:16(1年以上前)

Watasugeさん

誤解のないようにって・・・でも、お写真四枚目を見ると・・・綺麗な方・・・誰?と邪推&ジェラシーで誤解しまくりです(笑)。

冗談は置いといて・・・お帰りなさい♪これからは国内写真、よろしこ・なでしこです♪

上海夜景、素晴らしいですね♪今まで撮り貯めた一枚一枚が、いい思い出となりますね(*^_^*)


書込番号:13401750

ナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/08/21 22:14(1年以上前)

当機種

船上より

teruさん

桑名花火、来年も通いましょうよ♪何度か場数踏むうちに勝手も分かってきますしね(*^_^*)スローシャッターはやっぱいいですね、花火が糸引いてて♪

花火は来年までお預け、今年は無理・・・と、あきらめておりましたが・・・救いの神あり!で、ボートから花火を撮る機会に恵まれました♪急遽「船上カメラマン」です(笑)。

和歌山マリーナの花火で15分ほどなんですが、120枚ほど撮りましたね。ほぼ毎秒一枚(笑)。三脚は論外、船は揺れるでブレ&ピンズレばかしでした(笑)。小マシなのをアップします。明日また来ますね♪


書込番号:13402837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2011/08/21 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名の水郷花火21

桑名の水郷花火22

桑名の水郷花火23

桑名の水郷花火24

皆さん、こんばんは。

■上海のWatasuge39さん、お帰りなさい。ありがとうございます。

上海での生活、丸4年でしたか。お疲れさまでした。
4年間の時の流れを経て眺めるホームグランドは、いかがですか。

現地の草花に夜景等上海のお写真がもう拝見できないかと思うと残念ですが、その分奥日光からのお便り、楽しみにしていますね。

■電弱者さん、ありがとうございます。

>・・・スローシャッターはやっぱいいですね、花火が糸引いてて♪

そうですね。今夏の花火、心掛けたのは、@夜空等背景ができるだけ暗くなるように、A花火の光跡を長く描くことでしたが、露出がアンダーだったり、逆にオーバーだったりで、難しいと思いました。

ところで、和歌山マリーナの花火、15分ほどで120枚ですか。毎秒1枚とはすごいですね。
桑名の花火は、5、6秒で撮っていましたが、次から次へと打ち上げられるので、シャッターが下りるのがもどかしく、私も下りるとすぐシャッターを切っていました。

船上からとは、ゆれて大変でしたね。少し顔をかしげて拝見しましたが、よく撮れていますね。


2011/08/21 22:14 [13402837]




書込番号:13403264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2011/08/22 08:26(1年以上前)

訂正です。

 正:首をかしげて
 誤:顔をかしげて

書込番号:13404028

ナイスクチコミ!0


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/08/22 21:35(1年以上前)

当機種

teruさん、今晩は♪

そう、スローシャッターだと待ち遠しいんですよね!分かる分かる!それに書き込み処理時間も長いから「あ〜〜〜!早くしてくれ!」と焦りますよね(笑)。

teruさん、D40のリモコンって持ってますか?D40の欠点としてレリーズ使えないのが痛い>。<レリーズ使えたらバルブ使えるので、また違った絵が撮れるんですよね〜。まぁ、リモコンでも代用できるんでしょうが。

三脚で30秒、黒フタで適当に露光・・・を今度試してみませんか?私もチャレンジしてみます♪


昨日の私の写真、フレーミングが変でしょ。船も動くので段々と撮影位地が動いて・・・座りっぱなしで移動出来ないし・・・段々と体も捻じれ・・・首やら腰やらが痛かったです(笑)。



書込番号:13406449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2011/08/23 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名の水郷花火25

桑名の水郷花火26

桑名の水郷花火27

桑名の水郷花火28

皆さん、こんばんは。きょう(22日)は一日、涼しかったですね。
東海地方は向こう一週間、お日さまが出ないようです。

■電弱者さん、ありがとうございます。

和歌山マリーナの花火、比較的近いのでしょうか。迫力がありますね。

>そう、スローシャッターだと待ち遠しいんですよね!分かる分かる!それに書き込み処理時間も長いから「あ〜〜〜!早くしてくれ!」と焦りますよね(笑)。

まさにそのとおりですね(ニコニコ)。
リモコンは持ってます。でも、使い勝手がよくないので、いつも使いませんね。

慣れれば、うまく使えるようになるかと思いますが、操作がどうも招き猫のようになって、ここぞと言うときにうまくシャッターが切れません。
それで、桑名の場合、SSを8秒にして黒うちわで適宜遮断しました(三脚使用)。

>三脚で30秒、黒フタで適当に露光・・・を・・・

これは、SSは30秒ということですね。この場合、次の撮影(露光)は30秒後ですね。
黒フタで適当に露光するにしても30秒は少し長いような気がしますが、どうでしょうか・・・。

私の場合、気持ち的には、できるだけ光跡を描くようにSSは遅くしたい。しかし、露出オーバーは極力避けたい、と言ったところでしょうか。

D40の最低ISO感度200が、絞り値に微妙に影響してきますね。

書込番号:13407264

ナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/08/23 21:56(1年以上前)

当機種

む・・・お写真25はかなり近いのでしょうか?焦点距離は同じだと思いますが・・・。炎のシャワーみたいですね♪

ええ、30秒待ちはキツイです。ストレス溜まります(笑)。数多く花火の大輪を入れたい時にするのですが・・・難しいです。

リモコンはやはり使いにくいようですね。その点レリーズは重宝します。そもそもレリーズが無いからバルブ代わりに30秒やってまして・・・でもロス多いです。考えものです。

書込番号:13410580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2011/08/23 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日本ライン花火5

日本ライン花火6

日本ライン花火7

日本ライン花火8

皆さん、こんばんは。昨夜(22日)は、あるいはすでに日付が変わっていたかもしれませんが、雷雨がすごかったですね。
今夜も局地的な豪雨があるようです。

電弱者さん、ありがとうございます。

写真25は、これまでより大きめの花火でした。それで、カメラアングルを多少上向きにして撮りましたが、それでも上部がはみ出てしまいました。

リモコンは慣れが必要ですね。その点レリーズは安心感があります。

それから、これは初めてのことですが、今回の桑名の花火、特に写真21、22では、左側の花火を長めのレンズ(望遠)でとらえるため手元にもう1台(2台体制)あればいいなと思いました。

書込番号:13411176

ナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/08/24 23:19(1年以上前)

teruさん

今晩は♪

む〜・・・二台撮りですか〜・・・。確かに一台のカメラでは「同時に」ワイドとアップは撮れませんからね。

私は去年、今年とまだ二回しか花火を撮ったことがないので、一台でも「とりあえず撮る」ので精一杯で(汗)。

teruさんは、やはり経験を積まれてて余裕がおありなんでしょうね♪

D40、もう一台どうですか?中古で安いの探して。同じカメラだと使い易いし♪が・・・ここで悪魔の誘惑で「ほ・・・他のカメラ・・・」とか思っちゃうんですよね(笑)。


書込番号:13414798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2011/08/26 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日本ライン花火9

日本ライン花火10

日本ライン花火11

日本ライン花火12

皆さん、こんばんは。

電弱者さん、ありがとうございます。

花火撮りは、撮影時にファインダーでしっかりと確かめられないことも難しくしている要因のひとつかもしれませんね。
しかし、毎年撮ることによって、少しずつですが進歩しているのではないかと、自分に言い聞かせております。

2台体制は、犬山ではほとんど必要を感じませんね。ただ、桑名では、離れた所から同時に打ち上げられることが結構あって、そう思いました。


先月中旬からの「夏の風物詩、あれこれ・・・。」でしたが、電弱者さんをはじめ皆さんには、一番暑いときであるにもかかわらず、たくさんのコメント、お写真をお寄せいただきました。
心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

最近は天候不順もあって、ひところよりはしのぎやすいようですが、まだまだ厳しい残暑は続くものと思われます。
どうかお体大切に今後とも撮影にお励みください。

書込番号:13418920

ナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/08/26 20:12(1年以上前)

teruさん、今晩は♪

日本ライン9、紫はなかなか難しい色だと思いますが、いい色出してますね♪

ファインダー・・・そう、長秒間露光だからファインダーで確認出来ないんですよね。正にカンが必要で・・・これは場数を踏むしかないようですね。



書込番号:13421727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2011/08/26 23:40(1年以上前)

電弱者さん、ありがとうございます。

そうですね、私も花火、慣れが必要かと思います。それで今夏の花火、木曽川ロングラン花火を含めて、5回も行くことができました(成果はそれほど出てなくて、恐縮です)。

少し前ですが、TVニュースで熊野の水上花火をやってましたが、よかったですね。

機会があれば一度行ってみたい熊野の花火ですが、同じ三重県とは言え当地から桑名と熊野ではずいぶん距離が違いますね。

むしろ熊野の花火、和歌山からの方が近いのでしょうか・・・。
いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。またその節は、よろしくお願いします。

書込番号:13422717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2011/08/30 03:57(1年以上前)

当機種

スレ主様。
みなさんこんばんは。

以前、お堀の藻が大量発生しているとのニュースを見ましたが
確かにすごかったです。

書込番号:13435841

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2011/08/30 17:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

秋、近く

読書につかれてふと外に目をやると…

遮光カーテンごしにゴーヤが更紗織り文様のように。

書込番号:13437461

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/09/01 18:37(1年以上前)

当機種
当機種

あれ、teruさん、気付いてないのかな?お客さんだよ〜、teruさん♪ま、いっか・・・代理やろっと♪


ヒューヒューポーポーさん

初めまして&今晩は♪

あ、池かなと思ったのはお堀で、水草かなと思ったのは藻でしたか。う〜む、モジャモジャですね、藻。折角の白鳥二羽(ツィンスワン)が・・・。でも、柳も効いてて涼しげですよ♪


laboroさん

今晩は&初めまして♪

ほんと、更紗のような不思議なお写真ですね。或いは画像処理したかのような、と申しましょうか。しばし暑さを忘れ見入ってしまう・・・蝉の声・・・そんな感じでしょうか♪



か〜、最近撮ってないわ〜(涙)。近所夕景でスンマセ〜ン(汗)。






書込番号:13445709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2011/09/02 11:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日本ライン花火13

日本ライン花火14

日本ライン花火15

日本ライン花火16

皆さん、おはようございます。台風12号が接近し、四国、中国、近畿あたり、まともに上陸のようですね。東海地方も心配です。

ヒューヒューポーポーさん、laboroさん、そして、電弱者さん、ありがとうございます。

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。ナイスクチコミ数と返信数とを混同しておりました。失礼しました。

■ヒューヒューポーポーさん、お堀の藻の大量発生、まだ記憶に新しいですね。

お写真では、柳に2羽の白鳥が、いいところにおさまっていて、安らぎを感じますね。

■laboroさん、この夏は、節電のため窓際に遮光カーテンを取り付けたり、ゴーヤー等を育てられるご家庭が今まで以上に多かったようですね。

外は相変わらず暑いけど、一服の清涼感を味わわせていただきました。

■電弱者さん、

>あれ、teruさん、気付いてないのかな?お客さんだよ〜、teruさん♪ま、いっか・・・代理やろっと♪

ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
まだまだ残暑は厳しいですが、最近、日の暮れは早くなりましたね。

孫は、NHKの子ども番組で時々放映される、童謡「鞠と殿さま」がお気に入りですが、先月盆踊り会場で、その鞠と殿さまの踊りが始まり、孫も大喜びでした。

書込番号:13448731

ナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/09/02 21:49(1年以上前)

teruさん

やあ、これはカラフル!これは綺麗ですね♪

そう、花火って次にどんな形か、どんな色か、何発来るのか・・・が分かんないから「これだ!」ってのを撮り逃す撮り逃す(汗)。


書込番号:13450759

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2011/09/03 23:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

高原はもう秋

今日はひろい景色をゆったりした気持ちで撮ろうと、短焦点レンズ18−55mmをつけての持ち出しです。

書込番号:13455904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2011/09/04 14:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス53

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス54

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス55

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス56

■電弱者さん、ありがとうございます。 

>やあ、これはカラフル!これは綺麗ですね♪

少しピンズレのようで、恐縮です。

花火撮りで時々思うこと。それは、撮影はズームレンズではなく、35mm等単焦点レンズで撮れば、途中でズーミング等したいと思わず、いいのでは、と言うことです。

■laboroさん、ありがとうございます。

そうですね。高原では、もうすっかり秋でしょうね。
先日のTVニュースで、ほおのき平スキー場で早コスモスが咲き始めたと伝えていました。

各地に甚大な被害をもたらした台風12号ですが、この厳しい残暑も、台風一過で一気に秋めくかも、ですね。

書込番号:13458028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

ファインダー像拡大アイピース

2011/07/05 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件
機種不明

ファインダー像とアイピースはもう古い話題のようですが、像拡大レンズつきアイピース試作です。

アクリルレンズの老眼鏡を安く求め、外したレンズ中央部を矩形のピースに作ります。接眼目当てDK−16に貼りつけ覗いてみますとファインダー内のイメージが適当に拡大されずいぶんと見やすくなっています(使用者の感想です)。

もっと細かい作業の手間を惜しまなければアイピースサイズにぴったり合わせ半埋め込みとスマートにできそうですが、出っ張った今の形状は、最小労力最大効果(当者比)のもので、実用性にはなんの問題もありません。

書込番号:13218355

ナイスクチコミ!9


返信する
RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/07/05 20:33(1年以上前)

こんばんは(^^)
素晴らしい!
自作とは頭が下がります。

書込番号:13218380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/07/05 22:54(1年以上前)

アクリルレンズのカッティング痕が手作り感を演出して
実にカッコ良いですね。すごく渋いです!
自分にとって必要なアイテムを自分自身で作るって素敵ですね。
しかも見やすいなら最高ですね。

書込番号:13219160

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2011/07/05 23:19(1年以上前)

laboroさん

今晩は&初めまして♪

最近老眼の進行で、よくピンを微妙に外します(涙)。なにさま、AF-Sレンズは一本だけなんで。

大変参考になりました♪ありがとうございました(*^_^*)


書込番号:13219292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/06 00:42(1年以上前)

laboroさん
ええ感じに出来てるやん!

書込番号:13219655

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/07 22:32(1年以上前)

laboroさん

見事!ですね。

私もアイピースは必須とする方ですので色々試しましたが
laboroさんの様にピッタリのを造れる方なら自作が一番ですね!

書込番号:13226810

ナイスクチコミ!3


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2011/07/23 20:36(1年以上前)

機種不明

D40 レベル付きアイピース

ファインダー像拡大アイピース用のレンズを削りはじめる当初から考えていたことですが、ガラスがかなりの厚みで出っ張るから、切断面をプリズムの斜面となるように磨き、対するもう片方の切断面にレベル(気泡管)をくっつけ像を屈折させればファインダーを見る目を上目遣いにするだけでレベルを見ることができるのではないか、そうできればD40ファインダーでのもう一つのこと、ファインダーに目をつけたまま水平を取るのが解決できるのではという思いです。

結論から言うと、インコンプリートです。反射面に映ったレベル像が瞳に近すぎるせいか、目をきつくこらして見なければならず、体によくありません。「できませんでした」というレスは、まさに「イミないじゃーん」なのですが、私の頭の中では「像拡大」と「水平出し」とはしっかりとセットでしたのでどうかご容赦を。

書込番号:13287618

ナイスクチコミ!2


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2011/09/06 10:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

アイピースにくっつけた位置だと液晶が点灯してても暗いです。

レベルの貼りつけ

ファインダーを覗きながらなんとか水平だしができる「安価な」手はないかと思案、もう市販の製品(色と音とで水平を知らせる)しかないと思うところまで来ました。

拡大アイピースの上や下に気泡入りレベルを未練がましくくっつけてみたりするうち、最後に考えたのはアイピースに直接くっつけるのではなく、液晶面におくという案です。

ファインダーを覗き、水平がほしいときは下目(?)づかいに気泡を見ます。ここでも暗くて見えにくいです。でも右人差し指でinfoボタンを押しますと液晶が点灯、するとこの位置ですから気泡が光をうけて(瞳に近すぎてすっきりとではありませんが)見えて、まあまあ水平がとれます。

気泡管レベルをくっつけたアクリル板を液晶面に両面テープで貼りつけてます。ショット直後の仔細な画像チェックはほとんどしない私には支障はないようです。アクリル板をはがすときはレンズクリーナー液と綿棒とで慎重丹念にやることになりましょう。

「安さ」と「ものづくりの楽しさ」、どうやらこの二つが満たされたようです。

書込番号:13465436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/06 13:03(1年以上前)

laboroさん
液晶の下、ギリギリに付けてみるのは、どうかな?

書込番号:13465926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/06 13:03(1年以上前)

laboroさん
液晶画面下、ギリギリに付けてみるのは、どうかな?

書込番号:13465927

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2011/09/07 20:13(1年以上前)

機種不明

サジェスチョンありがとうございます。

おこたえになるかどうか…(ご提案の意味を取り違えていたらすみません。)

1)アイピースの上か下にちょくせつくっつけると不用意にコツンと当ててポロリの心配はへりますが、瞳にあまりにも近すぎるようです。

2)液晶の情報表示面にもってきたのは、なによりも液晶のそのあたりがいちばん明るそうだからです。目の焦点は合いませんし、またムリに焦点を合わせようとはせずぼんやりと見えているままで気泡の位置を知ります。

3)レベルをさらに下にもってくると近点距離とはまだまだ隔たりがあるけど、なにか目をもう少し強く凝らせばすっきり見えてきそうな微妙な距離、ちょっときついかも。写真[13287618]のピースを使って、下のほうに離して貼りつけた気泡管がうまく反射して見えれば解決となるでしょうか。

ファインダーを覗きながら「水平、これでだいじょうぶかな?」とふと思ったときそのまま目をはなさずに「まあまあの」水平がとれ安心です。液晶面にガッチリと貼りつけましたのではがすのも大変。妙案がうかぶまで当分はこのままでゆくことになるかと思っています。

書込番号:13471179

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2012/04/12 00:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

あら、まだやってたのね。

気泡管を液晶面に貼りつけinfoボタンで液晶を点灯し見やすくする、ここまで来ていましたが、シャッターボタン半押しで液晶が消えます。これはどうにかならないかと、また、見直しです。

今回の策は月並みです。アクセサリーシューカバー(黒)を外し、代わりにアクリル板を挿し込み、それに気泡管を貼りつけます。光の透りも良好です。今度はちょっときつい上目遣いです。標線を目立つ色で着色するつもりです。

書込番号:14424473

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2012/08/22 15:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像1

画像2

えっ、止めたと思ってたのに。

D40のファインダー像拡大とは切っても切れないのが、ファインダーで果たせねばならない水平取りです。出来る限りの水平出しは地形撮りにも必須です。気泡管を下につけたり上に動かしてみたりしますが、これだというところには至りません。

別のスレッド『超簡易水準器』でも検討しているのがLED光で水平を知らせるデジタルレベルです([14957659])。取り付ければ実際はどうなるのかの吟味をしてみます。

候補の製品はアクセサリーシュー取り付け式です。水平を知らせるそのLED光をファインダーまでどうやって届かせ、アイピースに目をつけたままでも見えるようにするかです。先にやったより少し長めのL形の透明プラスチック片をおなじくキーボードのLEDで試してみます(画像1)。位置関係も問題なさそうです(画像2)。ここまでは、です。

残るは、デジタルレベルの維持(スイッチ、電池寿命など)、レベルとの一体化(カメラをバッグにしまうときの扱いやすさ、取り外しなど)、最後に大問題、D40のいわば後継機にJ1をすでに買っていることです。

どう決断に至るかは掲示板にはそぐわぬ内容かと思いますので、ここで終わりといたします。これまで覗きにおいでた方には感謝です。ありがとうございました。


書込番号:14967511

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 ダブルズームキット
ニコン

D40 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング