
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年2月23日 08:23 |
![]() |
12 | 17 | 2009年2月23日 12:37 |
![]() |
10 | 14 | 2010年2月5日 04:26 |
![]() |
7 | 10 | 2009年2月24日 16:15 |
![]() |
4 | 21 | 2009年2月23日 12:42 |
![]() |
26 | 43 | 2009年2月21日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
最近値上がり傾向ですが、福岡市天神キタムラでは31500円です。20日、なんでも下取りマイナス1000円、フードHB45、1500円、合計31800円で購入しました。店員さんの話では、まだ5〜6台はあるような話でした。
デジイチはE420、40Dを使っていますが、こちらの板を読んで、どうしても欲しくなり、1ヶ月以上毎週末、キタムラやヨドバシで現物を確認しました。
購入の最大の決め手はシャッター音でしょうか。本機は所謂「癒し系」とでもいうか、性能が突出していない分、どこかホッとするところがありますね。まだ2日目ですが本当に買ってよかったなと思っています。背中を押してくださった皆様方、ありがとうございました。
0点

デジタルメンタイコさん はじめまして ご購入おめでとうございます
随分お安く買われたようでなによりです。お話を伺うと初心者ではないですよね(笑
>購入の最大の決め手はシャッター音でしょうか。
シャッター音すばらしいですよね、私も同感です。
>本機は所謂「癒し系」とでもいうか、性能が突出していない分、どこかホッとするところがありますね。
一見、確かに癒し系には見えますが、画質に関する性能は突出してますよ。これから使い込んでいってわかると思います。
書込番号:9136670
0点

情報ありがとうございます。
天神キタムラはレンズに比べてボディが他の福岡県店舗より高く感じていましたがその価格なら良いですね。
レンズキットでその価格なら凄く安いと思います。
書込番号:9136705
0点

ご購入おめでとうございます。
計算が数百円合わない気もしますが、細かいことは別にして大いに撮影をお楽しみください。
書込番号:9136730
0点

デジタルメンタイコさん 購入おめでとうございます。
天神キタムラいいですよねぇ。
特に2階の中古レンズコーナーは質量ともに豊富で見ているだけで飽きません。
あそこにあるほぼ全てのニッコールレンズがD40では使えちゃうんですよね〜
書込番号:9136765
0点

じじかめ様
失礼しました。レンズキットブラック31300円での購入でした。うっかりしました。
今日は大宰府の梅を撮る予定でしたが、福岡地方は雨。残念です。うちで45ミリをつけたりして、眺めて楽しんでいます。
書込番号:9137028
0点

どうでもいいことですが、ますます分からなくなりました(笑
D40レンズキット31,500円+フード(HB-45)1,500円-なんでも下取り1000円=32,000円ではないでしょうか?
ポイント還元?をした分が入っているのでしょうか。31,300円にはならないような気がしますけど。。。
書込番号:9137337
0点

d40のシャッター音、良いですね。
静かでしかもしっかりしている。私は買ってから気づきました。
何故なら、ニコンの一桁シリーズをずっと使っていて、F2以外の音は皆気に入っていたから。D1Xの音も、その流れから良い音で当たり前と思って使っていました。
d40もカメラが小さい分可愛らしい音がして当たり前と思っていました。
ところが、そうじゃないんですね!
d3桁に手を出したら、気に入らない音がして嫌になっています。
そのカメラの口コミを見ても音が悪いとは書いてないし、
むしろ良い、との評判であきれています。
良く写ればいいじゃないか、ということのようですが、
私は良い音じゃないと駄目です。
書込番号:9137644
0点

音は好みですよね。
でも、D40の音は軽やかでシャッターを切る度に癒やされている感じがします。
D300の音も気に入ってます。
BPを付け単写の音などたまにD3を思わせる音がして嬉しい気持ちになります。
連写に切り替えると、ハッキリ言ってしびれます。
もう気分は最高です。
しかし、音の大きさが野鳥撮影の時は気になる時もあるのも事実です。
何にせよニコンのシャッター音は各メーカーと比べても群を抜いて最高の音だと個人的には思います。
あ、質感もです。
書込番号:9137937
0点

デジタルメンタイコさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
>購入の最大の決め手はシャッター音でしょうか。
ニコンカメラは、シャッター音に関しては、拘って造っていないように思います。
使っていると、時々、ボディが松で出来ているのかなぁ。なんて感じます。
ごく稀に、弦が弾けるような音がしまして。。。
ストラディ・ヴァリウスみたいです。このシャッター音は・・・
書込番号:9139130
0点

デジタルメンタイコさん
おはようございまぁ〜す。
福岡、お安いですねぇ。
御購入おめでとうございます。
しかし…、トリプルマウントですか。
メーカーに拘り無く、欲しいレンズが使えると言う訳ですねぇ。
羨ましい限りです。
書込番号:9141223
0点



デジタル一眼マニアックより
>Nikon新型機の型番は4桁?
02/20/2009 ニコン, 未分類
Nikon Rumors の記事より
SLRCLUB の掲示板の投稿によると、ニコンの新型の入門クラス機の名称は D5000 になるとの噂が掲載。
1点

後一週間ちょっとでPMAが始まりますから、その頃にはもっと詳しい内容が判りそうですね?
書込番号:9126409
0点

ここのお話ですね(^^)
どうなるんでしょう?
4桁だと長い気もしますが、これだけ発売していくと仕方ないんでしょうね(^^;;
http://dslcamera.ptzn.com/?p=429
書込番号:9126681
0点

こうなったら、四桁でも八桁でも良いです。 らしさ・・・ が残っていれば(笑)
書込番号:9126861
1点

画質はD90並み。(= D90と同じ12.3メガピクセルCMOSを搭載?)
D40/D60同様に、AFモーターは搭載せず。
AFポイントは3点より増える。
最初のナンバーを D5000 としたのは、今後、上方に D5000→D6000→D7000 と展開し、下方にも D5000→D4000→D3000 と展開して行きます、という意思表示ですね。
書込番号:9127295
0点

D40並の価格でないと何のメリットもない。D40は低価格の上に載った高感度や簡易な操作に魅力がある。
土台の低価格が実現されなければ、D40のような人気は出てきません。
書込番号:9127728
1点

sorakaiさん こんばんは。
>Nikon新型機の型番は4桁? ニコンの新型の入門クラス機の名称は D5000 になるとの噂が
命名にも100年の計を考えた長期戦略が必要でしょうね。
例えば、D700,D800と出すと、D900,D1000になります。すると、D3000やD5000とどちらが格上? ややこしくなります。またすぐに番号不足になり、D50000も必要になるでしょう。
CANONは、5D, 5D MarkU, 5D MarkVとか、連続性・継承性を持たせた巧妙なネーミングを考えています。
まだ、DL40の方が良い(Lは、ラグジュアリー版だとか説明すれば)。
社員の家族にアイディア募集(賞品は、NIKON羊羹とディズニーランド)すると、名案が出てくるのでは… ユーザーにも募集していただければ(賞品は、NIKON羊羹とお好きなレンズ1本)、応募します。
書込番号:9128295
1点

疑問ですが、D40の後継機って必要ですか?
D40の後継は、画素数違いであったD40x→D60が引き継いでいるかと思います。
ボディ内レンズ駆動としては、D80の地位をD90が引き継いでいますから、
今更、D90とD60の間に投入する必要性もあまり感じませんが・・・
D40をフェードアウトさせて、D60をもう一段下げて、
DXシリーズを、D60・D90・D300
FXシリーズを、D500(普及フルサイズかフルサイズ高画素)・D700・D3・d3X
で十分だと思いますが。いまだに市場にD80が残っており、旧モデルが売れていたり
モデル機種の多すぎるのは首を絞めることになりそうですからね。
次モデルは、D60xで良いんじゃないですか?
書込番号:9128368
1点

" D "に固執する必要は無いと思います。
フイルムカメラだと" F "ばかりでしたが、
" EM "という名機もあるのですから。
むしろEMの系列として" E "に行って欲しかったと思ってます。
書込番号:9130093
0点

sorakaiさん、こんにちは。
2桁や3桁の数字の残りも少なくなってFX機も出て来たことですし、
型番は折を見て刷新してほしいです。
もっと単純に頭の英字はFX機=FX、DX機=DXでもいいと思いますし、
数字も1桁=フラグシップ機、2桁=中級機、3桁=入門機でもいいと思います。
今の型番の体系だと、数年カメラを離れるとわからなくなりそう(笑)。
書込番号:9130228
1点

みなさん、こんにちは。さらに追加です。
>KenRockwell.com の記事より
Ken Rockwellが D5000 のスペックを予想。12MP CMOS、AF11点、秒間3コマ、ISO 100 - 6400、1/4000秒、3型液晶 (92万画素)、HDMI端子、D40より約60g増、3月発表で4月発売などとしている。
書込番号:9130716
1点

少なくとも、今の命名は、シンプルかつ鮮明で成功しています。
D40, D700, D3…、は、それだけでカメラのイメージに即座に結びつきます。
それに比べると、LUMIX DMC-G1K等は??? LUMIX機愛用者でも馴染みにくいのではないでしょうか。
航空機業界も型番に工夫したようです。ボーイング社は、B707,B727,B747など、数字を大事に使ってきました(B747-200とかで細分対応)。B7*7という命名法に秘密があるようです。B726とかされたら、覚えにくいし親しみがもてませんから。
時間はあるので知恵を絞ってもらいたいですね。公募でアイディアを求めるのも賛成です。採択者にはNIKON羊羹等を忘れずに。
書込番号:9132721
0点

D40はいいカメラですね。
600万画素というのがとくにすばらしい。
でもその後継機には高画素の波が押し寄せ続け、
もう600万画素のモデルは忘れ去られそうです。
データーは軽く、十分な画質を持っているのに・・・。
もし、600万画素に押さえ高感度耐性をD3なみにあげた製品があれば、
その恩恵は初心者に大きな福音をもたらすでしょう。
暗くてもぶれない。被写界深度を稼げる。など。
ニコンの入門機のコンセプトはキャノンの対抗馬としての資質を持たせるのでしょうが、
ニコンならではの使える高感度のコンセプトで、D40のように安く、軽く、
しかも作りがいいボディをファンの一人として待っているのですが、
もう、かなわぬ夢なのでしょうか?
書込番号:9135708
2点

私もOM−2&4さんと同意見です。
D40の成功の基本は、高感度の強さにあったと思います。
D3が発表されて以降しばしば話題になりますが、
D3・D700のセンサーをAPS−Cサイズにして
500万画素程度のカメラを作ったら・・・というアイデアは実現できないのでしょうか。
FX判のカメラが、適合するレンズとともに重すぎる・大きすぎると感じる私には、
高感度に方向性を絞ったDX判の軽く小さいカメラが欲しいと思います。
そんなのが出たら、ラインナップの序列を乱すこと甚だしいでしょうが、
下克上はニコンの常、ですよね。
書込番号:9136494
2点

>D3・D700のセンサーをAPS−Cサイズにして、500万画素程度のカメラを作ったら・・・というアイデアは実現できないのでしょうか。FX判のカメラが、適合するレンズとともに重すぎる・大きすぎると感じる私には、高感度に方向性を絞ったDX判の軽く小さいカメラが欲しいと思います。
それが、D40の予期せぬ成功から汲み取るべき意味のように思います。
日本は、横並び意識が強すぎます。「そのカメラの企画は、C社でもやっている路線かね」「はい、C社が盛んに開発に取り組んでいます」「よし、それならGOだ」…(それでいいの?)
D40に、D3のCMOSを半分にした撮像素子を載せただけで、飛ぶように売れるでしょう(NIKONが出さなければC社他が出すかもですね=新しい横並び発生になる?)。D40のシンプルさで十分です。むしろ、自由裁量の余地=カメラと対話できる機会が少しある方がずっと面白い。
そんなカメラは、NIKONの技術者もマイカメラとして欲しいのではないでしょうか。
そして、今回のような35mm F1.8Gのようなレンズをどんどん出してくれれば、うれしいですね。
書込番号:9137888
0点

むしろ、自分のようなヌルユーザーは、600万画素のフルサイズ機が出てくれたら…などと妄想しています。
サイズや価格は初心者に優しい設定で。
デジイチ聡明期ならいざ知らず、今の技術なら相当使い勝手のいいものに仕上がるんではないかと思うんですが…
書込番号:9138302
1点

>600万画素のフルサイズ機が出てくれたら…などと妄想しています。サイズや価格は初心者に優しい設定で。
面白いですね! そのような最高のゆとりがあれば、何が実現できるか…
現在の技術なら「3層構造による垂直色分解方式」さえも余裕で潜在的な力を出し切る気がします。夢は広がります。
書込番号:9139041
0点

>将軍と大奥さま
賛同してくれる方がいてよかったです【笑
素人に毛が生えた程度の知識しかないもので…
>そのような最高のゆとりがあれば、何が実現できるか…
そう、それが言いたかったんです【笑
解像度を絞ってセンサーにゆとりが出れば、特別な技術を盛り込まなくても
必然的に、感度と連写性能が強化されますから、
それだけでお子様を撮りたいお父様方の強い味方になるのではないでしょうか
そういうカメラなら、フルサイズでも「D40の後継」と言えるんではないかと思ってみたりみなかったり…
どうですかね?(最後弱気)
書込番号:9142031
0点



私が一番気に入ってるレンズがAuto Nikkor-UD 20mm f3.5というPre-Aiのオールドニッコールレンズでして、被写界深度の深さもさることながらD40との相性も良いと思います。
まだ寒さの残る東京の木場公園にてD40で撮影して来ました。
ところでコシナから、D40とピッタリのパンケーキ広角レンズが発表になりましたね。
コシナ、超広角レンズ「カラースコパー20mm F3.5 SL II」(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/02/20/10250.html
Nikon製レンズは、AFレンズのGタイプばかりで食指が動きませんでした。
このレンズは惹かれます。
Auto Nikkor-UD 20mm f3.5の最大の弱点が「でかくて重い」という点なので、このレンズは本気で欲しいですね。
※このままMF派のカメラ好きは、レンズは全部コシナ製になるかもしれませんね。
6点

これいいですねぇ〜
Ai-SということはD40では露出計が使えないということですか。
D300だとバランス悪そうだし‥‥
AF-S35mmF1.8Gと悩むwww
書込番号:9125708
0点

こんにちは
画像見せていただきました、奥行き感もあってとてもいいと思います。
大きく重いとのことですが、その辺も写りへ影響してるのでは。
既に2名の方が「参考になった」と入れていらっしゃいます。
書込番号:9125710
0点

>Ai-SということはD40では露出計が使えないということですか
CPU内蔵ですから、D40でも露出計は問題なしです。
書込番号:9125782
0点

>私が一番気に入ってるレンズがAuto Nikkor-UD 20mm f3.5というPre-Aiのオールド
>ニッコールレンズでして
⇒・綺麗ですね
・本当にすばらしい。
・私の持っている本では、このレンズは、
・Nikkor-UD Auto 20mm F3.5
・レンズ構成9群11枚
・画角94°。 最小絞り22。最短撮影距離0.3m。 重量400g、
・フィルタ径 72mm。発売日1968年1月
・赤城耕一氏談:
「古いレンズにしてはカラーバランスも悪くないし、ヌケも良く、
空気感が捉えられている。」 出典:『使うニッコールレンズ』双葉社 P018。
・古いレンズでも関係ないですね。いいレンズはいいと思います。
・40年前のレンズ?
・買いたいと貯金中ですが、フルサイズ判デジ一眼でも綺麗に写るかしら、(笑い)
・ご縁が整えば、・Auto Nikkor-UD 20mm f3.5。のレンズ、いつかは我が家の
防湿庫にお迎えしたいレンズですね。(笑い)
・まずは、銀塩機F6+リバーサルフィルムで使いたい気がします。
>コシナ、超広角レンズ「カラースコパー20mm F3.5 SL II」
⇒・コシナも最近よく頑張っていますね。
・情報、ありがとうございました。
書込番号:9125993
0点

ヒゲSEさん、はじめましてm(_ _)m
カラースコパー20ミリ、かなり魅力的なレンズですよね。先週位に某カメラ店のHP内で予約受け付けが始まっていたものの、メーカーHPでは一切の情報もなく、行きつけのカメラ店でも「詳細不明」とのことでヤキモキしておりました。
まさにD40の為に造られたレンズと言っても過言ではなさそうですね(^^)
今日、改めて行きつけのカメラ店に価格を確認したところ「¥46700」とのことでした。首都圏あたりだと¥39800とかで売られるようですが…。純正のAF20ミリF2.8Dもそれなりにコンパクトで、中古で捜せば¥35000前後なので大変迷ってしまいます(>_<)
書込番号:9125996
0点


>(デジカメWatch)
>Ai-Sマウント
本来はFマウント、レンズがAi-S仕様という言い回しかと。
実際にはCPU内蔵のようですからAi-Pと表現すべきでしょうね。
(エンコーダを入れてDタイプでもいいですけど)
書込番号:9126512
0点

Nikkor-UD 20mm F3.5銘機ですね。使ってみたいです。20mm F2.8Dを所有していますが今ひとつ味気がないもので。
しかしこの春先、物入りが多そうで困ります。どうしましょう。
Nikkor-UD 20mm F3.5中古探索、DX35mm F1.8G、カラースコパー20mm F3.5 SL II Aspherical。
書込番号:9126585
0点

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/20sl/
コシナーも「マウント種類/Ai-S(CPU内蔵)」と記載してますね。
書込番号:9126725
0点

ヒゲSE さんこんばんわ。
情報ありがとうございます。カラースコパー 20mm F3.5 SL II Aspherical 良さそうですね。
パンケーキで、このくらいの焦点距離のものはNikon用に無かったですから。
私も欲しくなりました。
書込番号:9127541
0点

作業中に画面が消え失せて仕舞います。 「防火壁」が作動している、と言う幕が出ます。 そこで、心苦しいのですが、先を急ぎます。
Pre−Ai(非Ai)の多くを愛用いたしております。 Nikkor−UD 20mm f。3.5 もその一つです。
あの特徴のあるこってり感が痺れます。 油絵です。 以上
書込番号:9129187
0点

何時消えるか分かりませんので、載るやつだけ載せます。 本望ではありませんが、悪しからず。 宜しく。
書込番号:9129218
2点

>kyonkiさん
とにかく焦点距離とレンズの大きさのバランスを鑑みると、欲しくって仕方ない。
>里いもさん
お褒め頂き光栄です。
シルバーのD40と金属製オールドニッコールのバランスの悪さ(笑
>さんふらわーさん
そうなんですよね、絞り優先AEは使えるというのもお散歩用には良いのかなぁと思ったりします。
>輝鋒さん
Nikkor-UD Auto 20mm F3.5について、最大の弱点は逆光に滅茶苦茶弱いというのがあります。
すぐフレアが出てしまうんですね、それが気にならなければ最高のレンズだと思います。
>カレチさん
40000円切りますか・・・これは本気で買う可能性が高まりました。
>リトルニコさん
なんか、いっそD40が生産中止になったら、素直にコシナのフォクトレンダーに乗り換えようかと思っちゃいます。
もうデジタルでAFやAE使って撮っても面白くないです。
>f5katoさん
CPU内蔵しなければ、もっと安いんでしょうけど、それでは流石に新製品として弱いのでしょう。
いずれ壊れる電子接点付きは本当はいらないんですけど(笑
>うさらネットさん
ニッコール千夜一夜でも紹介されてますよね
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2004/0404/
私は実はこのレンズ、中古で4000円で手に入れたんですよ。
>gozi55さん
Nikonの新製品はモータ内蔵のGタイプばっかりで...暫くすればジャンク直行ですから。
その点、Nikkor-UD Auto 20mm F3.5なんて40年以上前のレンズですから、たまりません。
設計思想が変わっちゃったんでしょうね・・・
>御落胤さん
私のは、御落胤さんのよりもボロボロで塗装が剥げてますけど、良いですよね。
このレンズと出会って、Pre-Aiレンズにハマったんです。
書込番号:9130306
0点

Nikkor UD Auto 20mm F3.5のスレが無いので、スレ違いお許し下さい。
Nikkor UD Auto 20mm F3.5を使っていますがフードは専用のHN-9だけではなく、28/f1.4、25-50/f4用のHK-7もピッタリです。フィルター併用では双方とも四隅に僅かケラレが生じます。
書込番号:10889389
2点



D40大好きの皆さんこんにちは。
最近、D40のディスコンや後継機種で盛り上がっていますが、
僕は下記の内容で悩んでいます。
D40ディスコン
↓
いまだ人気の高い「D40」駆け込み需要で一気に売れる
↓
D40レンズキット即完売(多分)=D40レンズキットのクチコミ終了
↓
D40ボディあっという間に(多分)完売=D40ボディのクチコミ終了
↓
D40DZKUもやがて完売=D40DZKUのクチコミ終了
そうすると…
昼休みにいつも楽しみに見ているこの「クチコミ」
「フンフン」や「なるほど」と勉強している僕は何を楽しみに昼休みを過ごせばいいのやら。
常連の皆様に勝手に親近感が沸いている私は、すでに「友達を失った」ような気持ちに
すでになっています。(TT)
オフミを開く実行力も無く(kawase302さんはイギリスだし)、専用HPを開く技量も無く、
このまま皆様とお別れになるのはさびしいです。
だからと言って、多機種のクチコミでD40の事を質問したりするのは失礼ですし…
あぁ〜〜〜あ!悩む悩む…
0点

アーキンソンさん、こんにちは。
クチコミとは、この価格.comのクチコミ掲示板ですか?
ディスコンになっても、無くなりませんよ (^^)v
もちろん、ディスコンになれば表にD40が載らなくなり
ますので、クチコミ掲示板への入り口が無くなりますが、
掲示板自体は、ずっと生きてます。
D1系やD100、D2系の機種のクチコミ掲示板も、ずっと
生きていまして、私も利用しています。
もっとも、ディスコンになれば書き込みが、ほとんど
無くなりますけど (^^;
その頃には、アーキンソンさんも新機種に目が行っていた
りする可能性もありますし (^o^
書込番号:9125051
1点

じょばんに様
早速のうれしい返信有難う御座います(~~)
このクチコミは「無くならない」のですか!?
D40も初心者、この「クチコミ」も初心者なので知りませんでしたYO〜(^^)i
でも、「入口が無くなる」とのことでしたが、どこから入れば宜しいですか?
この「クチコミ」のページを「お気に入り」に登録しておけば大丈夫でしょうか?
またまた教えてください。m(__)m
書込番号:9125111
0点

お気に入りに登録しておくのが楽ですが・・・
価格.comのTOPページからだと、
http://kakaku.com/
クチコミ掲示板・ユーザーレビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/
カテゴリー一覧からカメラ
http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=6/
デジタル一眼レフカメラ
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=0049/
ここまで行くと後はメーカー一覧から追えるでしょう。
書込番号:9125260
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/
こちらで、製品名・型番の右の「クチコミ」XXXXX件のところをクリックして入ってください。
書込番号:9125262
1点

花とおじ様
じじかめ様
有難う御座います
返信を書き込む前にそれぞれのHPへ飛んで見ました。
大変興味深いページもあり、昼休みのお弁当のおかずがまたひとつ増えたようです。
余談ですが、私の勤務先の目の前には池が2つあります。(地元ではそこそこ有名な池)
いままさにこの瞬間、三脚を抱えた初老の紳士が二人
何かを撮影しております。
残念ながらカメラの機種などは分かりませんが、かなり大きな望遠レンズを装着して
撮影しております。何を撮っているのでしょうか…
鳥でしょうか?
仕事中の私からすると羨ましい限りです。
D40を買った目的は生後間もない娘の写真を撮る為でした。
そんな娘もバランスを取りながら日に日に歩けるようになりました。
もうじき春ですね。自宅アパートの眼下には「三ッ池公園」という桜で有名な
県立公園がありまして、「娘と桜」で沢山写真を撮りたいと思っています。
ただ、花粉症が…
書込番号:9125652
0点

そうですよねー。
何でディスコンになると書き込みって減るんでしょうね。
当該機を使っている人数はそう急激には減らないと思うのですが。
「今度、買いたい」とか「購入の候補にあげています」ってコメントが減るからでしょうかね。
思えばいろいろコメント(?)していますが、ひとりでも多くの人にD40を楽しんでもらいたいって思いが強かったですよねー。
なんかしんみりしてきちゃいましたが。。。
書込番号:9125902
1点

> 何でディスコンになると書き込みって減るんでしょうね。
> 当該機を使っている人数はそう急激には減らないと思うのですが。
単純に、現行製品の一覧のページから来ている人が多いからじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_58/
ほとんどの利用者は、個々の製品の掲示板ではなく、価格.com全体や自分の関心のある製品のトップページをお気に入り(ブックマーク)に入れているのではないかと思います。
Myページには「お気に入りリスト」の機能もありますが、そんなに使いやすいものでもありませんし、この機能の存在自体に気づいていない利用者も多そうです。
そのため、現行製品の一覧からリンクが消えてしまうと、その製品の掲示板に入りたくても入り方がわからない(初めて来た人だと、掲示板の存在自体に気づかない)ということになるのではないでしょうか。
話は変わりますが、この掲示板をみていると、同じD40愛好者といっても、色々な方がいらっしゃることがわかって興味深かったです。
小型軽量で気軽に撮れることを評価する方、デザインに惹かれた方、発売当時ニコンのデジカメ最強だった高感度画質を必要としていた方、非Aiのオールドレンズで楽しんでおられる方、「万一壊してしまってもあきらめがつくから」と大胆な改造を施される方……
それだけ多角的な魅力を持ったカメラだったんだなあ、と思います。(過去形で書くと叱られるでしょうか)
書込番号:9128684
1点

アーキンソンさん、こんばんは。
> でも、「入口が無くなる」とのことでしたが、どこから入れば宜しいですか?
の件、もう1つのルートだけ追加させてください。
S0123さんがご提示くださってる、
> 単純に、現行製品の一覧のページから来ている人が多いからじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_58/
のページを、一番したまでスクロールしてみてください。そこに
『デジタル一眼レフカメラ ニコン (Nikon)の発売前の製品や生産終了の製品に関してはこちらでチェック!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/
とありますね。
そこのリンクに入ると『ニコンのクチコミ・レビュー』のページに入れ、生産終了した機種の板が残っています。
現行機種を見ながら、生産終了の機種の板を見たいとき、このルートは便利ですよ。
書込番号:9128840
2点

kawase302様
S0123様
Ash@D40様
返信遅くなってすみません。また有難うございます。
自宅でPCを開くと娘が触りたがってギャーギャー騒ぐので、会社で書き込みしています。
皆様の返信を読んで、D40ユーザーって本当に優しい方達ばかりだなと改めて
感激しております。
有難うございました。
書込番号:9142078
0点

> このクチコミは「無くならない」のですか!?
既に生産終了したD200の板は、まだ健在だ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/#9096993
書込番号:9148290
0点



みなさん、こんばんは。
最近D40を買って、一眼レフデビューしたばかりの初心者ですが、
僭越ながらスレを立てさせていただきます。
早春から春。草木が芽吹き、春を待ちわびていた花が咲く、
ダイナミックな自然の息吹が感じられる季節。
そんな季節を切り取った自慢の写真を貼ってみませんか?
ベテランの方はもちろん、最近カメラを買ったおれ見たいな初心者も
練習のつもりで、どんどん貼り付けてください。
もちろん、D40以外でもOKですよ!
色々なカメラやレンズの写真が見てみたいです。
そんな写真を見て、おれが勉強させていただきます(笑)
では、まずはおれの初心者写真から(^^ゞ
0点

そうそう、上記の写真はAF-S NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6GU(キットレンズ)です。
レンズ名も書いてもらえたら嬉しいです。
書込番号:9121049
0点

先週の天気が良かったときにたまたま撮ったので、
光量が多すぎて、F8まで絞りましたが、ボケが多角形になってしまいました。
シャッタースピードは忘れてしまいました。
なかなか、難しいですね。
書込番号:9121393
0点

>自慢
そういう意味で載せるわけではないのであしからず。
去年の春(2〜4月)の写真です。左2枚目は今年の2月かな。
いろんなレンズで撮ってきたけど、何で撮るかではなく“何を撮るか”ですね。
花より団子の私には、この程度の春しか撮れません(^^)
書込番号:9121467
0点

あき99さん、こんばんは^^
早速D40で愉しまれているようですねぇ〜。キットレンズ(18−55mm)って、見た目はちょっとチープだけど写りは良いですよね^^2枚のお写真から花の綺麗さが伝わってきました。
>ベテランの方はもちろん、最近カメラを買ったおれ見たいな初心者も
練習のつもりで、どんどん貼り付けてください。
じゃぁ未熟者の俺もアップせていただきまぁ〜〜す!!全てD40でのショットで〜す^^
書込番号:9121473
0点

はじめまして。
自分もこの前の日曜日、春を撮ってきました!!
写真は、山梨県にある梅の名所「奥村不老園」で撮ったものです。
書込番号:9121716
1点

ご購入おめでとうございます♪
カメラが違いますけど。。。
お言葉に甘えまして(^^ゞ
早春の風景を。。。
D80の白梅は、去年の物です。
2枚目は、戸定邸の紅梅
3枚目と4枚目は伊豆 河津町の河津桜と菜の花(で蜜をむさぼる蜂♪)
書込番号:9121805
0点

こんにちは。
自分も2週連続で梅を撮りに行きましたので、先週のものを貼らせていただきます。
花は文句も言わずにいつまでも下手な撮影に付き合ってくれますので、
こっちもついつい肩に力が入ってしまいます。
しかし考えれば考えるほど駄作になっていく気がします。(笑)
でも、絞り、被写体までの距離、背景の選び方、色による露出の補正等々、
非常に勉強になります。
さあ、今週末は何を撮りに行きましょうか?
書込番号:9121917
0点

あき99さん、こんばんは♪
>そんな季節を切り取った〜
というにはちょっと早いですが(^^;
こんなところがありますよ、という感じで紹介させてください。
場所は東京汐留にある「浜離宮恩賜庭園」。
1枚目はD40+キットレンズ、2枚目はD40+DX10.5mmFisheyeです。
菜の花畑が満開になるのが楽しみです☆
書込番号:9122297
0点

あき99さん こんばんは!
まだ2月だと言うのに、既に春の雰囲気がぷんぷんしてますねぇ(^^)/
先週末私も河津桜を見てきましたが、見事に咲いてました☆
(#4001さん ニアミスしていたかもしれませんね♪)
冬好きの私としては、残念でもありますがやっぱり春って良いですね〜(^^)
写真の出来は、置いといて、私も張らせて下さい♪
2枚ともAi 35mm F2で、1枚目がF5.6、2枚目がF8だったと思います。
書込番号:9122325
0点

★hiderimaさんへ
一番乗りありがとうございます!
Ai Micro 55mmF2.8と言うのは昔のレンズでしょうか?
もしかして、MFかな?
流石はマクロレンズですね。素晴らしい解像度だと思います。
★+ハッピースナッパー+さんへ
流石はフルサイズ!すごい解像感です!
EF50mmF1.8は、一万円以下で買える単焦点ですよね?
でも、いい写りしてる。単焦点レンズ憧れます。
ブログも拝見しました。
女性のスナップ写真も写してみたい。
妻に怒られるかな(^^ゞ
★ニコニコおやじさんへ
またまた登場ありがとうございます(^^)
月の写真良いですね〜!
おれもVR70−300mm買って写してみたい!
★サブバックさんへ
はじめまして(^^)
SIGMA DC17-70mmはおれも考えてるレンズなので参考になります。
良かったら、マクロ域の写真もお願いできますか?
書込番号:9123117
0点

★#4001さんへ
どの写真もニコンらしいコッテリとした良い色ですね。
特にトリミングしてもこれだけ解像しているミツバチの写真、凄いです。
★Monday_524さんへ
花は、確かに動かないで撮影に付き合ってくれるので色々試せますね。
我が家では、インコと犬を飼っているのですが・・・動きすぎだっ(笑)
キットレンズの55mmでこれだけよれるんですね!おれも試してみます。
★43♪さんへ
菜の花畑とビル群の対比が面白いですね!
満開になったら是非また貼り付けて下さいね!
★かつまっちゃんさんへ
こんばんは。またまた登場ありがとうございます!
皆さんがいい写真を貼ってくれるのでここだけは春爛漫!
河津桜はもう満開なんですね。素敵な写真です。
書込番号:9123124
0点

あき99 さん おじゃまします。
D50ですが、一枚貼らせてください。
何十枚撮って一番いいと思ったのがこれです。
Monday_524 さん いい写真ですね。キットレンズでもこれだけ撮れるのですね。
書込番号:9123793
0点

こういうスレはカメラ全体の方でやられることをお勧めします。
過去のスレをみてもらえば沢山の作例は見れると思いますし、勉強にもなると思いますよ。
もしくは、機能についての相談や使って感じた感想など入れられたら参考になると思います。
書込番号:9123958
2点

私もペタペタ。
梅って苦手です。
構図がわからず、どうしても花にアップになってしまいます(苦)
みなさまの写真参考になり、
やはりこういう場は、励みになりますね!
D40ではないですが。。すみません。
今週D40持って出掛けようと思います。
※全て、S5Pro+Tamron 180mm MACRO
書込番号:9124815
0点


あき99さん
動き物、難しいですね。
今日は名古屋港水族館でイルカを撮ってきました。
よろしければアルバムをご笑覧ください。
そして横レス失礼します。
gozi55さん
ありがとうございます。
自分も2週に渡り、2日間で300枚くらい撮影しました。(笑)
2週目のこの日はどの花をどうやって撮るか、じっくり時間を掛けて背景や
間合い、絞り等を色々試しながら撮りました。どちらも最短撮影距離まで
寄って撮っています。
リトルニコさん
こんにちは。
カメラ全体の掲示板というのもあるのですね。
さっそくそちらも参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9127283
0点

雑草の花ですが、こんな所にも春を感じますね。
★gozi55さんへ
添付の写真、めしべに綺麗にピントが合っていて素晴らしいです。
新しく出る35mmもこれだけの切れ味があるといいな。
★リトルニコさんへ
カメラ全体のスレッドがあるのですね。
次回からはそちらでやらせて頂きます。ご指摘ありがとう(^^)
★Mr.あえらすさんへ
添付の写真も良いけれど、ブログの鳥の写真が好きです!
ブックマークしましたので、今度遊びに行きますね!
★jam802さんへ
ロウバイの黄色と空の青のコントラストが素晴らしいですね!
思わず見とれてしまいました。おれも早くこんな写真が撮りたい。
★Monday_524さんへ
レスありがとうございます。
アルバム拝見しましたよ〜!
凄い!イルカが空中で止まってる(@_@)
おれも望遠レンズを買ったら挑戦してたいです。無理かな?(^^ゞ
書込番号:9127691
0点

あき99さん、こんばんは。
マクロ域での写真ですか〜・・・。
不老園に行った時に撮ってないわけではないのですが、なかなか良い写真が撮れませんでしたのでお恥ずかしいのですが、一応貼らせていただきました。
しかし、花を撮るって難しいですよね〜。
僕の中では一番難しい被写体です(汗)
ちなみにこの写真は三脚は使わず、手持ち撮影したものです。
SIGMA DC17-70mm F2.8-4.5 MACRO HSMも視野に入れているとのこと、私の写真で参考にはならないと思いますが、ご確認下さいませ。
書込番号:9128864
0点


D40 + AF-S NIKKOR 50mm 1:1.4G |
D700 + Nikkor-UD Auto 20mm 1:3.5 |
D700 + AF-S VR Micro-Nikkor 105mm 1:2.8G |
D40 + Nikkor-UD Auto 20mm 1:3.5 f/3.5 |
あき99さん、はじめまして。
昨年の10月にフィルムからDSLRへ移行したばかりのデジタル(も?)初心者です。物は試しで一番安かったD40を試験導入したら見事にはまりました。
21日の土曜日は久しぶりに晴れたので、夕暮れ時に仕事の合間を縫って散歩してきた収穫です。自慢できるような写真ではありませんが、ご参考までに…。
1. Snowdropsは春の訪れを告げてくれます。フォーカスが来ていなくて申し訳ありません。この写真を撮影した後、大雪に見舞われましたが、今も健気に咲いております。日の当たる時間にまた撮りに行くつもり。
2. Crocusも春の定番ですね。二日ほど前から一気にほころび始めました。
3. Daffodilはウェールズを代表する花。ラグビーの六カ国対抗では、ファンがこの花の造花を手にスタンドに陣取ります。二試合を終わって二連勝中。円偏光フィルタ、外すのをうっかり忘れてしまいました。
Marumi DHG Super Circular P.L.D.
4. おまけ。21日の夕焼け。日曜日、晴れるといいな。
共通の撮影・現像条件は以下の通り。
Marumi DHG Super Lens Protect except 105mm, RAW (D40 12bit, D700 Lossless compressed 14bit), AdobeRGB, Adobe Lightroom 2.2 (White balance + Adobe Standard colour correction then resize + JPEG sRGB conversion)
シャープネスやトーンカーブはいじっておりません。おまけの夕焼け写真だけは暗部をLR2にて少し持ち上げてあります(補助光効果)。それ以外は初期設定のまま。
書込番号:9135191
0点



ディスコンが濃厚だとか、決まっているとか言われているD40。
NIKONはこのD40、40X、60でだいぶ新しい層を開拓したのは確かですよね。
そうなると気になるのは後継機のスペックです。NIKONは今回の成功に気を緩めることなく、次も相当な実力を持った機種を投入してくるだろうとは思いますが・・・
あ、D60がそうだと言うのなら、その次は?ということで、僕の想像をすこし・・・
あくまで想像の与太話ですから、流してくださいね〜♪
・D40後継機は、D90に搭載のCMOSセンサー1230万画素をそのまま搭載して、
D90のスペックを受け継いだものになる。後継機は今よりも一段高い高感度性能を手に入れる。
・動画機能は全ての機種で搭載される。もちろんD40後継にも。
・アクティブDライティングも、D40まで降りて全機種に搭載。
・内臓スピードライトはバウンスができる角度可変のものが搭載される。
以上を踏まえた上で、レンズ制限などは今のまま進化すると思います。
もちろん、D60のライブビューやクリーニング機構も搭載されるでしょうから、
大きさはそのままで行けても、重さは少し重くなりそう・・・
でも、こんな進化だったら、NIKONのカワイイ末っ子の化粧直し、すっきり受け入れられると思いませんか?
1点

>内臓スピードライトはバウンスができる角度可変のものが搭載される。
残念ながら これはないでしょうね。
書込番号:9115942
0点

もしかするとD40とD60が統合される可能性もあると思います。
書込番号:9115945
0点

D60が有るから、次に出るのはD60の後継機では??
書込番号:9116027
0点

この手のネタ好きですねぇ〜
D××ではない全く新しいシリーズだと思います。
書込番号:9116075
1点

givesanさん、こんばんは。
D二桁なら、40、50、60、70、80、90、100は、もう使用済みなので残っているのは、10、20、30だけです。D40とD60の統合なら、D50xかD50s?
フィルム機で、U、U2、Usの、海外輸出モデル名称が、F55、65、75でしたので、刻みもあるのかもしれませんが、それならいっそのこと、D三桁にする方がすっきりしそうです。
商品の位置付けとしては、低価格、小型軽量、簡単便利な普及機ですから、あまりゴテゴテしないで欲しいですが、市場のニーズとしては、どうなのでしょうね。
書込番号:9116168
0点

givesanさん こんばんは。
「D40の正常進化版は?」関心の強い真ん中ストレートなテーマですね。
D40は偶然生まれた傑作機だと思います。ピーター・ドラッガーさんは「予期せぬ成功に注目せよ」と言われました。その通りです。
ミッションは「安くて、しかし、さすがNIKONとうならせるカメラを作れ」だったのではないでしょうか。結果、ギミックを排除して、撮ることが面白い名機が生まれたのだと思います。
D40の魅力の根源は、アウトスタンディングな格好良さにあります(D40持ってて、他のカメラにコンプレックスを全く感じないでしょう。むしろ、キュートでしょうと誇りたいくらいな)。高画素数化を競っている中で、敢然と600万画素を主張した潔さ。その結果、画像処理依存症でない、気持ちの良い「天然高品位画質」を実現しました。
D40の正常進化版は? 個人的には、2つのプランを希望しています。1つは、富士フィルムとのコラボ。そろそろ生産終了期が近いFinePix S5 Proの「スーパーCCDハニカムSR Pro」は、D40の正常進化版という設問に対する解の1つだと思います。SR Proの画素数は実質、S画素(617万画素)なので、D40の天然高品位と同類です。R画素(617万画素)は、ダイナミックレンジを拡大します。大変魅力的な製品になると思います。
もう1つは、D3のCMOSを半分にした(600万画素の)撮像素子を搭載したカメラ。NIKONとしては、こちらの方が簡単かも知れませんが、異種混合のサプライズを期待したいですね。
書込番号:9116191
3点

我がニコン軍は、永久に不滅です!
もし、D40が引退するなら、永久欠番にして欲しいです。
書込番号:9116469
5点

givesanさん、こんばんは。
D40の後継機種は難しいと思います。
正直なところ、画素数を多くしていくと、D60に近くなるし、画素数据え置きで機能強化というのもちょっと寂しいし。
基本的には、D40は枯れた640万画素を上手く利用したモデルでs。
ですから、これで終わりかなと思ったりします。
名称についても、ちょっと次はどうなるのと興味があります。
まさかD45なんてことないでしょうね。(笑)
書込番号:9116491
0点

givesanさん
こんばんわ〜。
D40の正常進化版、おそらくライブビューと動画は載せて来ると思います。
その他の機能はD60並で結構。
肝心の撮像素子は将軍と大奥さん版600万画素が良いです!
この600万画素が出たら大ヒットまちがい無しなんですけどねぇ。
何だったら、機能はもっと落としてD3のCMOSそのままのFX機でも良いのですが…。
書込番号:9116527
0点

D40の正常進化版は?
Nikon D45
禁断の(?)ボディ内手振れ補正搭載!
ついでにD60準拠のソフトも追加します。
センサーはD3(D700?)準拠のAPS-C版
またレンズはパンケーキの30/2.8Gを用意します。
などと、妄想してみる (^^;
書込番号:9116548
0点

正常進化版はやはり、D3のCMOSを半分にしたものを載せるというものでしょう。
これしかないと、約一年半前、D3の出る前に提案したのですが、そのときはほとんど賛同は得られませんでした。
↓
[6695522]
昨年ようやくノーベル賞を受賞された南部博士はあまりにも先を行きすぎていたため受賞が遅れたと聞きます。
私の提案も、先を行過ぎていました!!(笑)
書込番号:9116557
1点

givesanさん、
こんばんは。
きょうヨドバシカメラにいたニコンの営業の人に聞いてみました。
D40のディスコンは決定で後継機種については営業でもまだ分からないと言っていましたが、後継機種は無い可能性もあるが、仮に後継機種がもしあったとしてももうCCDではないんじゃないか?とのこと
(でも店頭で本当のことは迂闊には話さないでしょうね)
書込番号:9116580
0点

まぁ6MPもありがたいですがやはりD90バリの高感度特性以外は何も望みはしない。
書込番号:9116581
1点

>あ、D60がそうだと言うのなら、その次は
制限(オートフォーカスは、モーター内蔵のAF-S、AF-Iレンズ装着時のみ使用)付は無くした方が良いかもです。
制限は意味不明です。
書込番号:9116583
0点

こんばんは
D40の次ってあるのでしょうか?
良く分かりませんけど・・・。
ただ、好い加減にD**みたいな型番も、止めて仕舞っても良い様に想います。自動車の場合は車検証を見ると正式な形式が記されていますけど、普段わたし達が呼ぶのは形式ではなく、愛称ですよね。TOYOTAのVITZとかHONDAのFITとかって・・・。
カメラもその方が親しみが持てると想うのです。
例えば...
『Nikon Fine』とか『Nikon Like』とか『Nikon Cute』とか『Nikon LOVE』とか・・・。
書込番号:9116676
3点

givesanさん、みなさん、こんばんは。
このネタ、ほんとに興味がつきませんよね♪
で、その後のモデルって、D40の正当な後継機としては難しいのでしょうね。しかし、
デジイチデビューの人向けとした入門機種でありながら、
中堅やベテランさんからも愛される両面を兼ね備えたモデルならいいなと思います。
そのためには、
コンパクトさと程よい軽量さを維持してほしい。
高感度と階調表現が、D40より改善されていてほしい。
画素数アップとCMOS化、LVや動画撮影機能搭載は、時流としてやむなしかも。
さらに個人的な希望としては、
少々マニアックかもしれませんが、カスタマイズ設定の幅をもう少し増やしてほしいかな。
で、それらがFnボタンとかに登録できたりすると、ありがたいです。
外観デザインも、D40のブリップ上部の尖ンがりとか、モードダイヤルボタンの丸みとかが気に入ってますので、
そのあたりが生き残ってくれたらステキだなと思います。
そしてもちろん、価格はほどほどに。
発売後、半年から1年くらいで4万円台になってくれたらありがたいです(爆)
ところで、可能かどうかは別として、将軍と大奥さんのフジとのコラボ案、おもしろそうですね。
いっそフジがD40の筐体でエントリー向け機種を作るってのも・・・・・って妄想です♪
書込番号:9116834
0点

皆様 こんばんは
水を差すようになってしまいますが、D40の正常進化版って必要なのでしょうか?
私は、600万画素のままで良いのでCCDで良い。油性系の汚れは取れないのでゴミ取りも必須ではないしって考えていくと、このまま需要がある限りズーッと販売して欲しい気がします。
600万画素のCCDが供給されなくなればそこで名機D40は伝説になりますね。もう伝説になってますが・・・
書込番号:9116891
0点

D40は元来が進化から取り残された原始カメラですから、進化バージョンはありえません。
書込番号:9117236
0点

D40ボディキット。部品一式、調整用ツールと組立用精密ドライバ付属。実勢価格12k円。
書込番号:9117284
0点

枯れた技術で高画質、多機能不要で値段も安くがコンセプトでしょうね
D90のセンサーと共有化でコストダウンを図り、ボディは同じが現実的かなぁ
やっぱり1000万画素じゃないと売れないんでしょうか?
書込番号:9117301
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





