
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 42 | 2009年8月22日 12:02 |
![]() |
16 | 12 | 2009年8月10日 17:59 |
![]() |
5 | 7 | 2009年8月4日 12:39 |
![]() |
43 | 27 | 2009年8月7日 23:36 |
![]() |
48 | 56 | 2009年8月1日 23:34 |
![]() |
29 | 23 | 2009年8月3日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ロンドン韓人街の自家製キムチ〜。この倍買ってマックのバーガーより安い! |
イングリッシュガーデンで焼くプルコギ。この倍買ってビッグマックより安い! |
これ隣人の1920年ベントレーレーシング。これは高い(時価数億円!) |
愛猫ピカソ(ノルウエイジャン4歳)元気、元気! |
みなさん、D40がまだまだまだ、だっ、だっ、だっ、だっ、だっ、大好きなKAWASE302です。
書き込み番号「9967406」に触発され、意味はないですがD40で撮る「うまそぉ〜」な写真を大募集です。
意味はないと書きましたが、再来週に東京に帰省しますので、その時の目標(うまいもの食べたい)にしたいとも思ってます。
ですので、東京近郊のお店のモノであれば店名まで入れていただけるとありがたい。
特にラーメン、とんかつは大好物です。
一見すると板を私物化しているようですが、「お料理を撮りたい」アンド「ブログに載せたい」人の参考にもなるでしょ(強引鴨)???
もちろん「9967406」のようにお手製でも(こそ)WELCOMEです。
では先発、いきま〜〜す。
4点

kawase302さん、おはようございます。
またまたおいしそうなお写真ご馳走様です。
お肉の焼ける煙が食欲をそそります。
私が撮った食べ物の写真と言えば、娘が作ったクッキーの家ですかね。
自宅に帰っても3姉妹?の会話に入っていけない もてあまし気味の私ですが
「おとーさん、写真撮って!」と頼まれれば、がぜんハッスルしてカメラを取り出します。
でも、気合が入っている割にできた写真は・・・・ですが。
東京のおいしい食事処ですか。 う〜ん!!!
書込番号:9977560
3点

あっ、D90で撮った写真ですみません。
あと、ベントレーかっちょいいですね。
イギリスでベントレーといえば、白洲次郎が乗り回していたそうですね。
書込番号:9977577
1点


スレ主さんの写真、拝見。
・いずれもいいですね。
・私は4枚目の猫の写真が好き、、、もうすこしお顔が見たかったです。(笑い)
・D40はいいですね。名機ですね。(腕がいいのは別にして、、、、)
おもさげねがんすさん 談:
>自宅に帰っても3姉妹?の会話に入っていけない もてあまし気味の私ですが
⇒・ほほえましい光景ですね。3姉妹は同じくらいの歳でせうか。(笑い)
ご自身、お一人浮いている感じ? (笑い)
・老夫婦と愛猫ひとりの三人住まいになると、当時が懐かしく感じられる
ようになるのでは、、(笑い)
>「おとーさん、写真撮って!」と頼まれれば、がぜんハッスルしてカメラを
>取り出します。でも、気合が入っている割にできた写真は・・・・ですが。
⇒・すみません。この色あいは、自然な色あいに近いのでせうか?WBプリセット取得?
本当はもっとさらにおいしそうな色合い?でしょうか
書込番号:9977637
2点

kawase302さん
おいしそうなお写真ですね〜
たまりません。よだれが・・・
メタボな私はここ数年、自宅では肉らしい肉を食わせてもらっていません。(T_T)
たまに遠方へ出かけた時にこっそり外食で肉を食べる程度です。
数ヶ月前に名古屋で食った「味噌とんかつ」は旨かったぁ〜
キムチやナムルも旨そうですね〜
ところで私はケーキの画像を貼らせていただきます。
月に一度だけ、甘党の私のために娘がケーキを焼いてくれます。
その画像を・・・
しかし適当に撮った画像はダメですね〜(笑)
ちょっと反省しています。
これからは、娘の作ったケーキでも、おもさげねがんすさんのように気合入れて
きちっと撮らなければと思いました。
書込番号:9977655
3点

ノッティンガムの悪代官の飼い犬が、熱射病で死んだ噂を耳にしましたから、
ピカソくんは、どうなんだろうと思っていましたが、生きてましたか!
元気そうですね。
加古川は「かつめし」が有名です。
たとえば、http://www.bb.banban.jp/taka/shokai.html
書込番号:9977665
1点

kawase302さん。
おはようございまぁ〜す。
(って、そちらはおはようじゃ無いか…)
>愛猫ピカソ(ノルウエイジャン4歳)元気、元気!
ピカソ君、速そうですねぇ〜。
私も、猫は撮ってみたいのですけれど、なかなか動きに追いついて行けません。
書込番号:9977717
3点

kawase302さん
普段悪口ばかりの100です。
久々に良い写真見ました。
なんかイギリスみたい。
ありがとうございました。
書込番号:9977819
1点

輝峰(きほう)さん、こんにちは。
一番年をとっているのが、自称三姉妹と公言してはばかりませんです。 ^^;
娘達も迷惑しているふうではないし、わたしが我慢すれば良いことですから・・・
それはさておき、ほとんどWBオートでRAW撮りです。そういえば皿の色とか違いますね。
本当は、こんな色合いだったと思います。きちんとした地の色を与えてやらないと写真も
生きてきませんね。反省で〜す。ありがとうございます。
フッサール・ヒロさん、こんにちは。
うちの娘とはレベルが違いますなぁ。うまそー。
kawase302さん、横レスすみませんでした。
書込番号:9977841
2点

うまそう・・
食べログかと思いました^^
それではワタクシはあえて「素材」をご紹介します。
世界の茄子さんです。(お口のズッキーニ以外全て"茄子")
オリーブオイルを塗ってからグリルで焼いて召し上がれ〜
kawase302さん
ニホンのノラちゃん達もこの湿気でやられてます。。
何とか日陰を探してぶっ倒れてます^^
書込番号:9978282
2点

いやー、心あたたまるコメントだらけで良いですねー。
コメントいただいた皆さん、ありがとうございます。
お嬢様の作ったモノは味や見た目や写真の写りなんか超越していますね。
いやはや、ノックダウンです。
このDNAが地球滅亡の日まで脈々と息づくと思うと、生命の悠久を感じます。
悠久を撮るだけでなく、有休もとって下さいね。
お寺で和菓子かー。
鎌倉にもいくのでそれも良いし、川崎大師でクズキリってのも良いなー。
今日のロンドンは最高気温20℃、夜は17℃で晴天です。
このピカソはノルウエイジャンフォレストキャット、つまり森ネコです。
今週は木曜、金曜と二日続けて野バトを獲りました。
獲って頭からバリバリ食べちゃいます(羽根1本残ってないです)。
食べてる時は見て見ぬ振りをしてあげて、食べ終わったら「ピカソ、よくやったねー」って褒めてあげます。
日本でお座敷に飼われているノルウエイジャンとは生き方が違いますが、これが森ネコのNATUREなのです。
書込番号:9979283
0点

Kawase302さん こんにちは
イギリスは天気いいようですね、こちらは毎日雨で写真家の皆さん音を上げています。
今日は「雨で何を撮ったらいいか」などのスレまで上がっています。
美味しそうな、こちらではお目にかかれないビンテージ、狩り中?のネコちゃんありがとうございます。
楽しいイギリス生活が伺い知れます。
ボクの夢は車でイギリスの田舎道をドライブすることです(フルートの山形由美さんのエッセーで教えてもらいました)。
書込番号:9979432
1点

↑
そんなの夢でもなんでもないですよ〜。
実生活の中では難しいかもしれないけど、時間とやる気さえやりくりできればあとは簡単です。
4〜9月(ベストは6〜7月)に飛行機に乗って、ヒースローでカーナビとオープンカー借りて、あとは目的地の郵便番号をナビに入力すればOKです。
イギリス(というか欧州全体)って、レンタカーのレンタル料、日本と違ってすごく安いんですよー。
新車の税率が高くて新車じゃ買える人がいないので、各自動車メーカーがレンタカー屋に無償貸し出しして14000マイルで引き揚げて「新古車」として売るのが通常なのです。
なのでレンタカーは全て新車で、なおかつ安い。
今は一番高い時期だけど、それでも1日10〜20ポンドくらい(距離無制限)じゃないでしょうか。
ただしオープンカーやプレミアムカーは無償貸し出しではないらしく、レンタル料も高いです。
書込番号:9979499
0点

こんにちは。♪
美味しそうに撮れている写真良いですね。
私はあまりD40で食物の写真は撮らないんですが、先月焼肉屋さんでたまたま撮ったのがありますのでご愛嬌で・・・。
写真とは関係ありませんが「とんかつ」が好きという事で、行きつけの小さな普通のとんかつ屋さんですが紹介します。
東武伊勢崎線竹ノ塚駅東口に、「とんQ」というゴマ擦りソースをかけて食べるとんかつ屋さんがあります。
とんかつを揚げてもらう間にゴマをすりこぎで擦り擦りして待ち、とんかつソースと擦りゴマを混ぜてとんかつに付けて食します。
安くてボリューム満点のとんかつ定食です。
もう一軒同じく東武伊勢崎線ですが、新越谷駅東口にソフトボール並みのとんかつが食べれるお店があります。
申し訳ありませんが、こちらはここ数年行ってなく店名を忘れました。
たしか日曜・祝日が休みの店なので、なかなか行けないんです。
大学病院の周辺にあって、こちらも小さなお店です。
以前病院に行ってたときに良く食べに行ってたんです。
私もとんかつ大好きなんで、どっちのお店もたぶん後悔させないと思いますよ。♪
書込番号:9979583
3点

てきとうに有り合わせで作ったものです。
こんなんでも良いのかなぁ。
なんだか、肉入り野菜炒めスパゲッティーってかんじですねw
ウチの猫は拾ってきた雑種なんですけど、
超箱入りですw
外に出たのは脱走した2回くらいです。
イエネコなのでコレが nature?
書込番号:9979614
2点

kawase302さん、こんばんは。
皆さん、「うまそぉ〜」なものばかりですね〜〜〜
特に、お肉の写真に私、過剰に反応しちゃいました。
ここのところ妻にあわせてヘルシーなものばかり食べてるので、かなり酷な写真です(笑)
で、私の1枚は、このスレ初の海鮮系を、機材はあっちと同じもので。
先月、妻と別行動だったとき、久しぶりに食べた味の濃いものです。
感動のあまり、思わず記念に撮ってしまいました♪
そして元気なピカソさん。
しなやかに描く流線と伸び行く顔の残像に、捕食者の片鱗を見てしまいました。
書込番号:9980037
2点

kawase302さんのキムチからAsh@D40さんのユッケ丼まで、いずれも食欲をそそりますね。ダイバスキ〜さんのビール好きコーギー君まで、楽しいですね。
では、こんなメニューもどうぞ
書込番号:9980683
2点

珍しいものが手元に残っていたのでアップしておきますね。
レンズは"AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR"。
買った直後の試し撮りの一つです。
書込番号:9981188
2点


うわっ、みほちゃんぱぱから始まった4連荘、うまそっ。
木の実アイス、海鮮ユッケ、そして焼肉&スパ。
しかし竹ノ塚、越谷ってのが微妙よねー。
いつも「食わず嫌い選手権」のお土産特番を観ながら、日本で食べたいもの書き出してるんです。
おととしはキムカツ、去年は「俺のハンバーグ山本」に行きました。
今年は葉山コロッケを食べたいです。
あとリンガーハットちゃんぽん、一風堂の赤玉全部のせ、モスバーガー、フレッシュネスバーガー、すし、もんじゃ焼き。。。。。
あとブックオフオンラインでダンボールいっぱいの小説を買って、あとお楽しみはデジイチのカタログ(イギリスにはない)。
あと今回はシルボン紙と無水エタノールを買ってかえります。
だんだん盛り上がってきたぞーーーー。
書込番号:9981433
0点

kawase302さん、こんばんは。
D40は持っており、写真アップしたいのですが食べ物を撮った事が有りません・・・。
本来は書き込み無用でしょうが、kawase302さんが麺好きという事なので私の中でベスト味噌情報をお伝えします。
成田経由であれば、京成の勝田台乗換えで東陽高速線(東西線)を通られたら途中です。
行徳駅より徒歩5分ぐらい。
お勧めは「九州麦味噌」です!!
ttp://www.chibaraumen.com/report/tadokoro.html
チャンスが有れば行ってみて下さい。
関東で美味い味噌は珍しく、此処のは北海道とも全く違いますよ(^^)
スレ汚しで消されたらすみませんm(_ _)m
書込番号:9981526
1点

蟹味噌丼は放送禁止でお願いします!
これ、やばそうですね。。。。
書込番号:9981597
0点


前回はD90での写真だったので、今回D40で撮ってみました。
撮影場所は、ダイニングOMOSAGEネガンス。
メニューは、他人どんぶり、冷奴 on ねぎおかか、にんじんと大根の浅漬、なめこの味噌汁
いつもの味噌汁はインスタントなんだけど、全国公開なので生味噌仕立てで作ってみました。
お飲み物は、缶ビール。 あれっ、断酒じゃなかったっけと突っ込みを入れられる前に
お中元のいただき物なので、ありがたく賞味させていただいております。
すべて純和風で攻めてみました。 kawase302さん、いかがっすか。
よほど急いでいたのか、おなかがすいていたのか、おかかをぽろっ、ぽろっとこぼしております。 ^^;
見栄えは確かに悪いです。が、味は自分で言うのもなんですが、おいしいでちゅう。
(おいしいと幼児語に・・)
昨日挙げようと思ったのですが、久々のアルコールに良い気持ちになり早々に寝てしまいました。
おもいっきしの板汚し、スレ汚し、おもさげねがんす。ボルテージ下がりましたね。
書込番号:9986757
2点

おもさげねがんすさん>>>>
いやいや、とんでもない、板ピカピカでがんすよ。
これは10分もたないでしょうー。
それはそれとして、お中元ですかぁ〜。
私、生まれてこの方、お中元&お歳暮ってもらったことないです。
まさに「甲斐性なし」、よく言えばビジネスライクなおつきあいオンリーって感じです。
なんか世の中の人はきちっと生きてるんだなーと思うと、とてもうらやましい気持ちになります。
「なんか人生、間違ったんじゃないんだろうか?」って最近よく思います(まじで)。
書込番号:9986832
2点

潜らーさん>>>
こういうの、うまいんでしょうね〜。
私、イギリスに来てかれこれ9年経ちますが、味覚が完全に壊れたのが自覚としてあります。
イギリスもこの数年でずいぶんおいしいものが増えましたが、やはり大味だったり味が強かったり、量がど〜〜〜んとでかかったり。。。
イギリスに来た頃は日本に帰るとミスタードーナッツが大好きでよく食べてたんだけど、最近はミスタードーナッツじゃモノ足らないというかフニャフニャというか甘みがないというか。。。
やはりものすごいドーナッツ(ものすごいとしか言いようがない)ばかり食べてたせいかもしれません。
繊細な味より「がっつり」方向に変えられてしまった感じです。
なのでHENRI CHARPENTIERのよさがわかるかどうか、踏み絵みたいなもんだと思います。
書込番号:9986859
0点

kawase302さん
面白そうな企画なので乗せていただきます〜^^
(東京の食でなくて恐縮ですが^^;。。。)
一昨年、初めてD40を連れて出かけたときに立ち寄った
出雲大社すぐ傍の出雲蕎麦のお店での一枚〜^^
で、そのあと日御碕まで足を伸ばした先の
お土産屋さんの店先で、スタンド売りの焼きイカを頂きました。
いずれもキットレンズ(18-55)です。
書込番号:9992549
1点


kawase302さん
こんばんは。
日本に来られるとの事で、おすすめのお店を紹介いたします。
浅草 麦とろ
http://www.mugitoro.co.jp/shop/honten.htm
kawase302さんの味覚が大味になってしまった様で残念に思います。
こちらのお料理は下ごしらえが、とても丁寧にされていて、大変美味しいです。
軽い感覚にもかかわらず、しっかりお味がついています。
お昼のコースはお手頃価格です。
ラーメン、トンカツを頂いたら、純和風のこちらのお料理で舌の感覚を取り戻されては如何でしょうか。
お品書き、お料理の写真をアップします。
「うまそぉ〜」な写真♪かな ・・・(-_-)?
書込番号:9997757
1点

目黒、全然OKです。
恵比寿駅構内の立ち食いのさぬきうどんも大好きです。
浅草もいいですねー。
墓参りで谷中には必ず行きますので、その時にでも行こうかなー。。。
これでサンゴーならバリューですね♪
うわー、楽しみになってきた。
書込番号:9998092
0点


kawase302さん
こんにちは♪ 食べ物の写真がないので、手短に。
ラーメンの「まこと家」家系のとんこつスープ・中太麺です。
京急青物横丁駅下車(15号を京急鮫洲方面へ徒歩2分位)
私のお気に入りのお店でした。(もう2年行っていないので過去形)
では、東京を楽しんでくださいね〜 セミ煩いですよ(笑)
書込番号:10001060
1点

日本の食文化、本当に素晴らしいです。
その基本はやはり米と魚、そして「懐かしいおふくろの味!」。
日本のケーキや洋食も確かに美味しそうだけど、なんかやり過ぎというか勘違いというか。
イギリスにあるロシア人がやってる日本食レストランと同じくらい勘違いしている感じです(笑)。
ちょっと飛躍しますが、母国語ってことばあるでしょ?
私、母国+語だと思ってました。
つまり母国の言語のことだと思ってました。
ところがこれ、母+国語なんですね。
つまり母の話す言語のことなんです。
英語でもmother's tongue(マザーズタン)っていいます。
これは文字通り、産まれた時から話す言葉や文化を指します。
つまり「文化=母」なのです。
そして人は言葉で記号化して考える。
言葉なしでは考えられない。
その頭で自然と記号化する時の言語は母国語です。
つまり母の言葉が思考をも司る。
なんと、すばらしい!!!
書込番号:10001975
2点

お盆の料理。
今日は親戚一同我が家に集まってお盆の宴会。
その時の盛り皿料理がこれ。
回転台付きなので廻しながらワイワイガヤガヤと好きなものを取って食べる。
モタモタしてるとうまいものから無くなるので本当は写真なんか撮ってるヒマはないのだ。
書込番号:10003342
1点


皆さんのうまそうな写真に触発され、私も負けじと
D40+AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
で参加させていただきます。
「単身赴任、男のさんま丼」です。
コイツに大根おろしと味ポンで、がーーーーー喰います。
kawase302さん
日本に戻られるころには秋刀魚が旬ではないでしょうか。
是非1度お試しあれ。
書込番号:10010894
1点

さんま、いきますよー。
私、那珂湊漁港が大のお気に入りです。
ここで食べる回転寿司は最高ですよねー。
さんまも。。。
書込番号:10011608
1点

kawase302さん、皆さん、こんばんは。
那珂湊に反応してしまいました(^^;)
黄色い建物が目立ちますよね!
私もあちらに行った時は必ず寄って牡蠣やイカを買って帰ります。
美味しい上にメチャ安ですよね!!
書込番号:10013065
0点

D40で撮ったんじゃないんですが、近日中にニコンダイレクトからD40が送られてくるのでお仲間に入れてください。沖縄タコス発祥の店、キャンプハンセン基地向かいの千里のキングタコス登場!普通盛りでこのモリモリ。Lサイズコーラで食べれば気分はもうアメリカン。沖縄のLはリットルのLか?
書込番号:10032118
0点

メタぼリックライダーさん >>>>
いやー、なにげに栄養バランスよさそうですねー、野菜もいっぱい。
イギリスだとアメリカメキシコ系のこういうメニューをTEXMEX(テックスメックス)って呼びます。
たまーに食べに行きますが、この4分の1くらいの大きさです。
メタぼさんは沖縄なんですか?
書込番号:10032647
0点

kawase302さん
私は茨城在住なんですが、息子が沖縄の大学にいるもんでちょくちょく行くんですわ。無知なわたしはタコライスはご飯にタコがのっとるもんだとばかり思っとったです。
そうそう、D40をポチしてしまったのは、kawase303さんをはじめとするD40使いの方々の作例をここの板で拝見したからでして、結構そういう人っているのでは?
罪なお人よのお!
自転車も買ってしまいましたがな。
ちなみにD40はニコンダイレクトでコンビニ決済で買ったんですが、払いこみ期限が9月17日ですわ。ん?
それまでに在庫なくなったらどうなるんだ?→払い込み票は有効なのでなくならない→どんなに売れてもなくならない→まだ製造は秘かに続いている
と推察しますがいかがでしょう。
ニコンよ、お主なかなかやるのー。
書込番号:10033212
0点



こんにちは
昨日は雨の降る中花火大会が開催されました。
(時間2mm前後って感じの雨です)
防滴・防塵の謳われ無いD40+キットレンズで
傘もささず(要は持って行かなかった)に撮ってみました
三脚に設置したカメラは手傘及びカメラバック傘で覆いました。
どうせ雨って事で、雨の花火でしか撮れないアングルを狙ってみました。
帰宅後は一通り清掃を行い、マウントキャップ・レンズキャップを外したまま
防湿庫に放り込んでおきました。
現在問題は無く作動中
レンズを外すとマウント部は濡れていましたが、マウント無いは大丈夫で
ペンタのスピードライトカバーの中は濡れてました。
余りお薦め出来ませんが、多少なら大丈夫そうですね
6点

こんにちは
お疲れ様でした。
雨の中と思えないぐらい、画像はきれいですね、10秒露出が効いてるのでしょうか。
画像の観客の傘が雨の状況を物語っていますね。
レンズも防湿庫へ入れてますよね。
レンズ内曇りはカビの元ですから。
書込番号:9974580
1点

・こういう写真っていいですね。
・花火だけが写っているよりも、、、、
・すみません。お疲れ様です。カメラは大丈夫でしょうか。
カメラ除湿にはお気をつけて。私も多少の雨では撮っています。あまり手傘もせずに(笑い)
書込番号:9974600
4点

見物人の状況から判断すると、ハンカチぐらいでは危ない感じですね?
故障が無くて何よりでした。
書込番号:9974633
2点

お疲れ様です。
購入後数ヶ月、雨の日も撮影を続けた結果、十字ボタンが壊れた方を知っております。
そのうち当人が来られるかもしれませんが(^^;)
ボタン内でサビが起き、接触不良となったようです。ボタン部基盤交換となったそうです。
その方は無償となったそうですが、場合により有償となった例も聞きますので、
あまり無茶はされず…と私がいうのもおかしな話ですが(笑)。
カメラを濡らすのは案外平気な人なので(をいをい)<フィルム時代の金属製カメラ&レンズでの話ですがね。
※今のバリバリ電子機器のデジカメ&モーター内蔵レンズは、さすがに濡らしません(^^;)。
書込番号:9974648
1点

こんにちは。MT46さん
雨の降るなかでの花火撮影お疲れ様でした。
画像で見物人の様子を見るとかなり大粒の
雨だったみたいですね。
この雨量じゃ手傘だけでは対応しきれなかったのでは?
>帰宅後は一通り清掃を行い、マウントキャップ・レンズキャップを外したまま
>防湿庫に放り込んでおきました。
>現在問題は無く作動中
やはり雨で濡れたカメラとレンズは防湿庫で保管するのが
カビが生えずに安心でしょうね。
書込番号:9974736
1点

MT46さん、こんにちは。雨の中の花火撮り、お疲れさまでした。
素晴らしいですね、特に1枚目が素晴らしいと思います。
花火が中央に納まっていないのがいいですね。雨の中、大勢の人が傘を差して花火を眺めている様子は、時代物の絵を観ているようで、一種独特の雰囲気がありますね。
私は、明日(10日)花火撮りを予定していますが、雨が降るようであれば、行くのをやめようかと思っていましたが、少し考えが変わってきました。
しかし、たとえ雨でも、MT46さんのような素晴らしい花火は、撮る自信がありません。花火撮りは難しいです。
書込番号:9974802
1点

ただの花火と違って宜しいじゃないですか。何か妙な感じで面白いです。
書込番号:9975430
0点

こんばんは
雨の日の花火の風情も素敵ですね。
一枚目の
カップルが一つの傘におさまっているところが絵になっています♪
書込番号:9975435
0点

どれどれ、といって見てみたら、カップルさんの傘って
骨の数が半端じゃないですね。なんか高そう。(どこ見てんだか、まったく・・・)
お写真もすごく雰囲気あって素敵です。
私にはとっても撮れない写真です。
書込番号:9975849
0点

風情がありますね。
これだけの露光時間でも観客が静止してるところが面白い。
皆さんじーーーっと鑑賞してたんでしょうね^^
書込番号:9975963
0点

皆さんこんにちは
返信ありがとうございます。
最初は雨で断念しておりましたが
傘をさす人と花火を見ているうちに
何か面白そうかな・・・なんて考えてしまい
チャレンジしてみました。
最初はほとんど降ってなかったものの
時間の経過と共に雨は強くなり
かなり降ってきた時点で切り上げました
基盤のサビ・・・とかちょっと不安ですが
今現在は大丈夫そうです
D40で花火撮影ですが
レリーズが使えないのがちょっと不便ですね
リモコンかマニュアルで露光時間の指定をしなくてはなりません
書込番号:9979313
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
1年前の花火大会当日に花火撮影について質問したにも関わらず、多くの方より色々教えていただきまして、初めての花火撮影でしたがなんとか数枚「らしい写真」を撮らせてもらいました。
今年も花火大会に行けることになり、今年こそはと去年の教えをあらためてよく読み返し、1年ぶりのリベンジをやってきました。
バルブ撮影、MF設定、レンズは無限遠と一つ一つ確認し、黒いものでカットしての撮影もやりました。
結果は欲張って沢山入れて真っ白に飛ばしたり、しだれ花火がバナナの葉っぱのようになってしまったりでしたが、なんとなく今回は「そうか、そういうことか!?」と去年よりは「感じ」を理解した気がします。
今年の経験を忘れずに、また来年になりますが再々チャレンジで今度こそ画にしたいです。
本当は成長を見せたかったんですが、期待に応えられずの結果報告になってしまいました。
追伸 子どもがDSで撮っていたんですが、私のより綺麗に撮れてるのがありました。(泣
2点

花火は難易度の高い被写体の一つです。
リベンジ出来たのは良かったのではないでしょうか?
>子どもがDSで撮っていたんですが、私のより綺麗に撮れてるのがありました。(泣
これはいけません…再リベンジをお願いしますよ〜。
書込番号:9948670
1点

こんばんは
一年ぶりのリベンジ!ですか。
花火はなかなか難しいですね。
一枚目はとてもいいバランスで撮れていますね。
右の花火に茎があるところがいいです。
書込番号:9948771
1点

ちなみに日本では花火は夏の風物ですが、イギリスでは冬の風物です。
サマータイムの終わりの日、ガイホークスデー、クリスマス、ボクシングデー、ニューイヤーズイブ(大晦日のこと)。。。
そもそもイギリスは夏は夜10時頃まで明るいから、うるさくて煙いだけ。。。
書込番号:9948992
1点

レス有難うございます。
>VallVillさん
>花火は難易度の高い被写体の一つです。
救われるお言葉です。有難うございます。♪
>写画楽さん
一枚目は思いっきりトリミングしてます。(汗
実際は右下あたりに写ってたんですけど、ボツにしないでトリミングで活かしてみました。
でも、構図の評価は嬉しいです。♪
>kawase302さん
いつも英国の楽しいお話拝見しています。♪
一度は行ってみたい国だと常々思っています。F1が好きなので!
花火は冬の夜空のほうが綺麗という話を、私も何処かで聞いたことがありますよ。
今回はシグマの17-70ミリマクロを付けてたので、MFや無限遠などを試したりしました。
ですが、露光時間の理解が足りず失敗が多かったです。
光の取り込み方の理解がもっと必要だと痛感しました。
書込番号:9950839
0点

キレイに撮れていると思います。来年はさらにいいものが撮れるのではないでしょうか?
書込番号:9951119
0点

暗闇の中、爆音とともに炸裂、開花する大輪の華、花火。今年も花火の時季がやってきましたね。
ミチャポンパパさん、おはようございます。1日の花火、2枚目のものが迫力があり、特にいいですね。
私は、この夏で3シーズン目になる花火撮りを、10日(月)に予定しています。
花火撮りはいつも難しく、今年は、今までの高所からの俯瞰的な撮影から、思いきって近場の橋上からの撮影に変えて撮ってみようかなと思っています。
毎夏、反省ばかりの花火撮り。難しさの中にも撮影後の画像確認を楽しみに撮りたいと思っています。
書込番号:9951219
0点

>じじかめさん
有難うございます。♪
また一年経験を積み、リベンジしたいと思います。
>群青_teruさん
有難うございます。♪
フィナーレに「ウルトラ・スーパー・スペシャル・スターマイン」があるんですが、これを上手く残すのが私の夢です。
今回は見事に飛ばしちゃいました。(汗
近距離の撮影は、綺麗にフレームに収めるのがとても難しいです。
広角なら多少楽なのは解かっていますが、私は勘が当たったときの嬉しさが忘れられず無茶して撮っています。
あっでもこれは釈迦に説法ですね。失礼しました。
晴れて楽しまれて撮影出来ることを祈っています。♪
書込番号:9951464
0点



みなさん こんばんは♪
今日、小学2年の息子が公園に仰向けになっていた蝉の幼虫を見つけて
家に持ち帰ってきたので、ベランダの鉢の根元に置いて観察してみました。
羽化をはじめたので、D40とキットレンズ(18-55mm)で写真を撮って
見ました。(三脚なし)
蝉の羽化は約35年ぶりで、思わず童心に返って子供を前にはしゃいでおり
ました。
暗くてAFがきかなかったので、MFにトライしてみましたが難しいですね。
暗い中で撮影したので、目にピントがきてません(苦笑)
それでも、なんとか見れるものをアップします。
ご笑覧ください。
5点

むつらぼしB4さん
ストロボ発光でもきれいに撮れるものですね。
青味を帯びた翅の色が神秘的で素晴らしいです。
実は私も毎年、自宅でセミを羽化させています。
自宅近くの道路で毎年夥しい数のセミの幼虫がクルマに轢かれて無残な姿になっているので
時々生きた幼虫を拾って帰って、自宅のカーテンで羽化させます。
自然の摂理に反する行為かも知れませんが放っておけません。
カーテンにはセミの抜け殻が付いたままです。(笑)
書込番号:9944786
3点

羽根の感じからするとアブラゼミ?
最近アブラゼミの鳴き声が聞こえだしたので、本格的な夏が近いな〜と思っています。
書込番号:9944798
2点

さっそくのレスありがとうございます♪
今、蝉を見てみましたが、じっと硬くなるのをなっているのでしょうか?
朝には飛び立っていなくなっているんでしょうね?!
いえ、そうなっていて欲しいものです。
●フッサール・ヒロさん
こんばんは!
子供も初めて目のあたりにして興奮していました(笑)
>自然の摂理に反する行為かも知れませんが放っておけません。
そうですね。むずかしい問題かも知れませんが、ほって置けない
ですよね。
>カーテンにはセミの抜け殻が付いたままです。(笑)
それは凄い! ご家族か誰かに気持ち悪いって言われませんか?(爆)
この蝉ですが、明日には元気に飛んでいって欲しいと思っています。
コメントありがとうございました♪
●うさらネットさん
こんばんは♪
>羽根の感じからするとアブラゼミ?
私もそんな気がします。今みてみましたが、まだ茶色にはなっていないです(笑)
>最近アブラゼミの鳴き声が聞こえだしたので、本格的な夏が近いな〜と思って
>います。
そうですね〜結構、アブラゼミやミンミンゼミの鳴き声が聞こえてきましたね!
変な天気が続きますが、本格的な夏はすぐ側まで来ていそうですね。
どうも、コメントありがとうございました♪
書込番号:9945137
1点

おはようございます♪
蝉の種類はアブラゼミでした!
うさらネットさんの予想通りでした。
朝見てみると、いなかったのでホットしております。
ある夏の一夜の出来事でした。
書込番号:9946200
2点

むつらぼしB4さん おはようございます。
キットレンズで きれいに撮れていますね。
マクロレンズで撮ったみたいです。
殻から出てきて羽が伸びるまで2時間半くらいなんですね。
九州いたころはクマゼミの鳴き声で 頭がおかしくなりそうな所に住んでいましたが、
東京に来てからは聴こえてはきますがあまりに静かで かえって物足りないと思ってしまいます。
また我が家では 下の娘が拾ってきた蝉の抜け殻にも 女房と上の娘が過剰反応して大騒ぎに
なっちゃうんですね。玄関先に落ちている蝉をも怖がって出れないと泣き出す始末です。
書込番号:9946205
1点

●おもさげねがんすさん
おはようございます!
>マクロレンズで撮ったみたいです。
ほんとそう思いました。ただ現在、ダブルズームキットUのレンズしか
持っていないので・・・
羽化したてのセミにフラッシュの強い光がどう影響するのか不安でした。
たぶん、もう撮ることはないと思いますが、貴重な体験でした。
>殻から出てきて羽が伸びるまで2時間半くらいなんですね。
そんな感じでしたね〜
晩御飯を食べた後に見てみると、殻から出てきていたので慌てました(笑)
あっ、他板で見ましたがシルバーD40のご購入おめでとうございま〜す!
どうも、コメントありがとうございました。
書込番号:9946225
1点

・綺麗ですね。
・ドラマティックですねえ!
・写真から質感があふれていてすばらしいですね。機材も撮る技術もいいですね。
・生きとし生ける者の、いのちの神秘を感じさせて頂きました。
・蝉のいのちは短いのですよね。生を受けた限り生き抜いてほしいですね。
・ありがとうございます。感激しました。
書込番号:9946514
1点

スレを拝見いたしまして
私も去年羽化を見て
興奮したことを思い出しました。
ありがとうございます。
私の場合は、公園で日中でした。普通は、夜ですよね。
何の種類か気になってずっとそこに居ましたが
私のも油蝉でした。
途中まで綺麗だったんですけどね。
書込番号:9946555
3点

むつらぼしB4さん、おはようございます。
幼虫が枝に登ってから羽根が伸びきるまでの2時間半ほどのドラマ、まさにセミの誕生ですね。素晴らしいです。
内臓スピードライトはオート発光のようですが、発光量が適切で質感描写がよく、特に伸びきった羽根の描写が素晴らしいと思います(内臓スピードライトのよさを見直しました。)。
また、青みを帯びたふ化したばかりのセミの羽根は、暗闇の中に浮かぶ蚊帳を見ているようで、清涼感さえ感じます。
これは、むつらぼしB4さんの腕によるところが大きいとは思いますが、Wズームでも端から端まで目いっぱいに使ってやれば、中途半端なマクロレンズの使用に勝るとも劣らない、いい作品が撮れるという見本みたいなお写真ですね。
素晴らしいセミの誕生ドラマ、ありがとうございました。
書込番号:9946743
1点

訂正です。
誤:青みを帯びたふ化したばかりの・・・
正:青みを帯びた羽化したばかりの・・・
書込番号:9946771
1点

むつらぼしB4さん、おひさしぶりです。
エメラルドグリーンの羽、綺麗ですね〜。
神秘的なセミの羽化、ありがとうございました。
そして、このキットレンズっていいなぁと改めて思いました。
書込番号:9948729
1点

>思わず童心に返って子供を前にはしゃいでおり
むつらぼしB4さん、はじめまして〜(汗)
どれもよく撮れてますね! 私もアスファルトの上でもがいてた、幼虫を拾ってきて庭の木で
羽化させたことがあります。こどもといっしょに観察して感動の渦に巻き込まれました。・・・
私が幼いときは、親がダメだと言ってるそばから、
羽化中に触ってしまい、そのまま固まってしまいました。そんな夏の記憶があります。。。
書込番号:9948841
1点

むつらぼしB4さん、こん〇〇は。
タイムリーなことに、今日子供達と公園に虫捕りに行くと
セミの抜け殻を見つけました。愛機D40で写真に撮っていると
何とすぐ近くに幼生も発見(当方は札幌です)。
私も生きている幼生を見るのは初めてで
息子達と一緒に喜んで連れ帰りました。まだ羽化するかどうかも
分かりませんが楽しみに待っててみたいと思います。
ところでセミって幼虫じゃなくて幼生ではないのでしょうか?
とカメラに関係ないのですが気になりました。
書込番号:9948958
2点

むつらぼしB4さん こんにちは
セミの羽化、見たことがないのですが、
すごくキレイな色ですね!生命の神秘を感じます!^^
うちの庭には、ぬけがらは大量にありますし、セミもミーンミーン鳴いてます^^;
書込番号:9949554
2点

みなさん こんばんは♪
とても嬉しいコメントを頂いておりますが、
D40とキットレンズのおかげですよ〜〜。
こういう夜の撮影でピント合わせが非常に難しいことを
改めて実感しました。
夜->暗い->ファインダー見えない->ピントが・・・
といった感じでした。
このような場合、三脚を据えて被写体にライトを当て、ピント合わせた後に
ライトを消して撮影するんでしょうか?!
●輝峰(きほう)さん
ご無沙汰をしております。
>生きとし生ける者の、いのちの神秘を感じさせて頂きました。
今回の撮影で、ほんとに自然の力、神秘さを感じました。
子供達の目つきもイキイキと印象的でした。
今回、セミには可愛そうな事をしましたが、家族共々
良い勉強になりました。
身近には、昆虫達にも色々な営みがあるんですね♪
機会があれば、またチャレンジしてみたいと思います。
どうも、素敵なコメントありがとうございました!!
●安物買いkazuさん
はじめまして!
おぉ〜素敵なお写真ありがとうございます♪
日中の羽化ですね〜 昔私が一度だけ見たときは明け方でした。
>何の種類か気になってずっとそこに居ましたが
そうですよね。なかなか見れないですもの。
>途中まで綺麗だったんですけどね。
そうですね!殻から抜け出したときがすばらしい、私は神々しい
とまで感じました(笑)
どうも、お写真とコメントありがとうございました♪
●群青_teruさん
いちもお世話になっております!
スピードライトですが、調光補正を-0.7〜-1.0で調整してみました。
でも偶然にも良い感じでとれたような気がします。
それより、レンズ18-55mm侮れませんね〜
撮った後で、PCで確認するとビックリです(笑)
>素晴らしいセミの誕生ドラマ、ありがとうございました。
とんでもありません、自然に感謝・感謝です!
また、素敵なお花のお写真楽しみにしております!!
●バネラさん
お久し振りですね! 仕事が忙しくて価格は遠ざかっていませんでしたか?!
>エメラルドグリーンの羽、綺麗ですね〜。
ほんと、自然のチカラは凄いと思いました。
あの色から茶色になるんですから・・・(笑)
>そして、このキットレンズっていいなぁと改めて思いました。
ほんと、安くて良いレンズですね〜〜
改めて感じさせてくれました(他のレンズしらないけど・・・爆)
また、バネラさんのお写真楽しみにしております♪
ありがとうございました!!
●童 友紀さん
こちらにも来て頂きありがとうございます♪
>こどもといっしょに観察して感動の渦に巻き込まれました。・・・
ほんとそうですね! 私の子供もそうでした。
きっと、ずっと記憶の中に残っていそうな気がしますね。
>羽化中に触ってしまい、そのまま固まってしまいました。そんな夏の記憶が
>あります。。。
私はカブト虫でやってしまった、遠い昔昔の夏の記憶が・・・(爆)
レスありがとうございました〜♪
●KOMKOMEさん
はじめまして♪
KOMKOMEさんもみつけられたのですね! もしかして今羽化の最中でしょうか?!
セミの種類が気になりますね〜。 見逃さないように頑張ってくださいね!
また、こちらでの報告、お待ちしております。
>ところでセミって幼虫じゃなくて幼生ではないのでしょうか?
う〜ん、私そういうの弱いです。ちょっとネットわ捜してみましたが、
こんな感じですかね?!
・http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E6%85%8B
もし、なにか分かりましたら、セミとともに教えて下さいね。
では、家族感動の瞬間を楽しんでください♪
どうも、ありがとうございました!!
●roseau_pensantさん
プチお久しぶりですね。
抜け殻のお写真綺麗ですね〜 2枚目は土がついていますね。
う〜ん、土が付いている殻のセミは・・・・忘れてしまいました(滝汗)
また、3枚目のお写真、水玉付きで趣がありますね。すばらしいと思います。
>うちの庭には、ぬけがらは大量にありますし、セミもミーンミーン鳴いてます^^;
それは羨ましい!! 今度、徹夜で観察して見られてはどうでしょう?
感動、保障しますよ♪
コメントありがとうございました!!
書込番号:9949643
1点

最近、雨続きで撮影できてないんですよ。
梅雨も明けたようですし、これから撮りにいけるか、しかし、暑いなぁ・・・
>夜->暗い->ファインダー見えない->ピントが・・・(以下省略)
AF補助光 ON で撮れるんじゃないでしょうか。
書込番号:9949778
1点

●バネラさん
こんばんは♪
雨ですか・・・それはそうと近畿・東海は梅雨明けしましたが、
とちらはどうでしょうか? 早く撮影日和になりますように♪
>AF補助光 ON で撮れるんじゃないでしょうか。
試してみたのですが、対象物が小さくて補助光が当たらないのですよ(笑)
当たるようにカメラを動かすとポイントずれるし・・・
もしかして、私の扱いがおかしいのでしょうか??
書込番号:9949984
0点

では、ひとつ、小ネタを。。。
イギリスにセミはいません。
以上。
書込番号:9950019
3点

>試してみたのですが、対象物が小さくて補助光が当たらないのですよ(笑)
あぁ、近すぎてずれるんですね。
仕様では、約0.5m〜になってますからね。
やっぱ、懐中電灯ですかね。
シャッターを押すときは消したほうがいいでしょうね。
(純粋にフラッシュ光だけのほうが、ホワイトバランスがいいのじゃないかな)
書込番号:9950045
1点

>AF補助光 ON で撮れるんじゃないでしょうか。
夜と言っても、条件様々ですから・・・ ナンとも言えませんね!状況次第ですかね。
私なら月が出ていれば、自分の頭に集光させ、さらに被写体にビームします。
そんな感じでAFが作動したらなあ。 なんて考えます。
蝉が驚くかも知れませんので、ほどほどがいいですね(笑)
書込番号:9950048
2点

●kawase302さん
こん○○わ! えっイギリスにはセミいないのですか(驚)
それは、それは夏の風物詩が(笑)
セミの鳴き声をきいていると暑い日には、よけい暑く感じますが、
鳴いていないと、それはそれ寂しい感じがします(我がまま?)
では、一つ質問良いですか? イギリスで夏を感じる時とは
どんな時ですか??
できたら、お写真で見たいです♪(やっぱ我がままですね)
●バネラさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱりライト(懐中電灯)ですか。
ありがとうございました!!
子供を助手にしないといけませんね(笑)
●童 友紀さん
>私なら月が出ていれば、自分の頭に集光させ、さらに被写体に
>ビームします。
マジですか(爆) でもそのアイコン通りなら出来そう・・・・
>蝉が驚くかも知れませんので、ほどほどがいいですね(笑)
いや、これはそうでしょうね。
フラッシュでも凄い光でしょうから。
どうもありがとうございました♪
書込番号:9950113
1点

イギリスにセミいないです。
ちなみにゴキブリもいません。
蚊もいません。
北限を超えているのだと思います。
だからお庭でバーベキューとか、快適ですよ♪
寝る時に窓を開けてても大丈夫だけど、前にトイレにきつねが居たのでやめました。
夏を感じる瞬間は、やはり夜10時過ぎの青空&雲&夕陽。
全部まとめて、イギリスの夏空ですかねー。
写真はその都度UPしま〜〜す♪
書込番号:9950167
1点

●kawase302さん
ご返答ありがとうございます♪
ギキブリ・蚊がいないのは羨ましいですね。
>夏を感じる瞬間は、やはり夜10時過ぎの青空&雲&夕陽。
>全部まとめて、イギリスの夏空ですかねー。
なにか素敵ですね。
では、またお写真楽しみにしております♪♪
ありがとうございました。
書込番号:9950205
0点

むつらぼしB4さん、お久しぶりです。
おそがけに、私もこっそり参加させてください。
東海地方も梅雨が明け、私の周りもようやく蝉が鳴いているほか何にもない日々がやってきました。
近所に多いセミは、シェイシェイ鳴くクマゼミで、朝からさかんに鳴いてます。
少し離れたところでは、日差しのようりジリジリと、アブラゼミが鳴いてます。
むつらぼしB4さんのお写真、わたしもワクワクして見させていただきました。
私も30年ほど前にセミの羽化を見たきり、これまで見たことがありません。
お写真を拝見して思い出したのは、その時の気持ちと、なぜかジャポニカ学習帳でした(笑)
最近の私は、あまりカメラを持って大好きな野山をかけまわれる状況にありませんので、
今回は、昨年撮ったクマゼミの抜け殻の写真の参加でご容赦くださいませ <(_ _)>
楽しい夏のひと時のおすそ分け、ありがとうございました。
書込番号:9954083
3点

●Ash@D40さん
こんばんは♪ お久しぶりです。
お写真ありがとうございます。VR70-300でのお写真クマゼミですか。
このクマゼミですが生息地域が北上しているらしいですよ。
神奈川県の大磯町位が北限だったそうですが、地球の温暖化のせいで、
この北限が東京よりに上がってきているそうです・・・・
>最近の私は、あまりカメラを持って大好きな野山をかけまわれる状況
>にありませんので
こっそりマクロレンズで撮影をおこなっていらっしゃると思っていまし
た(爆)
>お写真を拝見して思い出したのは、その時の気持ちと、なぜか
>ジャポニカ学習帳でした(笑)
え〜、あの素敵なノートに載っていた写真ですか?!
ハズカしくなってきました。ジャポニカ私も好きでしたよ。
また、Ash@D40の素敵なお写真を拝見させて下さいね〜
コメントありがとうございました♪
書込番号:9954292
2点

むつらぼしB4さん、こんばんは。
「羽も伸びました」の羽の色すばらしいです。
D40この色撮れるんですね。
実は、この色が好きでビスタのウィンドウの色に以前から設定しております。
ここで、拝見するとは...。
D40いいですね。
書込番号:9966193
1点

●富士五胡さん
こんばんは♪ またお写真ありがとうございます。
このお写真を撮られたお時間は午後ですね〜
いったいいつ羽化したのでしょうか?
>実は、この色が好きでビスタのウィンドウの色に以前から設定しております。
おぉ〜車のウインドウにですか?! ウインドウ越しにセミを見るとどんな
感じでみえるのでしょうか(笑)
どうもコメントありがとうございました。
あっちの板でもお待ちしておりますね(爆)
書込番号:9967605
0点



http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0730_d3000_01.htm
D3000が発表されました。
撮像素子はD5000と一緒でD90並の物になるという噂でしたが、
実際は1020万画素のCCDセンサーぽいです。
AFポイントは11点になっていたりと評価できそう。
高感度はD40、D60と比べどんな感じになってるかな??
D60と変わらないセンサーなんかな??
だとすると買う気にはなれんなー。
0点

サイズ等は、ほとんどD60と一緒ですね?
D40→D60→D3000ということでしょうね。動画は無いようですし・・・
書込番号:9929267
0点

α230 330と同じセンサーでしょうね
ISO1600までの設定ですけど、時代が進んでいる分
D40より高感度画質は良くなっているのかどうか
本来の入門機の姿に戻ったと言うことでしょうけど、
マニアにはもの足りない性能ですね
書込番号:9929294
0点

じじかめさんどうもです!
見た目D60と変わりません。。
先日D60を沖縄で水没させてしまいお散歩カメラを無くしてしまい、
D5000かD40、60後継機かで迷っていたのですが…微妙やなー。
手堅くやるなニコン。撮像素子とかはそのままで、それなりに機能を上げてD60並に売れるようにすればいいという感じですね。
自動車でたとえるなら日産のような感じ!?
キヤノンはなー出せば売れるってな感じでトヨタっぽい。
こーなれば光岡自動車のようなSIGAMA SD15を買うか。
書込番号:9929323
0点

atosパパさんどうもです!
ニコンのイメージセンサーはSONY製なんですよね!?
でもよくαとは違う写りといわれてたような気がしますが。
↑中、上位機種にて↑
D3000のはαの下位モデルと一緒なんですかね。
D60は感度1600以上では使いたくなかったからな。D40も家族が使っていますがノイズ少ないですよねー。
D40より魅力がないD3000。。
書込番号:9929335
0点

・11点フォーカスポイント
・3型モニター
・アクティブDライティング
・イメージセンサークリーニング
D40&D60ユーザーには痒い所に手が届いたって感じの機種ですね
私的には3型モニターが23万ドットではなく92万ドットなら完璧でした。
書込番号:9929360
3点

ここまで期待から外れていると、逆にすがすがしいですね。
まあ、これでしばらくは、新機種をうらやましがることなく、
心置きなくD40を使い続けられるという感じです。
書込番号:9929372
7点

こんにちは
D40並みのノイズの少なさを期待しています。
書込番号:9929395
0点

スペックシート的に普通ですが、
やはりこの「ガイドモード」に自信があるものと見ました。
これ、まさかと思うんですが、CPUが露出計を参照しながら
最終的に「MモードでSS500、絞り5.5に設定」
とかまで指示してくるなら、おもしろいと思います。
オートで出来ることを、あえて手動でやらせることで、
カメラがユーザーを「学習させる」ならば、
まさにこれは小さなカメラ学校となるでしょうね。
書込番号:9929472
3点

連書き失礼。
さらに…
SDカードにコンテンツを登録して、
学習メニューが増えるなんていうシカケがあるとしたら、
これは革新にあたると思います。
内部に振動センサーが入ってて、
手ぶれしそうになると「脇が甘い!」とか言うとか。
WBを晴天以外にしようとすると、
「どんな場合もWB晴天で撮れ!」と指示してくるとかw
書込番号:9929483
5点

撮影会の時に、カメラマンの変わりに
「こちらにお願いしマース」とか、「いいね、いいね」とか声かけてくれるとか
写真のデーターベースが大量に乗っていて、撮影した写真と似た構図のものを
比較して、採点してくれるとかw
携帯電話に赤外線で転送してすぐブログにアップできる機能とかあると
面白く使えそうですけどね
書込番号:9929509
4点

ダメ!僕男の子だよぉ、あんっ さん、こんにちは。
横レスすみません。
Customer-ID:u1nje3ra さん、こんにちは。
ケータイ会社の犬のお父さんを思い出し、笑っちゃいました。(仕事中なんだけど)
防湿庫から他のカメラを取り出そうとしたら、「わしも連れてけ!」なんちゃって。
まあ、電源は入っていないだろうから、これは無理だろうけど。
D3000って 魅力的なんだろうか? 二つに分かれそうな予感。
書込番号:9929599
1点

ISO100始まりの1600までというのが微妙〜
書込番号:9929620
0点

評価できるのは耐久性でしょうか。
エントリー機で10万回の高耐久性シャッターユニット搭載です。
これでD300(D90,D5000)と同じCMOSなら凄いことになってたんですが。
書込番号:9929629
0点

いきなりCBやるそうです。
ボディ、レンズキット \5,000
ダブルズーム \10,000
キタムラの会員価格だと、D60の最安と同じくらいになります。D60からの乗り換えには意義がありそう。
書込番号:9929648
1点

やっぱりシルバーモデルは廃止したんですね。
まあこのデザインだとシルバーにしても可愛くないか。
D60やD40xが出た時もD40でいいやと感じたように
今回もまた当分D40でいいやという感じです。
でもD5000やD90とは明らかに違うカメラなので
これから選択する人には分かりやすくなりましたね。
書込番号:9929678
0点

返信増えててびっくり!
D40、D60ユーザーが買い換える要素は無い気がしますね。
新しく始める人が買う分にはいいと思いますが。
高感度特性がD60と変わらないとすると、あまり意義の無いモデルですね。
というよりもD40の完成度に驚くばかり。
書込番号:9929812
0点

つか、歪曲収差の補正は無しですか?色収差の軽減も。とりあえずD40にがんばって
もらうことにしましょう。
書込番号:9930058
0点

>歪曲収差の補正は無しですか
そうそう
D5000の「自動ゆがみ補正」は便利なんですけどねぇ。
書込番号:9930070
0点

D3000は微妙ですね。
D60のマイナーチェンジ版のような感じ。
D90に移行するのが賢明かも知れません。
それともE-P1か。
書込番号:9930096
0点

D60のグレードアップ版ですね。バッファは強化されているでしょう。
感度関係はD60と同じですが、D40程度にはノイズ改善されているのでしょう。
シャッタ耐久10万回とAF11点が目立ちます。
D40/D60所有ですので買いませんが使い易そう。CCDにはビックリ。やはり安いのでしょう。
CCD画質を好む方からは歓迎されそう。
書込番号:9930269
1点

ダメ!僕男の子だよぉ、あんっさん 情報ありがとうございます
駄目出しが多数を占めているように感じますが、なかなか渋いエントリー機ですね。
サンプル画像も徹底してWズームキットのレンズのみのサンプルですが、とても好きな感じがしています。
イメージセンサーがなかなか噂でも出てこなかったのですが、CCDの1000万画素でした。
なかなかやりますね。一眼最後のCCDになるのでしょうね。D60からどの程度画質がブラッシュアップしているか、サンプルを見た限りなかなかいい感じです。
どちらかと言うと私ら爺向けのセカンド・サードカメラかも知れません。
久々ニコンらしいというか、花のないカメラでしたね(D300sはもっと地味ですかね)
書込番号:9930306
1点

10.2メガピクセルですし、えこかめらだなぁ。
書込番号:9930501
0点

厨爺さんどうもです。
まぁCCDにするならD40と同じでいいんですけど…私的には。
D40、D60所有(だった…。)物からすればD3000はアドバンテージないんですよ。
今回撮像素子がD5000と変わらないとリークが出てたのでD90並がエントリー機にも入ってきてニコンがいよいよエントリー機の底上げを図るかなと期待していただけにちょっと残念。
実際にすればKissなんかよりかなり良いと思うんですけど。
CCD600万画素、AF11点だったらかなり買いたい。
D2000とか作ってD40の正当な進化版を見たい。
しばらくお散歩機種の検討に悩みそうです。
書込番号:9930550
0点

横レスごめんなさい。
>シャッタ耐久10万回とAF11点が目立ちます。
シャッタ耐久10万回って本当ですか?情報の出所を教えて下さい。
この前1日撮影したら1,000枚ぐらい撮ったので、たった100日分ということになっちゃいます。
まぁ1,000枚撮影はまれですけど、デジカメで10万回って異常に少ないように感じます。
書込番号:9930632
0点

Chinacatさん
>シャッタ耐久10万回って本当ですか?情報の出所を教えて下さい。
ニコンのHPに載ってあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3000/features03.htm
>デジカメで10万回って異常に少ないように感じます。
10万回が異常ですか?あれれれ?
入門機にしては素晴らしいと思ったんですが。
確か今まではエントリー機では何万回とか載ってなかったと思います。
書込番号:9930696
0点

保険かけての数字だからフツーに10万回行くとおもう。
D60かどっかで似たようなスレがあったと思う
書込番号:9930735
0点

フツーに10万回行くとおもう。>>
フツーに10万回以上いくと思う
に訂正。
書込番号:9930746
0点

エントリー機ならプロじゃないし、休日の使用ですよね。いつも土日で300枚撮るとして
月1200枚、年14400枚、3年で買い換えとして43200枚。
エントリー機なら10万回ってオーバースペックなくらいかと。
書込番号:9930748
0点

耐久性はオーバースペックぐらいが安心できていいと思います。
書込番号:9930871
0点

ま、あってもなくてもいいような機能は省いた、抑えるべきところを抑えているごく地味なカメラ、仰天することいきなりキャッシュバックもついていてー
なんじゃ〜、でも可愛いいー、ってなもんですか?
書込番号:9930887
0点

NSR900Rさん、みなさん
早速のご回答ありがとうございました。
意外に少ないんですね〜。
>入門機にしては素晴らしいと思ったんですが。
フィルムカメラなら十分と思いますけど、デジタルの場合フィルム代がかからない分どうしても沢山撮影してしまいますからね。
D40保有ですが、まぁ気にしても仕方ないので、考えないようにします。
書込番号:9931060
0点

フィルム時代は(経済的理由から^_^;)1枚入魂!ってやってましたけど、デジタルになって、どうもバシャバシャ撮るようになってしまいましたが、最近は反省して、じっくり構えて撮るようにしているので枚数は少なめになってきました。
書込番号:9931363
1点

>シャッタ耐久10万回とAF11点が目立ちます。
シャッタ耐久10万回って本当ですか?情報の出所を教えて下さい。
この前1日撮影したら1,000枚ぐらい撮ったので、たった100日分ということになっちゃいます。
まぁ1,000枚撮影はまれですけど、デジカメで10万回って異常に少ないように感じます。<
少し感覚おかしくないですか?
銀塩世代からすると、10万回のシャッターって36枚撮りで3000本近いです。ネガの同時プリントなら300万円です。貧乏性と言われるかも知れませんが、プロでもないのに10万回のシャッター耐久性で不足を言う感覚が判りません。
DSLRでも一枚一枚丁寧に検証していたら、それほどの数の写真を見る余裕はプロでもない限り無い筈です。(一枚10秒チェックで3時間近く掛かる計算です。)はっきり言って、どんな写真撮っているんですか?プロですか?アマですか?
10万枚って、週末カメラマンが毎週家族を無視し続けて毎週末1000カットとっても2年かかる数字です。
どういうお立場で使われているか存じ上げませんが、恒常的に1000カット撮影されるようであれば、D3000という入門機を使われる方がどうかしていませんか?(もっともプロ機と言われるD300でも保証値は10万回ですが)
書込番号:9932192
8点

> 10万枚って、週末カメラマンが毎週家族を無視し続けて毎週末1000カットとっても2年かかる数字です。
すみません
家族無視して毎週1000枚撮影してます
9ヶ月で5万枚くらいだったかな? D700ですけど
D40では3週間で2000枚撮影しました
シンクロ速度1/200なんですね
D40の電子シャッターは、日昼シンクロのときに便利でしたけどね
書込番号:9932289
0点

こんばんは
10万回の耐久性って個人的には感動的な数値です。
わたしがメインで使っているカメラの使用状況を確認してみたら・・・シャッターユニットの寿命まで60年くらい掛かりそう。カメラが元気でも、わたしはこの世に居ないかもですね。
でも、そう言うのって人それぞれで良いと想います。感覚が違いすぎるのはお互い様と言われても仕方がありませんから。
書込番号:9932396
2点

おはようござます♪
いくらシャッターが凄いと言っても、 600万画素ぐらいに抑えて欲しかったです。無理かな!
わたしの使用環境ですと、PCエンジンがパワーアップできる状況ではないので・・・(汗
書込番号:9932487
0点

>少し感覚おかしくないですか?
銀塩世代からすると、10万回のシャッターって36枚撮りで3000本近いです。ネガの同時プリントなら300万円です。貧乏性と言われるかも知れませんが、プロでもないのに10万回のシャッター耐久性で不足を言う感覚が判りません。
はぁ???
このカメラ銀塩カメラじゃ無いですけど?
じぶんの考え方を押し付けるたり全否定するのは止めませんか?
どう撮ろうと勝手でしょ。
書込番号:9932660
1点

童 友紀さん おはようございます
>いくらシャッターが凄いと言っても、 600万画素ぐらいに抑えて欲しかったです。無理かな!
D4000って空いてますから、CMOSで600万画素の本来のD40後継機が出たりするかもしれません。
ご一緒にお祈りましょうか(笑)
書込番号:9932673
2点

>シャッタ耐久10万回
ニコンが長く使って欲しいとおごってくれたんではないですか。
AF11点含めて初心者だけでなくある程度カメラに精通した人にも
D40のときのように使って欲しいと言う声無きアナウンスかも。
書込番号:9932707
0点

童さん こんにちは
600万で高感度はよかったですね(D40を過去扱いですみません)。
1000万でも同様以上を期待しています。
シャッター10万回は寿命まで使おうとすると、骨が折れますが、余裕があることはいいことじゃないでしょうか?
書込番号:9933209
1点

液晶は大きくなりましたが画素数が少ないままですか。
ファインダーもペンプリズムではないし。
うーん、D60の後継機になってしまったのですか…
いっそのこと600万画素で凄いのを作ったほうが話題性としては
注目を集めるような気がするのですが。まあD60ではなくてD40を
を買った身にしては、D40でよかったなっと。D40の存在感が
増したような気がしますが、残念です。
書込番号:9933290
1点

こんにちは。
D50000にはあったゆがみ補正がなくなっているのが残念です。
安価なレンズの使用や撮って出しも多いエントリー機にこそ、有効だと思うのですが…。
最新の画像処理+1000万画素CCDの共演も楽しみです。
低感度ではCMOSよりCCDの描写の方が好きなので。
ただD40からの買い増しや買い替えはなさそうです。
書込番号:9933330
1点

ある意味でD40の後継かもしれません。
とてもこの価格帯ではペンタプリズムは無理でしょう。
しかもしょっぱなからのキャッシュバックでの大盤振る舞いですから。
書込番号:9933335
0点

Chinacatさん、
>この前1日撮影したら1,000枚ぐらい撮ったので、たった100日分ということになっちゃいます。
>まぁ1,000枚撮影はまれですけど、デジカメで10万回って異常に少ないように感じます。
とのことですが、稀とはいえ1日で1,000枚ぐらい撮影されたとは驚きですね。私は、1日せいぜい180枚程度でしょうか。
それ以上になると体の節々が痛くなり、集中心がとぎれてしまいます。
また、180枚程度ですが、その後の画像整理(取捨選択等)も大変ですね。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdg000030072009
書込番号:9933362
0点

群青_teruさん
>稀とはいえ1日で1,000枚ぐらい撮影されたとは驚きですね。私は、1日せいぜい180枚程度でしょうか。
この時の被写体は神戸まつりでした。綺麗な衣装を着てサンバを踊る女の子を撮影していたら1000枚を超えてました。自動車レースとか踊りとか動きが早いものを獲るとどうしても枚数が多くなってしまいます。
>それ以上になると体の節々が痛くなり、集中心がとぎれてしまいます。
三脚+望遠が多かったので体は大丈夫でした。一日歩き回っていたので足は疲かれましたけどね。
また、180枚程度ですが、その後の画像整理(取捨選択等)も大変ですね。
書込番号:9933612
0点

>また、180枚程度ですが、その後の画像整理(取捨選択等)も大変ですね。
vistaなので大きいアイコンとプレビューでまず選別するので、そうでもないですよ。
書込番号:9933647
0点

里いもさん
ペンタプリズムとの差額っていくら位なんでしょうね?
一万円位なら許容、2万円アップはちと厳しいか…
書込番号:9934003
0点

>ペンタプリズムとの差額っていくら位なんでしょうね?
ペンタの原価は分かりかねますが、ニコンもそうですがキヤノンのKIssとEOSの開きの大きな
違いがペンタだと思います。
ボデー(強化プラとマグネシューム)はプレスで出来ますが、ペンタは光学ガラス製品なので。
書込番号:9934175
1点

私のD40も購入2年で 6万ショットを越えました。
そろそろ、シャッターの寿命に不安を抱えていましたので
D3000の耐久テスト10万回には、とても惹かれます。
販売台数や利益にすぐ結びつくとも思えない
こういう地味なところに力を入れてくれたニコンの姿勢は
評価に値すると思いますし、この点だけでも私はD3000を買いです。
あと、格子線が表示可能になったのはうれしいなぁ。
書込番号:9934454
0点


里いもさん
なるほどです。手間がかかるのですね。先ほどどこかのプレス
発表でD40の後継機って書いてありました。もうD40の画素数以外
で足りない所を補うような後継機は出ないって事ですね(;_;)
書込番号:9934900
0点

D5000では 自動色収差補正 (Automatic chromatic aberration correction) が行われるのに、D3000では省かれているのは手抜きかな?
それとも上位機のD5000を買わせるための差別化作戦かな。
http://www.dpreview.com/news/0907/09073004d3000handson.asp
エントリー機とはいえ、基本的な画質に関する部分での出し惜しみは困るなァ。 かなり不満。
書込番号:9935110
1点

数字を追いかける愚、みたいなことが語られていますが、
D40のCCDの感度が1060mV、
D3000がD60と同じCCDだとしたらその感度は430mV、
なんていうカタログスペックを見ると、
D40のセンサーに最新の画像処理エンジンを組み合わせたら
どんな高感度画質が得られるのか見てみたいなー、なんて
思うんですよね。
ちなみにGR DIGITAL IIIの1000万画素CCDの感度は330mVですから、
D3000に迫る高感度画質を実現しているんでしょうかね?
感度の数値だけでは一概に決まらないのかな(画像処理技術が同じとして)。
書込番号:9935267
2点

なんだか路線がずれてヒートアップしてますね。
クールダウンしましょうよ。
パカパカとる日は自分も200枚ぐらい取りますから。フィルムに比べファインダーをのぞく回数は増えますね。
Chubouさん>>
でしょうね…。
ただD5000でかいんですよね〜。
性能に差を設けずD3000とどちらかを取捨選択出きればよかったのにと思います。
ちゃんとD40の後継を作ってほしいな。でD3000はD5000の兄弟種てなかんじで。
軽さや機能で言ったらKiss X3がエントリー機のシェアを伸ばしそうですね。
書込番号:9935287
0点

こんばんは。横レス失礼します。
●厨爺 さんへ
>D4000って空いてますから、CMOSで600万画素の本来のD40後継機が出たりするかもしれません。
そうですね! D4000もエポック・メイキングになると期待たいですね!
先日、普段D700や1DsMK3をお使いの方に、D40を渡したところファインダーの明るさに少し、驚いてました。
●里いもさんへ
>シャッター10万回は寿命まで使おうとすると、骨が折れますが、余裕があることはいいことじゃないでしょうか?
耐久性のニコンですから・・・
今回エントリー機となったカメラのアピールポイントにしたかったんですかね(笑
面白いですね!
書込番号:9935552
1点

顧問の御大が控えているから
D40Uはありうるでしょう。
ライブビューとアダプター+レンズ時の絞り優先AE搭載すれば
それで完璧ですよ。
あとは触るなと言いたい。
書込番号:9940553
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
楽天ブックスで73,661円だって!
ありえない。ほんの少し前まで3万5000円から4万円くらいで
売られていたのに。
絶対に,こんなぼったくりの店で買ってはいけない。
ニコンダイレクトショップはレンズキットは売り切れだけど,ボディだけ
ならまだ残っているので,そちらでボディ単体とレンズを他から購入
した方がずっと安上がり。
生産完了,品薄状態につけ込んでぼったくり商売をする「楽天」ブックス
では他の商品も買わない方が無難だね。
0点

ここではよくある現象ですから、そんなに憤らなくてもいいのでは
どうせ買う人はいないでしょうし、安い店の在庫が掃けてもともと高い値段設定だったここの店が残っただけでしょう。
書込番号:9925320
7点

オープンプライスなのでぼったくりでは無いです。
高いと思えば買わなければ良いだけ。
ショップの評判はここに書くまでも無いですね
書込番号:9925326
7点

Frank.Flankerさん,ろ〜れんすさん こんにちは。
レスありがとうございます。
自分はD40はもう持っているので別に買うつもりは
ないので確かに怒ることはないのですが……
あまりに値段の付け方が非常識に思われたので。確かに,
オープンプライスなので,いくらで売るかは店の自由なの
ですが,仕入れ値+利益率という「健全な」商売の感覚を
失っていると思ったのと(オープンプライスだからぼった
くりはないというのは違うと思います),間違って
楽天ブックスで買ってしまうような,可哀想な人がありま
せんように,という気持ちから書き込みました。
まあ,店の評価もずいぶんと「ご立派」なので,ここで
買ってしまうような人は価格コムも見ないのでしょうけど。
書込番号:9925361
1点

こんにちは
ショッキングなタイトルなので沢山のレスがあがることでしょう。
高いと思う人は買わないし、それでも欲しい人が買うんだから、いいじゃないですか。
売れ行きの追跡レポートお願いしますよ。
書込番号:9925377
1点

そんなので怒こっていたら身がもたないよ、
最後はどんな機種でもそんな店がある。
書込番号:9925404
4点

ニコンダイレクトでもまだレンズキットはまだ売ってるようですね
ま、それだけの値付けをしても売れると踏んでいるのでしょう。
D40がそれだけ価値のあるカメラだと思えば腹も立たなくなるでしょう
書込番号:9925456
4点

掲載情報が残っているだけでしょう…
楽天ブックスにも在庫は無いかも?
書込番号:9925459
0点

結局は値段の高いショップが売れ残っただけですね^^
書込番号:9925499
1点

里いもさん こんにちは
>ショッキングなタイトルなので
すみません。別に驚かすつもりはなかったのですが。D40の
非常に優れていた点の一つは,他を圧倒するコストパフォーマンス
だったと思います。この値段でも欲しいと思う人がいるかもしれない
ということを否定するつもりはありませんが,この値段で買うくらい
なら,私だったらD5000のLKを買います。
ぼくちゃん.さん
仰るとおりですね。今は平常心です。
厨爺さん
お気遣い,感謝いたします。ただ,上述のように,D40の長所は
抜群のコストパフォーマンスにあると考えていた私には,余り高値が
つくと,反対にD40を侮辱されたように思えてしまうのです。
VallVillさん
「店の売り場へ行く」というボタンを押してもユーザー名とパス
ワードを要求されて店の売り場に行けないです。楽天のトップページから
探していくと,もっと安い値段で売っている店がたくさん見つかります。
もう,わけが分かりませんw
書込番号:9925515
1点

ボディだけなら33000円であるみたいだから、レンズ持ってる人はスルーですね。
書込番号:9925533
0点

楽天ブックスがノーコンなのでしょう。
書込番号:9925593
1点

>仕入れ値+利益率
高い時に仕入れたのがそのまま残っているのかも、知れませんね。
確かのお店の担当者が更新を怠っているとそのまま残っていたような?
書込番号:9925632
0点

お
別の店が41000で出てきて2店舗になりましたね。
書込番号:9925669
0点

ちょきちょき。さん こんばんは。
高い値段を付けると結局売れ残りが増えてお店も
儲からない,まっとうな道理ですね。
乱ちゃん(男です)さん
本当にそのとおりですね。でも,間違って買って
しまう人がいたら気の毒だと思いまして。
うさらネットさん
面白いです!(監督も「?」なのかも)
ろ〜れんすさん
その値段で仕入れたものがまだ残っているなんて。
余計に買いたくないですねw
Frank.Flankerさん
適正な水準に戻ったということで,このスレは
ここで終わりとさせていただきたいと思います。
レスをいただいた皆さん,ありがとうございました。
書込番号:9925713
1点

お店がメンテしてないだけじゃないですか???
まぁ、D40に五百万でもいい(売る側の勝手でいい)と思います。
売れないだけだし、こっちも買わなきゃいいだけだし。。。
書込番号:9925780
1点

心配しなくても、こんな値段で買う人は、まずいないと思います。
書込番号:9925793
0点

別の見方からするとD40の高い評価を反映してる。(買う買わないは別として)
書込番号:9925925
0点

>別の店が41000で出てきて2店舗になりましたね。
このスレを見ました…くらい良いタイミングです。担当者さま。
まあ、「せめて」41,000円くらいでしょう?
書込番号:9926011
0点

スレ主さんが終了宣言しているのですが、まだ続いているようなので、ちょっと書かせていただきます。
買う気のある人が、「高いから安くしろ」と言ってきたら、店としては、売りたければ安くしてくれます。
この価格で納得して買う人がいれば、それで良いのではないでしょうか。
プレミアムがついて高くなっている商品など、数限りなくあります。
書込番号:9926730
0点

単純に発売時から更新を忘れているだけなら高くない値段だと思いますよ。
今言うとおかしいと思う人が多いと思いますが、実際、私の買値は52800円だったと思います。当時、D40Xが発売されて相場が一万円近く下がったので、その前から放置してあるなら十分に考えられる値段です。
担当者に連絡を取れば判ると思いますが、恐らく、生産中止ということさえ知らないと思いますよ。
別の店で実際にあったことですが、生産中止になったレンズが欲しくなり(Dタイプの18mmF2.8)、掲載している店に連絡を取ると知らなかったと言って謝られました。
書込番号:9927644
0点

>> 何,この値段!
一転してD3000の安さを喜ぶことに。
楽天ブックスは注文うけてから取り寄せのようなので、
在庫品の価格じゃないので、もはや数字が残っているだけでブツがないかもしれません。
書込番号:9933888
0点

楽天ブックスのは「客よせ」なんでないですかね?
え〜なんだよと思いつつついHPを覗いてみたりするでしょ?
(なんでこんな値段なのか興味がわくので)
HPを開いてくれたら客寄せ成功でしょうね
書込番号:9945860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





