
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年4月18日 09:38 |
![]() |
29 | 31 | 2008年4月20日 23:32 |
![]() |
22 | 20 | 2008年4月16日 22:12 |
![]() |
9 | 14 | 2008年4月25日 07:26 |
![]() |
2 | 6 | 2008年4月15日 10:39 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月9日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
五条川のサクラ、今春も撮ってきました。しかも、3日もです。
初日は曇りで風もなく絶好の撮影日和でしたが、カメラマンというのは、やはり晴天で撮ってみたいという気持ちが強いようですね(私だけかな)。
それで、翌日晴天にまた出かけましたが、何とWBを曇天のままで撮ってしまうという失態をやってしまいました。残念無念!
その後三度目の正直で、何とか晴天のサクラを撮ることができましたが、実は昨年、オンラインアルバムに初めてアップさせていただいたのが、ここ五条川のサクラでした。
アップの際等には、皆さんには大変お世話になりました。
昨年は、露出補正なしでひたすら撮った記憶があります。今回は、露出補正−0.3で撮ってみました。
結果、純白のサクラが十分に表現できなかったものもあります。
また昨春は、18−55のみでの撮影でしたが、今春は55−200が加わって多少撮影に幅が出たかなと思っていますが、さて、どうでしょうか。
いずれにしても進歩の後があまり見えない画像ですが、五条川のサクラ、もしよろしければご覧ください。
0点

赤みを強めに出したい時に、WBをわざと曇天で撮る時があります。
チューリップだと困りますが、サクラだと決して失敗とは言い切れないでしょう。
書込番号:7687011
0点

神玉二ッコールさん、ありがとうございます。
>・・・サクラだと決して失敗とは言い切れないでしょう。
ありがとうございます。初日の夕暮れの撮影で、赤みを強調したいと思ってWBを曇天にしたまでは良かったのですが、その後晴天に戻すことを忘れて翌日撮ってしまった、というのが実情です。
青空の下撮ったサクラが、帰宅後PCで見てみると曇り空をバックに写っていて、ショックでした。しかし、貴重な体験をしました。
書込番号:7687569
0点

こんにちは〜(^-^)/
五条川の桜、綺麗ですよね。
でもね…桜を横目に……
今年は……はぃ 小鳥さんに魅せられてまともに桜撮影してないんです。(≧▽≦)ゞ
青群さんの桜を見て、満足したいと思います。
今は出先の為帰ったらゆっくり堪能したいと思います。
撮影ご苦労様でした。m(_ _)m
書込番号:7688933
0点

リトルニコさん、ありがとうございます。
素人目には、どこにいるのか皆目分からないカワセミ。小さくて美しく、そしてかわいいカワセミ撮りは本当に大変ですね。
その点、サクラは分かりやすいですね(ニコニコ)。
サクラ開花の時期になると、今まで桜の樹があったかどうかも分からなかった所でも、遠目にも白っぽく見えて開花したことを知らせてくれます。そこへ行けば、カメラマンはサクラと出会えるわけですね。
しかし、サクラのころはどこへ行ってもサクラ、サクラ、であるがゆえに、私はサクラ撮りの難しさを感じます。
この辺りのサクラは早終わりましたが、今春の反省点を来春に生かせるよう、心して撮っていきたいと思っております。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7689252
0点



先日、夜桜を撮影してきました。
レンズはキットレンズ18−55で、すべて手持ちにて撮影。
モードは、発光禁止モードにて一部マニュアルフォーカスで、撮ってます。
お目汚しですが、ごらん頂ければと思います。
もっと撮って、上手になりたいです。
みなさんの作品もアップして頂けると、今後の勉強にしたいと思いますので、よろしくお願い致します。
1点

こんばんは。
三脚を使っておられたら・・・と、もったいない画像ばかりですよ。
桜の画像については、童さんの「桜 やったー!!」[7604116]は、見られたでしょうか?
地元の桜はほとんど葉桜になってしまいました・・・
書込番号:7683052
1点

ちわわんず4さん こんばんは。
DP1の板でD40に触れたついでに寄ってみました。
ひどい手ぶれ画像ですね。でも、ISO1100で荒れがないのは凄いですね。
手ぶれですが、何かに押し当てて撮られると素晴らしい夜桜になったと思います。
例えば、豆袋を忍ばせておくとか。
http://capacamera.net/shop/item/076.html
書込番号:7683059
2点

プロテクトXさん
ありがとうございます。
私は三脚を持っていないので、今回は手持ちでの撮影になりました。
福島県は、今が桜の見頃となってます。
来年の今頃までには、機材を揃えていきたいと思います。
童さんの写真、後でPCで見たいと思います。
書込番号:7683115
1点

携帯で見るサイズではとても綺麗です!
特に2枚目なんかはいいですねぇ!
1枚目は私も同じようなカットを写しました(^_^;)
書込番号:7683149
1点

>上手になりたいです。
三脚を使うなり(買うなり)、ストロボを発光させるなりしないと〜〜〜。
書込番号:7683172
2点

将軍と大奥さん
もうぶれまくりでしたが、今後の勉強にと思い、アップしました。
高感度耐性は、さすがD40と言う所で、私の腕が追い付いていないです。
機材が無ければ、無いなりに工夫する事も大切だと思いました。
書込番号:7683175
1点

HeartTimeさん
ありがとうございます。
私も今は携帯から見てます。
PCからだと、粗が見え見えですねf^_^;
書込番号:7683253
1点

ぼくちゃん、さん
ありがとうございます。
まずはお小遣い貯めて、少しずつ揃えていきたいと思います。
その前に、写真に関する、基本的な事柄も勉強しないとですよねf^_^;
書込番号:7683301
1点

ちわわんず4 さん
みなさん こんばんは。
月をからめた構図が、素晴らしいですね。また、色が綺麗です。
モコモコ感は、芸術的かも知れません?!
亀横レス失礼します
>プロテクトX さん
「Xの写真塾」では、いつもお世話になってます。
春爛漫を拝見したいです。また、宜しくお願いします。
書込番号:7683707
1点

手持ちでの ブレないシャッタースピードは、1/その時の焦点距離×1.5倍(秒)は必要です。
1枚目で有れば、ベテランは別として1/40秒は必要です。
風が吹いていると、花が動いてブレますので止まるのを待ちます。
書込番号:7685201
1点

>ちわわんず4さん
いいですよ(^_-)-☆
構図もいいし、美しくとろうと頑張っています。
その時、三脚がない。支えがない。仕方がないと思います
出かけ先で、こりゃあいい。と思ったときが写し時です。
2度とないチャンスは三脚より最優先です。
いいと思った時のD40。たえず持ち歩いてシャッターチャンスを逃さない。
そのことが大事だと思いましたので
機材は、逆に機動性をスポイルします。
書込番号:7685204
2点

童さん、こんにちは。
童さんの写真、拝見させて頂きました。
綺麗だなぁって思いました。
モコモコは…。
自分でも、モコモコし過ぎだと思いますf^_^;
書込番号:7685387
1点

robot2さん、
ありがとうございます。
シャッターを開ける時間が長くなる夜景撮影には、やはり手持ちでは難しいのですね。
書込番号:7685442
1点

teraちゃnさん の意見に同意します。
今後の課題として三脚を用意し、使い方に慣れればいいですね。
光の当たり具合が良い夜桜に感じました。
書込番号:7685505
1点

teraちゃnさん、
ありがとうございます。
D40を手にしてから、写真を撮る事が、こんなに楽しいんだと、日々このカメラに教えてもらってます。
私はトラックドライバーという仕事柄、色んな場所に行くので、ほぼ毎日D40を持って、仕事の合間に撮ってます。
撮りたい時って、突然来るので、ついオートで撮ってしまうんです。
書込番号:7686427
1点

f5katoさん、
ありがとうございます。
D40を使いこなすには、まだまだですf^_^;
時間がある時は、取説見ながら実際に撮ったりしているのですが、まだ、シーンモードを使って撮る方が多いです。
露出補正等覚えるには、やはりマニュアルモードで撮った方が、カメラの操作も覚えるとは思うのですが。
書込番号:7686454
1点

ちわわんず4さん こんばんは
夜桜という難しいシーンの写真でしたね、今度はぜひ昼間の福島の桜も見せてください。
貼付した写真は1週間前のものです。いまは散ってしまいました。(悲)
書込番号:7686849
1点

ちわわんず4さん
みなさん こんばんわ♪
>私はトラックドライバーという仕事柄、色んな場所に行くので、
>ほぼ毎日D40を持って、仕事の合間に撮ってます。
わたしも、バスガイドなどをやっています。どこかで、スレ違っているかもしれませんね。
色んな場所で撮れるのは、羨ましいです。
>童さんの写真、拝見させて頂きました。綺麗だなぁって思いました。
ありがとうございます。
わたしは、カメラ板のみなさんに、写真を教えて頂きまして・・・
おかげ様で少し上達しました。
ちわわんず4さん また、素敵なお写真をアップして下さいね♪
書込番号:7687437
0点

こんばんは。
ちわわんず4さん、言葉足らずですみません。
「桜 やったー」には、たくさんの方の投稿があるので参考になればと思いまして。
童さん、
>「Xの写真塾」では、いつもお世話になってます。
> 春爛漫を拝見したいです。また、宜しくお願いします。
××(ダメダメ)写真塾ですので、やはり童教授を招いてセンスの磨き方を教えて
もらいたいです。
春爛漫画像は、あっちで♪
書込番号:7687564
1点

はなから「夜桜を撮るぞ」と思っていれば、私も三脚は持っていくのですが、出掛けた先で突然出逢った時には、とりあえずあるもので撮る!ですよね。
私も先日旅先で、とても綺麗な夜桜に出逢ってしまったのですが、手持ちで撮りました。写真はぶれてしまいましたが、その情景は思い出せますので、記録としてはOKですよね。
ちわわんず4さんの写真の一枚目の構図は好きです。
三脚を購入されたらトラックに載せておくといいと思います。私の場合、無精者であまり使ってはいませんが、一応車には載せています。
書込番号:7688334
0点



D80板では後継機の話で盛り上がっているようですね。
我らがD40はどうなんでしょうか。D60と合わせ、普及機2台体制は続くのでしょうか?その際、D60路線との差別化は?
皆様どのようにお考えでしょうか。
ちなみに僕は、D60路線はコンデジからのステップアップ受け入れ機種、D40後継機はより機能をシンプルにした超小型機ではどうかなと…。
@内蔵ストロボの省略(必要ならSBシリーズを取り付ければいいじゃないか、と思うのです)
Aデジタルイメージプログラムの省略(キムタクだし、SMAPだけでいいじゃん!)
B仕上がり設定の省略(カメラの外でも出来る事は全て外に出してしまう)
CISO設定を1/3段ずつに!(これだけはお願いします。SSと絞りを固定してISOで明るさ調整したいのに…)
DMFしやすいファインダー(最もMFレンズ制限のないカメラとしては…)
EFnキーか、ダイヤルの追加
Fデジタルイメージプログラムの代わりに、自分でカスタム出来る設定を追加
あんまりシンプルになってないでしょうか(^^;
それと、夢のお話ですがフォーカス部分だけ画素数を上げる技術って出来ないでしょうか。ボケた背景の画素数が上がっても意味ないですが、ピント合わせた部分は拡大したい時もあるので…。もちろん今のカメラの仕組みでは出来ないでしょうけど^^;
結論が出るスレではありませんが、お時間がある方はどうぞよろしくお願い致します。
1点

暇なので参戦します!(笑)
D40が最後の600万画素とも言われてるみたいだし、
1000万画素になるのなら差別化難しそうですね(><)
>@内蔵ストロボの省略
内臓ストロボ使ったことないです(^^; なくてもいいや(笑)
>Aデジタルイメージプログラムの省略
これもいらない!使ったことない(^^;
>B仕上がり設定の省略
Jpegの人には厳しいかもです(^^;
いっそのことRAW限定カメラ??
>DMFしやすいファインダー
>EFnキーか、ダイヤルの追加
この辺は値段が跳ね上がりそうな。。
Dに関してはME-1で我慢します(><)
以上を踏まえて個人的には、
さらに、
画像編集メニューなし、連射なしを追加でどうでしょう(^^;
>D40後継機はより機能をシンプルにした超小型機
もはや入門機じゃないですね。。
素人の戯言でしたm(_ _)m失礼
書込番号:7675907
2点

D40に関しては、打ち止めの気もしますが....
個人的には
a.ISO12800での使用可
b.ISO感度変更は1段刻みで特に不満なし
c.D60での追加機能を付加
d.オプションで縦位置グリップ
e.なくてもいいけどライブビュー
f.もしライブビューあるならその状態での露出計作動(旧レンズ使用時に威力発揮?)
最低でa、cがあればうれしい...(まぁ、ないでしょうが(^^;)
書込番号:7676097
2点

ダストリダクションのみ着けたD40Sもありかもしれませんね。
書込番号:7676100
2点

ダストリダクションを付けたら「D40D」が良いと思います。ダストがイッパイ付きそうですが。
書込番号:7676119
1点

マニュアルモードさえ残しといてくれれば、更なる機能削減は構いません。
そのまんまでも良いですから、製造継続を切に望みます。
書込番号:7676150
2点

私は、画素数だけ600万であとの中身はD60と同じ、D40の販売から1年半サイクルの時期にD40sとして出してほしいと期待しています。
BCNランキングでも苦戦しているので、今度のキャンペーンが終わったらでてこないかと期待しているのですがどうなんでしょう。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
書込番号:7676190
2点

自分で書いておいてなんですが、DEFは削除でも良いです^^
>マイマイFCさん
連写なしは厳しい^^
でも、選択式ではなく「強制的に連写」ならどうでしょう。単写の場合はすぐに指を離せば良いので(いつもそうしています)。秒2.5コマならばこそ可能^^
>f5katoさん
機能追加はD60後継機の方でしょうか。
ライブビュー欲しいけど、高く重くなっちゃいそうですね^^
>じじかめさん
>てるてる.comさん
ダストリダクションは、この板を見ていると比較的一眼購入前の方が欲しがり、購入後はなくてもいいや、という方が多いように見受けられますね^^
D40D、売り場で大混乱必至ですね(笑)
>ダイバスキ〜さん
やっぱりAモードくらいは欲しいです…
さすがマニュアルの鬼!
>ちゅらっ子さん
600万画素継続で、エンジンの改良で更に高感度耐性が強くなるといいですね!
朝早くからありがとうございます。
引き続きお願いしま〜す。
書込番号:7676258
0点

私は機構的には今のままで十分ですが、ISO感度は100〜3200が標準で、しかもダイナミックレンジが広くなるように最新技術を投入して受光素材のさらなるブラッシュアップを希望します。(例えばD3の500万画素部分を搭載するとか)
この価格帯のカメラには無理な注文ですね。
ですけどやはりそれより前に単焦点レンズのAF-S化を一番望みます。(笑)
書込番号:7676396
1点

>やっぱりAモードくらいは欲しいです…
確かに、AとSは無いと不便ですね。
ソフト的な機能のUPは物理的に同ボディーでも可能でしょうから、続けて欲しいです。
この値段で一眼って素晴しい事だと思います。
書込番号:7676803
1点

D60と共通の部品を増やし(CCDは今のままで)価格を極力抑え、キヤノンの真似(?)をして
D40mark2なんて名称もいいのではないでしょうか。
書込番号:7678171
1点

高速連写と防塵防滴に配慮したボディ、多点クロスAFまで備えた中〜上級機
その名は40D!(違)。
個人的には更に小さくしたD40s&パンケーキレンズのセットが出る事を望んでます^^。
書込番号:7678193
1点

ちょっと前に、D3のCMOSを半分にして、D40につけて欲しい、というスレを立てたんですが総スカンでした(笑)。 いまだにいいと思っていますが、皆さん改めてどうでしょう??
書込番号:7678402
1点

D3のCMOSを「そのまま」付けて欲しいです。
そうなると少し重く成っちゃいますが、それなら個人的には全然許せます。
連写は要らないけど、DXレンズ用にクロップも付けて欲しいかな。
書込番号:7678439
1点

>D3の…
だけ頂いて、 D3のフォーカスポイントの内30点と3D-トラッキングが付いたら、ベストセラー帰り咲きかも。
書込番号:7678755
1点

内蔵ストロボ応用バウンズ派としては、内蔵ストロボ残して欲しいです
書込番号:7678771
1点

機能を落とさずDP1ぐらいの大きさになって、AF-S 35mmを同時発表してくれれば良いです。
書込番号:7678798
1点

>D3の
D40の値段、据え置きで、D3のストラップを標準装備して欲しいです。
あと、D3の内蔵ストロボを。。。そんなモノないぞう なんちゃって、、
柚子麦焼酎 さん 駄レスごめんなさい!!
書込番号:7679022
0点

便利な機能を追加していくとD60と同じ、またはD90?になっちゃうんですよね。
でも上位機種も持っているヘビーユーザーの追加機、写真学校の生徒さん用に合うようなシンプル機に特化してしまうと大した売上が見込めないような気がしますし…。
あくまでもD60よりも値段的に下位機種で、エントリーユーザー向けという事であれば
「ダストリダクションのみ着けたD40S(またはD40D)」
が実は一番現実的なのかもしれません。
>himana66さん
D40mark2! かっこいいじゃないですか!
>乱ちゃん(男です)さん
その名は40D! いや、それは違〜う(笑)! 爆笑しちゃいました。
「更に小さくしたD40s&パンケーキレンズのセット」
オリンパスに先を越されてしまいましたねぇ。僕もこれはぜひ実現して欲しいのですが・・・。
その際にはコンデジ風のカラーで展開して欲しいと思うのは僕だけでしょうか?
>junefさん
DP1ぐらいの大きさ! 涎がでますね!
>童 友紀さん
だって…。内蔵ストロボ省略しないと劇的にちっちゃくできないんだもん(笑)
>ととべいさん
総スカンなんて事があったんですか…。同じご意見は他でも見かけますし、僕も大賛成です!
OM1ユーザーさんも同意見ですよね?
D40が他社の最下位機種と違っている点は、エントリーユーザーからだけでなく一部のプロ、ハイアマチュアから非常に可愛がられている点だと思います。この特殊な流れを、ニコンさんも上手く利用して欲しいですよね。
便利さを割愛し、画質と小型軽量を追求したどのカテゴリーにも属さないイブシ銀の特殊機、
N40 (ニコンのN) 2008年9月発売!実売なんと5万円!
なんて無理だろうなぁ(笑)
書込番号:7679595
1点

柚子麦焼酎 さん
>だって…。内蔵ストロボ省略しないと劇的にちっちゃくできないんだもん(笑)
考えてみたら、私、内蔵ストロボ殆ど使っていません。高感度で撮っています。
時々、紙などを使って、遊びでバウンズさせる位いです。
だから、なくてもいいかも。。。
書込番号:7679729
0点

D40は6MPXのCCDというだけではなく
今では稀な「プログレッシブCCD」搭載機
なんですね、
D70以来の専売特許的存在。
価格も安く機能も充実そしてプログレッシブCCD
個性豊かな存在を大切にして欲しいと思います
メーカー様。
書込番号:7683185
0点



こんにちは 休みの日は翡翠撮りにD40+VR70−300で駈けずり回っていますリトルです。
一枚目の写真は、翡翠がいる桜の名所です。来年こそはと思い張りました。
2枚目の写真は、昨日翡翠を探しに行く途中で出会った鳥さんです。名前は分かりません^^;
距離にして約30mトリミングしてます、双眼鏡無しでは発見は無理な鳥さんでした。
で、肝心の翡翠さんは・・・今回は0枚です・・・(-_-;)
目視できたのは5回、でも撮影できる距離ではなく離れて待機することにしました。
待機して、30分くらいして後ろの方でガサガサと林(雑草)の中といいますか、草の上を何かが歩く?といいますか、音がしたので気になって振り向くと・・・・
(@_@;)・・・・・大きさでいいますと、約1m〜以上、丸々としたアオダイショウが・・・
ニョロニョロと。。。。数秒目が合ってました。覚悟はしてたのですが、こうも早く出会うとは・・・(^^;
思わずシャッターを切ったのですが、距離にして1mくらいで、、、AFが合わない(><)
レンズはVR70-300ですから最短撮影距離は1.5m・・・・
MFで撮影すれば良かったかも?でも、切り替える余裕もなく蛇さんは草むらの中へと消えていきました。
うう〜帰りはこの草むらを歩いて、帰るのか〜と考えると足は自ずと浅瀬に川を渡ってました。^^;
防水の靴でして、くるぶし辺りまでの浅瀬なら大丈夫だったのですが深みにハマり左足が・・・
うう〜これからの季節、爬虫類、昆虫などなど翡翠さんの撮影には暑さも含め大変そうです。
皆様もお気をつけて撮影に行かれてください。
追伸・・・ん〜サブカメラとして、携帯のカメラでも使おうかな?^^;結構、可愛い顔をした青大将さんでした。
1点

・詩集 『海潮音』 「揚雲雀」 上田敏 訳
「時は春、日は朝、朝は七時、片岡に露みちて、揚雲雀なのりいで、蝸牛枝に這ひ、
神、そらに知ろしめす。すべて世は事も無し、、、」
・一昨年、女房殿の墨絵のモチーフのイメージ作りのお手伝いに、
「麦畑の空高く舞い上がる(ホバーリング?)揚雲雀(あげひばり)を撮って」
と頼まれて、5月、D200とニコンAF直進望遠ズームレンズ80-200/2.8Sを持参して、
女房殿と一緒に、青々と茂った相模川の近くの麦畑の中に、隠れて、何ショットも挑戦しました。
・しかし、スピードが速いのと、麦畑のどこから飛び出すか
(雛を抱えている親鳥は周りの敵を欺いて雛を護るために、わざと巣の近くからは
飛び立たないとか)、
まったく予測がつかなくて、AFでも、だめで、MFに切替えて、ホバーリンギで
空高く舞い上がる揚雲雀を追い狙いましたが、ファインダでは、点の大きさ、
1mm くらい。さんざんな結果に終わりました。
・これに懲りて私の腕と機材では鳥の撮影は無理と諦めました。
望遠レンズは、600mmは欲しいとそのとき思いました。
・是非、ホバーリングなど撮影に成功されたら、差し支えない範囲でアップしてくだされば、
うれしいです。
書込番号:7672259
1点

リトルニコさん こんにちは
桜とカワセミの両方撮れる川って、ずいぶんいいロケーションですね。
>深みにハマり左足が・・・
危なかったですね。私も河川の災害現場にD70を持って川に入り、危うく水没させそうになったことがあります。胴長にて腰くらいの水深でしたが、とっさにカメラを持つ右手を高く挙げ、左手で川岸のササに捕まりなんとか事なきを得ましたが...
こちらの川は今時期は雪解け水なので非常に冷たいです。そちらの川は大丈夫でしょうか。
書込番号:7672367
1点

輝峰(きほう)さん こんにちは
>「海潮音」
うひょ〜これまた難しい詩を・・・ロバート・何とかさんの詩を訳した本でしたよね?
詳しいことは知りません、間違っていたらごめんなさい。
私が翡翠を撮影するフィールド(5箇所あります)では、ホバはまだ1回した見たことありません。
でも、いつかは撮りたいものです。迷彩ネットなどを用意してそれなりの配慮はしてるつもりですが。。。今度、テントも用意しようと考えてます。
>これに懲りて私の腕と機材では鳥の撮影は無理と諦めました。
望遠レンズは、600mmは欲しいとそのとき思いました。
600mmですか、400か500を考えてます。
でも、迷彩テントにてなんとか300mmでいけるか頑張ります。
ホバーしてくれるフィールド見つけないと・・・(><
あ、大砲軍団がいるようなところには行きませんので、前途多難です・・・でも、長〜いスタンスで行きたいと思ってます。
始めたばかりですので、先は長いですから・・・
木曽川の源流を求めていつかヤマセミにも挑戦してみたいと思っています。
でも、その時は大砲が必須だと思ってます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7672386
0点

f5katoさん こんいちは
>こちらの川は今時期は雪解け水なので非常に冷たいです。そちらの川は大丈夫でしょうか。
北海道ですね〜w
大雨の時などは油断できませんが、私が行った辺りは浅いところばかりです。
深そうな場所にはいきません。^^;
北海道でも蛇は冬眠からさめているのですかね?覚悟はしてましたけど、何とも言えないあの形^^;
普通に風景など撮ってれば有り得ないことですからね。w
ヒグマには気をつけてくださいね。^^;
書込番号:7672423
0点

リトルニコさん、カワセミ撮り、お疲れさまです(ニコニコ)。
そうでしたか、五条川には5日(土)もお出かけでしたか。
実はその日、のんぼり洗い等撮りで私も五条川にいました。どこかですれ違っていたかもしれませんね(ニコニコ)。
今朝、散策路の山フジが、小さな花を咲かせているのを見つけました。
書込番号:7672427
1点

群青_teru さん こんにちは
>五条川には5日(土)もお出かけでしたか。
はい、6日は、仕事のためいけないと思い5日にいきました。
>実はその日、のんぼり洗い等撮りで私も五条川にいました。どこかですれ違っていたかもしれませんね(ニコニコ)。
そうですか〜、五条川は長いですから残念ながらそことは約10Km以上離れてたと思います。
>今朝、散策路の山フジが、小さな花を咲かせているのを見つけました。
花博士の本領発揮ですね!
皆様に、尾張地区の花を沢山宣伝してください!(ニコニコンw)
書込番号:7672523
0点

ご活躍、お疲れ様です。
リトルニコンさんに触発され、先週末まだ見ぬ翡翠を求めて、池や川や海を次々と梯子しつつ4時間超のドライブでした。助手席には70-300oを装填したD40。かなりの距離を歩いて懸命に探したのですが・・・日頃の行いのせいか、一度もシャッター切る機会がありませんでした。鳥って被写体は本当に難しい(ため息)。 なかなか思うようにはいかないものです。双眼鏡も必要かなぁ・・・。
他人事ではありませんが、ヘビお気をつけ下さい。
書込番号:7672678
1点

藍月さん こんにちは
>双眼鏡も必要かなぁ・・・。
あったほうがいいと思います。
肉眼では、なかなか見つけずらいですし、色が色ですから見つかりやすいと思いますよ。
私が探す川は、幅が5m〜10mくらいで浅いくて餌を探すサギなどがいて翡翠が留まる所がある川です。
池なども見つければいってみます。鳴き声がすればいいのですけどね。
冬のほうが見つけやすく、安全だと私は思いました。w
最近では、川があると自然に目がいってしまう癖がついてしまいました。(^^;
藍月さんもめげずに頑張って下さい。見つけた時とそれを写真として撮れた時の気持ちは格別です。
迷彩テントも購入予定です。夏は大変そうですが、留まる枝などが分かれば戻ってくると信じてがんばります。
尚、大砲欲しくなっても責任は持ちませんw
書込番号:7672717
0点

リトルニコさん、こんにちは。
>防水の靴でして、くるぶし辺りまでの浅瀬なら大丈夫だったのですが深みにハマり左足が・・・
うーん、これでこけちゃったりしたら、愛機D40とVR70-300が、、
気をつけながら、いい写真とってくださいね。
2羽の鳥さん、たぶん、ですよ。ツグミさんだと思います。
眼の上の白い眉毛がチャームポイント。
体長が24cm程度になるようです。
タヒバリとかビンズイも似たような姿をしていますが、体長は
ひとまわり小さくて16cm程度らしいです。
たぶん、ツグミさんだと思います。鳥さんに詳しい方、まちがって
ましたらフォローお願いいたします。
ヘビさんも、けっこうかわいいですよね(^^)。
冬場に、馬見丘陵公園で、こちらがD80とVR70-300で小鳥を狙って
いるとき、EOS-1D Mark IIIか1Ds Mark IIIと500mmのLレンズな方と遭遇
して圧倒されてしまいました。1セット200万円くらい?
ぼくは実売12万円〜13万円セットでがんばるぞ・・と思いました。(笑)
暖かくなってからカワセミさんに出会えなくなってしまいました。
最近は庭に来たスズメさんも練習相手にして、またカワセミさんに
出会ったときに備えています。
書込番号:7672722
1点

ほわぴさん
こんにちは
つぐみと言う鳥ですか、ありがとうございます。
木にカモフラージュかけたみたいに、とても分かりにくい鳥さんでしたので、つい、シャッター切ってしまいました。
>キヤノンの大砲軍団…総額二百万円…
昨日、たまたま見かけました。
意味もなく、駐車場に三脚立ててレンズを載せた四台を並べ、椅子に腰掛け雑談されてました。
撮影する場所ではもちろんちがいます。
周りは木で囲まれたトイレが近い公園の駐車場です。
かなり広い駐車場でしたので、広げるならもっと他でやってくれと思いましたね。
思わず「悪のキヤノネット軍団」と、つぶやいてました。f^_^;
でも、今のキヤノンのシステムは魅力あると思います。
マークVも大分改善されてるみたいだし、フラッグシップ機としてニコンよりも魅力がある所もお見受けします。
詳しく見積もってませんが、ワンセット総額150切ってくると思われます。130でもいけるかも?
>12、13万円の装備で…
そうです、その気持ちが大事な事だと思います。
鳥さんと友達になれるのが一番です。
しかし、現実は厳しくヘビさんとなら友達になれるかもf^_^;
>夏場に近づき…
この時期、子育ての時期かもしれないですね。
また、いい写真が撮れたらアップして下さいね。
お互い安全を第一に自然を大切に機材に気を配りながら頑張りましょうね。(^-^)/
書込番号:7673034
1点

リトルニコさん こんにちは
こちらは桜も咲いてないのでヘビはもうちょっと後かなと思っております。
ヒグマは...山間部に近いところにはいるみたいですね。向こうの方が人間を怖がってか、めったに出くわすことはないですが。たまにクマのフンがあったりします。さすがに街の真ん中にはいません。(^^;
本当にクマの巣になっている山に入る時(主に仕事で)は、クマ鈴はもちろんのことハンターをつけたりします。山菜採りに入るような場合でも、ラジオの音量を大きくしたり、笛を鳴らしたりの注意は必要です。
書込番号:7676887
0点

f5katoさん
こんにちは
天気予報など見て、まだ北海道本格的な春はまだでしたね。
しかし、山に行くとヒグマがいる…こわいですね〜自然ですね〜
多分、岐阜の山奥にも月の輪熊などのクマがいてもおかしくないかも…
ん〜気を付けないと。
でも、D40だと軽いので疲れにくいですが、D300だとその辺りも変わってくるかなと思いつつ資金用意してます。
レンズも行く予定です。
が……最大の難関、我妻の目が…
こわいですね〜アオダイショウが可愛く見えてくる…
ん〜なんとかクリアしたい(><;)
書込番号:7677492
0点

リトルニコさん こんばんは
もう見てないかもしれませんが...
どのスレだったか、ナキウサギの話題があったようなので参考までに。
画像を引っ張り出してきました (^^;
D70 18-70にて 距離にして3〜4mくらいです。
分かるでしょうか。
登山道の途中なので三脚撮影不可です(だれも来なければいいかもしれませんが)
大雪山の高原温泉にて(結構山に入ってます)
書込番号:7714733
1点

f5katoさん こんにちは
見てますよ、家に帰ってPCにて確認しないと分からなかったのでレスが遅れました。
ナキウサギ!覚えてます!(^^
家にあったカレンダーに載ってた写真見て、真正面からだったと思いますがまん丸なウサギさんでした。
耳は丸いのですね。それにしても
>距離にして3〜4mくらいです。
結構、寄れるんですね。貴重な写真ありがとうございました。
北海道に桜前線は上陸しましたか?私は桜並木より山桜がすきでして、いつか撮りに行きたいと思ってます。
今はとんでもない被写体にハマってまして何年後になるやら^^;
これからも、素晴らしい写真アップしてくださいね。
書込番号:7719917
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
先日岩倉で、染め上げた鯉のぼりの糊を五条川で洗い落とすという、めずらしい光景を撮ってきました。
撮影は当初橋上からを予定していましたが、実演開始までまだ1時間ほどあるにもかかわらず、欄干前は三脚にD300等をセットしたカメラマンが陣取っていました。前に出ての撮影は難しそう・・・。
恐る恐る肩越しに水面下の様子を撮らせていただきましたが、思い切ってここでの撮影に見切りをつけ、左岸へ下りたのがよかったですね。何とか撮れました。
また、55−200は、もう少し広角側がほしいと思われたときもあり、18−200あたりの便利さを痛感しました。
岩倉のんぼり洗い、もしよろしければご覧ください。
2点

拝見しました。
こういう被写体だと、高倍率ズームが便利ですね。
群馬県桐生市の友禅流しも同様の風情で人気があります。
書込番号:7657709
0点

五条川の桜はキレイですよね^^
毎年、楽しみにしてます♪
岩倉の・・
次回、家族連れで行ってみます!
書込番号:7657725
0点

神玉二ッコールさん、ありがとうございます。
このような場合、確かに高倍率ズームは便利ですね。
桐生市には、友禅流しがありますか。そう言えば桐生市、織物、染物の町でしたね。
数年前、名古屋市堀川で名古屋友禅の流しを観ましたが、今回ののんぼり洗いに友禅流し、流し雛等は、風情があっていいですね。
あめっぽさん、ありがとうございます。
定年退職後、桜の季節は二人で五条川散策に出かけるようにしていますが、今年はD40を携えて2年目の年で、私が撮っては歩き、撮っては歩きの繰り返しで、妻には大変不評でした。
それで五条川、今年は3回も足を運びました。大口の田んぼ沿いから岩倉の街中まで続く五条川のサクラ、3回ともよかったです。
書込番号:7659690
0点

青群_teruさん
こんにちは
私が独身時代に、岩倉に二年ほど住んでいました。
こいのぼりの作り方と言いますか、染め方から干し方など昔からのやり方で伝統工芸ですよね。
もう散ってしまいましたが、あの辺りの橋からの夜桜は最高に綺麗ですよね。
私が好きな時間帯は、ライトアップが終わって、元からある白い街灯の灯りに照らされた満開の桜です。
神秘的な桜の風景が見れます。
今年は行く機会がなかったのでいつか写真にしたいと思ってます。
>三脚にD300を載せ、陣取り…
ふ〜やれやれですね。
同じニコンユーザーとして情けなく思います。
人混みで三脚を立てる自己中なやからには、出会いたくないものです。
書込番号:7674662
0点

群青_teruさん こんばんは
撮影、大変でしたね。
写真、拝見しました。おだやかな雰囲気があっていいですね。
私的には「岩倉のんぼり洗いre12」が好みかな。
あと、カメラポジションはああいう状況の場合は他の視点から狙うしかないでしょうねぇ〜
群青_teruさん の判断は良かったと思います。
天気の具合からすれば三脚はいらないとは思いますが...
書込番号:7674799
0点

リトルニコさん、ありがとうございます。
岩倉は小さい市ですが、桜まつりのこの時期は山車も出て、ほんと元気がいいですね。
のんぼり洗いは、今年1月に5月ごろまでやっていると新聞に出ましたので、撮影の機会をうかがっていましたが、場所がよく分からずやっと今回の実演撮影になりました。
寒風をついての、雪景色の中ののんぼり洗いもいいかもしれませんね。
f5katoさん、ありがとうございます。
そうですね、カメラポジション、移動してよかったと思っています。
移動先の左岸で80代後半の女性カメラマンと隣り合わせになり、ささやかな交流がありました。
F6に広角ズームの愛機を両手でしっかり持って、あちこち撮影に出かけること等いろいろと話してくれました。本当に写真を楽しんでいる様子でした。
書込番号:7676519
0点



最新ファームウェア出ました。
たいした変更ではないようですが。
【ファームウェア A:Ver.1.10 / B:Ver.1.10 から A:Ver.1.11 / B:Ver.1.11 への変更内容】
・ 下記の現象を修正しました。
連写したときに撮影時刻が正しく記録されないことがある。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9980
2点

D2Xsさん、情報ありがとうございます。早速バージョンアップしました。
書込番号:7648126
0点

D2Xsさん、情報ありがとうございます。早速バージョンアップしました。私もです(^◇^)
書込番号:7648651
0点

こんにちは、情報ありがとうございます
何事も新しいほうが精神的にもいいですね。
私も早速今晩当てよう
しかし、連射時の日付が不正ってどの程度なのでしょうね?
とんでもない日付になるのか?
いやいや、連射時の記録のタイムラグなのか?
前者であれば問題でしょうが、後者であれば数秒の誤差を問題とするのか微妙ですよね?
実際のところどうなんでしょうね。。。
ではでは
書込番号:7650811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





