
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2010年4月23日 23:27 |
![]() |
53 | 16 | 2010年4月18日 21:58 |
![]() |
17 | 9 | 2010年4月14日 18:30 |
![]() |
809 | 292 | 2010年5月31日 23:51 |
![]() |
22 | 11 | 2010年4月7日 09:30 |
![]() |
344 | 123 | 2010年4月12日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
フィッシュアイレンズをちょこっと装着して、
ちょこっとスナップもなかなかです
6点

MT46さん、私も魚眼を使うとき、最近はD40が多いです。
何せ、DXの魚眼ですからFX機に付けるのは気がきいてないし、
D2Xに付けるのは大袈裟ですし (^^;
ピントも、フォーカスエイドが使えますし、中景から遠景では、
2mくらいに合わせておけば、大体パンフォーカスが効きますし。
なので、このところD40には魚眼を付けっぱなしです (^o^
書込番号:11266075
2点



魚眼は1628DをFXフォーマットのカメラで使っていますが、使いこなすのが難しいのですが楽しいですよね。
ただ、純正の魚眼レンズがAF利かないというのは痛いですよね、D40は。
書込番号:11266939
3点

D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
MT46さん、ご無沙汰しております。
魚眼のお写真いいですね〜。楽しくなります。
レンズはトキナーの10-17mmのようですね。
このレンズもD40ではMFなってしまうんですよね。
私は相変わらずD40に旧ダブルズームキットの次に出番の多いのがDX-Fisheye10.5mmなんです。
これもAF効かないんですが、じょばんにさん↑で書いていらっしゃる通りの使い方してます。
魚眼レンズつけてファインダー覗くのって、いつでもワクワクします。
純正10.5mmはコンパクトなのがいいところで、その点ではD40と相性ピッタリです。
いつもカメラバッグの隅に押し込んでいます。(^^ゞ
# でも重量はDX18-55mmやDX55-200mm、DX35mmF1.8Gの方が軽いんですけど・・・
# 最近、以前に10.5mmで撮った画像を別ソフトで再現像して遊んでいました。
# ↓の夜景スレッドにその10.5mmの画像貼らせて頂いております。
書込番号:11267995
3点

みなさん こんばんは
フィッシュアイレンズは面白いですね
私もD40で撮る写真の1/3はフィッシュアイな気がします
じょばんにさん
robot2さん
ridinghorseさん
D40につけるとAFが効かないのが難点ですが
ファインダー覗いただけで楽しいですね
FFcomさん
たしかに考えながら撮らないと
間の抜けた写真になってしまいますね
carulliさん
レンズはトキナーの10-17mmです
35mmでも15-17mm間は使えるとの事で買いました
たま〜にD700にくっつけて遊んでいます
ただ、画質は純正に敵いません
書込番号:11272730
1点



そろそろ夜景撮影をしても寒くない時期になってまいりまいたので、
これからせっせと夜景を撮りたいと思いますので諸先輩方の夜景写真を
是非参考にしたいと思います。
何が夜景かというのは何とも言えませんが、夜撮影すれば夜景という
ことで(笑)とりあえず私は今日撮ったド定番の横浜の夜景でございます。
100万ドルの夜景、近所の夜の風景。夜の工業地帯等何でもこいでございます。
是非とも色々な方々の撮った夜景を見せてください。
6点

akira71さん
今晩は〜♪
そうですね、まだちょっと寒いけど少なくとも三脚も氷のように冷たく感じなくなりましたね♪
最近写真の整理をやってまして、夜景写真を探してみましたが・・・まぁ見事に無い(笑)。どアンダーな暗い写真はありましたが(笑)。
お写真、三脚使用・ISO200・絞り込みと基本に忠実に撮られているご様子で、やはり手間を掛けた見返りは充分にありますね(*^_^*)一枚目の煌びやかさに目を奪われますが・・・右隅の巡視船が気になってたりして♪
書込番号:11246332
2点

こんばんは。akira71さん 電弱者さん
横浜の夜景一度は撮影したいです。撮影に行く予定がお台場に変わってしまって
それ以来いってないです。 こんな綺麗な夜景うらやましいです。
素敵な夜景ありがとうございます。
書込番号:11246450
2点

akira71さん
ヨコハマの夜景は絵になりますね〜
撮ってみたいです。
私は街の夜景をきちんと撮ったことがないのですが一度トライしてみたいと
思っています。山奥で夜に撮ったことはあるんですけどね。
ということで三脚立ててきちんと撮った画像がないので手持ち撮影での画像ですが
3点アップさせていただきます。遠景ではなく比較的近景になります。
VR無しのレンズなのでブレてやや甘い描写になりましたので少しシャープネスかけて
誤魔化しています。(笑)
昨年12月の撮影です。
書込番号:11246539
3点

akira71さん
横浜の夜景は良いですね。とても絵になります。^^
酔っ払いの手持ちですが、先週の名古屋市栄のsky-boatです。
普段は夜景はあまり撮りませんが、たまたま撮りましたので
アップさせていただきます。
書込番号:11246808
3点

akira71様、こんばんわ。
私、ペンタックスユーザーですが・・・、
丁度、去年に撮影した横浜の夜景がありましたので、参加させて頂きました(笑)。
夜景の撮影・・・楽しいですよね!!
そろそろ私も・・・また夜景撮影に行こうかな???
書込番号:11247308
3点


電弱者さん
昨日は雪が降りましたからね。今日はまだちょっと夜は寒いですけど、これから
ドンドン暖かくなってくるかと思います。
1枚目の右に移っているのは巡視船なのですか。何かずーっと止まっている船
があるから、商船か何かかと思って、そのまま景色の一部として撮っていました。
take a pictureさん
横浜の夜景は本当に綺麗ですよ。東京都内の夜景とはまた違う趣があります。
腕がないのであまり良い写真とかを見せられないのですが、他の方の写真は
もっと勉強になるかと思いますよ。
フッサール・ヒロさん
手持ちでここまで撮れるのがすごいです。意外とシャッター速度が速いのに
驚いています。私が夜景撮る時は基本的に三脚でバルブにしてシャッター時間
を数秒単位にするやり方です。手持ちで素早く撮る方法も今度試してみます。
Monday_524さん
これは素晴らしい。っていうかやはりシャッター速度が割と早めですね。
いまいちまだ明るさとシャッター速度の関係が分かっていない感じです。
大変参考になります。
abcdefzさん
ペンタックスユーザの方でも全然ウェルカムでございますよ。しかも私と
同じみなとみらいの画像ですね。赤レンガの画像は奥のベイブリッジまで
くっきりと写っていて素敵な構図です。何となく奥までくっきり写そうと
思うと、F値を大体いつも11とか16くらいまで絞るのですが、そうでなくても
大丈夫そうですね。参考になります。
書込番号:11247374
1点

D70+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D70+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D70+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
S5Pro+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
私もD40ユーザーですが、D40で夜景はまだ昨年末のイルミネーションぐらいしか撮っていなかったりします。(^_^;)
横浜MM21にD40で撮影に行くはずだったのが、予定が立たずなかなか行けずじまいなんです。
代わりにakira71さんの画像で楽しませて頂きました。
ということで、D40ではないですが、最近、過去に撮った夜景を別のソフトで現像し直したりしてましたので、それを貼らせて頂きますね。
レンズはすべて私の一番のお気に入りのDX-Fisheye10.5mmF2.8Gです。
1枚目はキヤノンユーザーの聖地キヤノンQRセンター前です。
2枚目も同じく新宿三井ビル55広場です。
3枚目はMM21の同じみの場所、ヨーヨー広場です。
4枚目は説明不要の有名地ですね。
書込番号:11247408
3点


akira71さん こんにちは。
D40は小さくて頼りになるやつなのでいつも持ち出しています。
でも探してみると意外に夜景は少ないなぁ・・・(^^;)
倉庫から出してきた、明石大橋とTDLの写真をアップさせていただきます。
書込番号:11247948
5点

夜景は(も) 感度を上げないで、絞って低速のシャッタースピードで撮るのが一応セオリーですが、
その逆の 撮り方で撮った画像が、有りますので貼りつけますね。
豆袋使用
ライブビュー
コントラストAF
露出ディレイモード
夜景(風景)は 真っ暗より少し明るさの残った僅かの時間が、シャッターチャンスかもしれませんね。
書込番号:11248284
2点

こんにちは。夜専?のスカイカフェと申します。
夜景とデジタル写真の楽しみ方の1つとして、こんなものを作ってみました。
http://mazda.yangotonaki.com/slideshowmenu.html
お時間ある時にでも。
念のため、
【使用機材】
◎カメラ
α700、α550、α200のどれか。
◎レンズご
ソニーSAL70300
タムロンA16
シグマ10-20mm
ソニー135mm(ゾナー)
シグマ50mmF1.4
※音楽が流れるため環境にご注意ください。
書込番号:11248772
3点

akira71さんをはじめ皆さんの夜景のお写真、素晴らしいですね。
昨年暮れの名古屋駅前のイルミネーションは、都合により撮れませんでしたが、今年は是非挑戦してみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:11248844
4点

akira71さん
D40で撮った夜景が無いか、再度探してみましたら神戸の夜景がありました。
一昨年の画像ですがアップさせていただきます。
レンズはシグマの18-200mm F3.5-6.3 DCです。前回はF2.8でしたから感度もIso200でしたが
今回はF値の暗いレンズでしたのでさすがに感度もIso800まで上げていたようです。
私は暗めに撮って後からソフトで補正する方法をとっていますがJpegオンリーなので、夜景
を撮る時はRAWが良さそうですね。次回はRAWでも挑戦してみます。三脚も使ってみようと思います。
しかし皆さんの夜景写真、それぞれに個性があって勉強になります。
あまり夜景を撮らない私もいろいろ撮ってみたくなりました。
夜専の方はやはり主題がはっきりしていますね。
ところで群青_teruさん
夕暮れの桜、素敵ですね。
書込番号:11249580
4点

abcdefzさん
やっぱり雪の白川郷は良いですね!私は暑い季節に行きましたけど、雪の白川郷
に行ってみたくなりました。正直スタッドレスとか持ってない私には無理かと
思うのですけどね。
carulliさん
魚眼レンズで撮るとなかなか変わった夜景になりますね。私は魚眼レンズ等は
持っていないので、こういう写真は撮れませんが(^_^;)
reodogさん
この雲の立体感は凄いですね。夜景よりどうしても雲の方に目がいって
しまいます。夜景も好きですが、雲の写真も大好きです。夜景と山と雲と
一枚の写真に情報量が多い、濃い写真ですね。素晴らしい。
ウッキー星人さん
これはまた見事な夜景写真。1枚目とか完璧ですねこりゃ。同じカメラを
使っているとは思えません。月は長時間露光だと太陽みたいに光っちゃうので
難しいのですよね。でもそれを逆手にとった2枚目の写真もお見事です。
robot2さん
これは一体どこから撮ったのでしょうか?何か東京タワーより高い位置から
撮っているような感じですね。しかしまたISO1600まで上げてここまで
シャッタースピードを稼げるっていうのはD3ならではですね。
スカイカフェさん
いや〜素晴らしい夜景の数々。ってこれらの写真って何かどこかで見たこと
あるのですけど、夜景でググって上の方にくるページじゃないですか?
夜景サイトみたいなのは私は結構見る方なので、見覚えがある写真が
結構ありましたよ。
群青_teruさん
夜桜良いですね。昼間とはまた違う趣があります。夜は普段あまり見ることの
できない、景色を見せてくれるので楽しいですよね。やはり夜というのは
昔から色々な物を神秘的に見せる効果がありますよね。
フッサール・ヒロさん
去年神戸行ってきた時に写真に写っているハーバーランドも行ってきましたよ。
当時はまだD40持ってなくてCOOLPIX P90で写真撮ってましたけどね。
やっぱりこのハーバーランドは綺麗ですよね。六甲山からの夜景も撮りました
けど、三脚とか持って行かなかったからボロボロでした(笑)
書込番号:11250063
3点

フッサール・ヒロさん、
>夕暮れの桜、素敵ですね。
ありがとうございます。横浜の港に瀬戸内、神戸の港等の夜景は、あかりが水面に映っていいですね。
名古屋港も行ってみればいいのでしょうが、ここ何10年とご無沙汰しております。
書込番号:11250964
1点



今まで花見とは桜の下で仲間とワイワイ酒を飲む事、割合として桜0対酒10と思っていました。言うなれば花より団子、バーベキューとさほど変わらないと思っていました。
こんな私ですが、結婚して、子供ができ、親戚の子にはおっちゃんと呼ばれ、ゴボウが美味いと思うようになった今日この頃、「桜ってきれいだな〜」って当たり前のことに気付きました。
そこで子供とよく行く近所の児童公園に桜を観る為に一人で行ってきました。
・・・おっさん一人で児童公園は正直恥ずかしかったです。
皆さんのようなすばらしい写真ではありませんが私にとっての初めての桜のための花見。
初桜です。
桜って良いですね。
あと数日すれば散ってしまい、そんな儚い所に特別な綺麗さを感じるんだと思います。
ん〜日本人で良かった。納豆は食べれないけど。
6点

天候にも恵まれたようで羨ましいです。
自分は、先週桜撮りに行ったのですが悪天候のため満足の行くものが撮れませんでした。
来週あたりもう少し北に足を延ばしてみよようかな?
書込番号:11220971
1点

びーるぱぱさん
今晩は&初めまして!
うふふ、目覚めてしまいましたね桜に♪いや桜沼と申しましょうか・・・レンズ沼と同じく、とても深くて抜け出せない沼・・・毎年春が待ち遠しくて(*^_^*)
児童公園とのことですが、立派なトンネルになってて素敵な所ですね。お写真一枚目が好きです、私は♪いろんな桜を撮って下さい。ハマること間違いなしですよ♪
書込番号:11220979
1点

45の人さん 即レスありがとうございます。
そうなんです。土曜日だったんですが超晴天でした。
日曜日は雨がパラついていて土曜日で正解でした。
北の方に遠征ですか!すごい気合ですね〜。
私の住んでいるところは結構寒い地域なので私だったら「上」に行きます〜。
・・・山の方です。
有難うございました。
書込番号:11221083
1点

電弱者さん 即レス有難うございます。
写真素敵ですね!
地面にあるのは苔でしょうか?
桜と苔と竹が日本人心にしみじみきます〜。
少し行ったところに日本三大庭園のひとつがありますので近いうちに行ってみようかな。
桜沼・・・そうですか・・・片足突っ込んだかな・・・。
ホントは春はあんまり好きじゃないんです。
私は花粉症〜〜。目かいぃ〜っ。春の訪れはくしゃみから・・・。
でも桜のおかげで春が来るのが少し待ち遠しくなるかな。
>児童公園とのことですが、立派なトンネルになってて素敵な所ですね
ここは車で通ると一瞬だけ見えるポイントで私に「桜ってきれいだな」と教えてくれたところです。お花見なんてできない体育館の側溝横ですが私にとっての一番です。
有難うございました。
書込番号:11221167
1点

びーるぱぱさん、初桜、おめでとうござます。私もお写真1枚目、遠近感があって素敵ですね。
お住まいは、比較的寒い地域とのことですので、まだまだサクラ、楽しめますね。
東海地方、けさは静かに雨が降っております。おそらくこの雨で、一気に葉桜が進むことでしょう。
びーるぱぱさん、あっという間に行ってしまうサクラの季節、存分にお楽しみください。
書込番号:11221953
1点

群青_teruさん コメント有難うございます
写真きれいですね。
3枚目の青空と桜と湖が良い感じです。
こちらは今日は朝からずっと雨で仕事から帰るころには若干寂しい桜になっていました。
晴れているに越したことないけど、雨だと桜が余計に散って道路や水溜りに花びらが沢山落ち、これもまた哀愁漂う良い感じです。
そう言えば何年か前夏川純さんが出ていたレイクのCMで小川一面桜の花びらでピンク色になっているのがありました。今考えると風情があっていいです。
・・・今見たい。
有難うございました
書込番号:11224866
2点

びーるぱぱさん
初桜というタイトルですが、サクラの美しさを素敵に表現されていますね!
またコメントが良いですね。文学的です。(笑)
「ゴボウが美味いと思うようになった今日この頃」っていうのがいいなぁ〜
私もいつの間にか焼肉より寿司!っていう感じになってしまっていました。
最近では寿司と言えば回転寿司です。(笑)
回らない寿司が食べた〜〜〜〜〜い!
ところで私の住む大阪は昨日の雨でサクラは完全に散りました。
今日撮影した画像を3枚貼らせていただきます。
書込番号:11227904
2点

フッサール・ヒロさん コメント有難うございます
写真素敵ですね。
これらも本来とは違う形ですがしっかりとした花見です。
私は桜の儚さを感じれてこれらもまた好きです。
さて、2枚目、3枚目はよくぞ撮れましたねと言う感じです。
私もこう言う場面はたまに遭遇するのですが車が通ったり、人が歩いた後では見るも無残、あぁ汚い、って感じになっちゃいます。
また1枚目ですが私はこれが好きです。
ブロック塀に張り付いた花びらが見方によれば舞い落ちたように見えてしまいます。
湿ったコンクリート、まだ新しい花びら、若い草、なんか良いです。
儚さ、哀愁、桜ならではの写真と思います。
・・・せみの抜け殻ではこうはいきません。
土曜日は満開だった桜も今日では8分散り?の葉桜になってしまいました。
寂しいです。
これからの深緑に季節に向かいピンクから緑へ変わっていきますが、私はこれからの若草色もやさしい力があってこれまた好きです。
桜はまた来年です。
やっぱり日本人って良いです。なんと言うか中間色、色彩の表現が侘びだか寂だかわかんないけどグッときます。若草色然り、あざみ色、藤色、山吹色、いっぱいあります。
あぁ〜ブリの刺身食べたい。
有難うございました。
書込番号:11232307
2点



皆さん、今晩は♪いつもお世話になっております。春GET!もいよいよ最終章VOL-3を迎えることが出来ました。ありがとうございます。
桜もまだまだ頑張っておりますが、桜だけが春じゃな〜い!ツバメ、オタマジャクシ、藤、カツオのたたき、竹の子、その他諸々・・・「春」のお写真大集合です(*^_^*)あ、勿論桜もまだまだOKです!よろしくお願いします。
さて今宵、?な写真を撮ってしまいました。二枚目、上空にUFO?・・・ンなワケなくて、長秒間露光だったので飛行機の光跡が(涙)。UFOより、飛行機に気付かず撮ってる←こっちの方が問題だよ〜(泣)。あ〜あ・・・。
あ、写真、場所は和歌山城公園です。WB「晴天+3」で撮りました。
8点

群青_teruさん
こんにちは♪
あ、レンズだけの問題でしたか。そいつは良かった(*^_^*)今日は暑くて・・・なんとかならんかな、この気温の乱高下。
アジサイも随分と色づきましたね。いよいよ来週あたりか♪
今日は近所でちょいとグロいのを撮ってきたのでアップしてみます。レンズは18-70mmだったので、小さくて・・・三枚ともトリミングしています。
見づらいし、画質悪いし、グロいし・・・ん〜、こうも三拍子揃えば非難GOGO?
書込番号:11424035
2点

電弱者さん、皆さん、こんにちは。
電弱者さん、お写真、ナイスです!
なんかこー・・・スリリング!
それにしてもこの陽気・・・カメラより人間が壊れそうです・・・
書込番号:11424226
3点

☆Sleep-Walkerさん
AF-S24mm/F1.4G EDですか。
このレンズの存在を初めて知りましたが、値段をチェックして、ガックリきました。
シグマ30mm/f1.4 HSMで我慢するしかないな〜。
書込番号:11424537
2点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
今日は久し振りに河原でコケました、2回も。1回は片足を川に突っ込みました。
2回目はすねを強打しました。かなり腫れてプニプニです、涙。
しかし、痛みを感じる暇がないほどにひたすらシャッターを切ってました。
この時期、川は賑やかです。
電弱者さん、・・・濃いですね。
書込番号:11425755
3点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
電弱者さん、
>あ、レンズだけの問題でしたか。そいつは良かった(*^_^*)
申し訳ありません。経緯を長々と述べましたので、分かりにくかったかと思います。実は、
@D40ボディ:AF精度が若干甘い。たまにピントが合わないことがある。
A18−55mmレンズ:通電していない。
とのことです。ボディについては、今までこの状態で使ってきましたので、このまま使用し、折をみて横浜の工場での調整を依頼する予定です。
また、18−55mmについては、無償で修理していただくことになり、その間VR付きの18−55mmの貸し出しを受けております。なお、面倒なので、VRはoffで使っています。
ご近所の小亀、かわいいですね。当地名古屋の堀川では、どう猛な外来種の亀の捕獲作戦が進められていますね。
そしてアジサイ、いよいよですね。しかし、目下露出の件で悩んでいます。
補正なしか、あるいは多少マイナス補正すべきか・・・。まぁ、臨機応変とは思いますが。
書込番号:11425885
2点

Sleep-Walkerさん
今晩は♪
近所の田んぼにも水が張られたので、オタマジャクシや「キュートなカワサキ・グリーン」なアマガエルに出会えるかなと思っていましたが・・・とんでもない奴らと遭遇しまして(笑)。
お、このカエルはビッグ&ブランド(海外希少種)なのでは?カエルも見ようによってはカワイイですよね♪
ところで・・・キューピーちゃんの瞳に見事なキャッチが(*^_^*)特に左側のお嬢は少女マンガみたいになって、ス・テ・キ♪まさか、レフ板使ってたりして(笑)。
キツタヌさん
今晩は♪
シグマ30mm F1.4で我慢・・・なんて言ったらバチが当たりますよ。こいつも銘玉なんだから♪私なんか同じシグマでも28mm F1.8Asp(古い。90年代前半のレンズ)なんですから。逆光時は「白昼夢か?」と突っ込みたくなるほど真っ白にフレアします(笑)。
Oreasさん
今晩は♪
うわ〜、大丈夫ですか?結構危険ですね。てか、撮ってると夢中でつい・・・よくあるパターンではありますが。
それでも獲物に出会えた時は痛みを忘れますか(*^_^*)今がシーズン真っ盛りですもんね。
脚のトゲトゲまで・・・シャープですね。そーそー、私も今日シオカラの♂見ました!今年初めてです。
亀やカエルはまだしも、雷魚に遭遇した時は少したじろぎましたね(笑)。生まれて初めて見ました。
群青_teruさん
今晩は♪
了解しました。致命的なトラブルでなく何よりです(*^_^*)
子亀も実はミシシッピアカミミガメ、外来種なんです。こいつの親ガメは沢山見掛けました。
アジサイ、いよいよですね♪200レス・ルール開始までに間に合うかな・・・。お写真一、二枚目、玉ボケ効果もあり非常に爽やかな印象です(*^_^*)
書込番号:11426411
3点

電弱者さん、みなさん、おはようございます。
今の子供って、身体能力が高いです。食べ物がよくなったせいでしょうかね。
羨ましい次第です。
私なんぞ、普通に歩いていて、骨折しますからね・・・ バキッ。って(滝汗)
今日の写真は・・・先に謝っておきます。お茶濁しで、すみません。ご笑覧下さい。
スポーツの春。 名付けて「ハッピー・バスでー・ツーユー♪」
特に、四枚目の写真のポーズは、じえったいキツイと思いますよ(爆)
http://www.youtube.com/watch?v=AVCsPeFbIQQ&feature=related
フォー♪
書込番号:11426572
3点

電弱者さん、皆さん、おはようございます。
■ Oreasさん、ミヤマカワトンボのお写真、素晴らしいですね。500mm等ではあまり分からないけど、135mmでのお写真から推察すると、実体はずいぶん小さいようですね。
■ 童 友紀さん、いつも楽しく拝読しております。運動会の様子、上手に撮られてますね。
秋のマラソン大会(フル)に向けて、私もそろそろ準備しないといけない時期になりましたが、なかなか行動が伴わず、困ってます(ニコニコ)。
書込番号:11427443
4点

電弱者さん、皆さん、こんにちは。
>キツタヌさん、
真剣にハンドバックとどちらにしようか悩んだのですが、“女”やめてレンズにしました(爆!)
Oreasさん、
川、綺麗ですね!←そこじゃないだろう!
でも、ほんとに川に行きたくなりました、トンボも可愛いし・・・ありがとうございます。
ヌルヌルに気を付けないと!
>電弱者さん、
カエルは、たぶん同じウシガエルかと思われます・・・
井の頭公園内にある水棲動物園の水槽に居ました。
>レフ板・・・
鋭いですねぇ〜! ビックリです!
キューピー、実は影が入り、表情があまりにグロテスクになってしまったので、行きつけのバーのアルバイトの子にアルミ箔持たせて撮り直しました。(爆!)
それにしても、群青 teruさんのお花撮りと、童さんの子供撮りは、いつ観ても“うなります!”
ウゥ〜凄い!
書込番号:11428173
3点

電弱者さん
えぇ歳したオッサンが何やってんだか?笑。単に不注意なだけなんですが、被写体から
目を離さないように中腰で移動するので結構不安定なんですよ。
雷魚、小学生以来かな?これでタイワンドジョウとは?ですね。シオカラの複眼も結構
綺麗ですので一度アップでどうぞ。
群青 teruさん
どうもです。ミヤマカワトンボは体長70mm前後と結構大きいです。日差しが強い河原でも
清涼感を感じさせてくれる蜻蛉です。
Sleep-Walkerさん
こんばんは。広角レンズが使える人は尊敬してしまいます。
>ヌルヌルに気を付けないと!
普通の人は大丈夫ですよ!私の場合は上述の通りです、笑。川は梅雨前のこの時期が
一番ではないでしょうか?時折吹く風が心地よいです。
書込番号:11430045
3点

きょう(30日)も行ってきました、四季の森のアジサイの丘・・・。
電弱者さん、皆さん、こんばんは。
今朝は曇りで、私にとって絶好の撮影日和、とばかりに勇んで四季の森へ出掛けましたが、そのうちにいつものように晴れてきて、残念でした。
さてアジサイは、少しずつですが、開花が進んでいます。例年開花が早いガクアジサイは、はや盛りを過ぎつつありますが、他のガクアジサイはまだまだこれからで、楽しみですね。
■ Sleep-Walkerさん、
>それにしても、群青 teruさんのお花撮りと、童さんの子供撮りは、いつ観ても“うなります!”
恐縮です、ありがとうございます。
書込番号:11430052
2点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
今年は、変な天気ですね。
この土日は、4月の陽気とか。
30℃を超えたり、1ヶ月以上前の寒さに戻ったりで、会社でも風邪っ引きが、ちらほらです。
今週辺り、アジサイが見頃と思ったら、まだまだです。
☆Sleep-Walkerさん
> 真剣にハンドバックとどちらにしようか悩んだのですが、“女”やめてレンズにしました(爆!)
いやいや、男目線だと、ハンドバックにお金かけるより、こういうレンズに投資する女性って、魅力的ですよ。
Sleep-Walkerさんのプロフィールページのホームページを見ましたが、真剣に悩まれたこと、分かりますが。
書込番号:11430072
3点

童 友紀さん
今晩は♪
Sleep-Walkerさんが、「童さんの子供撮りは、いつ見てもうなります」と称されていますが、同感です。
特にお写真四枚目・・・これ、単にPCで180度反転したんじゃなくて童さん自身も股覗きで撮ったと推察しますが、如何でしょうか?
群青_teruさん
今晩は♪
お写真四枚目、−0.3が効いていますね♪花弁の色出しをきっちり、バックもギリギリでトバさずに(*^_^*)
Sleep-Walkerさん
今晩は♪
わお!マジでレフ使用でしたか!効果は絶大でキューピーちゃんはいい肌色だし、瞳はキラリ〜ンだし♪
それにしても・・・あり合わせ物(アルミ箔)でレフを、居合わせた人(アルバイトの方)をアシスタントに・・・むぅ〜、プロも唸りそうな機転、ナイスすぎです(*^_^*)
お写真、ジェダイが現れそうなフォースを感じますよ♪
書込番号:11430109
3点

Oreasさん
今晩は♪
取っ組み合い状態になっているのはギンヤンマ?凄い動感描写ですね!
複眼アップ・・・むむ〜〜、CUレンズでチャレンジしてみますね♪多分、逃げまくられてボウズ状態かと(笑)。子供の頃は虫捕り、上手だったんですけどね〜。
キツタヌさん
今晩は♪
ほんとうにたまらん天候・気候続きで・・・植物もやりにくいでしょうね。冷夏が心配です。
書込番号:11430236
0点

■ Oreasさん、ミヤマカワトンボ、体長70mmほどですか。結構大きいですね。
青くてスマートな体形にアメ色の透明な羽根には、ほんと、清涼感がありますね。ありがとうございました。
■ キツタヌさん、お写真1枚目の「まだ、白さが不足気味です。」のアジサイ、四季の森にもあります。
しかし、当地ではまだ咲いていないようです。花は白色でしたね。名前は確か「スノウ何とか」だったかと思います。
書込番号:11430810
1点

電弱者さん、みなさん今日は
孫が帰ってから一気に花撮りと思ったものの以前より目を付けていた荒れ地の持ち主が見つかり、早速家庭菜園用に借用の手続きを行い、トラクターでの掘り起こし等々なかなか花撮りに行けませんでした。
そこで今日は90mmマクロを付け今借りている菜園のトマトとピーマンの花を撮lりました。
(乱視に加えド近眼のためファインダーを中止しすぎると何時も視力回復に時間がかかります)
このミニトマト(天使のトマト)は巨峰ブドウほどの大きさで次から次へととどめなく食べ頃になり野菜ではなく美味しいフルーツの味で去年からお気に入りです。
書込番号:11432351
1点

電弱者さん、こんばんは。
水色めがねのヤンマはクロスジギンヤンマです。ヤンマはああなるとどっかへ
飛んでいって撮影になりません、涙。
参考になるかどうか分かりませんが、一応書いてみます。
蜻蛉は素早く動くものには敏感に反応しますが、ゆっくり動くものには鈍感だったりします。
また、しゃがみ込む様な動作にも反応します。2〜3m位手前から低い姿勢でじわじわと近寄っ
ていくと三脚付きでも結構寄れたりします。
あと、翅をやや前方下向きに止まっている時はリラックスしている状態と言います。当然、
縄張り内の♀や他の♂に反応しますので個体数の少ない所で落ち着いた所を狙うと、吉と
思われます。近寄ってから姿勢を変えるのは厳禁ですので、よく考えて近寄りましょう。
以上、健闘を祈ります。
書込番号:11435054
1点

群青_teruさん
今晩は〜♪
アジサイも日一日と色付いてきてますね。これからが真骨頂でしょう♪
梅雨の三種の神器・・・アジサイ・雨・カタツムリ!撮りたいな〜、この三点セット♪カタツムリもなかなか見掛けなくなったような・・・。
FFcomさん
今晩は〜♪
菜園をおやりですか。健康にも良く、おいしい野菜も採れて・・・正に「趣味と実益を兼ねる」ですね(*^_^*)
野菜の花も、じっくり見ると可憐ですね。今の時期のトマト・・・味が濃厚でサイコー!塩振って食べた〜い♪
これっぽちも関係無いですが・・・先日巨大なナスを頂きまして・・・焼きナスにしましたが・・・ンまい!路地物サイコー!
書込番号:11435173
0点

Oreasさん
今晩は〜♪
アドバイス、ありがとうございます!なんとなく少年の頃を思い出したような(笑)。雷魚共々狙ってみますね♪
さて、ここでご挨拶です。ご存知かと思いますが、6/1より200レス・ルールが実施され、このスレにも返信不可となります。
今までご参加された皆さん、ありがとうございました!思えば「春GET!」もVOL-3までイッテしまい・・・「あぁ、やっぱり春はみんな待ち望んだシーズンなんだな〜」と感じました。
これから夏・・・D40が得意とするシーズンでもありますね♪多数の夏ネタスレが立たないかな〜とアテにしたりして(笑)。またお会いできますもんね♪
皆さん、暑さには気を付けてご自愛下さいね。ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:11435847
3点



春GET!盛り上がってますね。
35mmF1.8Gとのコンビでうちから歩いてける場所にて夜桜見学してきました。
全て手持ち撮影ですが、改めて明るいレンズの良さを感じました。
北九州は今週末が一番の見ごろでしょうね
2点

お早うございます。
夜桜は難しくておいそれと手を出せません。少々WBに苦労されたようですね。
貼付は昨年のD40+35mmF1.8G作例です。
書込番号:11185339
1点

>うさらネットさん
おはようございます。
>夜桜は難しくておいそれと手を出せません。少々WBに苦労されたようですね。
ど素人なので怖いもの知らずといったところです(笑)
赤白ストライプの電球提灯ですから、赤っぽいのは仕方が無いでしょうか。
見た目より赤がより強くなりました。
D40の仕上がり設定VIでは仕方が無いでしょうかね。
ありがとうございました。
書込番号:11185449
1点

かず@きたきゅうさん
F値の明るいレンズは本当に便利ですね。
D40の高感度耐性でもじゅうぶん夜間の手持ち撮影ができますもんね。
私は先日、ライブハウスで撮影をしてきましたが、D40にTAMRONの28-75mmF2.8で
撮影しましたが、良い感じで撮れました。
WBの設定は各種照明のミックス光の時は「電球+2」か「電球+3」で撮っていますが
この設定、結構万能な感じできれいに撮れます。
WBもあまり厳密にやってしまうと、現場の光源を無視した平凡な写りになってしまうので
難しいところですね。例えばハロゲンの光源なのに自然光みたいに写るとつまらないし・・・
赤っぽい光源の場合は多少赤っぽさが残る感じが良いですね。
書込番号:11185478
1点

・桜は一番見ごろになってきましたですね。
・特に、夜桜を撮るのは難しいですね。
・ひとさまざまですが、私はjpgの撮って出しをしています。
現場の「光を読む」とき、具体的な操作として、こまめに、
「露出」と、「ホワイト・バランス(WB)」の簡単な現場で取得する一例を、
HPの右下の雑感メモ枠の「フォトメモ」のNo.26 を、ご参考までに。
書込番号:11188286
2点


この日持って行ったのはD40ではありませんでしたが、私も先日夜桜を撮ってきました。
見るぶんには本当に美しいと思える桜も、夜に限らずいざ撮るとなると私には難しいです。
広く撮ろうとすると要らないものが入ったり、アップにするとまったくつまらなかったり、、カメラでの切り取り方がまったくわからなかったり、迷惑になぬよう三脚立てる場所とタイミング選びに気をつかったり、宴会には近づきたくなかったり・・(^_^;)。
でもいつかいい写真が1枚でも撮れたらいいなと思ってます。
書込番号:11191185
2点

私も夜桜、初チャレンジしてきました(^^ゞ
いやぁ難しいですねぇ〜 昼の画もろくに撮れていない私ですが、無謀にも夜桜を撮るなんてねぇ〜 笑っちゃうでしょ〜〜(^_^;)
拙い画ですがアップいたしま〜す☆★
書込番号:11193001
2点

かず@きたきゅうさん
こんばんは!
今日は大阪の自宅から香川県まで日帰り強行軍で仕事してきました。
へとへとになって先程帰ってまいりましたが、家の近くで水銀灯に照らされる桜を見て
ホッとするものを感じました。
それでかず@きたきゅうさんのスレを思い出し、持っていたD40でパチリ(笑)
つけていたレンズがVR24-120mmだったので夜桜撮るには最悪でしたが一応撮ってみました。
いくらVRでもF値の暗いレンズはダメですね〜 ブレブレでした。
5枚撮りましたが何とか許せるのはこの1枚だけでした。
やはり色再現が難しいですね。
JPEG撮りですがNXのカラーバランスで加工しました。
書込番号:11193798
2点

かず@きたきゅうさん
北九州好きです(^^ゞ 関東に住んでますが、何か好きです。
わたしも休みの日久しぶりに D40+55-200VR つけて散歩しました。
このレンズもなかなかですよ。
夜桜の撮影はしんどいですけどね・・。
書込番号:11197919
3点

皆さんコメントありがとうございます。
>フッサール・ヒロさん
私のスレを思い出していただけるなんて、感激です。(笑)
近所の桜!いただきました。
>輝峰(きほう)さん
いつも勉強になります。
JPEG一撮入魂!これ大事だと思います。
最近楽しいカメラを手に入れました。
サイバーショットDSC-HX5Vです。
あちらの板にこのカメラで撮影したフルハイビジョン動画をYouTubeにアップしたスレを立てています。夜桜撮影場所です。
このカメラは全部入りの楽しいカメラです。
>電弱者さん
凄く奇抜な感じですね!桜といえば優しい感じがするのですけど全く違いますね。いい絵ですね
>Dongorosさん
いつかいい写真。そうなんです。私もその気持ちでファインダーを覗くのですが、全然ですね(笑)
幻想的な感じでとてもいいお写真だと思います。
>ニコニコおやじさん
いやいや、笑っちゃうなんて、とんでもないですよ。
とてもすばらしいお写真です。私には撮れません。。。
>AF35Mさん
北九州、何か好き(~_~;)
もしかして、昔恋した人が北九州の人だったりして(*^。^*)
55−200も18−55もいいレンズですね。
私は18−200を購入したのをきっかけで55−200は売却ました。
でもVR18−55は手軽でしっかり取れるので、手放せません。。。
人物と桜は本当にマッチしますよね。
ちょっと、夜桜とは違いますが、休日に撮影したものをアップします
では
書込番号:11198630
1点

かず@きたきゅうさん、おはようございます。
かず@きたきゅうさんをはじめ皆さんの夜桜のお写真に刺激を受けて、私も昨夜(6日)、夜桜撮りに行ってきました。場所は、五条川です。
まずレンズは何を持って行くか、大いに迷いましたね。と言っても、私にはWズームに35mmF1.8しかありませんが、何しろカメラバッグが小さくて、Wズームのセットしか入りません。
思案した結果、D40ボディに18−55mmと35mmを持って行くことにしました。
日本のさくら名所100選(愛知県内では、4か所認定)にも選ばれている五条川のサクラは、昼間も素晴らしいですが、夜桜も一段と素晴らしかったですね。ここの夜桜見物は、初めてでした。
そして、初めての夜桜撮りでしたが、日がかげって、あたりに夕もやが漂い始めたころ、WBは晴天で撮っていましたが、液晶画面で見る限り良さそうでしたので、結局そのまま、最後まで晴天通しで撮ってしまいました。
帰宅後PCで見てみると、多少赤みが強いかなと思われましたが、夜桜だから、これでもいいかなという気持ちもあります。
今度は、WB電球で撮ってみたいですね。それから、35mmも持って行きましたが、私の撮り方では、18−55mmの方が都合が良かったですね。また、撮影では、小さな三脚を使いました。
書込番号:11199478
3点



皆さん、今晩は♪VOL-2に引っ越しました。
いよいよ春本番・・・桜を筆頭に花々は咲き誇り、虫達はこの世の春を謳歌し、渡り鳥もやってきて・・・被写体テンコ盛り!
D40で撮られた「春のお写真」で春三昧とイキませんか?お便り・お写真、お待ちしております(*^_^*)よろしくお願いします♪
4点

電弱者さん、こんにちは。
信州飯田市の桜です。
舞台桜は後ろの建物が明治6年建造で歌舞伎舞台と学校が兼用できるように造って有り、その隣に有ることから「舞台桜」と言われています、花弁の数が5弁から10弁まで咲いています。
増泉寺のしだれ桜は境内が狭いため地面からノーアングルで撮りました。
書込番号:11199650
3点

続投失礼します。
増泉寺-2:文字化け失礼しました。
豊田市猿投の桃の花UPします。
豊田市は車だけでなく果樹の栽培も盛んです、この時期を逃すと「摘花」で花数がほぼ1/10程になってしまいます。
書込番号:11199683
3点

FFcomさん、今が見ごろですね、モモの花。春日井あたりも桃作りが盛んです。
この春は、ほぼサクラと同じころに咲き始めましたね。車で桃畑を通過するたびに、きれいだな、撮ってみたいなと思いながら、日々が過ぎています。
モモって、何だか損する花ですね、きれいな花なのに・・・。
書込番号:11199740
5点

群青_teruさん はじめまして、よろしくお願いします。
そうそう、春日井の側には桃花台という地名があり今はベットタウンになってきていますが、桃畑もたくさんありますね。
猿投の桃畑も香嵐渓にカタクリの花を撮りにゆくとき、シーズンになったら必ず寄ろうと思い去年のシーズンから撮っています。
今年は丁度飯田から帰る途中桜を撮りながらのんびり153号で帰ってきました、天気もよく幸いでした。
書込番号:11200958
3点

電弱者さん、こんばんわです。
相変わらずのご盛況で嬉しい限りです。
年度末・始は何かと忙しゅうござりますが、忙中閑あり。
職場にもやっと春が来ました。といっても今日はサブイ。
黄色いペチコートも海風に寒そうに震えております。
書込番号:11201476
3点

FFcomさん、失礼しました。こちらこそよろしくお願いします。
>今年は丁度飯田から帰る途中桜を撮りながらのんびり153号で帰ってきました、
飯田ですか。遠方の山々にはまだ雪がたくさん残っているのでしょうね。いいですね。
ところで先ほど、NHKの「ほっとイブニング」(午後6時47分ごろ)で、豊田市でモモの人工授粉が始まった旨伝えていました。
豊田市のモモは甘みが強く、出荷は年間500トン以上で県下で一番だそうですね。また、今年のモモの開花は、平年より1週間ほど早かったそうです。
春日井のモモも収穫の時期になると、ひと山300円ほどの路地売りがあちこちで始まります。
書込番号:11201479
3点

電弱者さん、みんなさんこんばんは。
相変わらずの大盛況ですね。^^
☆群青_teruさん
ご無沙汰しています。
木曽川の桜、真に満開の白とピンクがきれいですね。
☆FFcomさん
初めまして。
愛知の名所のご紹介ありがとうございます。
来年訪れる楽しみが出来ました。
私も愛知在住です。
豊田市鞍が池公園の桜をアップさせていただきます。
書込番号:11201563
4点


童 友紀さん
今晩は♪
>なかなかイメージが湧かなくて・・・
う〜む、私は、童さんは「本能・直感型」でスパスパ切り取る・・・と勝手に思っていましたが(あくまで私個人の私見です。済みません)・・・実は緻密なイメージ創りと作画をなさっていたのですね(*^_^*)
お写真一枚目、松バック・・・参ったな〜♪これ、松がボケ切ってないのがいいです。襖絵のぼかし画のようで。茶道のお写真もそうですが、今回は「和テイストの春」ですね♪
FFcomさん
今晩は♪
飯田市の歌舞伎舞台、凄い!ここ、舞台催し行われるのでしょうか?ウチの奥サマは日舞をやっておりますので、「桜満開時にこんな舞台に立ちたい!」と喚いております。いや、無理だって(笑)。
でも・・・桜満開時に舞台開演があるならば・・・観てみたいし撮ってみたいな〜(*^_^*)
花の五十台Uさん
今晩は。お久し振りです♪
年度末&新年度でお忙しかったんですね。気候も暖→寒とコロコロと変わりますので、お体、ご自愛下さいね。
ペチコート、照明の加減もあるのでしょうが寒そうですね。ISO800、F2で1/8s・・・かなり厳しい撮影条件ですね。しっかり写ってますが、まさか手持ちではないですよね?
群青_teruさん
今晩は♪
まるで雪のような一面桜もファンタジーでいいですが、木曽川堤のサクラ2・・・息吹若葉の緑がナイスですよ(*^_^*)
書込番号:11201930
2点

Monday_524さん
今晩は♪
鞍が池公園イイですね〜広々してて♪超広角でズッバ〜ンと切り取られて・・・羨ましい。チューリップも春を謳歌してて(*^_^*)
東海地方も春真っ盛りですね♪
書込番号:11202070
1点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
■ Monday_524さん、こちらこそご無沙汰しております。
>木曽川の桜、真に満開の白とピンクがきれいですね。
きのう(6日)この春初めて行ってみたら、ちょうど満開でした。ヤマザクラの一種でしょうか、ソメイヨシノとは違うようですね。
■ 電弱者さん、このあたりのサクラ、いよいよ満開ですね(ニコニコ)。
>・・・、木曽川堤のサクラ2・・・息吹若葉の緑がナイスですよ(*^_^*)
ありがとうございます。そうですね、ヤマザクラの一種かもしれませんが、私は一瞬、ナシの花(枝ぶりはずいぶん異なりますが)って、こんな感じではなかったかな、と思いました。
書込番号:11202104
3点

群青_teruさん
えっ?桜・・・ですよね〜?よかった、また無知ぶちかましたかと焦りました(笑)。
梨・・・ん〜、見たことないですね〜。あ、見たことあっても知らないだけかも(汗)。
北白河さん
今晩は&初めまして!
京都もかなり咲き誇ってるでしょうね♪到る所、桜の名所だらけなんで羨ましい・・・行きたいな〜。
お写真一、二枚目はどこでしょうか?三枚目は白河通り♪超メジャー・・・桜、お茶屋、小川、時に舞妓はんと・・・はぁ〜(羨望)。四枚目は八坂神社。
京都は好きでよく行きます。この頃はあまり行けてませんが。行きたいな〜。
書込番号:11202799
4点

電弱者さん
光の入れ方が綺麗ですね。二枚ともしばらく見入ってしまいました!
>う〜む、私は、童さんは「本能・直感型」でスパスパ切り取る・・・と勝手に思っていましたが
お褒めにあずり恐縮です。写真は、ザックリ撮っておいてあとで選ぶこともありますし・・・
目に入ってきたものを、なんとなくクリスタル調で撮ったり
その場で「テーマ」を決めて、じっくりウンチングスタイルで被写体と格闘したりもします(爆)
記念撮影(集合写真)は、フルオートで撮ったりなんかして・・・
書込番号:11203679
4点

電弱者さん、みんなさんおはようございます。
■群青_teruさん
>豊田市でモモの人工授粉が始まった旨伝えていました。
かなり昔ですが「花粉付け」手伝ったことが有りますが春の強い日差しの下濃いめのサングラスかけ上向きで花に向かうと同時に太陽に向かっているわけですからもう大変、3時の「お茶」の時間には涙、鼻水、雪目状態でもう完全にギブアップでした。
これを何日も行うのですから農家の方のたくましさには敬意を表します。
■Monday_524 さん、
はじめまして
私も又、5日には鞍ヶ池公園経由で飯田まで行ったのですが生憎の曇り空、ここにお見せ出来るような写真はできませんでした。
■電弱者さん
>でも・・・桜満開時に舞台開演があるならば・・・観てみたいし撮ってみたいな〜(*^_^*)
ごめんなさい、この舞台での開演はいつ有るのかも調べてきませんでした。
もし、奥様が、桜満開時にこの舞台で舞われたら「おひねり」がいっぱい飛んでくるでしょうし一生の記念になりますね。
書込番号:11204016
1点

電弱者さん、皆さん、おはようございます。
■ 電弱者さん、(間違っているかもしれませんが)私の思っているナシは白い花で、同時に若葉も出てきて、白い花と黄みどりの若葉が交じり合い、いい感じですね。
■ 童 友紀さん、1枚目のお写真、素晴らしいですね。春のうららかな琴の音が聞こえてきそうです。
■ FFcomさん、
>かなり昔ですが「花粉付け」手伝ったことが有ります・・・。
そうですか、大変なお仕事ですね。この時期、スギ花粉等アレルギー症状の人(かつての私がそうでした。)の大変さをよく耳にしますが、花粉付けされる人にもそのような症状が出るわけですね。
それが1日で終わるのではなく、何日も不自然な姿勢で続くことを思えば、まさに敬意を表したくなりますね。
きのう(7日)のニュースでは、豊田市には60件ほどのモモ農家があるとのことでした。
けさ、私の散策路にもまだ少し桃畑が残っていたのを思い出し、撮ってきました。
書込番号:11204446
4点

童 友紀さん
今晩は♪
茶道、琴と優美な催しですね♪「風流」で「春」に彩り添えて(*^_^*)
>記念写真(集合写真)は、フルオートで撮ったりなんかして・・・
正解だと思いますよ。速写性が問われましからね。私は、「どーでもいい写真」はフルオートで撮ります。「どーでもいい写真」・・・友人達と旅行行った時のスナップ(笑)。
「ワシらはどーでもいいんか〜〜い!」と怒りますが(笑)。
「ああ、そうさ。ナニが悲しておっさんがおっさん撮らなアカンのよ」とウソぶいております(笑)。
FFcomさん
今晩は♪
いえいえ、「おひねり」なんて恐れ多い・・・「石礫」が飛んできたりして(笑)。
オット、このカキコを奥サマに見られると私に「飛び膝蹴り」が飛んできます(汗)。
群青_teruさん
今晩は♪
桃の花、バンバンですね♪桜のピンクより少し濃厚で・・・実もスゥイ〜トですが花もスゥイ〜トですよね。あ、桃食いて〜。
書込番号:11206694
1点

ふみ〜、気付けばVOL-2も100レス突破してて・・・早いですね。
でも、まだまだ春攻勢は続きそう♪よ〜〜し、VOL-3行っちゃいましょう♪
そんなワケでVOL-3に引っ越します。
皆様、VOL-1&VOL-2では大変お世話になりました。数々の素敵なコメントとお写真、ありがとうございました!
よろしければ、引き続きVOL-3にもお越し下さいませ♪
書込番号:11206723
3点

>電弱者さん、(見てらしたら) こんばんは。
2010/04/04 19:21 [11187670] の「?な花」は、「ヒメキンギョソウ」です。
季節は移ろい、桜の花も今日の雨で、ほとんど終わりです。
・・・・・・ 激遅スレ、申し訳ありません <(_ _)>。
季節の移ろっていく最中の風邪、お大事にお休みください <(_ _)>。
近縁種で、「マツバウンラン」という嫋々とした(しかし、シンは強い)花が、いまから、陽のあたる堤や、畑の畦で見かけるようになります。この花も、近年、眼に止まるようになった種類です。
植物の名前には、元来、疎いのですが、それでも愛着から、たまに知ることがあります。
書込番号:11223682
1点

加古川の月さん
今晩は〜♪お気遣い頂きましてありがとうございます。はい、もう大丈夫です、多分(*^_^*)
「?な花」、「ヒメキンギョソウ」という名前でしたか。姿形に似合った名前ですね。しかし、加古川の月さんは植物にお詳しいですね。うう〜ん、私は知らなさすぎですが(汗)。ともかく、また一つ名前を知ることが出来ました。ありがとうございます♪
「マツバウンラン」・・・見てみたいです♪VOL-3を展開中ですので、もしよろしければアップして下さい(*^_^*)
書込番号:11224894
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





