
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2006年11月21日 15:08 |
![]() |
2 | 10 | 2006年11月19日 11:51 |
![]() |
0 | 22 | 2006年11月24日 01:39 |
![]() |
1 | 19 | 2006年11月18日 16:30 |
![]() |
1 | 26 | 2018年11月14日 15:05 |
![]() |
1 | 18 | 2006年11月18日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は、D40のAF−S(レンズ内駆動)大賛成ですね。
D40には興味がありませんが、シグマやタムロンのレンズもレンズ内駆動に移行していく可能性大です。
今は、レンズメーカーの締め出し的な印象が強いですが、レンズメーカーにとっても大きなビジネスチャンスです。
0点

>シグマやタムロンのレンズもレンズ内駆動に移行していく可能性大です。
>レンズメーカーの締め出し的な印象が強いですが
シグマやタムロンのレンズもキャノンマウントのレンズはレンズ内モーターですから、キャノンマウント用のモーターを流用すればニコンマウントもレンズ内モーターにするのは簡単だと思います。
レンズ内モーターのレンズではF80とかF100以降の比較的最近のボディしかAFが作動しないので、互換性の面からボディ内モーターを採用していたのではないでしょうか。
書込番号:5651223
0点

キャノンって先賢の目がある会社なのかな、さすが観音かめらですね。
書込番号:5651331
0点

小型軽量でも、ボディのしっかり感もありそうで、
グリップも大きくて、やっぱりニコンですね。
若い女性がkiss-DXでなくD40使ってたら、ちょっとこだわりがありそうな
感じですね。
キャパとか見てるとフォトコンの高校生の部の使用カメラを見ると未だに
フィルムカメラが多いですね。D40だったら買えるかも。
女子高生がD40に古いニッコールの単焦点レンズをMFで使ってたら
これまたカッコいいですね。
書込番号:5651334
0点

>シグマやタムロンのレンズもキャノンマウントのレンズはレンズ内モーターですから、
レンズ内モーターとは超音波モーターのこと?
書込番号:5651340
0点

ニコンも単焦点のAF−S化、早くすすめて欲しいですね。
リーズナブルなところで50mmF1.8あたりからどうでしょう?
これらな低価格で出来そうだしボケ味も楽しめて良さそうに思います。35mmF2も需要高そうなので早めにAF-S化したほうが良さそうですね。ニコン内ではフルサイズセンサーのマッチングなどで思うようにリニューアルできていないのかな?(勝手な推測です)
これを機にレンズメーカからじゃんじゃんモーター内蔵レンズが出てくると楽しくなりますね。タムロンの単焦点なんて良さそうじゃないでしょうか?
書込番号:5651366
0点

>レンズ内モーターとは超音波モーターのこと?
スレ主さんは「シグマやタムロンのレンズもレンズ内駆動に移行していく可能性大です。」との事でしたので超音波モーターを含めて普通のレンズ内駆動モーターのレンズの例を上げました。
D40のオートフォーカスは、「モーター内蔵のAF-S、AF-Iレンズ装着時のみ使用できます」ので超音波モーター以外でもAF-IタイプならD40のAFが動作するレンズを製作できそうですね。
書込番号:5651389
0点

D40の発売を機に、AF-S化が早まればいいと思います。
もちろんサーボパーティも含めて。
書込番号:5651437
0点

>レンズメーカーの締め出し的な印象が強いですが、レンズメーカーにとっても大きなビジネスチャンスです。
全体としてはチャンスではないでしょう。しかし対応・開発の速い所がそうでない所に対し、今よりもっと差を付けると云う意味でのチャンスはあるかもしれません。
書込番号:5651560
0点

>リーズナブルなところで50mmF1.8あたりからどうでしょう?
>35mmF2も需要高そうなので早めにAF-S化したほうが良さそうですね。
おっしゃる通りです!
50mm、35mmや85mmあたりをAF-Sで出せばかなり売れると思いますよ。
相当引っ張ってますからね。新しい単焦点に飢えた人たちも多いことでしょう(笑)
書込番号:5651618
0点

AFに移行したのが1986年なので、もう20年!
ここらでMFに移行するのもいいかもしれません。
いい写真を撮るためには・・・。
最近では合点表示は出るし、音はするし、レンズの支えだけに堕落
した左手に活躍してもらうのもいいのかも?
たとえD40買ってもAF−Sレンズはあわてて買う気はありませ
ん。
書込番号:5652268
0点

デジタル専用レンズではレンズ内モーターにしちゃうでしょうね。
ニコンのデジタル(D1以降)全機種レンズ内モーター対応ですから。
AF−S(超音波モーター)でなくてAF−I(超音波モーターでないモーター)でも廉価レンズではいいんでしょうね。
書込番号:5652504
0点

>D40には興味がありませんが、シグマやタムロンのレンズもレン>ズ内駆動に移行していく可能性大です。
私もレンズメーカー製のものが今後レンズ内モーターになるからこんな機種を出したんだと思っています。
っていうか、絶対なって欲しいです。
同じくD40には興味はありませんが・・・
書込番号:5652565
0点

>レンズ内モーターのレンズではF80とかF100以降の比較的最近のボディしかAFが作動しないので、互換性の面からボディ内モーターを採用していたのではないでしょうか。
レンズメーカーも難しい対応を迫られそうですね。
レンズ内モーター1本に絞るのか、はたまた両方を出し続けるのか。
書込番号:5652765
0点

結局ボディー内モーターで全てのレンズを駆動させるのにマルチに対応出来なくなってきたんですかね?
そのレンズにあったトルク設計でモーター(超音波)が選択出来るレンズ内モーターに移行して行くのでしょうか?
レンズ内モーターはレンズ自体が大きくなるのもしかたないですね。
書込番号:5652838
0点

>キャノンって先賢の目がある会社なのかな、さすが観音かめらですね
儲からないものはスパッと切れる経営体質だからでしょ。
まぁ、そのお陰で今の隆盛があるわけですが。
書込番号:5652946
0点

レンズがみんなAF-Sに移行すると、旧モデルの短焦点が安くなるのでは?\(^O^)/
書込番号:5653175
0点

> 先賢の目
って辞書で見付けられなかったのですがもしかして
先見の明のことでしょうか?`
書込番号:5653193
0点

こんにちは
初心者の方ほどAFは必要なのでしょうね。でも、機械任せは止めて、ピントリングを手で回してみた方が、より一層写真を愉しめると思うのですけど・・・。
ピントは合う合わないも有りますが、何処に合わせるかに依って、写真の持つ意味が変わってしまいます。
書込番号:5653307
0点

AF-Sレンズは型式で判りますが、AF-Iレンズって、実際には、どんな機種(モデル)があるのでしょうね?
(レンズカタログにも表示されてませんし・・・)
書込番号:5653488
0点



早速、キタムラにカタログをもらいに行きました。
表紙はD80に続いてキムタクでした。若い女性にアピールしようという戦略でしょうか?
今回も、CMで「やっぱいいわ、ニコン」と言うのかな・・・
0点

「かっけぇーーー」の所が「ちっせぇーーー」に変わるかも?(笑)
書込番号:5651165
0点

よくごらん下さい
キムタクではなくホリです
ニコンのサイトではD80しか触れていないけど、
D40もなんすか?
「これでもニコン?」ってか
書込番号:5651174
0点

ちっちゃいのいいですね。そんだけで欲しい。
レンズももっとでっぱらないようにしてほしいです。
書込番号:5651249
0点

コンデジに満足できていない妻用にどうか?考えていました。
レンズは私の宝物を貸してあげるとして・・・。
妻の子ども撮影用と私の散歩用・・・。いいかも!
書込番号:5651308
0点

いっそのこと工藤静香にもCMに出てもらってファミリー向けのデジタル一眼レフですよと言うのもありかな。
書込番号:5651328
0点

NIKONはCMが下手なので、ちょっとは他社を見習って欲しいものです。
D40はファミリー層をターケッドにするのならなおさらです。
書込番号:5651456
0点

D40もキムタクなんですね。
うーん、CMにしたらどんな感じになるんでしょ?
書込番号:5651513
0点

D40は、D80よりもスペックダウンなところが多いので、
木村拓哉さんよりも格下のジャニーズJr.の皆さんで良いのではと思っていました。
ジャニーズJr.ファン層にも購入して頂くとヒットすると思うのですが(^^;;;
書込番号:5652955
0点

ペンタックスのようなAFのパンケーキレンズを発売するとマッチする
のではないでしょうか?(AF-Sでは大きくなるのかも?)
書込番号:5653510
1点



ある程度、従来のニコンデジタル一眼レフに対して、知識がある方なら、
以下の外観図のマウント部を見て、ボディ内モーターと、
超音波モーター(SWM)内蔵レンズ(AF-Sタイプレンズ)でないレンズを、
機械的に連結するカムシャフトが無い故、非AF-Sタイプレンズでないと、
オートフォーカスさせる為のレンズへの駆動能力がなく、効かないのが分かりますが。。。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/appearance.htm
ともかく、以下の表は、全部のDタイプレンズが使えるかどうか紛らわしいと思いますので、
AF-SのG or Dタイプレンズのみオートフォーカス“○”の表記に改めて欲しいですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features04.htm
0点

誤記訂正です。
【誤】>機械的に連結するカムシャフトが無い故、非AF-Sタイプレンズでないと
【正】機械的に連結するカムシャフトが無い故、非AF-Sタイプレンズの場合、
書込番号:5649435
0点

>>DIGIC信者になりそう さん
一眼レフとはいうものの、コンデジの延長線上にあるような。。
そういう新規のユーザーを狙ってるのでしょうね。
そうそう、コノ場をお借りして。。。
明日の、OFF会の盛会をお祈りします。皆さんによろしくお伝え下さいm(__)m
書込番号:5649493
0点

1959年以来のFマウントをずーっと守り続けた素晴らしいメーカーですが(ニコンに拍手)、その結果ユーザーでない私にとってはバリエーションの多すぎるニッコールレンズ群は難解そのものです。
初心者や乗換えユーザーにもわかりやすい、もっと具体的なレンズとカメラ適応表みたいのがほしいですね。
書込番号:5649539
0点

≫DIGIC信者になりそう^^;さん
確かに、非常に煩わしいですね・・・
このカメラの対象ユーザーが、この表を見て分かる
などと、本気で思っているのでしょうか。
元々、このカメラの企画は営業サイドの要望だった
のでしょうかね?
イマイチ、腑に落ちません。
こんな初心者には訳の分からない表を作ってまで
出すような商品だったのか・・・
≫tettyanさん
> 一眼レフとはいうものの、コンデジの延長線上にあるような。。
> そういう新規のユーザーを狙ってるのでしょうね。
確かに、そんな商品に思えますね。
ただ・・・
その理由で説明はできますが、果たしてその理由って
ユーザーを納得させられるのでしょうか? (^^;
本当に、市場のユーザーはこのようなカメラを欲して
いるのでしょうかね・・・
なんだか、市場の要望などは耳に入らず、マーケット
リサーチ結果を自分本位に解釈して、それをユーザーに
押しつけようとしているように、見えなくもないです。
私には・・・(^^;;;
書込番号:5649559
0点

tettyanさん、こんにちは。
スレタイから余談になりますが、
>一眼レフとはいうものの、コンデジの延長線上にあるような。。
>そういう新規のユーザーを狙ってるのでしょうね。
[5649511] DIGIC信者になりそう^^;さん2006年11月18日 10:36
でも多少触れましたが、非AF-Sタイプレンズ(これは非純正のG&Dタイプ準拠レンズも含め)
でないと、オートフォーカスが効かないという事は、
例えば、超広角レンズとしては比較的お値頃で優秀な、
Tokina AT-X 124 PRO DX(市場実勢価格相場 約5万円弱)は装着できないという事ですね。。。
http://kakaku.com/item/10506011358/
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607633908.html
また、対角魚眼(魚眼はそうしたユーザーは使わないだろうという割り切りかな?)に至っては、
純正の最新のDXレンズである、非AF-SタイプのAF DX ED10.5mm F2.8Gはおろか、
同じく非純正ですがお値頃なTokina AT-X 107 DX Fisheyeも使えないという事ですね。。。
http://kakaku.com/item/10506011792/
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607634110.html
http://www.tokina.co.jp/news/50th.jpg
>明日の、OFF会の盛会をお祈りします。皆さんによろしくお伝え下さいm(__)m
残念ながら、私は急遽参加できなくなりました。(主催者には連絡済み)
書込番号:5649579
0点

またやってしまった(汗) 誤記訂正です。
【誤】>でも多少触れましたが、非AF-Sタイプレンズ(これは非純正のG&Dタイプ準拠レンズも含め)でないと、オートフォーカスが効かないという事は、
【正】でも多少触れましたが、AF-Sタイプレンズ(これは非純正のG&Dタイプ準拠レンズも含め)でないと、オートフォーカスが効かないという事は、
書込番号:5649596
0点

北のまちさん、こんにちは。
確かに、ニコンFマウントレンズの体系は複雑そのものでありますよね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm
じょばんにさん、こんにちは。
>このカメラの対象ユーザーが、この表を見て分かる
>などと、本気で思っているのでしょうか。
ある程度知っていたつもりのボクでさえ、あいまいに感じましたから、
まさに仰る通りだと思います。
あらためて貼っておきましょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features04.htm
書込番号:5649610
0点

P.S) SIGMAの70mm MACROレンズ、HSM仕様だったら、販売機会が更に増えていたかも。。。(ボソッ
書込番号:5649624
0点

私は気が付きましたね。D40,これは、この板に書き込みをするような人が、奥さんやお子さん用に買うカメラなんですよ。ね。複雑怪奇なレンズ対応表も、ニコン一筋の僕らにとっては特に恐れるものではありません。自分の大切なレンズはカメラに詳しくない奥さんには使わせたくないでしょ。だから、とりあえずレンズキットあたりを買い求めて、基本的にはこれ1本でOK、というパターン。奥さんが「私もちゃんとしたデジカメが欲しい。でも、カメラのこと全然わからないから簡単なのじゃないとダメ」と言ったときに、僕らとしてはキッスデジは買えませんモン、ねぇ。なんちゃって。
書込番号:5649670
0点

決まり文句のように「システムが難解」って言うけどさ、そんなに難解?
わざわざあんな一覧表なんか見せるから、一見難しいように見えるだけで
初心者が今頃ニコマートやF3AF用レンズ、非Aiレンズを買うとは思えないんですが・・・
現在市場に出回ってるAFボディとAFレンズを買えば何の問題も無いわけで
D40のみ、レンズ名に「AF-S」と表記されているレンズを買って下さい。
それ以外はMFになります。と言うだけのことでしょ?
書込番号:5649819
0点

引用された表は明確だと思います。
AF-SまたはAF-Iの表記があるレンズのみAFできると読めますから。
これはレンズの名称でレンズ筐同に記載されているので、極めて明確です。
それに仕様(オートフォーカスの説明の注4)にもちゃんと書かれていますよ
「※4 オートフォーカスは、モーター内蔵のAF-S、AF-Iレンズ装着時のみ使用できます。」
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/spec.htm
ただし、これは非常に重要なことですし、かつ現行販売レンズでも一部にAFできないものが売られている以上、
もっと大きな字で、カタログ等の最初の方に目立つように表示すべきでしょうね。
書込番号:5649919
0点

どう考えても難解でしょ。たまたま僕らはその方面に詳しいから、さほど難解にも思わないけれど、いきなりだったらワケわからないですよ、多分。AF−SとただのAFの区別なんて付かないでしょう、普通。販売店でD40を販売するとき、お店の人がそのあたりをどこまで説明するかが大きなポイントでしょうね。
i−PODがオイラのマックでは使えないことが購入寸前で発覚し、愕然としたことがありましたよ。そっち方面にはてんで詳しくないもので……。危うく「使えない」ものに大枚はたくところでした。
書込番号:5649937
0点

正直、非常に難解です(^^;
その奥の深さが玄人的な魅力?って思えるくらい(^^;
記号標記が多いのが原因でしょうか・・・。
まぁ、カタログなどをちゃんと見ればすぐに理解できるとは思いますが、他メーカーしか使ったことのない者がD40で使えるレンズは?と聞かれてもかなり戸惑います。
ボディー内モータがなくなったのでレンズにモータがないものではAFが効かない・・・そこだけ抑えておけばOKなんでしょうか?
タムロンやシグマのレンズもNGなんですよね?
Nikonのカタログはともかく、他社製レンズカタログはそれなりに目を通しているのですが、ニコンマウントとあってもD40では使えない???戸惑いませんかねぇ??
書込番号:5649951
0点

> 現在市場に出回ってるAFボディとAFレンズを買えば何の問題も無いわけで
これは違いますね。
筆が滑ったんでしょうが(タイプなので指が滑ったか(笑))
現行販売中のAFレンズでもD40ではAFできないレンズがあります。
ズームだと、18-35/3.5-4.5、24-85/2.8-4、
70-300/4-5.6(VRのない方。VRの方はF4.5-5.6と明るさが違う)、
80-200/2.8、80-400/4.5-5.6の5本がAFできません。
単焦点だと、180ミリ以下のレンズ16本中15本がAF不可です。
AF可能なのはVR 105のマイクロレンズのみ。
200ミリ以上の単焦点レンズはAF可能です。
(今現在ニコンのHPに現行品として載っているものについてです。
販売完了品のAFレンズまで含めるとまだAF不可のレンズはあります。)
> D40のみ、レンズ名に「AF-S」と表記されているレンズを買って下さい。
> それ以外はMFになります。と言うだけのことでしょ?
これは正しいです。
書込番号:5649984
0点

デジ(Digi)さん
>現在市場に出回ってるAFボディと
ここで言ってるAFボディにはD40は含まれてないと思いますよ。
書込番号:5650036
0点

シグマのHSM仕様のレンズは多分使えると思いますが、
どうでしょうか
書込番号:5650054
0点

デジ(Digi)さん
確かに、日本語が理解できない人には難解でしょうね(笑)
納得〜
わざわざ、市場で見かけないような製品まで分類した“複雑怪奇”と思わせる
システム表を毎回貼らないで、もっと簡単に説明できるでしょ?と言ってるだけですが。
動画を録画したいので、DVD規格を教えてください。と言ってる人に
「昔はVHSやベータなど色々有って複雑だったんですよ」
「VHSからパソコンに取り込んでDVDに焼く事も出来ますよ」
と言って混乱させてるのと大して変わらないですよ。
AFレンズとAFボディを使えば問題なし。
但し、D40のみAF-S以外はMFとなる。
MFレンズは装着可能。D200、D2系以外はマニュアル露出で。
DXタイプはフィルムカメラでは使えない。
これだけで大抵分類できますよ。
古〜いレンズを買いたい。可倒改造をしたい。などマニアックな人は自分で調べればいい。
「D40で使えるレンズは?」と聞かれたら「AF-Sタイプ。それ以外のAFレンズはMFで使用可能」と言えば完璧。
以上。
書込番号:5650247
0点

このカメラはいろいろな意味で面白そうなので、興味があって見てました。
私は銀塩よりペンタックスしか使ったことが無く、ニコンのシステムに関してはまったくの無知です。
そういう人から見るとニコンのレンズの体系はやはり難解だと思います。ペンタも来年から超音波モーターのレンズがラインナップされてどうなるかわかりませんが、とりあえず現在はペンタックスマウントを買っておけば、デジ一に関しては問題なしなのとはだいぶ違うと思います。そういった難解なところが近寄りがたくて魅力的だったりするのでしょうね。でも、ペンタックスユーザーからするとキャノンのシステムでさえもわかり難かったりします(^^ゞ。
システムをステップアップさせるつもりも無く、奥さんのコンデジの代わりに同じレンズ付けっぱなしで渡しておく分には、D40でOKなんでしょうね。しかし、今後ニコンのレンズでステップアップを考えている場合は、D80あたりからはじめたほうが良さそうだということなんでしょうか。
書込番号:5650546
0点

> 「D40で使えるレンズは?」と聞かれたら「AF-Sタイプ。それ以外のAFレンズはMFで使用可能」と言えば完璧。
あくまで、今売っている範囲では、、、ですね。
売っていないのもいれるとAF-IタイプはAF出来ますから。
ただ、D40クラスのファインダーでまともにMF出来るとは思えないので、MFで使用可能とも言えないんじゃないでしょうか。
つまり初心者には「D40ではAF-S(AF-I)レンズならAFで使用可能。それ以外のレンズは使えません」と言い切ってあげた方がわかりやすくていいと思いますよ。
このクラス、多分キットレンズで使う人がほとんどでしょうから。
書込番号:5650612
0点

中古市場でもそんなに無いAF-Iレンズ、初心者が買うと思いますか?
MFもフォーカスエイドは働くわけですし、出来ない事は無いでしょう。
古い資産を持たない初心者・新規参入者にこそ簡単だと思うんですけどね〜
ま、屁理屈を言い出すとキリが無いので、難解って事にしときますよ(笑)
書込番号:5650846
0点



メーカーサンプルを見る限り、D80より
マトモな絵作りのような気がします。
また、外人のモデルさんもD80のおば様
より好感が持てます(^^;
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/sample.htm
0点

C2Dさん
こんばんは
僕は、ホームページの画質よいような気がしました。
だけど、出てからだと思います。
ぱとらっぴ さん のいわれる、
>AF-Sの単焦点の発売を期待しています。
僕も、明るいの期待します。
画質にかかわるので。
昔は、単焦点から、出発進行でした。
書込番号:5647859
0点

C2Dさん
情報有難うございます。
メーカーサンプル出てたんですねぇ!
書込番号:5647879
0点

じじかめさまのプロフィールにつられて板にきましたが、
デジカメって、すごいハイテクなのが大変よくわかりました。
僕は、昔思い出すと、初めて持つ1眼カメラに近いような気がしました。
時代が変わり、デジカメになりましたが。。。
ありがとうございました。おやすみなさい。。。
カメラ、元気です。
書込番号:5647962
0点

1枚目の子供の背景(芝生)だけど、何かリングボケがあるようなないような感じで汚くない?
書込番号:5648014
0点

個人的にはD40より3、4枚目のAF-S VR 70-300の画像が気になりました。
3枚目などはテレ端でさすがに少々甘いですが、思ってたより良い感じで予約に走ろ
うかなと思わずその気になりました。
書込番号:5648050
0点

D40のサンプル画像は、UPが早いですね(^^
手頃に買える広角・標準域の単焦点レンズも発売して欲しいですね(^^;;;
書込番号:5648052
0点

まだ、ねてなくてすみませんです。
サンプル画像なのですが、IPSパネルとVAパネルで見ると違いがわかります。
パソコンのモニターで実際の画像と変わるのでなんともいえないのですが。
おやすみなさい。ねむれなくて。。。
書込番号:5648082
0点

海外のサイトにサンプルが続々!
http://www2.photim.com/info/Sommaire.php
http://pixinfo.com/fgep/Nikon_D40/tesztfotok/01_26mm_oa
そしてここには詳細なレビューも、
http://www.dpreview.com/articles/nikond40/
なんだかD40楽しみになってきました。
6メガピクセルに押さえて今までにない高感度処理。
画質さえよければマニュアルフォーカスでも私はOK!
クラスに関係なく、新しいカメラがベスト?
これだからニコンは怖い!!
書込番号:5648605
1点

>写真はポジ2さん
>なんだかD40楽しみになってきました。
>6メガピクセルに押さえて今までにない高感度処理。
>画質さえよければマニュアルフォーカスでも私はOK!
僕も同じく楽しみです。自分には関係ないかなと思っていたのですが、かなり欲しい感じになってきました。Ai−sレンズでAE使えたらかなりポイント上がったんですけど。せめて露出計使えたらな〜、と思います。
書込番号:5648844
0点

VR70-300、なかなか良さそうですね。
運動会用に購入したくなります。
それにしても、D40+17-55F2.8の作例って。(笑)
まぁ、私もD50に付けたりしますけどね。
書込番号:5649045
0点

D80の画像サンプルを見ようとニコンのホームーペジに行ったら、
D80はイズコへ?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/index.htm
書込番号:5649353
0点


>じじかめさん
D80のサンプル、ちゃんとありましたよ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/sample.htm
書込番号:5649379
0点

メーカー公式サンプルには、ISO100で撮ったものもあるようですが、
以下仕様を見ると、ISO100でも撮影できるのか、あいまいだと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/spec.htm
それにしても、1枚目の広大な風景は、純正のAF-S DX 12-24mm F4G
(メーカー希望小売価格<税抜き>162,000円のレンズ:以下リンク先参照)ですが、
これを使わないと、この画角の写真を撮る事ができないというのも、カメラの位置付けとアンバランスの様な。。。
(エントリーorファミリーユーザーがこういう写真を撮りたくても、レンズにお金がかかる?)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_12-24mmf4g_if.htm
P.S)対角魚眼を楽しみたくても非AF-SタイプのAF DX Fisheye ED10.5mm F2.8Gが使えない・・・・?
書込番号:5649511
0点

>メーカー公式サンプルには、ISO100で撮ったものもあるようですが
>それにしても、1枚目の広大な風景は
ええっ、どこ?
書込番号:5649560
0点

おそらくISO100の写真はD80のサンプルだと思われます。D40の公式サンプルでは12−24mm使用の画像はありませんでした。
さきほどコンデジを購入しにいったついでにD40のカタログを頂いてきました。D40の表紙もキムタクでした。最初は落胆したD40ですが、ちょっと欲しくなってきました。¥50000を切ったら検討してみます。
書込番号:5649639
0点

私もD40のカタログ貰ってきました。
NC4.4が使えないのは痛いですが、JPEG
専用機として活用できそうな気がします。
>¥50000を切ったら検討してみます。
キスDN(旧型)とistDLが5万円くらいで
投売りされているので、D40の4万円台突入は
時間の問題と思いますが...
ただ、横3点測距というのがねぇ。せめて横5点
測距にしてくれたら使い勝手が良かったんだけど。
書込番号:5650258
0点

しかし、モーター非内蔵(つまり大半)のシグマ
AFレンズがD40で肝心のAF使えないんじゃねぇ...
こりゃ29800円になるの時間の問題だわ(-_-メ)
書込番号:5650308
0点

ocmagicさん 、D70にはまりかけさん、情報ありがとうございます。
ニコンのHPのURLを、早速更新しました。(お手数深謝)
スレ主さん、横レス失礼致しました。
書込番号:5650481
0点



何年か後には絞りレバーでしょうか?
漸化式的Fマウントの更新・・・
こんなことでスレッドをたてるとしかられそうですが、同じマウント変更なしのPENTAXに比べて、混沌としすぎで悲しいです…。
しかし、そこそこ売れるとは思いますが、評価はあがるかどうか…。
0点

レンズの絞りリングを使わないといった操作も
F−401から始まったことを思えば4は入門機といえ
ニコンの方向性を変える機種かもしれません。
書込番号:5647342
0点

やっぱり絞りレバーでしょう。
本当の高速連写対応や、設計の自由度、
あとレンズをさかさまにしてマクロする場合は
これしかないです。
ペンタックスもリングがなくなってます。
レンズ内モータまでやり始めちゃったので
同じでしょうね。
書込番号:5647410
0点

古い話になりますが、ペンタックスもSマウントからKマウントにという大きなマウント変更をやっています。
私はペンタックスSPを持っていたのですが、そのマウント変更を機会にニコンに変えました。
あ、年がばれる(笑)・・・
ニコンは徐々にマウントを進化させてきました。
今回のD40も、仕方のない流れかもしれません。
ミノルタは、AF化を機に、スパッとαに変わりました。
キヤノンも、AF化を機に、レンズ内モーター対応の電子式EFマウントに変えました。
今となっては、EOSが一番すっきりしているように思えます。
書込番号:5647532
0点

ここに書き込む方って、もともとD40なんて買わない人たちですよね。
ニコンの高いレンズをたくさん持っていたり、マニュアルで撮るような人って、D40のような機種を必要ともしないし、欲しいとも思わないでしょ。
私、3ヶ月ほど前にK100Dボディとシグマの18-50F2.8、同70-300を購入しました。購入価格は11万3千円でした。なおかつキャッシュバックで1万円戻ってくるから、とても良い買い物だったと思っています。
それまではもっぱらキャノンとニコンのコンデジでした。
もちろんコンデジでもよく写るんですが、もっと広角や望遠が欲しいとか、もう少しシャープな絵が欲しいとか、ちょっとは写真を撮る楽しみも味わってみたいとか思って、デジイチに憧れを抱き続ける日々でした。
でもコンデジから乗り換える人って、デジイチの大きくて重い、撮るのも難しそうなイメージに気後れしているんですよね。
もしもKissDXやK100Dが大きくて重かったら、こんなに売れてると思いますか。
私は3ヶ月前に、D40に手振れ補正が付いて発売されていたら、きっとK100DではなくD40を購入したと思います。
でもK100Dも使ってみると良いカメラです。特に明るいレンズで撮ると、自分が名カメラマンになったかと錯覚してしまいます。ニコンだったらもっと凄いんだろうなとも思いますが。
なんかタイトルと趣旨が違ってしまったような気がします。ゴメンナサイ。
書込番号:5647558
0点

昔のころ、思い出します。
初ボーナスで、FM2購入しました。
画質が、楽しみです。
書込番号:5647581
0点

>キヤノンも、AF化を機に、レンズ内モーター対応の電子式EFマウントに変えました。
当時は相当FDユーザーから叩かれましたよ!
でも今となってはキャノンは先賢の目がありましたね。
書込番号:5647654
0点

>レンズの絞りリングを使わないといった操作も
>F−401から始まったことを思えば
なんですよね。なんか思い出させてくれたD40です。
>でも今となってはキャノンは先賢の目がありましたね。
結局中途半端は困りますよね。せめて露出計くらいは・・・。D40では望むのもむげですが、せめてD80以上は・・・。
書込番号:5647761
0点

模糊さんへ
>ミノルタは、AF化を機に、スパッとαに変わりました。
>キヤノンも、AF化を機に、レンズ内モーター対応の電子式EFマウントに変えました。
もうひとつ忘れていませんか?
オリンパスは、ブランクはあるものの、結局デジタル化を契機にマウント変更したと言えると思います。
つまりは
漸化式マウントのニコン
AE化を契機にマウント変更し、以降、漸化式のペンタックス
AF化を契機にマウント変更した、ミノルタとキヤノン
デジタル化を契機にマウント変更したオリンパス
今後、AE化、AF化、デジタル化のような大きな契機は、あるでしょうか?
ないように思えます。
いかがでしょうか?
書込番号:5647766
0点

希望として電子ビューファインダーの高性能化にともない光学式ファインダーがなくなりミラーがなくなり、フラン時バック変更にともないマウント変更かな。
書込番号:5647798
0点

>ここに書き込む方って、もともとD40なんて買わない人たちですよね。
あちゃ!見抜かれている。
でも、D40小さくて好きになりそうです。
買ってミニチュアモデルとして床の間に飾りましょうか...
>キヤノンも、AF化を機に、レンズ内モーター対応の電子式EFマウントに変えました。
FDレンズ今も手放さずに持っているけど、変更当時は裏切られた気分でいっぱいでした。
書込番号:5647829
0点

---------------------------------------------------------
ここに書き込む方って、もともとD40なんて買わない人たちですよね。
ニコンの高いレンズをたくさん持っていたり、マニュアルで撮るような人って、D40のような機種を必要ともしないし、欲しいとも思わないでしょ。
-------------------------------------------------------
それが、そうじゃないと思いますよ。
持っているニコン機は大きく重い。
機能もてんこ盛り。
軽くさりげなく使えるのもやっぱり欲しいんです。
しかも、最低限の機能もちゃんとありますからね。
当然AF−Sレンズもちゃんと持ってますので、レンズにも困りません。
また、気に入ったカップリングAFレンズでもMFで撮っちゃいますよ。
45mmP付きだと結構いいかも。
書込番号:5647876
0点

>フラン時バック変更にともないマウント変更かな。
そんな恐ろしい!
そこまでやったら、顧客満足度1位から最下位に転落かも(^^;
書込番号:5647904
0点

じんとよーさん、こんばんは。
おっしゃるとおりですね。オリちゃんを失念しておりました。
>今後、AE化、AF化、デジタル化のような大きな契機は、あるでしょうか?
やはり、がんばれ!トキナーさんが述べられているように、
電子式ファインダーが優秀になって一眼レフの意味が問われる時が、次の契機だと考えます。
北のまちさん、こんばんは。
>FDレンズ今も手放さずに持っているけど、変更当時は裏切られた気分でいっぱいでした。
私は、Kマウントに変更したペンタックスに裏切られたと感じ、乗り換えた口です。
当時、ペンタは相当のユーザーを失ったといわれています。
私の友人は、宮崎美子のファンで、ミノルタX7を買ったのですが、αに変更で怒っておりました。
αに飛びついた人も多かったようですが・・・
マウント変更は悲喜こもごも、カメラの歴史ですね。
書込番号:5647915
0点

>同じマウント変更なしのPENTAXに比べて
ペンタックスのことは詳しくないのですが
SマウントからKマウントへの変更に加えて、現行機では初期のKマウントレンズで
開放測光ができないという機能制限があるのではないですか?
K10D以前の機種にはレンズ内モーターは使用できないし、
やってることはニコンと同じだと思います。
スパッとマウント変更されるよりも漸化式的にマウントの更新を
してくれたほうがユーザーには優しいと思うんだけどね。
書込番号:5647972
0点

-ニコンが次に削ってくるのは-
AF-SレンズのM/Aスイッチ。
ボディ側のスイッチで十分機能するし。
書込番号:5648001
0点

>ここに書き込む方って、もともとD40なんて買わない人たち
怖い!買いそう!!
↑にも書き込みましたが?
書込番号:5648624
0点

>ここに書き込む方って、もともとD40なんて買わない人たち
結局、買ってしまう人続出しそうな気がします(自分含む)
書込番号:5648847
0点

ポチアトムさんに座布団2枚。
私もFM2を購入して、ずっと使っていました。
今はD50を使っていますが、もしその時D40があればそちらを買ったかも。
人ではないんです。自分の中で満足できる相棒があればそれでよし。
このような人もいるのでは?
書込番号:5649150
0点



実際に出てみないとわからないのですが
初心者にとって使いやすいのかな
KISSっていろいろいわれているけど
簡単にミスが少なく撮れる
というコンセプトを打ち出していて
決して一番下のモデル
ということを言っているわけじゃないんですよね
D40って小さいのは良いのだけど
これでは安物、制限つき
というイメージで終わるような
どういった売込みをしていくのか
はたして売れるのか
結構気になりますね
個人的には
D50の液晶を大きくしてちょっと小さくした
後継機が欲しかったのですが
0点

> 個人的には
> D50の液晶を大きくしてちょっと小さくした
> 後継機が欲しかったのですが
D40のことですか??
書込番号:5645188
0点

瀬賀田狂死朗さん
ポイントは”画質”それだけです。
せっかく上位機種買ったのに、すぐさま逆転!
ニコンの怖いところです。
しかし、まさか今日発表はないと思っていたのに、例のドイツとフ
ランスのサイト、リークしまくり!
ただボジョレより盛り上がっていませんね〜?
書込番号:5645197
0点

>D40のことですか??
ちょっと違います
後継機なんだったら
前の機種から機能を省くことは無いでしょ
D50の機能は全部含んだ上でです
書込番号:5645215
0点

コンパクト型ユーザーからの移行と言うことになるとニコンブランドが特に強いわけではないし、
デジタルから写真を始めた人からみればブランドへの思い入れも強くないのでしょう。
そんな背景の中で裾野を広げ間口を大きく開いていかないという方向性でしょう。
この機種を取っ掛かりとして、ある部分の方々が上級移行していく、その歩留まりはメーカーが期待を持って計算していることでしょう。
マニアックなニコンファンからは制限などがあり魅力的に見えないのは当然で、
最初から訴求対象に入っていないのでしょう。
マーケティングと言う視点と個々人の商品分析は一致しないことが珍しくありません。
書込番号:5645220
0点

ここに書き込んでるような人ばかりじゃないから、
安い一眼レフを欲しい人には売れるのでは。
書込番号:5645252
0点

前にS5を買われた方がニコンって聞いた事無いメーカーだけど奇麗に撮れるんですねとクチコミに書かれてましたね・・・。
コンパクトタイプのデジカメユーザーからするとニコンは有名メーカーでは無いと言う事なのでしょう。
D50の後継機はD70sと併せてD80に行っちゃったみたいですね。
個人的にはD200の後継機をどうするのかの方が気に成ります。
キヤノンの30Dもだけどエントリー機のスペックが上がりすぎて中級機の後継機が出し難く成ってるような・・・。
書込番号:5645266
1点

>安い一眼レフを欲しい人には売れるのでは。
それが、一番でしょうね。現状、この価格帯で売りまくらないと新規ユーザーを取り込めないんでしょうね。
K10Dが出たら、D200もD80も吹っ飛んじゃいそうだし。
尤もこの価格帯には、AFがチト遅いけど、もっと安いDS2(そろそろ終わりかな?)があるけど。
書込番号:5645494
0点

性能、値段を落とし安く買わせ、次の上位機種を買わせるのが新しいニコンの手かも知れません。
でも次買うカメラがニコンじゃないと意味無いけど。
書込番号:5645583
0点

カタログスペックてんこもりのコンパクトユーザーからみての魅力は薄いかもしれないが、、、
3点AF=>ダイナミックフォーカスモードしか使わないのでは。
AF-S=>最近のレンズメーカーのレンズは、良くて安いからなー、対抗。
画質=>コンパクトデジカメでは、このボケは出せないよ。
価格=>レンズキットでコンパクトデジカメ+アルファ価格ならうれるね。
質感=>触ってもらえたらわかるんだけどな。
って思惑かなぁ〜?
ターゲット層は、どのタレントを起用するかでわかるのかぁにゃ〜。
う、沼ビームが利かない。あう。
書込番号:5645616
0点

>AF-S専用ということで、旧レンズ沼の予防ワクチン入り。(^_^;)
うまい!
この掲示板の住人さん達も、D40を購入する理由が見つかった??
書込番号:5645908
0点

D40を買うつもりはありませんが、AF-Sレンズは今後増えてくると
思います。
書込番号:5646975
0点

>どういった売込みをしていくのか
先ずはキャッシュバックキャンペーン?
とにかく低価格で売って欲しいです。
レンズキットで5万円くらいにはなって欲しいですね。
デジイチは安くなったと言っても、欲しくても手の出ない消費者はたくさんいると思いますよ。
「お届けするのは、だれもが簡単に楽しめる、さらに上質な映像表現の世界。」
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/index.htm
とのことなのでとにかく安くしてください。
そうすればこの機種はすごく意義のある機種になるんじゃないかと思います。
書込番号:5647101
0点

単焦点AF-Sのラインナップは増えていくでしょうけど
D40をメインにするような初心者が1本10万円くらい
するであろう単焦点レンズを何本も買うだろうか。
書込番号:5647148
0点

>単焦点レンズを何本も買うだろうか。
トキニャーやタムロソのレンズ対策だってば。
”D40ダブルズームレンズ テレショップタカカ、お買い得セール”って他社組み合わせを防ぎたいのよ。
18−50mmF2.8なんて1/3の値段だがや。
書込番号:5647304
0点

デジ一デビューの友人にはD70sを勧めました。
2000円程度の差ですから今なら。
書込番号:5647570
0点

アカレンジャイさん>
D70sをお友達に薦めたとの事ですが、その理由は?
ハッキリ言って、D70sの画質は、今の一眼デジカメの水準にないと思いますよ。
特にハイライト・露出・AWB性能は、一世代前のモノです。
前言撤回されて、D40またはD50を薦めた方が、お友達を失わずに済むと思いますが。
書込番号:5651567
0点

>>さくらっちょさん
理由はD40にボディ内モーターが無いことですか。
露出、AWSについてはRAW+NC4を使いこなすだろうからまぁ問題ないと考えています。
ところで、「ハイライト性能が一世代前」とは白とびしやすいということでしょうか?それともレンジが狭いと?
ついでに御教授いただければ幸いです。
書込番号:5651895
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





