D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

D40 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(58397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:11201件

お盆休みで暇なのでVer1.10から1.11にアップデートしてみました。

デジタル一眼レフカメラ用ファームウェア Ver1.11
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm#heading01

【ファームウェア A:Ver.1.10 / B:Ver.1.10 から A:Ver.1.11 / B:Ver.1.11 への変更内容】
・ 下記の現象を修正しました。
連写したときに撮影時刻が正しく記録されないことがある。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ほとんど必要性を感じなかったので今まで放置していました。

ニコン D40【最終回】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/14/5569.html

注意すべきはもう1点。ニコン デジタル一眼のファームウェアは、A、Bの2つに分かれていて、
A、Bの順番でアップデートする必要がある。また、AとBを同時にメモリカードにコピーしてはいけない。
PCでファームウェアAだけをメモリカードにコピーして、カメラでAをアップデートする。
メモリカードをPCに戻してファームウェアAを削除し、今度はBをコピー。再度カメラでBをアップデートする。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

うっかりAとBを一緒にコピーしたら
Bしかアップデート出来ないので焦りました。
しかし上記の説明を読んでBを削除したら無事Aもアップデート出来ました。

普通ファームウェアなんてひとつのファイルしかないですが、
NIKONは、なんでAとBに分かれているのでしょうね!

書込番号:8207416

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ボディの満足度5

2008/08/14 20:40(1年以上前)

ファームウェアをアップデートしたら、D40がD300になった‥‥

なんて、無いですよね m-。-m

書込番号:8207445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2008/08/14 20:59(1年以上前)

≫夏のひかりさん

そうですね、私もあまりファームアップの必要性は感じ
なかったのですが、放っておいてもナンなので、すぐに
アップデートしました。

> 普通ファームウェアなんてひとつのファイルしかないですが、

良く言われる事に、「普通」というのは、あり得ない (^^;;;

私も大昔、「普通」と書いたら怒られました。
「それは、おまえの普通だろう!」って・・・

ということで、ニコンのファームウェアの普通は、AとBに分か
れているという事になりますね (^^

どの機種も、そうですから。

書込番号:8207526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/14 21:38(1年以上前)

 うちの嫁のD40のファームウェアのアップデートは、すぐにやりました。バージョンは勿論1.11です。価格コムを見ていると、こういったことのアナウンスはすぐに出てきますので、とても頼もしいです。

書込番号:8207699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/14 23:27(1年以上前)

私はこの6月、D40のゴミ取りをサービスセンターに依頼しました。

1時間の待ち時間を地下街で過ごそうと本屋に立ち寄った際に、ふとファームウェアのアップデートを思い出し電話したところ、ゴミ取りと一緒にアップデートも済ませてありますとのことで、さすがニコン、と感心したことがありました。

書込番号:8208178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/15 02:23(1年以上前)

ニコンは無料でやってくれますね。ただ、保証期間中のセンサーの清掃時ですが。

センサーの清掃は保証期間が過ぎると有料になりますが、保証期間経過後のアップデートだけならどうなんでしょうか?(どこのメーカーかは忘れたんですがアップデートは有料のところがあったような)

書込番号:8208697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/08/15 06:21(1年以上前)

私のはまだ1.1のままですね。
そのうちに暇をみてやることにします。

書込番号:8208890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

犬山花火

2008/08/13 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:3873件

10日に、犬山花火を撮ってきました。花火は難しいですね。

私は、アート的にではなく、美しい花火を見たとおりに撮りたいのですが、どうしても撮れません。

小野里公成さんの花火撮影講座・初級編を2、3日前から読んで撮影に臨みましたが、結果は反省ばかりです。

撮影は、終始100oF2.8で撮りました。このレンズ、ニコンEM用に発売された、廉価な小型軽量のレンズですが、さすが単焦点レンズ、絞り設定等がきちっとできて、使っていて気持ちよかったですね。

肝心の絞りは、D40がISO感度200ということもあって、F22で撮りました。

また、SSは、使用レンズのせいかリモコンによるバブル撮影がうまくできず、指押しによるセルフタイマー撮影(10秒設定)の要領で、適宜黒うちわを使ってコントロールしました。

撮り直しが利かない花火撮影、今回の反省を踏まえて来年多少なりとも進歩している自分を期待しております。

犬山花火、もしよろしければご覧ください。

書込番号:8201958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/13 11:33(1年以上前)

http://www.pdc-web.jp/natsukame2008/hanabi/hanabi_index.html
こんなのは参考にならないかな?

書込番号:8202036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/13 13:43(1年以上前)

こんにちは!
相変わらず、意欲的に撮影を楽しまれているご様子。。。(^^)V

さて、おそらく本人もお気づきの事でしょうから・・・ここで申し上げるべきかどうか?迷いましたが。。。

敗因は、レリーズですよね?。。。
風の強い日だったのでしょうか?みんなブレブレ写真になっているようです。。。
露光中にカメラに触りすぎたとか???
あるいは、雑踏の多い場所だったとか?例えば、仮設の観覧席とか???

露出や構図は問題無いと思いますよ(シャッタースピードのコントロールには不自由したのかもしれませんが・・・)。

書込番号:8202452

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/13 14:20(1年以上前)

街の明かりを見れば、相当ブレているのがはっきり判りますが、花火の軌跡もぶれて曲がっていますね。
シッカリとした三脚が必要です。

書込番号:8202547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/08/13 14:55(1年以上前)

群青_teruさん
こんにちは

犬山の花火私も行って来ました。
長良川と違ってのんびり見れました。
携帯ですので帰宅してから見せて頂きますね。
私のはアルバムの最初に少し載せています。
暇な時にでもご笑覧下さい。
明日の濃尾花火大会も行く予定です。

書込番号:8202628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件

2008/08/13 16:51(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、ありがとうございます。

ナツカメ!! 花火の撮影術、早速見せていただきました。じっくりと勉強させていただきます。


#4001さん、ありがとうございます。みんなブレブレ写真になっていますか。最後の4枚(re004〜007)は、それまでのタテからヨコに、急きょ変更しての撮影でしたので、確かにブレが分かりますね。

当夜は、3、4日続いたカミナリの発生もなく、天気はよかったです。また、場所的にもブレる要因はありませんでした。と言うことは、私に原因があるわけですね。反省しております。
  

robot2さん、ありがとうございます。撮影場所から川舟が3艘見えましたが、花火は、5、6艘ほどの川舟から打ち上げられたようでした。

それで、3艘の川舟を中心に構えていましたので、それ以外の箇所から上がった花火については、どうしても右又は左に寄ってしまい、また、風に流されてしまいがちでした。

貴重なご意見をもとに、次回はもっと慎重に撮りたいと思います。


リトルニコさん、ありがとうございます。リトルニコさんの犬山花火、拝見しました。

前回の長良川に引き続き犬山もきれいに撮れていますね。

また、犬山は、ライン大橋側から撮られたわけですね。ライン大橋側からですと、背景が山上の夜空になり、黒く沈んでいていいかもしれませんね。作品を拝見し、そう思いました。

明日も花火大会、ありますか。濃尾の花火といえば、一宮ツインタワーあたりから対岸に見える花火ですかね。また、見せてください。楽しみにしています。

書込番号:8202903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/08/13 22:18(1年以上前)

群青_teruさん

花火みました。ブレが残念ですが町並みが入る花火もいいと思います。

>濃尾の花火といえば、一宮ツインタワーあたりから対岸に見える花火ですかね。
ツインタワーの花火大会は平成の大合併にて廃止と言うかスポンサーが付かなかったという噂です。今は濃尾大花火大会(一宮市と羽島市の共同開催)のみになってしましました。
規模は5000発ですので大きい方だと思います。
目玉は、県下最大の20号玉6発、200mのナイアガラの滝などあるみたいです。
この花火大会は犬山同様初参加です。場所は確保しましたが少し近すぎたかも?(^^;

追伸・・・私が写した犬山城の花火の景色の中ですが、その写真のどこかに翡翠さんが見れる場所があるそうです。そこからなら200mmでもいけるとのことです。
私自身確認してませんのであくまで情報です。

書込番号:8204050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件

2008/08/14 22:41(1年以上前)

リトルニコさん、ありがとうございます。

濃尾の花火大会、一宮市と羽島市の共催ですか。

数年前のことですが、すいとぴあ江南からツインタワーを経て国道21号線の土手まで折り返しで走っていた時、夜に木曽川の対岸で花火大会があるとみえて、21号線近くの堤防道路に昼間からゴザがあちらこちらに敷かれていました。この日がきっと濃尾花火大会だったのでしょうね。 

また、カワセミの情報、ありがとうございます。しかし、私にはカワセミ、無理ですね(ニコニコ)。

今年アジサイ撮りの際に、小さなシーンと静まりかえった池があり、カワセミはこんな所にもいるのかな、としばらく眺めていました。
しかし、カワセミらしい鳥の動きはなく、一羽のアオサギのような鳥が水中に立って休んでいるのみでした。

書込番号:8207972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/08/15 10:40(1年以上前)

またまた、おじゃまします〜

濃尾大花火大会いってきました。
20号玉は、圧巻の一言です!
アルバムにありますが、素晴らしい花火でした。
来年はこれ一本にしてもいいくらいの花火大会でした。
個人的には、長良川、犬山、濃尾では、濃尾一番見ごたえがある花火大会でした。
始まる前の夕立には参りましたけどw

書込番号:8209453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件

2008/08/15 12:01(1年以上前)

リトルニコさん、昨日は夕立でしたか。こちらでは昨夜、少し風があって北の空が真っ黒でした。

濃尾花火、素晴らしいではないですか。作品1枚目が20号玉ですか、きれいですね。4番目もいいですね。

また、濃尾花火では、巻きわら船が出ますか。情緒があっていいですね。

リトルニコさん、いよいよ花火撮り名人の域に近づいてきましたね。ありがとうございました。

書込番号:8209720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

標準

デジイチの新規格

2008/08/12 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:3873件

少し前のニュースで何ですが、オリンパスと松下がデジイチの新規格を策定したとのことです。

この新規格、D40がそうであったようにデジイチ市場の拡大に貢献できるかどうか、興味津々ですね。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITda000005082008

書込番号:8198050

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/12 12:51(1年以上前)

マイクロフォーサーズは新しいデジタル一眼レフの規格ではないので
デジイチ市場拡大には大して貢献しないように思いますね。

シグマのDP1のようにデジ一眼とコンデジの中間を狙ったシステムですから。
ミラーの制約から解放される事で小型軽量化をして
今のコンデジの高級機程度の大きさや重さでデジ一眼のメリットであるレンズ交換と高画質
を楽しめるようにすることが目的でしょう。

その代わりAFはコントラスト式になるのでデジ一眼のようなレスポンスは望めませんが
画質が良いカメラがいいけれどデジ一眼は大きくて躊躇していたユーザーや
デジ一眼のサブに小型で高画質な機種が欲しいというユーザーの取り込みはできそうです。

私はデジ一眼のサブにGX200辺りを買うつもりでいましたが
マイクロフォーサーズ機が出るまで我慢しようと思います。
今もフォーサーズを使っているしすぐに買わなくてもいずれ手を出すのは間違いないので

書込番号:8198375

ナイスクチコミ!2


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/08/12 13:11(1年以上前)

リンク先からの引用

>――ミラーがないのに一眼レフと言ってもよいのか?
>
>小川氏「一眼レフの画質を実現する。正確に言うならレンズ交換型のデジタルカメラとなる」

一眼レフとは言いがたいですね。
中途半端な気がします。

これなら、ネオ一眼とか、シグマのDP1の路線がいいと思います。
もしくは、フォーサーズシステムのまま、もっと小型を図るとか。

D40は、まぎれもなくデジイチで、比較に持ちいるのは間違いかと思います。

書込番号:8198438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/08/12 13:31(1年以上前)

早くマイクロフォーサーズの実機を見てみた〜い♪

書込番号:8198502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/12 15:26(1年以上前)

やはり、実物が出てこないと評価は難しいですね。

書込番号:8198803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/12 16:11(1年以上前)

新しい「レンズ交換式デジタルカメラシステム」と表すべきですね。
オリンパスにはサポートデスクを通じて意見を伝えてあります。

書込番号:8198915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 ふぁるきん様が一番 

2008/08/12 16:17(1年以上前)

こんな事に金を突っ込んで、オリンパスもどこぞのメーカーの様にならなければよいが...

書込番号:8198931

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/08/12 16:28(1年以上前)

>新しい「レンズ交換式デジタルカメラシステム」と表すべきですね。

そうですね。

「レンズが交換できる高性能コンパクトデジタルカメラ」とか、
「かっわいい〜♪」と思わず欲しくなるようなデザインとかで
売り出せばいいかも。

書込番号:8198957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/12 19:42(1年以上前)

>一眼レフとは言いがたいですね。

一眼レフではなく一眼と表現されているようです。
私は巨大な4/3型撮像素子を用いたレンズ交換式ビデオカメラを期待しています。

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080805fourthirdsj.cfm

書込番号:8199514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/12 19:45(1年以上前)

少し変ですね。修正します。

巨大な4/3型撮像素子を用いた
  ↓
ビデオカメラの撮像素子としてはサイズの大きな4/3型撮像素子を用いた

書込番号:8199524

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/12 21:55(1年以上前)

オリンパス Pen-D でしょうかね?
レンズもコンパクトに出来そうで
私は気にしてます。

書込番号:8200020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/12 22:21(1年以上前)

私も以前「レフ」は「必要悪」と散々こきおろしたので(笑

マイクロフォーサーズは期待しています。
新しい撮影スタイルを提供してくれるんじゃないですかね?

AFとライブビュー技術のブレークスルーは、必須だと思いますが。。。

書込番号:8200148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/08/13 10:53(1年以上前)

 ・画質は綺麗、小さく軽い、レンズも交換可能、というのはすばらしそうですね。

 ・コンデジは、電源入れてからシャッタ押すまでの速写時間?が遅くて少し気になります。

 ・人物スナップで、街中を歩いていて、撮りたいと思ったとき、
  ウェストバッグから取り出して、電源を入れて、
  ファインダを覗いてフレーミングして、シャッタ半押しして、AF、AEなど決定され、
  シャッタを押し切るまでの、
  できるだけ速いことをデジ一眼なみに、こんどの製品が実現できていれば、
  かなりヒットするかも知れませんね。
 ・デジ一眼なみの速写能力の実現ということになるのでしょうか。

書込番号:8201904

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2008/08/13 13:06(1年以上前)

今回のマイクロ・フォーサーズほ発表は、オリンパスは必死に否定していますが、フォーサーズの失敗であり、将来的なフォーサーズからの撤退を視野に置いたものだと思います。
ニコンやキヤノンのフルフレームへの傾斜で、APS-Cよりも更に小さいセンサーサイズでは、一眼レフマーケットでの旧フォーサーズ規格での勝ち目は無い、と判断したのだと思います。帝国陸海軍が"退却"と言わずに"転進"と言ったのと同じことで、オリンパスは、フォーサーズ撤退と言わずに、フォーサーズの派生規格と称しているだけです。

もともとフォーサーズは、小さな4/3型センサーの割にはレンズもボディも大きく重すぎました。レンズに関しては、テレセントリック光学系というオリンパスなりの理論・主義主張があって、光学メーカーとしての矜持であり評価すべきことと思います。

しかし、メーカーの思い入れとは別に、マーケットの反応は別だったということでしょう。
マイクロ・フォーサーズ規格は、4/3型センサーだけは旧フォーサーズと同じですが、それ以外は肝心のマウントも違うフランジバックも違って、これは全く別の規格と言うしかありません。

と、ここまで、フォーサーズ関係者からひんしゅくを買いそうな意見を述べましたが、オリンパスの決断にはエールを送りたいと思います。OMマウントからフォーサーズマウントへの切り替えの時もそうですが、この会社の真骨頂は、駄目と思った時に過去の小成に囚われないで大決断ができることだと思います(皮肉ではありません)。

すでに最近のコンパクト・デジカメは、背面液晶ディスプレイのみで光学ファインダーを持たないものが多くなっています。また、いわゆるネオ一眼というレフ・ミラーを省いてEVFを使ったデジカメが有りますが、性能や使い勝手でいま一つ評価が低いのが実状ではないでしょうか。

マイクロ・フォーサーズは、これらコンデジやネオ一眼に対する不満、例えばセンサーが小さい、EVFが粗くてレスポンスが遅い、レンズ交換ができない、高級感が無い、といった不満をすべて解消する大きな可能性を持っていると思います。
マイクロ・フォーサーズは、一眼レフの "レフ" を棄てることで、レンジ・ファインダー → 一眼レフ → EVF(ないし Live View) というファインダーの、ひいてはカメラ全体の新しい流れを予感させるものです。

マイクロ・フォーサーズ発表で一つ気がかりなのは、従来、オリンパス、パナソニック、シグマ、で取り組んできたフォーサーズ規格を、同士だったシグマを今回は外して、オリンパス、パナソニックだけでやったという点に何か不明朗なものを感じます。(一応、シグマも賛同してくれていると言っているようですが…)また、オープン規格と称していた旧フォーサーズ規格に対して、マイクロ・フォーサーズ規格では厳密なメカニカルな寸法はフォーサーズ協議会の会員以外には公開しないとか、微妙に言い回しが異なっている点です。

オリンパスはマイクロ・フォーサーズのマーケットにかなり自信を持っていて、規格の囲い込みをを考えているのかなと思う一方で、そんな了見で良いのかな、マイクロ・フォーサーズ規格がフォーサーズ規格の派生規格と称するのであれば公開条件も同じでなければおかしいでしょう、というのが外野からの感想です。

オッと、ここは ニコンD40の板でしたね。
そこでニコンには、レンズ交換可高級コンデジ、レンズ交換可高級ネオ一眼路線のマイクロ・フォーサーズ陣営の向こうを張って、小さくても高級感のある、やっぱりEVFより光学系ファインダーだよね、と思わせるような大きくて見やすいファインダーのコンパクトな入門一眼レフを期待します。
そうでないと、魅力的なマイクロ・フォーサーズに行っちゃうかもヨ〜。 (^^;)

書込番号:8202349

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2008/08/13 13:20(1年以上前)

訂正:(一行目)

誤: 今回のマイクロ・フォーサーズほ発表は、
正: 今回のマイクロ・フォーサーズの発表は、

m(_ _)m

書込番号:8202382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/13 15:46(1年以上前)

各カメラ会社とも紆余曲折を辿り、今日があるわけで、これから先も各様に模索しながら進歩していくわけでは?

我々消費者からしてみれば、様々なスタイルの商品があり、選択肢が増えることは望ましいことですから、
あまり悲観的にならず、あたたかく見守っていれば良いことだと思います。

何と言っても用途に応じた機材で、楽しく、気分良く、撮影できればよいわけですからね...(笑)。

書込番号:8202724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/08/14 10:38(1年以上前)

マイクロ・フォーサーズ
いいですね、選択肢が多いことは良いことです
もともとオリンパスレンズは持っていませんから
小さいことは良いことです
先ず薄くなる
一眼ではありませんが、レンズ交換は良いですねえ。
ひょっとするとパナソニックからライカM型レンズが使えるデジカメが出るかも?って、
噂があった様に思いますが、何かこの薄さライカレンジファインダ―カメラのようで
アダプターでも使えるとめっちゃ楽しいのになあ。

ただオリンパスには過去にPEN-Dというネーミングが使われているので
少々胡散臭いところもあるんですが
リークそのまんまのデザインで出るならまず欲しいデザインです。

書込番号:8205674

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/08/14 12:05(1年以上前)

この規格、とっても不思議です。

オリンパスもパナソニックも所謂ネオ一眼では頑張っている
メーカーなので、その欠点は熟知している筈です。ネオ一眼が
敬遠されるのはレンズ交換できないからではなく、AFの遅さ
EVFの遅延の筈。それが技術的に解消可能であると判断したので
あれば、まずはネオ一眼でその手の製品を出して様子を見るのが
普通の手法だと思うのですけど。

それともネオ一眼が普及しない理由を撮像素子サイズやレンズ
交換の問題だと分析しているのかなぁ?

書込番号:8205909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/14 13:58(1年以上前)

>この規格、とっても不思議です。

 マイクロフォーザーズはシステム全体の更なる薄型化、小型化する事が目的です。
それにより軽量化や低価格化も伴うでしょう。

そしてレンズにも魅力があると思います。
バックフォーカスを小さくするとレンズ設計の自由度が増します。
それにより一眼レフでは成立出来ない超高性能レンズの設計が出来ると言われています。
昔からレンジファインダーでしか使用出来ないレンズがありましたので、
それらのようなレンズがデジカメで使えるのは大きな魅力です。

まぁ実際レンズのラインナップが発表されない限り
どうなるか分かりませんが・・・可能性だけは高いと思いますね。

書込番号:8206231

ナイスクチコミ!0


sotetsuさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/29 00:26(1年以上前)

マイクロフォーサーズ
しばらく様子見で正解でしょう
市場が認めて売り上げが上がれば長く続くし、ダメなら早くやめるだけ

書込番号:8268678

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ボディの満足度4

2008/08/29 07:41(1年以上前)

往年のオリンパス ペンやμ のようなカメラでも出せば納得できるかも。

同じような大きさのカメラなら、素子サイズ大きいほうに流れるのはしょうがない。

E-410くらいの大きさでシリーズ展開されたんならOKだったのでしょうが。

・OMシステムの発展(AF化)を図らずに終了(何台かAFありましたけど)
・フォーサーズもそこそこに新規格発表

退却といわずに転進....言いえて妙ですね

OM-1を昔使っていた人間としては、頑張ってくださいとしか言いようがない....




書込番号:8269364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信62

お気に入りに追加

標準

タムロン高倍率ズーム

2008/07/30 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/02 02:02(1年以上前)

>ピアノを買って、「ド」を押すと「レ」が鳴る

これは柚子麦焼酎さんのおっしゃるところの

>「Dレンジに入れるとバックしだす車」

と同等の(ある意味)“単なる欠陥”でしょ?
写真で言えば、普通に撮るとネガティブ(ポジの逆です)に写り、ネガティブモード(あるとして)で撮影するとポジで写る、というほどのどうしようもない欠陥です。

そこまで大げさにすると議論にならないと思いますが。

・・・と書いてたら、柚子麦焼酎さんがいい例えを書かれていました♪

クルマでもスポーツカーとセダンとではハンドリングが違いますし、おなじセダンでも“やり手”がドライブすればスポーツカーのように走らせることができるかもしれません。

あきらかな欠陥商品だったら、正当な手続きで交換してもらうなり返金してもらうなりすればいいだけのことです。

書込番号:8157261

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/08/02 02:07(1年以上前)

ドが音程の外れたものであること。
楽器にとってそれってどうでしょう。

カメラにとって画質に問題があるものってどうでしょう。
気づかないからいいやですますのか。
カメラにとっては画質って大事な要素と感じるかじゃないでしょうか。
僕は大事なことであると思っています。

さらにいえば、それを説明しない。逆に説明するのは見苦しいといってみせるというのもどうなんでしょう。

銀塩時代Nikonの3D BLは最も進んだ調光システムとかいわれ結構絶賛されていたようですが(デジタルになった今でも調光に関してはなかなか先進性があると思っていますが)。
それを不意にしてしまうレンズを数ある中からあえて選ぶことはないのではないかというのが僕の答えです。
すでに持っているというのであれば運用で何とかするというのも分かるんですけど。
あえて新規購入者に不都合があるのを説明もしないで勧めるってのはなかなか理解しがたいです。

書込番号:8157268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/08/02 02:12(1年以上前)

日本製のピアノが、ヨーロッパのピアノに音で全く敵わなかった。つい最近のことですね。
今は、どうでしょうか。

> yjtk さん。 

>買ってから「ド」を押したら「レ」の音がするピアノだったって後から分かるのって嫌じゃないでしょうか。

 
 先程の、自動車のギャ。前進と後進の例え話。それと、ピアノのお話し。
 ありえないでしょう。

 例えて、言うにしても、もう少し、上手な表現にして欲しいです。 いや、私の一人ごとですよ。
 

 

書込番号:8157279

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/08/02 02:19(1年以上前)

しんぽいさん

> と同等の(ある意味)“単なる欠陥”でしょ?

「車で操作系」よりは、「楽器で音」の方が、「カメラにレンズ」みたいな部分により近いかなと思ったもので。
音を鳴らすことを本分とする楽器で音が外れる。
って結構大問題じゃないでしょうかという意味です(車がバックしても大問題ですが)。

カメラという写すもので根幹に関わる部分何じゃないだろうかということです。
仮に、これがExifの記録に間違った数字が出てきている程度なら問題ないのかもしれません。

http://digitalcamera.impress.co.jp/03_03/toku1/

ここの50mm/F1.8Sと1.8Dの比較を見てみてください。
通常の露出でも距離エンコーダー次第で結構変わってきてしまいます。
バラの方が分かりやすいですが、同じ絞り、同じシャッター速度にしても、結構な差になってしまいます。

Nikonはインタビューで何度かレンズの距離エンコーダーを、積極的に利用し、露出やAFだけではなく輪郭強調や階調補正等々に画像処理側にも積極的に利用しているといっています。

その辺で不都合が出るのが分かっているものをあえて勧めるかというと、僕ならせめて不都合がでないもの(がないわけではないのに)の方がいいと思いますけど。

書込番号:8157294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/02 02:33(1年以上前)

>ドが音程の外れたものであること。
楽器にとってそれってどうでしょう。

詳しくないですが厳密なレベル(数ヘルツ?)ではいくらでもあるのでは?おんなじ真ん中の「ラ」でも時代によって435ヘルツだったり440ヘルツだったりするくらいですし。




もう一度僕の書き込み主旨を確認して頂きたいのですが。

仮に問題が重要な場合は事前説明が大事だとは何度も書いていますよね。
この問題が、yjtkさんだけでなく多くの方にも同様に重要なのかどうかを伺っているのです。

「僕は大事なことであると思っています。」
というyjtkさんだけの事を伺っているのではありません。

「はい、間違いなく多くの方にとって調光問題は大きな欠陥です」
と一言おっしゃって頂ければ、別にたとえ話を持ち出さなくても良いのです。ただし、その場合は「(現在の)多くの方の感じ方」の根拠が必要ですけど(例えばこのスレでこの方も、このスレでこの方も書いていた、など)。

書込番号:8157312

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/08/02 03:29(1年以上前)

柚子麦焼酎さん


> この問題が、yjtkさんだけでなく多くの方にも同様に重要なのかどうかを伺っているのです。

> 「僕は大事なことであると思っています。」
> というyjtkさんだけの事を伺っているのではありません。

僕は多くの方にも重要だと思っていますが?

> と一言おっしゃって頂ければ、別にたとえ話を持ち出さなくても良いのです。ただし、その場合は「(現在の)多くの方の感じ方」の根拠が必要ですけど(例えばこのスレでこの方も、このスレでこの方も書いていた、など)。

なぜか。お金を出す以上欠陥品はつかみたくないというのが一般人の感覚ではないかと思うからです。
納得しましたか?

では逆になぜ、欠陥があると分かっているのにそれを隠してまだ勧めるのかも教えてください。

書込番号:8157376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/02 06:45(1年以上前)

yjtkさん おはようございます。

つまりこういう理論ですね。

@(yjtkさんは)タムロン製品は露出・調光の点で欠陥だと思っている。
A他の多くの人にとってもそれは重要な問題であろう。
Bなぜなら多くの人にとって、欠陥品はつかみたくないから。

もう一度僕の書き込み主旨を確認して頂きたいのですが。
多くの人が、欠陥だと感じる範囲なのか、許容範囲と考える程度なのかを伺っているのです。仮に欠陥というほど重要だったらダメだと僕も何度も書いています。

>では逆になぜ、欠陥があると分かっているのにそれを隠してまだ勧めるのかも教えてください。

もう一度僕の書き込み主旨を確認して頂きたいのですが。
欠陥であると分かっているのにそれを隠してまだ勧めたらダメだと僕も何度も書いています。


僕の書き込みは、現在のタムロンユーザーからyjtkさんと同様の警鐘を鳴らす方を見ないけど他の方はどうなんでしょうね、という話ですよ。それに対して「私は欠陥だと思っています。欠陥品は普通イヤでしょ?だから普通の人にも大問題です」という回答では・・・。

書込番号:8157512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/08/02 09:12(1年以上前)

>ドが音程の外れたものであること。楽器にとってそれってどうでしょう。

 ご家庭で使用するアップライトピアノでも、年に一回以上は、調律して下さい。
 
 演奏会の時は、出来れば、ホールの空調(温度、湿度)を一定にしてから、音あわせを
 行いましょう。
 グランドピアノは、移動しただけで、音が変わってしまいます。セッティングは最初に
 行いましょう。
 
 まだ、触ってもいない、楽器やレンズをあたかも「欠陥商品」というのは、問題発言。
 捨て置くことは出来ません。

 楽器も、レンズも練習したうえで、正しい評価をして欲しいですね。

 それは、ドレミファ♪からでいいのです。
 いきなり、ショパンを奏でることが出来たら 超楽しいですけど。。。。♪

書込番号:8157790

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ボディの満足度4

2008/08/02 10:22(1年以上前)

う〜ん 議題は何でしたっけ?
「タムロン高倍率ズーム」
>今度はモーター内蔵じゃないのかー
ですか。

タムロンユーザーでどなたか実証していただければ氷解するとは思うのですが...
不具合問題

プライベートに写真はどう撮っても実害がないという点で、自動車の欠陥とは重要度が違うとは思います。
基本的に道楽商品でしょうしね(当然、プロは除く)。

「お前が買って実証しろ」?
...今のところ、予算がないです。

失礼しました。

書込番号:8157983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D40 ボディの満足度5 NIS 

2008/08/02 10:35(1年以上前)

yjtkさん

もういいでしょう。
例えが極端過ぎて本題に合ってないですよ。

結論はもう見えてるでしょう。
ここ数年の流れを見ても、ほとんどの(ニコンマウント)Tamronユーザーにとって、特に「異常」と思えるほどのことではないということでしょう。
これを「異常」と認識できるyjtkさんほどのレベルの人は買わなければいいだけです。
私を含めてほとんどの人は(一部のプロ、ハイアマチュアも含めて)「異常」と認識できる感性、能力を持ち合わせてないのですから。それでいいでしょう。
針小棒大もほどほどに。

書込番号:8158030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D40 ボディの満足度5 NIS 

2008/08/02 11:05(1年以上前)

>現在のタムロンユーザーからyjtkさんと同様の警鐘を鳴らす方を見ないけど他の方はどうなんでしょうね、という話ですよ

>タムロンユーザーでどなたか実証していただければ氷解するとは思うのですが...

補足します。
私はyjtkさんほどの上級者ではありませんが、初心者は卒業したかなというレベルだと思っています。D70/D50/D200/D40/D60で以下のTamronレンズを使ってきました。
17-50mm F2.8 A16
28-75mm F2.8 A09
11-18mm A13
18-200mm A14
70-300mm A17
その他

普段はNikkor中心で、Tamron,Sigmaのレンズもいろいろ使ってきましたが、恥ずかしながらyjtkさんがここ数年主張されている「異常」を認識できません。
28-75mm F2.8 A09(ニコンマウント)あたりはプロでも結構使っているみたいで評価も高いですが、そんな「欠陥品」をプロが勧めたりするんでしょうかね。
別にメーカーの提灯評価というわけではないと思いますが。

確かに「異常」を認識できる能力があるのは、yjtkさんを含めて数人はいるようです。
それを欠陥と考えれば騒ぐのは理解できますが、数人を除いてそうは思ってない、または認識すらできないということでしょう。

あるレンズがあって、周辺減光が結構あるので「欠陥品」だと。
歪曲収差が大きいので「欠陥品」だと。
開放で甘いので「欠陥品」だと。
寒色、暖色系に片寄りすぎているので「欠陥品」だと。
そういう主張と同じように感じます。

書込番号:8158111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/02 11:20(1年以上前)

タムロンの“欠陥品”のレンズがなければ、
ニコンの“欠陥品”のカメラで写真を撮る意欲もなくなったかも知れません。

ニコンも良いレンズを作れるようににりましたが(バカ高い60/2.8MC、DX16-85VRなど)、
大口径や、高倍率といったら、まだまだタムロンのレベルではないと思います。
FX24-70/2.8のボケが汚いから、24-75/2.8を期待します。

書込番号:8158164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/08/02 12:21(1年以上前)

TAMRONのi-TTL調光がトボける(稀に定常光でも)事があるってのは、私も良く聞きます。

ただね。これを「欠陥品」というなら、NikonのスピードライトSB-800は「粗悪欠陥品」だよ?撮影中に汗なんかかこうものなら、ホットシューと本体の接続部分からその汗が染み込んで、撮影中にいきなり「故障する」んだから。MIXIで前にその腐食したシューの内部の写真がUPされてたのを見たけど、あんなのSUNPAKでもやらない欠陥だよ。
まぁ、SB-900で対策らしき事はしたみたいだけど。でも、原因まで報告されていて明確な結果が出ていて、それでも対処をしていなかったのは事実だわな。


さて。。。本題のズームレンズですが。
「いぁはゃ、久々にTAMRONらしいレンズを出してきたなぁ」てのがホンネです。パパさん・ママさんの「子供の運動会御用達レンズ」かな?それ以外に18mmから270mmまでシームレスにズームが必要な状況って思い浮かばん。。。
ならば、屋外で子供の運動を撮るのだから、i-TTL調光の不備はそれほど関係ないなぁ。画質も「綺麗だったらちょっと大きく伸ばしてあげようか」って程度で、L〜2Lのサービスプリントを焼いて田舎の爺ちゃん・婆ちゃんに送ってあげるって使い方や、WEBアルバム・CD-RやDVDなどを使ってPCで閲覧するが使い方の主流でしょう。下手すりゃ、携帯の待ち受け画面か。

ならば、ボケが綺麗か汚いかとか、スピードライトの調光がハマるかハマらないかとか、露出の1/3があってるかずれてるかより、遠くの子供が大きく写ってるかどうかを問題にするレンズじゃないの?
解像度が・・・とか収差が・・・とかレンズのROMが・・・とかじゃなく、埃っぽい運動場でレンズの交換の手間無く・競技でトラックの反対側に居る時から近づいてきて喜んでる顔までズームリングだけを操作して写真が撮れる方が大事なんでしょう。
そういう使い方・意味なら、D40のユーザーにはもってこいなレンズだと思いますよ。私は比較的高倍率ズームを否定的に意見すると思っていますが、決まった使い方でそれしかないならソレを薦めます。

これ(18-270mmズーム)が受け入れられれば、他のサードパーティ(と言っても今のTOKINAはやらなさそうだからSIGMAか)や純正でも出してくると思いますが・・・ある意味ニッチなカテゴリだと思いますので。。。
受けたとしても他社が追従するかなぁ。ミクロの(小さい)消費者層を互いに食いつぶしても儲からないのはメーカーも理解りきってるでしょうから。

書込番号:8158357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2008/08/02 15:35(1年以上前)

当機種

あの〜すいません。NIKONとTAMRONって今でも相性が悪いんでしょうか?
一月半ほど前にTAMRONのA09Uを買って最近付けっぱなしにしているんですが、
特に気になることもなく先日も娘の保育園の夏祭りで全家族の写真を撮ってきました。
(写真屋さんという模擬店を任せられまして・・・^^;)
ボクが素人で気付かないだけで実は露出とかめちゃめちゃだったのかな?(設定ミスはあるかも・・)って少し気になってます。印刷したものを見てもはっきり写ってたと思うのですが・・・。ちなみにD40+A09U+SB400です。サンプル一枚だけ乗っけときます。

書込番号:8158946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/03 00:02(1年以上前)

Power Mac G5さんの冷静でニュートラルな書込みで、欠陥かどうかの話は収束と願いたいですね。


で。

個人的には、

   モーターが内蔵かどうか

に関する答えを誰かガツンと(笑)

ホント、レンズ名でも型番でもいいですけど、そこからそういう情報がすぐハッキリ分かるようなネーミングに、とタムロンにはお願いしたいです。

書込番号:8160871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/08/03 08:18(1年以上前)

メーカーに先日確認しました

結論は→ D40でAF効きます

◆表記について◆
「AFモーター内蔵ニコン用」→ レンズ内にモーター搭載

◆なぜ「NU」と表示しないか◆
「NU」というのは、既存レンズ(ニコン用)の「U型」としてマイナーチェンジした「モーター内蔵」レンズだから
(例:既存のA09があって、その後に「A09NU」となった)

◆表記がややこしいのでは◆
特に「AFモーター内蔵」が何を修飾しているか曖昧↓
・AFモーター内蔵(ボディ専用の)ニコン用なのか
・AFモーター内蔵(レンズで)ニコン用なのか が、分り難いが

レンズ内にモーターの無い従来品→「ニコン用」
モーター搭載レンズ→「AFモーター内蔵ニコン用」→D40やD60でAF可能

以上

まぁ予想通りの答えでした

もっとシンプルに「ME(Moter Equiped)」とかの表記で一発で分るように
してくれれば良かったのにと感じました
(例:「A09NU」でなく「A09 ME」とか^^;)
ただ「キヤノン用」レンズには、もともとモーター入ってるので
表記上、ニコンだけ「ME」なんて付けると、ますますややこしくなるんでしょうね

書込番号:8161767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/08/03 08:35(1年以上前)

自己レスです

>・AFモーター内蔵(ボディ専用の)ニコン用なのか(誤)

 ・AFモーター内蔵(ボディでしかAFが効かない)ニコン用なのか(正)

ですね(MFでは使えるので「専用」ではないですね)

書込番号:8161821

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/08/03 09:58(1年以上前)

kinchan9612さん、こんにちは

個人的にTAMRONのレンズは持ち合わせておりませんが、興味はあるし使ってみたいとも想っております。特に28-75mm F2.8と90mmマクロはとても魅力的ですね。フワッとした色やボケはキレイだと想います。個人的に買えないのは、防湿庫に入れるスペースが無くなって仕舞ったので・・・。

で・・・。

調光が云々などとの主張はわたしには分かりませんが、そうしたお話しをネット上で探しても、可成り過去のケースが多い様です。撮影条件も限られる状況下に多い様ですね。わたしの知り合いにもお使いの方はいらっしゃいますが、気になるコトといえば、AFがやや甘いくらいでしょうか。これもメーカーに調整に出した後は問題ないとの仰せです。

件の調光精度の問題も、Power Mac G5さんと、ばーばろさんのコメントで結論は出ていると想いますよ。


また、この手の問題でいつも想うのは、機械任せで全てが思いの儘なら言うコトはありません。でも、そんなものは有り得ないと言うコト。人間の思考を理解しない、感情を読み取れない機械が出来る事など限られると言うコトです。露出ひとつを取ってみても、なにが適正なのかは撮影者の判断ですから。

ですから、一眼レフには補正を加える機能が必ず備わっていますし、マニュアルでのモードも備えています。測光モードだって複数備えています。ですから、それらの組み合わせで対応する、オートがダメなら補正する、それでダメならマニュアルで・・・そう言う扱いが出来るのが一眼レフの良さでしょう。それでもどうにもならないなら、それこそ欠陥品でしょうね。そんなモノしか作れない会社は確実に淘汰されますし、そんなダメ会社は無くなった方が全てのユーザーが幸せになれます。ですから、現状を見れば明らかだと想いますけど?

因みに補正を加えなくても、それは撮影者が補正の値をゼロと判断したのであって、必要がなかったワケではありません。全てマニュアルで操作するのが正しいとは想いませんし、簡単で確実な方が良いのは当たり前ですね。でも、個人個人の考えや好みに合わせて使い分けが出来るのが一眼レフのメリットでしょう。一眼レフってそう言うものだと想います。

あとは、サードパーティでは相性問題が多少なりともあるとは伺いますから、その点を承知の上で使用するなら、何も問題は無いと想いますね。一時のSIGMAの方が相性は激しかった、なんてお話しも伺いますし・・・。それらのリスクを背負いたくなければ純正だけを使用すれば良いでしょう。たとえ相性問題が発生しても、純正同士ならNikonにクレームを付ければ良いのです。

書込番号:8162038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/01 21:01(1年以上前)

こんばんは。ほとんど終わってるスレですが(^^ゞ

スレの中で話題になったニコン用が「AFモーター内蔵」かどうかの件ですが。

いまさっき、価格や発売時期が発表になった『AF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC(Model B003)』
というモデルのリリースを見にいったんですが、
「AFモーター内蔵ニコン用」
という表現が、
「ニコン用(AFモーター内蔵レンズ)」
という表記にすべてあらためられていて、わかりやすくなっていました。

まさに、どなたかが提案されていた通りですね♪
モデル名からはっきりわかればなおさらいいなとは思いますが、サイトだけでもわかりやすくなったのはいいことですね。

では〜。

書込番号:8286642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/01 21:09(1年以上前)

一緒に発表になった『SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiII(Model B001)』やそのほかのいくつかのリリース(すべて見たわけじゃないですが)も同じ表記になってましたね。

でも、サイト内の他のレンズの説明ページは、まだほとんど「AFモーター内蔵ニコン用」っていう表記のままですね。
できれば全部直してほしいものです。

書込番号:8286703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

扶桑緑地のアメリカフヨウ

2008/07/26 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

クチコミ投稿数:3873件

梅雨明け後各地とも厳しい暑さが続いていますね。

今夏も20日、梅雨明けを待ってましたとばかりにアメリカフヨウ撮りに行ってきました。

ところが今年は東海地方、梅雨時の雨量が少なかったためか、アメリカフヨウの撮影は時既に遅し、というような感じで、咲き終わってしぼんだものがあちこちで目につきました。

昨夏は初撮りが24日だったのに、これも地球温暖化の影響でしょうか。

さて、大賀ハス以来中央部重点測光に何となく目覚めた感じの私は、今回もマルチパターン測光と撮り比べしてみました。

それで分かったこと、それはマルチパターン測光では、ピント合わせした花心がどうしても露出オーバーになりがちだということでした。

これは、マルチパターン測光ではAEロックの効果があまり期待できないことも一因かもしれません。

その点中央部重点測光では、当然とはいえ花心(周辺)が適正露出で撮れているような気がしました。

しかし、花心は一般的に白とか比較的淡い色合いのものが多いので、その分花心以外の箇所が多少露出不足かなと思われました。

緑の葉っぱ等にはそれが顕著に現れたようです。写すって本当に難しいですね。

扶桑緑地のアメリカフヨウ、もしよろしければご覧ください。

書込番号:8129332

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ダブルズームキットIIの満足度4

2008/07/26 12:45(1年以上前)

群青_teruさん
いいものを見せていただきました。
花心は仰られるようにややオーバー気味な傾向がありますね。
花心の反射率がひときわ高いのか、ニッコールの特性か...
あるいはレタッチするとか。

マルチパターン測光は全体的な配分から決める格好になりますのでピンポイントで露出を決めたい場合はスポットなり中央重点にて決定するのが望ましいと思います。ニコンでも相当数の撮影パターンをカメラに教え込んでいるんでしょうが。

書込番号:8129398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件

2008/07/26 22:13(1年以上前)

f5katoさん、ありがとうございます。

>花心の反射率がひときわ高いのか、

言い得ていて妙ですね。また、

>ニッコールの特性か...

とのことですが、ニッコールにはこんな特性がありましたか。55−200は廉価な純正レンズですが、気に入っております。

そうですね、多少の露出オーバーはレタッチすればいいわけですね。
しかし、面倒くさがりやで、いろいろと手を加えるのが好きではない性分、いつになったら直ることでしょう。

マルチパターン測光と中央部重点測光、まだまだ経験不足ですが、それぞれの得意分野において適宜使い分けていくよう予定しております。

書込番号:8131300

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ダブルズームキットIIの満足度4

2008/07/27 00:05(1年以上前)

群青_teruさん
>ニッコールにはこんな特性がありましたか

よく言われるのが、白飛びしやすい、こらえ性がないなどの評価があるようです。
結局、ニッコール硬い、階調がないなどの評価となっていくわけですが。

私はほぼニッコールオンリーの人間なんで比較対象がないので何ともいえませんけど。
ただ、白く輝くところまで階調なくてもいいと思いますし、全部に階調ある=ねむい描写となる可能性もありますので、被写体によりけりでしょうね。

また、モニターの調整の問題もあるでしょうから、こちらで見ている画像と実際の画像が同じじゃない可能性もあります。

スライドショーで見させていただきましたが、いい感じでしたよ。

書込番号:8131953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件

2008/07/27 12:12(1年以上前)

f5katoさん、度々ありがとうございます。

ニッコールは硬い、という評価、私もかつて耳にしたことがあります。
しかし、私にはこの評価、むしろニッコールの信頼性につながっています。

世間で言われている、ニッコールの白飛びしやすい、こらえ性がないなどの評価については、被写体に応じた適切な測光方式の選択により解消できるのであれば、ニコンEM以来の廉価版ニコン一眼ユーザーとしてこんなうれしいことはないですね。

また、モニターの調整、こちらも気にし始めれば悩みは尽きません。
遠く離れて観てくださっている皆さんに、私の画像、どんな具合に見えているのか、たまに気になることがあります。

私は調整のための特別なソフトは持っていなくて、掲示板で話題になるたびに白から黒までの諧調表等をもとに、自分のモニターをそっと見直す程度の調整にしております。

モニターは、ソニーのGDM−F400を9年ほど使用しております。

この19インチブラウン管モニター、図体ばかりが大きく、今では決して大画面ではないですが、写りは素晴らしく、そうですね、私の持ち物の中で唯一の自慢の物です(ニコニコ)。

今後いつまで使えるのか分かりませんが、D40の写りをきれいに再現してくれるものとして、今後とも大切に使っていきたいと思っております。




書込番号:8133497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

標準

1カ月以上悩んだ末の初デジ一

2008/07/21 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

スレ主 RockJetさん
クチコミ投稿数:17件

初めまして、
こちらのD40ダブルズームキットUを一昨日ズバリ¥58,000で購入致しました。
ポイントもオマケも何にも無しです。ポイントの付く量販店をいくつもまわりましたが、
みんな渋かったです。こちらで報告されているお値段ほどには安くならずちょっと残念でした。
最初はライブビュー機能のあるα350〜300、Canon-KissX2を中心に見ていましたが、
いろんな機能があってもカメラは最後は「でき上がりの画質の良さだ!」と思っていましたので、
みなさんのアップされている画像を見比べて、自分の好みの画質が多かったD40と
D60に絞込みました。あ、Wズームのお値段もネックになっていたのも確かです。
この2機種に絞り込んでからはD60のキャッシュバックもあり一進一退だったのですが
どうしてもみなさんのD40の画質が忘れられずに、こちらに決めました。
まだ取説をゆっくり読んでいる途中でちょこっとしか撮っていないのですが、部屋内でも
とてもキレイに撮れますね、ビックリです。これからいろいろ勉強させて頂きたいと思います。
今までカメラは銀塩一眼・コンデジと使いましたが、ほとんどAUTOでした、シロウトの上に
財政難もあるので、まずはキットレンズでどこまで撮れるのか頑張りたいです。
間近に娘の吹奏楽部の発表ステージが市民ホールであるのでそれにチャレンジしようと思います。
でもたぶんストロボ・三脚禁止です。難しいとは思うのですが、それでもなにかアドバイスが
あればご教示くださいませ。
買ったばかりでちょっと混乱気味です。乱文&あつかましくて申し訳ないです。
よろしくお願いします。

書込番号:8105749

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 RockJetさん
クチコミ投稿数:17件

2008/07/22 10:17(1年以上前)

ちょっとした質問に的確な解説入りのご回答を下さいまして、重ね重ね有り難うございます。
なるほど、充電回数で決まるということは、充電マークが出たくらい(乃至はその前くらい)で充電していれば問題は無いということですね。聞いてみて良かったです。スッキリしました。ありがとうございます。

書込番号:8111639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/07/24 07:17(1年以上前)

D40のご購入おめでとうございます。
いいカメラですよね。
沢山シャッター切って楽しみながらの撮影をご堪能下さい。
私の娘も中学生になり吹奏楽部に入りまして一度会場に行きました。
市民会館でしたが、娘が出ているのではなく先輩の演奏を見てきただけですが、結構ステージ上は明るくフラッシュはいらないと感じました。
もちろん会場によってちがうと思います。
先に上げられてるように、とにかく場所取りです。
後、一眼レフでも全く問題なく撮影されてました。
D40のシャッター音は意外と静かですし、連写などしなければ問題ないと思います。
ただ、楽曲が静かな時は撮影はしないで盛り上がった時などにシャッターを切る方が周りの方への配慮にもなると思います。
それに、何枚も撮る必要はないので、数枚撮っらお子様の演奏を聴いてあげる方が良いこと思います。
後、カメラよりビデオでの撮影されている方が八割以上でした。
会場の撮影担当の方がいまして、一眼レフでいろいろと場所を変え撮影されてました。
もちろんフラッシュは無しでした。
撮影に関する規制などは、会場にて確認される事をお勧めします。
頑張って撮影してきて下さいね。

書込番号:8120081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/07/24 07:47(1年以上前)

え〜っと、ですね。
私も中学校の時に吹奏楽部に入ってまして、そこが全国レベルの学校だったのですよ。写真なんかを撮る余裕を持てるなら、その余裕を真剣に演奏を聞くほうに廻してあげた方が喜ばれると思いますよ。
一生懸命練習してきて舞台で発表して、受けるのは拍手じゃなくシャッター音ですか。なんか、今の子供たちって可哀相だなぁ、と思いますね。舞台の上に立って拍手を送られる機会なんて、人生の上でそう多くは無いと思いますよ、本職(役者・音楽家やミュージシャンなど)にならないのなら。

ホールにもよりますが、大抵の場合・・・吹奏楽部が演奏会に選ぶようなホールならまず間違いなく・・・客席で発せられる音は、客席では気にならなくても舞台上ではかなり小さい音まで響きます。舞台の小さな音が客席まで届くという事は、また逆も然りですから。咳払いどころか、身じろぎした衣擦れの音まで舞台の上には届きます。

写真を撮ってもらう為に舞台に上がるのではなく、練習してきた演奏を聞いてもらう為の舞台だと思いますが、いかがでしょう?
学校行事として校内での発表(講堂や体育館などを使った学芸会・文化祭などでの演奏)ならともかく、舞台・ホールを借りての演奏会なら・・・演奏中の写真を撮る(記録を自分の手で残してあげる)ってのは、そんなに大事な事ですか?

書込番号:8120165

ナイスクチコミ!1


スレ主 RockJetさん
クチコミ投稿数:17件

2008/07/24 12:46(1年以上前)

リトルニコさん、コメントありがとうございます。
なるほど、連写は禁物ですね。演奏音が盛り上がった時を狙ってシャッター切るようにします。
ウチでも他のご父兄と協力してビデオも撮影します。ビデオの良いところは、こういった
演奏会の場合は音も録れるということですね。演奏する本人達にとっては、後で反省及び改善
するための必須アイテムになっています。
場所取りについては、あまりムキにならず、早めに行ってゆっくり決めようと思います。
いろいろと参考になります。ありがとうございます。

書込番号:8120927

ナイスクチコミ!0


スレ主 RockJetさん
クチコミ投稿数:17件

2008/07/24 12:55(1年以上前)

ばーばろ さん、ご忠告、痛み入ります。ありがとうございます。
確かに演奏会なんだから聞いてあげるのが本筋ですよね。
まして撮影するのにウロチョロしたり、演奏中にガサゴソ音をたてたりなんていうのは
以ての外だと思います。

観る側にしても、写真もビデオも撮らずにゆっくり堪能している方が楽でもあります。
演奏している方にしてみると、演奏中は静かにじっくり観ててもらいたいというのが
正直なところでしょう。でも逆に演奏中の自分の姿を生で見ることはできないので、
終わって帰ってから、写真なりビデオなりを見るのが楽しみということもあります。
上手くいったときなんかは特にそうです。

そんな中、今回デジ一を購入して発表会を撮影しようと思ったのには訳があります。
前回、5月のGWに市の中学合同演奏会があったのですが、そういう行事のときは主催者と
契約しているプロのカメラマンがプロ仕様の機材を使って演奏者一人一人のアップを
撮ってくれて、後日ネットにアップして販売してくれます。
機材もいい機材を揃えているんでしょうね、しっかりクッキリと撮ってくれます。
ただ、残念なことに、前回ウチの娘は全体写真には当然写っているのですが、
なんとソロアップが一枚もありませんでした。

「たまたまでしょ?、他にも撮られてない娘がいるんじゃないの?」って言いましたが、
確かに我が校の部ではウチの娘だけありませんでした。
自分だけ無いと結構悲しいもんですよね。
以前は、買った写真は元データがありませんので、大切にアルバムに保存し、
気に入った写真は2枚注文して1枚はフォトスタンドに入れて飾ったりもしていました。

最近「遠足でウチの子だけ写真が撮られていない!」と学校に怒鳴り込んで担任を辞めさせて
しまう「モンスターペアレント」なるドラマもありますが、さすがに私はそんな非常識で
大それたことはしません!、、が、できれば次回はアップモレされないように、人任せだけ
じゃなくて自分でも努力してみようという「バカ親心」でデジ一購入を決意致しました。
まぁ、元々欲しかったので、妻の賛同を得られるいいチャンスだな・・・っていう下心も
ありましたけどね(笑)

パフォーマンスしている最中にバシャバシャ写真撮っているのは本当に迷惑だし、
撮られている方も「いい加減にしてよ!みっともない」って思いますよね。
そんなことする気は毛頭ありませんし、演奏を聴いてあげるのが主目的です。
拍手もいっぱいしてあげようと思います。
かといって、帰ってきて晴舞台の記録が無いのも寂しいです。

せっかくの晴れ舞台、私は上手く撮れるかどうかわかりませんが、迷惑にならないように
やるだけやってみようと思います。

個人的なことをながながと失礼致しました。

書込番号:8120965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件 D40 ダブルズームキットIIの満足度5 Movin's Photolog 

2008/07/24 21:14(1年以上前)

RockJet さん こんにちは
D40ダブルズームキットU ご購入おめでとうございます。

>「たまたまでしょ?、他にも撮られてない娘がいるんじゃないの?」って言いましたが、
>確かに我が校の部ではウチの娘だけありませんでした。
>自分だけ無いと結構悲しいもんですよね。

私も子を持つ親として お気持ちよくわかります。
私も同じ立場なら 同じことをすると思います。
頑張って、綺麗な写真を撮ってあげてください。

ところで、下世話な話で申し訳ないのですが、ここは価格.comということで プロが撮った写真っていうのは、どのくらいのサイズで 金額はいくらくらいするのですか?(笑)

私も先日、ある大会で写真を撮ろうと思っていたら、プロの方が入るので撮影はご遠慮くださいと言われました。
有名な人が出るわけでもなく、たいした大会でもなく、身内を撮るだけなのにと思いましたが。

最近、プロの方が入って撮る大会やイベントがやたら多くなりましたね。

書込番号:8122526

ナイスクチコミ!1


スレ主 RockJetさん
クチコミ投稿数:17件

2008/07/25 09:57(1年以上前)

>ムービンさん

ありがとうございます。

プロの業者さんのお値段は、ちょっとうろ覚えなんですが、L判サイズで
1枚350円〜400円くらいだったと記憶します。
あやふやでスミマセン。

私どもの方でも撮影禁止が増えてきました。
各校対抗で順位を争うコンテストもあるのですが、それは一切撮影禁止です。
もちろんのごとくプロの業者さんが入って写真及びビデオ撮影を行い販売します。
競技の性質上、会場内の静粛性を保つため仕方ないといえば仕方ないのかもしれませんが、
販売価格のことを考えると「う〜〜ん、自分でも撮りたいなぁ」と思ってしまいます。
業者さんの申込用紙の注意書きには、皆さんを平等にお撮りするよう努めておりますが、
撮影の都合上どうしても撮りきれない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
なる防御線が張られていますので、両手両足をもがれた状態です。あとは祈るのみ(^^;
プロの業者さん、よろしくお願いします。

書込番号:8124753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/07/25 17:59(1年以上前)

RockJetさん

気持ちは理解ります。
ですから、少々すれ違いな事を承知した上でひとつだけ返事をします。

もし、本当にそのような合同演奏会でお子さんに(スタンディング?)ソロパートがあり、プロのカメラマンが撮影を請け負っていて、ソロの写真がまったく無かったとしたら、クレームをねじ込んでもモンスターペアレントではないです。プロ失格の仕事内容ですから。
パーティスナップでもそうですが、「何か特別な事を流れの中でやったならそのシーンは押さえる」のは基本以前の問題です。コレができないなら、いくらいい道具を用いようが綺麗な写真が残っていようが「カメラマンとして失格」です。写真家・業務写真館などに丁稚(アシスタント)として入った事のある人間ならば、まず真っ先に叩き込まれる事ですので。

プロの仕事は、「お客さんが欲しがる写真を残す」事が最大の使命で、故に「無法とも言える高額なプライス」で写真が売れる訳です。綺麗な写真であることも条件ですが、そもそも「撮れていない」のは問題外なのです。
よく、クライアント立会いで撮影するときに「いっぱい撮るけど使うのは一枚なんだよね〜」という会話をしますが、あとになって「こんな写真、ありませんでしたっけ?」と言われたときにすぐに出せる(=そういう事を言われるのを予測して撮影しておく)のは「当然の事」なのです。故に、時間の許す限りシャッターを押しコマを稼いでいるので、当然ギャランティにはその分のコストが上乗せされます。ですから、1枚辺りの単価が高くなるのです。

書込番号:8126050

ナイスクチコミ!1


スレ主 RockJetさん
クチコミ投稿数:17件

2008/07/26 23:15(1年以上前)

当機種
当機種

ストロボ非発光

ストロボ発光

ばーばろ さん
貴重なコメントありがとうございます。

>プロの仕事は、「お客さんが欲しがる写真を残す」事が最大の使命で、
>故に「無法とも言える高額なプライス」で写真が売れる訳です。

なるほど、プロならばそうあるべきだと私も思います。
原価 + 経費 + 技術料 + 利益 が乗ってくるわけですから値段も高くなりますよね。
一般人撮影禁止の場合、そのお値段に対して割安感を覚えようが、割高感を覚えようが
我々には業者を選ぶ権利は与えられていませんので、
「撮影の都合上どうしても撮りきれない場合もございますので・・・」
なんていわずにぜひ良い写真をいっぱい撮ってもらいたいです。
いくら文句言ったってクレーム入れたって、過ぎた瞬間はもう取り戻せないですからね。

ところでD40なんですが、室内撮りをストロボ発光禁止オート(右)とオート(左)で
撮ってみましたが、ストロボなしの画質がまだイマイチかなぁ?って思います。
これから研究せねばです。

書込番号:8131653

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2008/07/27 00:11(1年以上前)

RockJetさん こんばんは

まずは、ご購入おめでとうございます。
そうですね、大会とか試合とかにプロの方が撮影・販売というのは多いですね。

>ストロボなしの画質がまだイマイチかなぁ?って思います。

あれ? そうですか。
私は「ストロボ非発光」のほうが好きですね。
上目使いのワンちゃんの表情がいいです。

等倍で見るとシャープさに欠けるのですかね。
手持ちなら、シャッター速度が遅いので多少のブレはあると思いますよ。
でも、このサイズだと気になりませんね。

デジイチライフ、お楽しみくださ〜い。

書込番号:8131982

ナイスクチコミ!1


スレ主 RockJetさん
クチコミ投稿数:17件

2008/07/27 00:52(1年以上前)

バネラさん、こんばんは!

>等倍で見るとシャープさに欠けるのですかね

そう、ハッキリ・くっきりさに欠けるかなぁ??って思ったんですけど、
やっぱり手ブレなんですかね?
5枚撮って全部ブレて、6枚目にこれが撮れました。
絨毯が明るくて、被写体が暗いかなとも思います。

>私は「ストロボ非発光」のほうが好きですね。

ありがとうございます、私も非発光の方が光がやわらかくて好きです。
でも、ブレてなかなか上手く撮れないです。
またご指導お願いします。

書込番号:8132176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/07/27 09:54(1年以上前)

よく初心者の方がカン違いされるのですが、スピードライトは「一瞬の閃光で動きを止める」のであって、明るさでシャッター速度を稼いでいる訳ではないのですよ。
さらに、直当て(内蔵スピードライトの多くはこういう使い方。影とりジャンボのようなデフューザーもあります)の場合は点光源で光線が硬くエッジが立ちますので、シャープさが増したような感じになります。バウンズやデフューザーで光線を軟らかくしても、この特性は変わりません。

作例の場合だと、ワンコ(ピントを合わせた主被写体)が暗めの配色なので、非発光だと少々オーバー目に露出を出して(=シャッター速度を遅めにして)いるのでしょう。その分ブレに弱くなりシャープネスが損なわれたのかと思います。
スピードライトを焚くと、シャッター速度は明るさの調整の為にしか機能しませんから。背景を少々落とし目にする(=シャッター速度を上げる)事でもシャープネスを損なっていないのでしょう。非発光と同じくらいの明るさにしようとするとシャッター速度は同程度にまで落ちますから、ブレの可能性は高くなります。が、主被写体にスピードライトが効いているぶんブレは目立たなくなりますので、使える状況であればスピードライトを使った方が綺麗には撮れるハズです。

書込番号:8133026

ナイスクチコミ!2


スレ主 RockJetさん
クチコミ投稿数:17件

2008/07/27 22:55(1年以上前)

当機種
当機種

新幹線にピカチューが!

非発光

ばーばろさん、詳しいコメントありがとうございます。

そうなのかなぁ?、、と思うところをズバリ解説していただいてスッキリしております。
内臓スピードライトだと、直当てしかできないので、外部スピードライトも使ってみたくなります(^^;
非発光のやわらかい感じもいいなぁと思います。
明るめのレンズというのもあるとか?
う〜ん、先立つものが(^^;

書込番号:8136002

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2008/07/28 16:30(1年以上前)

当機種
当機種

F1.8 の例 部屋のボロ隠しにも有効

テト危うし!(トリミングしてます)

またまた、失礼いたします。
いつもながら、ばーばろさんのご意見は大変参考になりますね。

>>私は「ストロボ非発光」のほうが好きですね。

これは、UPされたお写真の2枚の内、こちらと言う意味です。
ストロボ発光、非発光に関わらず、良い写真が撮れれば、それで良いと思います。
直射の場合、ストロボ発光調整をマイナスに調整したほうが自然な写真が撮れるように思います。

側面を明るくするため発光しましたが、これなんかはうまく使えたと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=8042808/ImageID=81403/

あと、クリップライトも便利ですよ。
ホームセンターなんかで、1000円程度で売ってます。
(部屋の蛍光灯と種類を合わすといいです)

静止物なら、三脚を使用すれば、どんなに暗くてもブレません。
ペットを撮るときでも、三脚に乗せたまま、固定操作なしで、さっと撮ってもかなりいけます。
柱や周りにあるもので体や腕を固定するのも効果あります。
VR 55-200mm の手振れ補正を利用するのいいですよ。

ただし、ペットが動いてる場合は、明るくしてシャッター速度を速めるか、ストロボ発光でないとブレてしまいます。
(こういったブレがあっても、動きを表していて良い場合もあります)

>明るめのレンズというのもあるとか?

これなんか、お安いですよ。Ai AF Nikkor 50mm F1.8D(D40ではMFになります)
http://kakaku.com/item/10503510243/

シャッター速度は稼げますが、被写界深度(ピントの合ってる範囲)は狭くなります。(写真、貼っておきます)

書込番号:8138606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ダブルズームキットIIの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/07/29 09:13(1年以上前)

当機種
当機種

ホールでは、ISOを上げればなんとか

撮れるでしょうか

RockJet さん、初めまして

D40 ダブルズームキットII。ご購入おめでとうございます。

お子様の撮影、楽しみですね。
確かに、最近ホールでは、撮影禁止が多いですね。
残念に思うけど、ある意味気楽になりますね。撮影出来ない分、演奏、演技を堪能できますから。 自分の目のファインダーに焼き付けてます。

曇り空でしたが、屋外の写真をアップします。ご笑覧下さい。

演奏会も運動会も同じですね。人の頭かきわけ。。。隣には、大砲レンズの人や

書込番号:8141521

ナイスクチコミ!1


スレ主 RockJetさん
クチコミ投稿数:17件

2008/07/29 12:27(1年以上前)

バネラさん、こんにちわ
>良い写真が撮れれば、それで良いと思います。
まさにその通りですね。
それが大変でもあり、大変だから楽しみでもあります。

>直射の場合、ストロボ発光調整をマイナスに調整したほうが自然な写真が撮れるように思います。
あ、そういう方法もあったんですね。参考になります。

>Ai AF Nikkor 50mm F1.8D(D40ではMFになります)
ネコちゃん、よく撮れてますね。
ボケもよく効いてます。
とりあえずは、買ったばっかりなのでWズームキットでいろいろ試してみますが、
いろいろと目が移っていきそうです。
三脚もいいですね。小さい三脚持ってますんで今度使ってみます。
どっかで見たバネラさんがアップしてくれている写真(お城のとか)や、
童友紀さんのお子さんの写真は、D40の購買欲をかなり掻き立ててくれました。
ありがとうございます。


書込番号:8141991

ナイスクチコミ!1


スレ主 RockJetさん
クチコミ投稿数:17件

2008/07/29 13:33(1年以上前)

童友紀さん,はじめまして。
書き込みありがとうございます。
屋外の写真、良く撮れてますね。
ウチも直近のコンテストは撮影禁止です。残念だったんですが仰るように気楽でもありますね。
そうなんです、9月には運動会があります。200mmじゃ足りないかもしれません。
でも、子供に聞いたら「あんまりハリキんないでいいよ!」って言われました。
思春期?反抗期?なんで、おおっぴらに撮られるのが厭なようです。そりゃそうだな(^^;
ってことで、いろいろ撮って自分なりに楽しみたいと思います。
ピカチュー新幹線は駅に立ったときに、たまたま通った新幹線を撮ったんですが、どうやら
その日限定の列車だったようです。
オートでパッと撮ったんですが、そんなんでも こんなにキレイに撮れるんだからD40って
スゲェなぁって思いました。

実は童友紀さんのお子さんの写真にはヤラレました。
「え?D40ってこんなにキレイに撮れるの?」って思いました。
で、買っちゃいました。
ニコンの売上に少なからず貢献してるんじゃないでしょうか(^^)
とりとめもないことで 失礼いたしました。

書込番号:8142237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ダブルズームキットIIの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/07/29 13:58(1年以上前)

当機種

こんなん出ましたけど〜♪

RockJet さん

いや〜参りました。そんなに褒められたら〜
豚も何とか木に登るですよ〜  長い方のキットレンズね!! あい解りましたー

書込番号:8142296

ナイスクチコミ!1


スレ主 RockJetさん
クチコミ投稿数:17件

2008/07/29 16:28(1年以上前)

あ〜〜ッ、これです、これこれ!
この写真、抜群によく撮れてますよねぇ〜!
今にもお子さんが走って画面から出てきそうです。
こんなにキレイに撮れたら感動しますね(^^)/

この写真とご兄弟がお日様と風に向かって肩を組んでいる写真にやられました(^^;
あと どなたのか失念致しましたが、TDLパレードのミッキー&ミニーの写真、
バネラさんのお城その他の写真に気持ちを持って行かれました。

もともとは銀塩で他社のレンズ資産があったのですが、みなさんの作例に引っ張られてD40に行ってしまいました。
同じようにキレイに撮れるよう、腕を磨かなければいけませんが、購入を迷っている方の
参考になればいいですね。
気がかりなのは、そろそろ後継機がでるのかな??ってことです。
まぁ、私はもう買ってしまったので、当分はD40使いますけどね。(^^;

書込番号:8142707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ダブルズームキットIIの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/07/29 18:07(1年以上前)

RockJet さん

>参考になればいいですね。

 RockJet さん。楽しい方ですね。こちらも、大変参考になるコメントを頂きましたよ〜
 
 カメラのカタログをみると、そう。キムタクの・・・5頁に下記のことが載ってます
 
 シンプルな操作で、ニコンならではの高画質と性能が楽しめるD40。
 特に、最も簡単に撮れるオート撮影モードでその優れた表現力を発揮します。

 あまり、使ったことないですけど、オートモードは、良いのですね!!

                                                      RockJet さんも作家の仲間入りですね↓
 

書込番号:8143006

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 ダブルズームキット
ニコン

D40 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング