
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
141 | 254 | 2008年8月1日 03:10 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月3日 21:31 |
![]() |
3 | 3 | 2023年4月18日 19:18 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月16日 21:23 |
![]() |
1 | 45 | 2008年12月28日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコン終わりました。誰がこんなカメラ買うのだ?これが老舗メーカーの出すカメラOTL
D50継続でDとナンバー付けない名称で39800円とかなら意味あるけど
こんなのではD50駆け込み購入か、キッスやK100Dに流れるだけ
努力せずに削るだけユーザー無視のダメ会社ですね。
1点

☆Strike Rougeさん☆
非球面レンズと、CADによる設計の存在は大きいと思います。最近、13.3倍という超高倍率ズーム・レンズが登場しましたが、これらの技術なしには成り立たないと思います。
一般に、色収差で最も有利なのは反射望遠レンズですが、色消しは、かなり以前から素材自体の物性やコーティングで吸収するやり方(異常分散ガラスや、キヤノンが使っている蛍石)が主流になっています。また、レンズ構成枚数が増えると、泡や異物の影響といったリスクも出てくると思います。
異常分散ガラスには、かつて鉛が使われていましたが、現在はチタン合金などに置き換えられているようです。ニコンのレンズでは、70年代にはカドミウムも全廃したようです。今後もマイナー・チェンジのたびに素材の改良も試みられることと思います。
書込番号:5998758
0点

>理論と感性のバランスを取った領域での拘りマインドを拝聴させて頂いております。
私は、ハードに対しての拘りはあまり無いのだけど。操作性が一番重要と思っている。そんな感じです。
写りはよいに越したこと無いけど、デジタルになってからカメラ本体の性能に大きく左右されて・・・複雑な心境。
出来たら、こんなシンプルなカメラでフルサイズのものがほしい♪
Eos-1Dデカ過ぎ
だから、ギンエン派です。
だからと言うほどでもないですけど・・・G-7お気に入りだから。
>色消しにはむしろダブレット構成とかが求められ、枚数増加方向なんでは?
色消しですか?ハードに疎いから・・・
でも、レンズ枚数少ない方が・・・
この板のカメラ、普通のPCモニター&手ごろなプリンターを所有するユーザーには充分満足できる物なんじゃないの?
だから、Nikonは終わってない!
書込番号:5998907
0点

ホチKISSさん
元はと言えば、このスレに「ニコンは終わってない!」と英語で書き込みがあったとの噂を聞きつけ、英語でレスしたのがキッカケでしたが、未だにスルーされてます(爆)
技術屋の性で、先ずは中身から入る面があるのですが、要は使い易さや性能なんですよね(^_^;)
教えて頂いたお礼と言ってはなんですが、色消しの簡単な説明を。
プリズムを見れば分かるように、ガラスは色毎に光の曲がり具合が異なるので、レンズ1枚では1つの点が虹色の点になってしまいます。
そこで光を集める凸レンズと、広げる凹レンズの組み合わせを作り、この2枚のレンズの光の曲げ具合(色毎の屈折率の差、分散と呼びます)をうまく組み合わせたら、色にじみを相殺することが可能となります。
この凹凸レンズの組み合わせを「色消しペアー」と呼びます。
技術バカは、先ずこんなカタログのキャッチコピーを見てしまうのですよ。
くろねきさんが触れた異常分散ガラスとは、最近よく目にするEDガラスのことです。プロジェクタにも最近盛んに用いられるようですね。
しかしくろねきさん、コーティングで色消し可能かな(?_?)
書込番号:5999196
2点

なるほど〜って、学校で勉強したような(→o←)ゞ
専攻違うからいいかぁ・・・
最近 DOってわけじゃないけど
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/description/index.html
DOレンズと言うのがありますよ。
昨日は島根の出雲に出張で、今日はのんびり車で帰るつもりだったけどヾ(≧∇≦)〃
お天気悪い!(○`ε´○)早く、けぇろ〜っと=┏( @_@)┛
書込番号:6000328
0点

こんにちは(^-^)/
ホチKISSさん
そうそう、人間は万能じゃなくて当然。
わたしゃ芸術はサッパリだ〜(/ ^^)/
DOですか!回折型レンズね!こりゃ又技術バカが飛びつくネタでごっつあんです(笑)
CANONのUSMもいいですね〜超音波!
今日は午後から荒れるとか。早くとんずらした方がいいですよ。しかし出雲出張とははて(?_?)
神社の鳥居納入?な訳無いか・・
書込番号:6000654
1点

>>キットレンズと単焦点の違いがL判やPC画面で分からないって、、、
本気で言ってます?
はい、本気で言ってます(^^)/
もちろん、違いはあるのでしょう。
でなければ、高い金かけて機材を揃えたりしませんから。
私の言うのは、そういう意味ではなく、人によって許容範囲は違いますが、D40がうたう入門用カメラではユーザーは許容範囲が当然大きいと考えられます。
単焦点とキットレンズでの差は、その許容範囲に入らないのか?という事を書いております。
趣味の世界(まぁ仕事でされる方はなおさらですが)は奥が深いし、より良いモノへの追求はあってしかりと思いますが、だからと言って、全ての人がそれを求めてる訳じゃないという意味合いなんですよ。
そこらへんを、包丁などの比喩で書いたつもりだったんですが・・・・(笑)
書込番号:6000903
0点

>>中堅クラスの出来合いのPCかノートPC&適当なプリンター 使ってたら、判らない→気にしない人
モニターには10〜万以上払って、プリンターもA3ノビ対応で最高グレードにして、おまけにビデオボードまでも凝ってたら
このごろは、A1対応のインクジェットも定価で20万切ってますし、是非試してもらいたいところです。
実際、このクラスで印刷すると少しのブレとか目立ったりしますが、逆に大きくプリントすると壁とかに貼り付けても全体を見るには少し離れないとわからないので、印刷時に近づいて見たほど、そういうのは気にならないですね。
わたしの場合は単なる趣味程度で、たまーに大きくのばしたいと言うだけで買っただけなので。
いや、もちろん、適当で良いって言ってる訳じゃないんですけど(^^)
しかも、安いロール紙(写真用じゃない)でしかプリントしてないのですけどね(自爆)
4年ほど前に買ったのが年に数回しか使わないためか故障してしまい、修理に10万かかると言われたので新しいA1プリンタを物色中です。
A2ポスターとか作ってあげるとか、そういう用途にも使えますので、インクと用紙代はかかりますが、おもしろいですよ。
レンズ1本我慢すれば買えたりしますから。
でも、神経質な方はあまり大のばししない方が良いとは思いますけどね(^^)更なる機材沼にはまってしまいますから。
……デジカメから大判に逆戻りになったりしたら笑うに笑えません。
書込番号:6001243
0点

>シャッター速度を稼げて
背景を容易にぼかせて、
なおかつ軽くて安いから、
です。
なるほど、そういう理由でしたか。
シャッター速度を稼ぐのに近頃のカメラはISO感度を高めることで対応していますよね。
このカメラは確かISO1600でもそこそこな画質だと書かれていたように思います。
粒子の荒れがどの程度なのかわかりませんが、その辺もマニアのこだわりと入門者のこだわりとの間を考えたら、そう気にする必要は無いでしょう。
私も昔はKMでないとイヤだと言っていた頃もありましたが、ISO25で手ぶれの率が高まることを考えると、少しくらい高感度でもいいやと、後はRVPやRDPになりましたが、そういうのもどこまでこだわるかじゃないかなぁと思います。
それと、良くボケ味が良いという意見を聞きますが、背景をぼかす理由はなんでしょう。
集合写真などでは、被写界深度が深い方が好まれると思います。
もちろん、近景撮影でターゲットを浮かび上がらせたいというのはあるでしょうが、単焦点とキットレンズでぼけ味にどの程度の差があり、その差は入門者が見ても納得できない差なのでしょうか?
軽くて安いは今ひとつわからないのですが、良く勧めてるのを見るレンズは85ミリのf1.4とかVRのズームなのですが、あれ、軽くて安いですか?
で、キットレンズのズームって205gですよね。
それより軽い単焦点って何がありますか?
たぶん50ミリf1.8くらいだと思うのですが、35ミリ換算で75ミリレンズですよね。
あまりオールマイティに使えるレンズとは思えませんし、35ミリ換算で27〜82ミリのズームの方がいろいろと使い道があるように思えます。
いろいろ書きましたが、私も単焦点レンズは好きですよ(^^;;
VRのズームはあまり使わずに単焦点を何本か用意してその都度距離合わせして使ってますから。
でも、家族がちょっとしたものを撮るには、単焦点で自分で写る範囲を決めるために移動するよりも、ズームでフレーミングする方が手軽ですしシャッターチャンスも逃がしません。
ですので、その辺はケースバイケースだと思うのですが、D40のユーザー層だと、キットレンズのズームが入門用にはぴったりだと思うのですけどね。
いたずらに最初のうちは不要なレンズを買わせる必要は無いと思っています。(その辺は、欲しいと思ったらまた考えるでしょう)
マニアさんの言い分もわかるんですよ。こっちの方が絶対に良いってのは、でも、自分が必要とする環境が相手も必要かどうかはわからないですし、だいたいにおいてマニアの標準は一般人の非標準なんですよ。
要は、過剰投資になりやすいと、そういう事なんです。
だって、画像をPCで加工するのにディスプレイ1台じゃないよねぇなんて言われても普通の人はディスプレイ1台ですし(^^)
書込番号:6004039
1点

AF35mmF2の好評ぶりをご存じないですか?
書込番号:6004683
0点

>AF35mmF2の好評ぶりをご存じないですか?
好評かどうかまでは良く知らないですが、このレンズやシグマの30ミリF1.4などは標準系レンズとして愛用していて結構お気に入りなレンズです。
ただ、35ミリF2にしてもレンズキット(すいません、ずっとキットレンズって書いてましたね)のズームレンズと同じ重さですから軽くて安いにはなりませんね。
また、先にもVRズームを使わずに単焦点で使ってますって書いたと思うのですが、このあたりは結構小刻みにレンズが欲しい場所ですので、レンズだけでたいそうな数になってしまいます。
どうしても明るい方を買いたくなるので重くなりますしね。
正直、マニアであれば良いのですが、一般の方にそういう環境はあまり勧めたくはないですね。
で、先に書いたように軽くて安いズームレンズの方が一般の人にとっては単焦点で距離合わせするよりもよっぽどメリットがあるんじゃないかなぁって書いたのですよ(笑)
いえ、決して35ミリF2が悪いレンズと言ってるんじゃないんですよ。
軽いですし、デジカメにつければ50ミリ標準に近いですし、昔の一眼レフだと52〜58ミリで標準レンズと言っていたのもありましたから、十分標準レンズと言えると思います。
昔から親しまれた画角ですから、この1本で練習しましょうでも良いという意見もあって当然と思っています。
でも、やっぱりズームでちゃちゃって撮るのにはかないませんよ。
まぁ、そういう視点からの戯言ですので、あまりお気になさらずに・・・
書込番号:6004739
0点

なぜに「キットレンズとの重量比較」などという論拠で
こちらの主張を否定できるのか、本気で理解に苦しみますが、、、
まぁ、気にしないことにします。
「戯言」を辞書で引くと「ふざけて言う言葉、冗談」と書かれてますから、
そのような意味に受け取っておきます。
失礼しました。
書込番号:6004862
0点

>なぜに「キットレンズとの重量比較」などという論拠で
こちらの主張を否定できるのか、本気で理解に苦しみますが、、、
単焦点のメリットは安くて軽いからと主張されたからですよ(^^)
それに対して「えぇーー?そんなことないやろ?高くて重いじゃん」って返しただけですので。
両レンズの性能比較とかそういうのが目的ではありませんよ(笑)
書込番号:6004972
0点

ちょっとわからなくなりました。
[5996860]の私の発言に対してLUCARIOさんは次の[5997294]の発言で、私の書いたLサイズとかの件を引き合いに「本気で言ってます?」というように書かれました。
あまり良い気分はしなかったのは事実で、その下には単焦点を勧める理由として
=========
私を含めてこの掲示板で良く単焦点レンズを勧めているのは、
ほとんどの場合同F値で解像度がどうのとかいう理由で勧めてるんじゃ
ないんですよ。
お分り頂けますか?
=========
こうありました。
この文には「同F値で解像度がどうのではない」という事は書かれていますが「なぜ単焦点を勧めているか」が書かれていません。
それに対して最後の「お分かり頂けますか?」というのは、はっきり言って「わかりませんでした」と答えるしか無いかなぁと思っていました。
先の「本気で言っています」もそうですが、これだけの説明で「お分かり頂けますか」と言うような書き方をされたので、内心はあまりよい気分ではなかったですね。
少なくとも、私の発言に対して絡んできた訳ですから、きちっとした内容で書いて頂きたかったとは思いますが、他の方のレスで[5997382]に
==========
シャッター速度を稼げて
背景を容易にぼかせて、
なおかつ軽くて安いから、
です。
==========
と書かれていたので、先の「お分かり頂けますか?」の内容はこれなんだと思いましたね。
ですので、[6004039]で、でもこうなんじゃないの?というのを書いたのですが、それに対しての返事がこれです。
==========
AF35mmF2の好評ぶりをご存じないですか?
==========
軽くて安いレンズなど50ミリF1.8くらいしか無いと私が書いたことに対しての返事かなぁと思ったのですが、このレンズは私自身も使ってるので真っ先に思い浮かんだのですが、重さが軽いわけでもなく、値段が安いわけでもなく、[5997382]で言っていた「安くて軽い」って何だろう?との疑問の上に[6004739]を書いたのですが、それに対して今まで、きちんと説明もせずになんて言うんでしょうか、見下したような言い方をしていたLUCARIOさんが逆ギレしてきました。
==========
なぜに「キットレンズとの重量比較」などという論拠で
こちらの主張を否定できるのか、本気で理解に苦しみますが、、、
==========
わたし、こちらの主張ってのは、[5997382]で書いていた3点(シャッター速度を稼げて、背景を容易にぼかせて、なおかつ軽くて安い)以外に教えて頂いていません。
その3点については、私なりの意見を[6004039]では書きましたが全て〜と思うというような書き方をしていて、特に否定しているとは感じておりませんし、ボケについては入門者でも気になるものなのでしょうか?という問いによって、LUCARIOさんが主張されてる事が実際にどうなのかも知りたいと思ったほどです。
こちらの主張ってのが、この3点以外であるならば、私には否定のしようがありません。だって何を主張してるか知らないのですもの。
で、今まで少し失礼と思われるような言い回しをして絡んできていた方が、急に逆ギレされるのはなぜでしょうか?
正直、理解に苦しむのは私の方です。
書込番号:6005150
0点

餌だけを食べて良いですよね。
釣針まで食べなさいと言ってませんね。
書込番号:6005339
0点

「単焦点レンズの利点については、LUCARIOさんがおっしゃった通りです。」と書いてしまったので、ちょっと補足というか訂正というか、を・・・。
単焦点レンズは、
●同一の焦点距離を選択できるズーム・レンズより、開放絞り値が小さく、明るいものがある
●同一の焦点距離を選択でき、なおかつ開放絞り値も同程度のズーム・レンズと比べた場合、単焦点であればそのズーム・レンズより小型・計量のものが見つかる場合がある
という点がメリット
ということでしょうか。価格については一概に言えないと思いますが、口径が小さめ(=開放絞り値が大きめ)の広角〜標準系レンズが、交換レンズの中では最も安く、なおかつ最も小型・軽量な部類に入るということは言えると思います。また、大口径の超広角タイプ、超望遠タイプを除いた単焦点レンズには、定評があって価格も現実的というか手頃なものが多いということも言えると思います。それと最近は設計技術の向上で収差の補正が向上し、ズームと単焦点レンズの描写力の差はある程度縮まってきているのでは、とも思います。
☆Strike Rougeさん☆
コーティングで改善されるのは、色収差ではなく透過率改善によるカラー・バランスやゴースト・フレア特性でしたね。失礼しました
<m(_ _)m>。コーティングは、最近デジタル用に特性を最適化したものが主流になっており、マイナー・チェンジで「デジタル対応コーティング」に変わっているものもあります。
DOレンズは光の回折を利用してレンズ効果を持たせたレンズで、諸収差補正に大変効果的ですが、暗いところに極端に明るいものがある場合(例えば暗闇に水銀灯といったシーン)、一種のゴーストが生じることがあるという欠点もあるようです。夜景の撮影などには、あまり向かないかもしれません。
書込番号:6005427
1点

欲しいものがいっぱいださん、
私の投稿が癇に障ったのであればお詫びします。
喧嘩を売るつもりはないのですが、カメラに精通されていそうな方の弁
としてはあまりに疑問のある内容と思えたので、真意をお聞きしたかったのです。
> レンズセットのレンズと比べて、どこがどう変わるのでしょう。
の論拠が、
> Lや2Lサイズ、またパソコンの1024×768程度(80万画素)程度で気にするようなものでも無いと思いますね。
とは俄かに信じられなかったもので。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=915670&un=116951
これは私のカメラで50mm F1.4で撮ったものですが、これと同じものを
50mm F5.6で撮ることは不可能です。そしてその違いは、L判やPC画面どころか、
携帯電話の画面で見てもはっきり区別できますからね。
↑注:この写真が良い写真だと言ってるわけではないですよ。
良い悪いではなく違い(表現の幅とか表現可能性の話)を言っています。
念のため。
ここで一度、私の主張を整理します。
1. 私が初心者の方に単焦点レンズをお勧めする時の理由
・F値が低いのでシャッター速度を稼げる事。
・F値が低いので背景を容易にぼかせる事。
この2点です。過去の掲示板を丹念に遡って貰えればご理解
頂けると思いますが、
「赤ちゃんの写真をノーフラッシュで撮りたい」
「室内で走り回るペットをノーフラッシュで撮りたい」
「バースデーケーキの蝋燭を消す所を雰囲気そのまま撮りたい」
「背景をぼかした人物写真を撮りたい」
こういった要望を書かれる自称初心者の方は実際かなりいます。
デジタル一眼レフの掲示板に限らず、コンパクトデジカメの掲示板でもです。
そもそも、デジタル一眼レフをわざわざ買う人の多くは、
コンパクトデジカメで物足りなくなって、「違い」を求めてステップアップ
してくるのですよね。もちろんデジイチのメリットがノーフラッシュと
ボケだけだなどとは思ってませんが、コンデジとの明らかな違いを
実感し易いのがこの2点だと私は思っています。
シャッター速度はISO感度アップでも対応できますが、さらに低F値の
レンズを組み合わせれば「鬼に金棒」なのは間違いないでしょう?
2. レンズの軽さについて
上で、「なおかつ軽くて安い」と付け加えたのは、
上の2点だけならF2.8通し等の大口径ズームでも実用上充分な場合があるからです。
また、「ズームレンズに対する単焦点レンズのメリットは?」という質問に
対する補足説明でもあります。
単焦点と言ってもパンケーキからバズーカ砲までありますから
一概には言えませんが、例えばAF-S DX 17-55mm F2.8Gと比べたら、
同焦点距離をカバーする単焦点は概ねどれも軽くて安いでしょう?
#シグマ・タムロンのF2.8ズームと比べれば…というのもありますが、
#どのみちD40ではAFが効かないのでここでは検討外とさせて下さい。
ご承知と思いますが、キットレンズ(AF-S DX 18-55mmF3.5-5.6G)
は、35mm、50mm時にそれぞれ開放F値がF4.8、F5.6です。
それより軽いかほとんど変わらない重さで優に2段以上の開放F値が得られる
35mmF2や50mmF1.4, 1.8は「重さの面で全くデメリットにならない」
わけで、他の性能が向上している分を考慮すれば重さについては
「単焦点ならではのメリット」を享受できている事になります。
[5997382] では末尾の補足にそこまで含めて書いたつもりだったんですが…、
理解してもらえなかったのは残念ですね。
3. 基本的なスタンスについて
「必ずしも全ての初心者…というよりD40購買層が、単焦点レンズを必要としているわけではない」
これについては私も同意です。なんでもかんでも単焦点…などという愚かな
レコメンドはしていないつもりです。
が、1に書いたようなシチュエーションを求めてコンデジからデジイチに
ステップアップされる方も少なからずいるわけで、そういう要望のある方、
そういう要望を今後持つ可能性がある方には、現時点でD40は到底自信を持っては
勧められない、と言ってるわけです。
普通の人は誰も見もしないような「包丁の柄」にこだわって言ってるわけでは
ないのですよ、という事です。お分かり頂けますでしょうか?
現状で唯一、シグマの30mm F1.4 HSMが何とか(重いけど)救いになってますので、
D40の購入を考えている…という方の情熱をそぐようなヤボな事は
しないように努めてますが、やはり本音は「もうちょっとレンズが出揃うのを
待つか、他の選択肢も考えてみたら?」と思うこともしばしばです。
あるいは、「分かってて買うのなら是非ぞうぞ」と。これは悪い意味ではなく。
このスレの内外で何度も何度も書いてますが、とにかくニコンにはとっとと
AF-S化した「手ごろな単焦点」をラインナップして欲しい所です。
そうしたらこんな論争も、とっとと過去の思い出話にできますから。
以上です。
書込番号:6005652
1点

LUCARIOさん
詳細なコメントありがとうございましたm(__)m
ただ、過去の掲示板を丹念にというのは、掲示板常連さんにはできても、たまにしか覗かない(このスレッドに書いたので、このごろ結構見ましたが)者にとっては不可能なことです。
例えば私がなにか教えてと書いていたら「掲示板の横の検索欄からキーワードを一度入れて過去ログを探してみてね」と言われても仕方ないのですが、私がなにかを書いた事に対して、普通の話ではなく過去に記載のあった話を返す場合は、過去に何度書き込んでいたとしても再度書くのが掲示板のマナーかと思います。
でないと、今回のように話が通じなくなってしまうので。
ただ、こうやって、丹念に書いていただきましたので、非常に今は感謝の気持ちを持っております。
いろんな利点について書かれてることを否定するつもりはありません。
先に書いたのも「シャッタースピードを稼ぐにはこういう使い方もある」という意味合いで書いただけで、明るいレンズとの組み合わせがより効果的なのは間違いないことです。
このスレッドで初心者が・・・的に書いていたのは、要はこだわりの部分、どこまで妥協できるのかという点ですね。
町内会や会社の連中の撮る写真ってのは、やっぱり景色とか人物が多いのですが、構図も悪く、露出が今ひとつのがあっても、その写真を見ながらみんなが笑顔なんですよ。
そういうのを見てると、写真っていいなって思います。
そんな方々に簡単に持ってもらいたいなと思いますが、どうもこのスレッドの最初の方では、どちらかというと技術面であーでもない・こーでもないと、使う側の気持ちを忘れてるんじゃないかと、そういう感じがしたので、ちょっと書き込みに参加したんですけどね。
TPOに合わせて、相手の要求に対して勧めてるのであれば全く問題ないと思います。
その点は、私もひとまとめに単焦点を推薦するものを悪者に書いてしまって申し訳ありませんでした。
ただ、作例を見せていただきましたが、私が書いてる事とは少し違いますね。
作品を作るというのは、Lサイズがどうのとかは確かに別問題ですね。
ただ、そうなると、作品に応じて相応の機材が必要になってきますよ。
この機材だからこういう表現ができるというのは否定しませんが、それはやはり専門的では?
まぁ包丁の柄については、枝葉末節にこだわるマニアを示したものですから、はっきりとした目的があれば良いんじゃないでしょうか?
ただ、私が思っていたのは、その目的意識がD40を買おうとするどの程度の人が持ってるかという部分なわけで。
1のシチュエーションを求める方にとってはD40をわざわざ勧めなくてもいいかもしれませんね。
私の書き込みはD40とレンズセットでどの程度の方が不満に思うかという点で書いていたので。
ほとんどの人が、それで満足できるというのは、そういう需要が多いのであれば考え方を見直さなければならないかもしれませんね。
「暗いところでは撮れない」というのは昔も今も、そう変わってはいないのですが、消費者の欲求レベルが上がったという事なんでしょうね。
書込番号:6006183
1点

画質を見れる さくらっちょさんのような方に売れるカメラですよね。ISO1600のノイズの少なさ、豊かな階調。発売時は、ニコンのデジイチとは思えない画像に驚きました。
書込番号:8151958
0点

黒いショーツさん こんばんは。
昔見たようなスレだと思ったら、2006年のスレですね。この人は、早合点、読み違えをされていた訳ですが、このような賞味期限の切れたスレを引っ張りだすのは感心しません(雑音になります)。
もし、黒いショーツさんが、そのような趣旨、もしくは反対の趣旨でNIKON機に何かを主張されたいなら、自分でスレを立てて意見なりを書かれた方が良いと思いますよ。
書込番号:8152152
3点

ポジでもアスティアを使用される方なら、この階調にデジイチも使えるなぁ、と思われる事でしょうね。
書込番号:8153452
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
先着10,000名様にアクセサリーキットと称して、バッグと三脚をプレゼントだそうですが、ニコンのHPを見た限りものすごくちゃちな三脚に見えるのですが、あんなものに一眼乗せていいものなんでしょうか?ニコンは初心者向けだからって消費者をなめてるのかな?ちょっと残念な気がしました。
0点

キャッシュバック1万円とかの方が良いかもしれませんネ。。。
書込番号:5644126
0点

本体重量が500gを切ってますからね。キットレンズくらいなら問題ないでしょう。
書込番号:5644137
0点

キャッシュバックで思いついたのですがニコンダイレクトで買うと羊羹を付けてくれるとかの特典は無いんでしょうかね。
わざわざ買おうとも思わないけど本体買うともれなく付いてくると少し嬉しいかも。
書込番号:5644145
0点

ステーも付いてるから大丈夫じゃないの?
重いの付けても持ってでないと思ってるんでは?
書込番号:5644363
0点

バッグと三脚、いったいいくらくらいになるんでしょう。
>キャッシュバック1万円とかの方が良いかもしれませんネ。。。
同感です。
書込番号:5644672
0点

確かにあのバッグと三脚なら私は要らない。キャッシュバックの方が断然嬉しいですね。どのくらいまで価格が落ちるか期待したいですね。十分落ちて、キャッシュバックが来たらサブ機に欲しいかもしれないです。
書込番号:5645585
0点

>バッグと三脚をプレゼントだそうですが
もらって困る人もいると思うんですよね・・・。
書込番号:5648879
0点

さきほど購入してまいりました。
販促品15000円とボックスに表示があります。
ケースはフツウの黒、三脚もコンパクトで軽量のものでした。
使えなくはないですよ。限定1万個と表示ありましたよ。
店頭購入でももらえるんではないでしょうか。
書込番号:5711015
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

>C2Dさん
>60_00さん
Nikon D40 ファンの皆様。
『 2006年12月 1日 発売 』 ですか。 月日は流れて・・・丸14年。
巷間、素晴らしい高性能・新機能のおカメラが次々に発売されているようですが・・・。
Nikon D40 その輝きは、今でも衰えていないように感じます。
書込番号:23855701
2点

>C2Dさん
>60_00さん
Nikon D40 ファンの皆様。
『 2006年12月 1日 発売 』 ですか。 月日は 更に 流れて・・・丸17年。
巷間、素晴らしい高性能・新機能のおカメラが次々に発売されているようですが・・・。
ミラーレスという、怪物級がこの数年の主役になりました。
機能も カカクも モンスター !
そんな中で、Nikon D40 ほそぼそと撮っています。 w
中古レンズキット 約13000 円 ( 高級スマホの1/10以下 )
RAW現像 Capture NX-D 1.6.0 W
Windows 10 ( Home edition ) 64Bit (8M)
(^^)
書込番号:25226894
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット

ボディ単体だと5万9800円でD50との価格差6000円。ボディだけだとちょっと割安感にかけるかな、と。でもダブルズームキットだとD50が11万9800円でD40が9万2800円で2万7000円の差。こうなると急に魅力的です。ボディ単体で4万円台だと「安いなぁ」という印象が強くなりそうですね。でも、D40の狙いからするとボディ単体での購入はあまり想定されていないんでしょうかね。
AF−Sしか使えないんですね。カミさん用にダブルズームキットでも、と思ったんですが、うーん。トキナーの12-24がAFで使えないのはちょっとマイナスポイントですなぁ。
書込番号:5643691
0点

D50ですがネットのキタムラでWズームが1ギガのSD付で99000円です。
D40のWズームがSD無しで83520円(共にログイン価格)
微妙ですね^^;
書込番号:5644253
0点



いまどき、デジカメ持ってない人間です。
最近、カメラ板に、放浪の旅にでました。
デジカメがまだよくわかってないので。古い人間?
つい、ジジカメ様のプロフィールに、つられてこの板に来ました。。。
銀炎カメラ、一枚撮るたびに、貧乏になります。
大変、魅力的に見えます。。。
書込番号:5644459
0点

みんなで広げよう、じじかめ(さん)のワッ!。
記念すべきデジカメ1号に如何ですか?D40^^。
書込番号:5644471
0点

>何色がお好みですか?
ウワッ、EMの黄色は最悪。。。。。
せめて、
http://www.nokia.co.jp/phones/n6680/color.shtml
の「Electric Blue」とか、
http://www.chiyoda-denso.com/au_page02.htm
の、レガートホワイトとか、モカブラウン 、ルミナスピンク 、ブリリアントレッド 、スピリットブルー、カルミアピンク とか、
>黒もあるのでは?
同じ「ブラック」でも、
タキシードブラックとか、ノーブルブラック、グラファイトブラック、オニキスブラック とか、
同じ「シルバー」でも、スモークシルバーとか、サニーシルバーとか、
とかとかとかとかとかとかとかとかとか。。いっぱいあるざましょ
書込番号:5644480
0点

ポチアトムさん、こんばんは。
>最近、カメラ板に、放浪の旅にでました。
この板には迷い込んだ放浪者を怪しげな所に連れ込み、沼に突き落とすことに快感を覚える方がジジカ○さん以外にも大勢いらっしゃいますので、どうか足元にお気をつけてくださいな。
なんまんだぶなんまんだぶ。。。。
書込番号:5644534
0点

バッファはそれなりに少ないけど
機能てんこ盛のD200などに比べて
ホントにシンプルなのがいいですね。
かつての銀塩機のコピー再利用してもよさそうですね。
書込番号:5644559
0点

35mmF2D付けっぱなしを狙ってたんですけど、AFだめなんですねぇ。
個人的にはこの点だけが残念です。
書込番号:5644883
0点

これからD80でニコン党員になろうかと考えている者です。
D40+VR18-200で使って腕を磨きながら、D80クラスがダスト対策
などに本腰を入れた次世代機を出すまでデジ一修行する、って用途を考えてしまいました。レンズが泣いちゃう?
書込番号:5644916
0点

35番目です。
NKONファンとしては売れてほしいです。
もう少し安くなったら妻に買ってやろうかな。
書込番号:5645602
0点

ニコンがんばってますね。
最新のデジイチ入門機も実売価格5万円台になるんですね...
たいへん良いことです。
書込番号:5645639
0点

皆さん、こんにちは。
発売、楽しみです。
>松下ルミ子さん
ご無沙汰してます。
コムの掲示板、楽しくなりますねぇ〜
アハハ〜♪な写真帳 (ヘ_ヘ)、素敵な写真ばかりで
いつも拝見してましたよ。
これからも、たくさん書き込みして下さい。
横スレ、ごめんなさい。
書込番号:5645768
0点

完全にコンデジからの移行ユーザーに的をしぼったデジイチですね。
デジイチの買い換えユーザーや、サブ機とするユーザーはターゲットにしていない。
ニコン神話やニコンブランドに侵されていない人たちがターゲットかと...
持ちにくさはあるかもしれないけど、持ち運びに便利そう。
デザインも踏襲していて、小さなD40は可愛いくて好きになりそうです(^o^)
でも、買いませんがm(_ _)m
書込番号:5645782
0点

600万画素で良いですから、FM3Dが欲しいですね。
書込番号:5646614
0点

>600万画素で良いですから、FM3Dが欲しいですね。
FM3Aのデジタル版ですよね?欲しいですね〜。
アナログチックなデザインは崩さないで欲しいですね。
ところでD40は600万画素で最新の画像処理ということで
画質が楽しみです。
なんだかんだでサブ機に購入する人は結構多いんじゃ無いかと
思いますが、画質が良ければもっと増えそうですね。
書込番号:5646970
0点

[5646614] うる星かめらさん 2006年11月17日 15:34
>600万画素で良いですから、FM3Dが欲しいですね。
→ 一票1
ただ、
本日、ライカ銀座店で、M8を触ってきました。
50万円代
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/10/5018.html
いいですねえ、、、予約が多いそうですね。
液晶を見る限り、非常に綺麗ですが、
色合いがリバーサルフィルムとは違っていそうですね。
しかも、金額が高すぎる、、、、
そのとき私は、
M6+ズミクロン50/2.0 +プロビア400X を携帯。
しかし、
FM3D !!!
これがライカM8と同等で、値段がFM3A 並なら、、、、、
しかし、ニコンでは、D40、が、、現実的、妥当な線かしら、、、
目をつむって何も考えずに買ってしまおうかしら、、、
大蔵大臣にとても、しかられそうですが、、、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5648333
0点

理想としては電池がなくても作動可能なデジカメが欲しいです。
写真を撮る前に巻き上げレバーで自家発電!
書込番号:5648642
0点

ニコン富士太郎さん どうもありがとうございます (*^。^*)
まあ D40はNikonのおおいなる決断ですね
おじさん&マニアからの決別です キヤノンは早々とEOS Kissで
カメラのことはなんにもわからないし 難しいことは勉強もしたくない
とにかくシャッターボタンを押すだけできれいな写真が撮れる。
を実現しました Nikonは遅すぎた感じもしますね^^
売れるかどうかは未知数ですが、デジカメわかんないけど一眼欲しい人にはよい選択だと思います。
だけどちょっとデジカメ&カメラを知ってる人には
「何 これ?」と言うのも本音ですね^^
書込番号:5651233
0点

盛り上がってますね〜!
賛否両論ですが、私個人的にはいいと思います。
ぶっちゃけ既にデジイチを持っている人はターゲットではないでしょう。サブ機としては非力すぎます。
ただ、「デジイチって重〜い」「高〜い」「難しそ〜」「でもコンデジよりきれいに撮りた〜い」ってな感じの人にとっては魅力的でしょう。まずデジイチを買ってもらわないと話になりませんし、キットレンズに飽き足らなくなるような人なら黙っていてもステップアップするでしょう。逆に特にずっと不満がでなければWキットズームだけで十分でしょう。拡張性にしても、AF−Sレンズだけでもラインナップに特に不便は感じないと思います。不満が出る人はもはや初心者ではないです。
普通の人から見たら、「レンズを何本もそろえるなんて正気の沙汰ではない」でしょう。
皆さんベテランの視点から見ているので不満が多いのでしょうが、初心者から見たら「なんか使いこなせそう」「ボーナスでちょっと買ってみるか」と思えるのは大事です。銀塩を切り捨てたニコンの次の一手。見守ってあげましょう! デジイチの裾野を広げる、という使命は十分達せられると思います。17〜55ミリUなんて1万も定価下げてるし、結構頑張ってると思いますよ。
書込番号:5666658
0点

>普通の人から見たら、「レンズを何本もそろえるなんて正気の沙汰ではない」でしょう。
まったくその通りだと思います。
ただ、写真を趣味にされてる方は、どうしても「究極の道具」をほしがる(ゴルフでも釣りでもそうですよね)ので、あれこれと製品名が出てくるんです。
で、そういう方々の書き込みが多いから、いかにもみんながそうやってレンズを揃えてるという錯覚に陥るわけですが、実際にはそういう趣味でされてる人なんてほんのわずかで、大多数が「単なる道具」的な使い方をしていて、写真も写れば良いという感じの方が多い事に気が付かないわけです。
だから、ボディの倍くらいするレンズを平気で勧めちゃうんでしょうね。
例えば金づちで、普段は産地とか素材とか気にせず使ってると思いますが、それを「この金づちは、握り具合が実に良い」とか言って1本5万円の金づちを勧めるのと一緒で、普通の人からしたら握り具合がどうのなんて気にしませんからね。
その辺のマニアックな話が、高級機とかで出るならまだしも、D40のような初心者対象の機種で出るってのがどうかなぁと思いますね。
書込番号:5817275
1点

ちょうど2年が経過して、
そろそろディスコンティニューらしき今日この頃。
出たときの評価は実に的確でしたね。
FM3Dという位置づけがすでに出ているのは実に示唆的です。
ニコンの商品企画者は次は非Aiでも実絞りAE使えるようにね。
ついでにミラーアップLV可能にしておけば、
宝の山はまだまだ続く。
書込番号:8852710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





