
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 31 | 2007年2月20日 01:28 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月19日 11:45 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月9日 13:15 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月10日 01:17 |
![]() |
0 | 19 | 2007年2月6日 23:38 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月2日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書き込みします。
年末にCANONを使用していましたが、D40が発売してから気になる存在になり、悩むこと1ヶ月かかってWレンズのキットを購入してしまいました。
元々、綺麗に撮れるという理由だけで一眼レフを使用していたので、こだわりも持たずオートでの撮影ばかりしていましたが、D40を購入してから、かなりはまっちゃいました(笑)
はまっていくうちにレンズキットのレンズだけでは何か物足りたくなり、単焦点レンズが気になりだして、ついにAi AF Nikkor 50mm F1.4Dを購入してしまいました。
子供撮影が中心でMFだとやはりきついですが、はまった時はなんと素晴らしいことか・・・
室内での撮影が多く、50mmは少しきついですが(部屋が狭いので)レンズが明るいので、SSもそこそこ稼げて、楽しすぎます!!(激しい動きをされるとお手上げですが)
確かにAFができれば良かったですが、MFも難しいからこそ逆に楽しめています。
D40は撮影・カメラの楽しさを気付かせてくれました。今は、常に持ち歩いてしまっています・・・
これからもっとはまっていくのでしょうか?考えると恐ろしいです・・・
0点

>(激しい動きをされるとお手上げですが)
フラッシュを使えば大丈夫ですが、子供が小さいと気にされる方が多いようですが。
書込番号:6019686
0点

キヤノンEF/EF-Sデジカメを使ってましたか?
私はKDNのAFに不満がありますが、D40よりは良いでしょう。
新しいKDXの繊細で落ち着いた大人の作画が好きです。
KDXは色ノイズが多い以外「ニコンらしい」上品です。
皮肉ですが、今使ってるD80は(D40ほどではありませんが)、
昔のキヤノンみたいに鮮やかな塗り絵で安っぽいです。
キヤノンとニコンがお互いに意識しすぎかも知れませんが。
書込番号:6019803
0点

50/1.4Dは良いレンズですが、EF50/1.4USMのほどではありません。
書込番号:6019898
0点

ホントにいつも質問者の役に立たないレスをする人ですねぇ。
くだらない機材の知識自慢ばっかりしてないで、撮影の練習でもしたらどうですか?
あなたの撮った写真をさらす勇気もないですか?
うるさいカメラおじさん。
書込番号:6020452
0点

キヤノンの使った経験のある方で、ニッコール50/1.4DをMFでも
使う価値があると思うなんで、普通じゃないと思います。
書込番号:6020500
0点

で?
そんなどこかの雑誌やサイトのレビューから得た知識はどうでもいいですよ。
動揺してるのか知らないけど、日本語おかしいし。
書込番号:6020516
0点

ニコンはもう少し品のある会社になって欲しいです。
書込番号:6020533
0点

太鼓&EASTさん、Vivi-chanさん、macomacさん、はじめまして。
私もD40をきっかけに、わくわくどきどきを楽しんでいます。
先日、屋台ラーメンに立ち寄ったときのこと。店主さんが、相当の写真好きのようで、なんでも、1400mmF1.4の望遠を特注し、5機のヘリをチャーターし、富士山のてっぺんを上空から撮影したそうです。搭乗した1機の振動(ぶれ)を止めるため、4機のヘリがワイヤーで1機を支えたのだとか。どうしても富士山のてっぺんからの情景を撮影したかったのだそうで。
夢物語のようなお話ですが、沼の彼岸を見た思いがしました。
書込番号:6021066
0点

>搭乗した1機の振動(ぶれ)を止めるため、4機のヘリがワイヤーで1機を支えたのだとか
どうやって?
素人考えではどう考えても無理っぽいんですけど・・・・・。
絵にでも描いてみればわかると思いますが。)
無理やり考えれば、5機が水平面上で?(でなければ、ローターにかかる)
水平面上なら、4機が邪魔で写真など撮れるかな?
>夢物語のようなお話ですが
夢でも見たのでは?
書込番号:6021118
0点

CANONはデジイチではありませんでした。8年ぐらい前に購入したもので、故障をきっかけにデジイチを購入した次第です。
また、レンズはキットレンズしか使用した事がなく、レンズの比較など全くした事がありません。
デジイチになってからフィルム代を気にせずガンガン撮影でき、はまっていってしまいました。
CANONを購入していてもはまっていたと思いますが・・・
今回は、AFの出来ないレンズを買っても案外楽しめるもんだなぁと思って書き込んだまでです。
NikonがどうとかCANONがどうとか私には関係ありません。
>>Soyuz
はじめまして。その人はすごい情熱をお持ちの方ですね。
本当に、すごいの一言です。
書込番号:6021142
0点

太鼓&EASTさん こんにちは
50mmf1.4はよいレンズです、私は大ファンです。
このレンズで撮りだすともっと撮りたくなります。
タダ、画角が確かに75mm相当で中望遠ぽくなりますからね。
出番が少なくなるのが寂しいです。
私も他にズームがたくさんあるのですが、一度味わうととてもこの味はズームでは出ません、でもそれがわかるくらいですからたくさん写真を撮られたのですね。
正直35mmより写りが(ボケや解像感、発色)好きですね。
まったく味が同じであれば35mmにのめりこむのでしょうがね。
20mmなんかで景色を撮るとピントが合う範囲が広くNIKONの単焦点のよさがわかっていいですよ・・・(これは楽しいって言っても、私だけ?)
書込番号:6021464
0点

Soyuzさん
>1400mmF1.4の 望遠を特注し… 富士山… 4機のヘリがワイヤーで1機を支えた…話<
焦点距離を レンズの口径で割った値を、レンズのF値と言います。
1400mm÷口径=F1.4 ですね (^^
口径=1400mm÷1.4=1000mm
直径1メートルのレンズですよ〜 出来たとしても、ヘリコプターには入りません。
第一 造らない!
店主さんの 大嘘です、店主さんは酔っていたのかな (^^
4機のヘリがワイヤーで 1機を支えるなんて、どっちも揺れてるから支えられない、絶対に!
直ぐ 嘘を見破らないと…、テスト されてたかも?ですよ。
書込番号:6021650
0点

小さいですが、50/1.4Dの話しも同じですね。
書込番号:6021676
0点

うる星かめらさん
>小さいですが、50/1.4Dの話しも同じですね<
同じでは 有りませんよ!どの辺が 同じですか?(^^
評価は 人それぞれですが、少しお考えが偏っているかもですよ。
貴方の キヤノンの50mm F1.4で撮った、画像を是非アップして下さい。
私のは テスト画像なので(プロテクトフィルター有無の)あまり絞っていませんが、
覗いて見て下さい(18に有ります/私もMFです)。
出来ましたら 同じ風景が、良いと思いますが…
書込番号:6021861
0点

太鼓&EASTさん
こんにちは
>D40は撮影・カメラの楽しさを気付かせてくれました
撮影を楽しまれている様で・・・
このカメラ、コンデジ替わりに持ち歩けるところが良いですね
私も50mm/f1.4を使っています
画角の関係で、後ずさりする事が多いですが・・・
>これからもっとはまっていくのでしょうか?考えると恐ろしいです・・・
多分・・・・ですね(笑
>NikonがどうとかCANONがどうとか私には関係ありません。
正に・・・その通りです
そんな事考えながら写真撮ってたら、楽しくないですからね
D40+50/1.4の写真を、数枚アルバムにアップ(D40サンプル)しました
ので、よろしければどうぞ
書込番号:6021933
0点

8年間キヤノンのキットだけを使い続けて、
突然ニコンに換わって、絞り開いてもMFが上手…
私は75ミリ相当の画角が好きです。
出番は35/2Dよりも全然50ミリの方が多いです。
ちなみに私は50ミリをMFで使う時、まずF/8から考えます。
F/4でも相当に緊張します。室内でもF/4が良いと思いますよ。
万年下手で進歩しないですからね。
書込番号:6022006
0点

うる星かめらさん
>突然ニコンに換わって、絞り開いてもMFが上手…<
何が 言いたいのですか(渇!)。
写真は その人の目、そして心を写します!ご注意が必要です。
>F8<
私の 50mm F1.4の画像(18)は、プロテクトフィルターの有り無しで、どの程度画質に差が出るかのテストですので、絞りませんでした(F5.6/それでも素晴らしい)。
絞ると 判定が難しく成りますからね。
そんな事より、貴方の撮った、キャノンレンズの画像のアップをお願いします。
少なくとも 画質を云々するので有れば、自ら二つを並べて画像のアップをし、比較感想のコメントを付加するのが当然だと思います。
せめて 該当画像のアップを、重ねてお願いします。
書込番号:6022274
0点




出るといいですね。
コンパクトでAFでMAモードがあれば単焦点の価値はありますね。
出来るだけ、レンズ構成枚数の少ないもので行ってもらいたいですね。
書込番号:6015220
0点

おむかえパパちんさん こんにちは
いずれ出ますよ、単焦点AF-Sレンズが。・・・と、思いますね。
ただし、企業側から見て、30から35mmF2のような今人気のレンズは、そのままでも売れるので、28mmF2.8 というのはいかがですか?
今VR人気なので搭載してくるかもですよ。
それとも、ズームの設計力も上がってきたのでVR24−35f4みたいな小技ズームレンズも登場してくるかも。
もっともVRは望遠系で効果もあるということで55-200VRとかね。
安価なことをやはり重視してもらえると確かにありがたいので。
40mmや35mmのほうはフルサイズ登場まで待つことになるでしょうか。
・・・今夢から覚めたところです。失礼しました
書込番号:6015331
0点

現在の単焦点をAFSかしてすべて超音波モター化して欲しいですね。
DX化はせずにそのままで、コーティングはnanoクリスタルコートで
書込番号:6016032
0点

D40を投入するということは,今後は,AF−Sレンズを拡充していくぞ!というメッセージなんでしょうから,本当は,D40に併せて,何点か,単焦点をAF−S化して欲しかったです。
50−150mmなど,SIGMAからも,HSMレンズが,少しずつ出てきているので,楽しみです。Nikonもがんばって欲しいです。
書込番号:6016146
0点

>D40に併せて,何点か,単焦点をAF−S化して欲しかったです。
全く同感です。すくなくとも、すぐに発売すべきだと思います。
書込番号:6016383
0点

>D40を投入するということは,今後は,AF-Sレンズを拡充していくぞ!というメッセージなんでしょうから.........
どうしてそれが「=単焦点のAF-S化」になるのか? 私は理解出来ません
D40は、「ズームを使ってお手軽にスナップ撮り」が製品コンセプトの様な気がします
その証拠に、D40の登場に合わせて廉価なVR 70-300mmも登場しましたから (^^)
製品コンセプトと違う使い方をするのはユーザーの勝手ですが、だからと云って製品コンセプト自体がそれで影響される事は無いでしょう (^^;)
むしろ「今後のボディも全て同じ仕様で登場するか?」が、単焦点のAF-S化が有るかの判断になるでしょう
現状の大半のユーザーはボディ側AFのユーザーですから、敢えて値段の上がるAF-Sへの仕様変更は望んでないと思いますが........
ただ、値段への影響が少なそうな「コーティングの変更」とかは大歓迎です (^^)
書込番号:6016446
0点

こんにちは^^)
価格がUPしないなら、私も欲しいです^^)
DX化は、私はしないで欲しいと思います。
書込番号:6016653
0点

>敢えて値段の上がるAF-Sへの仕様変更は望んでない
うーん、ですがAF-Sはいいですね、古いレンズもありますから両方あることは便利です。値段的にも搭載分が値段上昇のほうが大きい気もしませんがね。VRとなるとまた別でしょうが。
確かにD40は購買層の拡大を狙った商品でしょうからNIKONの今後を暗示するものではありません。単焦点のAF-S化もすぐにはしない理由でしょう。
しかし新しく設計しなおしなら搭載しない理由もないですがね。
D40をお持ちの方々に向けたレンズ構成は確かにないと予想します。
しかし、こんなチャチな?というか、びっくりカメラを登場させた最近のNIKONですから今後の展開は予想できません。
書込番号:6017055
0点

スレ主です。
D40はNikonの価格的な戦略商品で、AF-S専用機(AFでは)という仕様の割りきりは少々衝撃的にも感じられます。このような商品を投入する場合、キットレンズプラスアルファでAF-Sラインナップ整備への意欲を感じさせるような新レンズの同時発売(又は発表)をするのが、よりユーザーを安心させる手法ではないかと思います。
D40と同時に、コンパクトでこれまでなかった単焦点のAF-Sなどが発売又は発表されていれば、なるほど。。。となるわけですが、そのヘンが良く分からんので私の希望的観測100%の書込みとなり、それに皆さんがさらにいろいろと書き込まれているのではと思います。
そんな商品投入のイロハなどニコンが分かっていないはずはないのですが、いまだニコンの考えがよくわからないところから察するに、
1.そっか、一緒に何か出しときゃよかった。(気づかなかった)
2.マジで、体力的にそんなもん作ってる余裕はない。
3.今、単焦点出すとコシナと比べられるのでヤバイ
のどれかではないかと、これまた勝手に想像してしまったりして。。。
フルサイズ投入とのカラミで、色々ととか想像は膨らみますが。。。
まあ、楽しみですね。
書込番号:6020126
0点

キヤノンの場合はAFした際にマウント変更し、同時にレンズ内モーターを選択しました。
その後、USM化を順次進めてきました。
同じレンズ内モーターでも通常のモーターとUSMではパワーが違うので、USM化するにはレンズの設計変更(光学的な)が必要でした。
ニコンの場合は(AF-S,AF-Iでないレンズでは)レンズ内にモーターを置くスペースがないので、設計変更は必須です。
ただし、希望的観測ですが、超音波モーターもパワーが上がっていそうな気がするので、
今なら光学設計は変更せずに、スペース確保だけの設計変更ですまないでしょうかね。
要は、今なら「全体繰り出し方式」でも超音波モーターでいけるのではないか、ということです。
それならコストもそうは上がらずにすみそうですが。
以前、キヤノンを使っていたときの印象では、USMは静かで早いので、
例え性能がダウンして価格が上がってでも買い替えたくなるインパクトがありましたので。
(というか、あくまでUSMのための光学設計変更なので、
決してレンズ性能優先ではなく、性能がダウンする、
ということもなかったとはいえない)
書込番号:6020239
0点

私もD40購入者アンケートでモーター付き単焦点レンズを強く要望しました。
これだけ要望が多いのだからせめて開発・発売する予定があるのかないのかだけでも情報が欲しいところですね。
ニコン関係者さん、こそっと教えてくれないかしら・・・
書込番号:6021056
0点




●Certified for Windows Vista ロゴを取得しました。
●USB の新たなプロトコル MTP (Media Transfer Protocol) に対応しました。
セットアップメニューの [USB 設定] の [PTP] を [MTP/PTP] に変更しました。また、アイコンも変更しました。
●セットアップメニューの [ワールドタイム] の [日時の設定] で設定できる範囲を 2000〜2099 年に変更しました。
●ホワイトバランスの微調整を行ったとき、下記のアイコンに「+」または「−」を表示するように変更しました。
・情報画面に表示されるホワイトバランスアイコン
・[撮影メニュー] に表示されるホワイトバランスアイコン
●撮影モードがデジタルイメージプログラムのときに [AF エリアモード] を変更した場合、下記の状態になっても、[AF エリアモード] が初期設定に戻らないようにしました。
・カメラの電源をオフにする
・半押しタイマーがオフになる
●撮影モードをプログラムオート [P] に設定し、内蔵フラッシュを上げたとき、被写体が明るすぎたり暗すぎたりしてカメラの制御範囲を超えると、ファインダー内および情報画面に露出インジケーターを表示するようにしました。
●ISO 感度を ISO 200 以外に設定したときに、ツーボタンリセットを行うと、[感度自動制御] が [しない] に戻ってしまう現象を修正しました。
●パソコンで編集した画像を D40 の画像編集メニューを使って編集するとカメラがハングアップすることがあるため、パソコンで編集した画像に対して、カメラで編集できないようにしました。
●ニコンスピードライト SB-400 を取り付けてマニュアル発光で撮影したとき、撮影情報に正しい発光量が記録されなかったのを、正しく記録するように修正しました。
●英語、ポーランド語、スウェーデン語、中国語 (繁体字) のメニュー画面の誤りを修正しました。
書込番号:5977106
0点

Nikon中毒さん、過去の書き込みもちゃんとチェック
されることをお勧めします。
D80の板も・・・(^^;;;;;;;;;;
書込番号:5977692
0点

じょばんにさん、ご指摘ありがとうございます。
ご迷惑をおかけしました、皆さんすいません。。。
書込番号:5978463
0点

別に迷惑はかけてないと思います。
D40ユーザーですから、D40以外の板は読んでなくても問題ないのでは
ないでしょうか?(D40の板で既出だとまずいですが)
書込番号:5979525
0点

い、いじめてなんか・・・
この板にすでにじょばんにさん が書いてくれてましたね。
って、言うこってス
書込番号:5979724
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット

ご購入おめでとうございます。
半年待つより、欲しい時が買い時です。どんどん撮ってデジ一の良さを早く味わって下さい。
素晴らしい世界ですよ。
書込番号:5963047
0点

ビーチたろうさん ご購入おめでとうございます。
実は私も先週、買ってしまいました。
6万円代になったら買うつもりで・・・
とりあえず値段を聞くためにヤマダへ行き
店員に、いくらになるの?と訊ねた所、「7万5千円ならできます」「ポイントも5%つけます」と言われ、
そこで、SD1G付けてその金額でどう?と聞くと「上司に相談しますので少しお待ちください」の後に「ポイント無しの7万円なら」の言葉に一発KOされました。
やっぱり、ガマンできないものですネ。
書込番号:5963295
0点

購入おめでとうございます!!
せっかくいい相棒と出会えたんですから、買ってしまったなんて
言わず、写真ライフを満喫してください(^_-)-☆
書込番号:5966173
0点

おばぴー@さん、なおきパパさん、ベッカズさん(いつもblog拝見してます)、レスありがとうございます。
これでデジイチ2台体制です。
まずはどこにどのパラメーターがあるのか把握しながら、撮ってみたいと思っています。
ターゲットは「桜」です。
「梅」で練習します。
書込番号:5966370
0点

購入おめでとうございます。かく言う私もついつい店頭で値段を問い合わせたら予想外に安く(\74,300+10%Point)即決して買ってしまいましたが。
今のところ外で撮影する機会がなかなか見つからず、もっぱら家の中で家族の写真をとっています。
書込番号:5982108
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
お世話になります。
今までコンパクトなデジタルカメラしか使ったことがなく、1歳を過ぎた子供いよいよ活発になってきたので、デジタル一眼レフを検討しています。色々考えた結果、このD40にたどり着きました。カメラのキタムラで、下取りシステムを使うと54980円です。もちろんレンズキット。4日までのセールなので、あと一日猶予があります。もう一度検討してきます、といって店をあとにしました。
入園とか、そういった大きなイベントまでコンデジで粘るべきなのか。もうすぐひな祭りなので、思い切ってD40を買うべきなのか。馬鹿な話でしょうが、みなさんにあと一押し頂ければと・・・。
0点

guitarmanさん、こんにちは。
早く購入しないとお子さんが大きくなってしまいます!
現在のお子さんの姿を撮影できるのは今しかありせん。
一刻も早くD40を購入してよりよい写真をお子さんの為に残してあげましょう。
書込番号:5956629
0点

おそらく コンデジとはひと味違った良い写真が撮れて満足いきますよ。
でも、D40だと いろんなレンズを使いたい場合の制限など
調べておいた方が良いですよ。
買い換えに至らないためにもね。がんばって。^0^
書込番号:5956643
0点

こんばんは。
私がguitarmanさんの立場ならですが、早くデジ一眼を手に入れてイベントまでに腕をあげる努力をするかな?
上達の速度は人それぞれだと思いますが、早ければ早いほど越したことないと思いますし‥。
ニコカメさんのおっしゃるとおり、機種選びは慎重にね。
書込番号:5956649
0点

ビデオカメラなくていいんですか?
D40は動画撮影できません。
コンデジなら動画も撮影できる機種がありますが、、。
そもそもスチルカメラでは普通に安く(?)買える最大焦点距離は300ミリなので、ビデオカメラに例えれば光学13倍くらいまでです。
(1倍の基準を23ミリ(=銀塩換算35ミリ)において)
ビデオカメラなら光学25倍とかもありますよ。
書込番号:5956700
0点

こんにちは。
私も去年、デジ一購入しましたが
買って良かったと思ってます。
是非、購入して下さい。
書込番号:5956735
0点

こんにちわ〜。
D40と言うトコロ以外は、一眼レフを買うコトに賛成ですね〜。
買いたい気持ちがあるならば、なるべく早い方がイイですよ〜。
ただ、コンデジの方がキレイに撮れるコトもあるので、そこは使い分けて行きましょ〜。
書込番号:5956770
0点

数年前であれば、待てば待つほど安く高性能なデジ一を
買えましたが、そろそろ成熟の感があります。
加えてお子様がいるのであれば、今買って後悔する事は
ないと思いますが?
書込番号:5957017
0点

・コンデジのCoolpix 5700を持っていたのですが、
孫娘が動き回るのでデジ一眼を買いました。
動くものは、コンデジよりも、デジ一眼が便利ですね。
・デジ一眼を買うとレンズが次から次へと欲しくなってきます。
これに耐えられるカメラがいいですね。
・私の場合は、銀塩カメラのレンズがあり、最初のデジ一眼が
銀塩レンズと流用できるデジ一眼でしたので、それは楽でした。
・ただ、デジ一眼は、1台では不足を感じるようになり、
メインかサブか、予備機かで、2台欲しくなるときがあります。
つまり私の場合は最初に買ったデジ一眼が
D200レンズキットで、次に、常時携帯用、予備機としても
サブ機のD40レンズキットが欲しいと感じています。
・ただ、最初は、レンズ選択が割と自由なD50レンズキットでもいいかも知れませんね。
次にデジ一眼がもう一台欲しくなるまでの間の時間が稼げそうかも知れませんね。
何事もご自身が納得できる買い物をお願い申し上げます。
自己責任において。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5957026
0点

guitarmanさん、こんばんは。
ほしいと思ったときが買い時です。
どうせ買うなら、早いほうがいいですよ。
書込番号:5957166
0点

みなさんありがとうございます。実はおすすめしてくださっている方もいます、D50も同じ店でお買い得になっています。在庫処分でレンズキットが49800円です。D40だとレンズの種類を心配される方がいますが、そんなに対応数が違うものなのでしょうか。もし、モデルごとの機種対応一覧等があれば、教えて頂けたら幸いです。
最後まで悩んでいたのは、D40レンズキット(54800円)とEOS KISS N DIGITALレンズキット(59800円)とD50レンズキット(49800円)です。初めての一眼レフということで入門用と手軽さを売りにしているD40ばかりに目をやっていましたが、このスレ以外の記事も読み直し、皆さんの意見を参考に一晩考えたいと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:5957335
0点

guitarman さんこんばんは。
レンズごとの一覧表というのは見つけられなかったのですが、ニコンの
HPにカメラとレンズの組み合わせに関する注意事項が載っていますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm
また、この問題(?)についてはD40ボディの過去スレで常連の方々が
レスされているので参考になさって下さい。
ごく簡単に申し上げますと、D40の場合、取り付けたときにオート
フォーカスや露出計算ができないレンズが上位機種に比べて多いという
ことですね。
もっとも、これは guitarman さんがキットレンズだけでは物足りなくなって
他のレンズが欲しくなってしまったときに生じる問題ですけどね。(^^;
じっくりご検討下さい。
書込番号:5957776
0点

>D50も同じ店でお買い得になっています。在庫処分でレンズキットが49800円です。
これはD50を買いでしょう。
D40よりもあとあと使い勝手がいいと思います。
コンデジからD50であれば写真写りの差も歴然です。
D40とD50の写真写りの差は目が肥えている人でないと良く解らないと思います。
書込番号:5958220
0点

guitarmanさん、こんばんは。
D40はレンズ内にモータが内蔵されていないとオートフォーカスが動作しません。
キットレンズや最近発売されたニコンのレンズは大丈夫ですが、それ以外はほとんどマニュアルフォーカスになってしまします。
そのことを十分調査された上での選択なら、ファインダーの見易さ、液晶表示、高感度ノイズの少なさ、自動感度制御の細かさなど、D50とは比べ物になりません。
やはり、デジ物は新しいほど良くなってくるものだと実感しました。
特に、D40の高感度ノイズの少なさはニコンのデジタル1眼レフの中で最高だと思いますので、ご自分の撮影スタイルに合わせてお選びください。
書込番号:5959121
0点

A 6mp is outdated , I had this one for about a month, along with my Canon EOS400D and 20D.
I think this is a good Point and Shoot with the interchangeable lens mount.
This is a too crippled SLR , lacks so many important features.
Although this's got an amazing high ISO capability , this dose not accept the cheap AF50mm F1.8 or F1.4 as an AF lens ....this means big , you won't be able to use a fast and cheap prime lens in door or portrait.....unless you are comfortable with manual focus with the D40...
So if you like nikon , better get a D80.
If you do not have any brand preference , then I think an EOS 30d or 400D are ok as well , but for low light photography , the Nikon d80 is a good choice considering of its noise performance.
書込番号:5959423
0点

カメラ関係のクチコミは、とてもハイレベルで、カメラを趣味にしていない私のような普通のユーザーには、参考になる反面、ついてゆけない部分を感じたりもします。
確かに、上を見ればキリがない世界ですが、コンデジからのステップアップとしては、D40はベストに近い選択ではないかと、2ヶ月以上使ってきて思います。
問題は、レンズキットかWズームか、ではないかと思います。
お子さんが入園して、運動会などの行事があると、Wズームにしておけば良かった、ということにならないか。
私は、迷ったあげく、手振れ補正に魅力を感じて、少し高かったですが、D40と一緒にVR18-200を買い、これだけで済ませています。
明るい単焦点レンズの魅力にも迷っていますが、D40に使えるものもあります。D40で後悔はしないと思います。
書込番号:5960633
0点

guitarmanさん、初めまして。
私もguitarmanさんと同じ動機でデジ一眼デビューを昨年末に
いたしました。
たしかにコンデジとの差は、初心者の私が撮っても
かなりありました。
当初、妻がデジ一眼なんて要らないと言っておりましたが、
私が撮ったのを見て、考えが変わったみたいです(笑)
私にも4歳と5ヶ月の子供がいます。今しかないシャッターチャンスを逃すのは・・・・・と言う考えで、ぜひ!この機会にデジ一眼デビューを!
ちなみに私は、ここの皆さんのお勧めでD50のキットを購入しました。
毎日、ファインダーを覗くのが、楽しくてたまりませんっ!
書込番号:5960885
0点

guitarmanさん おはようございます。
子供の成長は早いです。今が撮り時ですね。
ちなみにwレンズキッドの望遠で幼稚園のお遊戯会撮ったものアルバムに載せて置きましたが、幼稚園や体育館でも三脚立てれば対応できました。
D50と、40の違いは大きさもさることながら、高感度ノイズではと思います。
この点はお子さんが大きくなるにつれ感度を上げての撮影は多くなると思われますので、その辺は配慮されるとよいと思います。
私もD40発売日に見に行き、翌日購入し一眼デビューしました。
コンデジはいくつも使っていましたが、ぜんぜん違います。感動です。
ここで勉強してシグマの単焦点f1.4追加購入しました。
これまた、明るいレンズは感動です。被写体ぶれに効果あり、教室などのわりと暗い場所にグットです。
で、canonも高感度に強いとされていますが、手に持ったしっくり感が断然D40だったんですよね。そこが決めてでした。d50はでかかったです。
私ももう少し粘れば安くなったのでしょうが、クリスマスや、お遊戯会など時はどんどん過ぎていくので、お金には返られないやと購入しました。
すでに2000枚以上、時を切り取っています。
しみじみ待たなくてよかったと思います。
書込番号:5964041
0点

多くの皆様、ありがとうございます。
今週末、またお店に足を運んでみます。初心者として使い潰す気持ちで、D40を買いたいと思います。また上の機種が欲しくなったらそのときはそのときで・・・。また機会がありましたら、アドバイス頂きたく思います。そのときはどうかよろしくお願い致します。
書込番号:5971096
0点



皆さんこんばんは
購入以来、9割方jpeg撮りっぱなしでやっきましたが、
仕上がり設定を標準にして撮った時、Exifを確認すると
コントラストは基本的に標準なのですが
たま〜にsoftになる場合が有ります
絞り優先AEで、同一レンズで同一絞りの場合で変わる場合が
有ります
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=966175&un=115495
↑
アルバムの1枚目はコントラストがsoft
5枚目はコントラストが標準です
レンズは共に50mmf1.4D 絞りはf2.2です
どの様な条件でコントラストが標準→softになるのでしょうか?
仕上がり設定標準はコントラストはオートと言う事なのでしょうか?
皆さんは仕上がり設定はカスタマイズですか?
0点

MT46さん こんばんは
仕様ですね (^^
マニュアル97Pに、小さな字で注意書きが有ります(以下引用)。
カスタマイズ以外の、仕上がり設定についてのご注意。
同じような状況で撮影した、被写体の位置や大きさ、露出によって、仕上がり具合は変化します。
画像の色空間はsRGBになります。
書込番号:5951541
0点

明度差を閾値にしているのではないでしょうかネ?(^^;)
コントラストを上げるという事は、トーンカーブの変化で考えても、
階調数を減らしてしまう処理ですから、被写体が高コントラスト
(=明度差が大)の時に、コントラストを上げてしまっては、合理
的ではないですよネ。むしろ、できるだけ階調数を確保できるよ
うな画像処理が望ましくなると思います。
推測で恐縮ですが・・・(^^;;)
書込番号:5951570
0点

MT46さん、ぼくはD80、D40を使っていますが、仕上がり設定を常時「VI鮮やかに」で撮っています。カスタマイズはその効果を確認するのもめんどうですし、状況によって変えたりするのもややこしいですから。コントラストなどを動かしているということを初めて知りました。でもそれはそれでその恩恵にあずかればいいのではないかと思います。
それよりも、お撮りになったすばらしい白鳥の写真を楽しく見せていただきました。ぼくも諏訪湖で撮っていましたので共感がありました。このときはD80+単焦点180mmだったと思います。よろしければご覧くださればうれしいです。
書込番号:5952104
0点

皆さんこんばんは
>>robot2さん
取説のページまで・・ありがとうございます
殆ど読んで無いもので・・・
やっぱり仕様だったのですね
>>くろこげパンダさん
出来れば変わらない方が良いですね
カスタマイズも含め、今後色々試してみます
>>SECNATさん
確かに一回一回設定してたらたまりませんね
RAWで撮ってしまえば良いのですが
せっかくのフットワークの良さを考えると・・・
諏訪湖の白鳥・・見させて頂きました
飛び立つ写真って良いですね
水しぶきも迫力が有って良いです
私は本格的には撮って無いのですが、
飛び立つ写真は、一回撮ってみたいと思っています。
書込番号:5953784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





