
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 42 | 2010年3月14日 23:04 |
![]() |
343 | 122 | 2010年3月22日 22:53 |
![]() |
201 | 51 | 2010年2月22日 00:25 |
![]() ![]() |
132 | 45 | 2010年2月13日 22:29 |
![]() ![]() |
99 | 32 | 2010年1月20日 09:23 |
![]() |
51 | 18 | 2010年1月11日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
最近肩身の狭い『撮り鉄』ですが
D40+レンズキットで挑戦してみました
結論から言うと、D40レンズキットで夜間の『撮り鉄』はちょっと大変でした。
(ISO800で開放f5.6のレンズはちょっと辛い)
改正も近づき、人の多さと・・・・女性カメラマンの多さ(と言っても3〜5%程度)
にビックリしました
『撮り鉄』に対して個人的な意見を述べようと思いましたが
今回は辞めておきます
良識を持って
譲り合いの精神で楽しく撮りましょう
3点

こんにちは。
節度を持っての撮影は良いですね。
しかし、ボンネット型特急懐かしいです。(^_^)
まだ新幹線が開通する前、中学の登校途中の踏切で毎朝初代『こだま』を見ていたのを思い出します。
書込番号:11042515
3点

フラッシュの焚いた写真が良いですね。上野駅では、上野駅の味があると思います。
書込番号:11042621
2点

近頃の23:03付近の13番線は、殺伐とした雰囲気ですね。
SLの撮影とは、異なる緊迫感です。
>『撮り鉄』に対して個人的な意見を述べようと思いましたが
今回は辞めておきます
たぶんこの事だと思いますが・・・
あえて書きます。
係員さんの指示に従わず平気で黄色いラインを超えて撮影する方が多くて困ります。
悪質な方だとライン内側に三脚据えて「かぶってる!どけっ!」とか叫んでる人もいます。
皆さんルール厳守でお願いします。(最低限ライン越・えストロボ禁止は守りましょう)
あまり行儀が悪いと撮鉄禁止令なるものが出てしまい楽しい撮影の機会が減ってしまいかねません。
スレ主様それにしても綺麗に撮れてますね。
WBが適正で現場どうりの色が出てると思います。
WBの設定はどうしてますか?
自分も3月1日に行きましたがココに載せられるような写真は撮れませんでした。
書込番号:11042782
1点

お邪魔します♪
ボンネット型特急良いですね〜。
時刻表片手に友人達と中学時代に撮っていた頃を思い出しました。
上野・東京駅が主でした。
錆びが時代を感じさせますね。
私は鉄撮りはもう滅多にないと思いますが、こうやって見せていただけると嬉しいです。
書込番号:11042940
1点

大変良いお写真だと思います。
よろしければ、このお写真の背景にあるドラマなど教えていただけるとより楽しめると思います。
この車両が現在走っていないということは、なんとなくわかりました。
書込番号:11043820
1点

MT46さん、はじめまして、こんばんは。
味のある車両ばかりでかっこいいですね。
ただの1回だけ鉄道を撮ったことがあります。
レンズはDX35mmF1.8Gです。
ホームの両側を電車が走りそうだったので、あわててホームの端まで移動しながらカメラを取り出し、何とか撮影しました。
日曜出勤の帰りでやれやれという下降気味の気分でしたが、ちょっと爽快な気分になりました。
書込番号:11044073
2点

MT46さん
今晩は♪
確かにD40+暗いレンズで夜間、それも動き物はキツイですが・・・いやいや、見事に克服されて、さすがです。
WB・・・私も気になります。凄くいい色合いに思えるのですが♪
書込番号:11044789
1点

おはようございます。
うる星かめらさんと同じで三枚目がとてもいいと思いました!
上を広くとった構図に・・・
ボンネット錆びと、天井の梁、ボルトがそそりますね。写真に重厚感を与えているように感じます。
鉄撮りマナーの件は、夕刊の一面にも出てましたね!
書込番号:11045026
1点

鉄道のことは良くわからんですが、3枚目の錆の感じがとてもいいですね。
天井の鉄骨の武骨な色もまた。いい感じです。
書込番号:11045067
1点

私は撮り鉄に対しての苛めは許せないと思います。
自分の感触だけかも知れませんが、撮り鉄全体としてはとても純粋な人が多いです。
集団苛めもこの美しい国の文化かも知れませんが。
書込番号:11046027
0点

こんばんは
本日夕方に日テレで『撮り鉄』特集やってましたね
先日はテレ朝でもやっていました
福沢アナの
一鉄道ファンとして言わせて頂きます・・・迷惑行為を行うのは極僅か一部で、
大多数はマナーの有る方々なんです・・・
そうなんですよね〜ホントに
WBのご質問がありました
RAW→グレーポイントの指定です
WBセッターは持っていかなかったので
ちなみに露出は全てマニュアルです
日芸写真学科中退さん
>背景にあるドラマなど教えていただけると
・機関車の牽く特急『北陸』は来週の改正で廃止になります
・ボンネットの急行『能登』は来週の改正で、臨時化と使用車輌が変更になります
S33年『特急こだま』として登場したボンネット型が消えます
両肩痛さん
京王線に詳しく有りませんが、北野ですか?
そのほかの皆様も
ありがとうございます。
書込番号:11050750
2点

いかなる場合であれ、鉄道写真にストロボは感心しませんね。
よく「運転手が目潰し食らって危険だからダメ」ということだけを強調されますが、
後部には車掌がいます。今回はいないようですが。
だからいいというわけではなく、現場、特に今回のような「葬式鉄」の場合は、
撮影者が多数ホームにいたはずですから、必ず監視の係員がいたはずです。
係員(だって鉄道マンですから)の目潰しもいけませんし、乗客への目潰しなどもってのほかです。
…と考えると、いかなる条件でさえ、駅でストロボが焚けるとは思いません。
偶然同じタイミングでシャッターを押した他人がいれば、真っ白な写真になって驚くでしょう。
「みんな焚いてるし」で「私も焚く」のは簡単。それで現状の「鉄ヲタたたき」は納まりますか?
「批判」と片付けることは簡単。それを批判と捕らえるか教訓と捕らえるかは自由ですけど、
今のこの現状は、本当に「単なる理不尽な鉄ヲタたたき」なだけでしょうか。
「鉄ヲタたたき」を止めさせる方法=鉄ヲタを叩けなくなる状況を、鉄道を好きなもの自身が意識改革して作らないと、
規制が厳しくなり、監視員が増え、名撮影地に柵ができ、トラブルの元になる「ジョイフルトレイン」を廃車し、
ますますつまらない鉄道趣味にしかならないと思うんですが、いかがでしょう。
私は昨年末で、35年続けた「鉄道好き」をやめました。
上記を考えた、私なりの結果です。
書込番号:11050860
7点

撮り鉄苛めと言う集団苛めが有るのかどうかは、知りませんが
苛めと言う言葉に正義は、無いので事実であれば許せませんね。
ただ1つ言えるのは、撮り鉄と言う集団の中で一部マナーやルールを無視する方がいるために撮り鉄全体が世間から誤解の目で見られているのは事実です。
ただでさえ世間一般の目から見れば、大きなカメラを持った男共が列車に群がっていたら気持ちの良い光景には見えません。
それがルールを無視したり罵声を飛ばしあっていれば、世間やマスコミからバッシングの対象になるのは当然です。
今は映画やドラマの影響で鉄道ファンへの理解も高まり昔のように「鉄道好き=オタク」のような構図は消えかけていた所昨今の撮り鉄騒ぎでその立場も危ぶまれ今や「撮り鉄=無法者」と言う新たな構図が出来てきているのが現実です。
鳥撮りの方が環境破壊をして鳥の住みにくい環境をつくりますか?
早く自分で自分の首を絞めてる事に気づいてほしいものです。
自らフィールドをなくすようなまねはしないでほしい。
「鉄道が好きだ」と言う純粋な気持ちがあれば何をしても良い分けでは、ありません!
最低限のルール(ライン越え・ストロボ禁止)は厳守でお願いします。
以上撮り鉄の片っ端の独り言でした。
スレ主様脱線させてすみません。
書込番号:11050980
1点

連投すみません。
スレ主さまWBはRAWなんですね。
自分JPEG 撮って出しなもんで、中々理想のWBがだせません。
ソフトはNXですか?
書込番号:11051076
0点

光る川・・・朝さん、
ご指摘が当らないことご存知の上でのカキコですね。
書込番号:11051771
0点

MT46さん、おはようございます。
私も昨日番組見ました。撮り鉄ってすごいのね。
私も出張時だけ にわか撮り鉄になりますが、十分注意したいと思います。
両肩痛さんのお写真、京王線なんですかね。
でも北野には防護ガードはありませんので違うと思います。場所はどこだろ。
仙川辺りもしくは相模原線かなと思うのですが・・・、
書込番号:11052300
0点

自己レスです。
>私も昨日番組見ました。撮り鉄ってすごいのね。
撮り鉄さん、すべてではありません、一部撮り鉄さんです。
訂正します。 mOm
書込番号:11052429
0点

福澤アナは(制服来て)ノリノリだったなぁ…と思ったら鉄ちゃんだったのね(^_^;)
知らなかった。
ダイヤ改正後までは上野駅に近づかないでおこうっと。
余談ですが、宝塚の出待ちのファンはとっても礼儀正しいらしいけどホント?
書込番号:11054803
1点

MT46さん、おもさげねがんすさん、こんばんは。
先日の写真の路線は東急東横線であります。
向かって左が地下鉄日比谷線直通日吉行きの発進、右が急行(or特急)元町・中華街行きの通過であります。
電光掲示板の表示から、「ホーム両側を電車が走りそう」と思い、取り急ぎ撮影しました。
書込番号:11055868
1点

こんばんは
45の人さん
ソフトはNX2です
両肩痛さん
おもさげねがんすさん
東横線でしたか
確かに京王線にはホームドアは無いですね
やまりうさん
上野駅で一番マイナーな13番線に追いやられていますから
普通の利用者はこんな状況になってるとは知らないと思います・・・多分
光る川・・・朝さん
フラッシュ使用に対し色々意見が有ると思いますが
JRが昨年のはやぶさ廃止の時から一貫して注意しているのは
『運転士に向かってフラッシュを焚かないでください』
『向かってくる列車にフラッシュを焚かないでください』
だけです
要は、最低条件これだけは守ってください・・・と言うことです
後は個々の判断によるものですが・・・
ともあれ
線路に進入し、列車を止めるなんて事は趣味以前の問題で、
この様な犯罪者は絶対に許せません
書込番号:11056769
1点

MT46さん
>JRが昨年のはやぶさ廃止の時から一貫して注意しているのは
>『運転士に向かってフラッシュを焚かないでください』
>『向かってくる列車にフラッシュを焚かないでください』
>だけです
>要は、最低条件これだけは守ってください・・・と言うことです
>後は個々の判断によるものですが・・・
…なら、他はかまわないという判断ですか。JRも注意しないしいいんじゃないの?と。
了解しました。もう私はこれ以上は言いません。
>線路に進入し、列車を止めるなんて事は趣味以前の問題で、
そちら方面では、そもそもの問題となった、
「倒れた三脚を起こそうとしてはねられた事件」
「単なる一般乗客用の普通電車の、鉄ヲタによる乗車拒否」事件もあったようですが。
思わずもがなですね。
この事例のどこにも「思いやり」「譲り合い」という側面が見えてきません。
「ここまでなら大丈夫だろう」という、いつもの構図しか。
ともかく、私が鉄をやめたのは正解のようですね。失礼しました。
書込番号:11057271
1点

MT46さん、みなさん、おはようございます。
>先日の写真の路線は東急東横線であります。
あたっ〜、間違えた。えへへへっ、ぽりぽり。
改めて能登のお写真見直すとかっこいいですね。
大都市と地方都市を橋渡ししてきた歴史を感じさせます。
Old trains never die; they just fade away.
書込番号:11057374
0点

ずっと気になっていた事なのでお邪魔します。
撮り鉄に限らずどんな世界でも「掟」と「配慮」があってそれは自分達で作り守り育てるモノだと思います。
昔は師匠や先輩方に色々教え(躾?)られたものですが今時は違うのでしょうね。
ネットや本や店でカメラや技術、撮影ポイント等など簡単に調べられますがルールやマナーはわりと軽んじられている印象です。
三脚問題もそうですが配慮と思いやりの欠如とマズイ行動を諭す事をやめたら自分達の首を絞めてしまう気がします。
常識だと思っていますが最近特に目立つので知らない人がいると思いついでなので一つ偉そうな事言わせて下さい。
「複数のカメラマンがいて限られた撮影ポジションだった場合、ポジションに入る前にカメラの設定は済ませておき撮影終了後は速やかに引き下がる」です。
入る時、出る時に一言あったら二重丸、+笑顔だったら花丸だと思います。
お金貰える訳じゃないし報道のプロでもないので円滑に楽しくいきたいですね(笑
スレ主のMT46さん 勝手な事言って失礼いたしました。ペコリ
書込番号:11057971
5点

おもさげねがんすさん
>改めて能登のお写真見直すとかっこいいですね。
やっぱボンネット型は良いですね
夜中撮ったのをい枚upしますね(D40では有りませんが)
RODEC1200MK2さん
根本は優先座席に座っていて、お年寄りなどが来ても寝たふりどころか
何もしない、平気な顔で座り続ける・・・・これと同じだと思います
他人を思いやる精神が全く無い
とても悲しい事です
『個』が進みすぎてしまい、大事な事が置き去りにされていると思います
書込番号:11061037
3点

撮り鉄の中では若干多いと思いますが、一点に集中して周りが見えなくなる方がいますね。
自分もないとは言えません。結果的には他の人の邪魔になったりしますが、悪気がないと思います。
書込番号:11062359
0点

悪気のある無しの問題では、ありません。
マナーが改善される見込みが無ければルールを改善するまでです。
「入場券販売中止」(見送りは改札まで)
「ホーム・車内へのカメラを鞄、ケースに入れずに持ち込み禁止」(発見しだいデータ消去)
なんて事になりかねません。
そうなったら困るのは、撮り鉄の方々です。
私も困ります。
いっそ許可制にしてしまえば良いとおもいます。
事前に名前・住所・電話番号を登録して、管理番号の付いた腕章を付けた人だけが出来る様にして帰りに腕章を返す。
そこで、マナーの悪い方や腕章を返さない人は、二度と撮影許可を出さない様にすれば良いと思います。
駅構内はスタジオではありません、公共の交通手段の乗り口です。
そこを間借りして撮影させていただいてる訳です。
「電車の写真を綺麗に撮りたいからストロボを焚く」
なんて甚だ身勝手な話です。
最低限一般の方やJR職員の方に迷惑をかけてはいけません。
もっと遠慮して撮影すべきです。
撮り鉄のほとんどの方が立派な社会人です良識を持った行動と紳士的な態度で撮影に臨んでほしい物です。
書込番号:11063413
4点

私も悪気が有るとか無いとかは関係ないと思います。
結局は鉄道会社がどう判断するかです。
迷惑を被るのが誰かを考えればわかると思います。
悪意がなくても人を傷つければ罪に問われます
同じことでは無いでしょうか
まぁ、鉄道マニアに限ったことでは無いですけど・・・
書込番号:11063769
1点

上の書き込みのどの辺りに悪気が感じられるのでしょうか?
撮り鉄のマナー向上にご理解とご協力頂けない様でまことに残念です。
自分の事ばかり考えていては世の中良い方向に進まないのに・・・
いづれ撮り鉄と言う文化も規制の波に飲まれて消えてしまうのですね。
寂しい限りです。
書込番号:11063782
1点

嫌か嫌じゃないかと言えば嫌ですが、許可制ってのもいいかもしれません。
やり方によっては鉄道会社も新たな?商売にできますね〜(これは私の『悪意』ですな)。
もちろん、そうなってほしくないので、法令順守、節度を持つ、といったところをまず自ら実践し、周囲にも良い影響を与えていくことかなと、私は思います。
>MT46さん
上野駅13番線もお祭り騒ぎのようですね。
事故にならないよう、事故に巻き込まれないよう、祈っています。
>ところでフラッシュについて
私は列車にフラッシュはもともとNGというスタンスです。
で、ここ数日いろいろ考えましたが、やっぱりNGに戻ってきました。
以前、プロが鉄道写真で『これこれこういうことでこのシーンではフラッシュを焚いた』と紙面に載せていて、愕然としたことがあります。
しかし、画は全くといっていいほど記憶にありません(^_^;)
例えば鉄博などの静態保存されているものにフラッシュを焚こうが、多分全く問題ないでしょう。
走行中の車両は(運転停車、推回運転中も含めて)絶対にダメです。
出発前の列車の最後尾または中間車両のサイドはどうだろう?確かに乗務員に影響はないかもしれない(あるかもしれない)。
違う側面で考えてみました。
何も知らない初心者がその行為をみたら『(無条件に)フラッシュはいいんだ』と学習してしまうかもしれない。
様々な条件があってOKとまでは、行為だけでは判断できないので。
先駆者の行動は常に模範になってしまう。
私はその責任は負えないので、私はやっぱりダメだと、少なくとも私はやらないと決めてます。
極論を突き詰めれば『何も撮ってはならぬ』『何をもしてはならぬ』になりますが、それはどこまでを相当因果と判断するかです。
私のあるひとつの結論に過ぎないので、押し付ける気はありません。
私も間違いをひとつやふたつやたくさんおかしているし、気づかずにおかしているでしょうし(^_^;)
因みに私は写真のコメントがなかったらフラッシュ焚いたとは気づかなかったでしょう。
ニュースでコメントした撮り鉄曰く、『危険な位置か、撮り方かは写真を見ればわかる』そうですが、まだまだその域には達しません(^_^;)
書込番号:11065165
6点

こんばんは。
フラッシュ論議が熱いですが、スレ主さんの場合は停車している列車に
隠し味程度に使用しているくらいだから、別に問題ないんじゃないの?
昨今のフーリガン化している鉄オタ連中も問題だとは思うが、それにかこつけて
「正義の論調」を振りかざすのもどうかとね・・・
自分は一度も過ちを犯したことはないですか?
ま、何事もほどほどにしといた方がいいかと思いますよ。
書込番号:11066695
2点

自分も含めてですが、みんなは心の狭い人間ではなく、より寛容で、心の豊かの人になって欲しいです。
安全に対しては少し厳しく取り組んでいただきたいですが(この間のJR西さんは失格です。話しになりません)。
何ことも限度があります。これは法の精神の一つというか、常識だと思います。
書込番号:11067374
0点

>jinminさん
私は自覚している(グレーゾーンも含めて)のだけで数えきれないほどありますよ(^_^;)
例えば、宇都宮駅でホームが柵がなく向こうまで続いていて、うっかり足元の注意書きに気づかずに立ち入り禁止区域に入ってしまったことがあります。
たまたま運転士の詰所があり、そこから出てきた運転士に注意され、ペコペコ謝りながら退去しました(^_^;)
ああ情けない…orz
なので完全無欠どころか、欠陥だらけです(T_T)
因みに私はMT46さんの写真は大好きです。(まことに勝手ながら)お手本や目標にさせてもらっています。
ただフラッシュの考えは相容れないです。それは考え方の違いなだけで、畏れ多くもMT46さんを断罪する気はありません。
光る川・・・朝さんは散々鉄の狂行に悩まされ、注意もしてきたものの、蛮行猛威はおさまることなく、疲労困憊したひとつの結論として、脱『鉄』となったと認識しています。
本人も自身が過ちをおかしたこともあることを別のスレで話していたことがあります。
もっともその経緯を知らない人からすれば『正義を振りかざす』ように見えてしまいますが(それはそれで光る川・・・朝さんの落ち度ではありますが)、単にいい子しいの発言ではないと思いますよ、というフォローを入れさせてもらいます。
ご本人には至極ご迷惑かもしれませんが(^_^;)
基本的に全ての行為には『責任』が付きまといます。
それを背負いきれるか(責任を果たせるか)がポイントです。因果に対する応報を我が事として最後まで対象できるならば、それで良いと思います。
ただ、最近は責任を負おうとしない者が横行しているので、警鐘は鳴らし続ける必要はあるかと思います。
(このスレの中の誰かが、という意味ではないですよ)
MT46さんが一番最初に『良識を持って譲り合いの精神で…』と仰っているので、それに尽きると思います。
僭越ながら私が付け足すならば、『覚悟と責任は持とう』ということです。
書込番号:11067800
6点

みなさんこんばんは
色々な考えであって良いと思うんです・・・私は
鉄道だけに限らず
いよいよ明日でさよならですが、上野駅13番線に行って見送りするのも良し・・・
有名選手が引退する時に大勢が来て見送る事はなんとも無いが
鉄道車輌が引退する時に見送る『鉄』は変な感じ〜・・・じゃ
そう思う方の心が歪んで居るように思えます
ただ、訳も分からず叫んでる人たちは私も理解出来ませんが(笑)
細かくは書きませんが、行動に責任を持って趣味を楽しめば・・・
自由と言う言葉には、責任がついてくる事を忘れなければ・・・
で・・・私は明日
勿論・・・行きませんよ(笑)
人混みは嫌いなもんで
書込番号:11070759
1点

>色々な考えであって良いと思うんです・・・私は
鉄道だけに限らず
確かに答えは1つではなくて良いと思います。
私個人が正しいと考え主張している事も別の考えを持った方には、押し付けでしかありません。
ルールについては、これ以上語るつもりはありません。
この掲示板の中で理解を得ようとも得られなくとも世の中何も変わりません。
ただ願うのは、私の危惧した将来が来ないことです。
私は、決してMT46さんの写真を否定している訳ではありません。
同じ現場で撮影した写真でも撮り手が違うと「こうも違う物か?」と実感しました。
そして何よりJPEGオンリーの撮影スタイルだった私がRAWの良さを知りNX2を導入する事を決意させた一枚です。(トライアル版を試しましたがPCスペックがやや不足気味だったので秋以降新PCをリニューアルしてからの導入になりそうですが)
目が覚めましたMT46さんにはほんとに感謝します。
明日、最後の見送りの時間・・・私は、上野駅13番にいると思いますが自分だけでも最低限のルールだけは厳守したいと思います。
混みあってる駅撮りは脚立と手持ちVRレンズ+大口径単焦点レンズが有効だと思いますが、想像以上の混み具合が予想されますので脚立は、遠慮させていただきたいと思います。
ではでは、最後のお見送りに行かれる方はマナー厳守もしかりですが、怪我や事故にだけは気を付けて撮影に望んでください。
書込番号:11071701
0点

45の人さん こんばんは
明日出撃ですか
大混雑だとは思いますが、最後の勇士を見送ってきてください
写真としては人が大勢居た方が、違う意味で面白いかもしれませんね
NX2は是非お薦めですので、良いと思いますが
WBだけなら、WBセッターがとても武器になりますよ
体育館などはRAWでも偉い大変なので、WBセッターに任せっぱなしです
ただ今日の明日なので・・・
お金の掛からないWBの取得方法が有ります
一つはグレーカードでしょうが
もう一つは、コンビニ袋WBセッターです
カメラになるべく明るいレンズを着け、白っぽそうなコンビニ袋を被せ
WBをマニュアル取得する方法です
取得後試し撮りをして、モニターで確認し問題なければそのままでイケルはずです
何度か繰り返しても上手く行かない場合はRAW+jpegで撮影し
NX2購入後に調整すれば良いと思います
このコンビニ袋WBセッター
経験上大きく外す事は無いので、よかったら試してみてください
では明日を楽しみに・・・
書込番号:11071935
3点

自分は良く撮り鉄を擁護しますが、やはり異様な風景で気持ち良いとは言えません。
撮り鉄で混み合うホームは、サラリーマンの満員電車よりは楽だと思います。
人さまの趣味は人さまの勝手です。好きなようにやってもらいたいです。
ただしやはり最後のお別れですから、散髪して正装でいっていただきたいのです。
自分は列車より○○鉄が面白いと思います。列車だけでは文化になりませんから。
書込番号:11072139
0点

こんばんは。
皆さまもいろいろ思うところはあるでしょうが、本日は伝統ある能登、北陸の
ラストランです。
自分は沿線に住んでいるので、近所の線路端で静かにお見送りさせていただきますm(_ _)m
書込番号:11075511
0点

MT46さん
こんばんは。
本日仕事帰りに上野駅寄って帰ろうかと思いましたが本業で疲れてしまったのと前日のギャラリーが600人超と聞き怖気付いて真っ直ぐ帰ってきました。
今回は、自宅で静かに見送る事にしました。
WBセッターの存在は以前よりカカクの書き込みにより存じていたのですが、中々導入に踏み出せませんでしたが、かなり使えるお勧めの品のようなので近々購入してみようと思います。
ヨドバシ秋葉で売ってそうなので今度の覗いてみます。
この度は有益情報ありがとうございます。
北陸と能登のラストラン事故など無く無事終えられると良いですね。
書込番号:11075619
0点

最後は写真を撮るためではなく、お別れをするためが良いと思います。
写真は昨年夏まで撮るべきでした。今からでも遅くないからあけぼのを沢山撮ったらと思います。
書込番号:11077091
0点

>有名選手が引退する時に大勢が来て見送る事はなんとも無いが
鉄道車輌が引退する時に見送る『鉄』は変な感じ〜・・・じゃ
そう思う方の心が歪んで居るように思えます
これは好みや考え方の違いですから歪んでいるわけではないと思いますよ
たとえば野球に興味がない人が「あんなの見て何が面白いの?」って言うのと
同じようなことだと・・・
プロスポーツは本来の目的が見せるものですし
同じように
写真撮るために線路や立ち入り禁止区域に入るってことを
仮にスポーツに置き換えるなら
野球場で試合中に観客がグランドに入ってしまったり
ゴルフ場でプレイ中にギャラリーがコースに入ってしまうことと
同じだと思うんですよね
書込番号:11077651
3点

> 仮にスポーツに置き換えるなら
日常生活の中に良くあることでしたら、横断禁止や、自転車乗り入れ禁止を守れない人が
たくさんいますね。多分国民の半分以上が何処かでやったことがあるではと思います。
また磯釣りは、恐らく禁止区域内でやらない方が少数派かも知れません。
書込番号:11086533
0点



皆さん、今晩は♪いつもお世話になっています。
随分と暖かくなってきましたね♪所によったら山桜が咲いていたり。
皆さんもこれからの季節、愛機・D40で「春」を撮られることでしょう♪素晴らしい「春」のお写真、アップして下さいね♪
私はここんとこ・・・休みもへったくれもない有様で・・・そ、その内アップしますね(汗)。
4点

電弱者さん、こんばんは^^
>私はここんとこ・・・休みもへったくれもない有様で・・・そ、その内アップしますね(汗)。
=実は私も休みなく、忙しない春を送っている次第でござります(^^ゞ
ここのところ暖かい日が続いていましたが、日曜日あたりから寒くなったりして・・・何か変な陽気ですわな^^外へ出るのが億劫になったりしますよね^^;
拙い画ですがアップいたします。田舎のローカルな駅より・・・
書込番号:11023987
3点

電弱者さん、昨年末からのスレッドご苦労様でした。
電弱者さんも忙しそうなのに頼りっぱなしですみません。
でも、閉めではなく引越しということで安堵しました。
ヒロさんところのスレに載せてましたネコヤナギ、木瓜のお写真、とても素敵です。
暖かそうな産毛に包まれたネコヤナギ、春色ここにありというような木瓜の色。
う〜ん、良い感じぃ。
私はというと先に述べたとおりPC取り込みができないので、ちょっと古くてありきたりな
写真を貼らせていただきます。もうすでに咲き終わっているでしょうが、いま見直すと花咲く
前のつぼみも良いですね。
さて多けりゃいいってもんじゃないけど、これからいくつ春GETできるかな。
書込番号:11024513
3点

ニコニコおやじさん
今晩は〜♪
早速のお写真アップ、ありがとうございます!
私は俗に言う「鉄」ではありませんが、駅舎&ホームは好きだったりします(ちょっと変?)(*^_^*)今ローカル線では無人駅が多いですが、昔は駅員さんがいて、よく手入れされた花壇があったりして・・・なぜだか和む光景でした。
お写真のように花&駅舎・ホーム&列車があると・・・たまりません(*^_^*)
おもさげねがんすさん
今晩は♪えへへ〜〜、アタックNo.1風で・・・
♪♪♪苦しくたってぇ〜 忙しくたってぇ〜 カキコォ〜の中ではヘイキィ〜なの♪♪♪
てな具合です(*^_^*)実際、ここでは随分癒されてもらって・・・皆さん、ありがとうございます。
お写真、たった半月前なのに寒さに耐える蕾が健気ですね。そう、この頃は極寒でしたが、先週から一気に春めいて。撮りましょうね、「春」♪
書込番号:11025187
4点

電弱者さん
こんにちは!
季節はまさに春なんですが、今日は花粉が多いのか外出するのが怖い感じです。
家の中にいても目がやられてウサギの目状態。
クシャミも3〜5連発・・・
ということで外で撮影することもなく過ごしておりますが
せめて何か画像をと思って、メバルの水彩画でも。
メバルは春告魚と言いますからね。
今回は初めてD40にVR24-120mmを装着して撮ってみました。
この組み合わせは初めてです。
しかしD40との相性はイマイチだったようで・・・
このレンズはやはり別のカメラで使います。
書込番号:11027254
3点

フッサール・ヒロさん
今晩は♪
おお、こりゃ見事なメバルですね!当然ですが、やはりプロとあらためて感服しております。因みに私は下手ですね〜、絵画は(爆)。自分で自分の見て笑うほどヘタですね〜(笑)。
花粉症・・・難儀ですね。これ、なる時はいきなりなるらしいのですが、治る時もいきなり治って欲しいもんですね。なんか最近、鼻の周りに塗る薬もCMしてますが。早く劇的に効く薬が開発されて欲しいものです。
書込番号:11029100
3点

電弱者さん、皆さんおはようございます。
新スレでもよろしくお願いします。
先日、気温が急に上がった日に“春の陽ざし”が収められないかと、トライしてみましたがどうなんでしょう・・・?(笑
その日はやはり花粉との戦いで、思い出すだけで目がかゆくなります。(涙
フッサール・ヒロさん
私事でなんなんですが・・・
私、日本画家の 故 田中 一村 さんが大好きで、奄美大島に現在の立派な美術館が建設される以前から島を訪れては、絵の観れる場所を探して旅した経験があります。
ヒロさんのメバルを観た瞬間、その時の事がフラッシュバックされ不思議な気分になりました。
一村さんの作品は南国特有の派手な色の魚を描いたものでしたが、習作の数枚は、淡い色合いで描かれていたので、その印象からたぶんヒロさんのメバルへ繋がったのかなと思います。
良い“小旅行”ができました、素晴らし絵とお写真ありがとうございます。
書込番号:11030982
3点


電弱者さん、皆さん、こんにちは。この掲示板からD40は消えてしまったのかと思っていましたが、なんといつの間にか復活しているではありませんか。
私はこのところカメラを握る暇が無いほどの忙しさ、忙中閑ありで、出張の折、とあるお堀を写してみました。何の変哲も無い堀なのでせめてモノクロームに現像してちょっと変わった雰囲気を出してみようかと(変わった雰囲気は出ていない)考えた次第です。
それにしてもすっきりした天気になりませんねー。天体の固定撮影にチャレンジしたいのですが。
書込番号:11031940
4点


電弱者さん
こじつけの春GETで失礼しました。
しかも古い古い昔の絵で・・・
最近、具象画を描かないのでこの絵しか、春にこじつけることができませんでした。(笑)
Sleep-Walkerさん
田中一村さんがお好きなんですか!
いいですね〜 そのマニアックな好みが。
あの色鮮やかな絵を日本画だと思っていない人も多いことでしょう。
私もアウトサイダーなので、田中一村さんのようなはみ出した人は大好きです。
芸術は大勢でつるんでやるもんじゃないですからね。
一匹オオカミが基本だと思います。
書込番号:11033239
3点

Sleep-Walkerさん
毎度です〜♪ヨロシクお願いしますね♪
お写真一枚目、「春陽(はるひ)」ですね。うん、ハイキーで春近し感がよく伝わりますよ♪私も「春陽」をアップしときます。
「は?どこが?」と言われそう(汗)。まぁ〜、陽も長くなったな〜、春だな〜・・・と注釈付けないと伝わらないのは、私の未熟さ故です(汗)。
お写真二枚目・・・「桜海老の舞妓焼〜明太子ソース〜」・・・うおぉ〜、食いて〜!って、そっちかーーい!と怒られちゃう(汗)。
ホレーショさん
今晩は〜♪お久し振りです!
おぉ、雨の波紋、イイですね〜♪味わい深いですよ!なるほど、一般に嫌われ者の雨もこう撮ればなかなかの被写体、勉強になりました。
天気、しばらくグズつくみたいですね。でも、このグズつきが明けたら・・・いよいよ春到来ですね♪素晴らしい天体写真、またアップして下さいね♪
my name is...さん
今晩は♪プチお久ですね♪
茶会ですか〜、風流ですね♪しかし、これ、ストロボ使用とは思えないほど自然な写りで。あ、でもISO800・・・結構厳しい条件だったのですね。
D40のシャッター音は静かな方なので、このような撮影ではありがたいですよね(*^_^*)
フッサール・ヒロさん
毎度です♪
こじつけだなんて・・・絵でアート、写真でアートと二度楽しませて頂きましたよ(*^_^*)
>芸術は大勢でつるんでやるもんじゃないですからね。一匹オオカミが基本だと思います・・・
いつも温厚なヒロさん・・・しかし、やはりアーティストとして一本立ちされているヒロさんの芸術に対する凛とした思いを垣間見、ゾクッとしてしまいました。プロのプロたる所以・・・私などコメントすべきではないかも・・・済みません、率直な感想です。
書込番号:11033687
4点

電弱者さん
本日のお写真はまた硬派ですね〜
なんかカッコいいです。
特に光の扱い方が素敵ですね。
余談ですが、きゃんた・・・も、こういうお写真も撮られる電弱者さんが
すごく良いですね! そのキャラを大切にして欲しいです。(笑)
書込番号:11033917
2点

フッサール・ヒロさん
あっはっは、フォロー・コメントありがとうございます♪一応、撮る前にはアレ、コレをこんな風に撮るとイメージしているのですが獲物がなく撮れなかった時、ついオチャラケに走る・・・が「きゃんた・・・」の誕生秘話です(笑)。基本、イチビリですので(汗)。
ビルは、18-70mm DXでどこまでシャープに追い込めるかを試してみました。眠い眠いと言われるこのレンズですが、絞り込み&D40の「輪郭強調」+2で・・・「お、なかなかシャープじゃん♪」と自己満足してるバカタレです(笑)。
書込番号:11034294
1点

電弱者さん、みなさん、こんばんは!
本来なら今頃ここにカワセミを大きく撮った画像を貼らせていただいていた筈でしたが
空振りに終わりました。100パーセントカワセミが撮れるポイントに出かけたのですが、
今日は雨上がりで池の水が濁っていたためか、カワセミは姿を見せずでした。(T_T)
久しぶりに屋外へ撮影に出かけたというのに残念・・・
撮影現場をケイタイで撮影した画像を貼らせていただきます。
シャッターを切ることすらできなかった本日のD40です。(トホホ)
書込番号:11038320
4点

フッサール・ヒロさん
今晩は♪
カワセミ、残念でしたね。見たかったな〜。またチャレンジして、GETして、アップして下さいね。楽しみにしております♪
自然相手だと・・・シャッターチャンスの至難を痛感させられる時があります。「待つ」のもシャッターチャンスの難しさだなと・・・。
最近忙しくて、撮りに行けなくて(泣)。そろそろ暴発してヘンなの撮りそうです(笑)。
書込番号:11038639
3点


Sleep-Walkerさん
カメの背中に何か乗ってますか?
書込番号:11039470
2点

電弱者さん
ずっと、ロムしてたんですが気になる一枚がアップされたのでコメントさせて下さい。
☆Sleep-Walkerさん
朽木と亀さんの角度がいいと思いました。春を感じました!
大抵の写真は、顔が下がってたり、水に潜っているのがほとんどで今一インパクトにかけます。
もう少し大きく入れば尚良かったと思いますが、35oの単玉では厳しかったと思います。
書込番号:11039609
2点

電弱者さん、こんばんは。お久しゅうございます。
400レスを超えた「行く年来る年」スレ、大変お疲れ様でございました。
電弱者さんや他のD40達人の方々のおかげさまを持ちまして、本当に良い勉強をさせていただきました。
引き続いてのこちらのスレもすごく楽しみでございます。
横浜近辺は天候不順が続き、春らしい光景がなかなか目の前に現れませんでしたが、近所の畑で春らしいモノをやっと見つけました。
左上がブロッコリー、右下がキャベツです。
書込番号:11039718
3点

>フッサール・ヒロさん、こんばんは。
亀の背中にあるのは、枯れ葉か何かゴミのようなモノが乾いて貼り付いているのではないかと思われます。
>童 友紀さん、こんばんは。
そうなんですよ、さすがにズームレンズが欲しかったです、池に落ちそうになりました(笑)。
ほんとうは、小さいのがもう一匹背中に乗っかっていて可愛いかったのですが、私が近寄ったら慌ててドボンしてしまい、あれ以上近づけませんでした(汗。
書込番号:11040004
2点

童 友紀さん、Sleep−Walkerさん
間に入ってしまい、申し訳ございませんでした。
確かに亀の背中に何か乗っていますね。それが小さい亀だったとは…
かわいらしいですね。
本日(日付は3/5)の横浜は久しぶりの晴れで空気もあったかでした。
鶴見川支流の土手で菜の花をGET!!
書込番号:11040082
3点

Sleep−Walkerさん
すみません。読み間違えました。小さなゴミでしたか。
書込番号:11040090
1点

両肩痛さん ※↑
綺麗なストライプで色分けされた野菜に新鮮な感動を覚えました!
>すみません。読み間違えました。小さなゴミでしたか。
そこが、写真を注目させるテクニックだと私的に感じた僕です(爆)
書込番号:11040199
2点

電弱者さん、皆さん、おはようございます。
>両肩痛さん
>間に入ってしまい、申し訳ございませんでした。
そんな・・・とんでもございません、お気遣いなくです。
鶴見川支流の土手のお写真、撮影者のシルエット、散乱したゴミ、菜の花、が最近流行りの“リアル”な感じとでも申しましょうか、社会派なお写真になっていて好きです。
書込番号:11040991
2点

電弱者さん、みなさん、グラッチェ!
あ〜完全に出遅れました。バキッ# どてっ。 実はトップレスを狙っていたのですが・・・
余計なことをはじめたので忙しく今頃になってしまいました。 mOm
口コミ掲示板の書き込みは控えロムに専念し、縁側で隠居生活を送ろうとも考えてます(笑)
☆両肩痛さん
鶴見川は、自宅の近くなんですよ!
綺麗な花が咲いているんですね。正味な話し、全力で散策したいと決意しました♪
作品としては大変ファンタジーな印象を受けました!
つまり、土手側にダークサイドのフォースを感じますが、
それに勝る菜の花のフォースにジェダイの輝きを見ました♪
えーっ、本日は僭越ながら自宅本丸南側の梅林で撮った写真をアップ致します(爆)
ご笑卵下されば幸いです。
※レンズは、日光ール VR18‐200とマイケル60o2.8gです。
書込番号:11041394
4点

柏原よしえ(古っ!)の「春なのに」で・・・
♪春なの〜に〜・・・うおぉ、雨かいっ!
♪春なの〜に〜・・・なんでこんなに忙しいんじゃぁー!
と、全然撮りに行けなくて暴発寸前です・・・済みません、グチで(涙)。
Sleep-Walkerさん
今晩は♪
おお、カメさん、出てきましたか!こいつらが出てくると・・・いよいよ春ですね♪カメさん、なんか本当に気持ち良さそうです(*^_^*)
これからの季節、「春」を取り入れたスナップを撮られるんですね。楽しみにしております♪
両肩痛さん
今晩は♪
ブロッコリーって、こんなにデカいんですね!初めて知りました。でも、食べられるのはほんの少しなんですね。
お、菜の花満開で(*^_^*)俯瞰の切り口、新鮮ですね♪私にゃ思い付かないアングルだな〜。この河原、他にも何かありそうですね♪
童 友紀さん
今晩は♪
>口コミ掲示板の書き込みは控えロムに専念し、縁側で隠居生活を送ろうとも考えています・・・
隠居?ダメです。な〜に言ってるんですか〜、まだまだ早いですよ隠居なんか(*^_^*)お忙しいとは思いますが、D40板だけでなく他のクチコミにもご参加下さいね♪
お写真、メジロ、見事に捕えられてますね。「愛の巣」も(*^_^*)私は二枚目の蕾ちゃんにビビッとキましたね。ピンクの色合いと「さあ、咲くぞ!」とはち切れんばかりの蕾が・・・「春」してます♪
そして今夜、とうとう暴発してしまいました・・・何撮りたいのやら・・・。しかし、一杯やってこんなの撮ってると酔いが一層・・・いや、激しくなります(汗)。
書込番号:11044758
3点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。AF-S NIKKOR 35o購入時に初投稿させていただいて以来です。
子供の部活撮影時以外は、D40に35oを付けっぱなしにして机の上に置いておき、気楽に
持ち出せるようにスタンバっているのですが、なかなか機会がありません。
そのため腕前も上がらないのですが、とりあえず「春」ということで、先週実家へ寄った時の
庭先での写真を貼らせていただきます。
書込番号:11044773
3点

Dokkoさん
おぉ、お久し振りです!その後、お忙しいんですね。私も忙しくて・・・撮りに行けないとイライラしてきます。禁断症状です(笑)。
DX35mm・・・D40ユーザーにも大人気ですから♪所有されている方も多いし(*^_^*)お写真、何気に「春」が伝わってきますよ♪
なんとか、桜は撮りに行きたいですね♪
書込番号:11045002
1点

電弱者さん
一瞬何かと思いました。拡大して納得(笑)
私は3枚目が好きです。
まるで抽象絵画のようですね〜
被写体が何かわからない方が不思議感が倍増しておもしろいですね。
書込番号:11046530
1点

電弱者さん、皆さん、おはようございます。
ここ数日の天気、暖かいのでありがたいですが、晴れたり降ったりで不安定ですね。これも本格的な春の訪れには必要なことなのでしょうか・・・。
ところで、愛知の河津桜、満開になりました。
きょうは曇天で撮影日和だと思って出かけると、向かっている途中で晴れてきて、なかなか思うような天候に恵まれませんが、先日(5日)撮ってきました。
Exif情報がなくて恐縮ですが、ご容赦ください。一応、1純正55-200mm、F7.1での撮影です。
書込番号:11047338
3点

あれっ、Exif情報、出ていないのは1枚目のみで、ほかは出ていますね。一体、どうなっているのでしょうか・・・。
先月からWindows7(64bit)PCを使い始めましたので、当分の間やきもきさせることもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:11047653
1点

電弱者さん こんにちは。
前スレにに引き続き新スレでもよろしくお願いします。
前スレでは上海に居るにもかかわらずタイでの写真ばかりUPしておりました。(汗)
今日やっと薄日が差して暖かくなってきたので(と言っても昨日までは最高気温一桁+雨)、
アパートの周りの“春”を見つけにD40片手に散歩してきました。
レンズはDX35mm1.8Gです。
書込番号:11048448
3点

フッサール・ヒロさん
こんにちは♪
スンマセ〜ン、欲求不満により無茶苦茶やってます(汗)。
この水仙は毎年この時期に咲くのですが、かなり小さいです。普通の水仙と種類が違うようです。いい香りです♪ふつー、なんちゃってマクロ撮りするんですが・・・上記のような精神状態でしたので(笑)。
群青_teruさん
こんにちは♪
おぉ、河津桜、満開!「春」バリバリですね♪お写真四枚目、花弁の透け+水滴+ピンクのボケと豪華絢爛です♪
ところで、PCを刷新されたとか。進取の気概、感心しております。私などPCにはまるで無知で・・・今使っているPCもロクに使いこなせていません(汗)。
Watasuge39さん
こんにちは♪
ああ、いえ、こちらこそよろしくお願いします。前回スレは、否定的な意味でなくとても重い。それは、皆さんのコメントの一言一言が、お写真の一枚一枚が重いからです。私の宝物。
ただ、PC的にも重いと隣接する他のスレにも、ひいては皆さんにも迷惑をお掛けすると思いまして引っ越ししました。
そちらはまだ寒いんですね。でも、お写真から「春」の足音が聞こえてきますよ♪ネコヤナギ、いいですね♪開花したから、この後白毛になるのかな?
書込番号:11048764
1点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
電弱者さん、
>ところで、PCを刷新されたとか。進取の気概、感心しております。
ありがとうございます。これまでのPC(ノート)、Windowz7が出るまでの娘婿からの借り物で、1年ほど借りていました。
新しいPC、きれいに使いいたいのですが、PCに詳しくない私ですので、いろいろと大変です。
待ち望んでいた小公園の河津桜、この雨で散るのが早まらないか、心配ですね。
書込番号:11051412
2点

群青_teruさん
今晩は♪
私もPC手強く思っています(笑)。ワケ分かんないことが多すぎて。でも、PCのお陰で、こうして皆さんと知り合えたんだし。やっぱり、PCとは仲良くなっておかなければ(笑)。
今週は天候不順みたいですね。折角の河津桜、散らなければいいのですが。
書込番号:11055555
2点

電弱者さん、皆さん、おはようございます。
電弱者さん、
>・・・でも、PCのお陰で、こうして皆さんと知り合えたんだし。やっぱり、PCとは仲良くなっておかなければ(笑)。
ほんとにそうですね。私にとってPCと走りは、ボケ防止に生きている証拠かもしれません。ありがたいことです。
アップさせていただいた愛知の河津桜は、7日(日)午後4時前後の撮影で、雨上がりの風が結構ありましたが、帰り際(5時ごろ)になってようやくおさまりました。
撮り直ししたい気持ちでしたね。
書込番号:11057602
4点

群青_teruさん
今晩は♪寒いですね〜。寒さ+雨・・・明日も・・・この雨が上がれば暖かくなるのかな〜?
お写真、撮りなおしたいとのことですが、なにを仰います。花弁に水滴、素敵じゃないですか♪それと背景をよく考慮されていますね。綺麗なボケの中に川津桜が浮かび上がっています(*^_^*)
書込番号:11060742
3点

電弱者さん、みなさん、おはようございます。
みなさん、春真っ盛りのお写真うらやましいです。
北陸は毎日天気が悪く、写真撮る意欲がわきません。
昨日の午後から降り始めた雪は一時10cmくらい積りました。
でも写欲がわかないのは天候のせいだけではありません。
春は新年度、新学期、新生活、スタートの季節です。
ということで、春は異動の季節でもあるのを忘れておりました。
ああっ〜、しばらく立ち直れないかも・・・ ToT
また気を取り直してそのうち写真でもUpさせていただきます。
春GETはいつになるやら・・・、よろよろ〜、ばたっ。
書込番号:11062710
4点

おもさげねがんすさん
今晩は。どーにも寒い、寒すぎです!雪ですか〜!参りますね。
ところで・・・こんなことしか言えませんが・・・がんすさん、頑張って下さいね。私も今は逆境ですが、ま、明けぬ夜はないでしょう♪冬のあとには春が来る♪
書込番号:11065876
3点

電弱者さん、こんにちは。
お気遣いのお言葉ありがとうございます。
個人的なことを書くのはどうか迷ったのですが、
やっぱり書かないほうが良かったかも知れません。
単細胞なので天気が良くなり、カメラが持てるようになれば
また元のがんすに戻りますので、しばらくお待ちください。
だんだん陽も差してきたことだし・・・ ^^;
ああっ、でもなんか吹っ切れたというか さっぱりした感じ。
もうどうにでもなれってんダァー。(これこれ、自暴自棄はいかんとよ。)
さあさあ、みなさん、春GETのお写真、どんどんいきましょう。
書込番号:11068561
3点

電弱者さん、こんばんは。
おもさげねがんすさん、こんばんは。異動になったのですか?
私は異動です (× 。×)
しかし今朝、職場近くの岸根公園が最後に(久々に)朝日に包まれ、スカッとした姿を見せてくれたので、気持ちが少しすっきりしました。
昨日の嵐あとの花(名前わかりません)とともに貼らせていただきます。
書込番号:11070881
3点

おげねがんすさん
両肩痛さん
今晩は。異動ですか・・・慣れ親しんだ所から去るのは、なんとも悲しく心細いもので・・・郷里・高知から和歌山に単身乗り込んだ時のことを思い出しました。
別れは新たな出会いの前触れでもあります。新たな出会い・・・「再開」も含まれます。お二人にとって、金沢が、岸根公園が、素晴らしい所であるのなら・・・「さよなら」でなく「I shall return」と言って下さい(*^_^*)そう、また会える、また訪れると(*^_^*)
写真は去年のものですし「春」でもないですが、お二人の前途が澄み渡った空、元気なD40の絵のようでありますようにとお祈りして貼らせて頂きます。
書込番号:11071121
4点

電弱者さん、皆さん、こんにちは。
両肩痛さん、異動もたまには いーどー! なんていって気分を紛らわせています。
そうですか、両肩痛さんの岸根公園のお写真も見れなくなるのですか。
新任地へ行ったら、また新しいマイフィールドポイントを探しましょう。
電弱者さん、わたしが転勤して住んだ街はどこも本当に良いところでした。良いところ過ぎて、
そのたびに女房や子供たちが引越ししたくないと泣かれるのだけは切なかったです。
今は一人なんで、荷物もそんなにないし気楽なもんです。でも、なんかなぁ〜。
まぁ、価格コムと縁側はネットが繋がれば転勤、引越し関係ないし、皆さんともいつでも
コミュニケーションできるし、大丈夫だぁ〜。ありがとうございました。
書込番号:11073720
4点

おもさげねがんすさん
今晩は♪
>わたしが転勤して住んだ街はどこも本当に良いところでした・・・
それは良かったですね。逆に言えば、がんすさんご一家が良いお方だからそう思えるんですよ(*^_^*)お見送りする方々も別れを惜しんでいることでしょう。
考えようですが・・・別れは辛いですが、お知り合い・友人がたくさんできるのは素晴らしいことだと思います。
書込番号:11075626
2点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
>・・・花弁に水滴、素敵じゃないですか♪それと背景をよく考慮されていますね。
ありがとうございます(お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。)。
背景は、体を動かすことで劇的に変わることがままありますね。撮影に夢中で、そこまで気が回らないことが多いのですが・・・。
また、なるべく大きく撮りたいため、55−200mmズームの200mm近くを使うことが多いのですが、結果、背景がよくボケて、考慮しているようにみえるのかもしれません。
愛知の河津桜、きのう(11日)行ってみると、つぼみがほとんどないくらいにたくさん咲いていました。満開でした。
しかし、撮影には風が強く、断念しました。アップさせていただいたものは6日(土)撮影のものです。
書込番号:11075805
3点

群青_teruさん
今晩は♪
>背景は、体を動かすことで劇的に変わることがままありますね・・・
全くその通りでして。まして望遠だと、尚その傾向が強いですね。色々と現場での条件・制約があると思いますが、よく背景にまで気を配られていらっしゃると思いますよ♪
それにしても・・・望遠ズームは結構寄れるとは存じておりますが、55-200mmって撮影倍率デカイですね。描写シャープだしブレ無いし。無論、teruさんは三脚使ってキッチリ撮っていらっしゃるからですが。
風・・・満開の桜、散らなければいいですね。
書込番号:11076033
2点

電弱者さん みなさんこんばんは!
最近D40でお散歩ができず寂しい思いをしております。
また時間ができれば出かけて春を撮ってきたいと思います。
ところで群青_teruさんの機動力というか撮影意欲というか凄いものを感じますね。
きっとPCの中には凄まじい数のお写真が保存されているんでしょうね。
おもさげねがんすさんは転勤の多いお仕事なんですね〜
引越しって子どもが可哀想ですよね。
転校しないといけないし・・・
私は自営業みたいなものですので転勤とは無縁ですが。
ところで電弱者さん、すごい数のつくしを発見されたんですね〜
あそこまでたくさん生えてる光景は見たことがありません。
しかもいきいきして元気なつくしですね。
あの場所は毎年たくさんのつくしが生えているんでしょうね。
電弱者さんのアングルも素敵ですごく良かったです。
書込番号:11076496
2点

フッサール・ヒロさん
おはようございます。
土筆は、本当に偶然の発見でした。毎年あの林立なんでしょうね。池の近くの畑の周り。土筆は水辺近くに生えるんですね。
書込番号:11077553
2点

電弱者さん、皆さん、おはようございます。
■電弱者さん、ありがとうございます。
>・・・55-200mmって撮影倍率デカイですね。描写シャープだしブレ無いし。無論、teruさんは三脚使ってキッチリ撮っていらっしゃるからですが。
私は、D40の常用レンズとしては、Wズームと35mmしか持っていませんので、手持ちのレンズを最大限活用するしかありません。
それで、花撮りの場合、マクロ的にできるだけ接近して撮ることになります。実売1万8千円余の純正55−200、よく働いてくれますね。
また、私の三脚、10円玉で締め付けるこれまた安物(5千円余)ですが、これとて使うと使わないとでは、画像に雲泥の差が出ますね。
加えて、三脚を使って撮ると、じっくりとファインダーを覗いて撮るというか、デジタルとはいえ無茶撮りがなくなるような気がします。
たまに、絞り優先オートがいつのまにかシャッター優先オートに変わったのを気づかず、おかしい、おかしいとつぶやきながら撮っている自分がいますが(これまで二度ありました。)・・・。
今春の愛知の河津桜、きのう(12日)で一応撮りおさめとしました。来週からは、コヒガンザクラを撮ってみたいと思っております。
■おもさげねがんすさん、単身赴任等を繰り返しながらのお勤め、お疲れさまです。
サラリーマンの悲哀とはいえ、こうなっら、もう、赴任先での環境にいち早く慣れられて、D40でまた新たなその土地特有の光景等をキャッチされ、アップしていただくしか方法はないのかもしれませんね(ニコニコ)。
今後ともいろんなお写真、拝見したいと思います。
書込番号:11078328
3点

群青_teruさん
今晩は♪
さすがteruさん、三脚をよく使いこなしてる。ええ、三脚の機能はブレ防止だけでなく「磐石のフレーミング」もありますからね。
この頃手持ちでブレブレ量産中の私・・・ちょっと反省です(汗)。てか、そそくさと撮ってたらロクなの撮れませんね(涙)。じっくり撮る時間が欲しい。
あ〜、ぼちぼち桜ですね♪お待ちしております(*^_^*)
書込番号:11079892
2点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
おもさげねがんすさんに、両肩痛さんまで、お仕事先移動になられるのですね・・・
お二人の新任地での御活躍お祈りいたします。
私の縁側にて既出ですが、今年一番“春”を感じた一枚をお二人のためにUPさせてください。
書込番号:11080330
3点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
小型軽量のD40、お散歩カメラとして持ち出しやすく、使いやすいですね。
時は、刻一刻と桜前線が迫っています。早くお出掛けができるようになればいいですね。
>ところで群青_teruさんの機動力というか撮影意欲というか凄いものを感じますね。
きっとPCの中には凄まじい数のお写真が保存されているんでしょうね。
確かに私、暇に任せてちょくちょく撮ってはいますが、1回の撮影(2時間ほど)はせいぜい200枚程度で、撮影後は、ディスプレイを見ながら削除する画像が結構あります。
それで、1回の撮影分として実際に保存する画像は、せいぜい100枚程度でしょうか・・・。
書込番号:11081140
2点

電弱者さん、こんばんは。
Sleep-Walkerさん、こんばんは。励ましのお言葉、たいへんありがとうございます。
お言葉だけでなく、お写真の草、たくましいですね。勇気付けられます。
群青_teruさんイチ押しの55-200、私は花を撮りそうな日にこれを装着して出かけます。
今日は本当に春らしい日になり(そのかわりに鼻と目がボロボロ)、近所の畑の菜の花もきれいに咲きそろっていました。
書込番号:11081156
3点

両肩痛さん
今晩は♪
わお、ニコン・イエロー・・・もとい、菜の花イエロー!春全開ですね♪微かに菜の花の香りが(*^_^*)
寒い→暖かい→雨→寒い→暖かい・・・を繰り返し、いよいよ春ですね♪
書込番号:11081549
2点

電弱者さん、みなさん、こんにちは!
今日は本当にポカポカ陽気で春真っ盛りみたいな気候の大阪です。
仕事に追われてなかなか撮影に行けないので、「よ〜し、それなら!」って
ことで仕事の様子を撮影したり・・・(笑)
今日は立体作品をのせる台座の天板を塗装しています。
暖かいのですぐに乾き作業が捗ります。
今日のD40は<現場監督>です。(笑)
群青_teruさん
2枚目〜3枚目のお写真、微妙にアンダー気味な露出、さすがです。
非常にムードがあって私は大好きな描画です。
両肩痛さん
菜の花の萌える黄色、素晴らしいですね!
きれいに黄色を表現されていますね、羨ましい・・・
実はここだけの話ですが、私は黄色と赤の花はいつも飽和しまくりで失敗します。
苦手意識があるのであまり撮りません。(T_T)
いつかきちんと撮ってアップすることを目指します。
Sleep-Walkerさん
いつも素敵な光景を見つけてこられますね。
優しい視線を感じました。
電弱者さん
先日のつくしが夢にまで出てきます。卵とじと佃煮と・・・
食べることばかり考えてしまいます。
そんな私だからメタボからの脱却が実現しません。(苦笑)
書込番号:11084302
3点

電弱者さん 皆様
( ^.^) お ( -.-) は ( _ _) つ〜♪ 札幌在住の蝦夷狸です。
面白しろそうなタイトルに惹かれのぞいてみたら・・・・
スレ主さんを始めお馴染さんが多々いらっしゃったのでお邪魔しました。
ご挨拶代りに春まだ遠い札幌の様子をアップしましたので御笑覧下さい。
春が訪れましたらまたアップしますのでお付き合いのほどお願い <m(_ _)m>ペコ 致します。
ではまた・・・バタンЮ―(^-^*)オジャマシマシタ〜♪
書込番号:11084454
4点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
強風に負けず、久しぶりの撮影に行って来ました。
今日の目的は、micro 200/4D+TC-14ASのテストと・・・むにゅむにゅ、です。
予想通り結構ちょうちょが飛んでましたので気合いが入りました。
予想外だったのがホソミオツネントンボ♀、ラッキーでした。成虫で越冬する種類で、
水辺から離れた所でじっと越冬してます。この個体も若干変色の兆しがありますが、
4月に入って水辺に帰ってくる頃には鮮やかな水色に変色します。
書込番号:11085402
3点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
本格的な春ですね(^^)
先日ショウでお台場に行ったところ見慣れぬ四本マストが・・・(^o^)
ちょっと休息中なのか日本丸が停泊していました。
やはり帆船は美しいですね!
転勤される方もいらっしゃるようで航海も順風でありますように。
皆様、横レス失礼します。
おもさげねがんすさん
ご無沙汰しています。
別の土地に移るのはストレスになりますね。
落ち着かれたら新しい土地でのお写真楽しみにしております。
書込番号:11085429
3点

フッサール・ヒロさん
毎度です〜♪
展覧会の準備、ご苦労様です。着々と進まれているようで、なによりです♪撮りに行けないのはちと辛いですが「現場監督」D40も傍で見守ってくれているようだし(*^_^*)
「現場監督」・・・懐かしいですね!有りましたよね、ヘビーデューティーなコンパクトカメラ。コニカだったけ?あ、フジかな?
土筆の行方・・・花粉症の方に全部差し上げました。従って、私は一本も食べてなく(笑)。しかし、本当に花粉症に効くのかな〜、土筆って?
蝦夷狸さん
今晩は〜♪ご参加、ありがとうございます(*^_^*)
おわっ、札幌はまだ雪バンバンですね〜(驚)!こっちで寒いのどーのと言ってたら笑われる。
雪解けの春の景色・・・こちらでは見られないものです。是非、アップを!お待ちしております(*^_^*)
Oreasさん
毎度!今晩は♪
むにゅむにゅってなんですか〜?250mm・・・色々テストなさってるんでね♪
あ、もう蝶が飛んでるんですね!こりゃ、マジ春ですね♪
ホソミオツネトンボ・・・初めて見聞きしました。イトトンボの一種?なら、かなり小さいと思うのですが越冬するんですか!凄い。その上変色までするとは・・・やりますね、こいつ♪
kyo-ta041さん
今晩は♪毎度です♪
帆船、見る機会も撮る機会もないですが、そそりますな〜♪海風景もD40に得意ジャンルですからね。日本丸、優美ですね(*^_^*)
え〜、おもさげねがんすさんは只今出張中でして。でも皆さんの温かい励ましで元気モリモリ、オロナミンC!状態になることは確かでしょう(*^_^*)
書込番号:11085952
3点

電弱者さん、こんばんは。
本日は春の風物詩!?ホワイトデーです。
我が家では、バレンタインデーもホワイトデーも私が妻子に贈り物をする日です。
またもや…ではありますが、バラを贈りました。
娘は喜んでいましたが、妻が少々不満そうでありました。
そのバラをDX35mmF1.8Gで撮ってみました。
ついでに屋外の新芽ラッシュを添えます。(木はあじさいかな?)
書込番号:11086207
4点

両肩痛さん
今晩は♪やっべ〜〜、今日はホワイト・デーでしたね!忘れてた!
それにしても・・・両肩痛さんは偉いですね。奥様が素敵な方なんでしょうね♪薔薇の花・・・ご一家の幸せの象徴のようでス・テ・キ(*^_^*)
書込番号:11086359
1点

ロンドンはまだ寒く、今日、やっと春らしい陽気になりました。
で、今日は地元リッチモンドの町を「D40散歩」です。
といいつつ、先週に撮ったのも混在ですが、春らしさアップしまする。
注:一番左は、WEB掲載、オッケー済みです。もちろん、他にも何枚か撮って送ってあげました。
書込番号:11087675
4点

>電弱者さん、
ありがとうございます!
それにしても奥様は幸せですね・・・
kawaseさん、
ウケますね〜ガヤルド! 凄いです!
しかも“スパイダー”ときたもんだ(爆!
書込番号:11089352
3点

訂正
誤:>電弱者さん
正:電弱者さん皆さんこんにちは。
>両肩痛さん
の誤りです、お詫び申し上げます。
書込番号:11089447
2点

kawase302さん
今晩は♪あ、こんにちはかな?
ロンドンの「春」、ありがとうございます!お写真二枚目が好きですね、私は♪服装からするとまだ寒そうなんだけど、「春陽」がいっぱいで♪
そして・・・ガヤルド購入、おめでとうございます!もう次元が違いすぎますから、ただただ「凄ぇ!」です。この手の車は大なり小なり乗りにくいだろうな〜と漠と思っていましたが・・・そうですか、乗り易いですか。一度でいいからクローズドでアクセルを床まで踏んでみたい♪
Sleep-Walkerさん
全く同感です♪
そして奥様も素敵なお方だから両肩痛さんも優しくなれるのではと(*^_^*)
書込番号:11090942
3点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
☆両肩痛さん
はじめまして。
あじさいの新芽に誘われました。
> ついでに屋外の新芽ラッシュを添えます。(木はあじさいかな?)
我が家の庭にも似たような新芽が生えています。
画像は、ちょっと古めですが、こんなんでしょうか。
墨田の花火、... 西洋アジサイだったはずです。
墨田の花火の隣には、柏葉アジサイ(これも西洋アジサイ)が植わっています。
柏葉アジサイ、咲き始めは元気なのですが、雨のしずくの重さで、だんだん下を向いてしまいます。
たまたま、D40で撮った画像がありまして ...(^^;;
書込番号:11091151
3点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
>むにゅむにゅってなんですか〜?
ないしょ〜、笑。って、隠すほどの事ではないのですが。
ホソミオツネントンボは体長40mm程ですので普通のイトトンボより二回りほど大きいです。
雪に埋もれても耐える耐寒性能を持っていそうです。因みに、国内には成虫で越冬する
蜻蛉はこいつを含めて3種います。
D2Hの画ですが完全に変色したヤツを貼っておきます。こいつは♂で、♀は若干地味です。
書込番号:11091350
3点

キツタヌさん
今晩は♪
ふむ〜、新芽・・・全然目が行きません。花ばかしに目が行って。修行が足りませんね、私。
紫陽花も今頃から再起動してるんですね♪
Oreasさん
今晩は♪ホソミオツネトンボの詳細、ありがとうございます。
40mm・・・イトトンボにしてはデカイ方ですね。それにしても、その程度の大きさなのに越冬とは・・・生命の逞しさを感じます。綺麗な青、いや瑠璃色ですね♪
書込番号:11091531
1点

電弱者さん、皆さん、こんにちは。
>フッサール・ヒロさん、
いつも暖かいコメント頂きありがとうございます。
お仕事のお写真、塗料の色が綺麗な桜色・・・?
いったいどんな作品が載るのか、とっても気になりますよ・・・(笑
>蝦夷狸さん
初登場ですか?!
いつもお世話になってます、宜しくお願いします。
書込番号:11094244
3点

Sleep-Walkerさん
やった〜〜、寒桜満開!圧倒的ボリュームに圧巻です♪春満々のお写真、ありがとうございます(*^_^*)
あと一週間もすれば各地で染井吉野が咲きだすのかな?VOL-2「桜大会」をと目論んでいます。
書込番号:11095027
2点

電弱者さん,みなさん,こんばんは!
相変わらずどこへも撮影に行けず悶々とした日々を送っております。
反則ではありますが随分前の画像を貼らせていただきます。
この4枚の画像はD40を買ってから、初めて大峰の沢に持参して撮った画像です。
当時レンズは18-70mmF3.5-4.5Gを使っておりました。
私にとっては懐かしい画像です。現場での感動が蘇ります。
今年も早く花粉症が治まり、沢の美しい水を撮影したいです。
しかし今日は花粉のおまけに黄砂までサービスしていただき、ティッシュペーパー2箱の
お世話になりました。(T_T)
ところでSleep-Walkerさん、よく御覧になっていますね。確かに桜色の塗料を塗っております。
最終的には白くするんですが、下地に桜色を塗っておくときれいな白になりますのでね。
書込番号:11095097
2点

フッサール・ヒロさん
今晩は♪
うう〜む、黄砂までも・・・心中お察しします。
ところでお写真、全然反則じゃないですよ(*^_^*)沢写真、三枚目のが好きですね〜、私は♪なんか、「ヒロさん Meet D40」の高揚感が伝わってきますね♪
書込番号:11095293
2点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
■ 両肩痛さん、菜の花をGET!、春満開ですね。
両肩痛さんも、花撮りの際には55−200を持ち出されますか。
私は所有レンズが少なく、他のレンズと比較したわけではありませんが、55−200は写りがやわらかくて、ボケがきれいですね。
>我が家では、バレンタインデーもホワイトデーも私が妻子に贈り物をする日です。
我が家も両肩痛さんを見習わないといけません。
■ フッサール・ヒロさん
>2枚目〜3枚目のお写真、微妙にアンダー気味な露出、さすがです。
非常にムードがあって私は大好きな描画です。
bP8、19ですか、ありがとうございます。
大峰の沢の清流のお写真、清く澄んで、透明感が素晴らしいですね。子供のころ、素もぐりして遊んだ故郷の海を思い出しました。
花粉症の時期が早く過ぎるといいですね。
■ Sleep-Walkerさん、寒桜、満開ですね。
きょう(16日)夕方、早咲きの桜、コヒガンザクラを見てきましたら、咲いてはいましたが、撮るにはまだ少し早いようでした。撮りごろは、今週末からでしょうか・・・。
、
書込番号:11096707
3点

群青_teruさん
今晩は♪
桃じゃないけど、正に「桃源郷」なお写真、ありがとうございます♪
ボケは綺麗だし、ギスギスしてないけどキリッとした写り。レンズ性能もあるとは思いますが、やはり三脚使用の効果でしょうか。高感度&手持ちも否定はしませんが、やはり「基本に忠実」には勝てね〜、と実感。
書込番号:11096933
1点

電弱者さん、おはようございます。
>桃じゃないけど、正に「桃源郷」なお写真、・・・
ありがとうございます。そうですね、河津桜は桃色が濃く、あでやか、濃艶ですね。
いろんなサクラを知っているわけではありませんが、私の知るかぎりでは河津桜、一番のあでやかさかと思っております。
しかし、このあでやかな河津桜も、盛りを過ぎれば色あせて白っぽくなり、見ていて惨めですね。
きのう(16日)の朝、ウォーキングの途中で愛知の河津桜に立ち寄り、そう思いました。
かわりに黄みどりの新緑が勢いよく顔を出していました。
書込番号:11097988
5点

群青_teruさん
今晩は。桜って、儚いですからね〜。そうですか、川津桜は退色するんですか。
お写真三枚目が・・・甘く匂うような華やかさの中に儚さも垣間見えて・・・好きです(*^_^*)
今日、通りすがりに山桜を見つけました♪
書込番号:11100162
4点

電弱者さん,みなさんこんばんは!
今日は仕事の材料を買い出しに行ったついでにD40で少し撮影してきました。
辺りはすっかり春ですね〜
でも今日の関西地方はちょっと冷え込みましたね。
群青_teruさんは相変わらず素晴らしいお写真をアップされていますね。
河津桜は確かに艶やかさでは一番ですね。群青_teruさんのお写真でよくわかります。
ソメイヨシノは淡いピンク、むしろ白に近い花弁で美しさと儚さを秘めているように思います。
電弱者さん
山桜良いですね〜
既に葉が目立ちかけていますね。素晴らしい木が1本あるようですね。
木全体を撮られたお写真の桜、見事な咲きっぷりですね。
私のはなんでもない画像ばかりですが春の光景を少し・・・
それとオマケですが今日はカワセミと会えました。
でも24-120mmレンズしか持っていませんでした。だから小さい。(T_T)
書込番号:11100459
3点

フッサール・ヒロさん
今晩は。お互い、撮りに行く間がないと仕事の合間にD40を連れ出して、無理矢理撮ってますね(*^_^*)
モクレン、若葉一枚がいいアジ出してます♪生命の息吹・・・躍動感。
カワセミ・・・自然は気まぐれですから(*^_^*)「さあ、撮るぞ!」と装備一式用意して出向いても会えなかったり、特に撮るつもりない時にヒョイと現れたり。でも、狙っている限りいつかはゲットなさるでしょう(*^_^*)
書込番号:11101552
2点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
■ 電弱者さん、
>お写真三枚目が・・・甘く匂うような華やかさの中に儚さも垣間見えて・・・好きです(*^_^*)
ありがとうございます。
ところで、もうヤマザクラ、咲きましたか。早いですね。
私も昨春、木曽川堤でヤマザクラを見つけました。しかし、開花にはまだ少し早いようです。
今あるいろんなサクラは、ヤマザクラから改良されて誕生したとか・・・。
また、ヤマザクラの葉っぱは、茶色っぽく何となく地味な印象を受けますが、これが渋くていいですね。
2枚目のお写真、豪華な紬の織物の模様を見ているようで、素晴らしいですね。
3枚目は、白いヤマザクラのアップぎみのお写真ですね。測光モードは何を使われたのでしょうか。
露出補正の際私は、プラス補正することにいつも躊躇します。しかし、思い切ってドンとプラス補正すると案外うまく補正されていることがあり、何だ、こんなことだったのかと思ったりすることがあります。
白っぽいものを白っぽく撮るためのプラス補正(特に空をバックにした場合)には、ちょっと勇気がいりますが、二、三補正値をかえて撮られてはどうでしょうか。
私の場合、決して見やすいとは言えないD40の液晶画面もたまに見ています。
■ フッサール・ヒロさん、こんばんは。
日一日と、春は確実にやってきているようですね。東海地方もきょう(17日)は寒く、風が強い一日でした。
>群青_teruさんは相変わらず素晴らしいお写真をアップされていますね。
恐縮です。ありがとうございます。
フッサール・ヒロさんの1枚目のモクレンのお写真、今を盛りと咲き誇っている花弁のかげに、すでに小さな若葉の新芽が息吹いていますね。
自然の絶え間ない摂理を感じ取ることができました。
書込番号:11101567
4点

電弱者さん
山桜で思い出しました。昨年は山桜目的で大峰の沢に行きました。
結構有名な桜らしく、各地から撮影に来られていました。
しかもフィルム機(中判〜大判)ばかり・・・
林道からすぐ下りられる場所だからでしょうね。
昨年のですが2枚(D300ですが)貼らせていただきます4月18日の日付になっていますから
もうじきですね。うまく都合がつけば撮影に行こうと思います。
既にストレスはMAXです。(笑)
群青_teruさん
不出来な写真をお褒めいただき恐縮です。
モクレンは若葉と花弁のどちらを主題にすべきか迷いがあり、中途半端な絵になってしまいました。今から考えると若葉にピントで花弁をもっとぼかせば良かったかなと反省しております。
書込番号:11102654
4点

フッサール・ヒロさん、おはようございます。
時期が来ると、渓谷にひっそりと咲き始めるヤマザクラ。そんなに多くの人に観てもらえるわけではないけれど、その存在を知っている人は毎春訪れていることでしょう。
お写真のヤマザクラ、各地からフィルム機(中判〜大判)での撮影者が押しかけるほど有名なんですね。分かるような気がします。
この春のご対面、例年になく撮影マインドが高まりますね。
きのう(17日)でしたか、静岡でのサクラの開花宣言がでました。
私のヤマザクラ、昨年の木曽川堤のものですが、アップさせていただきます。このときは、まだヤマザクラとは知りませんでした。
書込番号:11102975
3点

群青_teruさん
素晴らしいヤマザクラですね〜
木曽川なんですか。
ヤマザクラは花が咲いているうちから葉が出ますね。しかも赤味を帯びた葉なので
花弁との濃淡が実に美しいです。
群青_teruさんのヤマザクラ、葉も恐ろしくきれいですね〜
「私も主役よ!」と言わんばかりに葉が主張していますね。
私の渓谷の桜は、作業用林道の奥の奥で、一般の方々は入らない場所なんですが、
やはりうわさが広がるんでしょうね、毎年多くの方々が撮影に来られてます。
デジタル一眼で撮ってる人が殆どおられないのが不思議ですが・・・
書込番号:11103514
3点

群青_teruさん
今晩は♪
川津桜二枚目・・・シベのトキ色が強烈ですね!なんか、こいつ特別赤いような・・・鮮烈です♪
木曽川の山桜・・・どれもドンピシャの露出で・・・う〜ん、マネ出来ないな〜。私は何年撮っても桜は(あ、他もだけど・・・)ヘタですね〜。どうにも露出が・・・。液晶も見てるんですがね〜・・・野外ではOK!でも家に帰って見るとアンダーとか(涙)。
フッサール・ヒロさん
今晩は〜♪
大峰の山桜・・・これは立派な桜ですね♪ロケーションも良さげだし、中判・大判の方々が訪れるのも頷けます。お写真一枚目が雄弁に語っていますね。
今年も行けるとイイですね(*^_^*)撮られましたら、是非アップして下さい。私も吉野山に行きたいのですが・・・行くヒマがあるのか・・・行きたいな〜。
>既にストレスはMAXです(笑)・・・
はい、私もです。臨終・・・いや、臨界寸前です(笑)。
書込番号:11105307
3点

みなさん、イョイショッ!(小さくガッツポーズ♪)
>D40で春GET! VOL-1
電弱者さん、私なりにこの課題に一か月程もがき苦しみ、全力で取り組んでまいりました。
今日、なんとか一つの方向性が確認できましたので、拙い絵ですが恥を忍んでアップします。
書込番号:11106093
4点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
■ フッサール・ヒロさん、確かにヤマザクラ、咲き始めと同時に赤茶色の葉っぱが出てきて、花とともに葉っぱの存在感も大いにありますね。
>デジタル一眼で撮ってる人が殆どおられないのが不思議ですが・・・
皆さん、渓谷のヤマザクラとのお付き合いが、大判カメラ等の時代から延々と続いているのでしょうか・・・。
■ 電弱者さん、
>木曽川の山桜・・・どれもドンピシャの露出で・・・
ありがとうございます。しかし、露出は、そう難しく考えることはないな、と思うことがあります。
私はつい最近まで、よくマイナス0.3補正で撮っていました。しかし、この掲示板で露出不足を指摘され、その後はなるべくマイナス補正はしないように自分に言い聞かせております。
人それぞれとは思いますが、アップぎみの撮影の場合、今のところ私には、中央部重点測光と補正なしの組み合わせが概ねいいように感じられます。
きょう(18日)は、名古屋と和歌山、それに長崎でソメイヨシノの開花宣言が出ました!
書込番号:11106726
4点

電弱者さん、みなさんこんにちは。
また、肌寒くなりましたね、桜の様子はいかがでしょうか・・・
井の頭公園のソメイヨシノは蕾が多少膨らんできましたが開花までにはもう少々時間が掛かりそうです。
しかし公園内は早くもお花見客に向けて臨戦態勢が布かれていました・・・(苦笑
書込番号:11109170
5点

電弱者さん、みなさんこんばん。
みなさんの春だより拝見しました。雪の風情もあるのは列島のバラエティですね。春はいいですね。寒い日もありますが、確実に春になってきています。
D40後期型で撮りましたが、前期型と微妙に違うような… 気のせいかな?
書込番号:11109986
3点

童 友紀さん
こむばんは〜♪
そ、そんなに堅苦しく考えないで〜(汗)。スレ主自体がユルユルですので(汗)。でも、ひょうきんな中にも鋭いお写真を撮られる童さんだから、思うところがあるのかも。
もう既に素敵な「春」を多々撮られていらっしゃると思いますよ(*^_^*)一枚目、「見せ方」が秀逸ですね。玉ボケの「脇役」も効いてるし♪
群青_teruさん
今晩は♪
teruさんは「自分の露出」を体得されていらっしゃいますね。私は桜、特にソメイヨシノでは銀塩時代から今に至るまで「これだ!」と言う答えが未だ出ません。どうも納得出来ないのです。まぁ、それだからこそ追い続けるんでしょうけどね。
今日、河津桜と思しき桜をを撮りました。ぶっ飛びハイキーは意図してのことです。「眩しくて目が痛い!」と怒られそうですが(笑)。発光体三枚、私は二枚目が好きです。
ソメイヨシノ・・・和歌山・紀三井寺ではちょびっと咲いてるようです(*^_^*)
Sleep-Walkerさん
毎度おおきに〜♪
いよいよ来週終盤には咲きそうですね、ソメイヨシノ♪公園内は臨戦態勢ですか〜。みんな、ドンチャンするんだろうな(*^_^*)
ところで・・・乙女椿、これソフトフィルター使ってます?花弁外輪の滲み具合がなんとも夢心地にさせてくれます(*^_^*)
書込番号:11110015
3点

将軍と大奥さん
今晩は♪
同じ3/19でも、長い日本、それぞれ光景が違ってて面白い。四季があって、地域差もあって・・・やっぱり日本ていいな〜と思えます(*^_^*)
お写真二枚目・・・う〜ん、こりゃ斬新な切り口ですね!ド派手なキャデラックと渋い冬枯れ木とのコラボ・・・思い付かないよな〜。参りました♪
書込番号:11110094
2点

皆さん、こんばんは。
Sleep-Walkerさん、井の頭公園のソメイヨシノ、まもなく開花ですね。また、乙女椿って、その名のとおりかわいいツバキですね。
名古屋は、きのう(18日)開花宣言が出ました。平年より10日早く、1953年の統計開始以来、3番目の早さらしいです。
きょうは、かねてから気になっていた早咲きのサクラ、コヒガンザクラを見てきました。しかし、まだ少し早く、見ごろは2、3日後と思われました。
書込番号:11110134
3点

群青_teruさん
コヒガンザクラ、七分咲き?でしょうか。満開まであと少しですね(*^_^*)
う・・・私今日撮ったのはコヒガンザクラなのかな?
書込番号:11110765
2点

電弱者さん、こんばんは。
きょう(19日)は、ほぼ全国的に晴天だったようですね。この天気で、各地のソメイヨシノの開花は一気に進んだことでしょう。
早くやってきてほしいような、あるいはもっとゆっくりやってきてほしいような、今春のサクラの開花です。
ところで、ハイキーな河津桜、拝見しました。特に発光体Aのお写真、とくと拝見させていただきました。
結果、きょうは、天気が良すぎましたね。私の頭も発光体に近く、大きなことは言えませんが、やはり青天かの河津桜はまぶしくて、思わず手をかざして見てしまいます(ニコニコ)。
人それぞれとは思いますが、私の河津桜、仕上がり設定を「ソフトに」で撮ってあります。
実際にどれほどの差があるのか分かりませんが、ひょっとすると「ソフトに」で撮ることにより多少コントラストが抑えられるのかもしれません。
しかし、意図的にコントラストをつけられたのなら、これはこれでよく撮れているということになります。
私には青天での花撮り、難しいですね。一度、曇天で撮られてはいかがでしょうか・・・。
書込番号:11110943
3点

電弱者さん、数々の発光体のお写真、河津桜だと思われます。
愛知の河津桜はすでに葉桜で、花はしおれ、葉っぱが勢いよく伸びていますね。
しかし、地域的な開花時期の差は当然考えられますので、まずは間違いないでしょう、河津桜で・・・。
コヒガンザクラは、きょう(19日)の時点ではまだつぼみが多いので、ピンク色が目立ちますが、開花すると白っぽくなります。
また、すいとぴあ江南のコヒガンザクラは樹齢が若いためか、枝は細く、すくっと空に向かって伸びていますね。
花は小ぶりでシベも小さく、それに白っぽいサクラ、コヒガンザクラ。ピンク色が濃くて、大柄な河津桜とは対照的ですね。
行ったことはありませんが、このあたり(東海地方)では、長野県は高遠(城址)のコヒガンザクラが有名です。
書込番号:11111220
3点

>電弱者さん
>そ、そんなに堅苦しく考えないで〜(汗)。スレ主自体がユルユルですので(汗)。
では。お言葉に甘えまして、少しだけコメントさせて下さい。
書き込みは不慣れでして、私の書き込みが世間様の目に止まるかと思うと・・・
緊張の連続で、キーボード、スラスラ打てません。お見苦しい天はお許し下さい。
椿には、私が若い頃、甘い切ない想い出がありまして、
お写真を拝見し、ただただ感じ逝ってしまったのです。
この柔らかい諧調表現は、D40によるところのSMモードで撮ったのでしょうか?
こちらの板では、カメラの設定を色々と変えて楽しまれている方も多いと伺いましたので・・・
あ〜。私としたことが失礼しました。
今カメラを手に取って確認したところ仕上がり設定のS0モードでした(汗;
皆さん、お写真お上手ですね。ではロムに戻ります。ありがとうございました。
書込番号:11111554
3点

夜中ですので、誰の目にも止まらないと思い、恥を忍んで一発。登校させて頂きます。
皆さんの綺麗な写真に比べて幼いかも知れませんが、自分なりに春を全力で表現してみました。
そして、シャッター切る時、ばきっ。と力が入りすぎてしまいました。
では、ロムに戻ります。ご清聴ありがとうございました。
書込番号:11111617
4点

電弱者さん、皆さん、おはようございます。
>電弱者さん、童さん、
[11109170]の2枚目、乙女椿は、フィルター等、全く何も使用していません。
もちろん後処理も行っておらず、このような描写になりました。
おもしろいので、そのままUPしましたが、レンズ(AF-S50mm/F1.4G)自体の片ボケ&二線ボケ、のような気もします・・・どう思われます?
仕様か故障かは判りませんが、もし調整して普通になってしまうとつまらないし←(この辺りがかなりいい加減な性格)どうしようかな・・・
>将軍と大奥さん、
私は、いわゆる前期型?と言われるモノは、所有していおりませんが、皆様の作例を拝見すると、後期型は前期型に比べ、悪く言うと“薄くて淡白”、良く言うと“抜けが良くて明るい”という印象があります。
個人的には自分の所有する後期生産のモノより初期生産と思われるカメラで撮影されたお写真のほうが“密度”が高い気がして好みです・・・気のせいかな?(笑)
>群青 teruさん、
名古屋は開花宣言ですか! なるほど、今年は早いのですね。
天候に恵まれ一日でも長く楽しめるとよいです。
書込番号:11112254
4点

電弱者さん,みなさん こんにちは!
今日の大阪は春を通り越して初夏のような暖かさでした。
上着を着て歩くと汗ばむ感じ・・・
出かける時には蕾しかなかったソメイヨシノが帰りにはほんの僅かながら開花しておりました。
私にとっては今年第一号のソメイヨシノです。画像はただ撮っただけぇ〜のお粗末なものですが。
今日はツバキも見かけましたので撮ってみましたが、Sleep-Walkerさんのようにきれいには
撮れませんね〜 私が撮ると毒々しい。(T_T)
今日のレンズはVR24-120mmです。このレンズ、難しい・・・
書込番号:11114043
3点

群青_teruさん
今晩は♪
ご指南、ありがとうございます。なるほど、「ソフトに」ですか。確かに私は元々コントラストばっきんばっきんの被写体を、カメラをこれまたガチに設定して撮ってるから。
曇天撮りですか。実は今日、用事があって紀三井寺に行っておりました。ソメイヨシノもチラホラ咲いていたのでそそくさと撮りましたが・・・全滅でしたね。イイワケですが・・・今日は風&黄砂が強すぎです。なにより・・・合間撮影じゃなく、じっくり撮りたい。
童 友紀さん
今晩わ♪
回転カボチャ(←勝手に命名。回転する遊戯器具)のバックは桜?梅?幼児乗せ自転車、ベビーカー・・・しかし、(敢えてか?)子供達は入れず・・・色々と考えさせられますね♪
>子供たちが「ヒー、ハー♪」言って遊んでいた・・・
「ひぃー はぁ〜」ではなく「ヒー、ハー♪」なのですね?安心しました(笑)。
Sleep-Walkerさん
今晩は♪
50mm F1.4開放の件ですが・・・まぁ、知識の乏しい私が言うのもナンですが、不具合ではないと思いますよ。これ、花弁の上(明るい)で色滲みしてて、下(暗い)ではしていない。開放時ではかなり軟調な描写をするんじゃないかと。そして絞ればガッチリ。
大口径レンズの開放時の描写への好き嫌いは人それぞれですが、私は好きですね♪難しいけど。
フッサール・ヒロさん
毎度です♪
うー、今日の暑さはなに?風ビュービューだし。黄砂で目が痛いし。でも、こうやって春本番を迎えるんでしょうね(*^_^*)
椿、どぎついですか?実物はもっと赤くないですか?赤は色出ししにくいとは言われていますが。
VR24-120mm・・・苦手ですか?焦点距離で?FXではどうなんでしょうね。
書込番号:11114522
3点

名機D40前期型を使い倒したので、後期型に切り替えて「春を試し撮り」。
前期型に馴染んでいたので、微妙な違いを感じるものの、やはり素直なNIKON画質ですね。
後期型を使い倒す頃には、D3XのようなカメラがD700よりも携帯版で出ていると期待しつつ。
試し撮りさせてもらったのは、旧吉田家住宅(柏)です。
書込番号:11114860
3点

みなさん、こんばんは。
電弱者様
私の幼い写真を褒めて頂き恐縮です。嬉しさのあまり緊張してます。
写真のバックは桜です。
紀三井寺@には、境内朱塗りの手摺と桜マッチングに風情を感じました。特に苔が良かったです。
ここからは、横レスになります。失礼します。
Sleep-Walker様
レンズの件は、仕様だけにしょうがないと思います。でも乙女椿、本当に綺麗です。
貴女の作品を拝見しまして、50mm F1.4G とっても使ってみたくなりました。
このレンズを手に入れれば酔うようなボケ味が体験できるのではないかと・・・
しかしながら私の写真は・・・
たいてい全部がボケますので普通のレンズで今しばらく頑張ることにしました!
書込番号:11115189
2点

電弱者さん
VR 24-120mm は元々フィルム機のF5で使っていたレンズなんですが、
ズーム域はフィルム機では実に使い勝手が良いです。
しかし描写がイマイチです。
VR 24-120mmも長寿レンズですので、現在販売されているものは多少の改善は
されているのかも知れませんが、旧世代のこのレンズはどうもシャキッと写っ
てくれません。描写が甘いというか・・・
それでフィルム機のF5でもあまり良い絵が撮れないので長らく仕舞いこんでおりました。
そして最近になってD700でこのレンズを試してみたらそこそこ良い感じで撮れるんです。
それでこのところD40に付けっ放しで試し撮りしているんですが、やはり描写が甘いと
いうかシャキッとしないんですね。でも腹が立つからD40で良い写真が撮れるまでこの
レンズはD40に付けっ放しにします。(爆)
書込番号:11115253
2点

将軍と大奥さん
今晩は♪
以前にも猫五朗さんが提起されていましたね、前期型と後期型。正直、私には「おー、こりゃ違う!」と言った差異は見い出せませんでしたが、両方をお持ちの方には分かるんでしょうね。
これから将軍と大奥さんも、「後期型」に慣れ親しんでいかれるんですね♪
旧吉田家住宅、良い所のようですね(*^_^*)
書込番号:11115321
1点

童 友紀さん
あ、バックは桜でしたか。敢えてバックボケにするとは・・・ニヤリ(*^_^*)
続くお写真、卒園式でしょうか?アウトフォーカスにされたワケはなんとなく分かります。に・・・しても・・・「碑ィ 派ー♪」・・・ヤバイです。まさかとは思いますが、ご近所でブレイク・・・なんてことにはなってませんよね(*^_^*)
フッサール・ヒロさん
う〜ん、甘いですかVR24-120mm。不思議なのは・・・F5で×でD700で○なこと。通常銀塩でダメだったらデジイチならもっとダメに思えるのですが・・・D700の底力?
>でも腹が立つからD40で良い写真が撮れるまでこのレンズはD40に付けっ放しにします・・・
うふふふ、ヒロさんの男気が垣間見えましたよ(*^_^*)お気持ち分かります。使ってて「こりゃダメだ」と思えるレンズでも、ある条件、使いようによってはいい写真が撮れたりするから不思議ですよね♪
タムロン70-300mm F4-5.6・・・安価な望遠ズーム・・・銀塩時代、こいつの解像度の低さと色滲みの酷さに愛想が尽きてトキナー80-200mm F2.8と300mm F4を買い増ししました。ですがこいつにもイイところがありまして・・・意外と寄れる、絞り羽根9枚でボケは悪くない、被写体によっては絞り開放時のホンワカ描写もイケてる・・・よって、花のなんちゃってマクロ撮影ではなかなかやるな〜と、たまに使っています。
縁があって手にしたレンズ・・・いい写真を撮りたいですよね♪
書込番号:11115513
2点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
■ Sleep-Walkerさん、きょう(20日)は暖かさを通り越して、暑いくらいでしたね。この暑さで、当地のサクラ、開花が一段と進んだかと思います。
■ 電弱者さん、ご指南なんてとんでもないです。しかし、そう思われるような文面でしたら、ごめんなさい。
ところで、紀三井寺@のお写真、奥ゆきが感じられ、いいですね。
また、4枚目の「和歌浦を望むも・・・黄砂が」のお写真、ここがかの有名な和歌の浦ですか、万葉集等でよく詠まれている・・・。しばらくじっと眺めさせていただきました。
最近の天気は、本格的な春の訪れを前に変化が激しいですね。黄砂現象もその一つかもしれません。
あす(21日)また雨天のようですので、二日連続のコヒガンザクラ参りになりましたが、すいとぴあ江南へ行ってきました。コヒガンザクラの開花は、やはりきのうより進んでいると思われました。
書込番号:11115558
3点

電弱者 さん、みなさん こんばんは。
明日は大荒れだろうから本日も行ってきました。しかし、機材が重い・・・。
「近づくと逃げるヤツ」を狙い、ぼちぼち実戦モード入りです。
紀三井寺、良いですね。もう20数年行っていないですね。
書込番号:11115818
3点

群青_teruさん
ああ、お気遣いなしでお願いします(汗汗)。私は行き詰まると皆さんのテクニックを盗ませてもらったり、直にアドバイスを求めたりしますので・・・ええ、節操が無いぐらい(笑)。そこで得ることは多いのです♪ありがたいことです(*^_^*)
和歌浦は・・・私の駄作に海が見えますでしょう。そして、右上に山が見えるでしょうか?そこら辺が和歌浦です。
今、こちらは風が凄いです。今咲いている桜は大丈夫だろうか?とヤキモキします。可憐な外観に似合わず、ふてぶてしいまでに逞しい梅と違って桜は儚く脆いので・・・これも桜撮りの難しさでしょうか。
書込番号:11115830
2点

Oreasさん
今晩は♪
>「近づくと逃げるヤツ」・・・
トレーニングも佳境のようですね♪M200mmも使い慣れたことと思います。これからの季節、花とともに虫達も活動再開ですし。お写真、楽しみです(*^_^*)
紀三井寺・・・実は私が訪れるのは今日で3回目だったり(笑)。4月にここ紀三井寺の催しで愚妻が日舞を舞いますので、今日は下見でした。
D90ですが、「和歌浦から片男波・海南を望む」を貼っておきます。
書込番号:11116009
3点

電弱者さん、ありがとうございます。
>和歌浦は・・・右上に山が見えるでしょうか?そこら辺が和歌浦です。
4枚目のお写真、もう一度拝見しました。和歌浦は海辺ではなく、山のあたりでしたか。ありがとうございます。
書込番号:11116064
3点

皆様こんばんは。 上海在住Watasuge39です。
久々の投稿です。この所週末になると天気が悪く、カメラ片手にという雰囲気ではなかったのですが、
今日は昨日の暖かさを保って且つ天気もまあまあだったので久々に公園の散策に出かけました。
桜の花もちらほら。
よく見てみると葉っぱが先に芽吹いている桜と葉っぱが後からの桜がありました。
前者はヤマザクラ系?で後者はソメイヨシノ系でしょうか?
今日の機材はD40にDX16-85mmで撮っています。
電弱者様
>♪ネコヤナギ、いいですね♪開花したから、この後白毛になるのかな?
とご質問をいただいておりました。
大変遅い回答になってしまいましたが、あれはネコヤナギではなく普通のヤナギの木でした。
その後、自然に落ちていき、葉の色がより鮮やかになってきていました。
書込番号:11116418
4点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
皆さんの素敵なお花便りで春を味わっています(^^)
残念ながら私の周りには目ぼしい桜が無く、強風の中うろうろしながら写真を撮っていました。
皆さんのお写真を見た身としてはお恥ずかしいのですがアップさせて下さい。
レンズはAi Nikkor200mmF4というオールドレンズです。
こやつ寄れなくって困りました。
書込番号:11116658
2点

電弱者さん、そして皆様、おはようございます。
昨晩レス作成中に力尽き、貼りかけた4枚の写真もろともダウンしてしまいましたので、あらためて書き直しであります。
・電弱者さん
「和歌浦から片男波・海南を望む」のお写真、じっと見続けてしまいました。光と影と夕景 の色、海と山のバランスが凄くて引き込まれます。
あのような景色のそばにお住まいなのですか。
「D90+すごい景色+うで」の賜物ですね。
・Oreasさん
じっとは見られませんでした。リアルすぎです。私と同じカメラで写真を撮っているとは 思えません。コクとキレがすばらしいっす。(ビールではありませんが…)
お使いのレンズの「M200」とは200mmマクロなのでしょうか。寄りの効いたどアップがすば らしいです。
・群青_teruさん
いろいろな桜、コブシなど季節のお花三昧、まことにうらやましい限りであります。
私も早く横浜で桜を相手に55-200をブンブン振り回したいであります。
・Sleep-Walkerさん
ピンク色の椿、色とやわらかさがたまらないですね。
「D40+AF-S50mmF1.4+うで」によって、美しい(想像)Sleep-Walkerさんそのものが写し出 されているようであります。
当方、久しぶりにカメラを持って散歩に出ましたところ、家の周りはお花ラッシュ!!!
桜はもう一息ですが、他の花々が元気に咲いていました。
ここ何日か横浜エリアは暴風続きで撮影がムズかしかったのですが、数枚貼ります。
書込番号:11117600
4点

群青_teruさん
今晩は♪
おっと、説明不足でした(汗)和歌浦も結構広くて・・・基本海辺なのですが、山の方は新和歌浦と言われています。山と言ってもすぐ海なのですが。
すいとぴあ江南、早くも鯉のぼりが!臨戦態勢ですね♪
Watasuge39さん
今晩は♪
あらら、ふつーのヤナギでしたか!今回の「葉が先はヤマザクラ」は、間違いないでしょう♪
そちらでも咲き始めていますね♪
黄砂はどうですか?こっちは昨日・今日と豪快に霞んでました。
kyo-ta041さん
今晩は♪
望遠ズームが結構寄れるのに望遠単玉は意外と寄れませんよね〜。200mm F4クラスは、当時のスタンダード望遠。う・・・ナゼかkyo-taさんのお写真が現像中のまま・・・。カカクさ〜〜ん、Help!
両肩痛さん
今晩は♪
和歌浦はウチから車で15分ぐらいです。なんてないんですが、たまに行きますね。
ボタン・・・お、これもフンワリ描写ですね♪花弁外輪のボケ(滲み)が妙に立体感を醸していて(*^_^*)開放、または開放付近での撮影&表現は難しいのですが、お写真のように撮れれば病みつきですよね♪
書込番号:11120349
2点

電弱者 さん
黄昏色の和歌浦湾、綺麗ですね。和歌浦・田の浦・雑賀崎、(大?)昔よく釣り
に行ったのもです。実家に帰っても余り出かけたりしないので良いものを見せて
頂きました。
両肩痛 さん
正真正銘?D40で〜す(笑)。レンズはmicro 200/4Dです。今回は単体でしたので
等倍くらいです。どうにも大きく写す事しか頭に無くて(笑)。苦手な人には申し
訳ないです。
まだピントを追い込むのに精一杯でピント面を考える余裕がありません、涙。
書込番号:11120690
3点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
電弱者さん、和歌浦について、いろいろとありがとうございました。
>すいとぴあ江南、早くも鯉のぼりが!臨戦態勢ですね♪
すいとぴあ江南(江南市勤労会館)の鯉のぼりは、どうやら市民から寄贈を受けたもののようで、例年桜まつり開始(今年は3月13日)と同時に五月の連休ごろまで放流されているようです。
また、今年はまだお目にかかっていませんが、かつて、風に吹かれてロープに巻きつく鯉のぼりが増えると、すいとぴあの職員が鯉のぼりを地上に降ろしてロープから解き、また大空へ放つ光景が見られました。
書込番号:11120723
3点

電弱者さん、皆さん、こんにちは。
皆さんに“椿”褒めていただいて素直に嬉しいな〜!
ありがとうございます。
あの椿に負けぬよう自身も美しくありたいものです。(笑い
本日の井の頭公園のソメイヨシノです。
だいぶ蕾が膨らんできました・・・
ただ今日は風が強くコンディションは最悪、なんとかフレームに収まった2枚をUPさせてください。
レンズはAF-S24mm/F1.4G EDです。
書込番号:11124483
5点

電弱者さん、皆さんこんばんは
皆さん春を満喫されてますね〜。
私は2ヶ月ぶりにD40のシャッターを今日押しました。
東京では今日、桜の開花宣言されいよいよ桜の季節がやって来ますね。
去年、偶然通りかかった所で1本の木に白,ピンク,赤の3色の花びらを持つ桜の木を発見しました。まるでワインのようです!!
今年も楽しみです。
書込番号:11124817
2点

電弱者様
こんばんは
今年の黄砂は半端じゃないそうです。
中国の内陸部で降る雨や雪の降水量が極端に少ない事が影響しているそうで、
飛び始める時期も量も例年を大きく上回っている模様です。
駐車場の車も、朝洗車しても夕方には薄化粧をした様な顔に変身してしまいます。
洗濯物もおもてには干せません。
所で、上海の公園ではどうも時期を見計らって樹木や植物の植え替えを行っている様です。
先週行った公園でも、梅や桜や木蓮以外にも、もう咲き終わっているであろう水仙の花が
元気いっぱいしていました。
書込番号:11125818
2点

Oreasさん
今晩は♪
そうですね、私もたまに実家に帰った時は出掛けませんね〜。時間に余裕が無いのが理由ですが。
けど、一番寛げるのは実家だから強いて出掛けないのかもしれませんね。
帰られて折、郷里の風景を撮られてみてはいかがでしょうか?また違った視点で撮れるかも・・・違った写真が撮れるかも、ですよ♪私もここ数年帰っておりませんが、無性に郷里を撮ってみたいと思う今日この頃です。
群青_teruさん
今晩は♪
すいとぴあ江南の解説とお写真、ありがとうございます(*^_^*)
鯉のぼり、元気に泳いでいますね♪ここもこれから人出で賑わうでしょうね♪
Sleep-Walkerさん
風が強いとピン合わせはおろか、フレーム・インさせるのも一苦労で・・・よくシャッターチャンスを待たれてゲットされましたね♪ボケもトロけるようで・・・でえぇーーーっ!24mm F1/4G!凄いレンズを購入されましたね!おめでとうございます!
35mm、50mm、24mmと大口径単玉でラインナップ・・・凄すぎる。次は85mm F1.4Dか・・・はたまたマクロか・・・♪
気まぐれ猫五朗さん
今晩は♪お久し振りです。
やはり春は皆さんウキウキするのか・・・居ても立ってもいられないのか、カメラ持って出撃!みたいですね(*^_^*)
一枚目、背景の選択&ボケ具合イイですね♪まるで屏風画のよう。四枚目は白、ロゼ、赤とホントにワインみたい♪こんなのもあるんですね。
Watasuge39さん
今晩は♪
ひどい黄砂は異常気象のせいなんですね。朝洗った車が夕方には埃っているとは・・・桜島の火山灰みたい。
お写真三枚目、???な花(私も名前知りません)、清楚な花をしっとりと撮られていますね。いい紫色をゲットなさってますよ(*^_^*)四枚目の鳥、コミカルな顔ですね。
書込番号:11126170
2点

皆さん、今晩は。いつもお世話になっております。
さて、当スレも気付けば100レスを超えて・・・沢山のお便りとお写真、ありがとうございました!
あまり長く、重くなってもなんなので、ここらでVOL-2に引っ越ししたいと思います。よろしければ、引き続き遊びに来て下さい♪
本当に、ありがとうございました。
書込番号:11126254
2点

電弱者さん、皆々様、こんばんは。
家の周りはお花ラッシュ!!! の続きであります。
っとその前に、Sleep-Walkerさん、まさかの凄いレンズをさりげなく使ってらっしゃいますね。デビューの仕方と写りがすばらしいです。
Watasuge39さんのお写真を見ますと、私が撮った花もスイセンのようです。
そのほか一輪だけで咲いていた青い花などを貼らせていただきます。
昨日の横浜は、午前中から昼にかけて暴風、雲、花粉、黄砂で視界不良でしたが、夕方にはうそのように晴れました。ついでにその春の夕景も。
それにしても55-200は、お手ごろ価格にして花も景色もイケる優れものレンズです。
書込番号:11126307
2点

両肩痛さん
今晩は♪
ご自宅付近も春いっぱいで被写体に事欠きませんね(*^_^*)私もご近所に気になる花があって・・・狙ってます。
黄砂・・・そうなんですよ!昨日はひどかったのですが、夕方には消え失せて・・・そこを逃さず、いい夕景をゲットなさってますね♪
お写真三枚目の「青い花A」・・・55-200mmの性能をフルに発揮なさってますね。開放撮りながらシャープな質感描写&素直なボケ描写♪
書込番号:11126425
0点



D40ファンの皆さん、こんばんは。
カメラはD40しか持っていないAsh@D40です。
今回のスレでは、今さらになって気付いたD40のちょっと便利な使い方、
D40でできちゃうカメラ内RAW調整の小技を3つほど紹介したいと思います。
実は、下のRAWスレで■その1に関するレスをしてから■その2を思いつき、
その後、たまたま発見した別板(D40と比べるには、あまりにおこがましすぎる素晴らしいカメラの板)の
とても興味深いスレの内容をD40で試して■その3を確認しました。
すでに知ってる方々は、華麗にスルーしてくださいね (;^_^A
そのうち使い勝手が良いのは■その2かなぁ?
で、あらためて思いました。『D40って何て高機能なカメラなんだろう』って(笑)
画像を貼ってそれぞれ説明しますので、このあと続けて3枠連投します。
こんな深夜ながらレスをくださる方がいらっしゃったら、その後にお願いいたします <(_ _)>
では、
11点

■その1 『カメラ内なんちゃって現像&RAWから撮って出しJPEGの作成』
RAWで撮ったファイルをD40内で画像編集すると、自動的にJPEG化されますよね。
これを応用して、フィルター効果のカラーカスタマイズを行うと、WBの微調整簡易現像ができます。
さらにその応用で、カラーカスタマイズを何も行わない状況でOK処理を行うと、
RAWからなんちゃって撮って出しJPEGが作成できます。
D40がJPEG画像を出力するとき、自動的に若干のノイズリダクションが適用されるなど、D40の味付け処理が行われますよね。
RAW現像時に何もノイズを調整せずにJPEG化すると、その違いが分かると思います。
写真は、1枚目がJPEG撮って出し、2枚目がViewNXでの未調整現像、
3枚目がRAWからなんちゃって撮って出し化、4枚目が等倍切り出し比較です。
1〜3枚目の微妙な違いは、縮小されちゃうから分かりにくいでしょうね。4枚目で比較してください。
RAWで撮って現像で仕上げたいけど、撮って出しD40味のJPEG画像も欲しいな、って時、
RAW+BASICをやるか、RAWからなんちゃってFINEを作成するか、選択できますね(笑)
書込番号:10937725
13点

@撮って出し基準露出JPEG |
A撮って出し基準露出+0.3相当SS調整JPEG |
B基準JPEG同等露出RAWを×1.3に合成後なんちゃって撮って出し化 |
C基準JPEG同等露出RAWを×1.2に合成後なんちゃって撮って出し化 |
■その2 『カメラ内なんちゃって露出補正』
D40の露出は1/3(約0.3)ステップで露出補正ができますが、
RAWをカメラ内で事後調整することで、約0.1ステップ(?)きざみの擬似露出補正が行えます。
やり方は、画像編集メニューの奥にある「画像合成」を活用します。
ここでのキモは「合成に使うファイルに同一ファイルを選択すること」です。
1枚目の画像と2枚目の画像のゲイン値の合計を調整することで、擬似露出補正を行います。
元RAWファイルの露出が±0(×1.0)の状態となるので、
×1.0と×0.3を合成すると約+0.3(×1.3)になり、×0.4と×0.3を合成すると約−0.3(×0.7)となります。
上の写真は、またもわかりにくくて申し訳ないですが、SS値を変更して擬似的に露出補正を行ってます。
そして1枚目が基本となる(±0の)状態で、2枚目がSS変化で+0.3調整、
3枚目が1枚目を×1.3合成(擬似+0.3化)、4枚目が1枚目を×1.2合成(擬似+0.2化)です。
極端なアンダー化 or オーバー化な調整を行うと当然ノイズが浮いてきますが、
少し露出を調整したい場合や、ヒストグラムに余裕のある方向に露出調整する場合など、重宝すると思います。
0.1ステップで指定して微調整が行えるので、Dライティングよりも使えると思いますし、
また、画像合成を行ったデータはRAWのままなので、さらに現像ソフトで調整ができます。
合わせて■その1を利用すれば、D40風味のJPEG化も可能です。
書込番号:10937748
12点

■その3 『カメラ内RAWコンポジット』
別板で拝見した「高感度画像のコンポジット」を、カメラ内で、しかもRAWでやっちゃおうというワケです。
だから写真のモデルは、その方へのオマージュとしてお雛さまを選択しました(笑)
やり方は、ここまでお目通しくださった賢明なD40ユーザーの皆さんはすでに理解されていると思いますが、
定点から撮影した複数枚のRAWを「画像合成で合成値が×1.0になるように合成しコンポジットする」ということです。
今回の作例では、光源が窓越しの自然光であったため、合成中に少しだけ明かるさが変わったみたいです (;^_^A
写真は、1枚目が拡張ISO3200(H1)で撮ったRAWをD40でなんちゃって現像したもの、
2枚目が画像合成コンポジットしたRAWをD40で(以下同上)、
3枚目が1枚目と2枚目の等倍切り出し比較、
4枚目が画像合成コンポジットしたRAWをViewNXでWB変更とピクチャーコントロール適用し現像したもの、です。
2枚目の写真は、次のとおり16枚をコンポジットしたものです(8枚くらいで十分かも)。
1・2枚目を(×0.5+×0.5で)合成してTを作成、3・4枚目を合成してUを作成、・・・・
T・Uを合成してAを作成、V・Wを合成してBを作成、・・・
A・Bを合成して甲を作成、C・Dを合成して乙を作成
甲と乙を合成して16枚コンポジット終了。
コンポジット作業で、ノイズがけっこう軽減されていると思います。
通常では三脚使用の低感度撮影ができればあまり意味をなさないのですが、
D40での星空撮りなどの場合には応用できるのではないでしょうか?
また利点の一つとして「RAWの画像合成で出力されるデータはRAWであること」があると思います。
そしてそのRAWを、現像ソフトを使ってあれこれ出来ちゃいますし、もちろん■その1■その2も適用できます。
ちなみに、定点撮影RAWデータの画像合成って、突き詰めればまだまだいろいろ出来そうな気がします。
露出ブラケット、コントラストブラケット(?)、彩度やカラーモードなんかもブラケット(?)撮影したものを
あれこれと合成してみたら面白いかもしれません。 なんちゃってHDRとか、できないかなぁ?
っと、以上で小技紹介は終わりです。
多分、もう少しで寝ちゃうので、レスくださった方への返事は明晩になると思います <(_ _)>
書込番号:10937775
15点

Ash@D40さん、ありがとうございます。なんか凄いね! また、ゆっくり読ませて頂きます。
書込番号:10937795
5点

Ashさんらしいスレッドですね。
すごいの一言に尽きます。
路上のJPEGカメラマンの私にはそのすごさすらわかりませんけど。。
ナイス入れるだけしかできませんが、エールを送る意味で今日の1枚、アップしときます。
書込番号:10938047
4点

お早うございます。
な〜んとなく目覚めたら、ななな〜んとAsh@D40さんがお久の書き込み。
さてはもう娘さんに一緒に遊んで貰えなくなりましたか。
どうも根性なしの私には撮って出しが向いているようです。その3は面白そう。
書込番号:10938084
3点

Ash@D40さん おはようございます。
いつもながら感心させられるスレですね。
JPEGオンリーなので、書かれていることが理解できておりませんが、
RAWが気になり始めているので、今後の参考にさせて頂きます。
(近頃色々な施設で無料コンサートを撮る機会があり、照明等で思った
色が出ず、ホワイトバランスで悩んでおります。)
去年末にPCが壊れたので、またしてもレンズ貯金が吹き飛びました(泣)
その分、PCのスペックが上がったので、今年の目標はRAW現像です。
D40奥が深そうですね!
書込番号:10938769
4点

おぉ、面白いですね。
なんちゃって露出補正が素晴らしいです。
勉強になりました。
kawaseさんめっちゃカッコいい写真ですね。
書込番号:10938816
4点

Ash@D40さん
>カメラはD40しか持っていないAsh@D40です。
D40をとことん使い込んで、機能・性能を最大限に引き出しておられる姿勢に感服です。
素晴らしいですね。D40も最高の使い手と巡り会えて幸せでしょうね。
それに比べて私はD40のほんの一部しか知らないようです。
デフォルトのままでの発色はちょっと好みに合わないので撮影時の設定やレタッチで
自分色にはしていますが、それ以上のことをD40には望んでいませんでした。
しかし、Ash@D40さんのスレを拝読させていただくと、まだまだ奥の深い使い方が可能
なんですね。驚きました。
高感度画像のコンポジット、良いですがものぐさな私には無理なのでシャッター一押しで
カメラ内でこの作業をしてくれないかなとも思います。(笑)
以前から思っていたのですが、明暗差が激しくハイライトと暗部を両方生かした撮影が困難
な場合、露出補正3種類をカメラ内で一括多重露光してくれる機能はないかななんて贅沢な
願望があります。(笑)
しかし、根気のいる作業をこなされるAsh@D40さんはすごい!
書込番号:10939198
4点

雛人形、綺麗ですね、そーいえば、女のお子様でしたね。
初雛というのでしょうか、おばあちゃんからの雛人形かな?
って話じゃないですね。
なんちゃってRAW現像も驚きましたが、ここまでしちゃうとは・・・
さすが、Ash@D40さん、おそれいりました。
書込番号:10940073
3点

パネラさん、プチおひさです。
Ashさん、一生懸命書いてくれているけど・・・
私、頭が悪いせいかついていけない部分もあってね〜(笑)
でも、必要に迫られた時なんか、絶対役に立つから保存版だよね!
雛人形のお写真は、とてもいいですね!
切り取り方は、「吉徳太閤」や「久月」のパンフレットよりもいい感じかも知れない。
書込番号:10940194
3点

Ash@D40さん
かつて私はAshさんのことを「Dr.D40」と称させて頂きましたが・・・「D40アカデミーの名誉教授」と改めさせて頂きます♪長いので「プロフェッサー」と呼ばせて頂きますね♪
Ashさんの凄いのは、探究心もさることながら、その成果を惜しげもなく私達に共有してくれること!ありがとうございます!
で、早速やってみました♪「カメラ内なんちゃって現像&RAWから撮って出しJPEGの作成」!おー!私の眼にはRAWもJPEGも同じだ〜♪
書込番号:10940824
4点

お〜〜っと、忘れてた!
モデルのフィギュア(?)ですが・・・もしかして「小さなバイキング ビッケ」では?
駄レス、すんませ〜ん(汗)。
書込番号:10941964
1点

皆さん、こんばんは。
ご来場、ありがとうございます。
今夜は取り急ぎ、修正事案がありますので、まずはそちらを先にさせていただきます。
続けて3連投します。個別レスは、また後ほどいたします <(_ _)>
■その2−2 『カメラ内なんちゃって露出補正』における合計ゲイン値と露出補正値との相関関係(ただし推測:滝汗)
一夜明けてふと考えてみると、上述の以下の部分の記述がおかしいことに気がつきました。
> ×1.0と×0.3を合成すると約+0.3(×1.3)になり、×0.4と×0.3を合成すると約−0.3(×0.7)となります。
なぜなら、合計ゲイン値を2.0にすると、明るさも2倍になるけれど、合計ゲイン値を0.5にすると、明るさが半分になるから、です。
そこで、以下のように考え、合計ゲイン値と露出補正値との相関関係を推測し直しました。
どなたか詳しい方が正解をお教えくださると、非常にありがたいのですが (;^_^A
【推測その1】
写真の明るさは、取り込む光の量に比例する。
取り込む光の量は、光の強さが一定の場合、口径面積×時間で考える。
光の強さと口径面積が一定(F値固定)の場合、取り込む光の量は、時間(SS)に比例する。
つまり、光の強さと口径面積が一定(F値固定)の場合、明るさはSSに比例する。
であるならば、F値固定、光の強さが一定の場合、
露出補正を1段上げる(+する)と、適正露出時と比べてSS(の長さ、以下略)が2倍になるので、明るさが2.0倍
露出補正を2/3段上げる(+する)と、適正露出時と比べてSSが〔1+(2−1)÷3×2=〕5/3倍になるので、明るさが約1.67倍
露出補正を1/3段上げる(+する)と、適正露出時と比べてSSが〔1+(2−1)÷3×1=〕4/3倍になるので、明るさが約1.33倍
露出補正を1段下げる(−する)と、適正露出時と比べてSSが1/2倍になるので、明るさが0.5倍
露出補正を2/3段下げる(−する)と、適正露出時と比べてSSが〔1−(1−1/2)÷3×2=〕2/3倍になるので、明るさが約0.67倍
露出補正を1/3段下げる(−する)と、適正露出時と比べてSSが〔1−(1−1/2)÷3×1=〕5/6倍になるので、明るさが約0.83倍
※今回想定する理想の1/3ステップのSSは、露出の次の段のSSとの時間差を3等分したものと仮定します。
よって、実際にカメラ内に表記されるSS値とは異なりますので、その点をご留意ください。
【推測その2】
画像合成時のゲイン値(×■■)が明るさに対しても数字どおりの倍率を掛けるものと考える。
これらの【推測その1】と【推測その2】を合わせて考えると、
画像合成で補正した合計ゲイン値と、露出補正値の相関関係が導けるのではないかと考えました。
それらの相関関係を表した表が、別添の表です。
1/3ステップのものと、1/10ステップのものを作ってみました。
1/2ステップのものは、1/10ステップのものから算出してください。
これに関連して、実際の画像で比較したもの(露出補正+1と、露出補正−1のもの)を、次に連投します <(_ _)>
書込番号:10943504
4点

まずは、露出補正+1相当のものを。
1枚目、元画像です。
2枚目、元画像+ゲイン値×2.0処理
3枚目、元画像をViewNXで露出補正+1
4枚目、2枚目と3枚目のヒストグラム比較
続きます。
書込番号:10943520
5点

つぎに、露出補正−1相当のものを。
1枚目、元画像です。
2枚目、元画像+ゲイン値×0.5処理
3枚目、元画像をViewNXで露出補正−1
4枚目、2枚目と3枚目のヒストグラム比較
以上で修正3連投、終わります。
書込番号:10943536
5点


■童 友紀さん
いつも、ありがとうございます。
しかもチョコまでいただけるとは!!
娘寝かせて11時。それから頑張って表作って、素材加工して・・・・
っと、ちょうどエナジーが切れかかってたところにこのおチョコ。
いや〜〜〜、テンション上がりました♪
このスレ立て、最初は思いつきから始まったのですが、やってるうちに何だか複雑になっちゃって (;^_^A
実際、使えそうなのは、■その2だと思います。
細かい露出補正との相関表なんか無視しちゃって、ちょっと暗ければ明るめに、ちょっと明るすぎたら暗めにと、
Dライティング代わりにちょちょいと調整するのが便利と思います。
カメラ内Dライティングじゃ暗く調整はできませんが、■その2だとできちゃうところが何気に良いかも。
書込番号:10943571
2点

■kawase302さん
五臓六腑に染み渡るかのようなお写真、ありがとうございま〜〜〜す!!
私も基本、お気軽JPEG撮りなのに、無い物ねだりの本格RAW現像へのささやかな憧れと抵抗が、このスレを産みました。
娘撮りには基本RAW撮りを行うのですが、ViewNXしか持ち合わせがないから本格的なRAW現像はできず。
でも将来のためにと、RAWデータは残しておきたい。
またそれと同時に、同じ写真で撮って出しD40なJPEGも欲しい・・・
そんな無体な願いが叶えられないかとモンモンとしていたところ、このネタに辿りつきました。
何かそんなことわざありませんでしたっけ?
念ずれば通ず? 必要は発明の母?? ・・・なんか違うか???
書込番号:10943597
2点

■うさらネットさん
> さてはもう娘さんに一緒に遊んで貰えなくなりましたか。
> どうも根性なしの私には撮って出しが向いているようです。その3は面白そう。
あははは。寝付くまでは娘に遊んでもらってますが、
彼女のテンション上げすぎると寝付かなくなるのが難点です(笑)
最近では、カメラを向けると目線をくれるようになりました(笑)
■その3、RAW合成ができる高速連写機能つきのカメラなら、手持ち夜景撮影などに応用できそうですね。
画策の段階ですが、■その2と組み合わせて面白いことできないかなと思案中です。
ただ、このアイデア、ものすごく手間がかかるのが難点で (;^_^A
書込番号:10943613
2点

■むつらぼしB4さん
RAW現像を今年の目標に据えられましたか!
むつらぼしB4さんなら、きっとすばらしい画に仕上げるのだと思います♪
ホワイトバランスって、カメラだけで調整するのは限界がありますよね。
その都度、白いカードを使って取得しても、向きを変えてちょっと光の加減が違うと発色がバラついちゃうし。
施設の照明次第では、色んな種類の光源の影響などで、かえってマニュアル取得が向かないことがありますよね。
そんな時は、いっそ現像やフォトレタッチで調整しちゃうのが手っ取り早いと思います。
そのほか、カメラでの対応としては、WBを太陽光かオートで、どちらか良好な方で微調整を行うとか。
試し撮り後、その写真で画像編集のカラーカスタマイズ画面をひらいて、RGBごとのヒストグラムの分布を確認。
そこでさらにできる範囲のWBの微調整を行うと良いと思います。
何気に、仕上がり設定内の色合い調整(赤味・黄色味)もチェックしてみてくださいね。
書込番号:10943639
2点

■てつD2H&D90(再登録)さん
お久しぶりです <(_ _)>
■その2、気に入っていただけましたか。
私もこれが1番使えるものだと思いますし、応用の幅も広そうですし。
未確認ですが、RAW合成のできるニコンのカメラならできるんじゃないでしょうか?
っていうか、そういうカメラにはカメラ内RAW現像機能がついてるかな (;^_^A
書込番号:10943651
2点

■フッサール・ヒロさん
最近、あまり外で写真撮ってないAsh@D40です (;^_^A
ホントは小難しいことこねまわすより、お気軽写真撮るのが好きなんですけどね。
コンポジット作業は、面倒でした(笑)
> 以前から思っていたのですが、明暗差が激しくハイライトと暗部を両方生かした撮影が困難
> な場合、露出補正3種類をカメラ内で一括多重露光してくれる機能はないかななんて贅沢な
> 願望があります。(笑)
こんなのできたらいいですよね。 画像合成で何とかならないかと考えてますが
『結局、フォトショップ使った方が早いかな?』とか思ってしまいました(苦笑)
ああ、早く春を見つけて、フッサール・ヒロさんのスレに参加したいなぁ♪
書込番号:10943663
3点

■バネラさん
お写真、ありがとうございます♪
はい、初雛なのですが、男子ばかりの家に育った私は、今ひとつピンときてません (;^_^A
雛人形はですね、妻の母が妻の初雛のために買ったもので、母子2代にわたったお雛さまです。
妻も妻の母も、愛着や思い入れのあるもので、そこがまた私も嬉しいところです。
また何かの折にでも、小技のどれか、使ってみてくださいね。
書込番号:10943670
2点

■電弱者さん
ただのD40バカ、Ash@D40です♪
その成果もなにも、しかも隠すことでもないですし (;^_^A
ちょっとでもD40が便利に使えそうなことが思いついたら、D40ユーザーの皆さんに提示してみて、
そこで揉んでもらえれば、私の提示する不十分な内容がさらに煮詰まって良くなるかもしれませんし、
もしホントに(何人かの人にとって)便利で役に立つものなら、役に立ってこそナンボだと思いますし。
D40にはD40の味があり、D40にはD40の驚きがある。
そんなD40とのお付き合いを続けてる皆さんから、たくさん素晴らしい刺激をもらっています。
電弱者さんには、あちらのスレでも大変お世話になてますし。
うっかり者の私ですが、たまには何かお役にたてれば、何かの足しになればなぁと思います。
モデルはもちろん、ビッケですよ♪
チッチとハルバル父さんもいます。
また、どこかで登場させますね。
書込番号:10943694
2点

Ash@D40さん、本当に参考になります!
下のRAWとは?で■その1を教えて頂き、実践しています。
今まではPCスペックの低さや現像の手間を理由にJPEG撮影ばかりでしたが、
RAWで撮影したものを手間はかかりますがViewNXやPicasa3等で現像すると
はっとするような出来になることがあり、RAWも捨てがたくモヤモヤしていたので
このテクニックは本当に便利です。
本来でしたらRAW+FINEという設定があれば良いのでしょうけど、
D40には無いので、無い物ねだりしても仕方ないし、
もっとD40を使いこもうというAsh@D40さんの姿勢を尊敬します。
ひと昔と比べてSDカードの容量も大きくなった一方、値段は下がり
私の使い道ではRAWで撮影しても十分余裕があるので、
これからはRAW撮影をメインで使って行けそうです。
書込番号:10944197
2点

Ash@D40さん、こんにちは。
その1は1回読んで何とか。
その2、その3は2回読んでも、良く理解できないので沈黙しておりました。
3回目にしてようやく輪郭だけですがつかめてきました。
やっぱりAshさん、D40マイスターだわ! こりゃ、まいすたー。
ほんと凄いです。ご苦労様でした。
で終わらせないように、今度何かの機会に試してみます。
懸命なD40ユーザーになるために・・・ (訂正 懸命 → 賢明 ^^;)
書込番号:10944679
2点

Ash@D40さん、こんにちは。
私もKOMKOMEさんと全く同様の感想です!
一時、Ashさんと同じ事(その1)を考えたことがあったのですが、あまり効果がないだろうと思い、実際に試しませんでした・・・
このあたりが凡人と才人の違いと言うものでしょうか・・・(汗!
本当に参考になりましたありがとうございました。
書込番号:10945056
2点

Ash@D40さん
今晩は〜♪
うへへ〜、プリントアウトしました♪この用紙がボロボロになった頃には、なんぼアッポチンな私でもマスターしてる・・・ハズ・・・だ(笑)。
>チッチ、ハルバル父さんもいます・・・
ありがとうございます♪ナゼだかバイキング料理を食べたくなりました♪
書込番号:10947181
2点

■KOMKOMEさん
お役に立てたようで、何よりです♪
RAW+FINE、私も長い間、あったらいいのになぁと思っていました。
JPEG撮りとRAW撮りと、私は私なりの目的に応じて撮り分けています。
なんちゃって撮って出しJPEG化ができるようになってから、より積極的にRAWで撮るようになりましたが。
JPEG撮りの方が手軽な反面、事後調整を行うと、行えば行うほど劣化して行くので、
少しでもそんなことをしなくても良いようにと、露出や設定などをしっかり追い込む癖をつけることができました。
もちろん、データが軽いことも大きな魅力ですね。
フォトレタッチに関しては、写真を始める前からちょっとだけ触ってたことがあったのですが、
RAW現像についてはViewNX程度しか私も扱ったことがありません。
私も、本格的にRAW現像を行うことを考え始めようかなぁ?
書込番号:10948965
1点

■おもさげねがんすさん
文字だけでこういうことを説明するのって、やっぱり難しいですね (;^_^A
D40を手に、読みながらカメラをいじってみるのが一番分かりやすいと思います。
最近、外で写真撮る機会が少なくて、しかもほとんど夜の室内でしかMyD40を触れてません。
娘&妻とは隣室の寝床でもって、PCとD40を触ってばかりいますので、
写真撮るよりもつらつら考える時間の方が長くなっちゃってるようで、イカンのです。
でも、■その2は、けっこう使えるし応用もきくと思いますよ。
あとほんの少し明るく(または暗く)撮れてたら・・・・、なんて時に威力を発揮しそう。
室内撮りや鳥さん撮りで、SSやF値をほんの少し稼ぐためにも使えそうですね。
これを少し応用して、ノイズ御免の超々なんちゃって高感度撮影も行ってみようと考えてます。
その時は、ノイズてんこもりだろうから、モノトーン表現専用撮影方法になるだろうなぁ。
書込番号:10948966
2点

■Sleep-Walkerさん
ご参考になれたようで、良かったです♪
写真やカメラって、色んな撮り方、いろんな使い方があると思いますが、
少しでも、自分が使いたいように使えるようになると、また楽しさが増すのだと思います。
ここでの小技、私なりにもっと表現に活かせるような使い方も、また考えたいなと思います。
Sleep-Walkerさんの何かのお役にたてたとしたら幸いです。
どこかでまた、新単焦点でのお写真、楽しませていただきますね。
書込番号:10948972
2点

■電弱者さん
これらの小技、私では思いつかないような使い方をして、
ぜひどこかで、電弱者さんならではの表現のお写真撮って、見せてくださいね♪
書込番号:10948973
2点

Ash@D40さん、ありがとう。
いまは、まったくわからない。読む気もおこらない。
しかし、いつか、何度も感謝すると思う。D40という老木(失礼!)から芽生えた小枝は、きっと大きな枝となり、いちめんに花をつけるでしょう。いや、もう花をつけつつある!
D40は、不滅です!
書込番号:10949029
3点

Ash@D40さん、こんばんは。
凄い発想力と実行力ですね。
「道具を使う」とはどういうことか、ここに見た気が致します。
1〜3、たいへん貴重と思います。頭に叩き込まさせていただきます。
書込番号:10952624
2点

■加古川の月さん
製造完了となり店頭からも消えていく、こんな時期になってからで何ですが、
ここで紹介した小技が、どこかの誰かがD40で写真を楽しむ時の選択肢の一つとなって、
笑顔の花を咲かせるD40という木からのびる小枝となったらステキだと思います。
けして万人向けではないカメラで、当然今では、もろもろほかのカメラに劣るのに、
D40って、どうしてこんなに人を惹きつけるんでしょうね?
> D40は、不滅です!
D40のことは、多分、私、生涯忘れないと思います。
私にとってD40は、記憶に残るカメラです♪
書込番号:10952906
2点

■両肩痛さん
私、撮る方のD40の使い方をもっと磨きたいところなのですが、
最近あまり写真を撮れずにいるので、ついこんなことばかり考えてしまいます (;^_^A
D40で写真を撮るようになってから、ずっと何とかできないかと思っていた、
RAW+FINE、より細かい露出補正が、なんちゃってですが出来ることに気が付いたときは嬉しかったです。
あと自分なりにDライティングの上手な使い方も身に付けたいなと考えています。
補正的な使い方でなくて、積極的に表現に活用できる方向で使いたいなと。
当面は、(断念するかもしれませんが)構想中の、なんちゃってHDRで活用できないかと思ってます(笑)
何か使えそうな機会がありましたら、お試しくださいませ♪
書込番号:10952921
2点

いやいやいやいや、もう最高ですよ、Ash@D40さん!
D40マイスターとしか言いようがありません。
僕自身はD90を手にしてからめっきりD40で撮影することが無くなってしまいましたが、
「歴代最安値機種でもまだまだ出来ることいっぱいあるぜ!!」スピリッツを忘れちゃいけないよな、と思いました。
それにしてもD40板は相変わらずの盛況ですね。
他社の同時期モデルから見ると考えられないです。D40の正統な後継機種が未だに開発されていないことの裏返しでしょうが…。
こちらを見ていると童さんやバネラさんなど同級生とお会いできてほっとします。
フッサール・ヒロさんや電弱者さんをはじめ、素晴らしい写手も参加されてますしね。
これからも大いに参考にさせて頂きます。
書込番号:10953078
4点

■柚子麦焼酎さん
過分なおことば、ありがとうございます <(_ _)>
M+感度自動制御の時も驚きましたが、D40って、ホント、いろいろ出来ちゃうカメラですよね。
何せ、手元にあるカメラはD40だけですので、
つい私、この子の可能性をもっと引き出せないかな、と思ってしまいます。
この感覚、子育てにも応用できないかしら (;^_^A
D40板には、今になっても嬉しいことに、素晴らしい写真を撮られる方々、
写真を楽しんでおられる方々が、たくさんいらっしゃいます。
D40オンリーな私にとって、これは本当にありがたいことです。
コアなD40ユーザーが納得し満足する後継機種、ぜひ出て欲しいですね。
でもそのころには私も、上位機種を追加してるかも(笑)
柚子麦焼酎さんのD90でのご活躍、また参考にさせていただきますね。
書込番号:10954053
2点

Ash@D40さん
こんにちは。
早速D40に付属していたVIEW NXをインストールしたのですが、
エラーで起動出来ませんでした(泣)
OSはWindows 7なので対応してないのでしょうかね。
今年の目標が頓挫しそうです(笑)
書込番号:10970223
3点

■むつらぼしB4さん
こんばんは。
ViewNX の Win7 対応は、ニコンのアナウンスによると Ver1.5.1 以降らしいですよ。
で、最新版のVer.1.5.2 は以下からどうぞ♪
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
書込番号:10971156
3点

>柚子麦焼酎さん
お久しぶりです。
なんか、まだ、新機種を買う気にはなれないのですよね。
動き物はあまり撮らないし、私にはD40の機能でで十分なのかもですね。
>むつらぼしB4さん、こんばんは。
ここからダウンロードしてください。
Winndows7 対応ですよ。
ViewNX
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
RAW現像の要、ホワイトバランス調整ですが
フィルター効果→カラーカスタマイズ
ここで、なんちゃってホワイトバランス調整もできますね。
書込番号:10971181
5点


Ash@D40さん
バネラさん
早速の書き込みありがとうございます!
無事インストールができ、起動できました。
いや、ホント助かりました。
今まで一度もRAW扱ったことが無いので、これから勉強してみます。
でもこのソフト取り扱い説明書ないのですかね?!
(起動してヘルプ→VIEWNXのヘルプを見て覚えるのですかね)
書込番号:10971573
2点

■バネラさん
あれれ、かぶっちゃいましたね。
PCの自作も楽しそうで興味はあるのですが、我が家では当分無理そうです (;^_^A
■むつらぼしB4さん
ナイスな白梅、ありがとうございます♪
> (起動してヘルプ→VIEWNXのヘルプを見て覚えるのですかね)
ViewNXなら、表示をイメージヴューアーにしとけば、多分、直感的に扱えるようになると思います。
疑問が出たときだけヘルプ参照って感じでしょうか?(私、見たことありません:滝汗)
編集する時、ヒストグラムを表示させておくと、何かと便利に思います。
ViewNXに限らずですが、ヒストグラムとトーンカーブの関係を知っておくと良いように思います。
Picture Control Utility でオリジナルのピクチャーコントロールを作るのにも役立つので。
また、編集する時は、できればオリジナルのRAWファイルは残しておいて、
コピーしたものを編集するのが良いと思います。
ViewNXは、今のところノイズリダクションができませんので、その点はご注意を。
D40内でJPEG化されるとき自動的にかかるノイズリダクションが適用されませんので、
等倍表示で見てみると、若干ノイズがあるように見えますが、その分解像感が増します。
書込番号:10972779
5点

ちょっとスレが動いたので、ついでにノイズ関係の小技もどうぞ。
■その4 『カメラ内なんちゃってISO拡張』
■その2を応用して、なんちゃってISO12800相当の写真を作ってみました。
う〜〜〜ん、カラーで見ると、さすがにすごいノイズ・・・
やり方としては、
1)拡張ISO3200(H1)で、露出補正−2.0でRAW撮影
2)■その2のなんちゃって露出補正で、ゲイン値合計×4.0(露出補正+2.0相当)を適用
※)ISO6400相当の時は、ISO3200で露出補正−1.0、なんちゃって露出補正で、ゲイン値合計×2.0に。
写真は、1枚目が、ISO3200で露出補正−2.0で撮ったもの。
2枚目が、■その2でゲイン値合計×4.0にして、露出補正+2.0相当に(つまり露出補正をキャンセル)したもの。
3枚目は、折角なので、Dライティングかけてセピア化してみました。
モノクロを始めとしたモノトーン表現には、使えると思います。
あと、苦し紛れに、ノイズ御免の被写界深度稼ぎにも使えるのかな???
書込番号:10973144
6点

■その5 『カメラ内ノイズコントロール』
定点撮影した2枚のRAWをカメラ内合成することで、ノイズをコントロールしちゃおうというものです。
やり方としては、
1)低感度でノイズの(少)ないものを撮影。
2)高感度で、さらに露出を−側に補正して、ノイズの多いもの撮影。
3)2つのRAWを画像合成で、明るさとノイズを調整して合成する。
で、写真は、1枚目が、ISO200で露出補正なしで撮ったもの。
2枚目が、ISO3200で露出補正−2.0で撮ったもの。
3枚目は、1枚目と2枚目を画像合成でノイズを調整したもの。
4枚目は、参考としてISO3200で露出補正なしで撮ったものを。明るさが若干異なっちゃっててすみません・・・・
こっちは、元画像の取得方法や、撮影後の合成ゲイン値の調整によって、ノイズの出方を自分で調整できるので、
■その4で単純にISO拡張したときよりも、ノイズを表現に活かすことができると思います。
また、合成する画像のコントラストやシャープネスを変化させてみるなども面白いと思います。
ここではカラーですが、モノトーン表現手法の1つとしてどうぞ。
しかし、ISO3200超相当のじゃりじゃりノイズ画像ばかり見てると、
ISO1600とかISO3200が常用できそうに思えてきてしまう (;^_^A
書込番号:10973191
6点


Ash@D40さん
今晩は 初めまして・・・
タイトルに惹かれ面白そうとお邪魔したら・・・・
“目から鱗”の内容で (~_~) フムフム (~ー~) ヘエ〜 w('o')w オオー!!
なるほどこんなやり方があったのかと D40の機能を良く理解していなかったことを気づかされた内容でした。
D40は「お散歩カメラ」として購入しましたが使い始めると余分な機能が搭載されていない分シンプルで使い勝手のいいカメラなので生産終了するのは惜しいと思っています。
ので結構出番が多く最近は「お散歩+αカメラ」となっています。
使い方は当初、JPEGの撮って出しでしたが最近はRAWがほとんどですので、“その1『カメラ内なんちゃって現像&RAWから撮って出しJPEGの作成』”は有効な利用法となります。
言われてみればそうだよなぁと思うのですが、カメラは撮影する道具との固定観念からこのような使い方は考えてもみませんでした。
Ash@D40さんの柔軟な発想と探究心に素直に <m(_ _)m>脱帽 です。
お疲れさまでした。まま (*^◇^)_旦~~ お茶ド〜ゾ。
お時間がありましたらこちらのスレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10977062/?cid=mail_bbs
へお越しください。 童 友紀さん が≪影のボス≫の楽しいスレです。
≫柚子麦焼酎さん
お久しぶりです。またまた≪あの人≫が徘徊していますが気にせず↑のスレへお越しいただけませんか?
横レス失礼いたしました。
書込番号:10977844
4点

Ash@D40さん
今晩は〜♪
チッチとハルバル父さんを登場させて下さってありがとうございます(*^_^*)て、そっちか〜い!
マジメに・・・
>しかし、ISO3200超相当のじゃりじゃりノイズ画像ばかり見てると、ISO1600かISO3200が常用できそうに思えてきてしまう・・・
同感です♪暗部がなければ、案外イケるかも♪
書込番号:10978132
3点

■童 友紀さん
(^人^) ごちそうさまでした♪
■蝦夷狸さん
お役にたてそうで何よりです。どうぞご利用くださいね。
私も基本は撮って出しJPEG派なのですが、最近RAW撮りの機会が増えてきまして、
そしてたまたまこんなことに気が付いちゃったばっかりに、
あれこれと思いをめぐらすことになりました (;^_^A
ここのところ、価格に出すには妻の許可が得られない娘の写真ばかりを撮ってますので、
写真スレが盛況なD40板なのに、写真での参加ができない状況が続いてまして、
そんなことも拍車を掛けてか、こんな実験をいろいろやっちゃいました。
ご紹介のスレ、楽しそうなスレですね。
そちらもまた寄らせていただきます。
お茶、(^人^) ごちそうさまでした♪
■電弱者さん
そちらをいじってもらえないと、どうしようかと思ってました (;^_^A
この3人、以前フリーマーケットで買ったものなのですが、多分、クレーンゲームの景品だったのではないでしょうか?
て、そっちか〜い!
いつもありがとうございます <(_ _)>
書込番号:10979005
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40LKユーザーの皆さん、はじめまして。
Ash@D40といいます。
このカメラ、もうずいぶん古い機種なのに、あまりに皆さんのレビューや評判が良く、
それにこちらの板もとても楽しそうなので、なぜだろうと思っていたのですが、
いろんな情報を読み返す日々を過ごしていたら、どうしても欲しくなって、つい買っちゃいました(笑)
カラーはブラックが欲しかったので、状態の良さそうなものをオクでゲット。
価格はほどほどでしたが、レリーズ回数も73枚との新品同然の逸品にめぐり合えました。
製造中止となって、メーカー直売サイトからもブラックがなくなったようですし、
これを逃したら、ほどほどの価格でこれほどの良品は手に入らないかなーって、思い切ってみました。
名機とも呼ばれるD40と、評判のキットレンズの組み合わせ。
今のところ、まだファームアップを済ませたところで実写はしてません。しかし、軽い〜〜〜♪
鬼ッ子とも呼ばれるこのカメラ、使いこなせるかどうかは心配ですが、今からとても楽しみです!!
こんな感じでパシャパシャ撮れたら楽しーだろーなーって思います。
http://www.youtube.com/watch?v=X95bFHR4QVQ
そんなこんなで、D40LKユーザーの仲間入りをさせていただきました。
お調子者でウッカリ者ですが、皆さん、よろしくお願いしまーす(爆)
6点

Ash@D40さん、D40を買われましたか (^^
製造中止になってたんですか?
知りませんでした。
HPには掲載中なので、販売継続中だと思っていましたが・・・
ホント軽くて扱いやすいです。
一眼レフでも、片手で撮れる所が嬉しいですねぇ〜
youtubeの動画、面白いですね (^o^
笑ってしまいました
書込番号:10854999
5点

Ashさん、あけましておめでとうございま!
で、ちょっとちょっと、意味わかんないんだけど。。。。。。
書込番号:10855183
2点

Ash@D40さん
はじめまして
ご購入おめでとうございます
レリーズ回数73枚とは素晴らしいですね
是非D40で良い写真をいっぱい撮ってあげて下さい
ていうかD40お持ちでしたですよね〜?(しかも初心者??)
書込番号:10855197
4点

Ash@D40さん、おはようございます。
D40LKご購入おめでとうございます。
よほどうれしいのでしょうねぇ、気持ちも新たに初心者マークですか。
私ももしこの次2台目のD40を購入するならばブラックにしたいです。
あぁ、物欲がムラムラと・・・・、 おしずまり〜〜、お鎮まり〜〜 ^^;
ところで動画は、カメラを手にしたオトーさんの願望なんでしょうか。
最後の水着のおねーたんに私も噴き出しました。モニター拭きました。
書込番号:10855203
4点

Ash@D40さん お早うございます。
D40LKB 二台目かな? 奥様? 狐様か?
書込番号:10855214
2点

おもさげねがんすさん
なるほど
気持ちも新たにという事だったんでしょうね(笑)
私もシルバーですが、2台目はブラックが欲しいです
Ash@D40さん失礼致しましたm(__)m
書込番号:10855218
3点

ご購入おめでとうございます。
製造中止というより「製造完了」ですね?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/index.htm
書込番号:10855293
3点

ご購入おめでとうございます。
73枚・・・テスト撮影すぐ使う枚数ですね。
書込番号:10855364
3点

Ash@D40さん 初めまして(笑)
購入おめでとうございます。
D40で素晴らしいデジイチライフをお楽しみください(ふたたび笑い)
分らないことはここの優しい住人にお尋ねください(みたび笑い)
書込番号:10855424
3点

D40のありがたいところって、枚数の少ない個体がヤフオクにまだまだいっぱいあることです。
とりあえずニコンのデジイチを買ってはみたものの使わなかったって人が売りに出すのが多いんでしょうね。
ステップアップのために売りに出す人はそれなりに枚数は撮ってるでしょうし、オリやペンだとそれにこだわって買ったって人も多いだろうし、キヤノンは当時KISS-XがボトムラインでD40よりはずいぶんと高かった。
果たしていっちょーデジイチでも買ってみるっぺって人がD40層には多かったんでしょう。
私も年末にヤフオクで買いました(買い増した)が、レンズキットのほうが程度の良さそうなのが多かったのもその証左かもしれませんです。
D40レンズキット。
まさにおいしい素うどん的カメラです。
私は2万5千円弱で買ったけど、25万のカメラの十分のイチ以上の価値は絶対にあると思います。
書込番号:10855450
4点

Ash@D40さん、はじめまして。
D40WZKユーザーのバネラといいます。
ご購入、おめでとうございます。
レンズキットが初心者ってことですかね。
このキットレンズは使ってなかったっけ?
評判通り、安い・軽い・寄れる・よく写る と、本体と同様なコスパ最高レンズですね。
HB-45 も付けてやってください。
やっぱ、もう一台買うかなぁ・・・
書込番号:10855902
4点

ようこそブラックへ!(笑
梨地なブラックボディも良いでしょう。♪
さらに重厚感をお望みなら、是非シグマのレンズを装着してください。
前のめりに重さを感じられるはずです。(笑
しかし、一眼レフを同じ一眼レフで撮影する。なかなかの贅沢ですね。♪
書込番号:10856038
4点

ここのところ形を潜めておられたが、何か画策しておられたか?
良い企みで皆ハッピー。
書込番号:10856116
3点

まっ、まっ、まっ、まっ、まさか、Ashのそっくりさんが登場かと思い「Ash@D40さん」をクリックしてプロフィールを確認して「やっぱり本物だ」と胸をなでおろしたのは私だけではないはずであ〜〜る。
そっくりさんと言えば、新宿そっくり館がご本家であ〜る。
ぜひ、ご家族連れでどうぞ!
http://www.kojima-kikaku.co.jp/kisara_talent.html
書込番号:10856745
2点

ASH@D40さん 今年は初めましてですね♪
いやぁ〜頭をどこかにぶつけられたかと思ってしまいました(爆)
D40LK購入おめでとうございます。ついでに小型軽量のVR55-200を
お勧めします。。。。
では、またお写真楽しみにしております♪
書込番号:10858744
3点

Ash@D40さん、明けましておめでとうございます。
わたしも、このカメラを使っています童と申します。よろしくお願いします!
書込番号:10858836
3点

皆さま、お付き合いくださいまして、本当にありがとうございます <(_ _)>
なんせ、しばらく価格をお休みしてたんで、再開するのにひとネタお土産でもと思いまして (;^_^A
ところで、今回の2台目導入にいたった経緯は以下の感じでした。
2週間ほど前のある日のこと、久しぶりにヤフオクをのぞいていたら、
私:「・・・・」(ジィーーーーーーッっとディスプレイを凝視中)
妻:「なんか気になるの、出てる?」
私:「ん? 今持ってるカメラ、ヤフオクでどんなもんかと思って」
私:「へぇ。状態がいいのけっこう出てんなぁ。このカメラ、もうメーカーじゃ作ってないんだ」
妻:「ふぅん」
私:「きっとD40じゃなかったらオレ、写真が好きにならなかったと思う。そんなカメラなんだ」
妻:「へぇ〜。・・・・・じゃあもう1台、買っちゃえば?」
私:「えっ!? いいの?」
妻:「うん」
っと、お気に入りのカメラに対する思い、すなおに打ち明けてみるもんですね〜〜〜
2台目の導入については、バックアップ用に、なるべく状態の良いものがほしいと思ってました。
そんなブラックの個体であれば、これ以上時間が立てばたつほど入手しにくくなるかと思い、ここで導入しました。
撮れる写真の歩留まりを考えると、中級機以上のカメラへの思いはあるのですが、
趣味のスローな普段使いと、個人的な好みもいっしょに考えると、今の私にはまだD40に勝るものはないようです。
今年か来年あたり、なんかD40っぽいポジションのカメラが出そうな気もしないではないですが、
D40と同じ魅力は、やっぱりD40にしか感じないですし。
で、当分の間はD40で楽しみながら小金を貯めて、可能ならレンズを少し追加しつつ(笑)、
いつかまた強烈な魅力を感じるモデルがでれば、D40はサブ機へと移行させる、
でなければ、大事に大事にD40を使い続ける、という中期的なシナリオを今のところ書いてみました。
それに、時には標準機と望遠機の二丁拳銃もいいでしょうしね。
以下、連投ですみません。
個別にレスいたします。
書込番号:10858897
4点

■じょばんにさん、ありがとうございます。
動画、笑っていただけたようで良かったです (^^
今はCMやってませんが、以前はけっこうおもしろCMを作ってたところです。
ここにはいらっしゃらないけど、
群青_teru さんならご存知じゃないかな?
■kawase302さん、ありがとうございます。
ヤフオク、私も同じような印象を受けレンズキットを狙いました。
その方が、状態の良いものが出回ってますよね。
これ以上待つと、状態の良いブラックは値がじわじわ上がるのではなかと。
それに、いたずらに時間が経てば、経年劣化もありますしね。
kawase302さんのWスリップストリームかジェットストリームアタックには及びませんが、二丁D40にはなりました。
1台はバックアップメインの固体なのですが、確かに25万のカメラ以上に長く楽しめると思います。
プロフページ、いじっとくんだったな〜〜〜(爆)
■はじまりはニコンD40さん、ありがとうございます。
こちらこそ、失礼いたしましたm(__)m
楽しんで、たくさん写真を撮りたいと思います♪
初心者マーク、初めてやってみました(笑) そういへば以前、時期か定かでないですが、
じじかめさんが初心者マークつけてアイコン変えてスレ立てしてたのを見たことがあります。
ブラック、ヤフオクで程よい状態のものが出回ってますよ。
お一つ、いかがですか?
書込番号:10858916
2点

■おもさげねがんすさん、ありがとうございます。
買って、来て、手に取って、とってもうれしいですよ〜〜〜。
『買いました&デジイチデビューですネタ』として初心者マークをつけてみたのですが、
実は『カメラ2台持ちの初心者』でもあります♪
お金って、貯めるには時間がかかるのに、少し貯まると使いたくなるから厄介ですね。
ボーナス時は我慢したのですが、つい、妻の一言に逝ってしまいました。
ま、必要に感じていたので、それで満足できて良かったのですが (;^_^A
またしばらく、目的のレンズ目指して節約の日々です。
写真撮って時間すごせば、その分お金使わなくてすむから、貯まりますよね???
動画、いい味出してますでしょ。
リアルタイムで見てたころはピンとこなかったんですが、10数年経って、今夫婦でウケてます。
■うさらネットさん、ありがとうございます。
しばらくあれこれと悩んでたので離れてましたが、ついでにちょっとだけ画策しました(笑)
D40×D40で、我が家はハッピーです♪
■じじかめさん、ありがとうございます。
> 製造中止というより「製造完了」ですね?
ご指摘、ありがとうございます。そうですね、「完了」でしたね (;^_^A
「中止」だと、なんだか問題でもあって取り止めたみたいな感じですね。イカンイカン。
ニコンはきっと、製造「中止」されるようなカメラは作らないハズです。
ニコンさん、ユーザー&ファンさん、そしてD40、すみませんでした〜〜〜
書込番号:10858924
3点

■my name is.....さん、ありがとうございます。
> 73枚・・・テスト撮影すぐ使う枚数ですね。
そのへんのリアルさが伝わる出品者さんのようだったので、落札してみました。
そして大当たり。まさに、リアルな数字でした。
ちなみに今、職場の記録用機材のD40は、こんな感じです。
私、連写は使ってません(笑)
■kyonkiさん、ありがとうございます。
完璧なレスをくださり、そのお心遣いに、いたみいります。
10ナイスかGoodアンサーをおあげしたいのですが、どちらもできませんね(笑)
■バネラさん、ありがとうございます。
お写真もありがとうございます <(_ _)>
まだ明るい空に浮かぶ月って、いいですよね。
このキットレンズにフィルター付けると、何か見た目が野暮ったくなりますね。
HB-45、そのうち揃えてみようかと思ってます。
> やっぱ、もう一台買うかなぁ・・・
D40に、ほかに変えられない魅力を感じておられるなら、ぜひどうぞ♪
書込番号:10858934
2点

■ミチャポンパパさん、ありがとうございます。
お写真、カッコいいですね〜〜〜〜
Σ17-70のニューモデル、実はけっこう気になってます (;^_^A
ニコンも18-70、リニューアルしないかな?(リング型のSWMがほしい)
これからも前のめりに、D40で楽しんで写真撮ろうと思いまーーーす♪
■むつらぼしB4さん、ありがとうございます。
ここしばらく、娘以外に写真を撮ってなかったので、価格をお休みしてました。
またぼちぼち撮ろうかとおもいますので、ちょくちょく顔出しますね。
次に目指すは、やっぱりおすすめの、WZK化でしょうか(笑)
■童 友紀さん、ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします <(_ _)>
やっぱり童さんって、とってもいい人ですね♪
書込番号:10858942
4点


Ash@D40さん
私の意図を汲んでくださりありがとうございます。
VR付ならWZKU、VR無しならWZKの板で初めましてが出来ますね〜
こうなったら、もう一台購入して娘さん用にどうでしょうか?!
書込番号:10858994
2点

■ざんこくな天使のてーぜさん、ありがとうございます。
温かそうなお写真ですね。
ハチさん、ガっついてます♪
そういえば、暦の上だともうすぐ春ですね。
明日、明後日のどっちか、D40持って、ちょっと春探しに出かけようかな。
でもまぁ、妻と娘次第なのですが (;^_^A
■むつらぼしB4さん
> こうなったら、もう一台購入して娘さん用にどうでしょうか?!
3つ目となるか、はたまた今の1号または2号を渡すことになるのかわかりませんが、
ベルタースオリジナルよろしく、D40を娘にもぜひ使ってもらいたいという思い、実はあります (;^_^A
親子(W)で撮影旅行や散歩ができたら、Kit最高でしょうね♪
書込番号:10859051
3点

Ashさん>>>>>>
『D40と同じ魅力は、やっぱりD40にしか感じないですし。』って、まさにその通りです。
だからAshさんももし気になる機種があれば、買って使ってみればいいと思います。
私もフジの2機種を使っていますが、D40とはまったくベツ腹って感じです。
週末に出かける時、さっとつかむのはD40のほう(笑)!!!!
私もD40の魅力はD40にしか感じないし、それはとても大きくて高い魅了です。
人それぞれのお写真スタイルにもよるでしょうが、他機種を持ってみると、D40の良さを再確認できるかもしれませんね。。
あとこれも人それぞれのお写真スタイルにもよるでしょうが、上位機種に変えれば歩留まりが少なくなるわけでもありません。
ついつい撮っちゃうっていう意味でD40は枚数が伸びますけどね。
それを歩留まりとはいわないでしょう???
私のすすめるAshさんにこの1台は、ずばり、D200。
ある意味でD40とは対極のカメラだし、ヒストグラムの達人Ashさんなら上手に乗りこなすでしょう。。。
書込番号:10859612
3点

■kawase302さん、どーもです。
> 私のすすめるAshさんにこの1台は、ずばり、D200。
っと、ここでキますかD200!
中古でけっこうお安く出てますね。
どこかのスレでレスしましたが、私の『デザインが好きなカメラ』2大巨頭のうちのもう一つなんですよ。
D40はかわいくって、D200はカッコイイ。
うん、いつみてもカッコイイなぁ、D200。
先立つものに余裕があれば入手したいものですが、現実には厳しいかなぁ (;^_^A
書込番号:10859915
1点

Ash@D40さん、こんばんは!
ご購入&あけましておめでとうございます。
あ〜〜やっぱり惚れこんでいらっしゃる方は2台ですかァ〜
なかには3台お持ちの方もいらっしゃいますが・・・(爆!
私もレンズキット探そうかな〜
なにはともあれ、今年もよろしくお願いしま〜す!
書込番号:10861666
3点

Ash@D40さん 初めまして。
以前からD40スレで、書き込み拝見させて頂いています。
私は、D70からのレンズ資産があったので、ボディのみの購入でしたが、今欲しいのはキットレンズだったりします。
お散歩カメラには、軽量コンパクトのキットレンズよいですよね。
最近は、お散歩カメラにD40+コシナ40mmを愛用していますが、MFなので(しかも0.05の近眼)、ピンをよくはずします。(爆)
書込番号:10863172
4点

■Sleep-Walkerさん、こんばんは。
もしも2台目を追加するならば、断然レンズキットが良いと思います♪
2台同時に使用しなくても、ボディはバックアップ用に、そしてレンズがこれまた優れもの!
35mmF1.8とはまたちがったお手軽さで、画角の異なる簡単キレイな写真が楽しめます。
今日はちょっと、近所の公園でお散歩がてら、キットレンズの試し撮りをば。
ん〜〜〜〜。やっぱいいわ〜〜〜〜〜(笑)
こちらこそ、今年もよろしくです♪
■キツタヌさん、初めまして。
私、デジイチ所有暦はD40が最初なんですが、使用暦はD70が最初なんですよ。
で、D40購入時、ボディ単体+AF-SDX18-70mmで買いました。
キットレンズの本格的な使用はこれからなんですが、いいですね、コレ。
お散歩がてらなスローでお気楽な写真には、すばらしい組み合わせです。
MFも、リングが先端なので操作はちょっと気にはなりますが、
慣れると軽いリングの動きもかえって私にはいい感じです。お花撮りには、やっぱりMFですよね。
でもひょっとして、フードつけるとMFやりにくくなるかな?
書込番号:10863880
5点

>でもひょっとして、フードつけるとMFやりにくくなるかな?
いえいえ、やりやすくなりますよ。
是非とも、お付けください、カッコも良くなりますよ。
書込番号:10863917
3点

■バネラさん、こんばんは。
あ、そっか。
フード持って回せますよね。ウッカリ(;^_^A
しかもその分、リングが実質大きくなるし、指の写り込みも気にしなくてよさそうだし。
うん、こりゃそう遠くないうちに買おうかな。
素早いフォロー、ありがとうございました <(_ _)>
書込番号:10863997
1点

こんばんは
自分もこのカメラを購入しようと思っているのですが、中古で購入の場合レリーズ回数はどのようにして調べたら良いのでしょうか?お手数を おかけ致しますが宜しくお願い致します。
書込番号:10867742
1点

はーい。
ニコンの場合。
EMAILでなるべく最近とったサンプル写真を1枚、JPEG撮って出しで送ってもらいます。
それをJPEGアナライザーにかけると総レリーズ数という項目に明示されます。
基盤交換されてるとそれすら正確じゃないらしいですが、それは例外中の例外として無視!
例外中の例外まで無視できないようなら、中古は買うの、やめましょ−(キッパリ)!
聞いても教えてくれないのは、教えられない事情があると勘ぐり、私は避けます。
もちろん業者さんはそこまでやってくれないでしょうが、使用度合いがわかる機種なのに、敢えて使用度合い不明品に手を出すことはないでしょう。
JPEGアナライザーはヤフーで検索できますよ♪
書込番号:10867931
3点

kawase302さん こんばんは
早速のお知らせありがとうございました。
これで強い味方が見つかりました。
書込番号:10868009
2点

■por964さん
やって来るのが遅くてすみませんです <(_ _)>
でも、疑問もスッキリ解決で良かったですね。
JpegAnalyzer Plus 重宝しますよ。
出品者の同意が得られて画像が入手できるなら、それで確認するのが一番かたいでしょうね。
今回の取り引きで、私はこの方法はとりませんでしたが (;^_^A
私は今回、バックアップを目的に入手するつもりでしたので、なるべく状態の良いものをと思い、
まずはそういう品を出しそうな人を選ぶところから始めました。
そこで、写真が趣味というよりカメラが趣味なタイプの人(死蔵品)か、
D40を買ったけど・・・という人(使いこなせず使わなくなった品)のどちらかから落札しようと考えました。
そこから狙う品も、D40ボディ単体でなく、D40レンズキットに絞り込みました。
そして出品者の提示してくださっている情報をよく読んでから判断。
結果、思い描いていた出品者さんに出会え、その人も商品の状態もとても良く、満足しました。
D40を狙っておられるとのこと。良い品、良い出品者さんにめぐり合えるといいですね。
por964さん、がんばってくださいね。
■kawase302さん
素早い対応、ありがとうございます♪
大変気持ち良いお取り引きができました???
またの機会がございましたら、よろしくお願いいたします(笑)
書込番号:10869975
2点

スレ落ちしても盛り上がってますね〜今だからD40!
私も先月もう一台新品キットをヤフオクで買ってしまいました。
付属のレンズは下取りに出しVRの同じ中古Aランクのレンズと同じく55-200VRを購入しました。
合計47,150円。高いか安いかは解りませんが、キットレンズ二本がVRとなり家族も写真が上手になったと
勘違いしております!
書込番号:10876591
3点

■アキオちゃんさん、こんばんは。
2台目追加、おめでとうございます。
しかもWVRZ化とは、これまたステキですね♪
D40用にどちらのレンズも魅力的ですよね〜〜〜
私もいつか、標準ズームに手ブレ補正つきを1本追加したいなと考えています。
でも、これは必要性というより所有欲からくるものでして・・・
しかも余裕もないので、気長に構えてその分長く楽しめると思うことにしています (;^_^A
スレ落ちのこと。
私が深夜にこのスレを立てたとき、D40LK板は現役に残っていたのですが、朝起きて見ると落ちてました。
落ちるのは何度目かのことですが、なんだかタイミングが良すぎた(?)感じがしました(笑)
そして写真の件、私は勘違いではないと思います♪
癖のあるD40は、万人向けのカメラではないと思いますが、
それを少しずつ御しながらD40と長くお付き合いできる人は、確実に写真経験値を上げているからです。
そんなわけで、私はまだまだD40で存分に楽しみたいと思いま〜〜〜す。
書込番号:10878909
1点

Ash@D40さん、こんにちは。
横レス遅レスで申し訳ありません。2台目D40の調子はいかがですか。
おかげさまでなんとか滑り込みですが、志望校に合格することができました。
Ash@D40さんの合格祈願的写真「サクラサク」効きましたよー。
帰省中は節酒、撮影外出・価格コムの活動自粛をしておりましたが
昨日しばらくぶりに撮影のため外出しました。(日野市 京王線百草園)
お礼の写真をお返しさせていただき、活動再会しようと思います。
親ばかですんません。お礼を一言いいたかったもので・・・ ^^;
ありがとうございました。
書込番号:10895761
4点

みなさん、Ash@D40さん、こんにちは/こんばんは。
昨日、会社の帰り道に中野のペコちゃんに寄り道して、中古レンズ(AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II)を購入しました。
ええ、もちろんD40とセットで使うお散歩用です。
お店で3本ぐらい見せて貰ったのですが、でかい割に軽〜いという感想ですね。
コシナ40mmと同じ重さじゃないですか(ずーたいは3倍ぐらいあるのに)。
このレンズ、中古価格が安いので、6ヶ月保証は付かず、購入後10日以内の動作不良のみ交換可ということで、早速今日、お散歩レンズに使ってみました。
首からぶら下げて歩くには、ちょっとバランスが悪いですね。
D40+コシナだとウェストポーチの上にちょうど乗っかって、この時期だとコートの中にちょうど収まります。
しょうがないので、コートのファスナーを下げて、レンズだけコートの外に顔を出すようにして10kmちょっと散歩しました。
軽いので楽ちんですね。
書込番号:10896286
4点

■おもさげねがんすさん、こんばんは。
娘さんの志望校合格、おめでとうございます!!!!!!!!
直筆のお礼メッセージまでいただけるとは、感激です♪
心のなかで娘さんにファン登録させていただきました <(_ _)>
おもさげねがんすさんも、晴れて活動再開とのこと。
しかも純正10-24導入とは、何ともうらやましい。
3枚目のお写真、枝ぶりや冬枯れさ加減が何ともフォトジェニックですね〜〜〜
私はここ数日、連夜の屋外での記録仕事が続いてまして、
毎晩うちに帰ると、疲れて風呂即就寝という日々を送っていましたが、
お2人のメッセージを見て、しっかり元気をもらいました、ありがとうございます。
で、今回のサクラはお祝い桜ということで、満開まではもう少しでしたが合格祈願桜と同じサクラの今月版を。
純正18-55mm、タム90mmマクロ、シグマ10-20mm、VR70-300mm、何れも日中シンクロバージョンです(笑)
■キツタヌさん、こんばんは。
18-55mmGU買っちゃいましたか! ぱっと見の感じは、確かにちょっと何ですよね。
でも軽さと写り、使い勝手がなかなか良いでしょ?
コートからちょこっとレンズを出した姿を想像すると、なんだか小動物系のペットみたいです♪
ところで3枚目のネコさん、いい顔してますね(笑)
それと、4枚目の鳥はおそらくカワウじゃないでしょうか?
先日、鳥に詳しい方からカワウとウミウの見分け方を教わったのですが、
このよく似た2種類は、くちばしの付け根部分(広角、もとい「口角」部分)の黄色いところの形が違うとかなんとか。
尖がってるのがウミウで、丸みがあるのがカワウだったはずです。
あと、コシナの40mmもD40にはベストマッチなレンズですよね。
私もパンケーキが1本ほしいなと思いつつ、そんな余裕がなかなか無くて日夜物欲と闘っています。
最近ニコン45mmのシャキっとクリアな描写が気になって気になってまして・・・
でも、こちらは田舎なので近くに中古ものを置いてるお店がく、それで助かってるのかもしれません (;^_^A
書込番号:10904560
4点

みなさん、Ash@D40さん、こんばんは。
一眼デジは、D70レンズキットがスタートでしたが、シグマ18-200mm OSも買ったので、昨年秋、D70キットレンズ(18-70mm)をドナドナしてしまいました。
18-70mmは、見た目高級感があったものの、使用頻度が少なくなったので手放しました。
ところが、お散歩レンズに軽いズームも欲しい ... となった訳です。
D40キットレンズ、侮りがたし ... ですね。
カワウでしたか。
お散歩中の老婦人から、「あの鳥なんていうんですか」と聞かれ、「鵜みたいですね」としか答えられませんでしたが、まったくの外れでなかったので、ちょっと安心しました。
自宅近くには、小金井公園があります。
ここは東京江戸たてもの園がお気に入りですが、石神井公園のような大きな池がないのが残念です(ちっちゃな池があって、大砲構えたおじちゃんは目撃しました)。
初めて、石神井公園に行きましたが、大きな池もあれば、公園の中・周辺に神社があったり、城趾があったりで、なかなか見応えがありました。
ちなみに気持ちよさげな猫さんは、近寄っても逃げず、なでなでさせてくれました。(^^;;
書込番号:10914103
2点

Ash@D40さん、皆さん、こんばんは。
Ash@D40さん、D40LKBのご購入、おめでとうございます。
いつもスレ落ちしている「D40レンズキット」が珍しく復帰していましたので開いてみると、何とAsh@D40さんの喜びにあふれたD40LKユーザーデビューではありませんか・・・。
>私、デジイチ所有暦はD40が最初なんですが、使用暦はD70が最初なんですよ。
で、D40購入時、ボディ単体+AF-SDX18-70mmで買いました。
そうでしたか。私はてっきりD40LKユーザーとばかり思っておりました。
>今はCMやってませんが、以前はけっこうおもしろCMを作ってたところです。
当時のアサヒドーカメラ、確かに一風変わったCM、やっていましたね。
私の記憶では、ワープロ(専用機)が盛んに使われた頃に、ずいぶん人気があったお店だったかと思っております(私もここで、オアシスのワープロを購入しました)。
小型軽量で扱いやすいD40、事情が許せば私ももう一台手元に置きたいところですが、残念ながらそんな余裕はなく、先日注文したWindows7のPCの配達(明日13日)を待っているところです。
またAsh@D40さん、そちらの河津桜は既に満開のようですね。こちらは、大縣神社の梅も愛知の河津桜も開花が遅れています。
昨年のものですが、そのウメとサクラ、アップさせていただきます。
お嬢さんは、ずいぶん成長されたことでしょうね。向春のこの時期、D40LKB、どうかお楽しみください。
書込番号:10931183
1点

申し訳ありません。
昨年の大縣神社の梅と愛知の河津桜、当時「チビすな」で縮小したものをアップさせていただきましたが、縮小画像に撮影データがなかったようです。失礼しました。
大縣神社の梅1 2009.2.16 F7.1 1/250 iso400 200mm
〃 2 2009.2.17 F8.0 1/320 iso200 42.0mm
愛知の河津桜1 2009.2.28 F7.1 1/1250 iso200 200mm
〃 2 2009.2.28 F7.1 1/1250 iso200 200mm
書込番号:10931415
1点

■キツタヌさん、こんばんは。
ネコ写真がうらやましくって、私も撮ってきちゃいました♪
さすがに、なでなでまではさせてもらえませんでしたが。
レンズがD40LKのキットレンズでないので、スレの趣旨から逸れちゃうかとも思いましたが、
D70つながり(そっちのキットレンズ)のAF-S DX 18-70mmということで、ご容赦ください <(_ _)>
ところでこのレンズ、パキっと写る18-55mmとは対照的に軟調なレンズなのですが、
レンズのおいしいところを使いながら仕上がり設定と露出を工夫すると、
なかなかどうして、やわらかさと解像感をほどよく両立できるレンズだなと見直しております。
私の手持ちレンズは、標準ズーム域が3本(18-55、18-70、Σ18-50 F2.8)とダブついているのですが、
それぞれに味があって、使いこなせてるかどうかは別として、未練がましい私は手放せないでいます (;^_^A
18-70mmは私にとって『無くしてわかるありがたみ』なセロテープのような存在です(爆)
■群青_teruさん、お久しぶりです。
ウメにサクラにアサヒドーカメラに、ありがとうございます <(_ _)>
データの件も、あらためてご提示くださいまして、重ねてありがとうございます。
18-70mmを使う時、例のF7.1を思い出して、良く使わせてもらってます。
上のネコ写真がそうなのですが、このレンズにもF7.1が相性が良いようで、
合わせてヌケを良くすると、ソフトさとシャープさが両立できるるような気がします。
河津桜ですが、当地は海沿いの比較的暖かいところですので、場所によって1月に咲くものと2月に咲くものがあります。
年末はいつも以上に温かかったからか、1月に咲く木が12月にほころんでいました。
2月に咲く木も、今が満開を迎えているころですね。
毎年、節分のころから咲き始めるサクラですので、さしずめ春告げ桜ですかね。
ところでWindows7のPCを買われたのですか、うらやましぃです。待ち遠しいですね。
ウチは一昨年まで使っていたPCがWin98でして、それが壊れてXPを導入したのですが、
買い替えの余裕もなく、まだまだ当分それで行くことになります。
600万画素のD40は、そんな非力なスペックのPCにも優しくて、ありがたいです(笑)
今でこそD40好きな私ですが、D40を選んだ時って、実はキヤノンのKDXを買うつもりで家電屋さんに行った時でした。
売り場でKDXを触り、たまたま隣に置いてあったD40にも触った結果、ビビビっときたD40を選択したわけですが、
もしもC社のカメラのユーザーとなっていたら、今ではX4ですか、エントリー機が1800万画素になってきてますから、
PCもどんどん更新してたかもしれません (;^_^A
書込番号:10931619
1点

Ash@D40さん、こんばんは。
PC(dell)は、予定どおり昼前に届きました。しかし、PCに詳しくない私ですので、これからが大変です。
PCはこれで3台目で、1年前、hpのPC(スリムデスクトップの中古、WindowsXP)が壊れ、その後婿殿に東芝のノートPCを今日まで借りてきました。
また、hpのPCが壊れたのは、ちょうどsonyのブラウン管ディスプレイが壊れて、液晶ディスプレイを購入したばかりでした。
それで今回のPC購入によって、やっと当時の液晶ディスプレイが使用できるようになります。
とは言いながら、早く使いたいのですが、残念ながらまだ使える段階ではありませんね。
書込番号:10936439
1点



初めての書き込みです。
昨年夏のことですが、父から譲ってもらって、長い間使っていなかった
D70レンズキットを、子供のバレーボール撮影に持ち出そうとしたら、
なんと故障していました。
修理も考えましたが、この掲示板で勉強させていただき、結局ニコンの
アウトレットでD40ボディを購入しました。
次いでシグマのレンズ50−150mmを購入し、なんとかバレーボールの
撮影はできるようになったのですが、なかなかそれ以外の機会でカメラを
持ち出せません。そこで、次はもっと気軽にカメラを持ち出せるようにと、
表題の35mmレンズを購入した次第です。
新しいレンズの購入が嬉しくて、誰かに聞いて欲しかったので(家族は
この手のネタに無反応なので)、恥ずかしながら投稿させていただきました。
この掲示板の方々のように上手に撮影はできませんが、とにかくたくさん
外に持ち出して、色々写してみようと思います。
11点

35mm 1.8Gは良さそうなレンズですね。色んな使い方ができると思います。良い選択だと思います。
私は35mm F2Dを使っていますが、使用頻度は一番高いです。
次は、VR18-55mmあたりがあると便利かも知れませんね。
書込番号:10790026
3点

Dokkoさん
ご購入、おめでとうございます!素直にお喜びの様子が、こちらにもビンビン伝わってきますよ〜♪良かったですね!
このレンズとD40の組み合わせはフットワーク軽いし、写りいいし、暗いとこでも頼りになるし、いい選択だと思います♪ビシバシ撮って下さいね。あ、お写真のアップも忘れずに♪
D40板を見てると・・・ナゼだか上達します(きっぱり)!和気あいあいと切磋琢磨される感じがします、ハイ(*^_^*)
書込番号:10790089
5点

Dokkoさん はじめまして
D40また新レンズのご購入、おめでとうございます。本当に良かったですね。
>新しいレンズの購入が嬉しくて、誰かに聞いて欲しかったので(家族は
>この手のネタに無反応なので)、・・・
ここのくだりは痛いほど良くお気持ち分かりますが、まだまだ良い方ですよ。私の場合はもっと酷くて白い目で見られてます。何故カメラやレンズがそんなに複数必要なのかと・・・
また、シルバーボディのグリップが青いように見えますが、初めて拝見しました。グリップは黒だけだと思っていましたが、プレミアが付くようなシルバーボディですね、羨ましいです。
書込番号:10790291
5点

お気軽カメラ、お気楽カメラ、ノー天気カメラ。35mmが一番似合います。
AFモータ内蔵で便利なカメラD70故障は残念ですね。
書込番号:10790297
6点

gozi55さん、返信ありがとうございます。
> 次は、VR18-55mmあたりがあると便利かも知れませんね。
レンズを変えると今までと違ったカメラに見えてくるものですね。
まだ次のレンズを考える余裕は無いですが(金銭的にも)、その際には
ぜひご相談させてください。
電弱者さん、返信ありがとうございます。
> このレンズとD40の組み合わせはフットワーク軽いし、写りいいし、
> 暗いとこでも頼りになるし、いい選択だと思います♪ビシバシ撮って
> 下さいね。あ、お写真のアップも忘れずに♪
明日、ドライブがてら知り合いの所へ八朔(はっさく)狩りに行くので、
早速カメラを持っていこうと思います。(お見せできるようなものは
写せないと思いますが・・・)
厨爺さん、返信ありがとうございます。
> また、シルバーボディのグリップが青いように見えますが、初めて拝見しました。
> グリップは黒だけだと思っていましたが、プレミアが付くようなシルバーボディ
> ですね、羨ましいです。
このグリップは、実は裏にシールの付いた革の端切れを張り付けたものです。
携帯電話に貼ってみたら、思いのほか上手くいったので、カメラにも試して
みたものです。(プレミア付きでなくてごめんなさい。)
うさらネットさん、返信ありがとうございます。
> お気軽カメラ、お気楽カメラ、ノー天気カメラ。35mmが一番似合います。
> AFモータ内蔵で便利なカメラD70故障は残念ですね。
D70は、今は実家の父の所へ返してありますが、修理に出すかもしれないと
言ってたので、頃合いを見てどうなったか聞いてみようかと思います。
この板の存在を知ってから、本当にたくさん勉強させていただいており、
また、楽しませていただいています。これからもよろしくお願いします。
書込番号:10790363
3点

>新しいレンズの購入が嬉しくて、誰かに聞いて欲しかったので(家族は
>この手のネタに無反応なので)、・・・
厨爺さんに並び私もその気持ちよくわかりますよ。
ストラップの「Nikon」、こそっと見えるパナのマグニファイヤーにこのカメラへの深い思い入れを感じます。
書込番号:10790389
3点

Dokkoさん
写りに定評の35mmをご購入されてご機嫌ですね!
おめでとうございます。
お気に入りの機材購入はわくわくして写欲が湧いてきますよね。
素敵なお写真をいっぱい撮って下さいね〜
私はD40にシグマのお手軽ズームレンズを付けっ放しですが、単焦点レンズ良いですね。
D40と35mmのコンビネーションは良さそうですね。
>家族はこの手のネタに無反応なので
うちも同じくですが、妻が無関心なのはある意味助かる面もあります。
新しい機材を導入してもまったく気付かれないから(笑)
どのカメラを見ても違いが分からないので安心!
しかし最近娘がニコンに興味をもち始めたので「お父さんが新しいカメラ買ったよ!」って
妻に密告されそうでびくびくしております。(笑)
書込番号:10791246
5点

Dokkoさん、おはようございます。
価格コムD40倶楽部 1名様ごにゅうか〜〜い、ありがとうございま〜す。
一目見てニコンとわかる赤いトレードマーク部分もうまく処理されていますね。凄いです。
なんか違和感あるとは思っていたけど厨爺さんが指摘するまで気がつきませんでした。
35mm F1.8とシグマでばんばん素敵なお写真を撮ってください。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:10791338
5点

ようこそ。
自分も、写真道を極めるために原点であるこの組み合わせで練習中です。
書込番号:10791472
3点

デュランの飼い主さん、返信ありがとうございます。
> ストラップの「Nikon」、こそっと見えるパナのマグニファイヤーにこのカメラへの
> 深い思い入れを感じます。
ありがとうございます。パナのマグニファイヤーもこの板で知ったものです。ストラップ
は、ニコンオンラインショップで、クーポンを使ってニコン羊羹といっしょに購入
しました。もちろん家族に受けたのは羊羹ですが。
フッサール・ヒロさん、返信ありがとうございます。
> しかし最近娘がニコンに興味をもち始めたので「お父さんが新しいカメラ買ったよ!」
> って妻に密告されそうでびくびくしております。(笑)
うちでは、息子から「お父さん、また何か買ったのぉ〜?」と、パソコンのパーツ類と
同列で指摘されました。
おもさげねがんすさん、返信ありがとうございます。
> 価格コムD40倶楽部 1名様ごにゅうか〜〜い、ありがとうございま〜す。
みなさんのお仲間入りできたと言えるように、たくさん撮りまくります。
よろしくお願いします。
書込番号:10791494
2点

my name is.....さん、返信ありがとうございます。
> 自分も、写真道を極めるために原点であるこの組み合わせで練習中です。
また、ぜひ作例もご紹介くださいね。
書込番号:10791500
2点

Dokkoさん はじめまして。
D40ご購入そしてDX35mm1.8Gのご購入おめでとうございます。
既出ですが、小生の持ち物を貼らせて頂きます。
どうぞD40+DX35mm1.8Gで素晴らしいデジイチライフをお楽しみ下さい。
書込番号:10792623
3点

↑
訂正
誤)D40+VR7-300mm+SB600
正)D40+VR70-300mm+SB600
失礼しました。
書込番号:10792777
1点

Dokkoさん こんばんは。
D40+35mmF1.8Gのご購入おめでとうございます。
ナイスな選択ですね。傑作カメラに、コストパフォーマンス抜群レンズですから。
D40の楽しさは、Sleep-Walkerさんの至言「このカメラが ”持ち合わせていない全て”が気に入りました」が、表現していると思います。いっぱい楽しんでください。気軽に持ち出し、周囲に気兼ねしなくて自然に撮れるところが、うれしいですね。
そんな、気軽なスナップを、お祝い代わりに!
書込番号:10793316
3点

D40、だっ、だっ、だっ、だっ、だっ、だっ、大好きのKAWASE302です。
D40ご購入、おっ、おっ、おっ、おっ、おめでとうございます。
D40は頑張ってない分、長ーーーーく味わえる素ラーメン、麺かため(←大好物)って感じだと思います。
書込番号:10793381
4点

Dokkoさん、はじめまして。
先月、D40と35mm/F1.8Gを購入して以来、皆様にお世話になっております、新参者のSleep-Walkerと申します。
わたしは未だ35mm/f1.8G一本しか持ち合わせておりませぬが、毎日、自足ズームとして動き回った結果、
1ヶ月で楽しく“2kgのダイエット”に成功した為、当分の間ズームレンズの購入を見合わせようかと考えております(笑)。
青いグリップ!カッコ良いですね!
これからよろしくお願いいたします。
書込番号:10793482
4点

>ゲゲゲ!!
>kawaseさん三つもあるのですか・・・
書込番号:10793503
2点

Watasuge39さん、返信ありがとうございます。
D40に300mmともなると、ボディがレンズに精一杯しがみついているみたいで
いじらしい感じがしますね。
将軍と大奥さん、返信ありがとうございます。
> そんな、気軽なスナップを、お祝い代わりに!
ありがとうございます。何気ない風景のようなのに、素敵な作品になるんですね。
kawase302さん、返信ありがとうございます。
> D40は頑張ってない分、長ーーーーく味わえる素ラーメン、麺かため(←大好物)
> って感じだと思います。
私も長ーーーーく味わってみたいと思います。それにしても3台ってすごいですね。
Sleep-Walkerさん、返信ありがとうございます。
> わたしは未だ35mm/f1.8G一本しか持ち合わせておりませぬが、毎日、自足ズーム
> として動き回った結果、1ヶ月で楽しく“2kgのダイエット”に成功した為、当分の間
> ズームレンズの購入を見合わせようかと考えております(笑)。
単焦点は足ズームで、ということですね。私も子供のバレーボール撮影以外は、この
35mmで、ダイエットにいそしみます。
書込番号:10793706
2点

本日、知り合いの畑へ、八朔と蜜柑狩りに行ってきたので、その写真をアップ
させていただきます。時折雪がちらつく養老の山の中腹でした。
書込番号:10793737
4点

あっ、いいですねD40。
私もD300sをメインに据えてからも、D40はそのフットワークの良さゆえに現在でも十分に現役のままです。
なんて言うんでしょうか、bread and butter的な安堵感かな?
現在では決して突出した存在とは言えませんが
自宅があるイギリスからこちらへ帰省する際によく買うテリーズのチョコレートオレンジミルクのような、、、
あるいは家内が喜ぶ日本のかっぱエビせんのようなものでしょうか。
決して高級な店構えで売られている信じられない値段のチョコではありません。
DXの35mmですね、いいですね。でももう少し広いとなおいいと思います。
私はニックネームのnikkor18200vrをどこへ行くにも忘れることが出来ない常備薬として
人生の伴侶(大げさですね)よろしく愛用しております。
書込番号:10794132
2点

Dokkoさん はじめまして。
D40+DX35mmf1.8のご購入おめでとうございます。
私もこの組み合わせが大好きでして、絞り優先モードで使っています。
f(絞りの値)は、特定のモノや人物をメインにするときは2.0、画面全体をクッキリ写したいときは8.0か9.0にするのが好きです。
私はこのレンズを買ってさらにD40の魅力にハマっています。
書込番号:10794820
2点

nikkor18200vrさん>>>>>>>
えー、イギリスですか。
私もロンドン(のはずれ)に生息、丸9年です。
NIKON-UKのご近所です。
ご近所割引ってないですかね????
しかも私、某大手サイトのハンドルネーム、nikkor18200vrです。
こわっ♪
私は日本へのお土産にはよくWAITROSEでトリフオイル(4ポンド弱ですが日本だとまだあまり売ってなくてMEIDI-YAとかでもン千円もするので貴重なものになります)を買って帰ります。
書込番号:10795868
2点

Dokkoさん
ご購入おめでとうございます。
この手の話は・・・私がしっかりお聞きしましたよ^^
最近はD40よりD90をメインで使ってますが、D40+3518の持ち歩くことが全く苦にならないあの感覚は忘れられませんね。
書込番号:10796663
4点

nikkor18200vrさん、返信ありがとうございます。
> 私はニックネームのnikkor18200vrをどこへ行くにも忘れることが出来ない常備薬として
> 人生の伴侶(大げさですね)よろしく愛用しております。
18-200VRいいですね。父がD80に付けて使っているはずです。何でもその一本で済まして
いたと思います。
両肩痛さん、返信ありがとうございます。
> f(絞りの値)は、特定のモノや人物をメインにするときは2.0、画面全体をクッキリ
> 写したいときは8.0か9.0にするのが好きです。
解説付き作例ありがとうございます。私ももう少し被写体ごとにどう撮りたいかを
意識して、絞り優先も積極的に使ってみます。
brownie626さん、返信ありがとうございます。
> この手の話は・・・私がしっかりお聞きしましたよ^^
ありがとうございます。みなさんにたくさん返信いただけて、本当にうれしいです。
kawase302さん、ありがとうございます。
イギリス在住なんですね。それで投稿の時刻が早朝(日本時間)なんですね。
今だとそちらは深夜でしょうか。
書込番号:10796940
1点

kawase302さん
> しかも私、某大手サイトのハンドルネーム、nikkor18200vrです。
> こわっ♪
そうなんですか、私は最近こちらに登録したのですが、いざニックネームを決める際に
特に考えることもせずお気に入りのレンズ名を使うことにした次第です。
kawase302さんも他所でこの名前をお使いだということは、やはりこのレンズをお使いなんでしょうね、
日本のサイトで同胞の方がしかも英国在住の方が同じレンズ名を名乗る・・・驚きました。
(私は小文字で登録したのですが、kawase302さんも小文字なんですか?)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10799311
3点

はい、私もそのまんま、小文字です。
そしてnikkor18200vrレンズももってます。
D40ももってます。
最初はこれ1本から始め、今は16-85VRと70-300VRに割りました。
これからnikkor18200vrさんがいろんなサイトやドメインでこのハンドルネームを登録しようと試みるかもしれませんが、無駄です(キッパリ!)。
ほとんど私が登録済みです(笑)。
書込番号:10801266
1点

DOKKOさて、はじめまして。
内容と全く関係ないので大変申し訳ありませんが質問させてください!
写真のD40の後ろに写っているニコンの文字はストラップですかね?
ひょっとして迷彩ですかね?
書込番号:10807262
1点

>写真のD40の後ろに写っているニコンの文字はストラップですかね?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
ニコンダイレクトで購入出来ます。
オリジナルはOP/TECH (オプテック)で、ニコン文字に拘らなければ少し安く買えますが、本体とコネクタの組合せ品ですので少し確認が必要だと思います。
書込番号:10808312
2点

牛川原人さん、小鳥さん、こんばんは。
小鳥さんにご回答いただいたように、ニコンダイレクトで購入したものです。
オプテックのオリジナル品は、縁がパイピング処理されたモデルも選べるようなのですが、
「Nikon」の文字が欲しくて、クーポンも有ることだし、ということでこれにしました。
ニコンダイレクトの説明にもあるように、生地の裁断によって柄の出方が異なるようで、
私のものの方が、見本写真より「迷彩」っぽいでしょうか。
書込番号:10810736
0点

Dokkoさん、おはようございます!
ありがとうございます!
僕は迷彩が大好きで現在D90にニコンの迷彩ストラップを装着してるんですが、そのストラップは父からやや強引に譲ってもらったで約20年前の物です!
かなりクタクタなので新しい物を探索中にこちらの写真を発見したので質問させてもらいました。
早速購入しようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:10811718
1点



皆さんこんばんは。新年明けましておめでとうございます。
かつて非Aiのニッコールで三種の神器(安いのによく写るというのが三種の神器の共通点らしい)
と呼ばれていたというレンズの記事を見て、Nikkor-H Autoの28mm F3.5,50mm F2.0,
Nikkor-Q Auto 135mm F3.5をポチッ(犬ではなく猫)と、なんとかヤフオクで購入して
しまったのですが、噂にたがわずびっくりニャ〜ンとなってしまいました。
今から45〜60年近く前に発売されたレンズ達ですよ〜!!!
そうゆう意味合いでは、今のDX NIKKORではED 18-55 F3.5-5.6GU,ED55-200 F4-5.6G,35 F1.8GあたりがD40にとって三種の神器ということになるのでしょうか(あくまで私見)???
参考程度で申し訳ありませんがそれぞれのレンズの写真UPします。
皆さんのお気に入りのレンズで撮った写真(非Ai にかぎらず)、ご意見など投稿していただけるとありがたいです。
(追伸:猫に小判とはこのことでしょうか???)
8点



三種の神器知りませんでした。
私は4386のゆるーい画こそ神器かと思っていました。
書込番号:10759138
1点

気まぐれ猫五朗さん
今晩ニャ〜♪
なんとも私にはヤバイと言うか、危険なスレです♪ぶ、物欲が沸々と(笑)。
それにしても・・・猫五朗さんの腕前もあるのでしょうが、半世紀前のレンズとは思えない写りですね!28mmなんかすっごくシャープで・・・。
古いレンズでも装着出来て撮れるのがD40のいい(ヤバイ?)ところで、これにハマると・・・ほんとにヤバイよな〜(*^_^*)
また、写りとは関係無いですが、レンズ自体が「絵になる」と言うか。ヘリコイドの厳つく無骨なとこなど・・・ヤバイです(笑)。
書込番号:10759367
2点

気まぐれ猫五郎さん、みなさんこんばんわ。
オールドニッコールの描写良いですね〜!
28mmのハーレー。50mmの赤いバス。135mmの猫ちゃんが特にお気に入り。
明日あたりヤフオクで・・・
D40+Micro-NIKKOR-P Auto 1:3.5 f=55mmの写真です。
書込番号:10759829
3点

うらさネットさん
Nikkor-Q Auto 135mm F2.8もきてますね〜。
バカちゃんさん
4386とは何というレンズですか?
弱電者さん
MP3以来ですね、ちなみにこれらのレンズ古いため、かび,くもり,傷のあるものが多いです。
私は、全部集めるのに2ヶ月以上かかりました。
それでも135mmには一部くもりがあります。
あき99さん
Micro-NIKKOR-P Auto 1:3.5 f=55mm、私も欲しい一品です。
ヤフオクは弱電者さんにも書いたとおり、くれぐれも慎重に!!!
書込番号:10760145
2点

気まぐれ猫五郎さん、おはようございます。
単焦点&オールドレンズ沼へのお誘いでしょうか。電弱者さん同様、やばいですね。
それにしても切れ味鋭い描写は凄いですね。
でもこうしてオールドレンズでお写真を楽しんでいらっしゃる方をみると
ほんとうに撮影するのが好きなんだなぁとほほえましくなってきますね。
単焦点レンズはまだ持っていないんで、今年こそ新三種の35mm F1.8をまず買いたいです。
そして行方不明になっているNikon EL2にたしかAi50mm F?レンズが
付いているはずなので、それも気合を入れて探してみようっと。
数年前に見たときは大丈夫そうだったけど、もうカビてるかなぁ。
どうもありがとうございました。
ここからは気まぐれ猫五郎さんにしか見えません。
>弱電者さんにも → 電弱者さんにも
書込番号:10760204
1点

電弱者さんメンゴ! 弱電者さん→電弱者さん
おもさげねがんすさん
単焦点&オールドレンズ沼へのお誘いではなく、クリアなレンズ湖へのお誘いです。
書込番号:10760326
0点

・皆様、写真、とても綺麗ですね。
・びっくり!
>Nikkor-H Autoの28mm F3.5,50mm F2.0,
>Nikkor-Q Auto 135mm F3.5をポチッ
・ずっと、気になっていた、レンズたちです。
・私も見つけ次第、買おう、、、、、っと。
・見つかるとすると、さしずめフジヤカメラかなあ、、
・でも、最近、フジヤカメラのショーウィンドウーの中の在庫が、以前に比べて、とても
少ないような気がしてきて、、、
・東南アジアの中古カメラのバイヤーの方が、ごっそり、
まとめて買っていかれるような、、、
書込番号:10760788
2点

気まぐれ猫五郎さん
一応ニッコール千夜一夜の4話目に登場しています。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2000/0005/
記事中にもありますが、現代では驚きのレンズです(笑)
『眠く』させる、まさに神器です。
もともと昔のMF機を頂いたときについていた物で
その後もFやF2のレンズキャップとして
我が家では重要な役割を担っておりました。
ためしにD40xにつけたところ当時へタイムスリップさせてくれました。
書込番号:10760797
1点

気まぐれ猫五郎さん、はじめまして&こんにちは。
旧いレンズって、ニコンに限らずですが、何故でしょうか・・・?
“描写の密度”が全く違う気がします。
やはり素晴らしいですね!!
書込番号:10761459
1点

輝峰(きほう) さん
ありがとうございます。このレンズたちけっこう出物多いですよ〜、ただ前にも述べたように
かび,くもり,傷のあるものが多いです。
Sleep-Walker さん
旧いレンズというかまず単焦点レンズですから設計にむりがなく、おまけにこのご時世ですから
メーカーもプラスチックレンズを使うなど(NIKONは複合非球面レンズ以外は今でもガラスレンズ)
いろいろあると思います。
書込番号:10763462
2点


gozi55 さん
55mm F1.2とても大きく見えますね!一瞬CANONのEF50mmF1.0Lが出た時のことを
思い出しました。
絞り開放での描写はどんな具合いですか?お写真など有りましたら見せていただけませんか?
書込番号:10768328
1点


gozi55 さん
絞り開放でピントの芯をだすのはなかなか難しそうですが、ボケ味は大変良さそうですね!
ありがとうございました。
書込番号:10770289
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





